WO2018116569A1 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018116569A1
WO2018116569A1 PCT/JP2017/035244 JP2017035244W WO2018116569A1 WO 2018116569 A1 WO2018116569 A1 WO 2018116569A1 JP 2017035244 W JP2017035244 W JP 2017035244W WO 2018116569 A1 WO2018116569 A1 WO 2018116569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
movable member
movable
yoke
load
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/035244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 一成
厚志 後藤
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2018557549A priority Critical patent/JP6634166B2/ja
Priority to EP17885008.7A priority patent/EP3561634A4/en
Priority to CN201780079275.0A priority patent/CN110114736B/zh
Publication of WO2018116569A1 publication Critical patent/WO2018116569A1/ja
Priority to US16/433,349 priority patent/US10725492B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/085Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated by electrical means, e.g. travel, force sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/28Electric or magnetic using electrostrictive or magnetostrictive elements, e.g. piezoelectric elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D57/00Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders
    • F16D57/002Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders comprising a medium with electrically or magnetically controlled internal friction, e.g. electrorheological fluid, magnetic powder
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G2505/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/20Electromagnets; Actuators including electromagnets without armatures

Abstract

操作装置(100)は、操作体(11)と支持体(3)と操作感触可変手段(FK)とを備え、操作感触可変手段(FK)が可動負荷付与機構(F5)と磁気式クリック機構(K6)を有し、可動負荷付与機構(F5)が、動作する可動部材(55)と、第1コイル(35)及び第1ヨーク(15)を有した磁気発生機構(FM5)と、磁界の強さに応じて粘性が変化する磁気粘性流体(75)と、を備え、第1ヨーク(15)と可動部材(55)との第1隙間(5g)に磁気粘性流体(75)が充填されており、磁気式クリック機構(K6)が、操作体(11)の動作と連動する第1磁性体(16)と、第1磁性体(16)と対向した第2磁性体(26)と、を備え、第1磁性体(16)と第2磁性体(26)の少なくとも一方が操作体(11)の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化されていることを特徴としている。

Description

操作装置
 本発明は、操作者が操作した際に、操作者に対して操作感触を与えることができる操作装置に関する。
 近年、操作者が操作部材を操作した際に、この操作部材の操作量や操作方向に応じた抵抗力や推力等の外力(力覚)を付与することにより、操作フィーリングを良好にして所望の操作が確実に行えるようにしたフォースフィードバック機能付きの操作装置が種々提案されている。特に、エアコンやオーディオあるいはナビゲーション等の車載用制御機器の操作においては、視認しながら操作するのではなく、ブラインド操作する場合が多く、操作部材(操作ノブ)に対して力覚を付与することは、安全性の面からも有効であった。
 このような操作装置を用いた自動車用の手動入力装置800が特許文献1(従来例1)に提案されている。図12は、従来例1の手動入力装置800を説明する図であって、その基本構成の要部を示す縦断面図である。
 図12に示す手動入力装置800は、運転者(操作者)により手動操作され回転するノブ880(操作部材)と、ノブ880と一体的に設けられたキャリア軸851を有する遊星歯車機構と、遊星歯車機構のリングギア862を常に固定する円筒状のリングギアケース860(固定部材)と、遊星歯車機構のサンギア832と係合した出力軸811を有するモータ810と、モータ810の出力軸811の回転を検出するエンコーダ830(検出手段)と、エンコーダ830の検出結果に応じてモータ810の回転を制御する制御手段と、を備えて構成されている。そして、手動入力装置800は、所定のタイミングでモータ810を回転させ、この回転力を遊星歯車機構を介してノブ880に伝達し、所定の操作感触を操作者に与えるようにしている。
 しかしながら、この手動入力装置800は、良好な操作感触を与えることができるが、モータ810を用いているので、更なる小型化の要望に対して対応が難しいものであった。そこで、モータ810を用いないで、操作部材の操作量や操作方向に応じた抵抗力や推力等の外力(力覚)を付与する方法が模索されてきた。
 特許文献2(従来例2)では、自身の流動性が磁場発生手段により影響を受ける磁界応答材料(磁気粘性流体)を用いた手動ブレーキ911が提案されている。図13は、従来例2の手動ブレーキ911を説明する図であって、長手方向断面図である。
 図13に示す手動ブレーキ911は、第1のハウジング室915及び第2のハウジング室917を有するハウジング913と、ハウジング913の開放端側を塞ぐ閉じ板919と、第2のハウジング室917を貫通して第1のハウジング室915に延設しているシャフト923と、シャフト923の端部に一体に設けられ第1のハウジング室内に並設されたロータ921と、第1のハウジング室915内に設けられロータ921の外周辺部のすぐそばにある磁界発生器929と、第1のハウジング室915に設けられロータ921を取り囲むように充填された磁界応答材料941と、第2のハウジング室917に設けられブレーキ動作を制御及び監視する制御手段925と、を備えて構成されている。また、磁界発生器929は、コイル931と、コイル931の三方を囲むようにして配設された極片933と、を備えている。
 そして、コイル931に通電を行うと、図13に破線で示す磁束J37が発生し、この磁束J37の発生に伴って、磁界応答材料941中の軟磁性または磁化可能な粒子が磁束J37に沿って配列するようになる。このため、この配列を切断する方向、つまり回転動作するロータ921の回転方向に対して、磁界応答材料941によりロータ921に与える抵抗が増大するようになる。従って、手動ブレーキ911は、この磁界応答材料941とロータ921とを用いて、シャフト923の回転動作を止めるブレーキ作用を有することとなる。
特開2003-50639号公報 特表2005-507061号公報
 上述した磁界応答材料941(磁気粘性流体)の作用を利用することにより、モータを用いないで、操作部材の操作量や操作方向に応じた抵抗力や推力等の外力(力覚)を付与する方法が考えられる。しかしながら、従来例2の構成では、操作部材の操作量や操作方向に応じた抵抗力や推力等の外力(力覚)を付与するのみで、操作感触の一つとして要求される節度感(所謂クリック感)を明確に得られないという課題があった。
 本発明は、上述した課題を解決するもので、磁気粘性流体を用いて良好な節度感が得られる操作装置を提供することを目的とする。
 この課題を解決するために、本発明の操作装置は、操作者の操作により操作方向へ動作する操作体を有した操作部材と、該操作体の動作を自在に支持する支持体と、前記操作者に対する操作感触を可変する操作感触可変手段と、を備えた操作装置であって、前記操作体には前記動作を可能にする可動軸を有し、前記操作感触可変手段が、前記操作体に対して負荷を付与する可動負荷付与機構と、磁気力により前記操作体に対して可変負荷を付与する磁気式クリック機構と、からなり、前記可動負荷付与機構が、該可動軸と係合して前記動作する可動部材と、該可動部材と隙間を挟んで対向する磁気発生機構と、該隙間の少なくとも一部に存在し磁界の強さに応じて粘性が変化する磁気粘性流体と、を備え、前記磁気発生機構が、通電により磁界を発生させる第1コイルと、該第1コイルを囲むように設けられ前記可動部材の一方側に配設された第1ヨークと、前記第1コイルへの通電を制御する制御部と、を有し、前記第1ヨークと前記可動部材との前記隙間である第1隙間に前記磁気粘性流体が充填されており、前記磁気式クリック機構が、前記操作体の前記動作と連動する第1磁性体と、該第1磁性体と対向して配設された第2磁性体と、を備え、前記第1磁性体と前記第2磁性体の少なくとも一方が、前記操作体の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化されていることを特徴としている。
 これによれば、第1コイルへの通電により磁界が発生し、第1ヨークから可動部材にかけて磁路が広がって形成されて、磁気粘性流体における磁性粒子が磁束に沿って揃うこととなる。このため、第1ヨークと可動部材とにかけて形成された磁束を横切る方向に動作する可動部材に対して、磁気粘性流体により負荷がかかるようになり、可動部材及び可動軸を介して操作体に負荷がかかるようになる。一方、操作体の動作に伴って、第1磁性体と第2磁性体とが吸引と反発とを繰り返すこととなる。このため、操作体に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を与えることができる。従って、可動負荷付与機構と磁気式クリック機構とを組み合わせることにより、操作体に対して、より強い負荷と急激な負荷低下を与えることができる。このことにより、操作者の操作に対応して、良好な節度感を操作者に与えることができる。
 また、本発明の操作装置は、前記第1磁性体と前記第2磁性体の少なくとも一方が、前記磁気発生機構の前記第1コイル、または、通電により磁界を発生させる第2コイルに通電することで発生した磁界によって、磁化されることを特徴としている。
 これによれば、磁気粘性流体に磁界を与えるために設けられた磁気発生機構が、磁気式クリック機構の第1磁性体、第2磁性体を磁化させる機能を併せ持つため、第1磁性体、第2磁性体を磁化させるためだけに用いる別の磁化機構が不要となる。このことにより、省スペース化が図れるとともに、より安く作製することができる。
 また、本発明の操作装置は、前記第1磁性体と前記第2磁性体の少なくとも一方が、前記操作体の前記動作方向に沿って互いの対向面側に複数の凸部が形成されており、前記凸部が前記操作体の前記動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化されていることを特徴としている。
 これによれば、第1磁性体と第2磁性体とが容易に吸引と反発とを繰り返すこととなる。このため、操作体に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を容易に与えることができ、操作者の操作に対応して、良好な節度感を操作者に容易に与えることができる。
 また、本発明の操作装置は、前記第1磁性体と前記第2磁性体の少なくとも一方が、隣り合う2つの前記凸部の間に設けられた凹部を有し、前記凸部と前記凹部とが交互に設けられ、前記第1コイル又は前記第2コイルに通電する電流において、直流の場合が通電のON/OFFの交互間隔を、交流の場合が周波数を、前記凸部と前記凹部の交互間隔に対して整数分の1倍となるように制御されることを特徴としている。
 これによれば、磁気式クリック機構のクリック感を容易に制御することができる。
 また、本発明の操作装置は、前記可動部材が軟磁性体からなることを特徴としている。
 これによれば、第1ヨークから可動部材に、可動部材から第1ヨークにかけて磁路が確実に形成されて、磁気粘性流体における磁性粒子が互いに対向する対向面方向に揃うこととなる。このため、磁性粒子が揃った対向面方向を横切る方向に動作する可動部材に対して、より強い負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材及び可動軸を介して操作体により強い負荷がかかるようになり、より良好な操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、本発明の操作装置は、前記磁気発生機構が前記可動部材の他方側に前記可動部材と対向して配設された第2ヨークを有し、前記可動部材と前記第2ヨークとの前記隙間である第2隙間に前記磁気粘性流体が充填されていることを特徴としている。
 これによれば、可動部材の動作する方向と垂直な方向に磁性粒子を揃えることができ、より強い負荷をかけることができる。更に、磁束を横切る方向に動作する可動部材に対して、更なる負荷を付与することができる。このことにより、同等の磁界であっても、更に大きな操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、本発明の操作装置は、前記可動軸が回転動作し、前記第1磁性体を該可動軸に設けたことを特徴としている。
 これによれば、可動負荷付与機構からの負荷と磁気式クリック機構からの負荷を同じ可動軸に与えることができ、バランス良く且つ効率良く操作体に負荷を付与することができる。
 また、本発明の操作装置は、前記第1磁性体を前記可動部材の他方側に設けたことを特徴としている。
 これによれば、厚み方向の薄形化が図れる。更に、可動負荷付与機構からの負荷と磁気式クリック機構からの負荷を同じ可動部材に与えることができ、バランス良く且つ効率良く操作体に負荷を付与することができる。
 本発明の操作装置は、可動負荷付与機構と磁気式クリック機構とを組み合わせることにより、操作体に対して、より強い負荷と急激な負荷低下を与えることができる。このことにより、操作者の操作に対応して、良好な節度感を操作者に与えることができる。
本発明の第1実施形態に係わる操作装置の上方斜視図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置を説明する図であって、図3(a)は、図1に示すZ1側から見た上面図であり、図3(b)は、図1に示すY2側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置を説明する図であって、図3(a)に示すIV-IV線における断面図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の操作感触可変手段を説明する図であって、図4に示すP部分の拡大図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の操作感触可変手段を説明する図であって、図6(a)は、操作感触可変手段の上方斜視図であり、図6(b)は、図6(a)に示すY2側から見た操作感触可変手段の側面図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の操作感触可変手段を説明する図であって、図7(a)は、上方分解斜視図であり、図7(b)は、下方分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の磁気粘性流体について説明する模式図であって、図8(a)は、磁界が印加されていない状態の磁気粘性流体の図であり、図8(b)は、磁界が印加されている状態の磁気粘性流体の図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の可動負荷付与機構を説明する図であって、磁気発生機構に流す電流と操作体にかかるトルクとの関係の一例を表したグラフである。 本発明の第2実施形態に係わる操作装置の縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係わる操作装置を説明する模式図であって、第1磁性体及び第2磁性体が対向している部分の平面図である。 従来例1の手動入力装置を説明する図であって、その基本構成の要部を示す縦断面図である。 従来例2の手動ブレーキを説明する図であって、長手方向断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 [第1実施形態]
 図1は、本発明の第1実施形態に係わる操作装置100の上方斜視図である。図2は、操作装置100の分解斜視図である。図3(a)は、図1に示すZ1側から見た操作装置100の上面図であり、図3(b)は、図1に示すY2側から見た操作装置100の正面図である。図4は、図3(a)に示すIV-IV線における操作装置100の断面図である。
 本発明の第1実施形態の操作装置100は、図1及び図3に示すような外観を呈し、図2に示すように、操作者の操作によりその操作方向へ動作する操作体11を有した操作部材1と、操作体11の動作を自在に支持する支持体3と、操作者に対する操作感触を可変する操作感触可変手段FKと、を備えて主に構成されている。また、操作感触可変手段FKは、図2に示すように、操作体11に対して負荷を付与する可動負荷付与機構F5と、磁気力により操作体11に対して可変負荷を付与する磁気式クリック機構K6と、を有して構成されている。
 また、可動負荷付与機構F5は、図4に示すように、操作体11と係合して動作する可動部材55と、可動部材55と隙間を挟んで対向する磁気発生機構FM5と、この隙間に存在する磁気粘性流体75(後述する図5を参照)と、を備えて構成されている。また、磁気式クリック機構K6は、操作体11の動作と連動する第1磁性体16と、第1磁性体16と対向して配設された第2磁性体26と、第1磁性体16を挟んで第2磁性体26と対向して配設された第3磁性体36と、を備えて構成されている。
 また、第1実施形態の操作装置100では、上述の構成要素に加え、外形を形成し(図1を参照)、リング形状(図2を参照)の側壁スペーサS7を有している。そして、この操作装置100は、図示しない操作部材1の操作部(操作ノブや操作つまみ等)が操作体11の一端側に係合され、操作者により操作部が把持されて操作され、操作体11が両方向に回転動作するようになっている。
 また、この際に、操作体11の回転動作を検出する回転検出手段(図示していない)を備えると、この操作装置100は、回転操作型の入力装置として用いることができる。例えば、この回転検出手段として、抵抗体パターンが形成された基板と抵抗体パターンを摺接する摺動子とから構成された、所謂、回転型可変抵抗器を用いると、この回転型可変抵抗器を操作体11に係合させることで、容易に操作体11の回転動作を検出することができる。なお、回転検出手段として、回転型可変抵抗器に限るものではない。例えば、永久磁石と磁気検出センサを用いた磁気式の角度回転検出装置であっても良い。
 先ず、操作装置100の操作部材1について説明する。操作部材1は、操作者が把持する操作部(図示していない)と、操作部が一端側に係合された可動軸11jを有する操作体11と、を有している。
 操作部材1の操作部は、操作者により把持されて操作される操作ノブや操作つまみ等の部材であり、操作体11の一端側に係合されて用いられる。また、その形状は、操作し易いような形状等を考慮され、適用される製品によって任意に決められる。
 操作部材1の操作体11は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT、poly butylene terephtalate)等の合成樹脂を用い、図2に示すように、円柱形状の柱部11cと、柱部11cの中心を貫き回転中心を中心とした可動軸11jと、操作体11の他端側に設けられ柱部11cより一回り大きいサイズのリング部11rと、を有して、一体に射出成形されて作製されている。そして、操作体11は、操作体11の動作を可能にしている可動軸11jを回転中心として、回転(回動)するように構成されている。
 また、図4に示すように、OリングR7が、柱部11cに挿通されて、柱部11cとリング部11rとの繋ぎ目部分に配設されている。ここに装着されているOリングR7は、可動部材55が収容される収容空間を閉じる機能も有している。これにより、この収容空間に充填された磁気粘性流体75が収容空間から漏れ出すのを防止している。
 次に、操作装置100の支持体3について説明する。支持体3は、図4に示すように、操作体11の可動軸11jの端部が当設される軸受け部3jと、軸受け部3jを固定している固定部3kと、操作体11の柱部11cが挿通されて柱部11cを案内する軸支持部3sと、から主に構成されている。そして、この支持体3が、操作体11の動作(回転)が自在になるように操作体11(操作部材1)を支持している。
 支持体3の軸受け部3jは、図4に示すように、操作体11の可動軸11jと対向する側が凹形状となっている。そして、軸受け部3jは、操作装置100が組み立てられた際には、この軸受け部3jの凹形状部分に可動軸11jの端部が当接されて支持され、操作体11の回転動作が容易に行われることを許容している。
 支持体3の軸支持部3sは、中央部に貫通穴を有したリング形状をしており、図4に示すように、可動負荷付与機構F5(後述する磁気発生機構FM5の第1ヨーク15の上ヨーク15A)の中央の上部に設けられた窪み部に収容されている。そして、操作体11の柱部11cが軸支持部3sの貫通穴に挿通されて、軸支持部3sが柱部11c(操作体11)を回転可能に支持している。なお、軸受け部3j、固定部3k及び軸支持部3sは、操作体11と同様にして、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)等の合成樹脂を用い、射出成形されて作製されている。
 次に、操作装置100の操作感触可変手段FKについて説明する。図5は、本発明の第1実施形態に係わる操作装置100の操作感触可変手段FKを説明する図であって、図4に示すP部分を拡大した断面図である。図6は、操作感触可変手段FKについて説明する図であって、図6(a)は、操作感触可変手段FKの上方斜視図であり、図6(b)は、図6(a)に示すY2側から見た操作感触可変手段FKの側面図である。図7は、本発明の第1実施形態に係わる操作装置100の操作感触可変手段FKを説明する図であって、図7(a)は、図6(a)に示すZ1側から見た上方分解斜視図であり、図7(b)は、図6(a)に示すZ2側から見た下方分解斜視図である。
 操作感触可変手段FKは、前述したように、操作体11に対して負荷を付与する可動負荷付与機構F5と、磁気力により操作体11に対して可変負荷を付与する磁気式クリック機構K6と、を有して構成されている。
 本発明の第1実施形態では、操作感触可変手段FKの可動負荷付与機構F5の構成部品と操作感触可変手段FKの磁気式クリック機構K6の構成部品とが共用されて用いられているので、先ず、操作感触可変手段FKの可動負荷付与機構F5について詳細な説明を行い、可動負荷付与機構F5に付加する形で、磁気式クリック機構K6を説明する。なお、構成部品を共用しているので、操作装置100の小型化が図られている。
 先ず、操作感触可変手段FKの可動負荷付与機構F5について説明する。
 操作感触可変手段FKの可動負荷付与機構F5は、図4及び図5に示すように、可動軸11j(リング部11r)と係合して動作(回転動作)する可動部材55と、図5に示すように、可動部材55と隙間を挟んで対向する磁気発生機構FM5と、この隙間に存在する磁気粘性流体75と、を備えて構成されている。
 更に、可動負荷付与機構F5の磁気発生機構FM5は、全体が図6(a)に示すような円柱形状を呈し、図5に示すように、通電により磁界を発生させるコイル(以下、第1コイル35とする)と、第1コイル35を囲むように設けられた第1ヨーク15と、可動部材55と隙間を挟んで他方側(図4に示すZ2側)に対向する第2ヨーク25と、第1コイル35への通電を制御する制御部(図示していない)と、を有して構成されている。そして、可動負荷付与機構F5は、操作者による回転操作を受けて、操作体11に可動負荷付与機構F5からの負荷を与えることにより、操作者に対して操作部材1の操作部(操作ノブや操作つまみ等)へ負荷(回転負荷)を付与するように構成されている。
 先ず、可動負荷付与機構F5の磁気発生機構FM5について説明する。磁気発生機構FM5の第1コイル35は、金属線材が環状に巻回されてリング状に形成されており(図2を参照)、図4に示すように、可動部材55の一方側(図4に示すZ1側)に配設されている。そして、この第1コイル35に通電することにより、第1コイル35の周囲に磁界が発生するようになる。なお、第1コイル35は、金属線材が巻回されて束ねられた形状となっているが、図2では、簡略化して、表面を平坦にして示している。
 次に、磁気発生機構FM5の第1ヨーク15は、図4に示すように、第1コイル35を囲むようにして設けられ、第1コイル35の一方側(図4に示すZ1側)と第1コイル35の内側側壁(環状形状の中心側の側壁)とを覆う上ヨーク15Aと、第1コイル35の外側側壁と第1コイル35の他方側(図4に示すZ2側)の一部とを覆う横ヨーク15Bと、第1コイル35の他方側の一部を覆う下ヨーク15Cと、を有して構成されている。
 また、第1ヨーク15は、図5に示すように、可動部材55の一方側に配設されて、横ヨーク15Bの一部及び下ヨーク15Cが可動部材55と隙間(第1隙間5g、図5を参照)を挟んで対向している。この磁気発生機構FM5(第1ヨーク15)と可動部材55との隙間である第1隙間5gには、後述する磁気粘性流体75が存在している。そして、この第1ヨーク15により、第1コイル35から発生する磁束が閉じ込められ、効率的に可動部材55側に磁界が作用することとなる。
 次に、磁気発生機構FM5の第2ヨーク25は、図2に示すような円盤形状で形成されており、図4、図5及び図6(b)に示すように、可動部材55の他方側に配設され、可動部材55と隙間(第2隙間5p、図5を参照)を挟んで対向している。この磁気発生機構FM5(第2ヨーク25)と可動部材55との隙間である第2隙間5pには、後述する磁気粘性流体75が存在している。
 これらにより、第1コイル35から発生した磁束が、第1ヨーク15から第2ヨーク25に、第2ヨーク25から第1ヨーク15にかけて確実に貫くこととなる。このため、可動部材55の回転動作する方向(図6(a)に示すX-Y平面を横切る方向)と垂直な方向(図6(b)に示すX-Y平面に垂直なZ方向)に確実に磁路が形成される。そして、磁気発生機構FM5と可動部材55と隙間(第1隙間5g及び第2隙間5p)に存在する磁気粘性流体75に、磁界が作用することとなる。
 また、第1ヨーク15(横ヨーク15B)の外周側と第2ヨーク25の外周側との間には、本体の側壁の一部を構成する側壁スペーサS7が設けられている。この側壁スペーサS7も、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)等の合成樹脂を用いて形成されており、第1ヨーク15(横ヨーク15B)と第2ヨーク25とを磁気回路において分割している。
 また、図4に示すように、第1ヨーク15と第2ヨーク25と側壁スペーサS7とで、操作体11の可動軸11jに沿った方向(図4に示すZ方向)と直交する方向(X-Y平面の方向)に狭い収容空間を形成している。この狭い収容空間に、可動負荷付与機構F5の可動部材55が配設されている。
 次に、磁気発生機構FM5の制御部は、集積回路(IC、integrated circuit)を用いており、第1コイル35への通電量、通電のタイミング等を制御している。具体的には、例えば、操作者の操作により回転操作がされた際に、操作体11の操作位置を検出する位置検出手段からの検出信号を受けて、制御部は、第1コイル35にある一定量の電流を流したり、操作体11の操作位置に応じて電流量を変化させたりしている。
 また、制御部は、図示していない回路基板に搭載されて、第1コイル35と電気的に接続されている。なお、制御部及び回路基板は、磁気発生機構FM5の近傍に好適に配設されているが、これに限るものではない。例えば、制御部は、フレキシブルプリント基板(FPC、Flexible printed circuits)等で第1コイル35と接続され、適用される製品の母基板(マザーボード)に搭載されていても良い。
 次に、可動負荷付与機構F5の可動部材55について説明する。可動部材55は、鉄等の軟磁性体から形成されており、図7に示すように、可動軸11jの回転中心(軸中心)を中心とした貫通穴を有した基部55dと、基部55dと一体に形成され回転中心を中心とした円盤形状の円盤部55eと、から構成されている。
 可動部材55の基部55dは、図4に示すように、操作体11のリング部11rの下部側で操作体11の可動軸11jと係合している。これにより、操作体11の両方向への回転動作に伴って、可動部材55の円盤部55eが両方向へ回転移動することとなる。
 可動部材55の円盤部55eには、細長い扇形状を有した複数の貫通孔55h(本発明の第1実施形態では20個)が設けられており、回転中心(可動軸11jの軸中心)を中心として、扇形状の円弧部分を外周側に向けて、放射状に規則的に配設されている。
 また、円盤部55eは、操作装置100が組み立てられた際には、図4に示すように、上述した第1ヨーク15と第2ヨーク25と側壁スペーサS7とで形成された狭い収容空間に収容される。これにより、第1コイル35から発生した磁束が、第1ヨーク15から可動部材55に、可動部材55から第2ヨーク25に、第2ヨーク25から可動部材55に、可動部材55から第1ヨーク15にかけて、確実に貫くこととなる。このため、可動部材55の回転動作する方向と垂直な方向により確実に磁路が形成される。
 最後に、可動負荷付与機構F5の磁気粘性流体75について説明する。図8は、磁気粘性流体75について説明する模式図であって、図8(a)は、磁界が印加されていない状態の磁気粘性流体75の図であり、図8(b)は、磁界が印加されている状態の磁気粘性流体75の図である。なお、図8(b)には、説明を分かり易くするために磁界(磁束)の流れを2点鎖線で示している。
 磁気粘性流体75は、図8(a)に示すように、シリコーン樹脂等の合成樹脂の溶質SV中に、鉄やフェライト等の磁性を有した微細な磁性粒子JRが分散した物質であって、一般的にMR流体(Magneto Rheological Fluid)と呼称されている。この磁気粘性流体75は、磁界の強さに応じて粘性が変化する特性を有しており、同じような磁性流体(Magnetic Fluid)とは区別されている。両者の形態の大きな違いは粉体の粒子径であり、MR流体の方が1μm~1mm程度で、磁性流体の方が10nm~1μm程度で、MR流体の方が磁性流体と比べて粒子径が100~1000倍程度、大きくなっている。
 ここで、この磁気粘性流体75における"磁界の強さに応じて粘性が変化する"ことについて簡単に説明する。先ず、磁気粘性流体75に磁界がかかっていない場合、図8(a)に示すように、磁性粒子JRが不規則に溶質SV中に分散している。この際に、例えば可動部材55が動作(回転動作)する(図8(a)に示すZ方向に対して垂直な面(X-Y平面)での回転))と、比較的低い抵抗力を受けながら可動部材55が容易に動作する。
 次に、磁気発生機構FM5の第1コイル35に電流が流されて磁界が発生すると、図8(b)に示すように、磁気粘性流体75に対して作用する磁界に沿って(図8(b)ではZ方向に沿って)、磁性粒子JRが直鎖状に規則的に揃うようになる。なお、この規則性の度合いは、磁界の強さに応じて変化している。つまり、磁気粘性流体75に対して作用する磁界が強くなればなる程、規則性の度合いが強くなる。そして、この直鎖状に揃った磁性粒子JRの規則性を崩す方向に対して、より強いせん断力が働き、結果として、この方向に対しての粘性が強くなってくる。特に、作用した磁界に対して直交する方向(図8(b)ではX-Y平面方向)に最も高いせん断力が働いている。
 そして、このような通電状態(図8(b)に示す状態)で、可動部材55が動作すると、可動部材55に対して抵抗力が生じ、可動部材55に係合した操作体11に、この抵抗力(負荷)が伝達するようになる。これにより、可動負荷付与機構F5は、操作者に対して可動操作(回転操作)の負荷を付与することができる。その際に、制御部により第1コイル35への通電量や通電のタイミング等を制御しているので、操作者に対して任意のタイミングで任意の負荷を自由に与えることができる。
 この"磁界の強さに応じて抵抗力(負荷)が強くなる"ことを検証した結果を図9に示す。図9は、磁気発生機構FM5の第1コイル35に流す電流と操作体11にかかるトルクとの関係の一例を表したグラフである。横軸は電流(A)で縦軸がトルク(Nm)である。このトルクは、操作体11にかかる抵抗力(負荷)に相当する。図9に示すように、磁気発生機構FM5の第1コイル35に流す電流を大きくすると、それに伴って発生する磁界が強くなり、この磁界の強さに伴ってトルク、つまり操作体11にかかる抵抗力(負荷)が増大するようになる。このようにして、磁気粘性流体75における"磁界の強さに応じて、粘性が変化して、抵抗力が強くなる"ことを利用して、操作体11(操作部材1)に可変の負荷をかけることができる。
 本発明の第1実施形態では、上述した特性を有した磁気粘性流体75を好適に用いている。つまり、図4及び図5に示すように、磁気粘性流体75が第1ヨーク15と可動部材55との隙間である第1隙間5gに配設されて充填されている。これにより、第1ヨーク15から可動部材55、可動部材55から第1ヨーク15にかけて形成された磁束を横切る方向(回転方向)に動作する可動部材55に対して、磁気粘性流体75により負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材55及び可動軸11jを介して操作体11に負荷がかかるようになる。従って、良好な操作感触が得られる操作装置100を提供することができる。
 更に、本発明の第1実施形態では、図4及び図5に示すように、可動部材55と第2ヨーク25との隙間である第2隙間5pにも磁気粘性流体75が充填されている。ここに充填された磁気粘性流体75にも、第1ヨーク15から可動部材55を介して第2ヨーク25に、第2ヨーク25から可動部材55を介して第1ヨーク15にかけて形成された磁束が作用することとなる。このため、可動部材55の動作する方向(回転方向)と垂直な方向(仮想縦断面方向)に磁性粒子JRを揃えることができ、より強い負荷をかけることができる。このことにより、更なる負荷を付与することができ、同等の磁界であっても、更に大きな操作感触を操作者に対して与えることができる。
 次に、操作感触可変手段FKの磁気式クリック機構K6について説明する。
 操作感触可変手段FKの磁気式クリック機構K6は、図2に示すように、操作体11の動作と連動する第1磁性体16と、第1磁性体16と対向して配設された第2磁性体26と、第1磁性体16を挟んで第2磁性体26と対向して配設された第3磁性体36と、を備えて構成されている。具体的には、軟磁性体からなる可動負荷付与機構F5の可動部材55を、操作体11の動作(回転動作)と連動する第1磁性体16として用いている。また、可動負荷付与機構F5の磁気発生機構FM5の第2ヨーク25に一体として、第2磁性体26を形成しているとともに、可動負荷付与機構F5の磁気発生機構FM5の第1ヨーク15に一体として、第3磁性体36を形成している。なお、第3磁性体36は、第1ヨーク15の横ヨーク15B及び下ヨーク15Cにそれぞれ分かれて形成されている
 そして、第1磁性体16が、磁気発生機構FM5の第1コイル35に通電することで発生した磁界によって、磁化されている。これにより、磁気発生機構FM5が、磁気式クリック機構K6の第1磁性体16を磁化させる機能を併せ持つため、第1磁性体16を磁化させるためだけに用いる別の磁化機構が不要となり、省スペース化が図れるとともに、より安く操作装置100を作製することができる。
 また、本発明の第1実施形態では、操作体11の動作(回転動作)と連動する可動部材55を第1磁性体16としたので、第1磁性体16を可動軸11jに設けた構成となっている。これにより、可動負荷付与機構F5からの負荷と磁気式クリック機構K6からの負荷を同じ可動軸11jに与えることができ、バランス良く且つ効率良く操作体11に負荷を付与することができる。
 また、第2磁性体26には、第1磁性体16と対向する対向面側に、操作体11の動作方向(回転方向)に沿って、細長い扇形状を有した複数の凸部26tが並んで形成されているとともに、隣り合う2つの凸部26tの間に凹部26rを有している。言い換えると、複数の凸部26tは、可動部材55の回転中心(可動軸11jの軸中心)を中心として、扇形状の円弧部分を外周側に向けて、放射状に規則的に配設されて、その間が凹部26rとなっている。この複数の凸部26tの配列は、可動部材55の複数の貫通孔55hと対応している。なお、本発明の第1実施形態では、凸部26tが20個形成されており、その内、4箇所の部分で一部接続しており、凹部26rの形状が一部異なっている。
 そして、この第2磁性体26は、操作体11の動作方向に沿って、異なる磁極で交互に磁化されているので、対向する第1磁性体16、つまり複数の貫通孔55hを有した可動部材55との吸引状態或いは反発状態の変化が生じる。これにより、操作体11の動作に伴って、第1磁性体16(可動部材55)と第2磁性体26とが吸引と反発とを繰り返すこととなる。このため、操作体11に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を与えることができる。
 更に、本発明の第1実施形態では、複数の凸部26tと複数の凹部26rとが異なる磁極で交互に磁化されているので、第1磁性体16と第2磁性体26とが明確に吸引と反発とを繰り返すこととなる。このため、操作体11に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を容易に与えることができ、磁気式クリック機構K6を容易に付与することができる。
 そして、第1コイル35に通電する電流において、直流の場合が通電のON/OFFの交互間隔を、交流の場合が周波数を、凸部26tと凹部26rの交互間隔に対して整数分の1倍となるように制御されるようにして、第1磁性体16の磁化状態を変化させている。これにより、磁気式クリック機構K6のクリック感を容易に制御することができる。例えば、細かい間隔で凹凸を設けておいて、磁界が発生する周期を例えば凸部26tを一個飛ばしの間隔にすることで、細かいクリック感と粗いクリック感とを付与することができる。
 また、本発明の第1実施形態では、第3磁性体36には、第2磁性体26と同様に、第1磁性体16と対向する対向面側に、操作体11の動作方向(回転方向)に沿って、細長い扇形状を有した複数の突出部36tが並んで形成されているとともに、隣り合う2つの突出部36tの間に窪み部36uを有している。そして、複数の突出部36tと複数の窪部36uとが異なる磁極で交互に磁化されている。これにより、第1磁性体16と第3磁性体36でも、吸引と反発とを繰り返すこととなり、操作体11に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を更に与えることができる。このことにより、操作者の操作に対応して、より一層良好な節度感を操作者に与えることができる。
 以上により、可動負荷付与機構F5と磁気式クリック機構K6とを組み合わせることにより、操作体11に対して、より強い負荷と急激な負荷低下を与えることができる。このことにより、操作者の操作に対応して、良好な節度感を操作者に与えることができる。
 最後に、本発明の第1実施形態の操作装置100における、効果について、以下に纏めて説明する。
 本発明の第1実施形態の操作装置100は、可動部材55の一方側に第1ヨーク15を配設し、第1ヨーク15と可動部材55との第1隙間5gにおいて、磁気粘性流体75が充填されている構成とした。これにより、第1コイル35への通電により磁界が発生し、第1ヨーク15から可動部材55にかけて磁路が広がって形成されて、磁気粘性流体75における磁性粒子JRが磁束に沿って揃うこととなる。このため、第1ヨーク15と可動部材55とにかけて形成された磁束を横切る方向に動作する可動部材55に対して、磁気粘性流体75により負荷がかかるようになり、可動部材55及び可動軸11jを介して操作体11に負荷がかかるようになる。
 一方、操作体11の動作と連動する第1磁性体16と対向して配設された第2磁性体26が異なる磁極で交互に磁化されているので、操作体11の動作に伴って、第1磁性体16と第2磁性体26とが吸引と反発とを繰り返すこととなる。このため、操作体11に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を与えることができる。
 従って、可動負荷付与機構F5と磁気式クリック機構K6とを組み合わせることにより、操作体11に対して、より強い負荷と急激な負荷低下を与えることができる。このことにより、操作者の操作に対応して、良好な節度感を操作者に与えることができる。
 また、第1磁性体16が、第1コイル35によって磁化されるので、磁気発生機構FM5が磁気式クリック機構K6の第1磁性体16を磁化させる機能を併せ持つこととなる。このため、第1磁性体16を磁化させるためだけに用いる別の磁化機構が不要となる。このことにより、省スペース化が図れるとともに、より安く作製することができる。
 また、第1コイル35に通電する電流において、直流の場合が通電のON/OFFの交互間隔を、交流の場合が周波数を、凸部26tと凹部26rの交互間隔に対して整数分の1倍となるように制御されるように構成したので、磁気式クリック機構K6のクリック感を容易に制御することができる。
 また、可動部材55が軟磁性体からなるので、第1ヨーク15から可動部材55に、可動部材55から第1ヨーク15にかけて磁路が確実に形成されて、磁気粘性流体75における磁性粒子JRが互いに対向する対向面方向に揃うこととなる。このため、磁性粒子JRが揃った対向面方向を横切る方向に動作する可動部材55に対して、より強い負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材55及び可動軸11jを介して操作体11により強い負荷がかかるようになり、より良好な操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、可動部材55の他方側に対向して配設された第2ヨーク25を有するので、可動部材55の動作する方向と垂直な方向に磁性粒子JRを揃えることができ、より強い負荷をかけることができる。更に、第2ヨーク25と可動部材55の内周面との第2隙間5pに磁気粘性流体75が充填されているので、磁束を横切る方向に動作する可動部材55に対して、更なる負荷を付与することができる。このことにより、同等の磁界であっても、更に大きな操作感触を操作者に対して与えることができる。
 更に、可動部材55が軟磁性体からなるので、第1ヨーク15から可動部材55を介して第2ヨーク25に、第2ヨーク25から可動部材55を介して第1ヨーク15にかけて磁路が確実に形成されるようになる。このため、隙間に配設された磁気粘性流体75における磁性粒子JRが互いに対向する対向面方向に確実に揃うこととなる。
 また、第1磁性体16を可動軸11jに設けたので、可動負荷付与機構F5からの負荷と磁気式クリック機構K6からの負荷を同じ可動軸11jに与えることができ、バランス良く且つ効率良く操作体11に負荷を付与することができる。
 [第2実施形態]
 図10は、本発明の第2実施形態に係わる操作装置200の縦断面を示した構成図である。図11は、本発明の第2実施形態に係わる操作装置200を説明する模式図であって、第1磁性体H16及び第2磁性体H26が対向している部分の平面図である。また、第2実施形態の操作装置200は、第1実施形態に対し、磁気式クリック機構K26の構成が主に異なる。
 本発明の第2実施形態の操作装置200は、第1実施形態の操作装置100と同様な外観を呈し、図10に示すように、操作者の操作によりその操作方向へ動作する操作体11を有した操作部材1と、操作体11の動作を自在に支持する支持体3と、操作者に対する操作感触を可変する操作感触可変手段FHKと、を備えて主に構成されている。また、操作感触可変手段FHKは、操作体11に対して負荷を付与する可動負荷付与機構F25と、磁気力により操作体11に対して可変負荷を付与する磁気式クリック機構K26と、から構成されている。
 また、可動負荷付与機構F25は、図10に示すように、操作体11と係合して動作する可動部材H55と、可動部材H55と隙間を挟んで対向する磁気発生機構FM25と、この隙間に存在する磁気粘性流体75と、を備えて構成されている。また、磁気式クリック機構K26は、操作体11の動作と連動する第1磁性体H16と、第1磁性体H16と対向して配設された第2磁性体H26と、を備えて構成されている。
 また、第2実施形態の操作装置200では、上述の構成要素に加え、第1実施形態と同様に、外形を形成し、リング形状の側壁スペーサS7を有している。そして、この操作装置200は、図示しない操作部材1の操作部(操作ノブや操作つまみ等)が操作体11の一端側に係合され、操作者により操作部が把持されて操作され、操作体11が両方向に回転動作するようになっている。
 以下、操作装置200の操作部材1、支持体3及び磁気粘性流体75についての説明は省略する。また、操作装置200の操作感触可変手段FHKについては、第1実施形態と同様な部分の説明を省略して、違う構成について主に説明する。
 操作装置200の操作感触可変手段FHKは、操作体11に対して負荷を付与する可動負荷付与機構F25と、磁気力により操作体11に対して可変負荷を付与する磁気式クリック機構K26と、を有して構成されている。
 先ず、操作感触可変手段FHKの可動負荷付与機構F25について説明する。
 操作感触可変手段FHKの可動負荷付与機構F25は、図10に示すように、可動軸11jと係合して動作(回転動作)する可動部材H55と、可動部材H55と隙間を挟んで対向する磁気発生機構FM25と、この隙間に存在する磁気粘性流体75と、を備えて構成されている。
 先ず、可動負荷付与機構F25の可動部材H55は、第1実施形態と同様に、鉄等の軟磁性体から形成されており、第1実施形態とは違い、詳細な図示はしていないが、貫通孔55hを有しない円盤形状に形成されている。そして、可動部材H55は、図10に示すように、操作体11の可動軸11jと係合しており、操作体11の両方向への回転動作に伴って、回転中心(可動軸11jの軸中心)を中心として、可動部材H55が両方向へ回転移動することとなる。
 次に、可動負荷付与機構F25の磁気発生機構FM25は、図10に示すように、通電により磁界を発生させるコイル(以下第1コイルH35とする)と、第1コイルH35を囲むように設けられた第1ヨークH15と、可動部材H55と隙間を挟んで他方側に対向する第2ヨークH25と、第1コイルH35への通電を制御する制御部(図示していない)と、を有して構成されている。そして、可動負荷付与機構F25は、操作者による回転操作を受けて、操作体11に可動負荷付与機構F25からの負荷を与えることにより、操作者に対して操作部材1の操作部(操作ノブや操作つまみ等)へ負荷(回転負荷)を付与するように構成されている。
 図10に示すように、磁気発生機構FM25の第1コイルH35は、第1実施形態と同様に、金属線材が環状に巻回されてリング状に形成されている。また、磁気発生機構FM25の第1ヨークH15は、第1実施形態と同様に、第1コイルH35を囲むようにして設けられており、可動部材H55と隙間(第1隙間5g)を挟んで対向している。そして、第1コイルH35及び第1ヨークH15は、図10に示すように、可動部材H55の一方側(図10に示すZ2側)に配設されている。
 また、図10に示すように、磁気発生機構FM25の第2ヨークH25は、第1実施形態と同様に、可動部材H55の他方側(図10に示すZ1側)に配設され、可動部材H55と隙間(第2隙間5p)を挟んで対向している。この磁気発生機構FM25(第1ヨークH15及び第2ヨークH25)と可動部材H55との隙間(第1隙間5g及び第2隙間5p)には、磁気粘性流体75が存在している。
 そして、第1コイルH35に通電することにより、第1コイルH35の周囲に磁界が発生し、第1ヨークH15により、第1コイルH35から発生する磁束が閉じ込められ、効率的に可動部材H55側に磁界が作用することとなる。また、可動部材H55の他方側に対向して配設された第2ヨークH25を有するので、第1コイルH35から発生した磁束が、第1ヨークH15から可動部材H55に、可動部材H55から第2ヨークH25に、第2ヨークH25から可動部材H55に、可動部材H55から第1ヨークH15にかけて、確実に貫くこととなる。このため、可動部材H55の回転動作する方向と垂直な方向により確実に磁路が形成される。
 これらにより、可動部材H55の回転動作する方向と垂直な方向(図10に示すZ方向)に確実に磁路が形成されるので、磁気発生機構FM25と可動部材H55と隙間(第1隙間5g及び第2隙間5p)に存在する磁気粘性流体75に、磁界が確実に作用することとなる。従って、可動部材H55及び可動軸11jを介して操作体11に負荷がかかるようになり、良好な操作感触が得られる操作装置200を提供することができる。
 次に、操作感触可変手段FHKの磁気式クリック機構K26について説明する。
 操作感触可変手段FHKの磁気式クリック機構K26は、図10に示すように、通電により磁界を発生させるコイル(以下第2コイルH45とする)と、第2コイルH45への通電を制御する制御部(図示していない)と、操作体11の動作と連動する第1磁性体H16と、第1磁性体H16と対向して配設された第2磁性体H26と、を備えて構成されている。なお、第1実施形態とは違い、磁気式クリック機構K26は、操作感触可変手段FHKの可動負荷付与機構F25の構成部品と共用されていない。
 先ず、磁気式クリック機構K26の第2コイルH45は、第1実施形態と同様に、金属線材が環状に巻回されてリング状に形成されている。そして、第1磁性体H16と第2磁性体H26の一部とがリング形状の内周側に配設されている。
 次に、磁気式クリック機構K26の第1磁性体H16は、サマリウムコバルト磁石等の永久磁石を用いており、詳細な図示はしていないが、中央に貫通穴を有した円板形状に形成されている。そして、本発明の第2実施形態では、この貫通穴に操作体11が挿通されて、操作体11と第1磁性体H16とが係合している。
 これにより、操作体11の両方向への回転動作に伴って、回転中心(可動軸11jの軸中心)を中心として、第1磁性体H16が両方向へ回転移動することとなる。このため、可動負荷付与機構F25からの負荷と磁気式クリック機構K26からの負荷を同じ可動軸11jに与えることができ、バランス良く且つ効率良く操作体11に負荷を付与することができる。
 また、本発明の第2実施形態では、第1磁性体H16を可動部材H55の他方側(図10に示すZ1側)に設けた構成とした。これにより、厚み方向の薄形化が図れる。更に、可動負荷付与機構F25からの負荷と磁気式クリック機構K26からの負荷を同じ可動部材H55に与えることができ、バランス良く且つ効率良く操作体11に負荷を付与することができる。
 また、第1磁性体H16の外周側には、図11に示すように、複数の凸部H16tが外側(半径方向)に向けて突出して形成されており、操作体11の動作方向に沿って、つまり、周方向に沿って、規則的に並んで配置されている。そして、複数の凸部H16tが操作体11の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化されている。
 次に、磁気式クリック機構K26の第2磁性体H26は、鉄等の軟磁性体から形成されており、第2コイルH45の三方を取り囲むようにして配設されている。つまり、第2コイルH45の上方側(図10に示すZ1側)及び下方側(図10に示すZ2側)、操作体11の可動軸11jに対向した内側を取り囲むようにして配設されている。
 また、第2磁性体H26は、図10及び図11に示すように、第1磁性体H16の外周側に対向して配設されている。そして、第2磁性体H26は、この第2コイルH45に通電することで発生した磁界によって、磁化されている。これにより、磁気発生機構FM25が、磁気式クリック機構K26の第2磁性体H26を磁化させる機能を併せ持つため、第2磁性体H26を磁化させるためだけに用いる別の磁化機構が不要となる。このことにより、省スペース化が図れるとともに、より安く作製することができる。
 また、第2磁性体H26には、図11に示すように、第1磁性体H16と対向する対向面側に、つまり内周面側に、操作体11の動作方向(回転方向)に沿って、複数の凸部H26tが並んで形成されている。
 そして、磁気式クリック機構K26の制御部によって、第2コイルH45への通電量、通電のタイミング等を制御している。これにより、互いに対向する第1磁性体H16と第2磁性体H26との吸引状態或いは反発状態の変化が生じる。そして、操作体11の動作に伴って、第1磁性体H16と第2磁性体H26とが吸引と反発とを繰り返すこととなる。このため、操作体11に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を与えることができる。
 また、本発明の第2実施形態では、第1磁性体H16に操作体11の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化されている複数の凸部H16tを有しているとともに、第2磁性体H26にも複数の凸部H16tと対向して、複数の凸部H26tを有した構成とした。これにより、互いの凸部H16t及び凸部H26tが近づいた場合と離れた場合とが明確に違い、第1磁性体H16と第2磁性体H26との吸引状態或いは反発状態の変化が明確となる。このため、第1磁性体H16と第2磁性体H26とが明確に吸引と反発とを繰り返すこととなり、操作体11に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を明確に与えることができ、磁気式クリック機構K26を明確に付与することができる。このことにより、操作者の操作に対して、良好な節度感を操作者に対して容易に与えることができる。
 以上により、可動負荷付与機構F25と磁気式クリック機構K26とを組み合わせることにより、操作体11に対して、より強い負荷と急激な負荷低下を与えることができる。このことにより、操作者の操作に対応して、良好な節度感を操作者に与えることができる。
 最後に、本発明の第2実施形態の操作装置200における、効果について、以下に纏めて説明する。
 本発明の第2実施形態の操作装置200は、可動部材H55の一方側に第1ヨークH15を配設し、第1ヨークH15と可動部材H55との第1隙間5gにおいて、磁気粘性流体75が充填されている構成とした。これにより、第1コイルH35への通電により磁界が発生し、第1ヨークH15から可動部材H55にかけて磁路が広がって形成されて、磁気粘性流体75における磁性粒子JRが磁束に沿って揃うこととなる。このため、第1ヨークH15と可動部材H55とにかけて形成された磁束を横切る方向に動作する可動部材H55に対して、磁気粘性流体75により負荷がかかるようになり、可動部材H55及び可動軸11jを介して操作体11に負荷がかかるようになる。
 一方、操作体11の動作と連動する第1磁性体H16と、第1磁性体H16と対向して配設された第2磁性体H26と、の両方が、異なる磁極で交互に磁化されているので、操作体11の動作に伴って、第1磁性体H16と第2磁性体H26とが吸引と反発とを繰り返すこととなる。このため、操作体11に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を与えることができる。
 従って、可動負荷付与機構F25と磁気式クリック機構K26とを組み合わせることにより、操作体11に対して、より強い負荷と急激な負荷低下を与えることができる。このことにより、操作者の操作に対応して、良好な節度感を操作者に与えることができる。
 また、第2磁性体H26が、第2コイルH45によって磁化されるので、磁気発生機構FM25が磁気式クリック機構K26の第2磁性体H26を磁化させる機能を併せ持つこととなる。このため、第2磁性体H26を磁化させるためだけに用いる別の磁化機構が不要となる。このことにより、省スペース化が図れるとともに、より安く作製することができる。
 また、操作体11の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化されている複数の凸部H16t及び複数の凸部H26tを第1磁性体H16及び第2磁性体H26に有しているので、第1磁性体H16と第2磁性体H26とが容易に吸引と反発とを繰り返すこととなる。このため、操作体11に対して、プラスの負荷とマイナスの負荷を容易に与えることができ、磁気式クリック機構K26を容易に付与することができる。このことにより、操作者の操作に対して、良好な節度感を操作者に対して容易に与えることができる。
 また、可動部材H55が軟磁性体からなるので、第1ヨークH15から可動部材H55に、可動部材H55から第1ヨークH15にかけて磁路が確実に形成されて、磁気粘性流体75における磁性粒子JRが互いに対向する対向面方向に揃うこととなる。このため、磁性粒子JRが揃った対向面方向を横切る方向に動作する可動部材H55に対して、より強い負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材H55及び可動軸11jを介して操作体11により強い負荷がかかるようになり、より良好な操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、可動部材H55の他方側に対向して配設された第2ヨークH25を有するので、可動部材H55の動作する方向と垂直な方向に磁性粒子JRを揃えることができ、より強い負荷をかけることができる。更に、第2ヨークH25と可動部材H55の内周面との第2隙間5pに磁気粘性流体75が充填されているので、磁束を横切る方向に動作する可動部材H55に対して、更なる負荷を付与することができる。このことにより、同等の磁界であっても、更に大きな操作感触を操作者に対して与えることができる。
 更に、可動部材H55が軟磁性体からなるので、第1ヨークH15から可動部材H55を介して第2ヨークH25に、第2ヨークH25から可動部材H55を介して第1ヨークH15にかけて磁路が確実に形成されるようになる。このため、隙間に配設された磁気粘性流体75における磁性粒子JRが互いに対向する対向面方向に確実に揃うこととなる。
 また、第1磁性体H16を可動軸11jに設けたので、可動負荷付与機構F25からの負荷と磁気式クリック機構K26からの負荷を同じ可動軸11jに与えることができ、バランス良く且つ効率良く操作体11に負荷を付与することができる。
 また、第1磁性体H16を可動部材H55の他方側に設けたので、厚み方向の薄形化が図れる。更に、可動負荷付与機構F25からの負荷と磁気式クリック機構K26からの負荷を同じ可動部材H55に与えることができ、バランス良く且つ効率良く操作体11に負荷を付与することができる。
 なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば次のように変形して実施することができ、これらの実施形態も本発明の技術的範囲に属する。
 <変形例1>
 上記第1実施形態では、可動部材55を軟磁性体とし、可動部材55を第1磁性体16として好適に共用して設けたが、これに限るものではない。例えば、別途、第1磁性体を可動部材55の他方側に設けた構成でも良い。
 <変形例2>
 上記第1実施形態では、第2磁性体26に複数の凸部26tと複数の凹部26rと交互に設け、操作体11の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化している構成としたが、これに限るものではない。例えば、複数の凸部H16t及び複数の凹部26rを設けないで、操作体11の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化するように構成しても良い。
 <変形例3><変形例4>
 上記第1実施形態では、第2磁性体26が操作体11の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化されている構成としたが、これに限るものではない。例えば、第1磁性体16(可動部材55)の方も、異なる磁極で交互に磁化されていても良い{変形例3}。例えば、第2磁性体26が異なる磁極で交互に磁化されていなく、第1磁性体16(可動部材55)の方だけが、異なる磁極で交互に磁化されていても良い{変形例4}。その際には、磁気発生機構FM5の第1コイル35に通電することで発生した磁界によって、第2磁性体26が磁化される構成がより好適である。
 <変形例5>
 上記第1実施形態では、磁気式クリック機構K6のクリック感をより明確にするため、第1磁性体16(可動部材55)に複数の貫通孔55hを設ける構成としたが、これに限るものではなく、複数の貫通孔55hを有しない板状(円盤状)の円盤部55eとしても良い。
 <変形例6>
 上記第2実施形態では、第1磁性体H16に複数の凸部H16tを設け、操作体11の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化している構成としたが、これに限るものではない。例えば、複数の凸部H16tを設けないで、操作体11の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化するように構成しても良い。
 <変形例7>
 上記第2実施形態では、可動部材H55が好適に軟磁性体から形成されていたが、これに限るものではなく、合成樹脂等の非磁性体であっても良い。
 <変形例8>
 上記第2実施形態では、好適に第2ヨークH25を設ける構成としたが、第1ヨークH15のみ設けた構成でも良い。
 <変形例9>
 上記実施形態では、操作体11の動作が回転動作であったが、これに限るものではなく、スライド動作や傾倒動作であっても良い。更には、それら動作を組み合わせた構成でも良い。
 <変形例10>
 上記実施形態では、可動部材55或いは可動部材H55が収容される収容空間を満たすように磁気粘性流体75が充填されていたが、これに限るものではなく、磁気粘性流体75が隙間の少なくとも一部に存在していれば良い。
 本発明は上記実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて適宜変更することが可能である。
 本特許出願は2016年12月21日に出願した日本国特許出願第2016-248217号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2016-248217号の全内容を本願に援用する。
  1   操作部材
  11  操作体
  11j 可動軸
  3   支持体
  FK、FHK 操作感触可変手段
  F5、F25 可動負荷付与機構
  FM5、FM25 磁気発生機構
  15、H15 第1ヨーク
  25、H25 第2ヨーク
  35、H35 第1コイル
  H45    第2コイル
  55、H55 可動部材
  75  磁気粘性流体
  5g  第1隙間
  5p  第2隙間
  K6、K26 磁気式クリック機構
  16、H16 第1磁性体
  H16t、H26t 凸部
  26、H26 第2磁性体
  26r 凹部
  26t 凸部
  100、200 操作装置

Claims (8)

  1.  操作者の操作により操作方向へ動作する操作体を有した操作部材と、
    該操作体の動作を自在に支持する支持体と、
    前記操作者に対する操作感触を可変する操作感触可変手段と、を備えた操作装置であって、
     前記操作体には前記動作を可能にする可動軸を有し、
     前記操作感触可変手段は、前記操作体に対して負荷を付与する可動負荷付与機構と、
    磁気力により前記操作体に対して可変負荷を付与する磁気式クリック機構と、からなり、
     前記可動負荷付与機構は、該可動軸と係合して前記動作する可動部材と、
    該可動部材と隙間を挟んで対向する磁気発生機構と、
    該隙間の少なくとも一部に存在し磁界の強さに応じて粘性が変化する磁気粘性流体と、を
    備え、
     前記磁気発生機構は、通電により磁界を発生させる第1コイルと、
    該第1コイルを囲むように設けられ前記可動部材の一方側に配設された第1ヨークと、
    前記第1コイルへの通電を制御する制御部と、を有し、
     前記第1ヨークと前記可動部材との前記隙間である第1隙間に前記磁気粘性流体が充填されており、
     前記磁気式クリック機構は、前記操作体の前記動作と連動する第1磁性体と、該第1磁性体と対向して配設された第2磁性体と、を備え、
     前記第1磁性体と前記第2磁性体の少なくとも一方が、前記操作体の動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化されていることを特徴とする操作装置。
  2.  前記第1磁性体と前記第2磁性体の少なくとも一方が、前記磁気発生機構の前記第1コイル、または、通電により磁界を発生させる第2コイルに通電することで発生した磁界によって、磁化されることを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3.  前記第1磁性体と前記第2磁性体の少なくとも一方は、前記操作体の前記動作方向に沿って互いの対向面側に複数の凸部が形成されており、
     前記凸部が前記操作体の前記動作方向に沿って異なる磁極で交互に磁化されていることを特徴とする請求項2に記載の操作装置。
  4.  前記第1磁性体と前記第2磁性体の少なくとも一方は、隣り合う2つの前記凸部の間に設けられた凹部を有し、
    前記凸部と前記凹部とが交互に設けられ、
     前記第1コイル又は前記第2コイルに通電する電流において、直流の場合が通電のON/OFFの交互間隔を、交流の場合が周波数を、前記凸部と前記凹部の交互間隔に対して整数分の1倍となるように制御されることを特徴とする請求項3に記載の操作装置。
  5.  前記可動部材が軟磁性体からなることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の操作装置。
  6.  前記磁気発生機構は、前記可動部材の他方側に前記可動部材と対向して配設された第2ヨークを有し、
     前記可動部材と前記第2ヨークとの前記隙間である第2隙間に前記磁気粘性流体が充填されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の操作装置。
  7.  前記可動軸は回転動作し、
     前記第1磁性体を該可動軸に設けたことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の操作装置。
  8.  前記第1磁性体を前記可動部材の他方側に設けたことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の操作装置。
PCT/JP2017/035244 2016-12-21 2017-09-28 操作装置 WO2018116569A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018557549A JP6634166B2 (ja) 2016-12-21 2017-09-28 操作装置
EP17885008.7A EP3561634A4 (en) 2016-12-21 2017-09-28 OPERATING DEVICE
CN201780079275.0A CN110114736B (zh) 2016-12-21 2017-09-28 操作装置
US16/433,349 US10725492B2 (en) 2016-12-21 2019-06-06 Operation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248217 2016-12-21
JP2016-248217 2016-12-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/433,349 Continuation US10725492B2 (en) 2016-12-21 2019-06-06 Operation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018116569A1 true WO2018116569A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=62626233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/035244 WO2018116569A1 (ja) 2016-12-21 2017-09-28 操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10725492B2 (ja)
EP (1) EP3561634A4 (ja)
JP (1) JP6634166B2 (ja)
CN (1) CN110114736B (ja)
WO (1) WO2018116569A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112543900A (zh) * 2018-08-30 2021-03-23 阿尔卑斯阿尔派株式会社 操作装置以及操作装置的控制方法
WO2023228973A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社東海理化電機製作所 操作装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102154346B1 (ko) * 2015-06-22 2020-09-09 알프스 알파인 가부시키가이샤 입력 장치 및 입력 장치의 제어 방법
KR102176520B1 (ko) * 2016-06-27 2020-11-09 알프스 알파인 가부시키가이샤 조작 장치 및 당해 조작 장치의 제어 방법
FR3099833A1 (fr) * 2019-08-07 2021-02-12 Moving Magnet Technologies Interface haptique passive
CN115516409A (zh) * 2020-11-09 2022-12-23 Ck高新材料有限公司 磁流变流体旋转负载装置及其控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050639A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Alps Electric Co Ltd 手動入力装置
JP2005507061A (ja) 2001-10-25 2005-03-10 ロード コーポレーション 磁界応答材料を有するブレーキ
JP2011519099A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 コミサリア ア レネルジ アトミ−ク エ オエネルジー アルテルナティヴ 制動力を増大させた触覚インタフェース
WO2016079987A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 入出力操作装置
JP2017530474A (ja) * 2014-09-29 2017-10-12 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 改善された触覚レンダリングを有する触覚インタフェース

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19651315A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 A B Elektronik Gmbh Rastschaltwerk
DE60200502T2 (de) 2001-08-07 2005-05-25 Alps Electric Co., Ltd. Manuelle Eingabevorrichtung mit Kraftrückkopplungsfunktion
US8397883B2 (en) * 2001-10-25 2013-03-19 Lord Corporation Brake with field responsive material
US7124648B2 (en) * 2003-05-19 2006-10-24 Alps Electric Co., Ltd. Force feedback input device
JP2007538301A (ja) * 2004-01-29 2007-12-27 プレー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ばね部品を用いたプログラム可能な回転トルク供給装置
JP2006244885A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd ダイヤル操作具
DE102006045365A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-03 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Drehwahlschalter für Kraftfahrzeuge
WO2008112778A2 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Touchsensor Technologies Llc Haptic feedback system and method
FR2930655B1 (fr) * 2008-04-29 2013-02-08 Commissariat Energie Atomique Interface a retour d'effort a sensation amelioree
FR2935497B3 (fr) * 2008-08-28 2012-12-21 Dura Automotive Systems Sas Dispositif d'indexation angulaire d'un organe tournant par rapport a un support
JP5471393B2 (ja) * 2009-12-11 2014-04-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 入力装置
JP6201176B2 (ja) * 2013-03-21 2017-09-27 株式会社栗本鐵工所 回転制動装置
JP6091002B2 (ja) * 2013-07-03 2017-03-08 アルプス電気株式会社 ロータリーアクチュエータ
FR3010547B1 (fr) * 2013-09-09 2016-12-23 Dav Interface de commande a retour haptique
JP6226425B2 (ja) * 2014-01-31 2017-11-08 アルプス電気株式会社 回転入力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050639A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Alps Electric Co Ltd 手動入力装置
JP2005507061A (ja) 2001-10-25 2005-03-10 ロード コーポレーション 磁界応答材料を有するブレーキ
JP2011519099A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 コミサリア ア レネルジ アトミ−ク エ オエネルジー アルテルナティヴ 制動力を増大させた触覚インタフェース
JP2017530474A (ja) * 2014-09-29 2017-10-12 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 改善された触覚レンダリングを有する触覚インタフェース
WO2016079987A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 入出力操作装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3561634A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112543900A (zh) * 2018-08-30 2021-03-23 阿尔卑斯阿尔派株式会社 操作装置以及操作装置的控制方法
WO2023228973A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社東海理化電機製作所 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110114736B (zh) 2021-06-01
JPWO2018116569A1 (ja) 2019-07-04
US20190286184A1 (en) 2019-09-19
EP3561634A4 (en) 2020-07-29
EP3561634A1 (en) 2019-10-30
US10725492B2 (en) 2020-07-28
CN110114736A (zh) 2019-08-09
JP6634166B2 (ja) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018116569A1 (ja) 操作装置
JP6605702B2 (ja) 操作装置
JP6545893B2 (ja) 操作装置
JP6661011B2 (ja) 操作装置及び該操作装置の制御方法
JP6593796B2 (ja) 操作装置
JP6016273B2 (ja) ロータリーアクチュエータ及びそれを用いた操作感触付与型入力装置
JP6544804B2 (ja) 入力装置
US20220021289A1 (en) Adjustable force device
JP6684606B2 (ja) 操作装置
JP6679369B2 (ja) 操作装置
JP2018163829A (ja) 回転型操作装置および入力装置
JP6876845B2 (ja) 操作装置
KR20240016310A (ko) 상대 이동을 가능하게 하는 기계식 안내 부재를 포함하는 제어 장치
CN111587410A (zh) 输入装置
JP2005018564A (ja) 力覚付与型入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17885008

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018557549

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017885008

Country of ref document: EP

Effective date: 20190722