WO2018123642A1 - ステレオカメラ - Google Patents

ステレオカメラ Download PDF

Info

Publication number
WO2018123642A1
WO2018123642A1 PCT/JP2017/045034 JP2017045034W WO2018123642A1 WO 2018123642 A1 WO2018123642 A1 WO 2018123642A1 JP 2017045034 W JP2017045034 W JP 2017045034W WO 2018123642 A1 WO2018123642 A1 WO 2018123642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
unit
parallax
stereo camera
reference image
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/045034
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
青木 利幸
琢馬 大里
永崎 健
直也 多田
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to EP17886573.9A priority Critical patent/EP3561450A4/en
Priority to US16/466,356 priority patent/US10659762B2/en
Publication of WO2018123642A1 publication Critical patent/WO2018123642A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C11/00Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
    • G01C11/04Interpretation of pictures
    • G01C11/06Interpretation of pictures by comparison of two or more pictures of the same area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/122Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images

Definitions

  • the image sensor unit 102a such as an image sensor receives an image of light refracted by the optical element unit 101a, and generates an image corresponding to the intensity of the light.
  • the imaging system unit 100b such as a camera includes an optical element unit 101b and an imaging element unit 102b.
  • the design values of the focal lengths of the imaging system unit 100a and the imaging system unit 100b are the same.
  • the directions of the optical axes of the imaging system unit 100a and the imaging system unit 100b are substantially the same.
  • the screen audio output unit 140 such as a monitor and a speaker displays a reference image, a parallax image, or a distance image on the screen.
  • the screen audio output unit 140 displays a frame or a marker at the position of the object. At this time, the frame of the object or the color of the marker, which is the determination that the collision determination result from the recognition unit 133 collides, is different from the object that does not collide.
  • the screen sound output unit 140 outputs a warning sound when there is an object whose determination is that the collision determination result from the recognition unit 133 collides.
  • the geometric correction unit 125 calculates the luminance value of the pixel (X2, Y2) of the reference image after geometric correction by two-dimensional linear interpolation of the luminance value of the four pixels around the position (X1, Y1) of the reference image. .
  • the geometric correction unit 125 performs the above procedure for each pixel of the reference image after geometric correction, and calculates the luminance value of the reference image after geometric correction.
  • the geometric correction unit 125 also performs the above-described procedure for the reference image, and calculates the luminance value of the reference image after geometric correction.
  • the geometric correction unit 125 stores the base image and the reference image after geometric correction in the geometric correction image storage unit 113.
  • the parallax calculation unit 126 has each of a plurality of combinations of the searched image 404 (region) of the reference image (third image) having the same height as the template image 403 (region) of the base image (first image).
  • the similarity between the template image 403 of the reference image and the searched image 404 of the reference image is calculated, and the parallax is calculated from the template image 403 of the reference image and the searched image 404 of the reference image having the maximum similarity.
  • the parallax calculation unit 126 determines that the parallax is invalid when the maximum similarity is less than the first threshold.
  • the disparity calculating unit 126 determines that the disparity is invalid when there are two or more similarity maximum values and the difference between the maximum maximum value and the second maximum maximum value is less than the second threshold.
  • the parallax calculation unit 126 determines that the parallax is effective when the maximum similarity is equal to or greater than the first threshold and only one maximum value of the similarity is obtained.
  • the parallax calculation unit 126 has a maximum similarity that is greater than or equal to the first threshold, two or more maximum values of similarity, and a difference between the maximum maximum value and the second largest maximum value is greater than or equal to the second threshold. In this case, it is determined that the parallax is effective. Thereby, it is possible to accurately determine whether or not the parallax is effective.
  • Step 308 The parallax calculation unit 126 performs the same operation as in step 204.
  • Step 801 If the remainder obtained by dividing the frame number by the number of frames in the correction period is 1, the process proceeds to Step 802. Otherwise, the process proceeds to Step 202.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、第1撮像部で撮像された第1画像と第2撮像部で撮像された第2画像の間の垂直ずれの補正精度を向上することができるステレオカメラを提供する。本発明は、撮像系部100aは、基準画像を撮像する。撮像系部100bは、参照画像を撮像する。幾何補正部125は、参照画像からの垂直方向の移動量が異なる複数の幾何補正後の参照画像を生成する。視差算出部126は、基準画像とそれぞれの参照画像の組合せから複数の視差画像を生成する。視差画像評価部131は、それぞれの視差画像の信頼性の評価値を算出する。垂直ずれ補正部132は、垂直ずれと信頼性の評価値の対応関係に基づいて、最大の信頼性の評価値及びそれに対応する垂直ずれを算出し、最大の信頼性の評価値に対応する垂直ずれを垂直ずれの補正量として設定する。

Description

ステレオカメラ
 本発明は、ステレオカメラに関する。
 2つの画像の幾何的な補正処理を行い、2つの画像から特徴を抽出して、2つの画像上の同じ特徴を対応させて、これらの特徴及びその対応関係をもとに、カメラパラメータのずれを補正する従来技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。ここで、視差に係るカメラパラメータを補正するには、特徴とカメラ間の距離、あるいは、特徴間の距離情報を用いる。
特開2004-354257号公報
 特許文献1に開示されるような従来技術では、ステレオカメラ起動時に、経年変化、熱変化や衝撃振動などの機械ずれによって発生した左右画像間の縦方向に大きなずれがある場合、2つの画像上の特徴の対応関係を探索するのに、同じ高さの画像上の領域だけを探索するのではなく、縦方向にある所定の範囲の領域を探索する必要がある。特徴の探索では、2つの特徴のパターンの差を表す指標を算出するマッチング手法などが使われる。また、左右画像間の縦方向のずれを高精度に補正するためには、複数の特徴の対応関係を求める必要がある。このマッチング手法で、複数の特徴について、同じ高さの画像上の領域だけではなく、縦方向にある所定の範囲の領域を探索すると、処理負荷が大きく、縦方向の補正を行うカメラパラメータのずれを補正するまでに長い時間がかかり、その間、左右画像間の縦方向のずれ(垂直ずれ)が大きいため、正常な視差画像を出力できない。
 本発明の目的は、第1撮像部で撮像された第1画像と第2撮像部で撮像された第2画像の間の垂直ずれの補正精度を向上することができるステレオカメラを提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明は、第1画像を撮像する第1撮像部と、第2画像を撮像する第2撮像部と、前記第2画像からの垂直方向の移動量が異なる複数の第3画像を生成する幾何補正部と、前記第1画像とそれぞれの前記第3画像の組合せから複数の視差画像を生成する視差算出部と、それぞれの前記視差画像の信頼度を算出する視差画像評価部と、前記移動量と前記信頼度の対応関係に基づいて、最大の前記信頼度及びそれに対応する前記移動量を算出し、前記最大の前記信頼度に対応する前記移動量を垂直ずれの補正量として設定する垂直ずれ補正部と、を備える。
 本発明によれば、第1撮像部で撮像された第1画像と第2撮像部で撮像された第2画像の間の垂直ずれの補正精度を向上することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施形態のステレオカメラの構成を示す図である。 ステレオカメラの動作を示す図である。 ステレオカメラの基準画像と参照画像間の垂直ずれ補正の動作を示す図である。 基準画像及び参照画像を示す図である。 視差算出における探索位置とパターンの一致度を示す図である。 基準画像と参照画像間の垂直ずれ補正における垂直ずれと視差画像の信頼性の評価値を示す図である。 演算装置の処理周期における垂直ずれ補正の処理時間を示す図である。 ステレオカメラの動作を示す図である。 ステレオカメラの基準画像と参照画像間の垂直ずれ補正の動作を示す図である。 ステレオカメラの基準画像と参照画像間の垂直ずれ補正の動作を示す図である。
 以下、図面を用いて、本発明の実施形態によるステレオカメラの構成及び動作について説明する。ステレオカメラは、例えば、複数のカメラ画像から距離画像を算出するとともに、画像上の対象物を認識して、対象物までの距離等を算出する。
 なお、本発明の実施形態の課題は、前述した目的と一部重複するが、例えば、経年変化、熱変化や衝撃振動などの機械ずれによって発生した左右画像間の縦方向の大きなずれを短時間で高精度に補正するステレオカメラを提供することにある。
 (実施形態)
  図1に本発明のステレオカメラの一実施形態の構成を示す。
 本発明の一実施形態は、撮像系部100a、撮像系部100b、記憶部110、集積回路演算部120(論理回路)、汎用演算部130、画面音声出力部140、制御部150とを備えている。
 カメラなどの撮像系部100aは、光学素子部101a、撮像素子部102aとを備えている。
 レンズなどの光学素子部101aは、光を屈折させて、撮像素子部102a上に像を結ぶ。
 撮像素子などの撮像素子部102aは、光学素子部101aにより屈折した光の像を受光し、その光の強さに応じた画像を生成する。
 換言すれば、撮像系部100a(第1撮像部)は、第1画像を撮像する。
 カメラなどの撮像系部100bは、光学素子部101b、撮像素子部102bとを備えている。また、撮像系部100aと撮像系部100bの焦点距離の設計値は同じである。
撮像系部100aと撮像系部100bの光軸の方向は、おおむね同じである。
 レンズなどの光学素子部101bは、光を屈折させて、撮像素子部102b上に像を結ぶ。
 撮像素子などの撮像素子部102bは、光学素子部101bにより屈折した光の像を受光し、その光の強さに応じた画像を生成する。
 換言すれば、撮像系部100b(第2撮像部)は、第2画像を撮像する。
 撮像系部100aが撮像した画像(第1画像)は、視差画像を作成するときに基準となる画像であるため、基準画像と呼ぶ。また、撮像系部100bが撮像した画像(第2画像)は、視差画像を作成するときに、基準画像から抽出した領域と一致する領域が探索される画像であり、参照画像と呼ぶ。
 メモリなどから構成される記憶部110は、認識用撮像画像記憶部111、校正用撮像画像記憶部112、幾何補正画像記憶部113、視差画像記憶部114、幾何補正情報記憶部115を備えている。
 メモリなどの認識用撮像画像記憶部111は、撮像系部100a及び撮像系部100bから出力される画像を格納する。これらの画像は、幾何補正部125で幾何補正の処理が行われ、最終的に認識部133で車両や歩行者などの認識を行うために用いられる。
 メモリなどの校正用撮像画像記憶部112は、撮像系部100a及び撮像系部100bから出力される画像を格納する。これらの画像は、幾何補正部125で幾何補正の処理が行われ、最終的に垂直ずれ補正部132で基準画像と参照画像間の垂直ずれを算出するために用いられる。
 メモリなどの幾何補正画像記憶部113は、撮像された基準画像(撮像後の基準画像)及び参照画像(撮像後の参照画像)を幾何的に補正した基準画像(幾何補正後の基準画像)及び参照画像(幾何補正後の参照画像)を格納する。
 メモリなどの視差画像記憶部114は、視差画像を格納する。
 メモリなどの幾何補正情報記憶部115は、基準画像及び参照画像において、歪がない画像上の各画素に対応する、歪がある撮像後の画像上の2次元座標(幾何補正情報)を格納する。この幾何補正情報(アフィン変換等の写像)は、幾何補正部125で撮像後の基準画像及び参照画像のレンズ歪みや光軸ずれを補正する処理に用いられる。換言すれば、幾何補正情報記憶部115(記憶部)は、基準画像(第1画像)及び参照画像(第2画像)の幾何補正の前後の対応関係を示す幾何補正情報(写像)を記憶する。幾何補正部125は、幾何補正情報を用いて基準画像及び参照画像の光学的な歪みを補正する。
 また、幾何補正情報記憶部115は、幾何補正情報で幾何補正処理が行われた基準画像及び参照画像で、経年変化、熱変化や衝撃振動などの機械ずれによって発生した垂直方向及び水平方向のずれを補正するための基準画像及び参照画像の垂直方向及び水平方向の移動量を格納する。
 FPGA(field-programmable gate array)やASIC(application specific integrated circuit、特定用途向け集積回路)などの集積回路演算部120は、入出力格納情報記憶部121、幾何補正変更情報記憶部122、同期信号発生部123、基準画像取込部124a、参照画像取込部124b、幾何補正部125、視差算出部126を備えている。
 レジスタなどの入出力格納情報記憶部121は、基準画像取込部124a、参照画像取込部124b、幾何補正部125、視差算出部126が入力、出力するデータが格納されている記憶部110の場所の情報(アドレス)を記憶する。ここで、基準画像取込部124a及び参照画像取込部124bの出力先の初期値は、記憶部110の認識用撮像画像記憶部111に設定されている。また、幾何補正部125の画像の入力場所の初期値は、記憶部110の認識用撮像画像記憶部111に設定されている。
 レジスタなどの幾何補正変更情報記憶部122は、幾何補正部125が画像の幾何補正処理を実施するときに幾何補正情報から更に水平方向及び垂直方向に移動させるための基準画像及び参照画像の水平移動量及び垂直移動量が格納されている。ここで、基準画像及び参照画像の水平移動量及び垂直移動量の初期値はゼロである。
 同期信号発生部123は、同期信号を生成し、発信する。
 基準画像取込部124aは、同期信号発生部123の同期信号に合わせて、撮像素子部102aに同期信号及び露光時間の情報を送った後に、撮像素子部102aが生成する画像を取得する。基準画像取込部124aは、入出力格納情報記憶部121から画像の出力場所の情報を読み込み、記憶部110のその場所に画像を格納する。
 参照画像取込部124bは、同期信号発生部123の同期信号に合わせて、撮像素子部102bに同期信号及び露光時間の情報を送った後に、撮像素子部102bが生成する画像を取得する。参照画像取込部124bは、入出力格納情報記憶部121から画像の出力先の情報を読み込み、記憶部110のその場所に画像を格納する。
 幾何補正部125は、入出力格納情報記憶部121から画像の入力場所の情報を読み込み、記憶部110のその場所から基準画像及び参照画像を読み込む。幾何補正部125は、幾何補正情報記憶部115から幾何補正情報を読み込み、幾何補正変更情報記憶部122から基準画像及び参照画像の水平移動量及び垂直移動量を読み込む。幾何補正部125は、幾何補正情報である基準画像及び参照画像における歪のない画像上の各画素に対応する、歪のある画像上の2次元座標(幾何補正情報)にそれぞれ基準画像及び参照画像の水平移動量及び垂直移動量を足し合わせる。幾何補正部125は、撮像後の基準画像及び参照画像、足し合わせた幾何補正情報をもとに、幾何補正処理を行い、歪のない画像を算出する。換言すれば、幾何補正部125は、基準画像(第1画像)及び参照画像(第2画像)の光学的な歪みを補正する。幾何補正部125は、これらの幾何補正後の基準画像及び参照画像を幾何補正画像記憶部113に格納する。
 視差算出部126は、幾何補正画像記憶部113から幾何補正後の基準画像及び参照画像を読み込み、基準画像上から抽出した所定のサイズの領域(テンプレート画像)に対応する参照画像上の同じ高さにある領域を探索する。視差算出部126は、テンプレート画像と一致する参照画像上の領域の位置と、基準画像上のテンプレート画像の位置の差すなわち視差を算出する。視差算出部126は、各領域について視差を算出することにより、視差画像を算出する。次に、視差算出部126は、基準画像上の各領域(テンプレート画像)とそれらに最も一致する参照画像上の領域の一致度をもとに、視差が有効であるか無効であるかを判定する。視差算出部126は、視差画像を視差画像記憶部114に格納する。
 CPU(central processing unit、中央演算処理装置)などから構成される汎用演算部130は、視差画像評価部131、垂直ずれ補正部132、認識部133、自動幾何校正部134を備えている。
 視差画像評価部131は、所定の範囲で参照画像を垂直方向に所定の間隔ΔYでずらしたとき、つまり、幾何補正後の基準画像と参照画像間を所定の範囲で所定の間隔ΔYずらしたときの視差画像の有効領域数(有効ブロック数)をカウントして、視差画像の信頼性の評価量を算出する。
 垂直ずれ補正部132は、視差画像の有効領域数が最も多い、つまり、視差画像の信頼性の評価値が最も大きい垂直ずれを求めて、それを垂直ずれの補正量ΔYcとする。
 認識部133は、視差画像記憶部114から視差画像を読み込み、視差、撮像系部100aと撮像系部100bの焦点間の距離(基線長)、焦点距離及び1画素のサイズをもとに、撮像系部100a及び撮像系部100bの光軸方向にステレオカメラから画像上の対象物までの距離を算出する。認識部133は、各領域について距離を算出することにより、距離画像を算出する。次に、認識部133は、幾何補正画像記憶部113から幾何補正後の基準画像を読み込み、幾何補正後の基準画像及び距離画像を用いて、基準画像に写っている対象物及び基準画像上の対象物の位置を認識し、ステレオカメラに対する対象物の3次元の相対位置及び相対速度を算出する。
 ここで、ステレオカメラに対する3次元の相対位置座標系は、撮像系部100aの主点を原点として、撮像系部100aに対して右方向にx座標、下方向にy座標、光軸方向にz座標をとる。また、認識部133は、ステレオカメラと対象物の相対位置及び相対速度をもとに衝突までに時間を算出して、所定の時間内に衝突するかどうかを判定する。認識部133は、ステレオカメラと対象物の相対位置、相対速度、衝突判定結果及び衝突時間を画面音声出力部140及び制御部150に送る。
 自動幾何校正部134は、幾何補正画像記憶部113から幾何補正後の基準画像及び参照画像を、視差画像記憶部114から視差画像を読み込み、これらの情報をもとに、幾何補正後の基準画像上の光軸(消失点)位置が設計値になるような基準画像の水平移動量ΔX2及び垂直移動量ΔY2を算出するとともに、幾何補正後の基準画像上の光軸(消失点)位置で視差がゼロになるような参照画像の水平移動量ΔX1を算出する。自動幾何校正部134は、それらの結果を幾何補正情報記憶部115に格納する。
 モニタ及びスピーカなどの画面音声出力部140は、基準画像、あるいは、視差画像、距離画像を画面に表示する。また、画面音声出力部140は、対象物の位置に枠あるいはマーカを表示する。このとき、認識部133からの衝突判定結果が衝突するという判定である対象物の枠あるいはマーカの色を、衝突しない対象物と異なるものとする。画面音声出力部140は、認識部133からの衝突判定結果が衝突するという判定である対象物がある場合、警告音を出力する。
 CPUなどの制御部150は、ステレオカメラと対象物の相対位置、相対速度、衝突時間及び衝突判定結果をもとに制御信号を生成して、ステレオカメラの外部に出力する。
 図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順を、図2及び図3を用いて説明する。
 (全体フロー)
  ステップ201:幾何補正部125は、撮像後の参照画像を幾何的に補正するとともに、所定の範囲で参照画像を垂直方向に所定の間隔ΔYでずらした幾何補正後の参照画像を算出する。換言すれば、幾何補正部125は、参照画像(第2画像)からの垂直方向の移動量が異なる複数の幾何補正後の参照画像(第3画像)を生成する。
 視差算出部126は、幾何補正後の基準画像及び参照画像をもとに視差画像を算出するとともに、視差画像の各領域の有効/無効を判定する。換言すれば、視差算出部126は、基準画像(第1画像)とそれぞれの参照画像(第3画像)の組合せから複数の視差画像を生成する。
 視差画像評価部131は、幾何補正後の基準画像と、所定の範囲で参照画像を垂直方向に所定の間隔ΔYでずらした幾何補正後の参照画像から算出された視差画像の有効領域数、つまり、視差画像の信頼性の評価値を算出する。換言すれば、視差画像評価部131は、それぞれの視差画像の信頼度を算出する。なお、信頼性の評価値(信頼度)は、それぞれの視差画像において有効な視差の数を示す指標であるともいえる。
 垂直ずれ補正部132は、幾何補正後の基準画像と、所定の範囲で参照画像を垂直方向に所定の間隔ΔYでずらした幾何補正後の参照画像から算出された視差画像の有効領域数
(信頼性の評価値)をもとに、垂直ずれの補正量ΔYcを算出する。このステップの動作手順を図3に示す。なお、その詳細は後述する。
 ステップ202:同期信号発生部123は、同期信号を生成して、基準画像取込部124a及び参照画像取込部124bに送る。基準画像取込部124aは、同期信号発生部123からの同期信号を受け取った直後に、撮像素子部102aに同期信号及び露光時間の情報を送る。撮像素子部102aは、基準画像取込部124aからの同期信号及び露光時間の情報を受け取った直後に、光学素子部101aにより屈折した光の像を露光時間だけ受光し、その光の強さに応じた画像を生成して、基準画像取込部124aに画像を送る。
基準画像取込部124aは、撮像素子部102aから画像を受け取るとともに、入出力格納情報記憶部121から画像の出力場所の情報を読み込み、記憶部110のその場所に画像を格納する。ここでは、ステップ304で基準画像取込部124aの出力先が認識用撮像画像記憶部111に設定されているため、画像を認識用撮像画像記憶部111に格納することになる。
 参照画像取込部124bは、同期信号発生部123からの同期信号を受け取った直後に、撮像素子部102bに同期信号及び露光時間の情報を送る。撮像素子部102bは、参照画像取込部124bからの同期信号及び露光時間の情報を受け取った直後に、光学素子部101bにより屈折した光の像を露光時間だけ受光し、その光の強さに応じた画像を生成して、参照画像取込部124bに画像を送る。参照画像取込部124bは、撮像素子部102bから画像を受け取るとともに、入出力格納情報記憶部121から画像の出力場所の情報を読み込み、記憶部110のその場所に画像を格納する。ここでは、ステップ304で参照画像取込部124bの出力先が認識用撮像画像記憶部111に設定されているため、画像を認識用撮像画像記憶部111に格納することになる。
 ステップ203:幾何補正部125は、入出力格納情報記憶部121から画像の入力場所を読み込み、記憶部110のその場所(認識用撮像画像記憶部111)の撮像後の基準画像及び参照画像を読み込む。幾何補正部125は、幾何補正情報記憶部115から基準画像及び参照画像の幾何補正情報(写像Fx)を読み込み、幾何補正変更情報記憶部122から基準画像及び参照画像の水平移動量及び垂直移動量を読み込む。
 幾何補正部125は、数式(1)及び数式(2)を用いて、幾何補正後の基準画像上の各画素に対応する撮像後の画像上の座標(Fx(X2,Y2)、Fy(X2,Y2))、基準画像の水平移動量ΔX2及び垂直移動量ΔY2をもとに、幾何補正後の基準画像の画素(X2,Y2)に対応する撮像前の基準画像の位置(X1,Y1)を算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 幾何補正部125は、基準画像の位置(X1,Y1)の周辺4画素の輝度値を2次元線形補間することにより、幾何補正後の基準画像の画素(X2,Y2)の輝度値を算出する。幾何補正部125は、幾何補正後の基準画像の各画素について上記の手順を実施して、幾何補正後の基準画像の輝度値を算出する。また、幾何補正部125は、参照画像についても上記の手順を実施して、幾何補正後の参照画像の輝度値を算出する。幾何補正部125は、幾何補正後の基準画像及び参照画像を幾何補正画像記憶部113に格納する。
 ステップ204:視差算出部126は、幾何補正画像記憶部113から幾何補正後の基準画像及び参照画像を読み込む。図4に示すように、視差算出部126は、幾何補正後の基準画像401の所定のサイズの領域の画像403(テンプレート画像)を抽出する。視差算出部126は、幾何補正後の参照画像402でテンプレート画像403と同じ対象物が写っている領域の画像を以下のテンプレートマッチングで探索する。
 視差算出部126は、テンプレート画像403と同じ高さにある参照画像402の所定のサイズの領域の画像404(被探索画像)を抽出して、テンプレート画像403の輝度値と被探索画像404の輝度値の差の絶対値の和(SAD、Sum of Absolute Difference)を算出する。視差算出部126は、テンプレート画像403と同じ高さにある参照画像402上の各被探索画像404についてSADを算出して、SADが最も小さい値の被探索画像405を探索する。視差算出部126は、被探索画像405のSAD及び被探索画像405から1画素の左右隣の被探索画像のSADを用いて、等角直線フィッティングを行い、テンプレート画像403と最も一致する参照画像上の被探索画像405のサブピクセルを算出する。視差算出部126は、テンプレート画像403と被探索画像405の位置の差にサブピクセルを加算することにより、幾何補正後の基準画像401上のテンプレート画像403の視差を算出する。
 次に、視差算出部126は、以下の2つの判定方法で視差が有効であるか無効であるかを判定する。視差算出部126は、テンプレート画像403と同じ高さにある参照画像402上の各被探索画像404を用いて、求めたSADの最小値が閾値以上である場合、テンプレート403と被探索画像405が一致していないとして、その領域の視差を無効であると判定し、SADの最小値が閾値未満である場合、有効であると判定する。
 また、図5に示すように、視差算出部126は、パターンの一致度を表すSAD501において、隣とのSADの差(SADの傾き)を算出する。これらの差の値が負から正に変化する箇所502~504を検出して、それらの箇所のSADが最も小さい箇所502と、2番目に小さい箇所503を検出して、それらのSADの差が閾値未満である場合、テンプレート画像と似たパターンがあり、ミスマッチングの可能性があるとして、その領域の視差は無効であると判定し、そうでない場合、有効であると判定する。ここで、隣のSADの差が負から正に変化する箇所が1箇所しかない場合、その視差は有効であると判定する。2つの判定方法でともに有効と判定された領域を有効とし、どちらか一方の判定方法で無効と判定された場合、その領域を無効とする。
 換言すれば、視差算出部126は、基準画像(第1画像)のテンプレート画像403(領域)と同じ高さの参照画像(第3画像)の被探索画像404(領域)の複数の組合せのそれぞれについて基準画像のテンプレート画像403と参照画像の被探索画像404の類似度を算出し、類似度が最大となる基準画像のテンプレート画像403と参照画像の被探索画像404から視差を算出する。視差算出部126は、最大の類似度が第1閾値未満である場合、視差が無効であると判定する。視差算出部126は、類似度の極大値が2個以上あり、かつ、最大の極大値と2番目に大きい極大値の差が第2閾値未満である場合、視差は無効であると判定する。視差算出部126は、最大の前記類似度が第1閾値以上であり、かつ、類似度の極大値が1個だけの場合、視差が有効であると判定する。視差算出部126は、最大の類似度が第1閾値以上であり、類似度の極大値が2個以上あり、かつ、最大の極大値と2番目に大きい極大値の差が第2閾値以上の場合、視差が有効であると判定する。これにより、視差が有効であるか否かを正確に判定することができる。
 このような処理を幾何補正後の基準画像上の全ての領域について実施して、基準画像401の全体での視差を算出する。このようにして算出した視差画像を視差画像記憶部114に格納する。
 ステップ205:認識部133は、視差画像記憶部114から視差画像を、幾何補正画像記憶部113から幾何補正画像(幾何補正後の基準画像及び参照画像)を読み込む。
 認識部133は、数式(3)を用いて、視差画像上の領域におけるステレオカメラとの光軸方向の距離Lを算出する。ここで、fは撮像系部100a及び撮像系部100bの焦点距離の設計値、Bは撮像系部100aと撮像系部100bの主点間の距離(基線長)、dは視差、cは撮像素子部102a及び撮像素子部102bの画素ピッチである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 認識部133は、この処理を視差画像の全ての領域について実施して、視差画像全体におけるステレオカメラとの光軸方向の距離を算出して、距離画像を作成する。
 次に、認識部133は、基準画像上の消失点の位置の算出、自動車や歩行者などの対象物の判定、ステレオカメラに対する対象物の相対位置及び相対速度の算出、対象物とステレオカメラとの衝突判定を行う。
 先ず、認識部133は、基準画像上の消失点の位置の算出を以下の手順で実施する。基準画像上の車線の境界にある両側の白線を検出して、基準画像上の白線の傾きを算出する。両側の白線が直線であるとして、算出した傾きにより、両側の白線が交わる点の基準画像上の位置を算出する。これが消失点の位置である。
 次に、認識部133は、自動車や歩行者などの対象物の検出を以下の手順で実施する。
認識部133は、距離画像において、距離が所定の範囲内にある画素が連結している領域1を求める。所定の範囲の例として、5~10m、7.5~12.5m、10~15mなどと幅5mの範囲で2.5mごとに範囲が重複する複数の範囲を設定する。認識部133は、距離が所定の範囲内にある画素が連結している各領域1の基準画像上の縦及び横方向の長さを求める。認識部133は、各領域1の基準画像上の縦方向の長さ、距離と画素ピッチをかけた値を焦点距離で割って、各領域1の3次元の縦方向の長さを算出する。同様に、認識部133は、各領域1の基準画像上の横方向の長さ、距離と画素ピッチをかけた値を焦点距離で割って、各領域1の3次元の横方向の長さを算出する。認識部133は、数式(4)を用いて、各領域1の地面に関する基準画像上の縦方向の位置Vgを近似的に算出する。ここで、Vvは消失点の高さ、Hiはステレオカメラの取付高さ、Lrは領域1の平均距離である。また、数式(4)は、撮像系部100a及び撮像系部100bの光軸はおおむね水平方向であるという仮定を設定したときの計算式である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 領域1の3次元の縦及び横方向の長さが自動車の所定の範囲内であり、かつ、領域1の下限の基準画像上の縦方向の位置と、数式(2)で算出した領域1の地面の基準画像上の縦方向の位置の差が閾値以内である場合、領域1の対象物は自動車であると認識部133は判定する。同様に、領域1の3次元の縦及び横方向の長さが歩行者の所定の範囲内であり、かつ、領域1の下限の基準画像上の縦方向の位置と、数式(2)で算出した領域1の地面の基準画像上の縦方向の位置の差が閾値以内である場合、領域1の対象物は歩行者であると認識部133は判定する。これらの処理を全ての領域1について実施して、認識部133は、対象物が自動車、歩行者であるかを判定する。
 次に、認識部133は、ステレオカメラに対する対象物の相対位置及び相対速度の算出を以下の手順で実施する。認識部133は、自動車あるいは歩行者と判定された領域1について、数式(5)~数式(7)を用いて、ステレオカメラに対する対象物の相対位置(Xo、Yo、Zo)を算出する。ここで、(Uo、Vo)は自動車あるいは歩行者と判定された領域1の中央に関する基準画像上の位置である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 ステップ202~208の処理は、所定の周期で繰り返し実施される。前回と今回の処理のステップ205で検出された領域1の基準画像上の位置の差が閾値以内である場合、同じ対象物であると判定して、今回の処理で算出されたステレオカメラに対する対象物の相対位置から、前回の処理のステップ205で算出された相対位置を引いた値を、ステップ202~208の処理周期の時間間隔で割って、ステレオカメラに対する対象物の相対速度(Vx、Vy、Vz)を算出する。
 最後に、認識部133は、対象物とステレオカメラとの衝突判定を以下の手順で実施する。ステレオカメラに対する対象物の相対速度Vzが0以上である場合、認識部133は、自動車あるいは歩行者と判定された領域1の対象物に衝突しないと判定する。ステレオカメラに対する対象物の相対速度Vzが負である場合、認識部133は、今回の処理で算出したステレオカメラに対する対象物の相対位置Zoを、ステレオカメラに対する対象物の相対速度Vzの絶対値で割り、衝突までの時間(衝突時間)を算出する。また、認識部133は、ステレオカメラに対する対象物の相対速度Vxに衝突時間をかけた値に対象物の相対位置Xoを足して、衝突時におけるステレオカメラに対する対象物の相対位置Xoを算出する。そこで、ステレオカメラに対する対象物の相対速度Vzが負であり、かつ、衝突時間が閾値以内であり、かつ、衝突時におけるステレオカメラに対する対象物の相対位置Xoの絶対値が閾値内である場合、認識部133は、自動車あるいは歩行者と判定された領域1の対象物に衝突すると判定する。それ以外の場合、認識部133は、衝突しないと判定する。認識部133は、自動車あるいは歩行者と判定された領域1に関する基準画像上の四隅の位置、ステレオカメラに対する対象物の相対位置及び相対速度、衝突判定結果及び衝突時間を画面音声出力部140及び制御部150に送る。
 ステップ206:自動幾何校正部134は、幾何補正画像記憶部113から幾何補正後の基準画像及び参照画像を、視差画像記憶部114から視差画像を読み込む。自動幾何校正部134は、幾何補正後の基準画像上の道路上の左右の白線を検出して、左右の白線の近似直線を算出する。自動幾何校正部134は、左右の白線の近似直線の交点の位置を算出して、この交点の位置が消失点であり、基準画像上の光軸の位置と一致するとして、交点の位置と光軸の位置の設計値の差を算出して、基準画像の水平方向及び垂直方向の補正量とする。自動幾何校正部134は、これらの補正量を基準画像の水平移動量ΔX2及び垂直移動量ΔY2として幾何補正情報記憶部115及び幾何補正変更情報記憶部122に送り、幾何補正情報記憶部115及び幾何補正変更情報記憶部122は基準画像の水平移動量ΔX2及び垂直移動量ΔY2を格納する。
 自動幾何校正部134は、参照画像についても同様に、幾何補正後の参照画像上の道路上の左右の白線を検出して、左右の白線の近似直線を算出する。左右の白線の近似直線の交点の位置を算出して、この交点の位置が消失点であり、参照画像上の光軸の位置と一致するとして、交点の位置と光軸の位置の設計値の差を算出して、参照画像の水平方向の補正量とする。これらの補正量を参照画像の水平移動量ΔX1として幾何補正情報記憶部115及び幾何補正変更情報記憶部122に送り、幾何補正情報記憶部115及び幾何補正変更情報記憶部122は参照画像の水平移動量ΔX1を格納する。
 ステップ207:画面音声出力部140は、認識部133から自動車あるいは歩行者と判定された領域1に関する基準画像上の四隅の位置、ステレオカメラに対する対象物の相対位置及び相対速度、衝突判定結果及び衝突時間を受け取る。画面音声出力部140は、幾何補正画像記憶部113から幾何補正後の基準画像を読み込む。画面に基準画像を表示し、自動車あるいは歩行者と判定された領域1を枠として表示する。また、画面音声出力部140は、衝突判定結果が衝突するという判定結果である領域1の枠の色を衝突しないという判定結果の対象物の領域1の枠の色と変えて、画面に表示する。領域1の中に、衝突判定結果が衝突するという判定結果がある場合、画面音声出力部140は警告音を出力する。
 ステップ208:制御部150は、認識部133から自動車あるいは歩行者と判定された領域1に関する基準画像上の四隅の位置、ステレオカメラに対する対象物の相対位置及び相対速度、衝突判定結果及び衝突時間を受け取る。自動車あるいは歩行者と判定された領域1の中に、衝突判定結果が衝突するという判定結果がある場合、衝突を回避する制御信号を生成して、ステレオカメラの外部に出力する。
 (垂直ずれの補正)
  本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順のステップ201の基準画像と参照画像間の垂直ずれの補正の動作手順を、図3を用いて説明する。
 ステップ301:垂直ずれ補正部132は、幾何補正情報記憶部115から基準画像及び参照画像の垂直移動量を読み込む。
 ステップ302:垂直ずれ補正部132は、入出力格納情報記憶部121の基準画像取込部124a及び参照画像取込部124bの出力先を記憶部110の校正用撮像画像記憶部112に設定する。
 ステップ303:同期信号発生部123は、同期信号を生成して、基準画像取込部124a及び参照画像取込部124bに送る。基準画像取込部124aは、同期信号発生部123からの同期信号を受け取った直後に、撮像素子部102aに同期信号及び露光時間の情報を送る。撮像素子部102aは、基準画像取込部124aからの同期信号及び露光時間の情報を受け取った直後に、光学素子部101aにより屈折した光の像を露光時間だけ受光し、その光の強さに応じた画像を生成して、基準画像取込部124aに画像を送る。
基準画像取込部124aは、撮像素子部102aから画像を受け取るとともに、入出力格納情報記憶部121から画像の出力場所の情報を読み込み、記憶部110のその場所に画像を格納する。ここでは、ステップ302で基準画像取込部124aの出力先が校正用撮像画像記憶部112に設定されているため、画像を校正用撮像画像記憶部112に格納することになる。
 参照画像取込部124bは、同期信号発生部123からの同期信号を受け取った直後に、撮像素子部102bに同期信号及び露光時間の情報を送る。撮像素子部102bは、参照画像取込部124bからの同期信号及び露光時間の情報を受け取った直後に、光学素子部101bにより屈折した光の像を露光時間だけ受光し、その光の強さに応じた画像を生成して、参照画像取込部124bに画像を送る。参照画像取込部124bは、撮像素子部102bから画像を受け取るとともに、入出力格納情報記憶部121から画像の出力場所の情報を読み込み、記憶部110のその場所に画像を格納する。ここでは、ステップ302で参照画像取込部124bの出力先が校正用撮像画像記憶部112に設定されているため、画像を校正用撮像画像記憶部112に格納することになる。
 ステップ304:垂直ずれ補正部132は、入出力格納情報記憶部121の基準画像取込部124a及び参照画像取込部124bの出力先を記憶部110の認識用撮像画像記憶部111に設定する。
 ステップ305:垂直ずれ補正部132は、入出力格納情報記憶部121の幾何補正部125の入力場所を記憶部110の校正用撮像画像記憶部112に設定する。
 ステップ306:垂直ずれ補正部132は、ステップ301で読み込んだ参照画像の垂直移動量ΔY1を中心に所定の範囲内の最小値ΔY0を、幾何補正変更情報記憶部122の参照画像の垂直移動量ΔY1(=ΔY0)に設定する。ここで、垂直ずれ補正部132は、2回目以降の動作では、参照画像の垂直移動量を中心に所定の範囲内の最小値からΔYごとに順次増やした値を、幾何補正変更情報記憶部122の参照画像の垂直移動量ΔY1(=ΔY1+ΔY)に設定する。
 ステップ307:ステップ203と同様の動作を実施することにより、幾何補正部125は、撮像後の基準画像及び参照画像を幾何的に補正するとともに、参照画像については、所定の範囲内で所定の間隔ΔYごとに垂直方向に移動させる。
 ステップ308:視差算出部126は、ステップ204と同様の動作を実施する。
 ステップ309:視差画像評価部131は、視差画像において、有効と判定された領域の数をカウントする。
 ステップ310:参照画像の垂直移動量を所定の範囲で所定の間隔ΔYごとに全て設定して、ステップ306~ステップ309を実施した場合、ステップ311に進む。そうでない場合、ステップ306に進む。
 ステップ311:垂直ずれ補正部132は、ステップ301で読み込んだ参照画像の垂直移動量ΔY1を、幾何補正変更情報記憶部122の参照画像の垂直移動量ΔY1に設定するとともに、入出力格納情報記憶部121の幾何補正部125の入力場所を記憶部110の認識用撮像画像記憶部111に設定する。
 ステップ312:垂直ずれ補正部132は、基準画像と参照画像の垂直移動量の差を基準画像と参照画像の垂直ずれとする。垂直ずれ補正部132は、図6に示すように、その垂直ずれにおける視差画像の信頼性の評価値を表す有効領域数601において、視差画像の有効領域数が最も多い垂直ずれ(最大となる有効領域数602の垂直ずれ)から所定の範囲の有効領域数のデータを用いて、二次近似式603を算出する。有効領域数の二次近似式が最大値となる垂直ずれの値を算出し、これを垂直ずれの補正量ΔYcとする。視差画像の信頼性の評価値は、基準画像と参照画像間の垂直方向の一致度を表す。
 換言すれば、垂直ずれ補正部132は、垂直ずれ(移動量)と信頼性の評価値(信頼度)の対応関係に基づいて、最大の信頼性の評価値及びそれに対応する垂直ずれを算出し、最大の信頼性の評価値に対応する垂直ずれを垂直ずれの補正量として設定する。これにより、垂直ずれの補正量を正確に算出することができる。
 ステップ313:下記の条件を全て満たす場合、ステップ312で算出した基準画像と参照画像間の垂直ずれが正常であるとして、ステップ314に進む。そうでない場合、ステップ312で算出した垂直ずれが異常であるとして、ステップ301に進む。ここで、1つ目及び2つ目の条件(i)、(ii)は、基準画像と参照画像間の垂直ずれが検出されるところが垂直ずれの所定の範囲にあることをチェックする。3つ目の条件(iii)は、2次近似式が正常に算出されていることをチェックする。4つ目の条件(iv)は、視差画像の有効領域数に変化があり、有効領域数が最大となる垂直ずれを正確に検出できることをチェックする。
 (i)視差画像の有効領域数の最大値が垂直ずれの所定の範囲の端部にないこと
  (ii)2次近似式の最大値が垂直ずれの所定の範囲にあること
  (iii)2次近似式の相関係数が閾値以上であること
  (iv)視差画像の有効領域数の最小値と最大値の差が閾値以上であること
  ステップ314:垂直ずれ補正部132は、幾何補正情報記憶部115から参照画像の垂直移動量ΔY1を読み込み、参照画像の垂直移動量ΔY1に垂直ずれの補正量ΔYcを足し合わせて、幾何補正情報記憶部115に参照画像の垂直移動量ΔY1(ΔY1=ΔY1+ΔYc)として格納する。また、参照画像の垂直移動量に垂直ずれの補正量ΔYcを足し合わせた値を幾何補正変更情報記憶部122に参照画像の垂直移動量ΔY1として格納する。
 その結果、幾何補正部125は、垂直ずれの補正量ΔYc(=ΔY1)で基準画像(第1画像)及び参照画像(第2画像)の間の垂直ずれを補正する。
 図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順(図2及び図3)では、基準画像と参照画像の垂直ずれが小さくなると、基準画像上のテンプレート画像と、それと同じ高さにある参照画像上の被探索画像の一致度が向上して、視差画像の有効領域数が多くなることを利用している。基準画像と参照画像の垂直ずれを所定の間隔ΔYずつ変化させて、視差画像の有効領域数が最も多くなる垂直ずれを求めている。
 ステレオカメラ起動直後に、基準画像と参照画像間の垂直ずれが大きい場合、基準画像上の各領域に一致する参照画像上の領域がないため、視差画像上に有効な視差が表れず、前方に車両や歩行者などがあったとしても、検出できず、衝突防止機能が正常に働かない懸念がある。
 また、基準画像上のある領域に対応する参照画像上の領域を探索する手法では、探索領域が広く、処理時間がかかる。図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順(図2及び図3)によれば、集積回路演算部120の視差算出部126及び幾何補正部125によってそれぞれ、画像の幾何補正処理、視差画像の作成処理がリアルタイムで実行されるため、幾何補正後の基準画像と参照画像の垂直ずれを短時間で補正できる。また、基準画像及び参照画像の全面を用いているため、垂直ずれを高精度に検出できる。このため、ステレオカメラ起動直後に、基準画像と参照画像間の垂直ずれを補正して、視差画像を正常に出力でき、衝突防止機能が正常に動作できる。
 図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順のステップ301~ステップ314に関して、画像サイズ、視差算出のテンプレート画像(領域)サイズ、視差画像のサイズ、視差画像作成時の探索幅及び視差画像の作成回数をもとに、垂直ずれ補正の命令数を算出できる。その命令数をCPUやFPGAなどの演算装置の処理周期(fclock)で割ると、処理時間を算出できる。演算装置の処理周期と垂直ずれ補正の処理時間の関係を示すグラフを図7に示す。垂直ずれ補正の処理時間及びステレオカメラの初期設定時間を足し合わせた時間が、ステレオカメラの起動(電源オン)からセンシング開始までの時間の要求値以下である場合、その装置で本発明の一実施形態を実現できる。
 なお、本発明のステレオカメラは、上記で説明したような実施の形態に限定されるものではなく、様々に変形して適用することができる。以下では、本発明のステレオカメラの変形例について説明する。
 (変形例1-1)
  図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順(図2)のステップ204において、視差算出部126がSADの値を算出し、そのSAD値が最も小さい参照画像上の領域を探索して、視差を算出する代わりに、ZSAD(Zero-mean Sum of Absolute Differences)、あるいは、SSD(Sum of Squared Differences)、ZSSD(Zero-mean Sum of Squared Differences)、NCC(Normalized Cross Correlation)、ZNCC(Zero-mean Normalized Cross Correlation)を算出し、最も小さい値の参照画像上の領域を探索して、視差を算出しても、視差を求めることができる。
 (変形例1-2)
  図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順(図3)のステップ309において、視差画像評価部131は視差画像の有効領域数をカウントする代わりに、路面を検出して、路面の所定の領域における視差のばらつき(標準偏差)の逆数を算出して、これを視差画像の信頼性の評価値としても、基準画像と参照画像間の垂直ずれを検出できる。これは、基準画像と参照画像間の垂直ずれが大きくなると、正確に視差を算出できなくなり、視差の値がばらつくことを利用するものである。
 (変形例1-3)
  図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順を図8~図10に示す。なお、既に動作手順を記載したステップ202~ステップ208の説明を省略する。
 ステップ801:フレーム番号が補正周期のフレーム数で割った余りが1である場合、ステップ802に進み、そうでない場合、ステップ202に進む。
 ステップ802:視差画像評価部131は、視差画像の信頼性の評価値を算出して、垂直ずれ補正部132はその評価値をもとに、基準画像と参照画像間の垂直ずれを算出して、補正する。このステップの動作手順を図9及び図10に示す。
 本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順のステップ802の基準画像と参照画像間の垂直ずれの補正の動作手順を図9及び図10を用いて説明する。なお、既に動作手順を記載したステップ301~ステップ312の説明を省略する。但し、ステップ310及びステップ313では、条件を満たさない場合、ステップ302に進む。
 ステップ901:基準画像と参照画像間の垂直ずれの補正の前回の処理で、ステップ312を実施して、垂直ずれの補正量ΔYcを算出した場合、ステップ301に進む。そうでない場合、ステップ306に進む。
 図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順(図8~図10)によれば、所定の周期(サイクル)で基準画像と参照画像間の垂直ずれを算出、補正する処理が実施される。それ以外の場合、視差画像を作成して、車両や歩行者などの対象物を認識して、もしその対象物に衝突すると判定すれば、衝突防止の信号を出力する。基準画像と参照画像間の垂直ずれの補正の1フレームの処理では、1つの視差画像を作成する。この処理が、垂直ずれを補正するときに用いる視差画像の所定の数だけ実施されると、垂直ずれの補正量ΔYcが1回算出される。例えば、5フレームに1回、ステップ802が実施され、垂直ずれの補正量ΔYcを算出するために必要な視差画像の数が9である場合、45(=5フレーム×9)フレームに1回、垂直ずれの補正量ΔYcが算出される。
 テレオカメラが起動中であっても、経年変化、熱変化や衝撃振動などの機械ずれによって基準画像と参照画像間の垂直ずれが発生する。図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順(図8~図10)によれば、ステレオカメラが動作している間、常に基準画像と参照画像間の垂直ずれの補正量ΔYcを算出できるため、ステレオカメラの動作中に発生する経年変化、熱変化や衝撃振動などの機械ずれによる基準画像と参照画像間の垂直ずれを補正できる。
 図1に示す本発明のステレオカメラの一実施形態の動作手順のステップ306~309に関して、画像サイズ、視差算出のテンプレート画像(領域)サイズ、視差画像のサイズをもとに、1つの視差画像の信頼性の評価値の算出処理の命令数を算出できる。その命令数を演算装置の処理周期(fclock)で割ると、その処理時間を算出できる。1つの視差画像の信頼性の評価値を算出するのに要する処理時間がセンシング周期以下である場合、その装置で本発明の一実施形態を実現できる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、撮像系部100a(第1撮像部)で撮像された基準画像(第1画像)と撮像系部100b(第2撮像部)で撮像された参照画像(第2画像)の間の垂直ずれの補正精度を向上することができる。
 なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
 例えば、第1画像及び前記第2画像の幾何補正の前後の対応関係を示す写像は、第2画像を前記垂直ずれの補正量だけ垂直方向へ移動することを含んでもよい。この場合、幾何補正部125は、この写像を用いて第1画像及び第2画像の間の光学的な歪みを補正するだけでなく、経年変化、熱変化や衝撃振動などの機械ずれによって発生した垂直ずれを補正する。
 図3の処理は、ステレオカメラの起動時に実行されるようにしてもよい。また、図3の処理は、ステレオカメラの周囲の温度が所定の時間内に閾値以上変化した場合に実行されるようにしてもよい。なお、ステレオカメラの周囲の温度は、温度センサで測定される。
温度センサは、ステレオカメラに取り付けてもよいし、車両に取り付けてもよい。
 また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサ(汎用演算部130)がそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
 なお、本発明の実施形態は、以下の態様であってもよい。
 (1)基準画像と参照画像とを撮影する2つの撮像部と、前記参照画像を垂直方向に所定値分ずらす処理を行う画像幾何補正部と、視差画像を生成する視差画像生成部と、視差画像の信頼性の評価値を算出する評価部と、視差画像の信頼性の評価値が高くなる垂直ずれの値を算出して、前記の垂直ずれの値を補正量として補正する補正部と、を備えるステレオカメラ。
 (2)前記画像幾何補正部は、集積回路上で画像補正前後の幾何的な対応関係を示すテーブルに所定の値を足し合わせ、画像全体を垂直方向にずらし、画像を幾何的に補正するものである、(1)に記載のステレオカメラ。
 (3)(1)の処理はステレオカメラの起動時に行われる、(1)に記載のステレオカメラ。
 (4)前記幾何補正部は、幾何補正に用いられる前記テーブルを補正することにより、参照画像全体を垂直方向に所定値分ずらす処理を行う、(2)に記載のステレオカメラ。
 (5)前記テーブルを誤差分ずらす処理は集積回路によって行われる、請求項4に記載のステレオカメラ。
 (6)前記視差画像を生成する処理は集積回路によって行われる、請求項2に記載のステレオカメラ。
 (7)所定の時間内に閾値以上の温度変化があった場合、(1)の処理が行われる、(1)に記載のステレオカメラ。
 (8)ある所定のサイクルで、前記画像幾何補正部は前記参照画像を垂直方向に所定値分ずらす処理を行い、ある所定のサイクルで、前記視差画像生成部は視差画像を生成して、ある所定のサイクルで、評価部は視差画像の信頼性の評価値を算出して、前記参照画像を垂直方向に所定の範囲の垂直ずれで視差画像の信頼性の評価値を算出した後に、補正部は視差画像の信頼性の評価値が高くなる垂直ずれの値を補正量として補正する処理が行われる、(1)の記載のステレオカメラ。
 上記(1)~(8)によれば、視差画像全面から求めた信頼性の評価値を用いて、基準画像と参照画像間の垂直方向のずれの補正量を求めるため、基準画像と参照画像の一部である特徴だけを用いる方法に比べて、補正精度が高い。また、集積回路演算部120の視差算出部126及び幾何補正部125によってそれぞれ、幾何補正及び視差画像生成の処理がリアルタイムで実行されるため、短時間で補正することができる。
100a…撮像系部、100b…撮像系部、101a…光学素子部、101b…光学素子部、102a…撮像素子部、102b…撮像素子部、110…記憶部、111…認識用撮像画像記憶部、112…校正用撮像画像記憶部、113…幾何補正画像記憶部、114…視差画像記憶部、115…幾何補正情報記憶部、120…集積回路演算部、121…入出力格納情報記憶部、122…幾何補正変更情報記憶部、123…同期信号発生部、124a…基準画像取込部、124b…参照画像取込部、125…幾何補正部、126…視差算出部、130…汎用演算部、131…視差画像評価部、132…垂直ずれ補正部、133…認識部、134…自動幾何校正部、140…画面音声出力部、150…制御部、401…基準画像、402…参照画像、403…基準画像のテンプレート画像、404…参照画像の被探索画像、405…テンプレート画像に最も一致する被探索画像、501…テンプレート画像と同じ高さの被探索画像で求めたSAD、502…隣とのSADの差が負から正に変化する箇所でSADが最も小さい位置、503…隣とのSADの差が負から正に変化する箇所でSADが2番目に小さい位置、504…隣とのSADの差が負から正に変化する箇所、601…基準画像と参照画像のある垂直ずれにおける視差画像の信頼性の評価値の箇所、602…視差画像の信頼性の評価値が最も高い垂直ずれの箇所、603…垂直ずれと視差画像の信頼性の評価値の2次近似式

Claims (10)

  1.  第1画像を撮像する第1撮像部と、
     第2画像を撮像する第2撮像部と、
     前記第2画像からの垂直方向の移動量が異なる複数の第3画像を生成する幾何補正部と、
     前記第1画像とそれぞれの前記第3画像の組合せから複数の視差画像を生成する視差算出部と、
     それぞれの前記視差画像の信頼度を算出する視差画像評価部と、
     前記移動量と前記信頼度の対応関係に基づいて、最大の前記信頼度及びそれに対応する前記移動量を算出し、前記最大の前記信頼度に対応する前記移動量を垂直ずれの補正量として設定する垂直ずれ補正部と、
     を備えることを特徴とするステレオカメラ。
  2.  請求項1に記載のステレオカメラであって、
     前記幾何補正部は、
     前記第1画像及び前記第2画像の光学的な歪みを補正し、
     前記垂直ずれの補正量で前記第1画像及び前記第2画像の間の前記垂直ずれを補正する
     ことを特徴とするステレオカメラ。
  3.  請求項2に記載のステレオカメラであって、
     前記第1画像及び前記第2画像の幾何補正の前後の対応関係を示す写像を記憶する記憶部を備え、
     前記幾何補正部は、
     前記写像を用いて前記第1画像及び前記第2画像の光学的な歪みを補正し、
     前記垂直ずれの補正量で前記第1画像及び前記第2画像の間の前記垂直ずれを補正する
     ことを特徴とするステレオカメラ。
  4.  請求項1に記載のステレオカメラであって、
     少なくとも前記垂直ずれ補正部は、
     前記ステレオカメラの起動時に動作する
     ことを特徴とするステレオカメラ。
  5.  請求項3に記載のステレオカメラであって、
     前記写像は、
     前記第2画像を前記垂直ずれの補正量だけ垂直方向へ移動することを含み、
     前記幾何補正部は、
     前記写像を用いて前記第1画像及び前記第2画像の間の前記垂直ずれを補正する
     ことを特徴とするステレオカメラ。
  6.  請求項1に記載のステレオカメラであって、
     前記幾何補正部及び前記視差算出部は、
     論理回路である
     ことを特徴とするステレオカメラ。
  7.  請求項1に記載のステレオカメラであって、
     少なくとも前記垂直ずれ補正部は、
     前記ステレオカメラの周囲の温度が所定の時間内に閾値以上変化した場合、動作する
     ことを特徴とするステレオカメラ。
  8.  請求項1に記載のステレオカメラであって、
     少なくとも前記垂直ずれ補正部は、
     所定のサイクルで、動作する
     ことを特徴とするステレオカメラ。
  9.  請求項1に記載のステレオカメラであって、
     前記信頼度は、 それぞれの前記視差画像において有効な視差の数を示す指標である
     ことを特徴とするステレオカメラ。
  10.  請求項9に記載のステレオカメラであって、
     前記視差算出部は、
     前記第1画像の領域と同じ高さの前記第3画像の領域の複数の組合せのそれぞれについて前記第1画像の領域と前記第3画像の領域の類似度を算出し、前記類似度が最大となる前記第1画像の領域と前記第3画像の領域から前記視差を算出し、
     前記最大の類似度が第1閾値未満である場合、前記視差が無効であると判定し、
     前記類似度の極大値が2個以上あり、かつ、最大の極大値と2番目に大きい極大値の差が第2閾値未満である場合、前記視差は無効であると判定し、
     最大の前記類似度が第1閾値以上であり、かつ、前記類似度の極大値が1個だけの場合、前記視差が有効であると判定し、
     最大の前記類似度が第1閾値以上であり、前記類似度の極大値が2個以上あり、かつ、最大の極大値と2番目に大きい極大値の差が第2閾値以上の場合、前記視差が有効であると判定する
     ことを特徴とするステレオカメラ。
PCT/JP2017/045034 2016-12-26 2017-12-15 ステレオカメラ WO2018123642A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17886573.9A EP3561450A4 (en) 2016-12-26 2017-12-15 STEREOCAMERA
US16/466,356 US10659762B2 (en) 2016-12-26 2017-12-15 Stereo camera

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250956A JP6707022B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 ステレオカメラ
JP2016-250956 2016-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018123642A1 true WO2018123642A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=62707391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/045034 WO2018123642A1 (ja) 2016-12-26 2017-12-15 ステレオカメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10659762B2 (ja)
EP (1) EP3561450A4 (ja)
JP (1) JP6707022B2 (ja)
WO (1) WO2018123642A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020152995A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置
WO2021044746A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7146608B2 (ja) * 2018-12-14 2022-10-04 日立Astemo株式会社 画像処理装置
JP6959277B2 (ja) 2019-02-27 2021-11-02 ファナック株式会社 3次元撮影装置および3次元撮影条件調整方法
JP7269130B2 (ja) * 2019-08-14 2023-05-08 日立Astemo株式会社 画像処理装置
JP7247063B2 (ja) 2019-09-13 2023-03-28 日立Astemo株式会社 画像処理装置、及びそれを用いたステレオカメラ装置
US11669942B2 (en) * 2019-09-20 2023-06-06 Synaptics Incorporated Image de-warping system
JP7341033B2 (ja) 2019-11-11 2023-09-08 キヤノン株式会社 視差検出装置、撮像装置、視差検出方法、及びプログラム
JP7465671B2 (ja) 2020-02-20 2024-04-11 株式会社Subaru 画像処理装置および画像処理方法
US11270466B2 (en) * 2020-03-12 2022-03-08 Bnsf Railway Company Systems and methods for calibrating image capturing modules
JPWO2023053477A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082955A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Fuji Heavy Ind Ltd ステレオ画像の位置ずれ調整装置
JP2001283199A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toyoda Mach Works Ltd 距離認識装置
JP2004354257A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Olympus Corp キャリブレーションずれ補正装置及びこの装置を備えたステレオカメラ並びにステレオカメラシステム
JP2011180022A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Suzuki Motor Corp ステレオカメラの診断方法、およびステレオカメラの診断装置
US20120274627A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Aptina Imaging Corporation Self calibrating stereo camera
JP2016008847A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 測距補正装置
JP2016218758A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674892B1 (en) * 1999-11-01 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Correcting an epipolar axis for skew and offset
US20080117290A1 (en) * 2006-10-18 2008-05-22 Mgc Works, Inc. Apparatus, system and method for generating stereoscopic images and correcting for vertical parallax
KR101787020B1 (ko) * 2011-04-29 2017-11-16 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치 및 이를 위한 데이터 처리 방법
US8773513B2 (en) * 2011-07-01 2014-07-08 Seiko Epson Corporation Context and epsilon stereo constrained correspondence matching
DE102011109301B4 (de) * 2011-08-03 2013-05-08 3Ality Digital Systems, Llc Verfahren zum Korrigieren der Zoom-Einstellung und/oder des vertikalen Versatzes von Teilbildern eines Stereofilms sowie Steuerung oder Regelung eines Kamerarigs mit zwei Kameras
JP5949314B2 (ja) * 2012-08-20 2016-07-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 視差マップ生成装置および視差マップ生成装置用のプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082955A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Fuji Heavy Ind Ltd ステレオ画像の位置ずれ調整装置
JP2001283199A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toyoda Mach Works Ltd 距離認識装置
JP2004354257A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Olympus Corp キャリブレーションずれ補正装置及びこの装置を備えたステレオカメラ並びにステレオカメラシステム
JP2011180022A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Suzuki Motor Corp ステレオカメラの診断方法、およびステレオカメラの診断装置
US20120274627A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Aptina Imaging Corporation Self calibrating stereo camera
JP2016008847A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 測距補正装置
JP2016218758A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3561450A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020152995A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置
JP2020118509A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置
JP7109386B2 (ja) 2019-01-22 2022-07-29 日立Astemo株式会社 画像処理装置
WO2021044746A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置
JP2021039018A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置
JP7297606B2 (ja) 2019-09-04 2023-06-26 日立Astemo株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200068186A1 (en) 2020-02-27
EP3561450A1 (en) 2019-10-30
JP6707022B2 (ja) 2020-06-10
JP2018105682A (ja) 2018-07-05
EP3561450A4 (en) 2020-07-29
US10659762B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018123642A1 (ja) ステレオカメラ
JP5906272B2 (ja) 車両用ステレオ画像処理装置
US20180315163A1 (en) Dense structure from motion
US8340896B2 (en) Road shape recognition device
JP6151150B2 (ja) 物体検出装置及びそれを用いた車両
JP5870273B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法及びプログラム
US20040098224A1 (en) Identical object determination method and apparatus and displacement correction method and apparatus
EP1087336A2 (en) Apparatus and method for stereoscopic image processing
JP2008039491A (ja) ステレオ画像処理装置
JP2006252473A (ja) 障害物検出装置、キャリブレーション装置、キャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム
JP6743882B2 (ja) 画像処理装置、機器制御システム、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US6697146B2 (en) Range finder for finding range by image realization
JP6396729B2 (ja) 立体物検出装置
JP2018085059A (ja) 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、情報処理方法およびプログラム
US11346663B2 (en) Stereo camera
JP7146608B2 (ja) 画像処理装置
JP7152506B2 (ja) 撮像装置
JP2022002045A (ja) 部分画像生成装置及び部分画像生成用コンピュータプログラム
JP7083014B2 (ja) ステレオカメラ
JPH11190611A (ja) 3次元計測方法およびその方法を用いた3次元計測処理装置
WO2023139675A1 (ja) 撮像装置、視差ずれ補正方法、及び視差ずれ補正プログラム
US11010625B2 (en) Vehicle exterior environment recognition apparatus and method of recognizing exterior environment outside vehicle
JP2018092608A (ja) 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、移動体、情報処理方法およびプログラム
KR20220159658A (ko) 차량, 차량용 카메라 및 그것의 동작 방법
JP2015172846A (ja) 画像処理装置、機器制御システム、および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17886573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017886573

Country of ref document: EP