WO2018124065A1 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2018124065A1
WO2018124065A1 PCT/JP2017/046621 JP2017046621W WO2018124065A1 WO 2018124065 A1 WO2018124065 A1 WO 2018124065A1 JP 2017046621 W JP2017046621 W JP 2017046621W WO 2018124065 A1 WO2018124065 A1 WO 2018124065A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
pedal
link
equalizer
connection portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/046621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真純 杉山
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to EP17888379.9A priority Critical patent/EP3453603B1/en
Priority to BR112019013249-0A priority patent/BR112019013249B1/pt
Publication of WO2018124065A1 publication Critical patent/WO2018124065A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/04Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a foot lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/06Equalising arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/38Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching brake members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/08Mechanisms specially adapted for braking more than one wheel

Definitions

  • the present invention relates to a straddle-type vehicle, particularly a straddle-type vehicle provided with an interlocking brake device.
  • some straddle-type vehicles include an interlocking brake device.
  • the interlocking brake device causes the operating force of the brake pedal to be distributed and transmitted to the rear brake device and the front brake device, thereby interlocking the rear brake device and the front brake device.
  • the interlocking brake device of Patent Document 1 includes an interlocking brake wire, a brake rod, a connecting link, an equalizer, and a bell crank.
  • the interlocking brake wire is connected to the front brake device.
  • the brake rod is connected to the rear brake device.
  • the equalizer is connected to the brake rod and connected to the interlocking brake wire via the bell crank.
  • the connecting link connects the brake pedal and the equalizer.
  • an equalizer puts a rear brake device into a braking state by pulling a brake rod.
  • an equalizer puts a front brake device into a braking state by pulling an interlocking brake cable via a bell crank. In this way, the equalizer distributes the operating force of the brake pedal to the front brake device and the rear brake device.
  • the interlocking brake wire is not directly connected to the equalizer, but is indirectly connected to the equalizer via a bell crank.
  • the number of parts included in the transmission path of the operating force of the brake pedal is compared with the structure in which the interlock brake wire is directly connected to the equalizer. Will increase.
  • the size of the interlocking brake device will increase as the number of parts of the interlocking brake device increases.
  • the bell crank is arrange
  • the bell crank is arranged coaxially with the brake pedal, the position of the bell crank in the axial direction is limited by the brake pedal.
  • a part of the bell crank is located outside the brake pedal in the axial direction. Specifically, the bell crank extends outward from the inner position in the vehicle width direction while being bent. Therefore, the inventor of the present invention has noticed that there is room for a twisting force to easily act on the bell crank and further improve the transmission efficiency.
  • the connection angle between the members is more preferably about 90 degrees.
  • the connection angle between the members is smaller than 90 degrees, there is room for further improving the transmission efficiency of the operating force between the members in the interlocking brake device. The inventor noticed. Even with the conventional transmission efficiency, a sufficiently high function can be obtained in the interlocking brake device, but the comfort of brake operation can be improved by improving the transmission efficiency.
  • An object of the present invention is to suppress the enlargement of the interlocking brake device and improve the comfort of brake operation.
  • a straddle-type vehicle includes a body frame, a steering device, a front wheel, a rear wheel, a front brake device, a rear brake device, a brake pedal, and an interlocking brake device.
  • the body frame includes a head pipe.
  • the steering device is rotatably supported by the head pipe and is operated by a driver by hand.
  • the front wheels are rotatably supported by the steering device.
  • the rear wheel is disposed behind the steering device and the front wheel.
  • the front brake device brakes the front wheels.
  • the rear brake device brakes the rear wheel.
  • the brake pedal is disposed between the front wheel and the rear wheel in the vehicle longitudinal direction.
  • the brake pedal is supported so as to be rotatable about the pedal rotation axis with respect to the vehicle body frame, and is operated by the driver with his / her foot.
  • the interlocking brake device interlocks the rear brake device and the front brake device in accordance with the operation of the brake pedal.
  • the interlocking brake device includes an interlocking brake cable, a rear brake transmission member, a first link member, an equalizer, and a second link member.
  • the interlocking brake cable is connected to the front brake device.
  • the rear brake transmission member is connected to the rear brake device.
  • the first link member is rotatably connected to the brake pedal and moves according to the rotation of the brake pedal.
  • the equalizer includes a first end and a second end, and is rotatably connected to the first link member between the first end and the second end, and responds to the movement of the first link member. Move.
  • the second link member is attached to the body frame so as to be rotatable around the link rotation axis.
  • the second link member is rotatably connected to the equalizer and rotates around the link rotation axis in accordance with the movement of the equalizer.
  • the interlocking brake device includes a pedal connection portion, a first link connection portion, a second link connection portion, a front brake connection portion, and a rear brake connection portion.
  • the pedal connection portion connects the brake pedal and the first link member.
  • the first link connection portion connects the first link member and the equalizer.
  • the second link connection unit connects the equalizer and the second link member.
  • the front brake connection portion connects the second link member and the interlocking brake cable.
  • the front brake connecting portion pulls the interlocking brake cable by the rotation of the second link member according to the movement of the equalizer.
  • the rear brake connection portion connects the first end portion of the equalizer and the rear brake transmission member.
  • the rear brake connecting portion pulls the rear brake transmission member by moving the equalizer.
  • the link rotation axis is located behind the pedal rotation axis.
  • the front brake connecting portion is located rearward of the pedal rotation shaft and is located forward of the link rotation shaft.
  • the link rotation shaft is located behind the pedal rotation shaft. That is, the second link member is disposed non-coaxially with the brake pedal. Therefore, the position of the second link member in the axial direction is not limited by the brake pedal, and the twisting force acting on the second link member can be suppressed. Further, the second link member and the brake pedal are arranged apart from each other. Therefore, it can suppress that the connection angle of each member becomes small. Thereby, the transmission efficiency between each member of an interlocking brake device can be improved, and, thereby, the comfort of brake operation can be improved.
  • the front brake connection part is located behind the pedal rotation axis and ahead of the link rotation axis. That is, the second link member is connected to the front brake cable at a position between the pedal rotation shaft and the link rotation shaft in the vehicle front-rear direction.
  • the first link member may extend rearward from the pedal connection portion.
  • the pedal connection portion may move forward by the rotation of the brake pedal.
  • the pedal connection part may be located behind the pedal rotation axis. In this case, the transmission efficiency of the operating force from the brake pedal to the first link member can be improved.
  • the first angle between the line segment connecting the front brake connecting portion and the link rotation shaft and the interlocking brake cable may be an obtuse angle.
  • the first angle In a state where the brake pedal is at the full stroke position, the first angle may be an acute angle.
  • the first angle when the brake pedal is operated, the first angle changes from an obtuse angle to an acute angle. Therefore, according to the operation of the brake pedal, the first angle changes in a range including 90 degrees. Thereby, the transmission efficiency of the operating force from the second link member to the interlocking brake cable can be improved.
  • the second angle between the line connecting the pedal connecting part and the pedal rotating shaft and the line connecting the pedal connecting part and the first link connecting part is an obtuse angle.
  • the second angle may be an acute angle.
  • the second angle changes from an obtuse angle to an acute angle. Therefore, according to the operation of the brake pedal, the second angle changes in a range including 90 degrees. Thereby, the transmission efficiency of the operating force from the brake pedal to the first link member can be improved.
  • the third angle between the line connecting the rear brake connecting portion and the first link connecting portion and the rear brake transmitting member may be an obtuse angle.
  • the third angle In a state where the brake pedal is at the full stroke position, the third angle may be an acute angle. In this case, when the brake pedal is operated, the third angle changes from an obtuse angle to an acute angle. Therefore, according to the operation of the brake pedal, the third angle changes in a range including 90 degrees. Thereby, the transmission efficiency of the operating force from the equalizer to the rear brake transmission member can be improved.
  • the front brake connection part may be located above the pedal rotation axis.
  • the front brake connection part may be located below the link rotation axis.
  • the saddle riding type vehicle may further include an exhaust pipe.
  • the engine is supported by the body frame.
  • the exhaust pipe is connected to the engine.
  • the lower end portion of the second link member may be located above the bottom portion of the exhaust pipe. In this case, it is possible to suppress the influence of the minimum ground clearance of the vehicle by the interlocking brake device.
  • the link rotation shaft, the second link connection portion, and the first link connection portion may be positioned on a straight line in a state where the brake pedal is at a predetermined position within the operation range of the brake pedal. In this case, the transmission efficiency of the operating force from the first link member to the second link member through the equalizer can be improved.
  • the interlocking brake device may further include a stopper.
  • the stopper may restrict over-rotation of the second link member. In this case, even if the interlocking brake cable is loosened, the stopper prevents the second link member from over-rotating. If over-rotation of the second link member is not prevented by the stopper, the interlock brake cable is loosened and the brake pedal stroke is increased. In that case, there is a risk that the comfort of operation of the brake pedal is reduced. On the other hand, when the rotation of the second link member is stopped by the stopper, it is possible to prevent the brake pedal stroke from increasing even if the interlocking brake cable is loosened. Thereby, the comfort of operation of a brake pedal can be improved.
  • the saddle riding type vehicle may further include a front biasing member and a rear biasing member.
  • the front biasing member biases the interlocking brake cable in a direction to maintain the front brake device in the non-braking state.
  • the rear biasing member biases the rear brake transmission member in a direction that maintains the rear brake device in the non-braking state.
  • the mounting load of the front biasing member is larger than the sum of the value obtained by multiplying the biasing force of the rear biasing member by the lever ratio of the equalizer and the sliding resistance of the interlocking brake cable.
  • a delay spring is attached to the equalizer or the bell crank.
  • the delay spring urges the equalizer in a direction opposite to the direction in which the equalizer pulls the interlocking brake cable. Due to the delay spring, braking by the front brake device is started later than braking by the rear brake device.
  • the function of the conventional delay spring can be given to the front biasing member. Thereby, the delay spring can be omitted, and the interlocking brake device can be downsized.
  • the size of the interlocking brake device can be suppressed, and the comfort of brake operation can be improved.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. 5.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG. 5.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG. It is a figure which shows operation
  • FIG. 1 is a right side view of the saddle riding type vehicle 1 according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a front view of the saddle riding type vehicle 1.
  • FIG. 3 is a right side view showing a part of the saddle riding type vehicle 1.
  • the saddle riding type vehicle 1 is a motorcycle. As shown in FIGS. 1 and 2, the saddle riding type vehicle 1 includes a body frame 2, a fuel tank 3, a seat 4, an engine 5, a steering device 6, a front wheel 7, and a rear wheel 8. Including.
  • the vehicle body frame 2 includes a head pipe 11, an upper frame 12, and a lower frame 13.
  • the head pipe 11 is disposed at the vehicle center in the vehicle width direction and extends forward and downward.
  • a headlight 18 is disposed in front of the head pipe 11.
  • the upper frame 12 is connected to the head pipe 11 and extends rearward from the head pipe 11.
  • At least a part of the lower frame 13 is disposed below the upper frame 12.
  • the lower frame 13 is connected to the head pipe 11 and extends rearward and downward from the head pipe 11.
  • the frame extending from the head pipe 11 includes both a case where the head pipe 11 and the frame are directly connected and a case where they are indirectly connected.
  • Connection is not limited to direct connection, but also includes indirect connection.
  • connection is not limited to the case where separate members are fixed to each other, but also includes that a plurality of portions are continuous in an integrated member.
  • the fuel tank 3 is disposed behind the head pipe 11.
  • the seat 4 is disposed behind the fuel tank 3.
  • the engine 5 is disposed below the fuel tank 3.
  • the engine 5 is supported by the body frame 2.
  • the engine 5 is disposed below at least part of the upper frame 12 and behind at least part of the lower frame 13.
  • the engine 5 includes a crankcase 14, a cylinder 15, and an intake pipe 16. At least a part of the cylinder 15 is disposed above the crankcase 14.
  • the intake pipe 16 is connected to the cylinder 15. As shown in FIG. 3, the intake pipe 16 extends rearward from the cylinder 15 and is connected to an air cleaner 17.
  • the cylinder 15 includes a cylinder head and a cylinder body.
  • the steering device 6 is rotatably supported by the head pipe 11.
  • the steering device 6 includes a steering shaft 21, a left suspension 22, a right suspension 23, an upper bracket 24, a lower bracket 25, and a handle member 26.
  • the steering shaft 21 is inserted into the head pipe 11 and extends forward and downward.
  • the upper bracket 24 is disposed above the head pipe 11 and connected to the steering shaft 21.
  • the lower bracket 25 is disposed below the head pipe 11 and connected to the steering shaft 21.
  • the handle member 26 is connected to the upper bracket 24 and can be operated by the driver. As shown in FIG. 2, the handle member 26 includes a handle bar 27, a left grip 28, and a right grip 29. The left grip 28 is attached to the left end portion of the handle bar 27. The right grip 29 is attached to the right end portion of the handle bar 27.
  • the handle member 26 is of a so-called bar / handle type in which left and right grips are integrally attached to the upper bracket 24 by a handle bar 27.
  • the handle member 26 may be of a so-called separate handle type in which left and right grips are separately attached to the upper bracket 24.
  • the left and right suspensions 22 and 23 extend forward and downward.
  • the left and right suspensions 22 and 23 support the front wheel 7 in a rotatable manner.
  • the front wheel 7 is disposed in front of the engine 5.
  • the left and right suspensions 22 and 23 support the front wheel 7 so as to be movable in the vertical direction.
  • the left suspension 22 is disposed on the left side of the front wheel 7.
  • the left suspension 22 is connected to the upper bracket 24 and the lower bracket 25 at a position on the left side of the head pipe 11.
  • the right suspension 23 is disposed on the right side of the front wheel 7.
  • the right suspension 23 is connected to the upper bracket 24 and the lower bracket 25 at a position on the right side of the head pipe 11.
  • the steering device 6 and the front wheel 7 rotate with respect to the head pipe 11 according to the rotation of the handle member 26 in the left-right direction. That is, the steering shaft 21, the upper bracket 24, the lower bracket 25, the left suspension 22, the right suspension 23, and the front wheel 7 rotate in the left-right direction according to the operation of the handle member 26.
  • the rear wheel 8 is supported by the vehicle body frame 2 via a swing arm (not shown).
  • the swing arm is swingably attached to the body frame 2.
  • the rear wheel 8 is disposed behind the engine 5.
  • the saddle riding type vehicle 1 includes an exhaust pipe 36 and a muffler 37.
  • the exhaust pipe 36 is connected to the cylinder 15 of the engine 5.
  • the exhaust pipe 36 extends rearward from the cylinder 15 through a position below the engine 5.
  • the exhaust pipe 36 is connected to the muffler 37.
  • the saddle riding type vehicle 1 includes a left step 38 and a right step 39.
  • the left and right steps 38 and 39 are members for placing the driver's feet.
  • the left step 38 projects to the left of the engine 5.
  • the right step 39 protrudes to the right side of the engine 5.
  • the left and right steps 38 and 39 are attached to the bottom surface of the engine 5. Alternatively, the left and right steps 38 and 39 may be attached to the vehicle body frame 2.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of the braking system.
  • the braking system includes a front brake device 41, a brake lever 42, a front brake cable 43, a rear brake device 44, a brake pedal 45, and an interlocking brake device 46.
  • the front brake device 41 brakes the front wheel 7 according to the operation of the brake lever 42.
  • the front brake device 41 is a drum brake attached to the front wheel 7.
  • the front brake device 41 includes a drum 411, a brake arm 412, and a brake shoe 413.
  • the drum 411 is attached to the front wheel 7 and rotates together with the front wheel 7.
  • the front brake cable 43 connects the brake lever 42 and the front brake device 41.
  • the brake lever 42 is attached to the handle member 26.
  • the brake lever 42 is disposed in front of the right grip 29.
  • the brake shoe 413 is pressed against the drum 411 by the front brake cable 43 pulling the brake arm 412 according to the operation of the brake lever 42 by the driver. Thereby, the front wheel 7 is braked.
  • the rear brake device 44 brakes the rear wheel 8 according to the operation of the brake pedal 45.
  • the rear brake device 44 is a drum brake attached to the rear wheel 8.
  • the rear brake device 44 includes a drum 441, a brake arm 442, and a brake shoe 443.
  • the drum 441 is attached to the rear wheel 8 and rotates together with the rear wheel 8.
  • the brake pedal 45 is a member that the driver operates with his / her feet.
  • the brake pedal 45 is rotatably attached to the vehicle body frame 2.
  • the brake pedal 45 is rotatable around a rotation axis Ax1 of the brake pedal 45 (hereinafter referred to as “pedal rotation axis Ax1”).
  • the brake pedal 45 is operated between the zero stroke position and the full stroke position.
  • the zero stroke position means the position of the brake pedal 45 when the brake pedal 45 is not depressed by the driver.
  • the full stroke position means the position of the brake pedal 45 when the brake pedal 45 is fully depressed by the driver.
  • the tread surface 451 of the brake pedal 45 is disposed in front of the right step 39, for example.
  • the brake pedal 45 is connected to a rear brake transmission member 47 described later via an interlocking brake device 46.
  • the brake shoe 443 is pressed against the drum 441 by the rear brake transmission member 47 pulling the brake arm 442 in accordance with the operation of the brake pedal 45 by the driver.
  • the interlocking brake device 46 interlocks the rear brake device 44 and the front brake device 41.
  • the interlocking brake device 46 includes a rear brake transmission member 47, an interlocking brake cable 48, and an interlocking mechanism 49.
  • the rear brake transmission member 47 is connected to the brake arm 442 of the rear brake device 44.
  • the rear brake transmission member 47 is, for example, a brake rod. However, the rear brake transmission member 47 may be a brake cable.
  • the interlocking brake cable 48 is connected to the brake arm 412 of the front brake device 41.
  • the interlocking mechanism 49 is connected to the brake pedal 45.
  • the interlock mechanism 49 is connected to the front brake device 41 via the interlock brake cable 48.
  • the interlocking mechanism 49 is connected to the rear brake device 44 via the rear brake transmission member 47.
  • the interlocking mechanism 49 transmits the operation of the brake pedal 45 to the rear brake device 44 and the front brake device 41.
  • the interlocking mechanism 49 is arranged behind at least a part of the engine 5.
  • the interlocking mechanism 49 may be disposed behind the entire engine 5.
  • the interlocking mechanism 49 may be disposed behind a part of the engine 5 and may be disposed forward of the other part of the engine 5.
  • the front brake device 41 includes a first front urging member 54 and a second front urging member 58.
  • the first front biasing member 54 is attached to the interlocking brake cable 48.
  • the second front biasing member 58 is attached to the front brake cable 43.
  • the first front urging member 54 and the second front urging member 58 urge the brake arm 412 in a direction in which the front brake device 41 is in a non-braking state. Accordingly, when the brake lever 42 and the brake pedal 45 are at the zero stroke position, the front brake device 41 is held in the non-braking state by the urging force of the first front urging member 54 and the second front urging member 58. .
  • the brake arm 412 When the brake lever 42 or the brake pedal 45 is operated, the brake arm 412 operates against the urging force of the first front urging member 54 or the second front urging member 58, so that the front brake device 41 is braked. It becomes a state.
  • the first front biasing member 54 and the second front biasing member 58 are coil springs.
  • an urging member other than the coil spring may be used as the first front urging member 54 and the second front urging member 58.
  • the rear brake device 44 includes a rear biasing member 55.
  • the rear urging member 55 urges the brake arm 412 in a direction that brings the rear brake device 44 into a non-braking state. Thereby, when the brake pedal 45 is at the zero stroke position, the rear brake device 44 is held in the non-braking state by the urging force of the rear urging member 55.
  • the brake pedal 45 When the brake pedal 45 is operated, the brake arm 412 operates against the urging force of the rear urging member 55, so that the rear brake device 44 enters a braking state.
  • the rear urging member 55 of the rear brake device 44 is a coil spring. However, a rear biasing member 55 other than the coil spring may be used.
  • FIG. 5 is a right side view of the interlocking brake device 46.
  • 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG.
  • the interlocking mechanism 49 includes a first link member 51, an equalizer 52, and a second link member 53.
  • the first link member 51 is rotatably connected to the brake pedal 45.
  • the operation of the brake pedal 45 is transmitted to the equalizer 52 via the first link member 51.
  • the equalizer 52 pulls the rear brake transmission member 47 and operates the second link member 53 in the direction in which the front brake cable 43 is pulled. Thereby, the equalizer 52 distributes the operating force of the brake pedal 45 to the front brake device 41 and the rear brake device 44.
  • the brake pedal 45 includes a pedal shaft 452, a pedal body 453, and a pedal arm 454.
  • the pedal shaft 452 is supported by the vehicle body frame 2 via the bracket 60.
  • the pedal shaft 452 is supported so as to be rotatable with respect to the bracket 60.
  • the pedal rotation axis Ax1 described above is the central axis of the pedal shaft 452.
  • the pedal body 453 extends forward from the pedal shaft 452.
  • the pedal body 453 includes a tread surface 451 at its tip. In a state where the brake pedal 45 is at the zero stroke position, the pedal arm 454 extends upward and rearward from the pedal shaft 452.
  • the interlocking mechanism 49 includes a pedal connecting portion 71, a first link connecting portion 72, a second link connecting portion 73, a front brake connecting portion 74, and a rear brake connecting portion 75.
  • the positions of these connecting portions 71-75 mean the positions of the central axes of these connecting portions 71-75.
  • the first link member 51 is connected to the pedal arm 454 by the pedal connecting portion 71.
  • the first link member 51 is rotatably connected to the pedal arm 454.
  • the pedal connection portion 71 In a state where the brake pedal 45 is at the zero stroke position, the pedal connection portion 71 is located behind the pedal rotation axis Ax1.
  • the pedal connection portion 71 is located above the pedal rotation axis Ax1.
  • the pedal connection portion 71 is a pin separate from the first link member 51 and the pedal arm 454, and is passed through holes provided in the first link member 51 and the pedal arm 454, respectively.
  • the pedal connection portion 71 may be provided integrally with the first link member 51 or the pedal arm 454.
  • the first link member 51 extends rearward from the pedal connection portion 71.
  • the first link member 51 is rotatably connected to the equalizer 52.
  • the first link member 51 is connected to the equalizer 52 by the first link connection portion 72.
  • the first link connection portion 72 is located behind the pedal connection portion 71.
  • the first link connection portion 72 is a separate pin from the first link member 51 and the equalizer 52, and passes through holes provided in the first link member 51 and the equalizer 52, respectively.
  • the first link connection portion 72 may be formed integrally with the first link member 51 or the equalizer 52.
  • the first link member 51 includes a first plate portion 511 and a second plate portion 512.
  • the first link member 51 has a shape bent at a bent portion between the first plate portion 511 and the second plate portion 512 such that the first plate portion 511 and the second plate portion 512 face each other.
  • the first plate portion 511 has a linear shape.
  • the second plate portion 512 has a shape bent toward the first link connection portion 72 so that the distance to the first plate portion 511 increases.
  • the equalizer 52 is disposed between the first plate portion 511 and the second plate portion 512.
  • the equalizer 52 is disposed behind the pedal arm 454. With the brake pedal 45 in the zero stroke position, the equalizer 52 extends rearward and upward.
  • the equalizer 52 is connected to the rear brake transmission member 47.
  • the equalizer 52 is rotatably connected to the second link member 53.
  • the second link member 53 is connected to the interlocking brake cable 48. In other words, the equalizer 52 is connected to the interlocking brake cable 48 via the second link member 53.
  • the equalizer 52 includes a first end 521 and a second end 522.
  • the equalizer 52 is rotatably connected to the first link member 51 between the first end 521 and the second end 522.
  • the equalizer 52 is rotatably connected to the rear brake transmission member 47 at the first end 521.
  • the equalizer 52 is rotatably connected to the second link member 53 at the second end 522.
  • the first end portion 521 of the equalizer 52 is connected to the rear brake transmission member 47 by the rear brake connection portion 75.
  • the rear brake connection portion 75 is located above the first link connection portion 72. In a state where the brake pedal 45 is at the zero stroke position, the rear brake connection portion 75 is located behind the first link connection portion 72.
  • the rear brake connection portion 75 is an end portion of the rear brake transmission member 47.
  • the rear brake connection portion 75 is a brake rod, and the bent tip portion of the brake rod is the rear brake connection portion 75.
  • the rear brake connection portion 75 is a pin separate from the equalizer 52 and the rear brake transmission member 47 and may be inserted into a hole provided in the equalizer 52.
  • the rear brake connection portion 75 may be formed integrally with the equalizer 52.
  • the second end portion 522 of the equalizer 52 is connected to the second link member 53 by the second link connection portion 73.
  • the second link connection part 73 is located below the first link connection part 72. In a state where the brake pedal 45 is in the zero stroke position, the second link connection portion 73 is located in front of the first link connection portion 72.
  • the second link connection portion 73 is a separate pin from the equalizer 52 and the second link member 53, and is inserted into holes provided in the equalizer 52 and the second link member 53, respectively.
  • the second link connection portion 73 may be formed integrally with the equalizer 52 or the second link member 53.
  • the first link connecting portion 72, the rear brake connecting portion 75, and the second link connecting portion 73 are positioned on a straight line.
  • the ratio (lever ratio) between the distance between the rear brake connection portion 75 and the first link connection portion 72 and the distance between the first link connection portion 72 and the second link connection portion 73.
  • the second link member 53 is attached to the vehicle body frame 2 via a bracket 59.
  • the second link member 53 is rotatably connected to the bracket 59.
  • the second link member 53 is rotatable with respect to the bracket 59 around the rotation axis Ax2 of the second link member 53 (hereinafter referred to as “link rotation axis Ax2”).
  • the link rotation axis Ax2 is located behind the pedal rotation axis Ax1.
  • the second link member 53 is disposed on the side of the bracket 59.
  • the second link member 53 is disposed behind the pedal shaft 452.
  • the second link member 53 is disposed below the equalizer 52. As shown in FIG. 3, the lower end portion of the second link member 53 is located above the bottom portion of the exhaust pipe 36.
  • the second link member 53 is rotatably connected to the interlocking brake cable 48.
  • the second link member 53 is connected to the interlocking brake cable 48 by the front brake connection portion 74.
  • the front brake connection portion 74 is a pin separate from the second link member 53 and is inserted into a hole provided in the second link member 53.
  • the front brake connection portion 74 may be formed integrally with the second link member 53.
  • the front brake connection portion 74, the link rotation axis Ax2, and the second link connection portion 73 are not aligned on a straight line.
  • the link rotation axis Ax ⁇ b> 2 is disposed away from the line connecting the front brake connection portion 74 and the second link connection portion 73.
  • the second link connection portion 73 is located above the link rotation axis Ax2.
  • the front brake connection portion 74 is located below the link rotation axis Ax2. In a state where the brake pedal 45 is at the zero stroke position, the second link connection portion 73 is located behind the link rotation axis Ax2.
  • the front brake connection part 74 is located in front of the link rotation axis Ax2.
  • the front brake connection portion 74 is located behind the pedal rotation axis Ax1. In a state where the brake pedal 45 is at the zero stroke position, the front brake connection portion 74 is located above the pedal rotation axis Ax1. The front brake connection portion 74 is located below the link rotation axis Ax2.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the operation of the interlocking brake device 46.
  • the brake pedal 45 when the brake pedal 45 is depressed to reach a predetermined first stroke position from the zero stroke position, braking of the rear brake device 44 is started.
  • the brake pedal 45 is further depressed to reach a predetermined second stroke position, braking of the front brake device 41 is started.
  • FIG. 9A shows the interlocking brake device 46 when the brake pedal 45 is in the zero stroke position.
  • FIG. 9C shows the interlocking brake device 46 when the brake pedal 45 is at the full stroke position.
  • FIG. 9 (B) shows a state of the interlocking brake device 46 between FIG. 9 (A) and FIG. 9 (C).
  • the brake pedal 45 rotates about the pedal rotation axis Ax1.
  • the pedal arm 454 rotates, the pedal connecting portion 71 moves forward, and the first link member 51 moves forward.
  • the equalizer 52 rotates around the second link connection portion 73 and the second link member 53 rotates around the link rotation axis Ax2.
  • the equalizer 52 moves forward, so that the rear brake connection portion 75 and the second link connection portion 73 move forward.
  • the rear brake transmission member 47 is pulled forward by the equalizer 52, so that the rear brake device 44 enters a braking state.
  • the front brake connection portion 74 moves downward.
  • the front brake cable 43 is pulled downward by the second link member 53, so that the front brake device 41 enters a braking state.
  • the first angle a1 is an acute angle when the brake pedal 45 is in the full stroke position. Therefore, while the brake pedal 45 changes from the zero stroke position to the full stroke position, the first angle changes from an obtuse angle to an acute angle.
  • the first angle a1 is 90 degrees.
  • the second angle a2 between the line segment L3 and the line segment L3 is an obtuse angle.
  • the second angle a2 is an acute angle when the brake pedal 45 is at the full stroke position. Therefore, while the brake pedal 45 changes from the zero stroke position to the full stroke position, the second angle changes from an obtuse angle to an acute angle.
  • the second angle a2 is 90 degrees.
  • the third angle a3 is an obtuse angle. As shown in FIG. 9C, the third angle a3 is an acute angle when the brake pedal 45 is in the full stroke position. Therefore, while the brake pedal 45 changes from the zero stroke position to the full stroke position, the third angle changes from an obtuse angle to an acute angle. When the brake pedal 45 is located between the second stroke position and the full stroke position, the third angle a3 is 90 degrees.
  • the fourth angle a4 between the line segment L3 connecting the connecting portion 72 is an obtuse angle.
  • the fourth angle a4 is an acute angle when the brake pedal 45 is at the full stroke position. Therefore, while the brake pedal 45 changes from the zero stroke position to the full stroke position, the fourth angle changes from an obtuse angle to an acute angle.
  • the fourth angle a4 is 90 degrees.
  • the first to fourth angles a1-a4 are each 90 degrees. That is, the first to fourth angles a1-a4 change in a range including 90 degrees according to the operation of the brake pedal 45.
  • the interlocking mechanism 49 can transmit the operation force from the brake pedal 45 most efficiently. Accordingly, since the first to fourth angles a1-a4 become 90 degrees after the start of braking of the front brake device 41 and / or the rear brake device 44, the operating force from the brake pedal 45 is efficiently transmitted by the interlock mechanism 49. Can communicate well. Note that the position of the brake pedal 45 when the first to fourth angles a1-a4 are each 90 degrees may be different from each other.
  • the mounting load F58 of the second front urging member 58 described above is a value obtained by multiplying the urging force F55 of the rear urging member 55 by the lever ratio R52 of the equalizer 52 and the lever ratio R53 of the second link member 53. And the sliding resistance F48 of the interlocking brake cable 48. That is, F58> F55 ⁇ R52 ⁇ R53 + F48.
  • the rotation of the second link member 53 is started slightly later than the rotation of the equalizer 52.
  • the braking of the rear brake device 44 is started earlier than the braking of the front brake device 41, and the braking of the front brake device 41 is started with a slight delay from the braking start time of the rear brake device 44.
  • the brake pedal 45 When the driver releases the brake pedal 45, the brake pedal 45 returns to the zero stroke position by the urging force of an urging member (not shown) provided on the brake pedal 45. Thereby, the front brake device 41 returns to the non-braking state by the urging force of the second front urging member 58. Further, the rear brake device 44 returns to the non-braking state by the urging force of the rear urging member 55.
  • the interlocking brake device 46 includes a stopper 76.
  • the stopper 76 is provided on the bracket 59. As shown in FIG. 10A, the stopper 76 restricts over-rotation of the second link member 53 in the direction in which the interlocking brake cable 48 is pulled. The stopper 76 protrudes laterally from the bracket 59. The stopper 76 contacts the second link member 53 so as to restrict the rearward movement of the front brake connection portion 74.
  • the link rotation axis Ax2 is located behind the pedal rotation axis Ax1. That is, the second link member 53 is disposed non-coaxially with the brake pedal 45. Therefore, it is possible to suppress the position of the second link member 53 in the axial direction from being restricted by the brake pedal 45. Further, the second link member 53 and the brake pedal 45 are arranged apart from each other. Therefore, it is possible to suppress the first to fourth angles a1-a4 that are the connection angles of the respective members from becoming small. Thereby, the transmission efficiency between each member of the interlocking brake device 46 can be improved, and thereby the comfort of the brake operation can be improved.
  • the front brake connection portion 74 is located behind the pedal rotation axis Ax1 and located ahead of the link rotation axis Ax2. That is, the second link member 53 is connected to the front brake cable 43 at a position between the pedal rotation axis Ax1 and the link rotation axis Ax2 in the vehicle longitudinal direction. Thereby, compared with the case where the front brake connection part 74 is located in front of the pedal rotation axis Ax1 or in the rear of the link rotation axis Ax2, the enlargement of the interlocking brake device 46 can be suppressed.
  • the straddle-type vehicle 1 is not limited to a motorcycle, and includes other types of vehicles such as a rough terrain vehicle (ALL-TERRAIN VEHICLE).
  • the number of front wheels 7 is not limited to one and may be two or more.
  • the number of rear wheels 8 is not limited to one and may be two or more.
  • the configuration of the front brake device 41 is not limited to that of the above embodiment, and may be changed.
  • the front brake device 41 is not limited to a drum brake, and may be another type of brake such as a disc brake.
  • the configuration of the rear brake device 44 is not limited to that of the above embodiment, and may be changed.
  • the rear brake device 44 is not limited to a drum brake, and may be another type of brake such as a disc brake.
  • the configuration of the interlocking brake device 46 is not limited to that of the above embodiment, and may be changed.
  • the shape or position of the first link member 51 may be changed.
  • the shape or position of the equalizer 52 may be changed.
  • the shape or position of the second link member 53 may be changed.
  • the positions of the pedal connection portion 71, the first link connection portion 72, the second link connection portion 73, the front brake connection portion 74, or the rear brake connection portion 75 may be changed.
  • the delay spring is omitted, but the interlocking device may include a delay spring.
  • the size of the interlocking brake device can be suppressed, and the comfort of brake operation can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

ペダル接続部は、ブレーキペダルと第1リンク部材とを接続する。第1リンク接続部は、第1リンク部材とイコライザとを接続する。第2リンク接続部は、イコライザと第2リンク部材とを接続する。前ブレーキ接続部は、第2リンク部材と連動ブレーキケーブルとを接続する。前ブレーキ接続部は、イコライザの移動に応じた第2リンク部材の回転によって、連動ブレーキケーブルを引く。後ブレーキ接続部は、イコライザの第1端部と後ブレーキ伝達部材とを接続する。後ブレーキ接続部は、イコライザの移動によって後ブレーキ伝達部材を引く。リンク回転軸は、ペダル回転軸よりも後方に位置する。前ブレーキ接続部は、ペダル回転軸よりも後方に位置し、且つ、リンク回転軸よりも前方に位置する。

Description

鞍乗型車両
 本発明は、鞍乗型車両、特に連動ブレーキ装置を備える鞍乗型車両に関する。
 市場における商品性の向上等の観点から、鞍乗型車両には、連動ブレーキ装置を備えるものがある。連動ブレーキ装置は、ブレーキペダルの操作力を後ブレーキ装置と前ブレーキ装置とに分配して伝達することで、後ブレーキ装置と前ブレーキ装置とを連動させる。
 例えば、特許文献1の連動ブレーキ装置は、連動ブレーキワイヤと、ブレーキロッドと、連結リンクと、イコライザと、ベルクランクと、を含む。連動ブレーキワイヤは前ブレーキ装置に接続されている。ブレーキロッドは、後ブレーキ装置に接続されている。イコライザは、ブレーキロッドに接続されていると共に、ベルクランクを介して連動ブレーキワイヤに接続されている。連結リンクは、ブレーキペダルとイコライザとを連結している。
 ブレーキペダルが踏み込まれると、ブレーキペダルの動作が連結リンクを介してイコライザに伝達される。これにより、イコライザは、ブレーキロッドを引くことで、後ブレーキ装置を制動状態とする。また、イコライザは、ベルクランクを介して連動ブレーキケーブルを引くことで、前ブレーキ装置を制動状態とする。このように、イコライザは、ブレーキペダルの操作力を前ブレーキ装置と後ブレーキ装置とに分配する。
特許第3769169号
 特許文献1の連動ブレーキ装置では、連動ブレーキワイヤは、直接的にイコライザに接続されているのではなく、ベルクランクを介して間接的にイコライザに接続されている。このように、連動ブレーキワイヤが間接的にイコライザに接続される構造では、連動ブレーキワイヤが直接的にイコライザに接続される構造と比較して、ブレーキペダルの操作力の伝達経路に含まれる部品数が増える。
 連動ブレーキ装置の部品数が増えることにより、連動ブレーキ装置が大型化することが懸念される。これに対して、特許文献1の連動ブレーキ装置では、ベルクランクがブレーキペダルと同軸に配置されている。このような配置によれば、連動ブレーキの機能を維持しながら、連動ブレーキ装置の大型化を抑えることができる。しかし、ベルクランクがブレーキペダルと同軸に配置されると、ベルクランクの軸線方向における位置がブレーキペダルによって制限される。
 例えば、特許文献1の図3に示されているように、ベルクランクの一部は、軸線方向においてブレーキペダルの外側方に位置している。詳細には、ベルクランクは、車幅方向の内側方の位置から、屈曲しつつ外側方へ向かって延びている。そのため、ベルクランクに捻れの力が作用し易く、伝達効率をより向上できる余地があることを、本発明の発明者は気付いた。
 さらに、特許文献1の連動ブレーキ装置では、ベルクランクがブレーキペダルと同軸に配置されるため、ベルクランクとブレーキペダルとが近接して配置される。そのため、ベルクランクとブレーキペダルに接続されている他の部材が、狭い空間内に配置されることで、それらの部材の間の接続角度が小さくなっている。操作力の伝達効率を向上させるためには、各部材間の接続角度は約90度であることが、より好ましい。しかし、特許文献1の連動ブレーキ装置では、各部材の間の接続角度が90度に対して小さいため、連動ブレーキ装置において各部材間での操作力の伝達効率をより向上できる余地があることに発明者は気づいた。従来の伝達効率であっても、連動ブレーキ装置において十分に高い機能を得ることができるが、伝達効率が向上することで、ブレーキ操作の快適性を向上させることができる。
 本発明の課題は、連動ブレーキ装置の大型化を抑えると共に、ブレーキ操作の快適性を向上させることにある。
 本発明の一態様に係る鞍乗型車両は、車体フレームと、ステアリング装置と、前輪と、後輪と、前ブレーキ装置と、後ブレーキ装置と、ブレーキペダルと、連動ブレーキ装置と、を含む。車体フレームは、ヘッドパイプを含む。ステアリング装置は、ヘッドパイプに回転可能に支持され、運転者が手によって操作する。前輪は、ステアリング装置に回転可能に支持される。後輪は、ステアリング装置及び前輪よりも後方に配置される。前ブレーキ装置は、前輪を制動する。後ブレーキ装置は、後輪を制動する。ブレーキペダルは、車両前後方向において、前輪と後輪との間に配置される。ブレーキペダルは、車体フレームに対してペダル回転軸周りに回転可能に支持され、運転者が足によって操作する。連動ブレーキ装置は、ブレーキペダルの操作に応じて、後ブレーキ装置と前ブレーキ装置とを連動させる。
 連動ブレーキ装置は、連動ブレーキケーブルと、後ブレーキ伝達部材と、第1リンク部材と、イコライザと、第2リンク部材と、を含む。連動ブレーキケーブルは、前ブレーキ装置に接続される。後ブレーキ伝達部材は、後ブレーキ装置に接続される。第1リンク部材は、ブレーキペダルに対して回転可能に接続され、ブレーキペダルの回転に応じて移動する。イコライザは、第1端部と第2端部とを含み、第1端部と第2端部との間において第1リンク部材に対して回転可能に接続され、第1リンク部材の移動に応じて移動する。第2リンク部材は、車体フレームに対してリンク回転軸周りに回転可能に取り付けられる。第2リンク部材は、イコライザに対して回転可能に接続され、イコライザの移動に応じてリンク回転軸周りに回転する。
 連動ブレーキ装置は、ペダル接続部と、第1リンク接続部と、第2リンク接続部と、前ブレーキ接続部と、後ブレーキ接続部と、を含む。ペダル接続部は、ブレーキペダルと第1リンク部材とを接続する。第1リンク接続部は、第1リンク部材とイコライザとを接続する。第2リンク接続部は、イコライザと第2リンク部材とを接続する。前ブレーキ接続部は、第2リンク部材と連動ブレーキケーブルとを接続する。前ブレーキ接続部は、イコライザの移動に応じた第2リンク部材の回転によって、連動ブレーキケーブルを引く。後ブレーキ接続部は、イコライザの第1端部と後ブレーキ伝達部材とを接続する。後ブレーキ接続部は、イコライザの移動によって後ブレーキ伝達部材を引く。
 リンク回転軸は、ペダル回転軸よりも後方に位置する。前ブレーキ接続部は、ペダル回転軸よりも後方に位置し、且つ、リンク回転軸よりも前方に位置する。
 本態様に係る鞍乗型車両では、リンク回転軸は、ペダル回転軸よりも後方に位置する。すなわち、第2リンク部材は、ブレーキペダルと非同軸に配置されている。そのため、第2リンク部材の軸線方向における位置がブレーキペダルによって制限されず、第2リンク部材に作用する捻れの力を抑えることができる。また、第2リンク部材とブレーキペダルとが互いに離れて配置される。そのため、各部材の接続角度が小さくなることを抑えることができる。これにより、連動ブレーキ装置の各部材間での伝達効率を向上させることができ、それにより、ブレーキ操作の快適性を向上させることができる。
 前ブレーキ接続部は、ペダル回転軸よりも後方に位置し、且つ、リンク回転軸よりも前方に位置する。すなわち、車両前後方向においてペダル回転軸とリンク回転軸との間の位置において、第2リンク部材は、前ブレーキケーブルと接続される。これにより、前ブレーキ接続部が、ペダル回転軸よりも前方、或るいは、リンク回転軸よりも後方に位置する場合と比べて、連動ブレーキ装置の大型化を抑えることができる。
 第1リンク部材は、ペダル接続部から後方に延びていてもよい。ブレーキペダルの回転によって、ペダル接続部は、前方へ移動してもよい。ペダル接続部は、ペダル回転軸よりも後方に位置してもよい。この場合、ブレーキペダルから第1リンク部材への操作力の伝達効率を向上させることができる。
 ブレーキペダルがゼロストローク位置にある状態で、前ブレーキ接続部とリンク回転軸とを結ぶ線分と、連動ブレーキケーブルとの間の第1角度は、鈍角であってもよい。ブレーキペダルがフルストローク位置にある状態で、第1角度は鋭角であってもよい。この場合、ブレーキペダルが操作されると、第1角度は鈍角から鋭角に変化する。従って、ブレーキペダルの操作に応じて、第1角度は90度を含む範囲で変化する。それにより、第2リンク部材から連動ブレーキケーブルへの操作力の伝達効率を向上させることができる。
 ブレーキペダルがゼロストローク位置にある状態で、ペダル接続部とペダル回転軸とを結ぶ線分と、ペダル接続部と第1リンク接続部とを結ぶ線分との間の第2角度は、鈍角であってもよい。ブレーキペダルがフルストローク位置にある状態で、第2角度は鋭角であってもよい。この場合、ブレーキペダルが操作されると、第2角度は鈍角から鋭角に変化する。従って、ブレーキペダルの操作に応じて、第2角度は90度を含む範囲で変化する。それにより、ブレーキペダルから第1リンク部材への操作力の伝達効率を向上させることができる。
 ブレーキペダルがゼロストローク位置にある状態で、後ブレーキ接続部と第1リンク接続部とを結ぶ線分と、後ブレーキ伝達部材との間の第3角度は、鈍角であってもよい。ブレーキペダルがフルストローク位置にある状態で、第3角度は鋭角であってもよい。この場合、ブレーキペダルが操作されると、第3角度は鈍角から鋭角に変化する。従って、ブレーキペダルの操作に応じて、第3角度は90度を含む範囲で変化する。それにより、イコライザから後ブレーキ伝達部材への操作力の伝達効率を向上させることができる。
 前ブレーキ接続部は、ペダル回転軸よりも上方に位置してもよい。
 前ブレーキ接続部は、リンク回転軸よりも下方に位置してもよい。
 鞍乗型車両は、排気管をさらに含んでもよい。エンジンは、車体フレームに支持される。排気管は、エンジンに接続される。第2リンク部材の下端部は、排気管の底部よりも上方に位置してもよい。この場合、連動ブレーキ装置によって車両の最低地上高に影響を与えることを抑えることができる。
 ブレーキペダルが、ブレーキペダルの動作範囲内の所定位置にある状態で、リンク回転軸と、第2リンク接続部と、第1リンク接続部とは、一直線上に位置してもよい。この場合、第1リンク部材からイコライザを通り第2リンク部材への操作力の伝達効率を向上させることができる。
 連動ブレーキ装置は、ストッパをさらに含んでもよい。ストッパは、第2リンク部材の過回転を規制してもよい。この場合、連動ブレーキケーブルに緩みが生じても、ストッパによって、第2リンク部材の過回転が防止される。もし、ストッパによって第2リンク部材の過回転が防止されないと、連動ブレーキケーブルに緩みが生じることで、ブレーキペダルのストロークが大きくなる。その場合、ブレーキペダルの操作の快適性が低下する虞がある。これに対して、ストッパによって、第2リンク部材の回転が止められる場合には、連動ブレーキケーブルに緩みが生じても、ブレーキペダルのストロークが大きくなることが抑えられる。これにより、ブレーキペダルの操作の快適性を向上させることができる。
 鞍乗型車両は、前付勢部材と後付勢部材とをさらに備えてもよい。前付勢部材は、前ブレーキ装置を非制動状態に維持する方向に連動ブレーキケーブルを付勢する。後付勢部材は、後ブレーキ装置を非制動状態に維持する方向に後ブレーキ伝達部材を付勢する。前付勢部材の取付荷重は、後付勢部材の付勢力にイコライザのレバー比を乗じた値と、連動ブレーキケーブルの摺動抵抗との和よりも大きい。
 従来の連動ブレーキ装置では、イコライザ或いはベルクランクにディレイスプリングが取り付けられている。ディレイスプリングは、イコライザが連動ブレーキケーブルを引く方向と反対の方向にイコライザを付勢している。ディレイスプリングにより、前ブレーキ装置による制動が後ブレーキ装置による制動よりも遅れて開始される。これに対して、上記のように、前付勢部材の取付荷重が設定されると、従来のディレイスプリングの機能を前付勢部材に持たせることができる。これにより、ディレイスプリングを省略することができ、それにより、連動ブレーキ装置を小型化することができる。
 本発明によれば、連動ブレーキ装置の大型化を抑えると共に、ブレーキ操作の快適性を向上させることができる。
実施形態に係る鞍乗型車両の右側面図である。 鞍乗型車両の正面図である。 鞍乗型車両の一部を示す右側面図である。 鞍乗型車両の制動システムを示す模式図である。 連動ブレーキ装置の右側面図である。 図5におけるVI-VI断面図である。 図5におけるVII-VII断面図である。 図5におけるVIII-VIII断面図である。 連動ブレーキ装置の動作を示す図である。 連動ブレーキ装置の動作を示す図である。
 以下、実施形態に係る鞍乗型車両について図面を参照して説明する。図1は、実施形態に係る鞍乗型車両1の右側面図である。図2は、鞍乗型車両1の正面図である。図3は、鞍乗型車両1の一部を示す右側面図である。
 本実施形態に係る鞍乗型車両1は、モータサイクルである。図1及び図2に示すように、鞍乗型車両1は、車体フレーム2と、燃料タンク3と、シート4と、エンジン5と、ステアリング装置6と、前輪7と、後輪8と、を含む。
 図3に示すように、車体フレーム2は、ヘッドパイプ11と、アッパフレーム12と、ロアフレーム13と、を含む。ヘッドパイプ11は、車幅方向における車両中央に配置され、前方且つ下方に延びている。ヘッドパイプ11の前方にはヘッドライト18が配置されている。アッパフレーム12は、ヘッドパイプ11に接続されており、ヘッドパイプ11から後方に延びている。ロアフレーム13の少なくとも一部は、アッパフレーム12よりも下方に配置されている。ロアフレーム13は、ヘッドパイプ11に接続されており、ヘッドパイプ11から後方且つ下方に延びている。
 なお、前後左右の方向は、シート4に着座した運転者から視たときの方向をいうものとする。ヘッドパイプ11からフレームが延びるとは、ヘッドパイプ11とフレームとが直接的に接続されている場合と、間接的に接続される場合との両方を含む。「接続」とは、直接的な接続に限らず、間接的な接続も含む。また、「接続」とは、別体の部材が互いに固定されていることに限らず、一体の部材において複数の部分が連続していることも含む。
 図1及び図2に示すように、燃料タンク3は、ヘッドパイプ11の後方に配置されている。シート4は、燃料タンク3の後方に配置されている。エンジン5は、燃料タンク3の下方に配置されている。エンジン5は車体フレーム2に支持されている。エンジン5は、アッパフレーム12の少なくとも一部より下方、且つ、ロアフレーム13の少なくとも一部よりも後方に配置されている。
 エンジン5は、クランクケース14とシリンダ15と吸気管16とを含む。シリンダ15の少なくとも一部は、クランクケース14よりも上方に配置されている。吸気管16は、シリンダ15に接続されている。図3に示すように、吸気管16は、シリンダ15から後方に延びており、エアクリーナ17に接続されている。なお、本実施形態において、シリンダ15とは、シリンダヘッド及びシリンダボディを含むものとする。
 ステアリング装置6は、ヘッドパイプ11に回転可能に支持されている。ステアリング装置6は、ステアリングシャフト21と、左サスペンション22と、右サスペンション23と、アッパブラケット24と、ロアブラケット25と、ハンドル部材26と、を含む。ステアリングシャフト21は、ヘッドパイプ11に挿入され、前方且つ下方に延びている。アッパブラケット24は、ヘッドパイプ11の上方に配置され、ステアリングシャフト21に接続されている。ロアブラケット25は、ヘッドパイプ11の下方に配置され、ステアリングシャフト21に接続されている。
 ハンドル部材26は、アッパブラケット24に接続され、運転者によって操作可能である。図2に示すように、ハンドル部材26は、ハンドルバー27と、左グリップ28と、右グリップ29とを含む。左グリップ28は、ハンドルバー27の左端部に取り付けられている。右グリップ29は、ハンドルバー27の右端部に取り付けられている。なお、本実施形態では、ハンドル部材26は、ハンドルバー27によって左右のグリップが一体的にアッパブラケット24に取り付けられた所謂バー・ハンドルタイプのものである。しかし、ハンドル部材26は、左右のグリップが別々にアッパブラケット24に取り付けられた所謂セパレート・ハンドルタイプのものであってもよい。
 左右のサスペンション22,23は、前方且つ下方に延びている。左右のサスペンション22,23は、前輪7を回転可能に支持している。前輪7は、エンジン5よりも前方に配置されている。左右のサスペンション22,23は、前輪7を上下方向に移動可能に支持している。左サスペンション22は、前輪7の左側方に配置されている。左サスペンション22は、ヘッドパイプ11よりも左側方の位置においてアッパブラケット24及びロアブラケット25に接続されている。右サスペンション23は、前輪7の右側方に配置されている。右サスペンション23は、ヘッドパイプ11よりも右側方の位置においてアッパブラケット24及びロアブラケット25に接続されている。
 ステアリング装置6と前輪7とは、ハンドル部材26の左右方向への回転に応じて、ヘッドパイプ11に対して回転する。すなわち、ステアリングシャフト21と、アッパブラケット24と、ロアブラケット25と、左サスペンション22と、右サスペンション23と、前輪7とは、ハンドル部材26の動作に応じて、左右方向に回転する。
 図2に示すように、後輪8は、スイングアーム(図示せず)を介して車体フレーム2に支持されている。スイングアームは、車体フレーム2に対して揺動可能に取り付けられている。後輪8は、エンジン5よりも後方に配置されている。
 図1に示すように、鞍乗型車両1は、排気管36とマフラー37とを含む。排気管36は、エンジン5のシリンダ15に接続されている。排気管36は、シリンダ15からエンジン5よりも下方の位置を通り、後方に向かって延びている。排気管36は、マフラー37に接続されている。
 鞍乗型車両1は、左ステップ38と右ステップ39とを含む。左右のステップ38,39は、運転者の足を置くための部材である。左ステップ38は、エンジン5よりも左側方に突出している。右ステップ39は、エンジン5よりも右側方に突出している。左右のステップ38,39は、エンジン5の底面に取り付けられている。或いは、左右のステップ38,39は、車体フレーム2に取り付けられてもよい。
 次に、鞍乗型車両1の制動システムに付いて説明する。図4は、制動システムの構成を示す模式図である。図4に示すように、制動システムは、前ブレーキ装置41と、ブレーキレバー42と、前ブレーキケーブル43と、後ブレーキ装置44と、ブレーキペダル45と、連動ブレーキ装置46とを含む。
 前ブレーキ装置41は、ブレーキレバー42の操作に応じて、前輪7を制動する。前ブレーキ装置41は、前輪7に取り付けられたドラムブレーキである。前ブレーキ装置41は、ドラム411と、ブレーキアーム412と、ブレーキシュー413とを含む。ドラム411は、前輪7に取り付けられており、前輪7と共に回転する。前ブレーキケーブル43は、ブレーキレバー42と前ブレーキ装置41とを接続する。ブレーキレバー42は、ハンドル部材26に取り付けられている。ブレーキレバー42は、右グリップ29の前方に配置される。運転者によるブレーキレバー42の操作に応じて、前ブレーキケーブル43がブレーキアーム412を引くことで、ブレーキシュー413がドラム411に押し付けられる。それにより、前輪7が制動される。
 後ブレーキ装置44は、ブレーキペダル45の操作に応じて後輪8を制動する。後ブレーキ装置44は、後輪8に取り付けられたドラムブレーキである。後ブレーキ装置44は、ドラム441と、ブレーキアーム442と、ブレーキシュー443とを含む。ドラム441は、後輪8に取り付けられており、後輪8と共に回転する。
 ブレーキペダル45は、運転者が足で操作する部材である。ブレーキペダル45は、車体フレーム2に対して回転可能に取り付けられている。ブレーキペダル45は、ブレーキペダル45の回転軸Ax1(以下、「ペダル回転軸Ax1」と呼ぶ)周りに回転可能である。ブレーキペダル45は、ゼロストローク位置からフルストローク位置までの間で操作される。ゼロストローク位置とは、ブレーキペダル45が運転者によって踏み込まれていないときのブレーキペダル45の位置を意味する。また、フルストローク位置とは、ブレーキペダル45が運転者によって最大に踏み込まれたときのブレーキペダル45の位置を意味する。
 ブレーキペダル45の踏面451は、例えば右ステップ39の前方に配置されている。ブレーキペダル45は、連動ブレーキ装置46を介して、後述する後ブレーキ伝達部材47に接続されている。運転者によるブレーキペダル45の操作に応じて、後ブレーキ伝達部材47がブレーキアーム442を引くことで、ブレーキシュー443がドラム441に押し付けられる。
 連動ブレーキ装置46は、後ブレーキ装置44と前ブレーキ装置41とを連動させる。連動ブレーキ装置46は、後ブレーキ伝達部材47と、連動ブレーキケーブル48と、連動機構49とを含む。後ブレーキ伝達部材47は、後ブレーキ装置44のブレーキアーム442に接続されている。後ブレーキ伝達部材47は、例えばブレーキロッドである。ただし、後ブレーキ伝達部材47は、ブレーキケーブルであってもよい。
 連動ブレーキケーブル48は、前ブレーキ装置41のブレーキアーム412に接続されている。連動機構49は、ブレーキペダル45と接続されている。連動機構49は、連動ブレーキケーブル48を介して前ブレーキ装置41と接続されている。連動機構49は、後ブレーキ伝達部材47を介して後ブレーキ装置44と接続されている。連動機構49は、ブレーキペダル45の動作を後ブレーキ装置44と前ブレーキ装置41とに伝達する。
 連動機構49は、エンジン5の少なくとも一部より後方に配置されている。連動機構49は、エンジン5の全体より後方に配置されてもよい。或いは、連動機構49は、エンジン5の一部より後方に配置され、エンジン5の他の部分より前方に配置されてもよい。
 なお、前ブレーキ装置41は、第1前付勢部材54と第2前付勢部材58とを含む。第1前付勢部材54は、連動ブレーキケーブル48に取り付けられている。第2前付勢部材58は、前ブレーキケーブル43に取り付けられている。第1前付勢部材54と第2前付勢部材58とは、前ブレーキ装置41を非制動状態とする方向にブレーキアーム412を付勢している。それにより、ブレーキレバー42及びブレーキペダル45がゼロストローク位置であるときには、前ブレーキ装置41は、第1前付勢部材54及び第2前付勢部材58の付勢力によって非制動状態に保持される。ブレーキレバー42又はブレーキペダル45が操作されると、第1前付勢部材54又は第2前付勢部材58の付勢力に抗してブレーキアーム412が動作することで、前ブレーキ装置41が制動状態となる。なお、本実施形態において、第1前付勢部材54及び第2前付勢部材58はコイルスプリングである。ただし、コイルスプリング以外の付勢部材が第1前付勢部材54及び第2前付勢部材58として用いられてもよい。
 後ブレーキ装置44は、後付勢部材55を含む。後付勢部材55は、後ブレーキ装置44を非制動状態とする方向にブレーキアーム412を付勢している。それにより、ブレーキペダル45がゼロストローク位置であるときには、後ブレーキ装置44は、後付勢部材55の付勢力によって非制動状態に保持される。ブレーキペダル45が操作されると、後付勢部材55の付勢力に抗してブレーキアーム412が動作することで、後ブレーキ装置44が制動状態となる。なお、本実施形態において、後ブレーキ装置44の後付勢部材55はコイルスプリングである。ただし、コイルスプリング以外の後付勢部材55が用いられてもよい。
 図5は、連動ブレーキ装置46の右側面図である。図6は、図5におけるVI-VI断面図である。図7は、図5におけるVII-VII断面図である。図8は、図5におけるVIII-VIII断面図である。
 連動機構49は、第1リンク部材51と、イコライザ52と、第2リンク部材53とを含む。第1リンク部材51は、ブレーキペダル45に対して回転可能に接続されている。ブレーキペダル45の動作は、第1リンク部材51を介してイコライザ52に伝達される。イコライザ52は、ブレーキペダル45の動作に応じて、後ブレーキ伝達部材47を引くと共に、前ブレーキケーブル43が引かれる方向に第2リンク部材53を動作させる。これにより、イコライザ52は、ブレーキペダル45の操作力を前ブレーキ装置41と後ブレーキ装置44とに分配する。
 詳細には、ブレーキペダル45は、ペダルシャフト452と、ペダル本体453と、ペダルアーム454とを含む。ペダルシャフト452は、ブラケット60を介して車体フレーム2に支持されている。ペダルシャフト452は、ブラケット60に対して回転可能に支持されている。上述したペダル回転軸Ax1は、ペダルシャフト452の中心軸である。ペダル本体453は、ペダルシャフト452から前方に延びている。ペダル本体453は、その先端部に踏面451を含む。ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、ペダルアーム454は、ペダルシャフト452から上方且つ後方に延びている。
 連動機構49は、ペダル接続部71と、第1リンク接続部72と、第2リンク接続部73と、前ブレーキ接続部74と、後ブレーキ接続部75と、を含む。以下の説明において、これらの接続部71-75の位置は、これらの接続部71-75の各中心軸の位置を意味しているものとする。
 第1リンク部材51は、ペダル接続部71によって、ペダルアーム454と接続されている。第1リンク部材51は、ペダルアーム454に対して回転可能に接続されている。ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、ペダル接続部71は、ペダル回転軸Ax1よりも後方に位置している。ペダル接続部71は、ペダル回転軸Ax1よりも上方に位置している。
 図6に示すように、ペダル接続部71は、第1リンク部材51及びペダルアーム454と別体のピンであり、第1リンク部材51及びペダルアーム454にそれぞれ設けられた孔に通されている。ただし、ペダル接続部71は、第1リンク部材51又はペダルアーム454と一体的に設けられてもよい。
 第1リンク部材51は、ペダル接続部71から後方に延びている。第1リンク部材51は、イコライザ52に対して回転可能に接続されている。第1リンク部材51は、第1リンク接続部72によって、イコライザ52と接続されている。第1リンク接続部72は、ペダル接続部71よりも後方に位置している。
 図6及び図7に示すように、第1リンク接続部72は、第1リンク部材51及びイコライザ52と別体のピンであり、第1リンク部材51及びイコライザ52にそれぞれ設けられた孔に通されている。ただし、第1リンク接続部72は、第1リンク部材51又はイコライザ52と一体的に形成されてもよい。
 図7に示すように、第1リンク部材51は、第1板部511と第2板部512とを含む。第1リンク部材51は、第1板部511と第2板部512とが互いに対向するように、第1板部511と第2板部512と間の屈曲部において折り曲げられた形状を有する。第1板部511は、直線状の形状を有する。第2板部512は、第1リンク接続部72に向かって第1板部511までの距離が大きくなるように屈曲した形状を有する。イコライザ52は、第1板部511と第2板部512との間に配置されている。
 イコライザ52は、ペダルアーム454の後方に配置されている。ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、イコライザ52は、後方且つ上方に延びている。イコライザ52は、後ブレーキ伝達部材47に接続されている。イコライザ52は、第2リンク部材53に対して回転可能に接続されている。第2リンク部材53は、連動ブレーキケーブル48に接続されている。すなわち、イコライザ52は、第2リンク部材53を介して、連動ブレーキケーブル48と接続されている。
 詳細には、イコライザ52は、第1端部521と第2端部522とを含む。イコライザ52は、第1端部521と第2端部522との間において第1リンク部材51に回転可能に接続されている。イコライザ52は、第1端部521において、後ブレーキ伝達部材47と回転可能に接続されている。イコライザ52は、第2端部522において、第2リンク部材53と回転可能に接続されている。
 イコライザ52の第1端部521は、後ブレーキ接続部75によって後ブレーキ伝達部材47と接続されている。後ブレーキ接続部75は、第1リンク接続部72よりも上方に位置している。ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、後ブレーキ接続部75は、第1リンク接続部72よりも後方に位置している。
 後ブレーキ接続部75は、後ブレーキ伝達部材47の端部である。例えば、後ブレーキ接続部75はブレーキロッドであり、ブレーキロッドの折り曲げられた先端部が後ブレーキ接続部75である。ただし、後ブレーキ接続部75は、イコライザ52及び後ブレーキ伝達部材47と別体のピンであり、イコライザ52に設けられた孔に挿入されてもよい。或いは、後ブレーキ接続部75は、イコライザ52と一体的に形成されてもよい。
 イコライザ52の第2端部522は、第2リンク接続部73によって第2リンク部材53と接続されている。第2リンク接続部73は、第1リンク接続部72よりも下方に位置している。ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、第2リンク接続部73は、第1リンク接続部72よりも前方に位置している。
 第2リンク接続部73は、イコライザ52及び第2リンク部材53と別体のピンであり、イコライザ52及び第2リンク部材53のそれぞれに設けられた孔に挿入されている。ただし、第2リンク接続部73は、イコライザ52又は第2リンク部材53と一体的に形成されてもよい。
 イコライザ52において、第1リンク接続部72と、後ブレーキ接続部75と、第2リンク接続部73とは一直線上に位置している。後ブレーキ接続部75と第1リンク接続部72との間の距離と、第1リンク接続部72と第2リンク接続部73との間の距離との比(レバー比)によって、後ブレーキ伝達部材47と連動ブレーキケーブルとへの操作力の分配比率が設定される。
 第2リンク部材53は、ブラケット59を介して、車体フレーム2に取り付けられている。第2リンク部材53は、ブラケット59に対して回転可能に接続されている。第2リンク部材53は、ブラケット59に対して、第2リンク部材53の回転軸Ax2(以下、「リンク回転軸Ax2」と呼ぶ)周りに回転可能である。リンク回転軸Ax2は、ペダル回転軸Ax1よりも後方に位置している。
 第2リンク部材53は、ブラケット59の側方に配置されている。第2リンク部材53は、ペダルシャフト452の後方に配置されている。第2リンク部材53は、イコライザ52の下方に配置されている。図3に示すように、第2リンク部材53の下端部は、排気管36の底部よりも上方に位置している。
 第2リンク部材53は、連動ブレーキケーブル48に回転可能に接続されている。第2リンク部材53は、前ブレーキ接続部74によって連動ブレーキケーブル48と接続されている。前ブレーキ接続部74は、第2リンク部材53と別体のピンであり、第2リンク部材53に設けられた孔に挿入されている。ただし、前ブレーキ接続部74は、第2リンク部材53に一体的に形成されてもよい。
 第2リンク部材53において、前ブレーキ接続部74と、リンク回転軸Ax2と、第2リンク接続部73とは、一直線上に並んでいない。リンク回転軸Ax2は、前ブレーキ接続部74と第2リンク接続部73とを結ぶ線分から下方に離れて配置されている。
 第2リンク接続部73は、リンク回転軸Ax2よりも上方に位置している。前ブレーキ接続部74は、リンク回転軸Ax2よりも下方に位置している。ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、第2リンク接続部73は、リンク回転軸Ax2よりも後方に位置している。
 前ブレーキ接続部74は、リンク回転軸Ax2よりも前方に位置している。前ブレーキ接続部74は、ペダル回転軸Ax1よりも後方に位置している。ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、前ブレーキ接続部74は、ペダル回転軸Ax1よりも上方に位置している。前ブレーキ接続部74は、リンク回転軸Ax2よりも下方に位置している。
 図9は、連動ブレーキ装置46の動作を示す図である。本実施形態では、ブレーキペダル45が踏み込まれてゼロストローク位置から所定の第1ストローク位置に達すると、後ブレーキ装置44の制動が開始される。ブレーキペダル45がさらに踏み込まれて所定の第2ストローク位置に達すると、前ブレーキ装置41の制動が開始される。図9(A)は、ブレーキペダル45がゼロストローク位置にあるときの連動ブレーキ装置46を示している。図9(C)は、ブレーキペダル45がフルストローク位置にあるときの連動ブレーキ装置46を示している。図9(B)は、図9(A)と図9(C)との間の連動ブレーキ装置46の状態を示している。
 運転者がブレーキペダル45の踏面451を踏み込むと、ペダル回転軸Ax1周りにブレーキペダル45が回転する。これにより、ペダルアーム454が回転して、ペダル接続部71が前方へ移動し、第1リンク部材51が前方へ移動する。第1リンク部材51が前方へ移動すると、イコライザ52が第2リンク接続部73を中心に回転すると共に、第2リンク部材53がリンク回転軸Ax2周りに回転する。これにより、イコライザ52が前方に移動することで、後ブレーキ接続部75と第2リンク接続部73とが前方へ移動する。その結果、後ブレーキ伝達部材47がイコライザ52によって前方へ引かれることで、後ブレーキ装置44が制動状態となる。また、第2リンク部材53の回転に応じて、前ブレーキ接続部74が下方に移動する。これにより、前ブレーキケーブル43が第2リンク部材53によって下方に引かれることで、前ブレーキ装置41が制動状態となる。
 図9(A)に示すように、ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、前ブレーキ接続部74とリンク回転軸Ax2とを結ぶ線分L1と、連動ブレーキケーブル48との間の第1角度a1は、鈍角である。図9(C)に示すように、ブレーキペダル45がフルストローク位置にある状態で、第1角度a1は鋭角である。従って、ブレーキペダル45がゼロストローク位置からフルストローク位置まで変化する間に、第1角度は、鈍角から鋭角に変化する。ブレーキペダル45が第2ストローク位置とフルストローク位置との間に位置しているときに、第1角度a1は90度となる。
 図9(A)に示すように、ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、ペダル接続部71とペダル回転軸Ax1とを結ぶ線分L2と、ペダル接続部71と第1リンク接続部72とを結ぶ線分L3との間の第2角度a2は、鈍角である。図9(C)に示すように、ブレーキペダル45がフルストローク位置にある状態で、第2角度a2は鋭角である。従って、ブレーキペダル45がゼロストローク位置からフルストローク位置まで変化する間に、第2角度は、鈍角から鋭角に変化する。ブレーキペダル45が第2ストローク位置とフルストローク位置との間に位置しているときに、第2角度a2は90度となる。
 図9(A)に示すように、ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、後ブレーキ接続部75と第1リンク接続部72とを結ぶ線分L4と、後ブレーキ伝達部材47との間の第3角度a3は、鈍角である。図9(C)に示すように、ブレーキペダル45がフルストローク位置にある状態で、第3角度a3は鋭角である。従って、ブレーキペダル45がゼロストローク位置からフルストローク位置まで変化する間に、第3角度は、鈍角から鋭角に変化する。ブレーキペダル45が第2ストローク位置とフルストローク位置との間に位置しているときに、第3角度a3は90度となる。
 図9(A)に示すように、ブレーキペダル45がゼロストローク位置にある状態で、後ブレーキ接続部75と第1リンク接続部72とを結ぶ線分L4と、ペダル接続部71と第1リンク接続部72とを結ぶ線分L3との間の第4角度a4は、鈍角である。図9(C)に示すように、ブレーキペダル45がフルストローク位置にある状態で、第4角度a4は鋭角である。従って、ブレーキペダル45がゼロストローク位置からフルストローク位置まで変化する間に、第4角度は、鈍角から鋭角に変化する。ブレーキペダル45が第2ストローク位置とフルストローク位置との間に位置しているときに、第4角度a4は90度となる。
 以上のように、ブレーキペダル45が第2ストローク位置とフルストローク位置との間の位置にあるときに、第1~第4角度a1-a4がそれぞれ90度となる。すなわち、第1~第4角度a1-a4は、ブレーキペダル45の操作に応じて90度を含む範囲で変化する。第1~第4角度a1-a4が90度であるときに、連動機構49は、ブレーキペダル45からの操作力を最も効率よく伝達することができる。従って、前ブレーキ装置41及び/又は後ブレーキ装置44の制動開始時以降に、第1~第4角度a1-a4が90度となることで、ブレーキペダル45からの操作力を連動機構49によって効率よく伝達することができる。なお、第1~第4角度a1-a4がそれぞれ90度となるときのブレーキペダル45の位置は、互いに異なっていてもよい。
 また、図9(B)に示すように、ブレーキペダル45がゼロストローク位置とフルストローク位置との間の所定位置にあるときに、リンク回転軸Ax2と、第2リンク接続部73と、第1リンク接続部72とは、一直線上に位置する。これにより、第1リンク部材51からイコライザ52を通り第2リンク部材53への操作力の伝達効率を向上させることができる。
 なお、上述した第2前付勢部材58の取付荷重F58は、後付勢部材55の付勢力F55に、イコライザ52のレバー比R52と、第2リンク部材53のレバー比R53とを乗じた値と、連動ブレーキケーブル48の摺動抵抗F48との和よりも大きい。すなわち、F58>F55×R52×R53+F48である。
 イコライザ52のレバー比R52は、第1リンク接続部72と第2リンク接続部73との間の距離L3に対する、第1リンク接続部72と後ブレーキ接続部75との間の距離L4の比である。すなわち、R52=L4/L3である。
 第2リンク部材53のレバー比R53は、前ブレーキ接続部74とリンク回転軸Ax2との間の距離L1に対する、第2リンク接続部73とリンク回転軸Ax2との間の距離L2の比である。すなわち、R53=L2/L1である。
 これにより、ブレーキペダル45が回転し始めた後、第2リンク部材53の回転は、イコライザ52の回転よりも、少し遅れて開始される。それにより、後ブレーキ装置44の制動が前ブレーキ装置41の制動よりも早く開始され、前ブレーキ装置41の制動は、後ブレーキ装置44の制動開始時点から少し遅れて開始される。
 運転者がブレーキペダル45を解放すると、ブレーキペダル45に設けられた付勢部材(図示せず)の付勢力によって、ブレーキペダル45がゼロストローク位置に戻る。それにより、前ブレーキ装置41は、第2前付勢部材58の付勢力によって非制動状態に戻る。また、後ブレーキ装置44は、後付勢部材55の付勢力によって非制動状態に戻る。
 なお、図5に示すように、連動ブレーキ装置46は、ストッパ76を含む。ストッパ76は、ブラケット59に設けられている。図10(A)に示すように、ストッパ76は、連動ブレーキケーブル48を引く方向への第2リンク部材53の過回転を規制する。ストッパ76は、ブラケット59から側方に突出している。ストッパ76は、前ブレーキ接続部74の後方への移動を規制するように、第2リンク部材53に接触する。
 連動ブレーキケーブル48に緩みが生じたときには、ストッパ76がないと、第2リンク部材53の回転が大きくなることで、ブレーキペダル45のストロークが大きくなる。その場合、ブレーキペダル45の操作の快適性が低下する虞がある。
 本実施形態では、図10(A)に示すように、連動ブレーキケーブル48に緩みが生じても、第2リンク部材53の過回転がストッパ76によって規制される。そのため、図10(B)に示すように、ブレーキペダル45の回転に応じて、イコライザ52が第2リンク接続部73周りに回転することで、後ブレーキ伝達部材47を前方に向けて十分に引くことができる。これにより、ブレーキペダル45のストロークが大きくなることが抑えられ、操作の快適性を向上させることができる。
 以上説明した本実施形態に係る鞍乗型車両1では、リンク回転軸Ax2は、ペダル回転軸Ax1よりも後方に位置する。すなわち、第2リンク部材53は、ブレーキペダル45と非同軸に配置されている。そのため、第2リンク部材53の軸線方向における位置がブレーキペダル45によって制限されることを抑えることができる。また、第2リンク部材53とブレーキペダル45とが互いに離れて配置される。そのため、各部材の接続角度である第1~第4角度a1-a4が小さくなることを抑えることができる。これにより、連動ブレーキ装置46の各部材間での伝達効率を向上させることができ、それにより、ブレーキ操作の快適性を向上させることができる。
 また、前ブレーキ接続部74は、ペダル回転軸Ax1よりも後方に位置し、且つ、リンク回転軸Ax2よりも前方に位置する。すなわち、車両前後方向においてペダル回転軸Ax1とリンク回転軸Ax2との間の位置において、第2リンク部材53は、前ブレーキケーブル43と接続される。これにより、前ブレーキ接続部74が、ペダル回転軸Ax1よりも前方、或るいは、リンク回転軸Ax2よりも後方に位置する場合と比べて、連動ブレーキ装置46の大型化を抑えることができる。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 鞍乗型車両1は、モータサイクルに限らず、不整地走行用車両(ALL-TERRAIN VEHICLE)などの他の種類の車両も含む。前輪7の数は、1つに限らず、2以上であってもよい。後輪8の数は、1つに限らず、2以上であってもよい。
 前ブレーキ装置41の構成は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、前ブレーキ装置41は、ドラムブレーキに限らず、ディスクブレーキなどの他の種類のブレーキであってもよい。後ブレーキ装置44の構成は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、後ブレーキ装置44は、ドラムブレーキに限らず、ディスクブレーキなどの他の種類のブレーキであってもよい。
 連動ブレーキ装置46の構成は上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、第1リンク部材51の形状或いは位置が変更されてもよい。イコライザ52の形状或いは位置が変更されてもよい。第2リンク部材53の形状或いは位置が変更されてもよい。ペダル接続部71、第1リンク接続部72、第2リンク接続部73、前ブレーキ接続部74、或いは後ブレーキ接続部75の位置が変更されてもよい。
 上記の実施形態では、ディレイスプリングが省略されているが、連動装置は、ディレイスプリングを含んでもよい。
 ここに用いられた用語及び表現は、説明のために用いられたものであって限定的に解釈するために用いられたものではない。ここに示されかつ述べられた特徴事項の如何なる均等物をも排除するものではなく、本発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されなければならない。本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものである。この開示は本発明の原理の実施形態を提供するものと見なされるべきである。それらの実施形態は、本発明をここに記載しかつ/又は図示した好ましい実施形態に限定することを意図するものではないという了解のもとで、実施形態がここに記載されている。ここに記載した実施形態に限定されるものではない。本発明は、この開示に基づいて当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ、改良及び/又は変更を含むあらゆる実施形態をも包含する。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態に限定されるべきではない。
 本発明によれば、連動ブレーキ装置の大型化を抑えると共に、ブレーキ操作の快適性を向上させることができる。
2・・車体フレーム、5・・エンジン、6・・ステアリング装置、7・・前輪、8・・後輪、11・・ヘッドパイプ、36・・排気管、41・・前ブレーキ装置、44・・後ブレーキ装置、46・・連動ブレーキ装置、47・・後ブレーキ伝達部材、48・・連動ブレーキケーブル、51・・第1リンク部材、52・・イコライザ、53・・第2リンク部材、54・・第1前付勢部材、55・・後付勢部材、71・・ペダル接続部、72・・第1リンク接続部、73・・第2リンク接続部、74・・前ブレーキ接続部、75・・後ブレーキ接続部、76・・ストッパ

Claims (11)

  1.  ヘッドパイプを含む車体フレームと、
     前記ヘッドパイプに回転可能に支持され、運転者が手によって操作するステアリング装置と、
     前記ステアリング装置に回転可能に支持された前輪と、
     前記ステアリング装置及び前記前輪よりも後方に配置された後輪と、
     前記前輪を制動するための前ブレーキ装置と、
     前記後輪を制動するための後ブレーキ装置と、
     車両前後方向において、前記前輪と前記後輪との間に配置され、前記車体フレームに対してペダル回転軸周りに回転可能に支持され、運転者が足によって操作するブレーキペダルと、
     前記ブレーキペダルの操作に応じて、前記後ブレーキ装置と前記前ブレーキ装置とを連動させる連動ブレーキ装置と、
    を備え、
     前記連動ブレーキ装置は、
      前記前ブレーキ装置に接続される連動ブレーキケーブルと、
      前記後ブレーキ装置に接続される後ブレーキ伝達部材と、
      前記ブレーキペダルに対して回転可能に接続され、前記ブレーキペダルの回転に応じて移動する第1リンク部材と、
      第1端部と第2端部とを含み、前記第1端部と前記第2端部との間において前記第1リンク部材に対して回転可能に接続され、前記第1リンク部材の移動に応じて移動するイコライザと、
      前記車体フレームに対してリンク回転軸周りに回転可能に取り付けられ、前記イコライザに対して回転可能に接続され、前記イコライザの移動に応じて前記リンク回転軸周りに回転する第2リンク部材と、
      前記ブレーキペダルと前記第1リンク部材とを接続するペダル接続部と、
      前記第1リンク部材と前記イコライザとを接続する第1リンク接続部と、
      前記イコライザと前記第2リンク部材とを接続する第2リンク接続部と、
      前記第2リンク部材と前記連動ブレーキケーブルとを接続し、前記イコライザの移動に応じた前記第2リンク部材の回転によって、前記連動ブレーキケーブルを引く前ブレーキ接続部と、
      前記イコライザの第1端部と前記後ブレーキ伝達部材とを接続し、前記イコライザの移動によって前記後ブレーキ伝達部材を引く後ブレーキ接続部と、
     を含み、
     前記リンク回転軸は、前記ペダル回転軸よりも後方に位置し、
     前記前ブレーキ接続部は、前記ペダル回転軸よりも後方に位置し、且つ、前記リンク回転軸よりも前方に位置する、
    鞍乗型車両。
  2.  前記第1リンク部材は、前記ペダル接続部から後方に延びており、
     前記ブレーキペダルの回転によって前記ペダル接続部は、前方へ移動し、
     前記ペダル接続部は、前記ペダル回転軸よりも後方に位置する、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3.  前記ブレーキペダルがゼロストローク位置にある状態で、前記前ブレーキ接続部と前記リンク回転軸とを結ぶ線分と、前記連動ブレーキケーブルとの間の第1角度は、鈍角であり、
     前記ブレーキペダルがフルストローク位置にある状態で、前記第1角度は鋭角である、
    請求項1又は2に記載の鞍乗型車両。
  4.  前記ブレーキペダルがゼロストローク位置にある状態で、前記ペダル接続部と前記ペダル回転軸とを結ぶ線分と、前記ペダル接続部と前記第1リンク接続部とを結ぶ線分との間の第2角度は、鈍角であり、
     前記ブレーキペダルがフルストローク位置にある状態で、前記第2角度は鋭角である、
    請求項1から3のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  5.  前記ブレーキペダルがゼロストローク位置にある状態で、前記後ブレーキ接続部と前記第1リンク接続部とを結ぶ線分と、前記後ブレーキ伝達部材との間の第3角度は、鈍角であり、
     前記ブレーキペダルがフルストローク位置にある状態で、前記第3角度は鋭角である、
    請求項1から4のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  6.  前記前ブレーキ接続部は、前記ペダル回転軸よりも上方に位置する、
    請求項1から5のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  7.  前記前ブレーキ接続部は、前記リンク回転軸よりも下方に位置する、
    請求項1から6のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  8.  前記エンジンに接続される排気管をさらに備え、
     前記第2リンク部材の下端部は、前記排気管の底部よりも上方に位置する、
    請求項1から7のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  9.  前記ブレーキペダルが、前記ブレーキペダルの動作範囲内の所定位置にある状態で、前記リンク回転軸と、前記第2リンク接続部と、前記第1リンク接続部とは、一直線上に位置する、
    請求項1から8のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  10.  前記連動ブレーキ装置は、前記第2リンク部材の過回転を規制するストッパをさらに含む、
    請求項1から9のいずれかに記載の鞍乗型車両。
  11.  前記前ブレーキ装置を非制動状態に維持する方向に前記連動ブレーキケーブルを付勢する前付勢部材と、
     前記後ブレーキ装置を非制動状態に維持する方向に前記後ブレーキ伝達部材を付勢する後付勢部材と、
    をさらに備え、
     前記前付勢部材の取付荷重は、前記後付勢部材の付勢力に前記イコライザのレバー比を乗じた値と、連動ブレーキケーブルの摺動抵抗との和よりも大きい、
    請求項10に記載の鞍乗型車両。
PCT/JP2017/046621 2016-12-28 2017-12-26 鞍乗型車両 WO2018124065A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17888379.9A EP3453603B1 (en) 2016-12-28 2017-12-26 Saddled vehicle
BR112019013249-0A BR112019013249B1 (pt) 2016-12-28 2017-12-26 Veículo do tipo para montar

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-255925 2016-12-28
JP2016255925A JP2020032733A (ja) 2016-12-28 2016-12-28 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018124065A1 true WO2018124065A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=62708197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/046621 WO2018124065A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-26 鞍乗型車両

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3453603B1 (ja)
JP (1) JP2020032733A (ja)
BR (1) BR112019013249B1 (ja)
WO (1) WO2018124065A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278170A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd 車両用前後連動ブレーキ装置
JP2016175442A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278170A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd 車両用前後連動ブレーキ装置
JP2016175442A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3453603A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3453603A1 (en) 2019-03-13
EP3453603B1 (en) 2021-09-22
JP2020032733A (ja) 2020-03-05
BR112019013249B1 (pt) 2023-05-02
BR112019013249A2 (pt) 2019-12-24
EP3453603A4 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981638B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
JP5422672B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
JP5364613B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2018124099A1 (ja) 鞍乗型車両
JP5792135B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
WO2017056281A1 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
WO2017130355A1 (ja) 連動ブレーキ装置を備えた鞍乗型車両
WO2018124065A1 (ja) 鞍乗型車両
CN110035948B (zh) 一种带有同步制动系统的两轮车辆
JP6465078B2 (ja) 鞍乗型車両の連動ブレーキ装置
EP3388322B1 (en) Straddled vehicle
WO2018154428A1 (en) Foot operated synchronized braking system
JP6012682B2 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP2018177201A (ja) 鞍乗型車両
JP4590197B2 (ja) 二輪車のブレーキ装置
CN110843972B (zh) 跨骑式车辆
WO2018198827A1 (ja) 鞍乗り型車両の前後連動ブレーキ装置
JP7286793B2 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP2017056889A (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP2015044519A (ja) 自動二輪車
CN111971227B (zh) 一种车辆
JP6468248B2 (ja) 鞍乗型車両の連動ブレーキ装置
WO2023053224A1 (ja) 鞍乗型車両
WO2020255170A1 (en) Speed deceleration system of vehicle
JP6221163B2 (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17888379

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017888379

Country of ref document: EP

Effective date: 20181206

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019013249

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019013249

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190626

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP