WO2018110515A1 - 抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ - Google Patents

抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
WO2018110515A1
WO2018110515A1 PCT/JP2017/044426 JP2017044426W WO2018110515A1 WO 2018110515 A1 WO2018110515 A1 WO 2018110515A1 JP 2017044426 W JP2017044426 W JP 2017044426W WO 2018110515 A1 WO2018110515 A1 WO 2018110515A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
cancer
drug conjugate
pharmaceutical composition
action
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/044426
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知美 岩田
千晶 石井
悌司 和田
さおり 石田
泰樹 鎌井
Original Assignee
第一三共株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一三共株式会社 filed Critical 第一三共株式会社
Priority to CA3046293A priority Critical patent/CA3046293A1/en
Priority to JP2018556670A priority patent/JPWO2018110515A1/ja
Priority to AU2017377233A priority patent/AU2017377233A1/en
Priority to BR112019011794-6A priority patent/BR112019011794A2/pt
Priority to EP17882216.9A priority patent/EP3552626A4/en
Priority to US16/467,614 priority patent/US11273155B2/en
Priority to CN201780076286.3A priority patent/CN110049779A/zh
Priority to KR1020197016311A priority patent/KR20190095280A/ko
Publication of WO2018110515A1 publication Critical patent/WO2018110515A1/ja
Priority to US17/586,177 priority patent/US20220143009A1/en
Priority to JP2022163719A priority patent/JP2022191375A/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68037Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a camptothecin [CPT] or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6863Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from stomach or intestines cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Definitions

  • the present invention includes a pharmaceutical composition and a therapeutic method, and a specific antibody-drug conjugate, characterized in that the specific antibody-drug conjugate and the immune checkpoint inhibitor are administered in combination.
  • the present invention also relates to a pharmaceutical composition and a therapeutic method characterized by being used for the treatment of a disease that is improved by an action of activating antitumor immunity.
  • ADC Antibody-drug conjugate
  • a cytotoxic drug is bound to an antibody that binds to an antigen that is expressed on the surface of a cancer cell and can be internalized in the cell, is selected for cancer cells Therefore, it can be expected that the drug can be delivered to the cancer cell and the cancer cell is killed (Non-Patent Documents 1 to 5).
  • antibody-drug conjugates comprising an antibody and exatecan, which is a topoisomerase I inhibitor
  • Patent Documents 1 to 7 As one of antibody-drug conjugates, antibody-drug conjugates comprising an antibody and exatecan, which is a topoisomerase I inhibitor, are known (Patent Documents 1 to 7). Among these, clinical trials are currently in progress for anti-HER2 antibody-drug conjugates (Non-Patent Documents 6 and 7) having particularly excellent antitumor effects and safety.
  • An immune checkpoint inhibitor is a drug that inhibits the immune suppression system and activates anti-tumor immunity (Non-Patent Documents 8 to 10).
  • anti-PD-1 antibodies such as nivolumab (patent document 8), pembrolizumab (patent document 9), and anti-PD-L1 antibody, atezolizumab (patent) Reference 10), Durvalumab (patent document 11), Avelumab (patent document 12), anti-CTLA-4 antibody, ipilimumab (patent document 13), tremelimumab (patent document 14) ), Etc. are known.
  • An object of the present invention is to provide a pharmaceutical composition and a therapeutic method having an excellent antitumor effect and safety by administering an antibody-drug conjugate and an immune checkpoint inhibitor in combination.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition and a treatment method comprising a specific antibody-drug conjugate, which is used for the treatment of a disease that is ameliorated by an effect of activating antitumor immunity. It is a problem.
  • the present inventors have found that a specific antibody-drug conjugate and an immune checkpoint inhibitor are administered in combination to exhibit an excellent antitumor effect. Further, the present inventors have found that the antibody-drug conjugate has an effect of activating antitumor immunity.
  • a pharmaceutical composition characterized in that an antibody-drug conjugate and an immune checkpoint inhibitor are administered in combination comprising:
  • the antibody-drug conjugate has the formula
  • a pharmaceutical composition which is an antibody-drug conjugate in which a drug linker represented by the above and an antibody are bound by a thioether bond.
  • the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2.
  • the pharmaceutical composition according to [9], wherein the immune checkpoint inhibitor is an anti-PD-1 antibody.
  • the pharmaceutical composition according to [9], wherein the immune checkpoint inhibitor is an anti-PD-L1 antibody.
  • the pharmaceutical composition according to [9], wherein the immune checkpoint inhibitor is an anti-CTLA-4 antibody.
  • Any one of [1] to [12], wherein the antibody-drug conjugate and the immune checkpoint inhibitor are contained in different preparations as active ingredients, and are administered simultaneously or at different times 2.
  • the medicament according to any one of [1] to [12], wherein the antibody-drug conjugate and the immune checkpoint inhibitor are contained as an active ingredient and administered in a single preparation. Composition.
  • Cancer is lung cancer, urothelial cancer, colon cancer, prostate cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, breast cancer, bladder cancer, gastric cancer, gastroesophageal junction adenocarcinoma, gastrointestinal stromal tumor, cervical cancer, esophageal cancer, squamous epithelium Cancer, peritoneal cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, vulva cancer, thyroid cancer, penile cancer, leukemia, malignant lymphoma, plasmacytoma, myeloma, neuroepithelium [15] at least one selected from the group consisting of tissue tumor, nerve sheath tumor, head and neck cancer, skin cancer, pharyngeal cancer, gallbladder cancer, bile duct cancer, mesothelioma, Paget's disease, and sar
  • the antibody-drug conjugate is (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • the antibody-drug conjugate is (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells;
  • the antibody-drug conjugate releases the immunosuppressive signal generated by promoting the increase in the expression level of PD-L1 on the cancer cell by the immune checkpoint inhibitor.
  • the pharmaceutical composition according to any one of [1] to [24] which exhibits a stronger antitumor effect. [26] formula
  • a pharmaceutical composition comprising an antibody-drug conjugate in which a drug linker represented by the above is bound to an antibody by a thioether bond, and used for the treatment of a disease that is ameliorated by an effect of activating antitumor immunity.
  • the antibody-drug conjugate is (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • the pharmaceutical composition according to [26] which has at least one action selected from the group consisting of: [28] [26] or [27]
  • the pharmaceutical composition according to [26] or [27] wherein the antibody-drug conjugate has an effect of promoting formation of an immune memory against a tumor.
  • the antibody-drug conjugate is (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells;
  • the pharmaceutical composition according to [32] wherein the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody.
  • the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2. [32] or the pharmaceutical composition according to [33]. [35] The pharmaceutical composition according to [32] or [33], wherein the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. object.
  • [39] Disease is lung cancer, urothelial cancer, colon cancer, prostate cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, breast cancer, bladder cancer, gastric cancer, gastroesophageal junction adenocarcinoma, gastrointestinal stromal tumor, cervical cancer, esophageal cancer, squamous cell carcinoma , Peritoneal cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, vulva cancer, thyroid cancer, penile cancer, leukemia, malignant lymphoma, plasmacytoma, myeloma, neuroepithelial tissue At least one selected from the group consisting of sex tumors, nerve sheath tumors, head and neck cancer, skin cancer, pharyngeal cancer, gallbladder cancer, bile duct cancer, mesothelioma, Paget's disease, and sarcoma [26] To [38].
  • the pharmaceutical composition according to any one of [38]. [
  • composition characterized by using in the treatment of the disease improved with the effect
  • Compound is (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • Compound is (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells;
  • a therapeutic method which is an antibody-drug conjugate in which a drug linker represented by the above and an antibody are bound by a thioether bond.
  • the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2.
  • Cancer is lung cancer, urothelial cancer, colon cancer, prostate cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, breast cancer, bladder cancer, gastric cancer, gastroesophageal junction adenocarcinoma, gastrointestinal stromal tumor, cervical cancer, esophageal cancer, squamous epithelium Cancer, peritoneal cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, vulva cancer, thyroid cancer, penile cancer, leukemia, malignant lymphoma, plasmacytoma, myeloma, neuroepithelium [61] at least one selected from the group consisting of tissue tumors, nerve sheath tumors, head and neck cancer, skin cancer, pharyngeal cancer, gallbladder cancer, bile duct cancer, mesothelioma, Paget's disease, and
  • the antibody-drug conjugate is (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • the antibody-drug conjugate is (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells;
  • the antibody-drug conjugate releases the immunosuppressive signal generated by promoting the increase in the expression level of PD-L1 on the cancer cell by the immune checkpoint inhibitor.
  • the treatment method according to any one of [47] to [70] which exhibits a stronger antitumor effect.
  • a therapeutic method comprising administering an antibody-drug conjugate in which a drug linker represented by the above and an antibody are bonded to each other through a thioether bond, which is used for a disease ameliorated by an effect of activating antitumor immunity.
  • the antibody-drug conjugate is (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • the treatment method according to [72] which has at least one action selected from the group consisting of: [74]
  • the antibody-drug conjugate is (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells;
  • the treatment method according to any one of [72] to [76] which has at least one action selected from the group consisting of: [78] The therapeutic method according to any one of [72] to [77], wherein the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody, an anti-HER3 antibody, an anti-TROP2 antibody, or an anti-B7-H3 antibody.
  • the therapeutic method according to [78] wherein the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody.
  • the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2.
  • [85] Disease is lung cancer, urothelial cancer, colon cancer, prostate cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, breast cancer, bladder cancer, gastric cancer, gastroesophageal junction adenocarcinoma, gastrointestinal stromal tumor, cervical cancer, esophageal cancer, squamous cell carcinoma , Peritoneal cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, vulva cancer, thyroid cancer, penile cancer, leukemia, malignant lymphoma, plasmacytoma, myeloma, neuroepithelial tissue At least one selected from the group consisting of sexual tumors, nerve sheath tumors, head and neck cancer, skin cancer, pharyngeal cancer, gallbladder cancer, bile duct cancer, mesothelioma, Paget's disease, and sarcoma [72] To the treatment method of any one of [84]. [86] The method according to [85
  • a therapeutic method comprising using the compound represented by the above for a disease that is improved by an action of activating anti-tumor immunity, which is released within a tumor.
  • Compound is (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • the treatment method according to [88] which has at least one action selected from the group consisting of: [90]
  • the treatment method according to [88] or [89] wherein the compound has an effect of promoting formation of immune memory against a tumor.
  • Compound is (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells;
  • A indicates the binding position with the antibody
  • the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2. [94] or the antibody-drug conjugate according to [95]. [97] The antibody according to [94] or [95], wherein the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. Drug conjugate. [98] 96.
  • Cancer is lung cancer, urothelial cancer, colon cancer, prostate cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, breast cancer, bladder cancer, gastric cancer, gastroesophageal junction adenocarcinoma, gastrointestinal stromal tumor, cervical cancer, esophageal cancer, squamous epithelium Cancer, peritoneal cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, vulva cancer, thyroid cancer, penile cancer, leukemia, malignant lymphoma, plasmacytoma, myeloma, neuroepithelium [107] at least one selected from the group consisting of tissue tumor, nerve sheath tumor, head and neck cancer, skin cancer, pharyngeal cancer, gallbladder cancer, bile duct cancer, mesothelioma, Paget's disease, and sarcoma.
  • the antibody-drug conjugate according to claim 1 [109] The antibody-drug conjugate according to [108], wherein the cancer is colorectal cancer. [110] The antibody-drug conjugate according to [108], wherein the cancer is breast cancer. [111] The antibody-drug conjugate according to any one of [93] to [110], which has an effect of activating antitumor immunity.
  • [112] (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • the antibody-drug conjugate according to [113] wherein the tumor expresses an antigen against the antibody in the antibody-drug conjugate.
  • the antibody-drug conjugate according to [113] wherein a part of the tumor does not express an antigen against the antibody in the antibody-drug conjugate.
  • [116] (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells;
  • the antibody-drug conjugate exhibits a stronger antitumor effect when the immune checkpoint inhibitor releases the immunosuppressive signal generated by promoting the increase in PD-L1 expression on cancer cells.
  • A indicates the binding position with the antibody
  • [119] (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • the antibody-drug conjugate according to [118] which has at least one action selected from the group consisting of: [120] The antibody-drug conjugate according to [118] or [119], which has an effect of promoting immune memory formation against a tumor.
  • the antibody-drug conjugate of claim [120] wherein the tumor expresses an antigen against the antibody in the antibody-drug conjugate.
  • the antibody-drug conjugate according to any one of [118] to [122], for use in the treatment of a disease ameliorated by at least one action selected from the group consisting of: [124] The antibody-drug conjugate according to any one of [118] to [123], wherein the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody, an anti-HER3 antibody, an anti-TROP2 antibody, or an anti-B7-H3 antibody.
  • the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2. [124] or the antibody-drug conjugate according to [125].
  • the antibody according to [124] or [125] wherein the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
  • Drug conjugate [128] The antibody-drug conjugate according to any one of [118] to [127], wherein the average number of drug linkers per antibody in the antibody-drug conjugate ranges from 2 to 8. [129] The antibody-drug conjugate according to any one of [118] to [127], wherein the average number of drug linkers per antibody in the antibody-drug conjugate ranges from 7 to 8. [130] The antibody-drug conjugate according to any one of [118] to [127], wherein the average number of drug linkers per antibody in the antibody-drug conjugate is in the range of 7.5 to 8.
  • [131] Disease is lung cancer, urothelial cancer, colon cancer, prostate cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, breast cancer, bladder cancer, gastric cancer, gastroesophageal junction adenocarcinoma, gastrointestinal stromal tumor, cervical cancer, esophageal cancer, squamous cell carcinoma , Peritoneal cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, vulva cancer, thyroid cancer, penile cancer, leukemia, malignant lymphoma, plasmacytoma, myeloma, neuroepithelial tissue At least one selected from the group consisting of sex tumors, nerve sheath tumors, head and neck cancer, skin cancer, pharyngeal cancer, gallbladder cancer, bile duct cancer, mesothelioma, Paget's disease, and sarcoma [118] The antibody-drug conjugate according to any one of [130] to [130
  • a compound represented by [135] (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells, [134]
  • the compound according to [134] which has at least one action selected from the group consisting of: [136]
  • the compound according to [134] or [135] which has an action of promoting formation of immune memory against a tumor.
  • [137] (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells; [134]
  • A indicates the binding position with the antibody
  • an antibody-drug conjugate in which a drug linker represented by the above is bound to an antibody by a thioether bond.
  • the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody, an anti-HER3 antibody, an anti-TROP2 antibody, or an anti-B7-H3 antibody.
  • the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody.
  • the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2.
  • [144] 144 Use according to any one of [139] to [143], wherein the average number of drug linkers per antibody in the antibody-drug conjugate ranges from 2 to 8.
  • Cancer is lung cancer, urothelial cancer, colon cancer, prostate cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, breast cancer, bladder cancer, gastric cancer, gastroesophageal junction adenocarcinoma, gastrointestinal stromal tumor, cervical cancer, esophageal cancer, squamous epithelium Cancer, peritoneal cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, vulva cancer, thyroid cancer, penile cancer, leukemia, malignant lymphoma, plasmacytoma, myeloma, neuroepithelium [153] At least one selected from the group consisting of tissue tumor, nerve sheath tumor, head and neck cancer, skin cancer, pharyngeal cancer, gallbladder cancer, bile duct cancer, mesothelioma, Paget's disease, and sarcoma.
  • the antibody-drug conjugate is (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • the use according to [159], wherein the tumor expresses an antigen against the antibody in the antibody-drug conjugate.
  • [161] The use according to [159], wherein a part of the tumor does not express an antigen against the antibody in the antibody-drug conjugate.
  • the antibody-drug conjugate is (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells;
  • the antibody-drug conjugate releases the immunosuppressive signal generated by promoting the increase in the expression level of PD-L1 on the cancer cell by the immune checkpoint inhibitor.
  • the use according to any one of [139] to [162] which exhibits a stronger antitumor effect.
  • Formula for the manufacture of a medicament characterized in that it is used for the treatment of diseases ameliorated by the action of activating anti-tumor immunity
  • A indicates the binding position with the antibody
  • the antibody-drug conjugate is (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells,
  • the use according to [164] having at least one action selected from the group consisting of: [166] The use according to [164] or [165], wherein the antibody-drug conjugate has an effect of promoting formation of immune memory against a tumor.
  • [170] The use according to any one of [164] to [169], wherein the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody, anti-HER3 antibody, anti-TROP2 antibody, or anti-B7-H3 antibody.
  • the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence described in amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2. Use according to [170] or [171].
  • [173] The use according to [170] or [171], wherein the anti-HER2 antibody is an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
  • [174] The use according to any one of [164] to [173], wherein the average number of drug linkers per antibody in the antibody-drug conjugate ranges from 2 to 8.
  • [175] The use according to any one of [164] to [173], wherein the average number of drug linkers per antibody in the antibody-drug conjugate ranges from 7 to 8.
  • [176] The use according to any one of [164] to [173], wherein the average number of drug linkers per antibody in the antibody-drug conjugate is in the range of 7.5 to 8.
  • Disease is lung cancer, urothelial cancer, colon cancer, prostate cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, breast cancer, bladder cancer, gastric cancer, gastroesophageal junction adenocarcinoma, gastrointestinal stromal tumor, cervical cancer, esophageal cancer, squamous cell carcinoma , Peritoneal cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, vulva cancer, thyroid cancer, penile cancer, leukemia, malignant lymphoma, plasmacytoma, myeloma, neuroepithelial tissue 164, at least one selected from the group consisting of sex tumors, nerve sheath tumors, head and neck cancer, skin cancer, pharyngeal cancer, gallbladder cancer,
  • Compound is (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells, The use according to [180], having at least one action selected from the group consisting of: [182] The use according to [180] or [181], wherein the compound has an action of promoting immune memory formation against a tumor.
  • Compound is (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells;
  • the present invention by administering a specific antibody-drug conjugate and an immune checkpoint inhibitor in combination, it is possible to provide a pharmaceutical composition and a treatment method that are excellent in antitumor effect and safety.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition and a treatment method for treating a disease which is improved by the action of promoting the formation of immune memory against a tumor, which comprises a specific antibody-drug conjugate. Can do.
  • 1 shows the amino acid sequence of the humanized anti-HER2 antibody heavy chain (SEQ ID NO: 1).
  • 2 shows the amino acid sequence of the humanized anti-HER2 antibody light chain (SEQ ID NO: 2). It is the figure which showed the life prolonging effect of each chemical
  • the life-prolonging effect is compared between the single agent group and the combination group of the antibody-drug conjugate (1) and anti-PD-1 antibody (clone RMP1-14). It is the figure which showed the life prolonging effect of each chemical
  • Figure 1 shows changes in tumor volume when CT26.WT-hHER2 cells or CT26.WT-mock cells were subcutaneously transplanted (re-implanted) to antibody-drug conjugate (1) treated cured mice and control mice, respectively. It is.
  • Antibody-drug conjugate (1) Immune response to antigen derived from CT26.WT-hHER2 cells (IFN ⁇ -producing spleen) when CT26.WT-hHER2 cells are subcutaneously transplanted (re-implanted) to treated mice and control mice, respectively It is the figure which showed cell number.
  • Antibody-drug conjugate (1) Immune response (IFN ⁇ producing spleen) to antigen derived from CT26.WT-mock cells when CT26.WT-hHER2 cells are subcutaneously transplanted (re-implanted) to treated mice and control mice, respectively It is the figure which showed cell number.
  • Antibody-drug conjugate (1) Immune response to antigen derived from CT26.WT-hHER2 cells (IFN ⁇ -producing spleen) when CT26.WT-mock cells are subcutaneously transplanted (re-implanted) to treated mice and control mice, respectively It is the figure which showed cell number.
  • Immune response IFN ⁇ -producing spleen
  • CT26.WT-mock cell-derived antigen when CT26.WT-mock cells are subcutaneously transplanted (re-implanted) to treated mice and control mice, respectively
  • IFN ⁇ -producing spleen Immune response to CT26.WT-mock cell-derived antigen when CT26.WT-mock cells are subcutaneously transplanted (re-implanted) to treated mice and control mice, respectively
  • CD86 in the case of treating a bone marrow-derived dendritic cell with a compound (A) and DMSO by flow cytometry.
  • MHC class II when the bone marrow-derived dendritic cells were treated with the compound (A) and DMSO by flow cytometry.
  • the figure shows the number of dendritic cells in tumor lymphocytes measured by flow cytometry in the antibody-drug conjugate (1) administration group and control group in mice transplanted subcutaneously with CT26.WT-hHER2 cells. is there.
  • the figure which measured the number of CD86 positive cells which occupy the dendritic cell in a tumor about the antibody-drug conjugate (1) administration group and the control group in the mouse
  • the expression level of CD86 on dendritic cells in the tumor was measured by flow cytometry in the antibody-drug conjugate (1) administration group and the control group. It is the figure shown by.
  • CT26.WT-hHER2 cells were subcutaneously transplanted in mice with antibody-drug conjugate (1) and control groups, and the expression level of MHC class I on cancer cells (human HER2-positive cells) was measured by flow cytometry. It is the figure which measured by and was shown by MFI.
  • Flow cytometry of PD-L1 expression level on cancer cells (human HER2-positive cells) in mice administered with CT26.WT-hHER2 cells subcutaneously in the antibody-drug conjugate (1) administration group and control group It is the figure which measured by and was shown by MFI. It is the figure which measured the amount of expression of MHC class I when cancer cells were treated with compound (A) and DMSO by flow cytometry.
  • FIG. 3 is a graph showing changes in tumor volume in an antibody-drug conjugate (1) administration group and a control group in a mouse model in which CT26.WT-hHER2 cells are subcutaneously transplanted into nude mice.
  • FIG. 3 is a graph showing changes in tumor volume for an antibody-drug conjugate (1) administration group, a control antibody-drug conjugate administration group, and a control group in mice transplanted subcutaneously with CT26.WT-hHER2 cells. Changes in tumor volume were observed in the single-agent and combination groups of antibody-drug conjugate (1) and anti-PD-1 antibody (clone RMP1-14) in mice transplanted subcutaneously with EMT6-hHER2 cells.
  • FIG. 3 is a graph showing changes in tumor volume in a single agent administration group and a combination group of an antibody-drug conjugate (1) and an anti-CD4 antibody in mice transplanted subcutaneously with CT26.WT-hHER2 cells.
  • FIG. 3 is a graph showing changes in tumor volume in a single agent administration group and a combination group of an antibody-drug conjugate (1) and an anti-CD8 antibody in mice transplanted subcutaneously with CT26.WT-hHER2 cells.
  • CT26.WT-hHER2 cells were subcutaneously transplanted with the antibody-drug conjugate (1) administration group and the control group, and the proportion of Granzyme B-positive cells in the tumor CD8-positive T cells was measured by flow cytometry.
  • FIG. 6 is a view showing an image obtained by staining an excised tumor with an anti-CD8 antibody in an antibody-drug conjugate (1) administration group and a control group in mice transplanted subcutaneously with CT26.WT-hHER2 cells.
  • CT26.WT-hHER2 cells were subcutaneously transplanted in the antibody-drug conjugate (1) administration group and the control group by analyzing the images of the excised tumor stained with anti-CD8 antibody. It is the figure which measured the number of CD8 positive cells per area. It is the figure which measured the amount of expression of MHC class I by flow cytometry when cancer cells were treated with compound (A), DM1-SMe, DM4-SMe, MMAE and DMSO.
  • This figure shows the change in tumor volume for the single-agent group and combination group of antibody-drug conjugate (1) and anti-CTLA-4 antibody (clone 9H10) in mice transplanted subcutaneously with EMT6-hHER2 cells. is there.
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention has the formula
  • A indicates the binding position with the antibody
  • drug linker a partial structure consisting of a linker and a drug in the antibody-drug conjugate.
  • This drug linker is a thiol group (in other words, a sulfur atom of a cysteine residue) formed at a disulfide bond site between antibody chains (between two heavy chains and heavy chains and between two heavy chains and light chains). Is bound to.
  • the drug linker of the present invention is exatecan (IUPAC name: (1S, 9S) -1-amino-9-ethyl-5-fluoro-1,2,3,9,12,15-hexahydro-) which is a topoisomerase I inhibitor.
  • camptothecin derivative having an antitumor effect.
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention can also be represented by the following formula.
  • N is synonymous with the so-called average drug binding number (DAR; Drug-to-Antibody Ratio), and indicates the average number of drug linkers bound per antibody.
  • DAR Drug-to-Antibody Ratio
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention has an effect of activating anti-tumor immunity.
  • activate anti-tumor immunity refers to promoting the exertion of an anti-tumor effect by activating at least one selected from the group consisting of T cells and B cells (Bracci L . Et al., Cell Death Differ. (2014) 21, 15-25, Chen DS. Et al., Immunity (2013) 39, 1-10, Andersen MH. Et al., Journal of Investigative Dermatology (2006) 126 , 32-41).
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention promotes the exertion of the antitumor effect by activating at least one selected from the group consisting of T cells and B cells. Confirmed by comparing the anti-tumor effect in mice with normal immune function and the anti-tumor effect in mice (nude mice) with impaired T cell and B cell immune functions can do.
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention is: (1) the action of promoting the increase of intratumoral CD8 positive T cells, and (2) an effect of activating intratumoral CD8 positive T cells, Having at least one action selected from the group consisting of
  • the “effect of promoting the increase of intratumoral CD8-positive T cells” possessed by the antibody-drug conjugate used in the present invention is, for example, a living cell in an antibody-drug conjugate administration group and a control group in a tumor-bearing mouse. It can be confirmed by measuring the proportion of CD45, CD3, and CD8 positive cells (CD8 positive T cells) in the cells using flow cytometry and examining the increase rate. In addition, in the tumor-bearing mice, for the antibody-drug conjugate administration group and the control group, an image of the excised tumor stained with anti-CD8 antibody was analyzed, and the number of CD8 positive cells per unit area in the tumor was measured and increased. It can also be confirmed by examining the rate.
  • the “effect of activating intratumoral CD8-positive T cells” possessed by the antibody-drug conjugate used in the present invention is, for example, the CD8-positive T for the antibody-drug conjugate administration group and the control group in cancer-bearing mice. It can be confirmed by measuring the proportion of Granzyme B positive cells in the cells using flow cytometry and examining the rate of increase. Moreover, it can also confirm by measuring the ratio of GranzymeB positive cell to a living cell using flow cytometry, and investigating the increase rate.
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention has an action of promoting the formation of immune memory against tumors. This action contributes to the above-mentioned “action of activating anti-tumor immunity”.
  • T cells receive tumor-derived antigens from dendritic cells and cancer cells and are activated to exert an immune response and exert an antitumor effect.
  • immune memory formation against tumor means that memory T cells are generated from T cells upon presentation of tumor-derived antigens, thereby forming a memory of immune responses to the antigens.
  • a continuous antitumor effect can be exerted on a tumor having the same antigen, and an antitumor effect can be exerted again when a tumor having the antigen recurs.
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention has an “effect of promoting the formation of an immune memory against a tumor” by, for example, administering an antibody-drug conjugate to a tumor-bearing mouse, and then returning it to a mouse whose tumor has completely regressed. This can be confirmed by transplanting a tumor and measuring the degree of inhibition of tumor growth (recurrence). It can also be confirmed by removing the spleen from the mouse, adding an antigen derived from a tumor, and measuring the rate of increase in immune response (for example, the number of spleen cells producing IFN ⁇ ).
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention includes not only a tumor expressing an antigen against the antibody in the antibody-drug conjugate but also an antigen against the antibody in the antibody-drug conjugate in the same individual. It has the effect of promoting immune memory formation even for tumors that are not expressed.
  • the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody
  • the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention is (1) an action that promotes an increase in the number of dendritic cells in the tumor; (2) the action of activating dendritic cells, and (3) an action that promotes an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells; Having at least one action selected from the group consisting of These actions contribute to the above-mentioned “action for promoting the formation of immune memory against tumors”, and thus contribute to the above-mentioned “action for activating anti-tumor immunity”.
  • the “effect of promoting the increase in the number of dendritic cells in the tumor” possessed by the antibody-drug conjugate used in the present invention is, for example, CD45 for the antibody-drug conjugate administration group and the control group in tumor-bearing mice. It can be confirmed by measuring the proportion of CD11c, MHC class II, and CD45-positive cells (dendritic cells, DC) in the positive cells (lymphocyte cells) using flow cytometry and examining the increase rate.
  • CD45 for the antibody-drug conjugate administration group and the control group in tumor-bearing mice. It can be confirmed by measuring the proportion of CD11c, MHC class II, and CD45-positive cells (dendritic cells, DC) in the positive cells (lymphocyte cells) using flow cytometry and examining the increase rate.
  • the “effect of activating dendritic cells” possessed by the antibody-drug conjugate used in the present invention is, for example, CD86 (activation marker) for the antibody-drug conjugate administration group and the control group in cancer-bearing mice. It can be confirmed by measuring the rate of dendritic cells expressing the amount using flow cytometry and examining the rate of increase. In addition, in an antibody-drug conjugate administration group and a control group in a tumor-bearing mouse, measure the expression rate (MFI (mean fluorescence intensity)) on dendritic cells by flow cytometry and examine the rate of increase. Can also be confirmed.
  • MFI mean fluorescence intensity
  • the “effect of promoting the increase in the expression level of MHC class I on cancer cells” possessed by the antibody-drug conjugate used in the present invention is, for example, an antibody-drug conjugate administration group and a control group in cancer-bearing mice. Can be confirmed by measuring the expression rate (MFI) of MHC class I on cancer cells by flow cytometry and examining the rate of increase.
  • MFI expression rate
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention may have an action of promoting an increase in PD-L1 expression level on cancer cells.
  • the antibody-drug conjugate can exhibit a stronger antitumor effect by releasing the immunosuppressive signal generated by the immune checkpoint inhibitor. Therefore, the antibody-drug conjugate used in the present invention can be expected to have a stronger antitumor effect when used in combination with an immune checkpoint inhibitor.
  • the “effect of promoting the increase in the PD-L1 expression level on cancer cells” possessed by the antibody-drug conjugate used in the present invention is, for example, an antibody-drug conjugate administration group in a cancer-bearing mouse and The control group can be confirmed by measuring the expression rate (MFI) of PD-L1 on cancer cells by flow cytometry and examining the increase rate.
  • MFI expression rate
  • the linker moiety is cleaved after moving into the cancer cell
  • compound (A) Is released (hereinafter referred to as “compound (A)”).
  • Compound (A) is considered to be the main body of the antitumor activity of the antibody-drug conjugate used in the present invention, and has been confirmed to have topoisomerase I inhibitory activity (Ogitani Y. et al., Clinical Cancer Research, 2016, Oct 15; 22 (20): 5097-5108,108Epub 2016 Mar 29).
  • Compound (A) has an action of activating dendritic cells and an action of promoting an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells.
  • Compound (A) has an "activate effect on dendritic cells". For example, CD86 expression when bone marrow-derived dendritic cells are treated with compound (A) and DMSO is measured by flow cytometry. This can be confirmed by examining the rate.
  • Compound (A) has an “activating increase in the expression level of MHC ⁇ ⁇ class I on cancer cells”, for example, the expression level of MHC class I when cancer cells are treated with compound (A) and DMSO. It can be confirmed by measuring with cytometry and examining the rate of increase.
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention has the “action of activating dendritic cells” and the “action of promoting the increase in the expression level of MHC class I on cancer cells” possessed by the compound (A). This is the same action as “the action of activating dendritic cells” and “the action of promoting the increase in the expression level of MHC class I on cancer cells”.
  • the compound (A) is a compound released from the antibody-drug conjugate used in the present invention after the antibody-drug conjugate used in the present invention has migrated to cancer cells. .
  • a pharmaceutical composition that releases compound (A) in a tumor is similar to the antibody-drug conjugate used in the present invention.
  • the pharmaceutical composition that releases the compound (A) in the tumor is expected to have the effect of promoting the formation of immune memory against the tumor, like the antibody-drug conjugate used in the present invention.
  • the compound (A) is a compound produced from the antibody-drug conjugate used in the present invention after the antibody-drug conjugate used in the present invention has migrated to cancer cells.
  • a pharmaceutical composition that releases compound (A) in a tumor is similar to the antibody-drug conjugate used in the present invention.
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention is also known to have a bystander effect (Ogitani Y. et al., Cancer Science (2016) 107, 1039-1046). This bystander effect is due to the fact that the compound (A) released after the antibody-drug conjugate used in the present invention is internalized in the target-expressing cancer cell, the nearby cancer cell not expressing the target Is exerted by exerting an anti-tumor effect.
  • the bystander effect of the antibody-drug conjugate used in the present invention is exhibited as an excellent antitumor effect even when used in combination with an immune checkpoint inhibitor.
  • the antibody used for the production of the antibody-drug conjugate according to the present invention may be derived from any species, but is preferably an antibody derived from human, rat, mouse and rabbit. If the antibody is derived from a species other than human, it is preferably chimerized or humanized using well-known techniques.
  • the antibody of the present invention may be a polyclonal antibody or a monoclonal antibody, but a monoclonal antibody is preferred.
  • the antibody used for the production of the antibody-drug conjugate according to the present invention preferably has a property capable of targeting cancer cells, and can recognize cancer cells and can bind to cancer cells. Those having the characteristics of being taken up and internalized in cancer cells and / or the cell-killing activity against cancer cells are preferred.
  • the binding of the antibody to cancer cells can be confirmed using flow cytometry.
  • Incorporation of antibodies into cancer cells is as follows: (1) An assay that uses a secondary antibody that binds to a therapeutic antibody (fluorescent label) to visualize the antibodies taken into the cells with a fluorescence microscope (Cell Death and Differentiation (2008 ) 15, 751-761), (2) Assays that measure the amount of fluorescence incorporated into cells using a secondary antibody (fluorescent label) that binds to the therapeutic antibody (Molecular Biology of the Cell Vol.
  • the antitumor activity of the antibody can be confirmed in vitro by measuring the activity of inhibiting cell proliferation.
  • cancer cell lines overexpressing the target protein of the antibody can be cultured, and antibodies can be added to the culture system at various concentrations, and the inhibitory activity against focus formation, colony formation, and spheroid growth can be measured.
  • antitumor activity can be confirmed by administering an antibody to a nude mouse transplanted with a cancer cell line highly expressing the target protein and measuring the change in the cancer cell.
  • the antibody itself has an antitumor effect
  • the antibody-drug conjugate is bound with a compound that exhibits an antitumor effect
  • the antitumor effect of the antibody itself is not essential.
  • the antibody has a property of internalizing and transferring into the cancer cells.
  • the antibody used for the production of the antibody-drug conjugate according to the present invention can be obtained by known means. For example, it can be obtained by immunizing an animal with a polypeptide serving as an antigen, and collecting and purifying an antibody produced in the living body, using a method commonly practiced in this field.
  • the origin of the antigen is not limited to humans, and animals can be immunized with antigens derived from animals other than humans such as mice and rats.
  • an antibody applicable to a human disease can be selected by examining the cross-reactivity between an antibody that binds to the obtained heterologous antigen and a human antigen.
  • a hybridoma can be established by fusing an antibody-producing cell that produces an antibody against an antigen and a myeloma cell to obtain a monoclonal antibody.
  • the antigen can be obtained by causing a host cell to produce a gene encoding an antigen protein by genetic manipulation.
  • a vector capable of expressing an antigen gene may be prepared, introduced into a host cell to express the gene, and the expressed antigen may be purified.
  • An antibody can also be obtained by using a method for immunizing an animal with an antigen-expressing cell or a cell line expressing the antigen by genetic manipulation as described above.
  • the antibody used for the production of the antibody-drug conjugate according to the present invention is a genetically engineered antibody that has been artificially modified for the purpose of reducing the heteroantigenicity to humans, such as a chimeric antibody, A humanized antibody is preferable, or an antibody having only the gene sequence of a human-derived antibody, that is, a human antibody is preferable. These antibodies can be produced using known methods.
  • chimeric antibody examples include antibodies in which the variable region and the constant region of the antibody are different from each other, for example, a chimeric antibody in which the variable region of a mouse or rat-derived antibody is joined to a human-derived constant region (Proc.cNatl. Acad). .Sci. USA, 81, 6851-6855, (1984)).
  • antibodies As humanized antibodies, antibodies (Nature (1986) 321, p.522-525) in which only the complementarity determining region (CDR) of a heterologous antibody is incorporated into a human-derived antibody, In addition to antibody CDR sequences, amino acid residues of some frameworks of heterologous antibodies are also transplanted into human antibodies (WO 90/07861), gene conversion mutagenesis strategy An antibody (U.S. Pat. No. 5,721,337) that has been humanized by use can be mentioned.
  • CDR complementarity determining region
  • human antibody an antibody prepared using a human antibody-producing mouse having a human chromosome fragment containing heavy and light chain genes of a human antibody (Tomizuka, K. et al., Nature Genetics (1997) 16, p. 133-143; Kuroiwa, Y. et. Al., Nucl. Acids Res. (1998) 26, p.3447-3448; Yoshida,; H. Et. Al., Animal Cell Technology: Basic and Applied Aspects vol.10, p. 69-73 (Kitagawa, Y., Matsuda, T. and Iijima, S. eds.), Kluwer Academic Publishers, 1999; Tomizuka, K. et.
  • antibodies obtained by phage display selected from a human antibody library (Wormstone, I. M. et. Al, Investigative Ophthalmology & Visual Science. (2002) 43 (7), p.2301-2308; Mé, S. et. al., Briefings in Functional Genomics and Proteomics (2002), 1 (2), p.189-203; Siriwardena, D. et. al., Ophthalmology (2002) 109 (3), p.427-431 etc. See also).
  • the antibody used for the production of the antibody-drug conjugate according to the present invention includes a modified antibody.
  • the modified product means a product obtained by chemically or biologically modifying the antibody according to the present invention.
  • Chemical modifications include chemical modifications having a chemical moiety attached to the amino acid backbone, a chemical moiety attached to an N-linked or O-linked carbohydrate chain, and the like.
  • Biological modifications include post-translational modifications (eg, addition of N- or O-linked sugar chains, N- or C-terminal processing, deamidation, aspartic acid isomerization, methionine oxidation, etc. ), And those in which a methionine residue is added to the N-terminus by expression using a prokaryotic host cell.
  • those labeled to enable detection or isolation of the antibody or antigen according to the present invention for example, an enzyme label, a fluorescent label, and an affinity label are also included in the meaning of such a modified form.
  • a modified antibody according to the present invention is useful for improving antibody stability and blood retention, reducing antigenicity, and detecting or isolating antibodies or antigens.
  • the antibody according to the present invention includes an antibody in which the sugar chain modification is regulated.
  • the antibody according to the present invention also includes the modified antibody and a functional fragment of the antibody, a deletion in which 1 or 2 amino acids are deleted from the heavy chain carboxyl terminus, and amidated Such deletion forms (for example, heavy chain in which the proline residue at the carboxyl terminal site is amidated) and the like are also included.
  • the carboxyl-terminal deletion of the heavy chain of the antibody according to the present invention is not limited to the above type.
  • the two heavy chains constituting the antibody according to the present invention may be any one of the full length and the heavy chain selected from the group consisting of the above-mentioned deletion forms, or a combination of any two of them It may be a thing.
  • the amount ratio of each deletion can be affected by the type and culture conditions of the cultured mammalian cells that produce the antibody according to the present invention, but the antibody according to the present invention preferably has a carboxyl terminus at both of the two heavy chains. In which one amino acid residue is deleted.
  • Examples of the isotype of the antibody according to the present invention include IgG (IgG1, IgG2, IgG3, IgG4), and preferably IgG1 or IgG2.
  • the antibody that can be used for the production of the antibody-drug conjugate according to the present invention is not particularly limited.
  • anti Examples include CD22 antibody, anti-CD70 antibody, anti-PSMA antibody, anti-CEA antibody, and anti-Mesothelin antibody, preferably, anti-HER2 antibody, anti-HER3 antibody, anti-TROP2 antibody, and anti-B7-H3 antibody. More preferred examples include anti-HER2 antibodies.
  • anti-HER2 antibody specifically binds to HER2 (Human Epidermal Growth FactorReceptor Type 2; ErbB-2), and preferably has an activity to internalize in HER2-expressing cells by binding to HER2.
  • HER2 Human Epidermal Growth FactorReceptor Type 2
  • ErbB-2 Human Epidermal Growth FactorReceptor Type 2
  • anti-HER2 antibody examples include Trastuzumab (US Patent No. 5821337) and Pertuzumab (International Publication No. 01/00245), and preferably include trastuzumab. .
  • “trastuzumab” is sometimes called HERCEPTIN (registered trademark), huMAb4D5-8, rhuMAb4D5-8, and is a heavy chain consisting of the amino acid sequences described in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 (FIG. 1). And a humanized anti-HER2 antibody comprising a light chain comprising the amino acid sequence of amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2 (FIG. 2).
  • Suitable anti-HER2 antibodies used for the production of antibody-drug conjugates according to the present invention are: (1) an antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence set forth in amino acid numbers 1 to 449 in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence set forth in amino acid numbers 1 to 214 in SEQ ID NO: 2, or (2) An antibody comprising a heavy chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 1 and a light chain consisting of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
  • anti-HER3 antibody specifically binds to HER3 (HumanuEpidermal Growth FactorReceptor Type 3; ErbB-3), and preferably has an activity of internalizing in HER3-expressing cells by binding to HER3.
  • HER3 HumanuEpidermal Growth FactorReceptor Type 3; ErbB-3
  • the antibody which has is shown.
  • anti-HER3 antibody examples include patritumab (Patritumab; U3-1287), U1-59 (International Publication No. 2007/077028), MM-121 (Seribantumab), the anti-ERBB3 antibody described in International Publication No. 2008/100624, RG -7116 (Lumretuzumab) and LJM-716 (Elgemtumab) can be mentioned, and patritumab and U1-59 are preferable.
  • patritumab and U1-59 are preferable.
  • anti-TROP2 antibody specifically binds to TROP2 (TACSTD2: Tumor-associated calcium signal transducer 2; EGP-1), and preferably internalizes in TROP2-expressing cells by binding to TROP2.
  • TROP2 Tumor-associated calcium signal transducer 2; EGP-1
  • anti-TROP2 antibody examples include hTINA1-H1L1 (International Publication No. 2015/098099).
  • anti-B7-H3 antibody refers to an antibody that specifically binds to B7-H3, and preferably has an activity of internalizing in B7-H3 expressing cells by binding to B7-H3. .
  • Examples of the anti-B7-H3 antibody include M30-H1-L4 (International Publication No. 2014/057687).
  • Drug linker intermediates used in the production of antibody-drug conjugates The drug linker intermediate used in the production of the antibody-drug conjugate according to the present invention is represented by the following formula.
  • the above drug linker intermediate is N- [6- (2,5-dioxo-2,5-dihydro-1H-pyrrol-1-yl) hexanoyl] glycylglycyl-L-phenylalanyl-N-[(2- ⁇ [(1S, 9S) -9-Ethyl-5-fluoro-9-hydroxy-4-methyl-10,13-dioxo-2,3,9,10,13,15-hexahydro-1H, 12H-benzo [ de] pyrano [3 ′, 4 ′: 6,7] indolizino [1,2-b] quinolin-1-yl] amino ⁇ -2-oxoethoxy) methyl] glycinamide, It can be produced with reference to the descriptions of International Publication No. 2014/057687, International Publication No. 2015/098099, International Publication No. 2015/115091, International Publication No. 2015/155998, and the like.
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention can be produced by reacting the aforementioned drug linker intermediate with an antibody having a thiol group (also referred to as a sulfhydryl group).
  • Antibodies having a sulfhydryl group can be obtained by methods well known to those skilled in the art (Hermanson, G. T, Bioconjugate Techniques, pp.56-136, pp.456-493, Academic Press (1996)).
  • a reducing agent such as tris (2-carboxyethyl) phosphine hydrochloride (TCEP) is used in an amount of 0.3 to 3 molar equivalents per interchain disulfide within the antibody, and a chelating agent such as ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) is used.
  • TCEP tris (2-carboxyethyl) phosphine hydrochloride
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • an antibody-drug conjugate in which 2 to 8 drug equivalents are bound per antibody using 2 to 20 molar equivalents of drug linker intermediate per antibody having a sulfhydryl group. it can.
  • UV method UV absorbance of the antibody-drug conjugate and its conjugation precursor at two wavelengths of 280 nm and 370 nm
  • HPLC method HPLC measurement
  • anti-HER2 antibody-drug conjugate refers to an antibody-drug conjugate in which the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER2 antibody.
  • the average number of drug linkers per antibody of the anti-HER2 antibody-drug conjugate used in the present invention is preferably 2 to 8, more preferably 3 to 8, and even more preferably 7 to 8, even more preferably 7.5 to 8, and even more preferably about 8.
  • the anti-HER2 antibody-drug conjugate used in the present invention can be produced with reference to the description in International Publication No. 2015/115091.
  • anti-HER3 antibody-drug conjugate refers to an antibody-drug conjugate in which the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-HER3 antibody.
  • the average number of drug linkers per antibody of the anti-HER3 antibody-drug conjugate used in the present invention is preferably 2 to 8, more preferably 3 to 8, and even more preferably 7 to 8, even more preferably 7.5 to 8, and even more preferably about 8.
  • the anti-HER3 antibody-drug conjugate used in the present invention can be produced with reference to the description in International Publication No. 2015/155998.
  • anti-TROP2 antibody-drug conjugate refers to an antibody-drug conjugate in which the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-TROP2 antibody.
  • the average number of drug linkers per antibody of the anti-TROP2 antibody-drug conjugate used in the present invention is preferably 2 to 8, more preferably 3 to 5, even more preferably 3.5 to 4.5, even more preferably about 4.
  • the anti-TROP2 antibody-drug conjugate used in the present invention can be produced with reference to the description in International Publication No. 2015/098099.
  • anti-B7-H3 antibody-drug conjugate refers to an antibody-drug conjugate in which the antibody in the antibody-drug conjugate is an anti-B7-H3 antibody.
  • the average number of drug linkers per antibody of the anti-B7-H3 antibody-drug conjugate used in the present invention is preferably 2 to 8, more preferably 3 to 5, and even more preferably Is from 3.5 to 4.5, and even more preferably about 4.
  • the anti-B7-H3 antibody-drug conjugate used in the present invention can be produced with reference to the description in International Publication No. 2014/057687.
  • immune checkpoint inhibitor refers to a drug that inhibits the immunosuppressive system and activates tumor immunity.
  • the immune checkpoint inhibitor used in the present invention is not particularly limited, and preferably includes anti-PD-1 antibody, anti-PD-L1 antibody, and anti-CTLA-4 antibody, and more preferably Can include anti-PD-1 antibodies and anti-PD-L1 antibodies.
  • anti-PD-1 antibody means PD-1 and its binding partner, PD-L1 by specifically binding to PD-1 (Programmed cell death-1; CD279; PDCD1). And an antibody having an action of reducing, inhibiting and / or interfering with signal transduction resulting from the interaction with PD-L2.
  • the anti-PD-1 antibody used in the present invention is not particularly limited as long as clinical effectiveness and safety have been confirmed, but preferably, nivolumab (International Publication No. 2006/121168). Etc.), and Pembrolizumab (International Publication No. 2008/156712 etc.).
  • a commercially available anti-PD-1 antibody for research eg, clone RMP1-14
  • clone RMP1-14 clone RMP1-14
  • anti-PD-L1 antibody refers to PD-L1 and its binding partner, PD-L1 by specifically binding to PD-L1 (ProgrammedProgramcell death ligand 1; CD274; B7-H1).
  • the anti-PD-L1 antibody used in the present invention is not particularly limited as long as clinical efficacy and safety have been confirmed, but preferably, atezolizumab (International Publication No. 2010/077634) Etc.), Durvalumab (International Publication No. 2011/066389 etc.), and Avelumab (International Publication No.
  • anti-CTLA-4 antibody refers to CTLA-4 (CytotoxictoT-lymphocyte-associated-protein 4; CD152) by specifically binding CTLA-4 and its binding partner, B7. 1 shows an antibody having an action of reducing, inhibiting and / or interfering with signal transduction resulting from interaction with 1 (CD80) or B7.2 (CD86).
  • the anti-CTLA-4 antibody used in the present invention is not particularly limited as long as clinical efficacy and safety have been confirmed, but preferably, ipilimumab (International Publication No. 2001/014424) And Tremelimumab (International Publication No. 2000/037504 etc.).
  • a commercially available anti-CTLA-4 antibody for research eg, clone 9H10 or the like can also be used for the purpose of confirming the combined effect with the antibody-drug conjugate used in the present invention in preclinical studies.
  • the pharmaceutical composition and therapeutic method of the present invention are characterized in that the antibody-drug conjugate and the immune checkpoint inhibitor are contained in different preparations as active ingredients, and are administered simultaneously or at different times.
  • the antibody-drug conjugate and the immune checkpoint inhibitor may be contained and administered as active ingredients in a single preparation.
  • the antibody-drug conjugate according to the present invention may be contained and administered as an active ingredient in a single preparation for the treatment of diseases improved by the action of activating antitumor immunity. .
  • the pharmaceutical composition and treatment method of the present invention can be used for the treatment of cancer, and preferably, lung cancer (including non-small cell lung cancer), urothelial cancer, colon cancer (colorectal cancer and (Including colon cancer and rectal cancer), prostate cancer, ovarian cancer, pancreatic cancer, breast cancer, bladder cancer, gastric cancer (sometimes called gastric adenocarcinoma), gastroesophageal junction adenocarcinoma, gastrointestinal stromal tumor, Cervical cancer, esophageal cancer, squamous cell carcinoma, peritoneal cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, endometrial cancer, uterine cancer, salivary gland cancer, kidney cancer, vulvar cancer, thyroid cancer, penile cancer, leukemia, malignant lymphoma, Selected from the group consisting of plasmacytoma, myeloma, neuroepithelial tissue tumor, nerve sheath tumor, head and neck cancer, skin cancer, pharyngeal cancer, gallbladder cancer, bil
  • the pharmaceutical composition and treatment method of the present invention can be selected and used as a drug for pharmacotherapy, which is the main treatment method for cancer.
  • pharmacotherapy which is the main treatment method for cancer.
  • the growth of cancer cells is delayed and proliferated. It can suppress and even destroy cancer cells.
  • These effects can achieve relief from cancer symptoms and improvement of QOL in cancer patients, and achieve therapeutic effects while maintaining the lives of cancer patients. Even when cancer cells are not destroyed, long-term survival can be achieved while achieving higher QOL in cancer patients by suppressing or controlling the growth of cancer cells.
  • the pharmaceutical composition and treatment method of the present invention can also be used as a drug combined with other therapies in adjuvant therapy, such as surgery, radiation therapy, hormone therapy, etc. Can be combined. Furthermore, it can also be used as a drug for pharmacotherapy in neoadjuvant therapy.
  • the pharmaceutical composition and treatment method of the present invention can be expected to have a preventive effect of suppressing the proliferation of even fine metastatic cancer cells and further destroying them.
  • a preventive effect of suppressing the proliferation of even fine metastatic cancer cells and further destroying them For example, an effect of suppressing and destroying cancer cells in a body fluid during a metastasis process and an effect of suppressing and destroying fine cancer cells immediately after implantation in any tissue can be expected. Therefore, suppression of cancer metastasis, especially after surgical removal of cancer, can be expected.
  • the pharmaceutical composition and the treatment method of the present invention can be applied to a patient as a systemic therapy or applied locally to a cancer tissue to expect a therapeutic effect.
  • the pharmaceutical composition and treatment method of the present invention can be preferably used for mammals, but more preferably can be used for humans.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered as a pharmaceutical composition comprising one or more pharmaceutically compatible ingredients.
  • the substance used in the pharmaceutical composition of the present invention can be applied by appropriately selecting from the dosage additives and the like commonly used in this field in the dosage and concentration.
  • the pharmaceutical composition typically includes one or more pharmaceutical carriers (eg, sterile liquids).
  • Liquids here include, for example, water and oils (oils of petroleum, animal, vegetable or synthetic origin).
  • the oil may be, for example, peanut oil, soybean oil, mineral oil, sesame oil and the like.
  • Water is a more typical carrier when the pharmaceutical composition is administered intravenously.
  • Saline solutions and aqueous dextrose and glycerol solutions can also be employed as liquid carriers, particularly for injectable solutions.
  • Suitable pharmaceutical excipients can be appropriately selected from those known in the art.
  • the composition can also include minor amounts of wetting or emulsifying agents, or pH buffering agents, if desired.
  • suitable pharmaceutical carriers are described in “Remington ’s Pharmaceutical Sciences” by E. W. Martin. The formulation corresponds to the mode of administration.
  • Introduction routes can include, but are not limited to, intradermal, intramuscular, intraperitoneal, intravenous, and subcutaneous routes.
  • Administration can be, for example, by infusion or bolus injection.
  • administration of the antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor used in the present invention is by infusion.
  • Parenteral administration is the preferred route of administration.
  • the pharmaceutical composition is formulated according to routine procedures as a pharmaceutical composition adapted for intravenous administration to humans.
  • compositions for intravenous administration are solutions in sterile isotonic aqueous buffer.
  • the pharmaceutical composition may also include a solubilizer and a local anesthetic (eg, lignocaine) to ease pain at the site of the injection.
  • the ingredients are either separately or together in a unit dosage form, for example, as a dry lyophilized powder or anhydrous concentrate in a sealed container such as an ampoule or sachet indicating the amount of active agent. Mixed and supplied either.
  • the pharmaceutical composition is in a form to be administered by infusion, it can be dispensed, for example, with an infusion bottle containing sterile pharmaceutical grade water or saline.
  • an ampoule of sterile water for injection or saline can be provided, for example, so that the ingredients can be mixed prior to administration.
  • the pharmaceutical composition and treatment method of the present invention may contain a cancer therapeutic agent other than the antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor according to the present invention.
  • the pharmaceutical composition and treatment method of the present invention can be administered in combination with other cancer therapeutic agents, thereby enhancing the antitumor effect.
  • Other cancer therapeutic agents used for such a purpose may be administered to an individual separately or sequentially at the same time as the pharmaceutical composition of the present invention, or at different administration intervals. May be.
  • Such cancer therapeutic agents include 5-fluorouracil (5-FU), pertuzumab, trastuzumab, paclitaxel, carboplatin, cisplatin, gemcitabine, capecitabine (capitebine) ), Irinotecan (CPT-11), Docetaxel, Pemetrexed, Sorafenib, Vinblastin, Vinorelbine, Everolims, Nepicin, Tanepimycin (Bevacizumab), oxaliplatin (Oxaliplatin), Lapatinib (Lapatinib), trastuzumab emtansine (T-DM1) or the drug described in WO2003 / 038043, and LH-RH analog (leuprorelin ( Leuprorelin), Goseleri (Goserelin, etc.), estramustine phosphate (Estramustine ⁇ Phosphate), estrogen antagonists (Tamoxifen, raloxifene, etc.),
  • Such a pharmaceutical composition can be formulated as a freeze-dried preparation or a liquid preparation as a preparation having a selected composition and the required purity.
  • a pharmaceutical composition When formulated as a lyophilized formulation, it may be a formulation containing appropriate formulation additives used in this field.
  • liquid preparations can be formulated as liquid preparations containing various preparation additives used in this field.
  • the composition and concentration of the pharmaceutical composition vary depending on the administration method, the antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor contained in the pharmaceutical composition of the present invention have an affinity for an antigen, that is, a dissociation constant ( In terms of (Kd value), the higher the affinity (the lower the Kd value), the more effective the drug can be exerted even at a small dose. Therefore, the dosage of the antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor can be set based on the affinity situation with the antigen.
  • Kd value dissociation constant
  • the antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor according to the present invention are administered to humans, for example, about 0.001 to 100 mg / kg may be administered once or once every 1 to 180 days. It may be administered once.
  • examples of the administration method include a method of administering 0.8 mg / kg to 8 mg / kg once every 3 weeks.
  • Examples of the dosage include 0.8 mg / kg, 1.6 mg / kg, 3.2 mg / kg, 5.4 mg / kg, 6.4 mg / kg, 7.4 mg / kg, and 8 mg / kg.
  • Administration may be once every three weeks (q3w), but once a week (q1w), once every two weeks (q2w), or once every four weeks (q4w) .
  • antibody-drug conjugate (1) in which a drug linker represented by the above and an anti-HER2 antibody are bound by a thioether bond was produced.
  • Antibody-drug conjugate (1) (Drug-to-Antibody Ratio: 7.6) was diluted with a dedicated solvent (10 mM Histidine, 10% Trehalose, 0.02% Polysorbate 20, pH 5.5).
  • Anti-PD-1 antibody (clone RMP1-14) was purchased from Bio X Cell and diluted with DPBS (SIGMA-ALDRICH). At the time of administration, a dose of 10 mL / kg was administered via the tail vein.
  • CT26.WT-hHER2 cells in which a human HER2 gene was introduced into a mouse colon cancer cell line CT26.WT (CRL2638) purchased from American Type Culture Collection using a retroviral vector were used. These cells express human HER2 protein on the cell membrane.
  • CT26.WT-hHER2 cells were suspended in physiological saline, 5.0 ⁇ 10 6 cells were subcutaneously transplanted into the right axilla of BALB / c mice, and grouped randomly after 6 days (Day 0).
  • the antibody-drug conjugate (1) was administered at a dose of 10 mg / kg twice a day on Days 0 and 7 by tail vein.
  • Anti-PD-1 antibody was administered at a dose of 2.5 mg / kg on Days 0, 3, 7, 10 and 14 for a total of 5 times via the tail vein.
  • a group in which the antibody-drug conjugate (1) and anti-PD-1 antibody were administered in combination and a control group were administered as a group in which the exclusive solvent for the antibody-drug conjugate (1) was administered.
  • the number of mice in each group was 6, and the tumor volume was measured until Day 43.
  • the results are shown in FIG.
  • the Kaplan-Meier curve when the tumor volume exceeded 3000 mm 3 was used as the end point was described.
  • the vertical axis represents the survival rate (%), and the horizontal axis represents the number of days from the first administration day.
  • the control group decreased from Day 17 and all cases were euthanized by Day 24.
  • the antibody-drug conjugate (1) group decreased from Day 28 and survived by Day 43.
  • the anti-PD-1 antibody group decreased from Day 21 and 2 cases survived by Day 43. Furthermore, all of these two-drug combination groups survived until Day 43. Also, no weight loss of mice was observed in all groups in this study. Based on the above, the antitumor effect of single administration of both drugs was confirmed, and it was confirmed that the effect was dramatically enhanced by the combined use of two drugs.
  • the day when the estimated tumor volume exceeded 3000 mm 3 was defined as the event occurrence day (the day of death).
  • the multiplicity-adjusted P value was described with 4 digits after the decimal point, and P ⁇ 0.05 (two-sided test) was considered significant.
  • the results are shown in FIG.
  • the combination group showed a significantly superior antitumor effect (P ⁇ 0.0001).
  • CT26.WT-hHER2 cells or CT26.WT-mock cells are subcutaneously implanted into the left axilla of each of the antibody-drug conjugate (1) -treated cured mouse and the control mouse ( Tumor volume was measured until re-implantation, Day 0), Day 17. The number of mice in each group was nine. The results are shown in FIG. The vertical axis represents the tumor volume (mm 3 ), and the horizontal axis represents the number of days after reimplantation. When CT26.WT-hHER2 cells or CT26.WT-mock cells were re-implanted into control mice, tumor growth was observed.
  • the spleen cells of the antibody-drug conjugate (1) -treated cured mice were derived from CT26.WT-hHER2 cells compared to the spleen cells of the control mice.
  • the antibody-drug conjugate (1) has an action of promoting the formation of immune memory against the tumor.
  • the effect was observed not only on tumors expressing HER2, but also on tumors of the same origin that do not express HER2.
  • the antibody-drug conjugate used in the present invention includes not only a tumor expressing an antigen against the antibody in the antibody-drug conjugate but also an antigen against the antibody in the antibody-drug conjugate within the same individual. It has been shown to have an effect of promoting immune memory formation even for tumors that are not expressed.
  • Compound (A) was added to the induced dendritic cell culture at 0.0625 ⁇ M, 0.125 ⁇ M, 0.25 ⁇ M, 0.5 ⁇ M, and 1 ⁇ M.
  • DMSO was added in the same amount as compound (A).
  • FIG. 10 and FIG. 11 show the results of measuring the expression levels of CD86 and MHC class II by flow cytometry for CD11c positive cells. Compared with DMSO as a control, it was confirmed that the expression level of both dendritic cell maturation / activation markers CD86 and MHC-class II was increased by treatment with compound (A).
  • the results of Evaluation Example 5 indicate that the compound (A) itself, which is a drug released from the antibody-drug conjugate (1), has an action of activating dendritic cells.
  • the “effect of activating dendritic cells” possessed by compound (A) is the same action as the “activity of activating dendritic cells” possessed by the antibody-drug conjugate used in the present invention.
  • Compound (A) is a compound produced from the antibody-drug conjugate used in the present invention after the antibody-drug conjugate used in the present invention has migrated to cancer cells. Therefore, even if the antibody portion is an antibody-drug conjugate other than the anti-HER2 antibody, it is considered that the antibody portion has the same action.
  • FIGS. 15 The results are shown in FIGS. It was confirmed that the expression level of MHC class I on cancer cells (human HER2-positive cells) was significantly increased by administration of antibody-drug conjugate (1) (FIG. 15). MHC class I is a molecule necessary for T cells to recognize cancer cells. Therefore, it was suggested that the antibody-drug conjugate (1) activates anti-tumor immunity by promoting an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells. It was also confirmed that the expression level of PD-L1 on cancer cells was significantly increased by the antibody-drug conjugate (1) (FIG. 16). PD-L1 is known to act on PD-1 on T cells and give an immunosuppressive signal.
  • antibody-drug conjugate (1) suppresses anti-tumor immunity by promoting an increase in the expression level of PD-L1 on cancer cells, and is used in combination with PD-1 antibody. It is considered that the inhibitory signal is released and a stronger antitumor effect is exhibited.
  • Dead cells were stained with LIVE / DEAD Fixable Near-IR Dead Cell Stain Kit purchased from Thermo Fisher Scientific and excluded from the analysis.
  • the mean fluorescence intensity (MFI) of MHC class I was calculated, and the value obtained by subtracting the MFI in the cells treated with Isotype control from the MFI in the stained cells was defined as adjusted MFI.
  • Comparison between the control group and the compound (A) group was performed by Dunnett's test, P value was described with 4 digits after the decimal point, and P ⁇ 0.05 (two-sided test) was considered significant.
  • the results are shown in FIG. It was confirmed that the expression level of MHC class I on CT26.WT-hHER2 cells was significantly increased by the compound (A) (FIG. 17). Therefore, it was suggested that Compound (A) activates antitumor immunity by promoting an increase in the expression level of MHC class I on cancer cells.
  • Antibody-drug conjugate (1) was administered via the tail vein at a dose of 10 mL / kg.
  • CT26.WT-hHER2 cells were suspended in physiological saline, 5.0 ⁇ 10 6 cells were subcutaneously transplanted into the right axilla of BALB / c-nu mice, and grouped randomly after 3 days (Day 0) .
  • the antibody-drug conjugate (1) was administered at a dose of 10 mg / kg twice a day on Days 0 and 7 by tail vein.
  • a group to which the solvent of the antibody-drug conjugate (1) was administered was set as a control group. The number of mice in each group was 12, and the tumor volume was measured until Day 13.
  • the results are shown in FIG.
  • the vertical axis represents the tumor volume (mm 3 ), and the horizontal axis represents the number of days from the first administration day.
  • the antitumor effect of the antibody-drug conjugate (1) administration observed in BALB / c mice was not observed in BALB / c-nu.
  • BALB / c-nu the number of T-cells and B-cells is reduced and their functions are impaired, so these cells play an important role in the antitumor effect of the antibody-drug conjugate (1). It was thought to be responsible.
  • mice in each group were 10, and the tumor volume was measured until Day 10.
  • Comparison of the efficacy of the control antibody-drug conjugate group and the antibody-drug conjugate (1) group was performed using Wilcoxon rank sum test. P value was described with 4 digits after the decimal point, and P ⁇ 0.05 (two-sided test) was considered significant.
  • the results are shown in FIG.
  • the vertical axis represents the tumor volume (mm 3 ), and the horizontal axis represents the number of days from the first administration day.
  • EMT6-hHER2 cells were implanted subcutaneously in the same manner as in Evaluation Example 1 for the single agent administration group and combination group of antibody-drug conjugate (1) and anti-PD-1 antibody (clone RMP1-14) The transition of tumor volume was measured.
  • EMT6-hHER2 cells were prepared by introducing the human HER2 gene into a mouse breast cancer cell line EMT6 (CRL-2755) purchased from American Type Culture Collection using a lentiviral vector. These cells express human HER2 protein on the cell membrane.
  • EMT6-hHER2 cells were suspended in physiological saline, 1.0 ⁇ 10 6 cells were subcutaneously transplanted into the right axilla of 5-week-old BALB / c mice, and grouped randomly at 4 days after transplantation (Day 0 ).
  • Antibody-drug conjugate (1) was administered into the tail vein once a day 0 at a dose of 10 mg / kg.
  • Anti-PD-1 antibody (clone RMP1-14) was prepared with D-PBS ( ⁇ ) (WAKO) and administered into the tail vein four times on Days 0, 3, 7, and 10 at a dose of 5.0 mg / kg.
  • Dunnet's comparison of the efficacy of the control group with the antibody-drug conjugate (1) group and the anti-PD-1 antibody group, and the comparison of the efficacy of the antibody-drug conjugate (1) and anti-PD-1 antibody group with the two-drug combination group The test was performed using a multigroup comparison. The multiplicity-adjusted P value was described with 4 digits after the decimal point, and P ⁇ 0.05 (two-sided test) was considered significant.
  • the results are shown in FIG.
  • the vertical axis represents the tumor volume (mm 3 ), and the horizontal axis represents the number of days from the first administration day.
  • the antibody-drug conjugate (1) group showed a significantly superior antitumor effect (P ⁇ 0.0001) compared to the control group.
  • the anti-PD-1 antibody group showed a significantly superior antitumor effect (P ⁇ 0.0001).
  • no weight loss of mice was observed in all groups in this study. Based on the above, the antitumor effect of single administration of both drugs was confirmed, and it was confirmed that the effect was dramatically enhanced by the combined use of two drugs.
  • Anti-PD-L1 antibody was administered at a dose of 5 mg / kg twice a day on Days 0 and 3 in the tail vein.
  • the day when the estimated tumor volume exceeded 3000 mm 3 (the day of euthanasia) was taken as the event occurrence day (the day of death), and the survival time of the control group, antibody-drug conjugate (1) group and anti-PD-L1 antibody group Comparison of the survival time of the antibody-drug conjugate (1) group, the anti-PD-L1 antibody group, and the both-drug combination group was performed using the Kaplan-Meier method / log rank test (multi-group comparison). The multiplicity-adjusted P value was described with 4 digits after the decimal point, and P ⁇ 0.05 (two-sided test) was considered significant.
  • no weight loss of mice was observed in all groups in this study. Based on the above, the antitumor effect of single administration of both drugs was confirmed, and it was confirmed that the effect was enhanced by the combined use of two drugs.
  • EMT6-hHER2 cells were subcutaneously transplanted into mice in the same manner as in Evaluation Example 11, and the antibody-drug conjugate (1) and anti-PD-L1 antibody single agent administration group and combination group were evaluated in the same manner as in Evaluation Example 12. The life-prolonging effect was measured. Grouping was performed randomly 5 days after the transplantation (Day 0), and the antibody-drug conjugate (1) was administered into the tail vein once a day 0 at a dose of 10 mg / kg. Anti-PD-L1 antibody was administered at a dose of 5 mg / kg twice a day on Days 0 and 3 in the tail vein.
  • Antibody-drug conjugate (1) 10 mg / kg, depletion anti-CD4 antibody (Bio X Cell, clone GK1.5) and anti-CD8 antibody (Bio X Cell, clone 53.6.7) immediately before administration was prepared to 1 mg / mL using D-PBS (-) and administered to the mice at 200 ⁇ g / head on days 0 and 7 via the tail vein.
  • a group in which a dedicated solvent for the antibody-drug conjugate (1) was administered was set. Grouping was performed on the fifth day (Day 0) after transplantation, and the tumor volume was measured until Day 11.
  • the results are shown in FIGS.
  • the tumor volume of the antibody-drug conjugate (1) group on Day 11 was 651 mm 3
  • the antibody-drug conjugate (1) and anti-CD4 antibody combination group was 561 mm 3 . It was considered that CD4 positive cells did not contribute to the antitumor effect (FIG. 23).
  • the tumor volume of the antibody-drug conjugate (1) group on Day 11 was 651 mm 3
  • the antibody-drug conjugate (1) and anti-CD8 antibody combination group was 2247 mm 3 . It was considered that CD8 positive cells contributed to the antitumor effect (FIG. 24).
  • the tumor growth curve is interrupted at the time of euthanasia.
  • T cells or B cells are involved in part of the drug efficacy of the antibody-drug conjugate (1).
  • CD8-positive T cells contribute to the antitumor effect of the antibody-drug conjugate (1).
  • Dead cells were stained with LIVE / DEAD Fixable Near-IR Dead Cell Stain Kit purchased from Thermo Fisher Scientific and excluded from the analysis.
  • the comparison between the control group and the antibody-drug conjugate (1) group was performed by Student's t-test, P value was described in 4 digits after the decimal point, and P ⁇ 0.05 (two-sided test) was considered significant.
  • Anti-CTLA-4 antibody (clone 9H10) was purchased from Bio X Cell and diluted with D-PBS (-). Grouping was performed on the fifth day after transplantation (Day 0).
  • Antibody-drug conjugate (1) was administered into the tail vein once a day 0 at a dose of 10 mg / kg.
  • Anti-CTLA-4 antibody was administered at a dose of 5.0 mg / kg three days in days 0, 3 and 7 in the tail vein.
  • the results are shown in FIG.
  • the vertical axis represents the tumor volume (mm 3 ), and the horizontal axis represents the number of days from the first administration day.
  • the antibody-drug conjugate according to the present invention exhibits a remarkably excellent antitumor effect when administered in combination with an immune checkpoint inhibitor. Further, it was shown that the antibody-drug conjugate according to the present invention has an effect of activating antitumor immunity. Thereby, the pharmaceutical composition and treatment method which are excellent in an anti-tumor effect and a safety surface can be provided.
  • SEQ ID NO: 1 amino acid sequence of humanized anti-HER2 antibody heavy chain
  • SEQ ID NO: 2 amino acid sequence of humanized anti-HER2 antibody light chain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

下式(式中、Aは抗体との結合位置を示す)で示される薬物リンカーと抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、組み合わされて投与されることを特徴とする、医薬組成物及び治療方法、並びに、該抗体-薬物コンジュゲートを含有する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬組成物及び治療方法。

Description

抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ
 本発明は、特定の抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤が、組み合わされて投与されることを特徴とする、医薬組成物及び治療方法、並びに、特定の抗体-薬物コンジュゲートを含有する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬組成物及び治療方法に関する。
 がん細胞表面に発現し、かつ細胞に内在化できる抗原に結合する抗体に、細胞毒性を有する薬物を結合させた抗体-薬物コンジュゲート(Antibody-Drug Conjugate; ADC)は、がん細胞に選択的に薬物を送達できることによって、がん細胞内に薬物を蓄積させ、がん細胞を死滅させることが期待できる(非特許文献1~5)。
 抗体-薬物コンジュゲートの一つとして、抗体とトポイソメラーゼI阻害剤であるエキサテカンを構成要素とする抗体-薬物コンジュゲートが知られている(特許文献1~7)。このうち、特に優れた抗腫瘍効果と安全性を有する抗HER2抗体-薬物コンジュゲート(非特許文献6、7)については、現在、臨床試験が進行中である。
 免疫チェックポイント阻害剤は、免疫抑制系を阻害し、抗腫瘍免疫を活性化する薬剤である(非特許文献8~10)。免疫チェックポイント阻害剤としては、抗PD-1抗体である、ニボルマブ(Nivolumab)(特許文献8)、ペムブロリズマブ(Pembrolizumab)(特許文献9)、抗PD-L1抗体である、アテゾリズマブ(Atezolizumab)(特許文献10)、デュルバルマブ(Durvalumab)(特許文献11)、アベルマブ(Avelumab)(特許文献12)、抗CTLA-4抗体である、イピリムマブ(Ipilimumab)(特許文献13)、トレメリムマブ(Tremelimumab)(特許文献14)、等が知られている。
 抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤が組み合わされて投与された事例としては、トラスツズマブエムタンシン(Trastuzumab emtansine, T-DM1)と抗CTLA-4/PD-1抗体の併用に関する研究が知られている(非特許文献11)。
国際公開第2014/057687号 国際公開第2014/061277号 国際公開第2015/098099号 国際公開第2015/115091号 国際公開第2015/146132号 国際公開第2015/155976号 国際公開第2015/155998号 国際公開第2006/121168号 国際公開第2008/156712号 国際公開第2010/077634号 国際公開第2011/066389号 国際公開第2013/079174号 国際公開第2001/014424号 国際公開第2000/037504号
Ducry, L., et al., Bioconjugate Chem. (2010) 21, 5-13. Alley, S. C., et al., Current Opinion in Chemical Biology (2010) 14, 529-537. Damle N. K. Expert Opin. Biol. Ther. (2004) 4, 1445-1452. Senter P. D., et al., Nature Biotechnology (2012) 30, 631-637. Howard A. et al., J Clin Oncol 29: 398-405. Ogitani Y. et al., Clinical Cancer Research (2016) 22(20), 5097-5108. Ogitani Y. et al., Cancer Science (2016) 107, 1039-1046. Menon S. et al., Cancers (2016) 8, 106. Pardoll DM., Nat Rev Cancer (2012) 12, 252-264. Wolchok JD., Cell (2015) 162, 937. Muller P. et al., Science Translational Medicine (2015) 7(315), 315ra188.
 本発明は、抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤が組み合わせて投与されることにより、優れた抗腫瘍効果と安全性を有する医薬組成物及び治療方法を提供することが課題である。また、本発明は、特定の抗体-薬物コンジュゲートを含有する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬組成物及び治療方法を提供することが課題である。
 本発明者らは、特定の抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤が組み合わされて投与されることにより、優れた抗腫瘍効果を示すことを見出した。また、該抗体-薬物コンジュゲートが、抗腫瘍免疫を活性化する作用を有することを見出した。
 すなわち、本発明は、
[1]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、組み合わされて投与されることを特徴とする医薬組成物であって、
該抗体-薬物コンジュゲートは、式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートである、医薬組成物。
[2]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、[1]に記載の医薬組成物。
[3]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、[2]に記載の医薬組成物。
[4]
 抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[2]又は[3]に記載の医薬組成物。
[5]
 抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[2]又は[3]に記載の医薬組成物。
[6]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、[1]から[5]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[7]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、[1]から[5]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[8]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、[1]から[5]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[9]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、[1]から[8]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[10]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体である、[9]に記載の医薬組成物。
[11]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-L1抗体である、[9]に記載の医薬組成物。
[12]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗CTLA-4抗体である、[9]に記載の医薬組成物。
[13]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、それぞれ別異の製剤に有効成分として含有され、同時に又は異なる時間に投与されることを特徴とする、[1]から[12]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[14]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、単一の製剤に有効成分として含有され、投与されることを特徴とする、[1]から[12]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[15]
 がんの治療のための、[1]から[14]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[16]
 がんが、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[15]に記載の医薬組成物。
[17]
 がんが大腸癌である、[16]に記載の医薬組成物。
[18]
 がんが乳癌である、[16]に記載の医薬組成物。
[19]
 抗体-薬物コンジュゲートが、抗腫瘍免疫を活性化する作用を有する、[1]から[18]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[20]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[1]から[19]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[21]
 抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[1]から[20]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[22]
 腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、[21]に記載の医薬組成物。
[23]
 腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、[21]に記載の医薬組成物。
[24]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[1]から[23]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[25]
 抗体-薬物コンジュゲートが、がん細胞上のPD-L1発現量の増加を促進することにより生じた免疫抑制性シグナルを、免疫チェックポイント阻害剤が解除することにより、該抗体-薬物コンジュゲートがより強い抗腫瘍効果を示すことを特徴とする、[1]から[24]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[26]
 式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートを含有する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬組成物。
[27]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[26]に記載の医薬組成物。
[28]
 抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[26]又は[27]に記載の医薬組成物。
[29]
 腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、請求項[28]に記載の医薬組成物。
[30]
 腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、[28]に記載の医薬組成物。
[31]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[26]から[30]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[32]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、[26]から[31]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[33]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、[32]に記載の医薬組成物。
[34]
 抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[32]又は[33]に記載の医薬組成物。
[35]
 抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[32]又は[33]に記載の医薬組成物。
[36]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、[26]から[35]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[37]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、[26]から[35]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[38]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、[26]から[35]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[39]
 疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[26]から[38]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[40]
 疾患が大腸癌である、[39]に記載の医薬組成物。
[41]
 疾患が乳癌である、[39]に記載の医薬組成物。
[42]
 式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
で示される化合物を、腫瘍内で放出する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬組成物。
[43]
 化合物が、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[42]に記載の医薬組成物。
[44]
 化合物が、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[42]又は[43]に記載の医薬組成物。
[45]
 化合物が、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[42]から[44]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[46]
 疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[42]から[45]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[47]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、組み合わされて投与されることを特徴とする治療方法であって、
該抗体-薬物コンジュゲートは、式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートである、治療方法。
[48]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、[47]に記載の治療方法。
[49]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、[48]に記載の治療方法。
[50]
 抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[48]又は[49]に記載の治療方法。
[51]
 抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[48]又は[49]に記載の治療方法。
[52]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、[47]から[51]のいずれか1項に記載の治療方法。
[53]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、[47]から[51]のいずれか1項に記載の治療方法。
[54]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、[47]から[51]のいずれか1項に記載の治療方法。
[55]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、[47]から[54]のいずれか1項に記載の治療方法。
[56]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体である、[55]に記載の治療方法。
[57]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-L1抗体である、[55]に記載の治療方法。
[58]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗CTLA-4抗体である、[55]に記載の治療方法。
[59]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、それぞれ別異の製剤に有効成分として含有され、同時に又は異なる時間に投与されることを特徴とする、[47]から[58]のいずれか1項に記載の治療方法。
[60]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、単一の製剤に有効成分として含有され、投与されることを特徴とする、[47]から[58]のいずれか1項に記載の治療方法。
[61]
 がんの治療のための、[47]から[60]のいずれか1項に記載の治療方法。
[62]
 がんが、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[61]に記載の治療方法。
[63]
 がんが大腸癌である、[62]に記載の治療方法。
[64]
 がんが乳癌である、[62]に記載の治療方法。
[65]
 抗体-薬物コンジュゲートが、抗腫瘍免疫を活性化する作用を有する、[47]から[64]のいずれか1項に記載の治療方法。
[66]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[47]から[65]のいずれか1項に記載の医薬組成物。
[67]
 抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[47]から[66]のいずれか1項に記載の治療方法。
[68]
 腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、[67]に記載の治療方法。
[69]
 腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、[67]に記載の治療方法。
[70]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[47]から[69]のいずれか1項に記載の治療方法。
[71]
 抗体-薬物コンジュゲートが、がん細胞上のPD-L1発現量の増加を促進することにより生じた免疫抑制性シグナルを、免疫チェックポイント阻害剤が解除することにより、該抗体-薬物コンジュゲートがより強い抗腫瘍効果を示すことを特徴とする、[47]から[70]のいずれか1項に記載の治療方法。
[72]
 式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートを投与する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患に対して用いることを特徴とする治療方法。
[73]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[72]に記載の治療方法。
[74]
 抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[72]又は[73]に記載の治療方法。
[75]
 腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、[74]に記載の治療方法。
[76]
 腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、[74]に記載の治療方法。
[77]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[72]から[76]のいずれか1項に記載の治療方法。
[78]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、[72]から[77]のいずれか1項に記載の治療方法。
[79]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、[78]に記載の治療方法。
[80]
 抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[78]又は[79]に記載の治療方法。
[81]
 抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[78]又は[79]に記載の治療方法。
[82]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、[72]から[81]のいずれか1項に記載の治療方法。
[83]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、[72]から[81]のいずれか1項に記載の治療方法。
[84]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、[72]から[81]のいずれか1項に記載の治療方法。
[85]
 疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[72]から[84]のいずれか1項に記載の治療方法。
[86]
 疾患が大腸癌である、[85]に記載の治療方法。
[87]
 疾患が乳癌である、[85]に記載の治療方法。
[88]
 式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
で示される化合物を、腫瘍内で放出する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患に対して用いることを特徴とする治療方法。
[89]
 化合物が、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[88]に記載の治療方法。
[90]
 化合物が、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[88]又は[89]に記載の治療方法。
[91]
 化合物が、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[88]から[90]のいずれか1項に記載の治療方法。
[92]
 疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[88]から[91]のいずれか1項に記載の治療方法。
[93]
 免疫チェックポイント阻害剤と、組み合わされて投与されることにより、疾患を治療するための
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲート。
[94]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、[93]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[95]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、[94]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[96]
 抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[94]又は[95]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[97]
 抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[94]又は[95]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[98]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、[93]から[97]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[99]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、[93]から[97]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[100]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、[93]から[97]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[101]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、[93]から[100]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[102]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体である、[101]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[103]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-L1抗体である、[101]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[104]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗CTLA-4抗体である、[101]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[105]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、それぞれ別異の製剤に有効成分として含有され、同時に又は異なる時間に投与されることを特徴とする、[93]から[104]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[106]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、単一の製剤に有効成分として含有され、投与されることを特徴とする、[93]から[104]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[107]
 がんの治療のための、[93]から[106]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[108]
 がんが、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[107]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[109]
 がんが大腸癌である、[108]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[110]
 がんが乳癌である、[108]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[111]
 抗腫瘍免疫を活性化する作用を有する、[93]から[110]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[112]
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[93]から[111]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[113]
 腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[93]から[112]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[114]
 腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、[113]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[115]
 腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、[113]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[116]
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[93]から[115]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[117]
 がん細胞上のPD-L1発現量の増加を促進することにより生じた免疫抑制性シグナルを、免疫チェックポイント阻害剤が解除することにより、該抗体-薬物コンジュゲートがより強い抗腫瘍効果を示すことを特徴とする、[93]から[116]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[118]
 抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いるための
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲート。
[119]
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[118]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[120]
 腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[118]又は[119]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[121]
 腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、請求項[120]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[122]
 腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、[120]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[123]
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用により改善される疾患の治療に用いるための[118]から[122]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[124]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、[118]から[123]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[125]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、[124]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[126]
 抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[124]又は[125]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[127]
 抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[124]又は[125]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[128]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、[118]から[127]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[129]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、[118]から[127]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[130]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、[118]から[127]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[131]
 疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[118]から[130]のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[132]
 疾患が大腸癌である、[131]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[133]
 疾患が乳癌である、[131]に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
[134]
 腫瘍内で放出されることにより、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いるための
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
で示される化合物。
[135]
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[134]に記載の化合物。
[136]
 腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[134]又は[135]に記載の化合物。
[137]
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[134]から[136]のいずれか1項に記載の化合物。
[138]
 疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[134]から[137]のいずれか1項に記載の化合物。
[139]
 免疫チェックポイント阻害剤と、組み合わされて投与されることにより、疾患を治療するための医薬の製造のための
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートの使用。
[140]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、[139]に記載の使用。
[141]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、[140]に記載の使用。
[142]
 抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[140]又は[141]に記載の使用。
[143]
 抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[140]又は[141]に記載の使用。
[144]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、[139]から[143]のいずれか1項に記載の使用。
[145]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、[139]から[143]のいずれか1項に記載の使用。
[146]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、[139]から[143]のいずれか1項に記載の使用。
[147]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、[139]から[146]のいずれか1項に記載の使用。
[148]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体である、[147]に記載の使用。
[149]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-L1抗体である、[147]に記載の使用。
[150]
 免疫チェックポイント阻害剤が、抗CTLA-4抗体である、[147]に記載の使用。
[151]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、それぞれ別異の製剤に有効成分として含有され、同時に又は異なる時間に投与されることを特徴とする、[139]から[150]のいずれか1項に記載の使用。
[152]
 抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、単一の製剤に有効成分として含有され、投与されることを特徴とする、[139]から[150]のいずれか1項に記載の使用。
[153]
 がんの治療のための、[139]から[152]のいずれか1項に記載の使用。
[154]
 がんが、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[153]に記載の使用。
[155]
 がんが大腸癌である、[154]に記載の使用。
[156]
 がんが乳癌である、[154]に記載の使用。
[157]
 抗体-薬物コンジュゲートが、抗腫瘍免疫を活性化する作用を有する、[139]から[156]のいずれか1項に記載の使用。
[158]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[139]から[157]のいずれか1項に記載の使用。
[159]
 抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[139]から[158]のいずれか1項に記載の使用。
[160]
 腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、[159]に記載の使用。
[161]
 腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、[159]に記載の使用。
[162]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[139]から[161]のいずれか1項に記載の使用。
[163]
 抗体-薬物コンジュゲートが、がん細胞上のPD-L1発現量の増加を促進することにより生じた免疫抑制性シグナルを、免疫チェックポイント阻害剤が解除することにより、該抗体-薬物コンジュゲートがより強い抗腫瘍効果を示すことを特徴とする、[139]から[162]のいずれか1項に記載の使用。
[164]
 抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬の製造のための
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートの使用。
[165]
 抗体-薬物コンジュゲートが、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[164]に記載の使用。
[166]
 抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[164]又は[165]に記載の使用。
[167]
 腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、請求項[166]に記載の使用。
[168]
 腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、[166]に記載の使用。
[169]
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用により改善される疾患の治療に用いるための医薬の製造のための[164]から[168]のいずれか1項に記載の使用。
[170]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、[164]から[169]のいずれか1項に記載の使用。
[171]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、[170]に記載の使用。
[172]
 抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[170]又は[171]に記載の使用。
[173]
 抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、[170]又は[171]に記載の使用。
[174]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、[164]から[173]のいずれか1項に記載の使用。
[175]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、[164]から[173]のいずれか1項に記載の使用。
[176]
 抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、[164]から[173]のいずれか1項に記載の使用。
[177]
 疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[164]から[176]のいずれか1項に記載の使用。
[178]
 疾患が大腸癌である、[177]に記載の使用。
[179]
 疾患が乳癌である、[177]に記載の使用。
[180]
 式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
で示される化合物が腫瘍内で放出されることにより、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬の製造のための該化合物の使用。
[181]
 化合物が、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[180]に記載の使用。
[182]
 化合物が、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、[180]又は[181]に記載の使用。
[183]
 化合物が、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、[180]から[182]のいずれか1項に記載の使用。
[184]
 疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、[180]から[183]のいずれか1項に記載の使用。
に関する。
 本発明により、特定の抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤が組み合わされて投与されることにより、抗腫瘍効果と安全性面に優れる医薬組成物及び治療方法を提供することができる。また、本発明により、特定の抗体-薬物コンジュゲートを含有することを特徴とする、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用により改善される疾患の治療用の医薬組成物及び治療方法を提供することができる。
ヒト化抗HER2抗体重鎖のアミノ酸配列(配列番号1)を示す。 ヒト化抗HER2抗体軽鎖のアミノ酸配列(配列番号2)を示す。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスに対する、各薬剤の延命効果を示した図である。抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-1抗体(clone RMP1-14)それぞれの単剤投与群と併用群で延命効果の比較を行っている。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスに対する、各薬剤の延命効果を示した図である。抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-1抗体(clone RMP1-14)それぞれの単剤投与群と併用群で延命効果の比較を行っている。 抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウス、及びコントロールマウスそれぞれにCT26.WT-hHER2細胞、あるいはCT26.WT-mock細胞を皮下移植(再移植)した場合における、腫瘍体積の推移を示した図である。 抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウス、及びコントロールマウスそれぞれにCT26.WT-hHER2細胞を皮下移植(再移植)した場合における、CT26.WT-hHER2細胞由来の抗原に対する免疫応答(IFNγ産生脾臓細胞数)を示した図である。 抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウス、及びコントロールマウスそれぞれにCT26.WT-hHER2細胞を皮下移植(再移植)した場合における、CT26.WT-mock細胞由来の抗原に対する免疫応答(IFNγ産生脾臓細胞数)を示した図である。 抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウス、及びコントロールマウスそれぞれにCT26.WT-mock細胞を皮下移植(再移植)した場合における、CT26.WT-hHER2細胞由来の抗原に対する免疫応答(IFNγ産生脾臓細胞数)を示した図である。 抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウス、及びコントロールマウスそれぞれにCT26.WT-mock細胞を皮下移植(再移植)した場合における、CT26.WT-mock細胞由来の抗原に対する免疫応答(IFNγ産生脾臓細胞数)を示した図である。 骨髄由来樹状細胞を化合物(A)及びDMSOで処置した場合におけるCD86発現量をフローサイトメトリーにて測定した図である。 骨髄由来樹状細胞を化合物(A)及びDMSOで処置した場合におけるMHC class II発現量をフローサイトメトリーにて測定した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、腫瘍内リンパ球に占める樹状細胞の数をフローサイトメトリーにて測定した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、腫瘍内樹状細胞に占めるCD86陽性細胞の数をフローサイトメトリーにて測定した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、腫瘍内樹状細胞上のCD86の発現量をフローサイトメトリーにて測定し、MFIにて示した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、がん細胞(ヒトHER2陽性細胞)上のMHC class Iの発現量をフローサイトメトリーにて測定し、MFIにて示した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、がん細胞(ヒトHER2陽性細胞)上のPD-L1の発現量をフローサイトメトリーにて測定し、MFIにて示した図である。 がん細胞を化合物(A)及びDMSOで処置した場合におけるMHC class I発現量をフローサイトメトリーにて測定した図である。 CT26.WT-hHER2細胞をヌードマウスに皮下移植したマウスモデルおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、腫瘍体積の推移を示した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群、コントロール抗体-薬物コンジュゲート投与群、及びコントロール群について、腫瘍体積の推移を示した図である。 EMT6-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-1抗体(clone RMP1-14)それぞれの単剤投与群と併用群について、腫瘍体積の推移を示した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスに対する、各薬剤の延命効果を示した図である。抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-L1抗体(clone 10F.9G2)それぞれの単剤投与群と併用群で延命効果の比較を行っている。 EMT6-hHER2細胞を皮下移植されたマウスに対する、各薬剤の延命効果を示した図である。抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-L1抗体(clone 10F.9G2)それぞれの単剤投与群と併用群で延命効果の比較を行っている。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗CD4抗体それぞれの単剤投与群と併用群について、腫瘍体積の推移を示した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗CD8抗体それぞれの単剤投与群と併用群について、腫瘍体積の推移を示した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、腫瘍内生細胞に占めるCD8陽性T細胞の割合をフローサイトメトリーにて測定した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、腫瘍内CD8陽性T細胞に占めるGranzyme B陽性細胞の割合をフローサイトメトリーにて測定した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、腫瘍内生細胞に占めるGranzyme B陽性のCD8陽性T細胞の割合をフローサイトメトリーにて測定した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、腫瘍内生細胞に占めるCD4陽性T細胞の割合をフローサイトメトリーにて測定した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、摘出した腫瘍を抗CD8抗体で染色した画像を示した図である。 CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群及びコントロール群について、摘出した腫瘍を抗CD8抗体で染色した画像を解析することにより、腫瘍内の単位面積当たりのCD8陽性細胞数を測定した図である。 がん細胞を化合物(A)、DM1-SMe、DM4-SMe、MMAE及びDMSOで処置した場合における、MHC class I発現量をフローサイトメトリーにて測定した図である。 EMT6-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗CTLA-4抗体(clone 9H10)それぞれの単剤投与群と併用群について、腫瘍体積の推移を示した図である。
 以下、本発明を実施するための好適な形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これによって本発明の範囲が狭く解釈されることはない。
[抗体-薬物コンジュゲート]
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは、式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
 で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートである。
 本発明においては、抗体-薬物コンジュゲートのうち、リンカー及び薬物からなる部分構造を「薬物リンカー」と称する。この薬物リンカーは抗体の鎖間のジスルフィド結合部位(2箇所の重鎖-重鎖間、及び2箇所の重鎖-軽鎖間)において生じたチオール基(言い換えれば、システイン残基の硫黄原子)に結合している。
 本発明の薬物リンカーは、トポイソメラーゼI阻害剤であるエキサテカン(IUPAC名:(1S,9S)-1-アミノ-9-エチル-5-フルオロ-1,2,3,9,12,15-ヘキサヒドロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10H,13H-ベンゾ[de]ピラノ[3',4':6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-10,13-ジオン、(化学名:(1S,9S)-1-アミノ-9-エチル-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3',4':6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-10,13(9H,15H)-ジオンとして表すこともできる))を構成要素としている。エキサテカンは、式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
で示される、抗腫瘍効果を有するカンプトテシン誘導体である。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは、次式で示すこともできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
   
 
 ここで、薬物リンカーは抗体とチオエーテル結合によって結合している。また、nはいわゆる平均薬物結合数(DAR; Drug-to-Antibody Ratio)と同義であり、1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数を示す。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは、抗腫瘍免疫を活性化する作用を有する。
 本発明において「抗腫瘍免疫を活性化」とは、T細胞及びB細胞からなる群より選択される少なくとも一つを活性化することにより、抗腫瘍効果の発揮を促進することを言う(Bracci L. et al., Cell Death Differ. (2014) 21, 15-25、Chen DS. Et al., Immunity (2013) 39, 1-10、Andersen MH. et al., Journal of Investigative Dermatology (2006) 126, 32-41)。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートが、T細胞及びB細胞からなる群より選択される少なくとも一つを活性化することにより、抗腫瘍効果の発揮を促進していることは、本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートについて、免疫機能が正常なマウスにおける抗腫瘍効果と、T細胞及びB細胞の免疫機能が損なわれたマウス(ヌードマウス)における抗腫瘍効果を比較することにより確認することができる。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートが有する「腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用」は、例えば、担癌マウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート投与群及びコントロール群について、生細胞に占めるCD45、CD3、CD8陽性細胞(CD8陽性T細胞)の割合をフローサイトメトリーを用いて測定し、増加率を調べることにより、確認することができる。また、担癌マウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート投与群及びコントロール群について、摘出した腫瘍を抗CD8抗体で染色した画像を解析し、腫瘍内の単位面積当たりのCD8陽性細胞数を測定し、増加率を調べることによっても確認することができる。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートが有する「腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用」は、例えば、担癌マウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート投与群及びコントロール群について、CD8陽性T細胞に占めるGranzymeB陽性細胞の割合をフローサイトメトリーを用いて測定し、増加率を調べることにより、確認することができる。また、生細胞に占めるGranzymeB陽性細胞の割合をフローサイトメトリーを用いて測定し、増加率を調べることによっても確認することができる。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進させる作用を有する。この作用は、上述の「抗腫瘍免疫を活性化する作用」に寄与する。
 T細胞は、樹状細胞やがん細胞から腫瘍由来の抗原の提示を受け、活性化されることにより、免疫応答を及ぼし、抗腫瘍効果を発揮する。
 本発明において、「腫瘍に対する免疫記憶形成」とは、腫瘍由来の抗原の提示を受けT細胞からメモリーT細胞が生じることにより、同抗原に対する免疫応答の記憶が形成されることを言う。これにより、同抗原を有する腫瘍に対して持続的な抗腫瘍効果を発揮することができ、また、同抗原を有する腫瘍が再発した際に再び抗腫瘍効果を発揮することができる。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートが有する「腫瘍に対する免疫記憶形成を促進させる作用」は、例えば、抗体-薬物コンジュゲートを担癌マウスに投与し、腫瘍が完全に退縮したマウスに再び腫瘍を移植し、腫瘍増殖(再発)の抑制度を測定することにより、確認することができる。また、上記のマウスより脾臓を摘出し、腫瘍由来の抗原を添加し、免疫応答(例えばIFNγ産生脾臓細胞数)の増加率を測定することによっても確認することができる。
 なお、本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは、該抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している腫瘍のみならず、同一個体内の該抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない腫瘍に対しても免疫記憶形成を促進させる作用を有する。
 例えば、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が抗HER2抗体の場合、HER2を発現している腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用のみならず、同一個体内のHER2を発現していない腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用も有する。
 また、本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する。
これらの作用は、上述の「腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用」に寄与し、ひいては上述の「抗腫瘍免疫を活性化する作用」に寄与する。
本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートが有する「腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用」は、例えば、担癌マウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート投与群及びコントロール群について、CD45陽性細胞(リンパ球細胞)に占めるCD11c, MHC class II, CD45陽性細胞(樹状細胞、DC)の割合をフローサイトメトリーを用いて測定し、増加率を調べることにより、確認することができる。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートが有する「樹状細胞を活性化する作用」は、例えば、担癌マウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート投与群及びコントロール群について、CD86(活性化マーカー)を発現している樹状細胞の割合をフローサイトメトリーを用いて測定し、増加率を調べることにより、確認することができる。また、担癌マウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート投与群及びコントロール群について、フローサイトメトリーにて樹状細胞上のCD86の発現量(MFI(mean fluorescence intensity))を測定し、増加率を調べることにより、確認することもできる。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートが有する「がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用」は、例えば、担癌マウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート投与群及びコントロール群について、がん細胞上のMHC class Iの発現量(MFI)をフローサイトメトリーにて測定し、増加率を調べることにより、確認することができる。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは、がん細胞上のPD-L1発現量の増加を促進する作用を有することもある。これにより生じた免疫抑制性シグナルを、免疫チェックポイント阻害剤が解除することにより、該抗体-薬物コンジュゲートがより強い抗腫瘍効果を示すことができる。従って、本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて使用することにより、より強い抗腫瘍効果が期待できる。
 本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートが有する「がん細胞上のPD-L1発現量の増加を促進する作用」は、例えば、例えば、担癌マウスにおける、抗体-薬物コンジュゲート投与群及びコントロール群について、がん細胞上のPD-L1の発現量(MFI)をフローサイトメトリーにて測定し、増加率を調べることにより、確認することができる。
 本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートは、がん細胞内に移行した後にリンカー部分が切断され、
 式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
で表される化合物(以下、「化合物(A)」と称する。)を放出する。
 化合物(A)は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートの抗腫瘍活性の本体であると考えられ、トポイソメラーゼI阻害作用を有することが確認されている(Ogitani Y. et al., Clinical Cancer Research, 2016, Oct 15;22(20):5097-5108, Epub 2016 Mar 29)。
 化合物(A)は、樹状細胞を活性化する作用、及び、がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用を有する。
化合物(A)が有する「樹状細胞を活性化する作用」は、例えば、骨髄由来樹状細胞を化合物(A)及びDMSOで処置した場合におけるCD86発現量をフローサイトメトリーにて測定し、増加率を調べることにより、確認することができる。
化合物(A)が有する「がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用」は、例えば、がん細胞を化合物(A)及びDMSOで処置した場合におけるMHC class I発現量をフローサイトメトリーにて測定し、増加率を調べることにより、確認することができる。
 化合物(A)が有する「樹状細胞を活性化する作用」及び「がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用」は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートが有する「樹状細胞を活性化する作用」及び「がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用」と共通の作用である。また、前述の通り、化合物(A)は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートががん細胞に移行した後に、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートより放出される化合物である。
 従って、化合物(A)を腫瘍内で放出する医薬組成物は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートと同様に、
(1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
(2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
(3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有することが期待される。
 さらに、化合物(A)を腫瘍内で放出する医薬組成物は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートと同様に、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進させる作用を有することが期待される。
 また、前述の通り、化合物(A)は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートががん細胞に移行した後に、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートより生成する化合物である。
 従って、化合物(A)を腫瘍内で放出する医薬組成物は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートと同様に、
(1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
(2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有することが期待され、
ひいては、「抗腫瘍免疫を活性化する作用」を有することが期待される。
 なお、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートは、バイスタンダー効果を有することも知られている(Ogitani Y. et al., Cancer Science (2016) 107, 1039-1046)。
このバイスタンダー効果は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートが、標的発現がん細胞に内在化した後、放出された化合物(A)が、標的を発現していない近傍のがん細胞に対しても抗腫瘍効果を及ぼすことにより発揮される。
本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートが有するバイスタンダー効果は、免疫チェックポイント阻害剤と組み合わせて使用する場合においても、優れた抗腫瘍効果として発揮される。
[抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用される抗体]
 本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用される抗体は、いずれの種に由来してもよいが、好適には、ヒト、ラット、マウス、及びウサギに由来する抗体である。抗体がヒト以外の種に由来する場合は、周知の技術を用いて、キメラ化又はヒト化することが好ましい。本発明の抗体は、ポリクローナル抗体であっても、モノクローナル抗体であってもよいが、モノクローナル抗体が好ましい。
 本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用される抗体は、好適にはがん細胞を標的にできる性質を有するものであり、がん細胞を認識できる特性、がん細胞に結合できる特性、がん細胞内に取り込まれて内在化する特性、及び/又はがん細胞に対する殺細胞活性等を備えているものが好ましい。
 抗体のがん細胞への結合性は、フローサイトメトリーを用いて確認できる。がん細胞内への抗体の取り込みは、(1)治療抗体に結合する二次抗体(蛍光標識)を用いて細胞内に取り込まれた抗体を蛍光顕微鏡で可視化するアッセイ(Cell Death and Differentiation (2008) 15, 751-761)、(2)治療抗体に結合する二次抗体(蛍光標識)を用いて細胞内に取り込まれた蛍光量を測定するアッセイ(Molecular Biology of the Cell Vol. 15, 5268-5282, December 2004)、又は(3)治療抗体に結合するイムノトキシンを用いて、細胞内に取り込まれると毒素が放出されて細胞増殖が抑制されるというMab-ZAPアッセイ(Bio Techniques 28:162-165, January 2000)を用いて確認できる。イムノトキシンとしては、ジフテテリア毒素の触媒領域とプロテインGとのリコンビナント複合蛋白質も使用可能である。
 抗体の抗腫瘍活性は、in vitroでは、細胞の増殖の抑制活性を測定することで確認できる。例えば、抗体の標的蛋白質を過剰発現しているがん細胞株を培養し、培養系に種々の濃度で抗体を添加し、フォーカス形成、コロニー形成及びスフェロイド増殖に対する抑制活性を測定することができる。in vivoでは、例えば、標的蛋白質を高発現しているがん細胞株を移植したヌードマウスに抗体を投与し、がん細胞の変化を測定することによって、抗腫瘍活性を確認できる。
 抗体自体が抗腫瘍効果を有することは、好ましいが、抗体-薬物コンジュゲートは抗腫瘍効果を発揮する化合物を結合させてあるので、抗体自体の抗腫瘍効果は必須ではない。抗腫瘍性化合物の細胞障害性をがん細胞において特異的・選択的に発揮させる目的からは、抗体が内在化してがん細胞内に移行する性質のあることが重要であり、好ましい。
 本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用される抗体は、公知の手段によって取得することができる。例えば、この分野で通常実施される方法を用いて、抗原となるポリペプチドを動物に免疫し、生体内に産生される抗体を採取、精製することによって得ることができる。抗原の由来はヒトに限定されず、マウス、ラット等のヒト以外の動物に由来する抗原を動物に免疫することもできる。この場合には、取得された異種抗原に結合する抗体とヒト抗原との交差性を試験することによって、ヒトの疾患に適用可能な抗体を選別できる。
 また、公知の方法(例えば、Kohler and Milstein, Nature (1975) 256, p.495-497;Kennet, R. ed., Monoclonal Antibodies, p.365-367, Plenum Press, N.Y.(1980))に従って、抗原に対する抗体を産生する抗体産生細胞とミエローマ細胞とを融合させることによってハイブリドーマを樹立し、モノクローナル抗体を得ることもできる。
 なお、抗原は抗原蛋白質をコードする遺伝子を遺伝子操作によって宿主細胞に産生させることによって得ることができる。具体的には、抗原遺伝子を発現可能なベクターを作製し、これを宿主細胞に導入して該遺伝子を発現させ、発現した抗原を精製すればよい。上記の遺伝子操作による抗原発現細胞、或は抗原を発現している細胞株、を動物に免疫する方法を用いることによっても抗体を取得できる。
 本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用される抗体は、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体、例えば、キメラ(Chimeric)抗体、ヒト化(Humanized)抗体であることが好ましく、又はヒト由来の抗体の遺伝子配列のみを有する抗体、すなわちヒト抗体であることが好ましい。これらの抗体は、既知の方法を用いて製造することができる。
 キメラ抗体としては、抗体の可変領域と定常領域が互いに異種である抗体、例えばマウス又はラット由来抗体の可変領域をヒト由来の定常領域に接合したキメラ抗体を挙げることができる(Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 81, 6851-6855,(1984))。
 ヒト化抗体としては、異種抗体の相補性決定領域(CDR;complementarity determining region)のみをヒト由来の抗体に組み込んだ抗体(Nature(1986) 321, p.522-525)、CDR移植法によって、異種抗体のCDRの配列に加えて、異種抗体の一部のフレームワークのアミノ酸残基もヒト抗体に移植した抗体(国際公開第90/07861号)、遺伝子変換突然変異誘発(gene conversion mutagenesis)ストラテジーを用いてヒト化した抗体(米国特許第5821337号)を挙げることができる。
 ヒト抗体としては、ヒト抗体の重鎖と軽鎖の遺伝子を含むヒト染色体断片を有するヒト抗体産生マウスを用いて作成した抗体(Tomizuka, K. et al., Nature Genetics(1997) 16, p.133-143;Kuroiwa, Y. et. al., Nucl. Acids Res.(1998) 26, p.3447-3448;Yoshida, H. et. al., Animal Cell Technology:Basic and Applied Aspects vol.10, p.69-73(Kitagawa, Y., Matsuda, T. and Iijima, S. eds.), Kluwer Academic Publishers, 1999;Tomizuka, K. et. al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA(2000) 97, p.722-727等を参照。)を挙げることができる。或いは、ヒト抗体ライブラリーより選別したファージディスプレイにより取得した抗体(Wormstone, I. M. et. al, Investigative Ophthalmology & Visual Science. (2002)43 (7), p.2301-2308;Carmen, S. et. al., Briefings in Functional Genomics and Proteomics(2002), 1(2), p.189-203;Siriwardena, D. et. al., Ophthalmology(2002) 109(3), p.427-431等参照。)も挙げることができる。
 本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用される抗体には、抗体の修飾体も含まれる。当該修飾体とは、本発明に係る抗体に化学的又は生物学的な修飾が施されてなるものを意味する。化学的な修飾体には、アミノ酸骨格への化学部分の結合、N-結合又はO-結合炭水化物鎖への化学部分の結合を有する化学修飾体等が含まれる。生物学的な修飾体には、翻訳後修飾(例えば、N-結合又はO-結合型糖鎖の付加、N末端又はC末端のプロセッシング、脱アミド化、アスパラギン酸の異性化、メチオニンの酸化等)されたもの、原核生物宿主細胞を用いて発現させることによってN末にメチオニン残基が付加されたもの等が含まれる。また、本発明に係る抗体又は抗原の検出又は単離を可能にするために標識されたもの、例えば、酵素標識体、蛍光標識体、アフィニティ標識体もかかる修飾体の意味に含まれる。この様な本発明に係る抗体の修飾体は、抗体の安定性及び血中滞留性の改善、抗原性の低減、抗体又は抗原の検出又は単離等に有用である。
 また、本発明に係る抗体に結合している糖鎖修飾を調節すること(グリコシル化、脱フコース化等)によって、抗体依存性細胞傷害活性を増強することが可能である。抗体の糖鎖修飾の調節技術としては、国際公開第99/54342号、国際公開第00/61739号、国際公開第02/31140号等が知られているが、これらに限定されるものではない。本発明に係る抗体には当該糖鎖修飾が調節された抗体も含まれる。
 なお、哺乳類培養細胞で生産される抗体では、その重鎖のカルボキシル末端のリシン残基が欠失することが知られており(Journal of Chromatography A, 705: 129-134(1995))、また、同じく重鎖カルボキシル末端のグリシン、リシンの2アミノ酸残基が欠失し、新たにカルボキシル末端に位置するプロリン残基がアミド化されることが知られている(Analytical Biochemistry, 360: 75-83(2007))。しかし、これらの重鎖配列の欠失及び修飾は、抗体の抗原結合能及びエフェクター機能(補体の活性化や抗体依存性細胞障害作用等)には影響を及ぼさない。したがって、本発明に係る抗体には、当該修飾を受けた抗体及び当該抗体の機能性断片も含まれ、重鎖カルボキシル末端において1又は2のアミノ酸が欠失した欠失体、及びアミド化された当該欠失体(例えば、カルボキシル末端部位のプロリン残基がアミド化された重鎖)等も包含される。但し、抗原結合能及びエフェクター機能が保たれている限り、本発明に係る抗体の重鎖のカルボキシル末端の欠失体は上記の種類に限定されない。本発明に係る抗体を構成する2本の重鎖は、完全長及び上記の欠失体からなる群から選択される重鎖のいずれか一種であってもよいし、いずれか二種を組み合わせたものであってもよい。各欠失体の量比は本発明に係る抗体を産生する哺乳類培養細胞の種類及び培養条件に影響を受け得るが、本発明に係る抗体は、好ましくは2本の重鎖の双方でカルボキシル末端のひとつのアミノ酸残基が欠失しているものを挙げることができる。
 本発明に係る抗体のアイソタイプとしては、例えばIgG(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)等を挙げることができるが、好ましくはIgG1又はIgG2を挙げることができる。
 本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用できる抗体は、特に制限はないが、例えば、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、抗B7-H3抗体、抗CD3抗体、抗CD30抗体、抗CD33抗体、抗CD37抗体、抗CD56抗体、抗CD98抗体、抗DR5抗体、抗EGFR抗体、抗EPHA2抗体、抗FGFR2抗体、抗FGFR4抗体、抗FOLR1抗体、抗VEGF抗体、抗CD20抗体、抗CD22抗体、抗CD70抗体、抗PSMA抗体、抗CEA抗体、及び抗Mesothelin抗体を挙げることができ、好適には、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、及び抗B7-H3抗体を挙げることができ、より好適には、抗HER2抗体を挙げることができる。
 本発明において、「抗HER2抗体」とは、HER2(Human Epidermal Growth FactorReceptor Type 2; ErbB-2)に特異的に結合し、好ましくは、HER2と結合することによってHER2発現細胞に内在化する活性を有する抗体を示す。
 抗HER2抗体としては、例えば、トラスツズマブ(Trastuzumab)(米国特許第5821337号)、及び、ペルツズマブ(Pertuzumab)(国際公開第01/00245号)を挙げることができ、好適にはトラスツズマブを挙げることができる。
 本発明において、「トラスツズマブ」は、HERCEPTIN(登録商標)、huMAb4D5-8、rhuMAb4D5-8と呼ばれることもあり、配列番号1(図1)においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2(図2)においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなるヒト化抗HER2抗体である。
 本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用される、好適な抗HER2抗体は、
(1)配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体、又は、
(2)配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である。
 本発明において、「抗HER3抗体」とは、HER3(Human Epidermal Growth FactorReceptor Type 3; ErbB-3)に特異的に結合し、好ましくは、HER3と結合することによってHER3発現細胞に内在化する活性を有する抗体を示す。
 抗HER3抗体としては、例えば、パトリツマブ(Patritumab; U3-1287)、U1-59(国際公開第2007/077028号)、MM-121(Seribantumab)、国際公開2008/100624号記載の抗ERBB3抗体、RG-7116(Lumretuzumab)、及びLJM-716(Elgemtumab)を挙げることができ、好適には、パトリツマブ、及びU1-59を挙げることができる。
 本発明において、「抗TROP2抗体」とは、TROP2(TACSTD2:Tumor-associated calcium signal transducer 2; EGP-1)に特異的に結合し、好ましくは、TROP2と結合することによってTROP2発現細胞に内在化する活性を有する抗体を示す。
 抗TROP2抗体としては、例えば、hTINA1-H1L1(国際公開第2015/098099号)を挙げることができる。
 本発明において、「抗B7-H3抗体」とは、B7-H3に特異的に結合し、好ましくは、B7-H3と結合することによってB7-H3発現細胞に内在化する活性を有する抗体を示す。
 抗B7-H3抗体としては、例えば、M30-H1-L4(国際公開第2014/057687号)を挙げることができる。
[抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用される薬物リンカー中間体]
 本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートの製造に使用される薬物リンカー中間体は、次式で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023

 
 上記の薬物リンカー中間体は、N-[6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル-L-フェニルアラニル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミド、という化学名で表すことができ、国際公開第2014/057687号、国際公開第2015/098099号、国際公開第2015/115091号、国際公開第2015/155998号等の記載を参考に製造することができる。
[抗体と薬物リンカー中間体のコンジュゲーション]
 本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートは、前述の薬物リンカー中間体と、チオール基(又はスルフヒドリル基とも言う)を有する抗体を反応させることによって製造することができる。
 スルフヒドリル基を有する抗体は、当業者周知の方法で得ることができる(Hermanson, G. T, Bioconjugate Techniques, pp.56-136, pp.456-493, Academic Press(1996))。例えば、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)等の還元剤を、抗体内鎖間ジスルフィド1個当たりに対して0.3乃至3モル当量用い、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等のキレート剤を含む緩衝液中で、抗体と反応させることで、抗体内鎖間ジスルフィドが部分的若しくは完全に還元されたスルフヒドリル基を有する抗体を得ることができる。
 さらに、スルフヒドリル基を有する抗体1個あたり、2乃至20モル当量の薬物リンカー中間体を使用して、抗体1個当たり2個乃至8個の薬物が結合した抗体―薬物コンジュゲートを製造することができる。
 製造した抗体-薬物コンジュゲートの抗体一分子あたりの平均薬物結合数は、例えば、280nm及び370nmの二波長における抗体-薬物コンジュゲートとそのコンジュゲーション前駆体のUV吸光度を測定することにより算出する方法(UV法)や、抗体-薬物コンジュゲートを還元剤で処理し得られた各フラグメントをHPLC測定により定量し算出する方法(HPLC法)により行うことができる。
 抗体と薬物リンカー中間体のコンジュゲーション、及び抗体-薬物コンジュゲートの抗体一分子あたりの平均薬物結合数の算出は、国際公開第2014/057687号、国際公開第2015/098099号、国際公開第2015/115091号、国際公開第2015/155998号等の記載を参考に実施することができる。
 本発明において、「抗HER2抗体-薬物コンジュゲート」とは、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が抗HER2抗体である抗体-薬物コンジュゲートを示す。
 本発明において使用される抗HER2抗体-薬物コンジュゲートの1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数は、好適には2から8であり、より好適には3から8であり、更により好適には7から8であり、更により好適には7.5から8であり、更により好適には約8である。
 本発明において使用される抗HER2抗体-薬物コンジュゲートは、国際公開第2015/115091号等の記載を参考に製造することができる。
 本発明において、「抗HER3抗体-薬物コンジュゲート」とは、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が抗HER3抗体である抗体-薬物コンジュゲートを示す。
 本発明において使用される抗HER3抗体-薬物コンジュゲートの1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数は、好適には2から8であり、より好適には3から8であり、更により好適には7から8であり、更により好適には7.5から8であり、更により好適には約8である。
 本発明において使用される抗HER3抗体-薬物コンジュゲートは、国際公開第2015/155998号等の記載を参考に製造することができる。
 本発明において、「抗TROP2抗体-薬物コンジュゲート」とは、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が抗TROP2抗体である抗体-薬物コンジュゲートを示す。
 本発明において使用される抗TROP2抗体-薬物コンジュゲートの1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数は、好適には2から8であり、より好適には3から5であり、更により好適には3.5から4.5であり、更により好適には約4である。
 本発明において使用される抗TROP2抗体-薬物コンジュゲートは、国際公開第2015/098099号等の記載を参考に製造することができる。
 本発明において、「抗B7-H3抗体-薬物コンジュゲート」とは、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が抗B7-H3抗体である抗体-薬物コンジュゲートを示す。
 本発明において使用される抗B7-H3抗体-薬物コンジュゲートの1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数は、好適には2から8であり、より好適には3から5であり、更により好適には3.5から4.5であり、更により好適には約4である。
 本発明において使用される抗B7-H3抗体-薬物コンジュゲートは、国際公開第2014/057687号等の記載を参考に製造することができる。
[免疫チェックポイント阻害剤]
 本発明において「免疫チェックポイント阻害剤」とは、免疫抑制系を阻害し、腫瘍免疫を活性化する薬剤を示す。
 本発明において使用される免疫チェックポイント阻害剤は、特に制限はないが、好適には、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、及び抗CTLA-4抗体を挙げることができ、より好適には、抗PD-1抗体、及び抗PD-L1抗体を挙げることができる。
 本発明において「抗PD-1抗体」とは、PD-1(Programmed cell death-1; CD279; PDCD1)に特異的に結合することにより、PD-1と、その結合相手である、PD-L1やPD-L2との相互作用から生じるシグナル伝達を低減、阻害、及び/又は干渉する作用を有する抗体を示す。本発明において使用される抗PD-1抗体としては、臨床での有効性と安全性が確認されていれば特に制限はないが、好適には、ニボルマブ(Nivolumab)(国際公開第2006/121168号等)、及び、ペムブロリズマブ(Pembrolizumab)(国際公開第2008/156712号等)を挙げることができる。また、本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートとの併用効果を前臨床研究において確認する目的で、市販の研究用抗PD-1抗体(例:clone RMP1-14)等を用いることもできる。
 本発明において「抗PD-L1抗体」とは、PD-L1(Programmed cell death ligand 1; CD274; B7-H1)に特異的に結合することにより、PD-L1と、その結合相手である、PD-1やB7.1(CD80)との相互作用から生じるシグナル伝達を低減、阻害、及び/又は干渉する作用を有する抗体を示す。本発明において使用される抗PD-L1抗体としては、臨床での有効性と安全性が確認されていれば特に制限はないが、好適には、アテゾリズマブ(Atezolizumab)(国際公開第2010/077634号等)、デュルバルマブ(Durvalumab)(国際公開第2011/066389号等)、及び、アベルマブ(Avelumab)(国際公開第2013/079174号等)を挙げることができる。また、本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートとの併用効果を前臨床研究において確認する目的で、市販の研究用抗PD-L1抗体(例:clone 10F.9G2)等を用いることもできる。
 本発明において「抗CTLA-4抗体」とは、CTLA-4(Cytotoxic T-lymphocyte-associated protein 4; CD152)に特異的に結合することにより、CTLA-4と、その結合相手である、B7.1(CD80)やB7.2(CD86)との相互作用から生じるシグナル伝達を低減、阻害、及び/又は干渉する作用を有する抗体を示す。本発明において使用される抗CTLA-4抗体としては、臨床での有効性と安全性が確認されていれば特に制限はないが、好適には、イピリムマブ(Ipilimumab)(国際公開第2001/014424号等)、及びトレメリムマブ(Tremelimumab)(国際公開第2000/037504号等)を挙げることができる。また、本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートとの併用効果を前臨床研究において確認する目的で、市販の研究用抗CTLA-4抗体(例:clone 9H10)等を用いることもできる。
[医薬]
 以下、本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤が組み合わされて投与されることを特徴とする医薬組成物及び治療方法、並びに、本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートを含有する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬組成物及び治療方法について説明する。
 本発明の医薬組成物及び治療方法は、抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、それぞれ別異の製剤に有効成分として含有され、同時に又は異なる時間に投与されることを特徴とするものであってもよいし、抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、単一の製剤に有効成分として含有され、投与されることを特徴とするものであってもよい。また、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療用に、本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートが単一の製剤に有効成分として含有され、投与されるものであってもよい。
 本発明の医薬組成物及び治療方法は、がんの治療のために使用することができ、好適には、肺癌(非小細胞肺癌を含む)、尿路上皮癌、大腸癌(結腸直腸癌と呼ぶこともあり、結腸癌及び直腸癌を含む)、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌(胃腺癌と呼ぶこともある)、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つの疾患の治療のために使用することができる。
 本発明の医薬組成物及び治療方法は、がんの主要な治療法である薬物療法のための薬剤として選択して使用することができ、その結果として、がん細胞の成長を遅らせ、増殖を抑え、さらにはがん細胞を破壊することができる。これらの作用によって、がん患者において、がんによる症状からの解放や、QOLの改善を達成でき、がん患者の生命を保って治療効果が達成される。がん細胞の破壊には至らない場合であっても、がん細胞の増殖の抑制やコントロールによってがん患者においてより高いQOLを達成しつつより長期の生存を達成させることができる。
 このような薬物療法においての薬物単独での使用の他、本発明の医薬組成物及び治療方法は、アジュバント療法において他の療法と組み合わせる薬剤としても使用でき、外科手術や、放射線療法、ホルモン療法等と組み合わせることができる。さらにはネオアジュバント療法における薬物療法の薬剤として使用することもできる。
 以上のような治療的使用の他、本発明の医薬組成物及び治療方法は、微細な転移がん細胞の増殖を押さえ、さらには破壊するといった予防効果も期待することができる。例えば、転移過程で体液中にあるがん細胞を抑制し破壊する効果や、いずれかの組織に着床した直後の微細ながん細胞に対する抑制、破壊等の効果が期待できる。したがって、特に外科的な癌の除去後においての癌転移の抑制、予防効果が期待できる。
 本発明の医薬組成物及び治療方法は、患者に対しては全身療法として適用する他、癌組織に局所的に適用して治療効果を期待することができる。
 本発明の医薬組成物及び治療方法は、哺乳動物に対して好適に使用することができるが、より好適にはヒトに対して使用することができる。
 本発明の医薬組成物は、1種以上の薬学的に適合性の成分を含む薬学的組成物として投与され得る。本発明の医薬組成物において使用される物質としては、投与量や投与濃度において、この分野において通常使用される製剤添加物その他から適宜選択して適用することができる。例えば、上記薬学的組成物は、代表的には、1種以上の薬学的キャリア(例えば、滅菌した液体)を含む。ここで液体には、例えば、水及び油(石油、動物起源、植物起源、又は合成起源の油)が含まれる。油は、例えば、ラッカセイ油、大豆油、鉱油、ゴマ油等であってよい。水は、上記薬学的組成物が静脈内投与される場合に、より代表的なキャリアである。食塩水溶液、並びにデキストロース水溶液及びグリセロール水溶液もまた、液体キャリアとして、特に、注射用溶液のために使用され得る。適切な薬学的賦形剤は、この分野で公知のものから適宜選択することができる。上記組成物はまた、所望であれば、微量の湿潤剤若しくは乳化剤、又はpH緩衝化剤を含み得る。適切な薬学的キャリアの例は、E. W. Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載される。その処方は、投与の態様に対応する。
 種々の送達システムが公知であり、本発明の医薬組成物を投与するために使用され得る。導入経路としては、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、及び皮下の経路を挙げることができるが、これらに限定されることはない。投与は、例えば、注入又はボーラス注射によるものであり得る。特定の好ましい実施形態において、本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲート及び免疫チェックポイント阻害剤の投与は、注入によるものである。非経口的投与は、好ましい投与経路である。
 代表的実施形態において、上記医薬組成物は、ヒトへの静脈内投与に適合した薬学的組成物として、常習的手順に従って処方される。代表的には、静脈内投与のための組成物は、滅菌の等張性の水性緩衝液中の溶液である。必要である場合、上記薬学的組成物はまた、可溶化剤及び注射部位での疼痛を和らげるための局所麻酔剤(例えば、リグノカイン)を含み得る。一般に、上記成分は、例えば、活性剤の量を示すアンプル又はサシェ等に密封してシールされた容器中の乾燥凍結乾燥粉末又は無水の濃縮物として、別個に、又は単位剤形中で一緒に混合して、のいずれかで供給される。上記薬学的組成物が注入によって投与される形態の場合、それは、例えば、滅菌の製薬グレードの水又は食塩水を含む注入ボトルで投薬され得る。上記薬学的組成物が注射によって投与される場合、注射用滅菌水又は食塩水のアンプルは、例えば、上記成分が投与前に混合され得るように、提供され得る。
 本発明の医薬組成物及び治療方法は、本発明に係る抗体-薬物コンジュゲート及び免疫チェックポイント阻害剤以外の癌治療剤を含んでいてもよい。本発明の医薬組成物及び治療方法は、他の癌治療剤と併用して投与することもでき、これによって抗腫瘍効果を増強させることができる。この様な目的で使用される他の癌治療剤は、本発明の医薬組成物と同時に、別々に、或は連続して個体に投与されてもよいし、それぞれの投与間隔を変えて投与されてもよい。この様な癌治療剤として、5-フルオロウラシル(5-FU)、ペルツズマブ(Pertuzumab)、トラスツズマブ(Trastuzumab)、パクリタキセル(Paclitaxel)、カルボプラチン(Carboplatin)、シスプラチン(Cisplatin)、ゲムシタビン(Gemcitabine)、カペシタビン(Capecitabine)、イリノテカン(Irinotecan)(CPT-11)、ドセタキセル(Docetaxel)、ペメトレキセド(Pemetrexed)、ソラフェニブ(Sorafenib)、ビンブラスチン(Vinblastin)、ビノレルビン(Vinorelbine)、エベロリムス(Everolims)、タネスピマイシン(Tanespimycin)、ベバシズマブ(Bevacizumab)、オキサリプラチン(Oxaliplatin)、ラパチニブ(Lapatinib)、トラスツズマブエムタンシン(Trastuzumab emtansine)(T-DM1)又は国際公開第2003/038043号に記載の薬剤、更にLH-RHアナログ(リュープロレリン(Leuprorelin)、ゴセレリン(Goserelin)等)、エストラムスチン・フォスフェイト(Estramustine Phosphate)、エストロジェン拮抗薬(タモキシフェン(Tamoxifen)、ラロキシフェン(Raloxifene)等)、アロマターゼ阻害剤(アナストロゾール(Anastrozole)、レトロゾール(Letrozole)、エキセメスタン(Exemestane)等)等を挙げることができるが、抗腫瘍活性を有する薬剤であれば限定されることはない。
 この様な医薬組成物は、選択された組成と必要な純度を持つ製剤として、凍結乾燥製剤或は液状製剤として製剤化することができる。凍結乾燥製剤として製剤化する際には、この分野において使用される適当な製剤添加物が含まれる製剤であってもよい。また液剤においても同様にして、この分野において使用される各種の製剤添加物を含む液状製剤として製剤化することができる。
 医薬組成物の組成及び濃度は投与方法によっても変化するが、本発明の医薬組成物に含まれる抗体-薬物コンジュゲート及び免疫チェックポイント阻害剤は、抗原に対する親和性、すなわち、抗原に対する解離定数(Kd値)の点において、親和性が高い(Kd値が低い)ほど、少量の投与量であっても薬効を発揮させことができる。したがって、抗体-薬物コンジュゲート及び免疫チェックポイント阻害剤の投与量は、抗原との親和性の状況に基づいて設定することもできる。本発明に係る抗体-薬物コンジュゲート及び免疫チェックポイント阻害剤をヒトに対して投与する際には、例えば、約0.001~100mg/kgを1回或は1~180日間に1回の間隔で複数回投与すればよい。
 本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートの場合、例えば投与方法として、0.8mg/kg~8mg/kgを3週に1度投与する方法を挙げることができる。投与量は、例えば、0.8mg/kg、1.6mg/kg、3.2mg/kg、5.4mg/kg、6.4mg/kg、7.4mg/kg、8mg/kgを挙げることができる。また、投与は3週に1度(q3w)であればよいが、1週に1度(q1w)、2週に1度(q2w)、または4週に1度(q4w)であってもよい。
 以下に示す例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。また、これらはいかなる意味においても限定的に解釈されるものではない。
[製造例1:抗体-薬物コンジュゲートの調製]
 国際公開第2015/115091号に記載の製造方法に従って、ヒト化抗HER2抗体(トラスツズマブ)を用いて、式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(式中、Aは抗体との結合位置を示す)
で示される薬物リンカーと、抗HER2抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲート(以下、「抗体-薬物コンジュゲート(1)」と称する)を製造した。
[製造例2:化合物(A)の調製]
 国際公開第2014/057687号に記載の製造方法に従って、式
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
で示される化合物(化合物(A))を製造した。
[評価例1:延命試験]
マウス:6週齢の雌性BALB/cマウス(BALB/c AnNCrlCrlj)(日本チャールス・リバー社)を実験に供した。
測定、計算式:腫瘍の長径および短径を電子式デジタルキャリパー(CD15-CX、株式会社ミツトヨ)で1週間に2回測定し、腫瘍体積(mm3)を計算した。計算式は以下に示すとおり。
腫瘍体積(mm3)=0.5×長径(mm)×[短径(mm)]2
腫瘍体積が3000 mm3を超えた個体については動物実験倫理の観点から安楽殺を行った。
 抗体-薬物コンジュゲート(1)(Drug-to-Antibody Ratio: 7.6)は専用溶媒(10 mM Histidine,10% Trehalose,0.02% Polysorbate 20, pH 5.5)によって希釈して使用した。抗PD-1抗体(clone RMP1-14)はBio X Cell社から購入し、DPBS(SIGMA-ALDRICH社)で希釈して使用した。投与の際は10 mL/kgの用量を尾静脈内投与した。
 American Type Culture Collection社より購入したマウス大腸がん細胞株CT26.WT(CRL2638)にレトロウイルスベクターを用いてヒトHER2遺伝子を導入したCT26.WT-hHER2細胞を用いた。この細胞は細胞膜上にヒトHER2蛋白を発現している。CT26.WT-hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×106 cellsをBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し、6日後に無作為に群分けを実施した(Day 0)。抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mg/kgの用量でDays 0および7に計2回尾静脈内投与した。抗PD-1抗体は2.5 mg/kgの用量でDays 0、3、7、10および14に計5回尾静脈内投与した。また抗体-薬物コンジュゲート(1)と抗PD-1抗体の併用投与群およびコントロール群として抗体-薬物コンジュゲート(1)の専用溶媒を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は6匹とし、Day 43まで腫瘍体積を測定した。
 結果を図3に示す。腫瘍体積3000mm3を越えた時点をエンドポイントとした際のカプランマイヤー曲線を記載した。縦軸は生存率(%)、横軸は初回投与日からの日数を示している。コントロール群はDay 17から減数し、Day 24までに全例が安楽殺対象となった。これに対し、抗体-薬物コンジュゲート(1)群はDay 28から減数し、Day 43までに3例生存した。抗PD-1抗体群はDay 21から減数し、Day 43 までに2例が生存した。さらに、これら2剤の併用群はDay 43まで全例が生存した。またこの試験の全群においてマウスの体重減少は観察されなかった。以上より、両薬剤の単剤投与による抗腫瘍効果が確認され、2剤の併用によりその効果は飛躍的に増強されることが確認された。
[評価例2:延命試験]
評価例1と同様に試験を実施した。なお、抗PD-1抗体は、5 mg/kgの用量でDays 0、3、7および10に計4回尾静脈内投与し、各群のマウス匹数は20 匹、Day 38まで腫瘍体積を測定した。コントロール群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群及び抗PD-1抗体群の薬効の比較、抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-1抗体群と両剤併用群の薬効の比較をカプランマイヤー法・ログランク検定(多群の比較)を用いて実施した。推定腫瘍体積が3000mm3を超えた日(安楽殺した日)をイベント発生日(死亡日)とした。多重性調整済みのP値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
結果を図4に示す。コントロール群と比較して、抗体-薬物コンジュゲート(1)群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0001)。また、コントロール群と比較して、抗PD-1抗体群は有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0010)。さらに、抗体-薬物コンジュゲート(1)群と比較して、併用群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0006)。また、抗PD-1抗体群と比較して、併用群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P<0.0001)。
[評価例3:再移植試験]
評価例1と同様に、CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスに抗体-薬物コンジュゲート(1)を投与した。なお、移植後5日目に無作為群分けを実施した。これらのマウスのうち、腫瘍が完全に消失したマウスを選別した(以下、「抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウス」と称する。)。また、コントロールとして無処置のマウスを用いた(以下、「コントロールマウス」と称する。)。
次に、抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウス、及び、コントロールマウスそれぞれの左腋窩部に5.0×106 cellsのCT26.WT-hHER2細胞、あるいはCT26.WT-mock細胞を皮下移植し(再移植、Day 0)、Day 17まで腫瘍体積を測定した。なお、各群のマウス匹数は9匹とした。
結果を図5に示す。縦軸に腫瘍体積(mm3)、横軸は再移植後からの日数を示している。コントロールマウスにCT26.WT-hHER2細胞、あるいはCT26.WT-mock細胞を再移植した場合は、それぞれ腫瘍の増殖が認められた。一方、抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウスにCT26.WT-hHER2細胞、あるいはCT26.WT-mock細胞を再移植した場合は、いずれも腫瘍の増殖がほとんど認められず、拒絶されることが認められた。以上より、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与により、腫瘍に対する免疫記憶が形成されることが確認された。
[評価例4:ELISPOT解析]
Murine IFNγ Single-Color Enzymatic ELISPOT Assayを用いて実施した。評価例3で使用したマウスより脾臓を摘出し、脾臓細胞をCTL test mediumを用いて1.0 x 106 cells/mLに調製した。また、CT26.WT-hHER2細胞、及びCT26.WT-mock細胞のそれぞれを、10 μg/mLのマイトマイシンCで2時間処置し、洗浄後、細胞を回収してCTL test mediumを用いて1.0 x 106 cells/mLに調製し、抗原とした。脾臓細胞と抗原を各100μL/wellで抗IFNγ抗体コート済みPVDF-membraneプレートに添加し、24時間、37℃で共培養したのち、IFNγ産生脾臓細胞数を測定した。コントロール群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群との比較は、ウィルコクソンの順位和検定にて行い、P値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
結果を図6から9に示す。CT26.WT-hHER2細胞を再移植した抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウスの脾臓細胞は、コントロールマウスの脾臓細胞と比較して、CT26.WT-hHER2細胞由来の抗原によって、有意に多いIFNγ産生脾臓細胞数が確認された(P=0.0012、図6)。また、CT26.WT-mock細胞由来の抗原によっても、有意に多いIFNγ産生脾臓細胞数が確認された(P=0.0008、図7)。
さらに、CT26.WT-mock細胞を再移植した場合においても、抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウスの脾臓細胞は、コントロールマウスの脾臓細胞と比較して、CT26.WT-hHER2細胞由来の抗原によって、有意に多いIFNγ産生脾臓細胞数が確認された(P=0.0116、図8)。また、CT26.WT-mock細胞由来の抗原によっても、有意に多いIFNγ産生脾臓細胞数が確認された(P=0.0052、図9)。
以上の結果から、抗体-薬物コンジュゲート(1)処置治癒マウスにおいて、ヒトHER2以外のCT26.WT細胞由来の抗原を認識するT細胞が誘導されていることが示唆された。
 評価例3及び4の結果から、抗体-薬物コンジュゲート(1)が、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有することが示された。また、その作用はHER2を発現している腫瘍のみならず、HER2を発現していない由来を同じくする腫瘍に対しても認められた。
 従って、本発明において使用される抗体-薬物コンジュゲートは、該抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している腫瘍のみならず、同一個体内の該抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない腫瘍に対しても免疫記憶形成を促進する作用を有することが示された。
[評価例5:in vitro樹状細胞への作用評価]
BALB/cマウスを安楽殺後、大腿骨より骨髄細胞を分取し、10% FBS, 55 μM 2-メルカプトエタノール, 100 U/mLペニシリン, 100 U/mLストレプトマイシン, 1 mMピルビン酸ナトリウム, 1 × non-essential amino acid, 2 mM L-グルタミン, 10 ng/mLマウス GM-CSF含有RPMI 1640培地で11日間培養し、骨髄由来樹状細胞を誘導した。誘導した樹状細胞の培養液に、化合物(A)を0.0625 μM, 0.125 μM, 0.25 μM, 0.5 μM, 1 μMで添加した。また、コントロールとしてDMSOを化合物(A)と同量で添加した。24時間後にPacific Blue labeled anti-mouse CD45 Antibody (103126, BioLegend), PE labeled anti-mouse CD86 (B7-2) (553692, Becton Dickinson), APC labeled anti-mouse CD11c (550261, Becton Dickinson), FITC labeled anti-mouse MHC Class II (I-A/I-E) (11-5321-85, Thermo Fisher Scientific)を用いて染色し、FACS Canto IIにて解析を実施した。なお、死細胞はThermo Fisher Scientific社より購入したLIVE/DEAD Fixable Near-IR Dead Cell Stain Kitで染色し、解析から除外した。
 CD11c陽性細胞について、CD86及びMHC class IIの発現量をフローサイトメトリーにて測定した結果を図10及び図11に示す。コントロールであるDMSOと比較して、化合物(A)の処置によって、樹状細胞の成熟・活性化マーカーであるCD86及びMHC class IIの発現量がともに増加することが確認された。
 評価例5の結果から、化合物(A)が、樹状細胞を活性化する作用を有することが示された。
[評価例6:腫瘍内樹状細胞解析]
評価例1と同様にCT26.WT-hHER2をマウスに移植後、8日後に無作為に群分けを実施した(Day 0)。抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mg/kgの用量でDays 0に尾静脈内投与した。コントロール群として抗体-薬物コンジュゲート(1)の専用溶媒を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は7匹とし、Day 8にマウスを安楽殺後、腫瘍を摘出した。Miltenyi Biotec社より購入したTumor Dissociation Kit, mouseを用いて、腫瘍より単細胞懸濁液を調製し、評価例5と同様に染色、解析した。コントロール群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群との比較は、スチューデントのt検定にて行い、P値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
 結果を図12から14に示す。
腫瘍内のCD45陽性細胞(リンパ球細胞)に占めるCD11c、MHC class II, CD45陽性細胞(樹状細胞、DC)が、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与によって有意に増加することが確認された(図12)。
また、CD86(活性化マーカー)を発現している樹状細胞が、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与によって有意に増加することが確認された(図13)。
さらに、MFI(mean fluorescence intensity)にて測定した樹状細胞上のCD86の発現量も、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与によって有意に増加することが確認された(図14)。
以上の結果より、担癌マウスに抗体-薬物コンジュゲート(1)を投与することにより、腫瘍内リンパ球に占める樹状細胞の数の増加、腫瘍内樹状細胞に占めるCD86陽性細胞の増加、樹状細胞上のCD86の発現量の増加が確認された。
 なお、評価例5の結果から、抗体-薬物コンジュゲート(1)から遊離される薬物である化合物(A)自体が、樹状細胞を活性化する作用を有することが示されている。化合物(A)が有する「樹状細胞を活性化する作用」は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートが有する「樹状細胞を活性化する作用」と共通の作用である。また、化合物(A)は、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートが癌細胞に移行した後に、本発明で使用される抗体-薬物コンジュゲートより生成する化合物である。従って、抗体部分が抗HER2抗体以外の抗体-薬物コンジュゲートであっても、同様な作用を有すると考えられる。
[評価例7:腫瘍内がん細胞解析]
評価例6と同様に細胞懸濁液を調製後、PE labeled anti-human Her2/neu (340552, Becton Dickinson), APC labeled anti-mouse CD274 (B7-H1, PD-L1) (124312, BioLegend), FITC labeled anti-mouse H-2Dd (110606, BioLegend)で染色を実施し、がん細胞上のMHC class Iの発現量、及び、PD-L1の発現量をフローサイトメトリーにて測定した。なお、死細胞はThermo Fisher Scientific社より購入したLIVE/DEAD Fixable Near-IR Dead Cell Stain Kitで染色し、解析から除外した。コントロール群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群との比較は、スチューデントのt検定にて行い、P値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
 結果を図15及び16に示す。
がん細胞(ヒトHER2陽性細胞)上のMHC class Iの発現量が、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与により有意に増加することが確認された(図15)。MHC class IはT細胞が、がん細胞を認識する際に必要な分子である。従って、抗体-薬物コンジュゲート(1)はがん細胞上のMHC class Iの発現量の増加を促進することにより、抗腫瘍免疫を活性化していることが示唆された。
また、がん細胞上のPD-L1の発現量も、抗体-薬物コンジュゲート(1)により有意に増加することが確認された(図16)。PD-L1はT細胞上のPD-1に作用して、免疫抑制性のシグナルを入れることで知られている。従って、抗体-薬物コンジュゲート(1)はがん細胞上のPD-L1の発現量の増加を促進することで、抗腫瘍免疫を抑制していることが示唆され、PD-1抗体と併用することでその抑制性シグナルが解除され、より強い抗腫瘍効果を示すと考えられる。
[評価例8:in vitroがん細胞解析]
CT26.WT-hHER2細胞の培養液に、化合物(A)を0.0625 μM, 0.125 μM, 0.25 μM, 0.5 μM, 1 μMで添加した。また、コントロールとしてDMSOを化合物(A)と同量で添加した。24時間後にPE labeled anti-human Her2/neu (340552, Becton Dickinson), FITC labeled anti-mouse H-2Dd (110606, BioLegend)で染色を実施し、がん細胞上のMHC class Iの発現量をフローサイトメトリーにて測定した。なお、死細胞はThermo Fisher Scientific社より購入したLIVE/DEAD Fixable Near-IR Dead Cell Stain Kitで染色し、解析から除外した。MHC class Iのmean fluorescence intensity(MFI)を算出し、染色した細胞におけるMFIからIsotype controlで処理した細胞におけるMFIを引いた値をadjusted MFIとした。コントロール群と化合物(A)群との比較は、ダネットの検定にて行い、P値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
結果を図17に示す。
CT26.WT-hHER2細胞上のMHC class Iの発現量が化合物(A)によって有意に増加することが確認された(図17)。従って、化合物(A)は、がん細胞上のMHC class Iの発現量の増加を促進することにより、抗腫瘍免疫を活性化していることが示唆された。
[評価例9:ヌードマウスを用いた抗腫瘍試験]
マウス:6週齢の雌性BALB/c-nuマウス(CAnN.Cg-Foxn1[nu]/CrlCrlj〔Foxn1nu/Foxn1nu〕)(日本チャールス・リバー社)を実験に供した。
測定、計算式:腫瘍の長径および短径を電子式デジタルキャリパー(CD15-CX、株式会社ミツトヨ)で1週間に2回測定し、腫瘍体積(mm3)を計算した。計算式は以下に示すとおり。
腫瘍体積(mm3)=0.5×長径(mm)×[短径(mm)]2
腫瘍体積が3000 mm3を超えた個体については動物実験倫理の観点から安楽殺を行った。
 抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mL/kgの用量で尾静脈内投与した。
CT26.WT-hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×106 cellsをBALB/c-nuマウスの右腋窩部に皮下移植し、3日後に無作為に群分けを実施した(Day 0)。抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mg/kgの用量でDays 0および7に計2回尾静脈内投与した。コントロール群として抗体-薬物コンジュゲート(1)の溶媒を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は12匹とし、Day 13まで腫瘍体積を測定した。
 結果を図18に示す。縦軸は腫瘍体積(mm3)、横軸は初回投与日からの日数を示している。BALB/cマウスにおいて認められた抗体-薬物コンジュゲート(1)投与による抗腫瘍効果はBALB/c-nuにおいて認められなかった。BALB/c-nuにおいて、T細胞及びB細胞の数が減少し、その機能も損なわれていることから、抗体-薬物コンジュゲート(1)の抗腫瘍効果にはこれらの細胞が重要な役割を担っていることが考えられた。
[評価例10:抗腫瘍試験]
抗体-薬物コンジュゲート(1)投与群、コントロール抗体-薬物コンジュゲート投与群、及びコントロール群について、評価例1と同様の方法で、CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、腫瘍体積の推移を測定した。
マウス、ヒト由来の分子以外に結合するヒトIgG1抗体を用いたコントロール抗体-薬物コンジュゲート(Drug-to-Antibody Ratio: 7.8)は専用溶媒によって希釈して使用した。なお、群分けは移植5日後に実施した(Day 0)。コントロール抗体-薬物コンジュゲートおよび抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mg/kgの用量でDays 0および7に計2回尾静脈内投与した。各群のマウス匹数は10匹とし、Day 10まで腫瘍体積を測定した。コントロール抗体-薬物コンジュゲート群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群の薬効の比較をウィルコクソンの順位和検定を用いて実施した。P値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
 結果を図19に示す。縦軸に腫瘍体積(mm3)、横軸は初回投与日からの日数を示している。Day 10の時点において、コントロール抗体-薬物コンジュゲート群と比較して、抗体-薬物コンジュゲート(1)群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0003)。以上より、抗体-薬物コンジュゲート(1)の抗腫瘍効果は、ターゲット依存的であることが確認された。
[評価例11:抗腫瘍試験]
抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-1抗体(clone RMP1-14)それぞれの単剤投与群と併用群について、評価例1と同様の方法で、EMT6-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、腫瘍体積の推移を測定した。なお、EMT6-hHER2細胞は、American Type Culture Collection社より購入したマウス乳がん細胞株EMT6(CRL-2755)にレンチウイルスベクターを用いてヒトHER2遺伝子を導入することにより作成した。この細胞は細胞膜上にヒトHER2蛋白を発現している。EMT6-hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、1.0×106 cellsを5週齢のBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し、移植4日後に無作為に群分けを実施した(Day 0)。抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mg/kgの用量でDay 0に1回尾静脈内投与した。抗PD-1抗体(clone RMP1-14)はD-PBS(-)(WAKO)で調製し、5.0 mg/kgの用量でDays 0、3、7および10に計4回尾静脈内投与した。また抗体-薬物コンジュゲート(1)と抗PD-1抗体の併用投与群およびコントロール群として抗体-薬物コンジュゲート(1)の専用溶媒を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は11匹とし、Day 17まで腫瘍体積を測定した。コントロール群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群及び抗PD-1抗体群の薬効の比較、抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-1抗体群と両剤併用群の薬効の比較をダネットの検定(多群の比較)を用いて実施した。多重性調整済みのP値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
 結果を図20に示す。縦軸に腫瘍体積(mm3)、横軸は初回投与日からの日数を示している。Day 17の時点において、コントロール群と比較して、抗体-薬物コンジュゲート(1)群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P<0.0001)。また、コントロール群と比較して、抗PD-1抗体群は有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P<0.0001)。さらに、抗体-薬物コンジュゲート(1)群と比較して、併用群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0136)。また、抗PD-1抗体群と比較して、併用群は有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0372)。またこの試験の全群においてマウスの体重減少は観察されなかった。以上より、両薬剤の単剤投与による抗腫瘍効果が確認され、2剤の併用によりその効果は飛躍的に増強されることが確認された。
[評価例12:延命試験]
抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-L1抗体それぞれの単剤投与群と併用群について、評価例1と同様の方法で、CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスに対する延命効果を測定した。抗PD-L1抗体(clone 10F.9G2)はBio X Cell社から購入し、InVivoPure pH6.5 Dilution Buffer(Bio X Cell社)で希釈して使用した。移植6日後に無作為に群分けを実施し(Day 0)、抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mg/kgの用量でDay 0および7に計2回尾静脈内投与した。抗PD-L1抗体は5 mg/kgの用量でDay 0および3に計2回尾静脈内投与した。また、抗体-薬物コンジュゲート(1)と抗PD-L1抗体の併用投与群およびコントロール群として抗体-薬物コンジュゲート(1)の専用溶媒を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は15匹とし、Day 38まで腫瘍体積を測定した。推定腫瘍体積が3000 mm3を超えた日(安楽殺した日)をイベント発生日(死亡日)とし、コントロール群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群及び抗PD-L1抗体群の生存時間の比較、抗体-薬物コンジュゲート(1)群及び抗PD-L1抗体群と両剤併用群の生存時間の比較をカプランマイヤー法・ログランク検定(多群の比較)を用いて実施した。多重性調整済みのP値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
 結果を図21に示す。コントロール群と比較して、抗体-薬物コンジュゲート(1)群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0069)。また、コントロール群と比較して、抗PD-L1抗体群は有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0037)。さらに、抗体-薬物コンジュゲート(1)群と比較して、併用群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0059)。また、抗PD-L1抗体群と比較して、併用群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0091)。また、この試験の全群においてマウスの体重減少は観察されなかった。以上より、両薬剤の単剤投与による抗腫瘍効果が確認され、2剤の併用によりその効果が増強されることが確認された。
[評価例13:延命試験]
評価例11と同様の方法でEMT6-hHER2細胞をマウスに皮下移植し、抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗PD-L1抗体それぞれの単剤投与群と併用群について、評価例12と同様に延命効果を測定した。移植5日後に無作為に群分けを実施し(Day 0)、抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mg/kgの用量でDay 0に1回尾静脈内投与した。抗PD-L1抗体は5 mg/kgの用量でDay 0および3に計2回尾静脈内投与した。また、抗体-薬物コンジュゲート(1)と抗PD-L1抗体の併用投与群およびコントロール群として抗体-薬物コンジュゲート(1)の専用溶媒を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は6匹とし、Day 60まで腫瘍体積を測定した。コントロール群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群及び抗PD-L1抗体群の生存時間の比較、抗体-薬物コンジュゲート(1)群及び抗PD-L1抗体群と両剤併用群の生存時間の比較をカプランマイヤー法・ログランク検定(多群の比較)を用いて実施した。多重性調整済みのP値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
 結果を図22に示す。コントロール群と比較して、抗体-薬物コンジュゲート(1)群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0006)。また、コントロール群と比較して、抗PD-L1抗体群は有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0227)。さらに、抗体-薬物コンジュゲート(1)群と比較して、併用群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0039)。また、この試験の全群においてマウスの体重減少は観察されなかった。以上より、両薬剤の単剤投与による抗腫瘍効果が確認され、2剤の併用によりその効果が増強されることが確認された。
[評価例14:in vivo CD4/8 depletion試験]
抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗CD4抗体それぞれの単剤投与群と併用群について、並びに、抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗CD8抗体それぞれの単剤投与群と併用群について、評価例1と同様の方法で、CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、腫瘍体積の推移を測定した。抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mg/kg、depletion抗体である抗CD4抗体(Bio X Cell社、clone GK1.5) 及び抗CD8抗体(Bio X Cell社、clone 53.6.7)は投与直前にD-PBS(-)を用いて1 mg/mLに調製し、それぞれマウス対し200 μg/headでday0及び7に尾静脈内投与した。またコントロール群として抗体-薬物コンジュゲート(1)の専用溶媒を投与する群を設定した。なお、群分けは移植後5日目(Day 0)に実施し、Day 11まで腫瘍体積を測定した。
 結果を図23及び24に示す。Day 11における抗体-薬物コンジュゲート(1)群の腫瘍体積は651 mm3、抗体-薬物コンジュゲート(1)と抗CD4抗体併用群は561 mm3であり、抗体-薬物コンジュゲート(1)の抗腫瘍効果にはCD4陽性細胞が寄与していないことが考えられた(図23)。Day 11における抗体-薬物コンジュゲート(1)群の腫瘍体積は651 mm3、抗体-薬物コンジュゲート(1)と抗CD8抗体併用群は2247 mm3であり、抗体-薬物コンジュゲート(1)の抗腫瘍効果にはCD8陽性細胞が寄与していることが考えられた(図24)。なお、抗CD4抗体群、抗CD8抗体群について、一部個体が腫瘍体積3000mm3を越えたため、試験途中で安楽殺を実施した。そのため、腫瘍の増殖曲線が安楽殺を実施した時点で途切れている。評価例9における免疫不全ヌードマウスを用いた腫瘍モデルにおいて、抗体-薬物コンジュゲート(1)の薬効の一部にT細胞又はB細胞が関与していることが示されており、さらに今回の結果を踏まえ、抗体-薬物コンジュゲート(1)の抗腫瘍効果にはCD8陽性T細胞が寄与していることが示唆された。
[評価例15:腫瘍内T細胞解析]
CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスに、抗体-薬物コンジュゲート(1)を投与した場合における、腫瘍内生細胞に占めるCD8陽性T細胞の割合、腫瘍内CD8陽性T細胞に占めるGranzyme B陽性細胞の割合、腫瘍内生細胞に占めるGranzyme B陽性のCD8陽性T細胞の割合、及び、腫瘍内生細胞に占めるCD4陽性T細胞の割合を、フローサイトメトリーにて測定した。評価例6と同様の方法で細胞懸濁液を調製後、Pacific Blue labeled anti-mouse CD45 antibody (103126, BioLegend), PE labeled anti-mouse CD3e antibody (553064, Becton Dickinson), PerCP/Cy5.5 labeled anti-mouse CD4 antibody (100434, BioLegend), PE-Cy 7 labeled anti-mouse CD8a antibody (552877, Becton Dickinson), Alexa FluorR 647 labeled anti-human/mouse Granzyme B antibody (515405, BioLegend)で染色を実施し、フローサイトメトリーにて測定した。なお、死細胞はThermo Fisher Scientific社より購入したLIVE/DEAD Fixable Near-IR Dead Cell Stain Kitで染色し、解析から除外した。コントロール群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群との比較は、スチューデントのt検定にて行い、P値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
 結果を図25から28に示す。生細胞に占めるCD45、CD3、CD8陽性細胞(CD8陽性T細胞)の割合が、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与によって有意に増加することが確認された(図25)。CD8陽性T細胞に占める、Granzyme B陽性細胞の割合が、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与によって有意に増加することが確認された(図26)。生細胞に占めるGranzyme B陽性のCD8陽性T細胞の割合が、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与によって有意に増加することが確認された(図27)。生細胞に占めるCD45、CD3、CD4陽性細胞(CD4陽性T細胞)の割合が、抗体-薬物コンジュゲート(1)投与によって増加傾向ではあったが、その差は有意ではなかった(図28)。
従って、抗体-薬物コンジュゲート(1)は腫瘍内CD8陽性T細胞を増加させ、またその活性化を促進することにより、抗腫瘍免疫を活性化していることが示唆された。
[評価例16:CD8 IHC解析]
CT26.WT-hHER2細胞を皮下移植されたマウスに、抗体-薬物コンジュゲート(1)を投与した場合における、腫瘍内の単位面積当たりのCD8陽性細胞数をIHCにて測定した。評価例6と同様の方法で、コントロールおよび抗体-薬物コンジュゲート(1)を投与し、投与8日後に、マウスを安楽殺した。なお、各群のマウス匹数は5匹とし、その中央値である3匹の腫瘍を摘出、4%パラホルムアルデヒド・リン酸緩衝液に浸潤し、パラフィンブロックを作製した。抗CD8抗体(クローン:4SM16)で染色し、NanoZoomer 2.0-HT(浜松ホトニクス)を用いて標本画像を取り込み、画像解析ソフトTissue Studio3.0(Definiens)にて組織全領域を対象に解析を実施した。
 結果を図29及び30に示す。抗体-薬物コンジュゲート(1)によって、腫瘍内の単位面積当たりのCD8陽性細胞数が増加する傾向にあることが確認された。
[評価例17:in vitroがん細胞解析]
がん細胞を各種化合物で処置した場合における、MHC class Iの発現量を測定した。評価例8と同様の方法で、化合物(A)、DM1-SMe、DM4-SMe(J. Med. Chem. (2014),57,16,6949-6964)およびMMAE(Molecular Cancer Therapeutics (2011), 10, 9, 1728-1739)を20 nM, 100 nM, 500 nMで添加しがん細胞上のMHC class Iの発現量をフローサイトメトリーにて測定した。なお、実験はTriplicateで実施した。コントロール群と各濃度の薬剤群との比較は、ダネットの検定にて行い、P値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした(***: P<0.001, **: P<0.01)。
 結果を図31に示す。検討した濃度(20 nM, 100 nM, 500 nM)の中では、評価した薬剤全てがコントロール群と比べて有意にCT26.WT-hHER2細胞上のMHC class I発現を上昇させることが確認された。その中でも、化合物(A)がCT26.WT-hHER2細胞上の最大のMHC class I発現上昇作用を示すことが確認された。
[評価例18:抗腫瘍試験]
抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗CTLA-4抗体それぞれの単剤投与群と併用群について、評価例11と同様の方法で、EMT6-hHER2細胞を皮下移植されたマウスにおける、腫瘍体積の推移を測定した。抗CTLA-4抗体(clone 9H10)はBio X Cell社から購入し、D-PBS(-)で希釈して使用した。なお、群分けは移植後5日目に実施した(Day 0)。抗体-薬物コンジュゲート(1)は10 mg/kgの用量でDay 0に1回尾静脈内投与した。抗CTLA-4抗体は5.0 mg/kgの用量でDays 0、3および7の計3回尾静脈内投与した。また抗体-薬物コンジュゲート(1)と抗CTLA-4抗体の併用投与群およびコントロール群として抗体-薬物コンジュゲート(1)の専用溶媒を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は10匹とし、Day 14まで腫瘍体積を測定した。コントロール群と抗体-薬物コンジュゲート(1)群及び抗CTLA-4抗体群の薬効の比較、抗体-薬物コンジュゲート(1)及び抗CTLA-4抗体群と両剤併用群の薬効の比較をダネットの検定(多群の比較)を用いて実施した。多重性調整済みのP値は小数点以下4桁で記載し、P<0.05(両側検定)を有意とした。
 結果を図32に示す。縦軸に腫瘍体積(mm3)、横軸は初回投与日からの日数を示している。Day 14の時点において、コントロール群と比較して、抗体-薬物コンジュゲート(1)群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0011)。また、コントロール群と比較して、抗CTLA-4抗体群は有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0006)。さらに、抗体-薬物コンジュゲート(1)群と比較して、併用群は、有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0115)。また、抗CTLA-4抗体群と比較して、併用群は有意に優れた抗腫瘍効果を示した(P=0.0309)。以上より、両薬剤の単剤投与による抗腫瘍効果が確認され、2剤の併用によりその効果は飛躍的に増強されることが確認された。
 以上の実験結果から、本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートは、免疫チェックポイント阻害剤と組み合わされて投与されることにより、飛躍的に優れた抗腫瘍効果を示すことが見出された。また、本発明に係る抗体-薬物コンジュゲートは、抗腫瘍免疫を活性化する作用を有することが示された。これにより、抗腫瘍効果と安全性面に優れる医薬組成物及び治療方法を提供することができる。
配列番号1:ヒト化抗HER2抗体重鎖のアミノ酸配列
配列番号2:ヒト化抗HER2抗体軽鎖のアミノ酸配列

Claims (92)

  1.  抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、組み合わされて投与されることを特徴とする医薬組成物であって、
    該抗体-薬物コンジュゲートは、式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    (式中、Aは抗体との結合位置を示す)
    で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートである、医薬組成物。
  2.  抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3.  抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、請求項2に記載の医薬組成物。
  4.  抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、請求項2又は3に記載の医薬組成物。
  5.  抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、請求項2又は3に記載の医薬組成物。
  6.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、請求項1から5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、請求項1から5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、請求項1から5のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9.  免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、請求項1から8のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10.  免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体である、請求項9に記載の医薬組成物。
  11.  免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-L1抗体である、請求項9に記載の医薬組成物。
  12.  免疫チェックポイント阻害剤が、抗CTLA-4抗体である、請求項9に記載の医薬組成物。
  13.  抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、それぞれ別異の製剤に有効成分として含有され、同時に又は異なる時間に投与されることを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  14.  抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、単一の製剤に有効成分として含有され、投与されることを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  15.  がんの治療のための、請求項1から14のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  16.  がんが、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項15に記載の医薬組成物。
  17.  がんが大腸癌である、請求項16に記載の医薬組成物。
  18.  がんが乳癌である、請求項16に記載の医薬組成物。
  19.  抗体-薬物コンジュゲートが、抗腫瘍免疫を活性化する作用を有する、請求項1から18のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  20.  抗体-薬物コンジュゲートが、
    (1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
    (2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項1から19のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  21.  抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、請求項1から20のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  22.  腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、請求項21に記載の医薬組成物。
  23.  腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、請求項21に記載の医薬組成物。
  24.  抗体-薬物コンジュゲートが、
    (1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
    (2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
    (3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項1から23のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  25.  抗体-薬物コンジュゲートが、がん細胞上のPD-L1発現量の増加を促進することにより生じた免疫抑制性シグナルを、免疫チェックポイント阻害剤が解除することにより、該抗体-薬物コンジュゲートがより強い抗腫瘍効果を示すことを特徴とする、請求項1から24のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  26.  式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    (式中、Aは抗体との結合位置を示す)
    で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートを含有する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬組成物。
  27.  抗体-薬物コンジュゲートが、
    (1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
    (2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項26に記載の医薬組成物。
  28.  抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、請求項26又は27に記載の医薬組成物。
  29.  腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、請求項28に記載の医薬組成物。
  30.  腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、請求項28に記載の医薬組成物。
  31.  抗体-薬物コンジュゲートが、
    (1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
    (2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
    (3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項26から30のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  32.  抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、請求項26から31のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  33.  抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、請求項32に記載の医薬組成物。
  34.  抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、請求項32又は33に記載の医薬組成物。
  35.  抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、請求項32又は33に記載の医薬組成物。
  36.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、請求項26から35のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  37.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、請求項26から35のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  38.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、請求項26から35のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  39.  疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項26から38のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  40.  疾患が大腸癌である、請求項39に記載の医薬組成物。
  41.  疾患が乳癌である、請求項39に記載の医薬組成物。
  42.  式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    で示される化合物を、腫瘍内で放出する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患の治療に用いることを特徴とする医薬組成物。
  43.  化合物が、
    (1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
    (2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項42に記載の医薬組成物。
  44.  化合物が、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、請求項42又は43に記載の医薬組成物。
  45.  化合物が、
    (1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
    (2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
    (3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項42から44のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  46.  疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項42から45のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  47.  抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、組み合わされて投与されることを特徴とする治療方法であって、
    該抗体-薬物コンジュゲートは、式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    (式中、Aは抗体との結合位置を示す)
    で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートである、治療方法。
  48.  抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、請求項47に記載の治療方法。
  49.  抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、請求項48に記載の治療方法。
  50.  抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、請求項48又は49に記載の治療方法。
  51.  抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、請求項48又は49に記載の治療方法。
  52.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、請求項47から51のいずれか1項に記載の治療方法。
  53.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、請求項47から51のいずれか1項に記載の治療方法。
  54.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、請求項47から51のいずれか1項に記載の治療方法。
  55.  免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、又は抗CTLA-4抗体である、請求項47から54のいずれか1項に記載の治療方法。
  56.  免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-1抗体である、請求項55に記載の治療方法。
  57.  免疫チェックポイント阻害剤が、抗PD-L1抗体である、請求項55に記載の治療方法。
  58.  免疫チェックポイント阻害剤が、抗CTLA-4抗体である、請求項55に記載の治療方法。
  59.  抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、それぞれ別異の製剤に有効成分として含有され、同時に又は異なる時間に投与されることを特徴とする、請求項47から58のいずれか1項に記載の治療方法。
  60.  抗体-薬物コンジュゲートと、免疫チェックポイント阻害剤が、単一の製剤に有効成分として含有され、投与されることを特徴とする、請求項47から58のいずれか1項に記載の治療方法。
  61.  がんの治療のための、請求項47から60のいずれか1項に記載の治療方法。
  62.  がんが、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項61に記載の治療方法。
  63.  がんが大腸癌である、請求項62に記載の治療方法。
  64.  がんが乳癌である、請求項62に記載の治療方法。
  65.  抗体-薬物コンジュゲートが、抗腫瘍免疫を活性化する作用を有する、請求項47から64のいずれか1項に記載の治療方法。
  66.  抗体-薬物コンジュゲートが、
    (1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
    (2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項47から65のいずれか1項に記載の治療方法。
  67.  抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、請求項47から66のいずれか1項に記載の治療方法。
  68.  腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、請求項67に記載の治療方法。
  69.  腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、請求項67に記載の治療方法。
  70.  抗体-薬物コンジュゲートが、
    (1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
    (2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
    (3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項47から69のいずれか1項に記載の治療方法。
  71.  抗体-薬物コンジュゲートが、がん細胞上のPD-L1発現量の増加を促進することにより生じた免疫抑制性シグナルを、免疫チェックポイント阻害剤が解除することにより、該抗体-薬物コンジュゲートがより強い抗腫瘍効果を示すことを特徴とする、請求項47から70のいずれか1項に記載の治療方法。
  72.  式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

    (式中、Aは抗体との結合位置を示す)
    で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗体-薬物コンジュゲートを投与する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患に対して用いることを特徴とする治療方法。
  73.  抗体-薬物コンジュゲートが、
    (1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
    (2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項72に記載の治療方法。
  74.  抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、請求項72又は73に記載の治療方法。
  75.  腫瘍が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現している、請求項74に記載の治療方法。
  76.  腫瘍の一部が、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体に対する抗原を発現していない、請求項74に記載の治療方法。
  77.  抗体-薬物コンジュゲートが、
    (1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
    (2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
    (3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項72から76のいずれか1項に記載の治療方法。
  78.  抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗TROP2抗体、又は抗B7-H3抗体である、請求項72から77のいずれか1項に記載の治療方法。
  79.  抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体が、抗HER2抗体である、請求項78に記載の治療方法。
  80.  抗HER2抗体が、配列番号1においてアミノ酸番号1乃至449に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2においてアミノ酸番号1乃至214に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、請求項78又は79に記載の治療方法。
  81.  抗HER2抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなる抗体である、請求項78又は79に記載の治療方法。
  82.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が2から8個の範囲である、請求項72から81のいずれか1項に記載の治療方法。
  83.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7から8個の範囲である、請求項72から81のいずれか1項に記載の治療方法。
  84.  抗体-薬物コンジュゲートにおける1抗体あたりの薬物リンカーの平均結合数が7.5から8個の範囲である、請求項72から81のいずれか1項に記載の治療方法。
  85.  疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項72から84のいずれか1項に記載の治療方法。
  86.  疾患が大腸癌である、請求項85に記載の治療方法。
  87.  疾患が乳癌である、請求項85に記載の治療方法。
  88.  式
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

    で示される化合物を、腫瘍内で放出する、抗腫瘍免疫を活性化する作用により改善される疾患に対して用いることを特徴とする治療方法。
  89.  化合物が、
    (1)腫瘍内CD8陽性T細胞の増加を促進する作用、及び、
    (2)腫瘍内CD8陽性T細胞を活性化する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項88に記載の治療方法。
  90.  化合物が、腫瘍に対する免疫記憶形成を促進する作用を有する、請求項88又は89に記載の治療方法。
  91.  化合物が、
    (1)腫瘍内の樹状細胞数の増加を促進する作用、
    (2)樹状細胞を活性化する作用、及び、
    (3)がん細胞上のMHC class I発現量の増加を促進する作用、
    からなる群より選択される少なくとも一つの作用を有する、請求項88から90のいずれか1項に記載の治療方法。
  92.  疾患が、肺癌、尿路上皮癌、大腸癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌、乳癌、膀胱癌、胃癌、胃食道接合部腺癌、胃腸間質腫瘍、子宮頸癌、食道癌、扁平上皮癌、腹膜癌、肝臓癌、肝細胞癌、子宮内膜癌、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、外陰部癌、甲状腺癌、陰茎癌、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、神経上皮組織性腫瘍、神経鞘性腫瘍、頭頸部癌、皮膚癌、咽頭癌、胆のう癌、胆管癌、中皮腫、ページェット病、及び肉腫からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項88から91のいずれか1項に記載の治療方法。
PCT/JP2017/044426 2016-12-12 2017-12-11 抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ WO2018110515A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3046293A CA3046293A1 (en) 2016-12-12 2017-12-11 Combination of antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor
JP2018556670A JPWO2018110515A1 (ja) 2016-12-12 2017-12-11 抗体−薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ
AU2017377233A AU2017377233A1 (en) 2016-12-12 2017-12-11 Combination of antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor
BR112019011794-6A BR112019011794A2 (pt) 2016-12-12 2017-12-11 composição farmacêutica, e, método terapêutico.
EP17882216.9A EP3552626A4 (en) 2016-12-12 2017-12-11 ASSOCIATION OF AN ANTIBODY DRUG CONJUGATE AND AN IMMUNE CONTROL POINT INHIBITOR
US16/467,614 US11273155B2 (en) 2016-12-12 2017-12-11 Combination of antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor
CN201780076286.3A CN110049779A (zh) 2016-12-12 2017-12-11 抗体-药物缀合物和免疫检查点抑制剂的组合
KR1020197016311A KR20190095280A (ko) 2016-12-12 2017-12-11 항체-약물 콘주게이트와 면역 체크 포인트 저해제의 조합
US17/586,177 US20220143009A1 (en) 2016-12-12 2022-01-27 Combination of antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor
JP2022163719A JP2022191375A (ja) 2016-12-12 2022-10-12 抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-240442 2016-12-12
JP2016240442 2016-12-12
JP2017-097067 2017-05-16
JP2017097067 2017-05-16
JP2017183149 2017-09-25
JP2017-183149 2017-09-25

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/467,614 A-371-Of-International US11273155B2 (en) 2016-12-12 2017-12-11 Combination of antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor
US17/586,177 Continuation US20220143009A1 (en) 2016-12-12 2022-01-27 Combination of antibody-drug conjugate and immune checkpoint inhibitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018110515A1 true WO2018110515A1 (ja) 2018-06-21

Family

ID=62559619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/044426 WO2018110515A1 (ja) 2016-12-12 2017-12-11 抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11273155B2 (ja)
EP (1) EP3552626A4 (ja)
JP (2) JPWO2018110515A1 (ja)
KR (1) KR20190095280A (ja)
CN (1) CN110049779A (ja)
AU (1) AU2017377233A1 (ja)
BR (1) BR112019011794A2 (ja)
CA (1) CA3046293A1 (ja)
SG (1) SG10201912575RA (ja)
TW (1) TW201828993A (ja)
WO (1) WO2018110515A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039483A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートの製剤及びその凍結乾燥方法
US10513558B2 (en) 2015-07-13 2019-12-24 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-PD1 antibodies, activatable anti-PD1 antibodies, and methods of use thereof
CN112512587A (zh) * 2018-08-06 2021-03-16 第一三共株式会社 抗体药物缀合物和微管蛋白抑制剂的组合
US11168144B2 (en) 2017-06-01 2021-11-09 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable anti-PDL1 antibodies, and methods of use thereof
EP3890789A4 (en) * 2018-12-03 2022-12-14 Fusion Pharmaceuticals Inc. COMBINATION RADIOIMMUNOCONJUGATE AND CHECKPOINT INHIBITOR THERAPY
WO2023219072A1 (ja) * 2022-05-10 2023-11-16 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートと抗SIRPα抗体の組み合わせ
WO2024023750A1 (en) 2022-07-28 2024-02-01 Astrazeneca Uk Limited Combination of antibody-drug conjugate and bispecific checkpoint inhibitor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7210770B2 (ja) 2019-03-29 2023-01-23 メドイミューン・リミテッド 化合物及びその複合体
CA3142119A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-03 Daiichi Sankyo Company, Limited Dosage of an antibody-drug conjugate for treating cancer
IL299085A (en) * 2020-06-19 2023-02-01 Agensys Inc Markers for use in cancer treatment methods with antibody drug conjugates (ADC)
BR112023023398A2 (pt) * 2021-05-21 2024-01-23 Remegen Co Ltd Usos de um conjugado anticorpo-droga em combinação com um inibidor de checkpoint imune e de uma quantidade eficaz de conjugado anticorpo-droga e um inibidor de checkpoint imune, método para tratar um paciente com câncer urotelial, e, composição farmacêutica
WO2024081933A1 (en) * 2022-10-13 2024-04-18 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions for improving response to immunotherapy

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990007861A1 (en) 1988-12-28 1990-07-26 Protein Design Labs, Inc. CHIMERIC IMMUNOGLOBULINS SPECIFIC FOR p55 TAC PROTEIN OF THE IL-2 RECEPTOR
US5821337A (en) 1991-06-14 1998-10-13 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants
WO1999054342A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Pablo Umana Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
WO2000037504A2 (en) 1998-12-23 2000-06-29 Pfizer Inc. Human monoclonal antibodies to ctla-4
WO2000061739A1 (en) 1999-04-09 2000-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
WO2001000245A2 (en) 1999-06-25 2001-01-04 Genentech, Inc. HUMANIZED ANTI-ErbB2 ANTIBODIES AND TREATMENT WITH ANTI-ErbB2 ANTIBODIES
WO2001014424A2 (en) 1999-08-24 2001-03-01 Medarex, Inc. Human ctla-4 antibodies and their uses
WO2002031140A1 (fr) 2000-10-06 2002-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules produisant des compositions d'anticorps
WO2003038043A2 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Uab Research Foundation Combinations of dr5 antibody and other therapeutic agents
WO2006121168A1 (en) 2005-05-09 2006-11-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1(pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
WO2007077028A2 (en) 2005-12-30 2007-07-12 U3 Pharma Ag Antibodies directed to her-3 and uses thereof
WO2008100624A2 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Antibodies against erbb3 and uses thereof
WO2008156712A1 (en) 2007-06-18 2008-12-24 N. V. Organon Antibodies to human programmed death receptor pd-1
WO2010077634A1 (en) 2008-12-09 2010-07-08 Genentech, Inc. Anti-pd-l1 antibodies and their use to enhance t-cell function
WO2011066389A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Medimmmune, Limited Targeted binding agents against b7-h1
WO2013079174A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Merck Patent Gmbh Anti-pd-l1 antibodies and uses thereof
WO2014057687A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲート
WO2014061277A1 (ja) 2012-10-19 2014-04-24 第一三共株式会社 親水性構造を含むリンカーで結合させた抗体-薬物コンジュゲート
WO2015098099A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 第一三共株式会社 抗trop2抗体-薬物コンジュゲート
WO2015115091A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 第一三共株式会社 抗her2抗体-薬物コンジュゲート
WO2015146132A1 (ja) 2014-03-26 2015-10-01 第一三共株式会社 抗cd98抗体-薬物コンジュゲート
WO2015155976A1 (ja) 2014-04-10 2015-10-15 第一三共株式会社 抗her2抗体-薬物コンジュゲート
WO2015155998A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-her3 antibody-drug conjugate

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040121B2 (ja) 1988-01-12 2000-05-08 ジェネンテク,インコーポレイテッド 増殖因子レセプターの機能を阻害することにより腫瘍細胞を処置する方法
US5183884A (en) 1989-12-01 1993-02-02 United States Of America Dna segment encoding a gene for a receptor related to the epidermal growth factor receptor
JP3008226B2 (ja) 1991-01-16 2000-02-14 第一製薬株式会社 六環性化合物
US5658920A (en) 1991-01-16 1997-08-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted 1H,12H-benz-[DE]pyrano[3',4':6,7] indolizino[1,2-B]quinoline-10,13(9H,15H)-dione compound
JP3359955B2 (ja) 1992-07-16 2002-12-24 第一製薬株式会社 抗腫瘍剤
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
US6504029B1 (en) 1995-04-10 2003-01-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Condensed-hexacyclic compounds and a process therefor
JPH08337584A (ja) 1995-04-10 1996-12-24 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 縮合六環式アミノ化合物、これを含有する医薬及びその製法
SG50747A1 (en) 1995-08-02 1998-07-20 Tanabe Seiyaku Co Comptothecin derivatives
CA2192725C (en) 1995-12-28 2004-04-20 Kenji Tsujihara Camptothecin derivatives
JPH1095802A (ja) 1995-12-28 1998-04-14 Tanabe Seiyaku Co Ltd カンプトテシン誘導体
US5968511A (en) 1996-03-27 1999-10-19 Genentech, Inc. ErbB3 antibodies
TW527183B (en) 1996-06-06 2003-04-11 Daiichi Seiyaku Co Drug complex
TW409058B (en) 1996-06-06 2000-10-21 Daiichi Seiyaku Co Method for preparation of a drug complex
JPH1171280A (ja) 1997-06-26 1999-03-16 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
JPH1192405A (ja) 1997-09-19 1999-04-06 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 薬物複合体
WO1999061061A1 (fr) 1998-05-22 1999-12-02 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Composites medicamenteux
EA003790B1 (ru) 1998-10-30 2003-10-30 Дайити Фармасьютикал Ко., Лтд. Соединение сдлс и способ его измерения
EP1191944A2 (en) 1999-06-25 2002-04-03 Genentech, Inc. METHODS OF TREATMENT USING ANTI-ErbB ANTIBODY-MAYTANSINOID CONJUGATES
JP2002060351A (ja) 2000-03-22 2002-02-26 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 水酸基を有する薬物を含むdds化合物
WO2002000734A1 (fr) 2000-06-29 2002-01-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Compose dds et son procede de preparation
US6815435B2 (en) 2000-07-13 2004-11-09 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical compositions containing DDS compounds
EP1283053A1 (en) 2001-08-09 2003-02-12 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Inhibitors of HER3 activity
TWI313609B (en) 2001-08-21 2009-08-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Pharmaceutical composition for inhibiting the metastasis or preventing the recurrence of malignant tumor
EP1482972A4 (en) 2001-11-20 2005-11-23 Seattle Genetics Inc TREATMENT OF IMMUNOLOGICAL DISORDERS USING ANTI-CD30 ANTIBODIES
US8877901B2 (en) 2002-12-13 2014-11-04 Immunomedics, Inc. Camptothecin-binding moiety conjugates
KR101002443B1 (ko) 2002-03-01 2010-12-17 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 Rs7 항체
US9745380B2 (en) 2002-03-01 2017-08-29 Immunomedics, Inc. RS7 antibodies
EP1572242B1 (en) 2002-12-13 2014-04-16 Immunomedics, Inc. Immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage
US20040202666A1 (en) 2003-01-24 2004-10-14 Immunomedics, Inc. Anti-cancer anthracycline drug-antibody conjugates
EP1722797A4 (en) 2004-02-26 2008-03-19 Inotek Pharmaceuticals Corp ISOCHINOLINE DERIVATIVES AND METHOD FOR THE APPLICATION THEREOF
AU2005218642B2 (en) 2004-03-02 2011-04-28 Seagen Inc. Partially loaded antibodies and methods of their conjugation
NZ550934A (en) 2004-05-19 2010-05-28 Medarex Inc Chemical linkers and conjugates thereof
BRPI0510883B8 (pt) 2004-06-01 2021-05-25 Genentech Inc composto conjugado de droga e anticorpo, composição farmacêutica, método de fabricação de composto conjugado de droga e anticorpo e usos de uma formulação, de um conjugado de droga e anticorpo e um agente quimioterapêutico e de uma combinação
JP2008507520A (ja) 2004-07-22 2008-03-13 ジェネンテック・インコーポレーテッド Her2抗体組成物
US8802820B2 (en) 2004-11-12 2014-08-12 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
EP1817341A2 (en) 2004-11-29 2007-08-15 Seattle Genetics, Inc. Engineered antibodies and immunoconjugates
CN102580084B (zh) 2005-01-21 2016-11-23 健泰科生物技术公司 Her抗体的固定剂量给药
DE102005009084A1 (de) 2005-02-28 2006-08-31 Ktb Tumorforschungsgesellschaft Mbh Proteinbindende Anthrazyklin-Peptid-Derivate und diese enthaltende Arzneimittel
DE102005009099A1 (de) 2005-02-28 2006-08-31 Ktb Tumorforschungsgesellschaft Mbh Proteinbindende Camptothecin-Peptid-Derivate und diese enthaltende Arzneimittel
US7833979B2 (en) 2005-04-22 2010-11-16 Amgen Inc. Toxin peptide therapeutic agents
US20080131428A1 (en) 2006-02-24 2008-06-05 Arius Research, Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of TROP-2
CN103030696B (zh) 2006-05-30 2016-09-28 健泰科生物技术公司 抗体和免疫偶联物及其用途
ITMI20061473A1 (it) 2006-07-26 2008-01-27 Indena Spa Derivati della camptotecina ad attivita antitumorale
US20100068181A1 (en) 2006-12-21 2010-03-18 Schering Corporation Pyrrolo [3, 2-a] pyridine derivatives for inhibiting ksp kinesin activity
WO2008116219A2 (en) 2007-03-22 2008-09-25 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8h9
KR20210100223A (ko) 2008-04-30 2021-08-13 이뮤노젠 아이엔씨 가교제 및 그 용도
EP2277044B1 (en) 2008-05-13 2015-06-17 Genentech, Inc. Analysis of antibody drug conjugates by bead-based affinity capture and mass spectrometry
WO2010059315A1 (en) 2008-11-18 2010-05-27 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Human serum albumin linkers and conjugates thereof
PL3903829T3 (pl) 2009-02-13 2023-08-14 Immunomedics, Inc. Immunokoniugaty z połączeniem rozszczepialnym wewnątrzkomórkowo
BR112012001395A2 (pt) 2009-07-22 2019-09-24 Enzon Pharmaceuticals Inc metodo para tratar um câncer her2 positivo em um mamifero metodo para aumentar os efetivos de antagonistas do receptor her2 em um mamifero apresentando um cancêr her2 positivo metodo para inibir o crescimento ou proliferação de células her2 positivas em um mamifero
WO2011021397A1 (ja) 2009-08-20 2011-02-24 国立大学法人千葉大学 コルヒチン誘導体
JP2013505944A (ja) 2009-09-24 2013-02-21 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド Dr5リガンド薬物結合体
RS56741B1 (sr) 2009-11-13 2018-03-30 Daiichi Sankyo Europe Gmbh Materijal i postupci za lečenje ili prevenciju bolesti povezanih sa her-3
EP2506881B1 (en) 2009-12-02 2024-03-06 Immunomedics, Inc. Combining radioimmunotherapy and antibody-drug conjugates for improved cancer therapy
CA2797095A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Indiana University Research And Technology Corporation Glucagon superfamily peptides exhibiting nuclear hormone receptor activity
KR101624381B1 (ko) 2010-05-17 2016-05-25 가부시키가이샤 리부텍쿠 in vivo 에서 항종양 활성을 갖는 항인간 TROP-2 항체
MX2012013100A (es) 2010-05-18 2013-01-22 Cerulean Pharma Inc Composiciones y metodos para el tratamiento de enfermedades autoinmunes y otras enfermedades.
EP2594589A1 (en) 2010-06-10 2013-05-22 Sapporo Medical University ANTI-Trop-2 ANTIBODY
EP2593142B8 (en) 2010-07-12 2018-12-26 Pfizer Healthcare Ireland Multifunctional antibody conjugates
WO2012019024A2 (en) 2010-08-04 2012-02-09 Immunogen, Inc. Her3-binding molecules and immunoconjugates thereof
AU2011286407A1 (en) 2010-08-06 2013-02-21 Amgen Use of HER3 binding agents in prostate treatment
WO2012064733A2 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Medimmune, Llc Antibody scaffold for homogenous conjugation
US20120121615A1 (en) 2010-11-17 2012-05-17 Flygare John A Alaninyl maytansinol antibody conjugates
SG11201401699WA (en) 2011-11-11 2014-09-26 Rinat Neuroscience Corp Antibodies specific for trop-2 and their uses
US9427464B2 (en) 2011-11-22 2016-08-30 Chiome Bioscience Inc. Anti-human TROP-2 antibody having an antitumor activity in vivo
WO2013087716A2 (de) 2011-12-14 2013-06-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Neue binder-wirkstoff konjugate (adcs) und ihre verwendung
US20130280282A1 (en) 2012-04-24 2013-10-24 Daiichi Sankyo Co., Ltd. Dr5 ligand drug conjugates
AU2013274078A1 (en) 2012-06-14 2015-01-29 Ambrx, Inc. Anti-PSMA antibodies conjugated to nuclear receptor ligand polypeptides
JP6262768B2 (ja) 2013-01-03 2018-01-17 セルトリオン, インク. 抗体−リンカー−薬物結合体、その製造方法およびそれを含む抗癌剤組成物

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990007861A1 (en) 1988-12-28 1990-07-26 Protein Design Labs, Inc. CHIMERIC IMMUNOGLOBULINS SPECIFIC FOR p55 TAC PROTEIN OF THE IL-2 RECEPTOR
US5821337A (en) 1991-06-14 1998-10-13 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants
WO1999054342A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Pablo Umana Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
WO2000037504A2 (en) 1998-12-23 2000-06-29 Pfizer Inc. Human monoclonal antibodies to ctla-4
WO2000061739A1 (en) 1999-04-09 2000-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
WO2001000245A2 (en) 1999-06-25 2001-01-04 Genentech, Inc. HUMANIZED ANTI-ErbB2 ANTIBODIES AND TREATMENT WITH ANTI-ErbB2 ANTIBODIES
WO2001014424A2 (en) 1999-08-24 2001-03-01 Medarex, Inc. Human ctla-4 antibodies and their uses
WO2002031140A1 (fr) 2000-10-06 2002-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules produisant des compositions d'anticorps
WO2003038043A2 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Uab Research Foundation Combinations of dr5 antibody and other therapeutic agents
WO2006121168A1 (en) 2005-05-09 2006-11-16 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1(pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
WO2007077028A2 (en) 2005-12-30 2007-07-12 U3 Pharma Ag Antibodies directed to her-3 and uses thereof
WO2008100624A2 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Antibodies against erbb3 and uses thereof
WO2008156712A1 (en) 2007-06-18 2008-12-24 N. V. Organon Antibodies to human programmed death receptor pd-1
WO2010077634A1 (en) 2008-12-09 2010-07-08 Genentech, Inc. Anti-pd-l1 antibodies and their use to enhance t-cell function
WO2011066389A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Medimmmune, Limited Targeted binding agents against b7-h1
WO2013079174A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Merck Patent Gmbh Anti-pd-l1 antibodies and uses thereof
WO2014057687A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲート
WO2014061277A1 (ja) 2012-10-19 2014-04-24 第一三共株式会社 親水性構造を含むリンカーで結合させた抗体-薬物コンジュゲート
WO2015098099A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 第一三共株式会社 抗trop2抗体-薬物コンジュゲート
WO2015115091A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 第一三共株式会社 抗her2抗体-薬物コンジュゲート
WO2015146132A1 (ja) 2014-03-26 2015-10-01 第一三共株式会社 抗cd98抗体-薬物コンジュゲート
WO2015155976A1 (ja) 2014-04-10 2015-10-15 第一三共株式会社 抗her2抗体-薬物コンジュゲート
WO2015155998A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-her3 antibody-drug conjugate

Non-Patent Citations (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Monoclonal Antibodies", 1980, PLENUM PRESS, pages: 365 - 367
ALLEY, S. C. ET AL., CURRENT OPINION IN CHEMICAL BIOLOGY, vol. 14, 2010, pages 529 - 537
ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, vol. 360, 2007, pages 75 - 83
ANDERSEN MH. ET AL., JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, vol. 126, 2006, pages 32 - 41
BIO TECHNIQUES, vol. 28, January 2000 (2000-01-01), pages 162 - 165
BRACCI L. ET AL., CELL DEATH DIFFER., vol. 21, 2014, pages 15 - 25
CARMEN, S., BRIEFINGS IN FUNCTIONAL GENOMICS AND PROTEOMICS, vol. 1, no. 2, 2002, pages 189 - 203
CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, vol. 15, 2008, pages 751 - 761
CHEN DS. ET AL., IMMUNITY, vol. 39, 2013, pages 1 - 10
DAMLE N. K., EXPERT OPIN. BIOL. THER., vol. 4, 2004, pages 1445 - 1452
DUCRY, L. ET AL., BIOCONJUGATE CHEM., vol. 21, 2010, pages 5 - 13
HERMANSON, G. T: "Bioconjugate Techniques", 1996, ACADEMIC PRESS, pages: 456 - 493
HOWARD A. ET AL., J CLIN ONCOL, vol. 29, pages 398 - 405
J. MED. CHEM., vol. 57, no. 16, 2014, pages 6949 - 6964
JOHN, L. B. ET AL.: "Anti-PD-1 antibody therapy potently enhances the eradication of established tumors by gene -modified T cells", CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 19, no. 20, 19 July 2013 (2013-07-19), pages 5636 - 5646, XP002737460 *
JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, vol. 705, 1995, pages 129 - 134
KOHLERMILSTEIN, NATURE, vol. 256, 1975, pages 495 - 497
KUROIWA, Y., NUCL. ACIDS RES., vol. 26, 1998, pages 3447 - 3448
MENON S. ET AL., CANCERS, vol. 8, 2016, pages 106
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, vol. 15, December 2004 (2004-12-01), pages 5268 - 5282
MOLECULAR CANCER THERAPEUTICS, vol. 10, no. 9, 2011, pages 1728 - 1739
MULLER P. ET AL., SCIENCE TRANSLATIONAL MEDICINE, vol. 7, no. 315, 2015, pages 315ra188
NATURE, vol. 321, 1986, pages 522 - 525
OGITANI Y. ET AL., CANCER SCIENCE, vol. 107, 2016, pages 1039 - 1046
OGITANI Y. ET AL., CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 22, no. 20, 15 October 2016 (2016-10-15), pages 5097 - 5108
OGITANI Y. ET AL., CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 22, no. 20, 2016, pages 5097 - 5108
OGITANI, Y. ET AL.: "DS-8201a, a novel HER2-targeting ADC with a novel DNA topoisomerase I inhibitor, demonstrates a promising anti tumor efficacy with differentiation from T-DM1", CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 22, no. 20, 15 October 2016 (2016-10-15), pages 5097 - 5108, XP055482007 *
PARDOLL DM., NAT REV CANCER, vol. 12, 2012, pages 252 - 264
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 81, 1984, pages 6851 - 6855
SENTER P. D. ET AL., NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 30, 2012, pages 631 - 637
SIRIWARDENA, D., OPHTHALMOLOGY, vol. 109, no. 3, 2002, pages 427 - 431
STAGG, J. ET AL.: "Anti-ErbB-2 mAb therapy requires type I and II interferons and synergizes with anti-PD-1 or anti- CD 137 mAb therapy", PNAS, vol. 108, no. 17, 26 April 2011 (2011-04-26), pages 7142 - 7147, XP055079201 *
TOMIZUKA, K. ET AL., NATURE GENETICS, vol. 16, 1997, pages 133 - 143
TOMIZUKA, K., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 97, 2000, pages 722 - 727
TOMOMI NAKAYAMA IWATA, ET AL.: "Abstrac n° 1031: DS-8201a, a HER2-targeting antibody-drug conjugate, to elicit immune responses and benefits in combination with an anti-PD-1 antibody", JOURNAL CLINICAL ONCOLOGY, vol. 35, no. 15, May 2017 (2017-05-01), XP055517554, Retrieved from the Internet <URL:http://ascopubs.org/doi/abs/10.1200/JCO.2017.35.15_suppl.1031> [retrieved on 20180131] *
WOLCHOK JD., CELL, vol. 162, 2015, pages 937
WORMSTONE, I. M., INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE, vol. 43, no. 7, 2002, pages 2301 - 2308
YOSHIDA, H.: "Animal Cell Technology:Basic and Applied Aspects", vol. 10, 1999, KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS, pages: 69 - 73
ZAWLIK, I. ET AL.: "Immune checkpoints in aggressive breast cancer subtypes", NEOPLASMA, vol. 63, no. 5, July 2016 (2016-07-01), pages 768 - 773, XP055497021 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10513558B2 (en) 2015-07-13 2019-12-24 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-PD1 antibodies, activatable anti-PD1 antibodies, and methods of use thereof
US11168144B2 (en) 2017-06-01 2021-11-09 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable anti-PDL1 antibodies, and methods of use thereof
WO2019039483A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートの製剤及びその凍結乾燥方法
EP3673918A4 (en) * 2017-08-23 2021-05-19 Daiichi Sankyo Company, Limited ANTIBODY-DRUG CONJUGATE PREPARATION AND ASSOCIATED LYOPHILIZATION
CN112512587A (zh) * 2018-08-06 2021-03-16 第一三共株式会社 抗体药物缀合物和微管蛋白抑制剂的组合
EP3834843A4 (en) * 2018-08-06 2022-05-11 Daiichi Sankyo Company, Limited COMBINATION OF ANTIBODY-DRUG CONJUGATE AND TUBULIN INHIBITOR
EP3890789A4 (en) * 2018-12-03 2022-12-14 Fusion Pharmaceuticals Inc. COMBINATION RADIOIMMUNOCONJUGATE AND CHECKPOINT INHIBITOR THERAPY
WO2023219072A1 (ja) * 2022-05-10 2023-11-16 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートと抗SIRPα抗体の組み合わせ
WO2024023750A1 (en) 2022-07-28 2024-02-01 Astrazeneca Uk Limited Combination of antibody-drug conjugate and bispecific checkpoint inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017377233A1 (en) 2019-06-13
EP3552626A1 (en) 2019-10-16
JP2022191375A (ja) 2022-12-27
CN110049779A (zh) 2019-07-23
US20220143009A1 (en) 2022-05-12
KR20190095280A (ko) 2019-08-14
EP3552626A4 (en) 2020-06-10
CA3046293A1 (en) 2018-06-21
US20190314362A1 (en) 2019-10-17
TW201828993A (zh) 2018-08-16
SG10201912575RA (en) 2020-02-27
BR112019011794A2 (pt) 2019-10-29
US11273155B2 (en) 2022-03-15
JPWO2018110515A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018110515A1 (ja) 抗体-薬物コンジュゲートと免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ
JP7204651B2 (ja) 抗体-薬物コンジュゲートの製剤及びその凍結乾燥方法
JP7458981B2 (ja) 抗体-薬物コンジュゲートとチューブリン阻害剤の組み合わせ
WO2018159582A1 (ja) 抗her3抗体-薬物コンジュゲート投与によるegfr-tki抵抗性の非小細胞肺癌の治療方法
US20210290777A1 (en) Treatment of metastatic brain tumor by administration of antibody-drug conjugate
US20230414778A1 (en) COMBINATION OF ANTIBODY-DRUG CONJUGATE WITH ANTI-SIRPalpha ANTIBODY
JP2023554422A (ja) がんの治療のための多重特異性抗体
KR20230041023A (ko) 항체-약물 콘주게이트의 제조 방법
WO2021079958A1 (ja) 抗garp抗体と免疫調節剤の組み合わせ
WO2022102695A1 (ja) 抗b7-h3抗体-薬物コンジュゲート投与による中皮腫の治療
TW202400650A (zh) 抗體與cd47抑制劑之組合
JP2024075668A (ja) 抗体-薬物コンジュゲートとチューブリン阻害剤の組み合わせ
KR20240074000A (ko) 항 her3 항체-약물 콘주게이트 투여에 의한 egfr-tki 저항성의 비소세포 폐암의 치료 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17882216

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018556670

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197016311

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3046293

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017377233

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20171211

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019011794

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017882216

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019011794

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190611