WO2018087875A1 - 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018087875A1
WO2018087875A1 PCT/JP2016/083491 JP2016083491W WO2018087875A1 WO 2018087875 A1 WO2018087875 A1 WO 2018087875A1 JP 2016083491 W JP2016083491 W JP 2016083491W WO 2018087875 A1 WO2018087875 A1 WO 2018087875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
unit
communication method
partner
reset
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/083491
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遠藤 弘明
正裕 石原
洋平 宮浦
芳郎 村上
靖 ▲桑▼原
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to EP16921451.7A priority Critical patent/EP3541012B1/en
Priority to AU2016429466A priority patent/AU2016429466B2/en
Priority to CN201680090441.2A priority patent/CN109906441B/zh
Priority to JP2018549707A priority patent/JP6644165B2/ja
Priority to US16/325,875 priority patent/US10848343B2/en
Priority to PCT/JP2016/083491 priority patent/WO2018087875A1/ja
Publication of WO2018087875A1 publication Critical patent/WO2018087875A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0663Performing the actions predefined by failover planning, e.g. switching to standby network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40045Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a communication device, a communication system, a communication method, and a program.
  • a technology for communicating with a communication partner in a communication system in which a plurality of communication methods are mixed is known.
  • Patent Document 1 discloses a system for transferring data between devices connected by a plurality of communication lines.
  • the transmission side apparatus holds the last selected line to which transmission data is transmitted, and transmits transmission data of the same processing sequence to the reception side apparatus using the same communication line.
  • Patent Document 2 discloses a device that automatically switches a communication format between communication devices.
  • the communication device disclosed in Patent Document 2 communicates data indicating the contents of the first communication format capable of more efficient communication in the second communication format unified in advance when the system is activated.
  • the communication device shifts to communication using the first communication format. Thereby, it is possible to select an appropriate communication method when starting up the exchange device.
  • JP 2001-45054 A Japanese Patent Laid-Open No. 62-198241
  • Patent Document 1 In the system disclosed in Patent Document 1, it is possible to communicate by effectively using a plurality of communication lines between a transmission side device and a reception side device. However, Patent Document 1 does not disclose processing when communication is reset. On the other hand, the communication device disclosed in Patent Document 2 can select an appropriate communication method at the time of starting the system, but whether or not communication using the first communication format is possible at each start-up. Execute the process to check. Therefore, there is a problem that it takes a long time to establish communication.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and in a communication system in which a plurality of communication methods coexist, when communication with a communication partner is reset, communication with the communication partner is performed at high speed.
  • An object of the present invention is to provide a communication device or the like that can resume the communication.
  • a communication device provides: A communication means for communicating with a communication partner in the first communication method or the second communication method; When communication with the communication partner in the second communication method by the communication means is reset by a first factor, if communication with the communication partner is possible in the second communication method, the communication means If communication with the communication partner is resumed in the second communication method and communication with the communication partner is not possible in the second communication method, the communication means starts communication with the communication partner in the first communication method.
  • Communication control means for causing the communication means to resume communication with the communication partner in the second communication method when communication with the communication partner in the second communication method by the communication means is reset by a second factor And comprising.
  • the communication device when communication with the communication partner in the second communication method is reset due to the first factor, the communication device communicates with the second communication method if communication with the communication partner is possible in the second communication method. If communication with the communication partner is resumed and communication with the communication partner is not possible with the second communication method, communication with the communication partner with the first communication method is started and communication with the communication partner with the second communication method is the second factor. In the case of resetting by communication, communication with the communication partner is resumed by the second communication method. Therefore, according to the present invention, when communication with a communication partner is reset in a communication system in which a plurality of communication methods coexist, communication with the communication partner can be resumed at high speed.
  • FIG. 1 Block diagram showing hardware configuration of outdoor unit
  • storage part The figure which shows the example of the information memorize
  • storage part The figure which shows the functional structure of an indoor unit
  • FIG. 1 shows an overall configuration of an air conditioning system 10 according to Embodiment 1 of the present invention, which functions as a communication system according to the present invention.
  • the air conditioning system 10 is a system that is installed in, for example, a general household, an apartment house, a facility, a building, a factory, or the like and air-conditions an air conditioning area that is an air conditioning target space.
  • Air conditioning refers to adjusting the temperature, humidity, cleanliness, airflow, or the like of air in an air-conditioned area, and specifically includes heating, cooling, dehumidification, humidification, air purification, and the like.
  • the air-conditioning system 10 is an air-conditioning system equipped with a vapor compression heat pump, and is a convection-type air-conditioning system that air-conditions an air-conditioned area by convection with air whose temperature is adjusted in the indoor units 30a and 30b.
  • the air conditioning system 10 operates with power supplied from a commercial power source, solar power generation equipment, power storage equipment, or the like (not shown).
  • the air conditioning system 10 includes an outdoor unit 20 installed outdoors and a plurality of indoor units 30a and 30b installed indoors.
  • the outdoor unit 20 and the indoor units 30a and 30b are connected via the communication network 15 and a refrigerant pipe (not shown).
  • the air conditioning system 10 is an air conditioning system in which a plurality of indoor units 30a and 30b are connected to a single outdoor unit 20 by a multi-drop method, and a single outdoor unit 20 includes a plurality of air conditioning areas.
  • It is a distributed arrangement type air conditioning system capable of air conditioning.
  • Such a distributed arrangement type air conditioning system is also referred to as a multi-type air conditioning system or a multi air conditioner.
  • the number of indoor units 30a and 30b is not limited to two and is arbitrary.
  • the outdoor unit 20 is installed outside the air-conditioning area and mainly outdoors, and is a device that exchanges heat between outdoor air and refrigerant.
  • the outdoor unit 20 functions as a communication device that communicates with each of the two indoor units 30a and 30b as communication partners.
  • FIG. 2 shows the configuration of the outdoor unit 20.
  • the outdoor unit 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, a communication unit 23, and an air conditioning operation unit 24. These are also referred to as a first control unit, a first storage unit, a first communication unit, and a first air conditioning operation unit, respectively. These are connected via a bus 29.
  • control unit 21 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an RTC (Real Time Clock), and the like for controlling the outdoor unit 20. It is a calculating part which performs the various calculations which concern.
  • the CPU is also called a central processing unit, a central processing unit, a processor, a microprocessor, a microcomputer, a DSP (Digital Signal Processor), or the like.
  • the CPU reads out the program and data stored in the ROM, and performs overall control of the outdoor unit 20 using the RAM as a work area.
  • the storage unit 22 is a non-volatile semiconductor memory such as a flash memory, an EPROM (Erasable Programmable ROM) or an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and serves as a so-called secondary storage device (auxiliary storage device). .
  • the storage unit 22 stores various programs and data used by the control unit 21 to perform various processes, and various data generated or acquired by the control unit 21 performing various processes. The contents of the program and data stored in the storage unit 22 are retained even when the main power of the outdoor unit 20 is turned off.
  • the communication unit 23 includes a predetermined communication interface, and communicates with each of the indoor units 30a and 30b via the communication network 15 under the control of the control unit 21.
  • the communication network 15 is a dedicated network for communicating between air-conditioning equipment or facility equipment, and is a network that conforms to a well-known standard.
  • the communication network 15 may be wired or wireless.
  • the communication unit 23 has a communication function in the first communication method or the second communication method, which are two different communication methods, and communicates with a communication partner in the first communication method or the second communication method.
  • the communication partner is the indoor unit 30a or the indoor unit 30b connected to the outdoor unit 20 via the communication network 15.
  • the first communication method and the second communication method are, for example, an asynchronous serial communication method (also called “start-stop synchronous communication method”) using UART (UniversalUniversAsynchronouschronReceiver Transmitter), or a clock synchronous type using SPI (Serial Peripheral Interface). Serial communication method.
  • the first communication method and the second communication method are communication methods in which at least one of a communication speed, a communication procedure, a communication format, and the like is different from each other.
  • the first communication method and the second communication method will be described by taking an example in which the communication rates are different from each other. More specifically, the first communication method is an older version of the communication method than the second communication method, and is a communication method having a relatively low speed.
  • the second communication method is a new version of the communication method compared to the first communication method, and is a communication method having a relatively high speed.
  • the communication unit 23 Since the communication unit 23 has upward compatibility that enables communication with devices not supporting the second communication method using the first communication method, both the old version of the first communication method and the new version of the second communication method are used. It has a function that can communicate with.
  • the first communication method is also called a conventional communication method
  • the second communication method is also called a new communication method.
  • the communication unit 23 exclusively uses the first communication method and the second communication method. In other words, the communication unit 23 does not perform communication using the first communication method and the second communication method at the same time, and one of the first communication method and the second communication method selected in advance by the control unit 21. It communicates with each of indoor unit 30a, 30b via a system.
  • the indoor unit 30a or the indoor unit 30b that is the communication partner receives the transmitted data if the first communication method is selected.
  • the transmitted data cannot be received normally.
  • the fact that the transmitted data cannot be normally received means that a communication error occurs and the transmitted data does not reach the communication partner, or illegal data is received.
  • the indoor unit 30a or the indoor unit 30b that is the communication partner cannot normally receive the transmitted data unless the second communication method is selected. .
  • the air conditioning operation unit 24 is a component for realizing the original function of the outdoor unit 20. More specifically, the air-conditioning operation unit 24 is not shown in the figure, but includes a compressor that compresses the refrigerant flowing through the refrigerant pipe, an outdoor heat exchanger that exchanges heat between the refrigerant and outdoor air, and outdoor air. An outdoor blower that sucks and supplies the refrigerant to the outdoor heat exchanger, an expansion valve that decompresses and expands the refrigerant, and a four-way valve that switches a direction in which the refrigerant flows in the refrigerant pipe are provided.
  • the compressor, the outdoor heat exchanger, the expansion valve, and the four-way valve are annularly connected to the indoor heat exchangers of the indoor units 30a and 30b by a refrigerant pipe (not shown). Thereby, the heat pump (refrigeration cycle) is comprised.
  • the air conditioning operation unit 24 operates in cooperation with the indoor units 30a and 30b via the communication network 15 under the control of the control unit 21 to air-condition the air conditioning area.
  • the indoor unit 30a is a first indoor unit that functions as a first communication partner device of the outdoor unit 20
  • the indoor unit 30b is a second indoor unit that is a second indoor unit. Functions as a communication partner device.
  • the indoor units 30a and 30b have the same functions.
  • the indoor unit 30a and the indoor unit 30b are referred to without distinction, they are collectively referred to as the indoor unit 30.
  • FIG. 3 shows the configuration of the indoor unit 30 (indoor units 30a and 30b).
  • the indoor unit 30 includes a control unit 31, a storage unit 32, a communication unit 33, and an air conditioning operation unit 34. These are also referred to as a second control unit, a second storage unit, a second communication unit, and a second air conditioning operation unit, respectively. These are connected via a bus 39.
  • control unit 31 includes a CPU, a ROM, a RAM, an RTC, and the like, and is a calculation unit that executes various calculations related to the control of the indoor unit 30.
  • the CPU is also called a central processing unit, a central processing unit, a processor, a microprocessor, a microcomputer, or a DSP.
  • the CPU reads out the program and data stored in the ROM, and performs overall control of the indoor unit 30 using the RAM as a work area.
  • the storage unit 32 is a non-volatile semiconductor memory such as a flash memory, EPROM, or EEPROM, for example, and plays a role as a so-called secondary storage device (auxiliary storage device).
  • the storage unit 32 stores various programs and data used by the control unit 31 for performing various processes, and various data generated or acquired by the control unit 31 performing various processes. The contents of the program and data stored in the storage unit 32 are retained even when the main power of the indoor unit 30 is turned off.
  • the communication unit 33 has a communication function in the first communication method or the second communication method, which are two different communication methods, and communicates with a communication partner in the first communication method or the second communication method.
  • the communication partner is the outdoor unit 20 connected to the indoor unit 30 via the communication network 15.
  • the first communication method and the second communication method are similar to those provided in the communication unit 23 of the outdoor unit 20, for example, an asynchronous serial communication method using UART or a clock synchronous serial communication method using SPI. is there.
  • the first communication method is an older version of the communication method than the second communication method, and is a communication method having a relatively low speed.
  • the second communication method is a new version of the communication method compared to the first communication method, and is a communication method having a relatively high speed.
  • the communication unit 33 has a function capable of communicating with both the old version of the first communication method and the new version of the second communication method.
  • the communication unit 33 exclusively uses the first communication method and the second communication method, like the communication unit 23 of the outdoor unit 20. In other words, the communication unit 33 does not communicate using the first communication method and the second communication method at the same time, and one of the first communication method and the second communication method selected in advance by the control unit 31. It communicates with the outdoor unit 20 through the method. When the same communication method is selected with the outdoor unit 20 out of the first communication method and the second communication method, normal communication is possible.
  • the air conditioning operation unit 34 is a component for realizing the original function of the indoor unit 30. More specifically, the air-conditioning operation unit 34 is not shown in the figure, but the indoor heat exchanger that exchanges heat between the refrigerant flowing through the refrigerant pipe and the air in the air-conditioning area, and heat exchange using the indoor heat exchanger An indoor blower or the like that blows out the generated air into the air conditioning area is provided.
  • the air conditioning operation unit 34 operates in cooperation with the air conditioning operation unit 24 of the outdoor unit 20 through the communication network 15 under the control of the control unit 31 to perform air conditioning of the air conditioning area.
  • a user of the air conditioning system 10 operates a remote controller that functions as a user interface of the air conditioning system 10 to, for example, “cooling”, “dehumidification”, or the like for a desired indoor unit of the two indoor units 30a and 30b.
  • An operation command such as “heating” or “fan” can be transmitted.
  • the operation command transmitted from the remote controller is transmitted from the indoor unit 30a or the indoor unit 30b to the outdoor unit 20 via the communication network 15.
  • the control unit 21 of the outdoor unit 20 switches the flow path of the four-way valve so that the refrigerant discharged from the compressor flows into the outdoor heat exchanger. Open the expansion valve and drive the compressor.
  • the compressor is driven, the refrigerant discharged from the compressor flows into the outdoor heat exchanger and is cooled by exchanging heat with the outdoor air.
  • the refrigerant cooled by the outdoor heat exchanger is depressurized by the expansion valve, then flows into the indoor heat exchanger, and is heated by exchanging heat with the indoor air.
  • the refrigerant heated by the indoor heat exchanger is again sucked into the compressor.
  • the low-pressure and low-temperature refrigerant flows through the piping of the indoor heat exchanger, the surface of the indoor heat exchanger is at a low temperature, and the indoor air passing therethrough is cooled.
  • the indoor blower blows cool air that passes through the indoor heat exchanger to the air conditioning area.
  • the control unit 21 of the outdoor unit 20 switches the flow path of the four-way valve so that the refrigerant discharged from the compressor flows into the indoor heat exchanger, Open the expansion valve and drive the compressor.
  • the compressor is driven, the refrigerant discharged from the compressor flows into the indoor heat exchanger and is cooled by exchanging heat with the indoor air.
  • the refrigerant cooled by the indoor heat exchanger is decompressed by the expansion valve, then flows into the outdoor heat exchanger, and is heated by exchanging heat with the outdoor air.
  • the refrigerant warmed by the outdoor heat exchanger is again sucked into the compressor.
  • the high-temperature and high-pressure refrigerant flows through the piping of the indoor heat exchanger, the surface of the indoor heat exchanger is at a high temperature, and the indoor air passing therethrough is warmed.
  • the indoor blower blows warm air passing through the indoor heat exchanger to the air conditioning area.
  • one outdoor unit 20 and two indoor units 30a and 30b are a master / slave having the outdoor unit 20 as a master device and the indoor units 30a and 30b as slave devices. Communicate using the method.
  • the air conditioning system 10 includes two communication methods, the first communication method and the second communication method. Therefore, the outdoor unit 20 and the indoor units 30a and 30b communicate by selecting a communication method to be used from the first communication method and the second communication method.
  • functions of the outdoor unit 20 and the indoor units 30a and 30b will be described in detail.
  • FIG. 4 shows a functional configuration of the outdoor unit 20.
  • the outdoor unit 20 functionally includes a communication control unit 210, a power supply voltage measurement unit 260, and a reset factor determination unit 270.
  • Each of these functions is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • the software and firmware are described as programs and stored in the ROM or the storage unit 22.
  • the control unit 21 implements the function of each unit by executing a program stored in the ROM or the storage unit 22.
  • the communication control unit 210 controls the communication unit 23 to cause the communication unit 23 to communicate with each of the indoor units 30a and 30b that are communication partners. As illustrated in FIG. 4, the communication control unit 210 has functions of a normal communication unit 211, a system configuration determination unit 212, and a communication method determination unit 213. The function of the communication control unit 210 is realized by the control unit 21 cooperating with the communication unit 23.
  • the normal communication unit 211 causes the communication unit 23 to perform normal communication with each of the indoor units 30a and 30b using the first communication method or the second communication method. Specifically, under the control of the normal communication unit 211, the communication unit 23 transmits and receives information necessary for control of the air conditioning system 10 to and from each indoor unit 30. For example, the communication unit 23 sends status information indicating an operation state such as whether each indoor unit 30 is operating or stopped, information indicating an operation mode such as cooling, heating, or air blowing from each indoor unit 30. get. Further, the communication unit 23 acquires setting information such as temperature, humidity, or wind speed from each indoor unit 30 or transmits such setting information to each indoor unit 30 to set the operating condition of each indoor unit 30. To do. Furthermore, the communication unit 23 acquires measurement values obtained by various sensors such as the suction temperature and humidity of each indoor unit 30 from each indoor unit 30.
  • the outdoor unit 20 includes a communication method storage unit 280 and a system configuration storage unit 290.
  • the communication method storage unit 280 and the system configuration storage unit 290 are constructed in a storage area in the storage unit 22.
  • the communication method storage unit 280 stores a communication method when communication of the communication unit 23 is reset. In other words, the communication method storage unit 280 determines whether the communication method set in the communication unit 23 when the communication of the communication unit 23 is reset is the first communication method or the second communication method. Information to be stored is stored.
  • FIG. 5 shows an example of information stored in the communication method storage unit 280.
  • FIG. 5 shows an example in which the communication method when the communication of the communication unit 23 is reset is the first communication method. If the current communication method set in the communication unit 23 is the first communication method, the communication control unit 210 stores information indicating that in the communication method storage unit 280, and the current communication method is the second communication method. If it is a method, information indicating that is stored in the communication method storage unit 280. The communication control unit 210 performs such communication method storage processing every time the communication method of the communication unit 23 is switched.
  • the system configuration storage unit 290 stores the system configuration of the indoor unit 30 that is a communication partner when the communication of the communication unit 23 is reset.
  • the system configuration is a configuration that needs to be acquired as information when the communication unit 23 establishes communication, such as the number of indoor units 30 that are communication partners and communication addresses.
  • FIG. 6 shows an example of information stored in the system configuration storage unit 290.
  • the system configuration storage unit 290 stores the communication addresses of the two indoor units 30 a and 30 b existing as communication partners in the air conditioning system 10 as the system configuration.
  • the communication control unit 210 stores information indicating the number of communication partners, communication addresses thereof, and the like in the system configuration storage unit 290 as a system configuration.
  • the information indicating the communication system stored in the communication system storage unit 280 and the system configuration stored in the system configuration storage unit 290 is retained at the time of resetting and after the resetting. These pieces of information are referred to by the communication control unit 210 as the communication method used when the information is reset after returning from the reset.
  • the power supply voltage measuring unit 260 measures the power supply voltage of the outdoor unit 20.
  • the power supply voltage of the outdoor unit 20 is a voltage of power supplied to the main power supply of the outdoor unit 20.
  • the power supply voltage measuring unit 260 is a capacitor connected between the power supply line and the ground, an A / D conversion circuit for A / D (Analog / Digital) conversion of the voltage applied to the capacitor, and the like. It has.
  • the power supply voltage measuring unit 260 measures the power supply voltage of the outdoor unit 20 by acquiring the voltage between the power supply line and the ground using such a capacitor and an A / D conversion circuit.
  • the function of the power supply voltage measurement unit 260 is realized by the control unit 21 cooperating with a capacitor, an A / D conversion circuit, and the like.
  • the reset factor determination unit 270 acquires the measurement value of the power supply voltage by the power supply voltage measurement unit 260, and determines the reset factor when the communication by the communication unit 23 is reset based on the measurement value of the power supply voltage.
  • the reset of communication by the communication unit 23 means that the communication state of the communication unit 23 returns to the initial state.
  • the communication setting established with the indoor unit 30 that is the communication partner is canceled (cleared). Therefore, when the communication unit 23 is restarted, the communication unit 23 needs to establish communication with the indoor unit 30 again.
  • the reset factor determination unit 270 determines the factor of the reset based on the power supply voltage measured by the power supply voltage measurement unit 260.
  • the function of the reset factor determination unit 270 is realized by the control unit 21 cooperating with the storage unit 22, the communication unit 23, and the like.
  • the reset factor determination unit 270 determines whether the communication by the communication unit 23 is reset by the first factor or the second factor based on the power supply voltage of the outdoor unit 20.
  • the reset due to the first factor is a reset due to the main power supply of the outdoor unit 20 being turned off.
  • the reset due to the second factor is a reset due to a temporary decrease in the power supply voltage. For example, when an instantaneous power failure occurs, or when an abnormality occurs in the device and the abnormality is detected by a watchdog timer, the reset due to the second factor occurs.
  • the reset due to the first factor (main power off)
  • POR Power on reset
  • WDR Watchdog reset
  • the reset factor determination unit 270 determines that the communication by the communication unit 23 has been reset by the first factor when the power supply voltage when the communication by the communication unit 23 is reset is less than the specified value. On the other hand, the reset factor determination unit 270 determines that the communication by the communication unit 23 has been reset by the second factor when the power supply voltage when the communication by the communication unit 23 is reset is equal to or higher than a specified value.
  • the reset factor determination unit 270 compares the value of the power supply voltage measured by the power supply voltage measurement unit 260 with the specified value while the outdoor unit 20 is restarted after the reset occurs. To do. As a result of the comparison, the reset factor determination unit 270 determines that this reset has occurred due to the first factor (main power off) if the power supply voltage is less than the specified value, and if the power supply voltage is equal to or greater than the specified value, It is determined that the reset has occurred due to the second factor (temporary drop in power supply voltage). This specified value is set in advance and stored in the ROM or the storage unit 22.
  • the reset factor determination unit 270 determines the reset factor with reference to the power supply voltage immediately after the reset is released. Therefore, the communication control unit 210 can refer to the cause of the reset without requiring the determination result by the reset factor determination unit 270 to be stored in the storage unit 22.
  • the communication control unit 210 restarts according to the reset factor determined by the reset factor determination unit 270 and the communication method stored in the communication method storage unit 280. Determine the communication method at the time. Then, the communication control unit 210 causes the communication unit 23 to communicate with the indoor unit 30 using the determined communication method.
  • the communication control unit 210 can communicate with the indoor unit 30 in the second communication method. 23, communication with the indoor unit 30 is resumed using the second communication method, and if communication with the indoor unit 30 is not possible using the second communication method, the communication unit 23 starts communication with the indoor unit 30 using the first communication method. Let In addition, when communication with the indoor unit 30 in the first communication method by the communication unit 23 is reset by the first factor, the communication control unit 210 can communicate with the indoor unit 30 in the second communication method. If the communication unit 23 starts communication with the indoor unit 30 using the second communication method and cannot communicate with the indoor unit 30 using the second communication method, the communication unit 23 communicates with the indoor unit 30 using the first communication method. To resume.
  • communication with the indoor unit 30 using the second communication method means that the indoor unit 30 is compatible with the second communication method and establishes communication with the outdoor unit 20 using the second communication method. Means that you can.
  • the communication control unit 210 determines whether the system configuration of the indoor unit 30 has been successfully determined via communication using the second communication method, or via communication using the second communication method. Even if the determination of the system configuration of the indoor unit 30 has failed, the determination of the system configuration of the indoor unit 30 has succeeded via communication using the first communication method, and the indoor unit 30 is in the second communication method. Is determined to be communicable with the indoor unit 30 by the second communication method.
  • the communication control unit 210 can communicate with the indoor unit 30 using the second communication method when communication with the indoor unit 30 using the first communication method or the second communication method performed by the communication unit 23 is reset due to the first factor.
  • a determination process of whether or not is executed.
  • the communication control part 210 makes the communication part 23 start communication with the indoor unit 30 by the communication system defined according to this determination process among a 1st communication system or a 2nd communication system.
  • the communication control unit 210 includes a system configuration determination unit 212 that determines the system configuration of the indoor units 30a and 30b, and a communication method that determines the communication method of the indoor units 30a and 30b.
  • the system configuration determination unit 212 receives the indoor unit through the communication in the second communication method by the communication unit 23. 30 system configurations are determined.
  • the system configuration such as the number of communication partners or the communication address may change before the reset is released. Therefore, after the reset is released, the system configuration determination unit 212 newly determines the system configuration of the indoor unit 30 in order to resume communication with the indoor unit 30 in the same second communication method as that immediately before the reset. Check if there has been any change. Thereby, the system configuration determination unit 212 attempts to re-establish communication with the indoor unit 30 in the second communication method.
  • the communication control unit 210 determines that communication with the indoor unit 30 is possible using the second communication method when the system configuration determination unit 212 succeeds in determining the system configuration via communication using the second communication method.
  • the case where the determination of the system configuration via communication in the second communication method is successful means that all of the indoor units 30 that are communication partners specifically support the second communication method, and the indoor unit 30 The case where it can be confirmed that all communication addresses are successfully set.
  • the communication control unit 210 establishes communication in the second communication method with each of the indoor units 30a and 30b. And the communication control part 210 functions as the normal communication part 211, and makes the communication part 23 restart communication with each of indoor unit 30a, 30b by a 2nd communication system.
  • the communication unit 23 transmits / receives information necessary for control of the air conditioning system 10 such as the above-described state information, setting information, and sensor measurement values to / from each of the indoor units 30a and 30b through communication using the second communication method. To do.
  • the system configuration determination unit 212 receives the communication in the first communication method by the communication unit 23, The system configuration of the indoor unit 30 is determined.
  • the case where the determination of the system configuration via communication in the second communication method has failed means that, for example, when an indoor unit 30 that does not support the second communication method is added, it corresponds to the second communication method. For example, there is an indoor unit 30 that uses the first communication method, or there is an indoor unit 30 that stops functioning.
  • the system configuration determination unit 212 fails to determine the system configuration using the second communication method. In this case, when the system configuration determination unit 212 fails to determine the system configuration in the second communication method, the system configuration determination unit 212 re-determines the system configuration in the first communication method that is the conventional communication method.
  • the system configuration determination unit 212 also performs communication via the first communication method performed by the communication unit 23 even when communication with the indoor unit 30 using the first communication method performed by the communication unit 23 is reset due to the first factor.
  • the system configuration of the indoor unit 30 is determined.
  • the system configuration determination unit 212 newly determines the system configuration of the indoor unit 30 in order to resume communication with the indoor unit 30 in the same first communication method as that immediately before the reset after the reset is released. Then, check whether the system configuration has changed. Thereby, the system configuration determination unit 212 attempts to re-establish communication with the indoor unit 30 in the first communication method.
  • the communication method determination unit 213 uses the communication unit 23 to perform communication using the first communication method. It is determined whether the machine 30 is compatible with the second communication method.
  • that the indoor unit 30 is compatible with the second communication method means that the indoor unit 30 has a function of communicating with the second communication method and can use the second communication method.
  • the communication method determination unit 213 inquires about the communication method supported by each of the indoor units 30a and 30b by communicating with each of the indoor units 30a and 30b by the first communication method. And the communication system determination part 213 determines with the indoor unit 30 corresponding to a 2nd communication system, when the response which shows that it corresponds to a 2nd communication system from the indoor unit 30 is received. On the other hand, when the communication method determination unit 213 receives a response indicating that the second communication method is supported from the indoor unit 30 or when it does not receive a response from the indoor unit 30, the communication unit determining unit 213 It is determined that the communication system 2 is not supported.
  • the communication control unit 210 can communicate with the indoor units 30a and 30b by the second communication method when the communication method determination unit 213 determines that all of the indoor units 30a and 30b are compatible with the second communication method. It is determined that In this case, the communication control unit 210 establishes communication using the second communication method with each of the indoor units 30a and 30b. And the communication control part 210 functions as the normal communication part 211, and makes the communication part 23 start communication with each of indoor unit 30a, 30b by a 2nd communication system. The communication unit 23 transmits and receives information necessary for control of the air conditioning system 10 to and from each of the indoor units 30a and 30b via communication using the second communication method.
  • the communication unit 23 uses the indoor units 30a and 30b in the second communication method. I can't communicate with everything. Therefore, in this case, the communication control unit 210 determines that communication with the indoor units 30a and 30b is not possible using the second communication method. If it is determined that communication with the indoor units 30a and 30b is not possible in the second communication method, the communication control unit 210 establishes communication in the first communication method with each of the indoor units 30a and 30b.
  • the communication control part 210 functions as the normal communication part 211, and makes the communication part 23 start communication with each of indoor unit 30a, 30b by a 1st communication system.
  • the communication unit 23 transmits / receives information necessary for controlling the air conditioning system 10 to / from each of the indoor units 30a and 30b via communication using the first communication method.
  • the content of information acquired from each indoor unit 30, the content of information set for each indoor unit 30, and these information may be the same or different.
  • the communication control unit 210 When communication with the indoor unit 30 in the first communication method by the communication unit 23 is reset due to the second factor, the communication control unit 210 causes the communication unit 23 to resume communication with the indoor unit 30 in the first communication method. . In addition, when communication with the indoor unit 30 in the second communication method by the communication unit 23 is reset due to the second factor, the communication control unit 210 communicates with the indoor unit 30 in the second communication method to the communication unit 23. Let it resume. In other words, the communication control unit 210, when communication with the indoor unit 30 in the first communication method or the second communication method by the communication unit 23 is reset due to the second factor, the system configuration determination unit 212 and the communication method described above. The communication unit 23 communicates with the indoor unit 30 in the communication method when the communication by the communication unit 23 is reset in the first communication method or the second communication method without executing the determination process by the determination unit 213. Let it resume.
  • the reason for omitting the determination process in this way is that, in the case of a reset due to a temporary drop in the power supply voltage, there is a high possibility that the system configuration and communication method of the communication partner have not changed before the reset is released. is there. Therefore, when the reset due to the second factor occurs, the communication control unit 210 does not perform negotiation for confirming the system configuration and the communication method at the time of restart from the reset, and the communication method storage unit 280 and the system configuration storage Referring to unit 290, the system configuration and communication method when a reset occurs are specified. And the communication control part 210 functions as the normal communication part 211, and makes the communication part 23 start communication with each of indoor unit 30a, 30b by the same communication system as immediately before reset. The communication unit 23 transmits / receives information necessary for controlling the air conditioning system 10 to / from each of the indoor units 30a and 30b via communication using the same communication method as that immediately before the reset.
  • FIG. 7 shows a functional configuration of the indoor units 30a and 30b.
  • each of the indoor units 30a and 30b includes a communication control unit 310, a power supply voltage measurement unit 360, and a reset factor determination unit 370.
  • Each of these functions is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • the software and firmware are described as programs and are stored in the ROM or the storage unit 32.
  • the control unit 31 implements the functions of each unit by executing a program stored in the ROM or the storage unit 32.
  • the communication control unit 310 controls the communication unit 33 to cause the communication unit 33 to communicate with the outdoor unit 20 that is a communication partner. As illustrated in FIG. 7, the communication control unit 310 has functions of a normal communication unit 311 and a communication method determination unit 313. The function of the communication control unit 310 is realized by the control unit 31 cooperating with the communication unit 33.
  • the communication control unit 210 of the outdoor unit 20 is referred to as a first communication control unit, whereas the communication control unit 310 of the indoor unit 30 is referred to as a second communication control unit.
  • the normal communication unit 311 causes the communication unit 33 to perform normal communication with the outdoor unit 20 using the first communication method or the second communication method. More specifically, under the control of the normal communication unit 311, the communication unit 33 transmits and receives information necessary for control of the air conditioning system 10 such as the above-described state information, setting information, and sensor measurement values to and from the outdoor unit 20. To do.
  • the indoor unit 30 includes a communication method storage unit 380 and a system configuration storage unit 390.
  • the communication method storage unit 380 and the system configuration storage unit 390 are constructed in a storage area in the storage unit 32.
  • the communication method storage unit 380 stores the communication method when the communication of the communication unit 33 is reset. In other words, the communication method storage unit 380 determines whether the communication method set in the communication unit 33 when the communication of the communication unit 33 is reset is the first communication method or the second communication method. Information to be stored is stored.
  • the function of the communication method storage unit 380 is the same as the function of the communication method storage unit 280 in the outdoor unit 20.
  • the communication method storage unit 280 of the outdoor unit 20 is referred to as a first communication method storage unit
  • the communication method storage unit 380 of the indoor unit 30 is referred to as a second communication method storage unit.
  • the system configuration storage unit 390 stores the system configuration of the outdoor unit 20 that is a communication partner when the communication of the communication unit 33 is reset.
  • the function of the system configuration storage unit 390 is the same as the function of the system configuration storage unit 290 in the outdoor unit 20.
  • the system configuration storage unit 290 of the outdoor unit 20 is referred to as a first system configuration storage unit, while the system configuration storage unit 390 of the indoor unit 30 is referred to as a second system configuration storage unit.
  • the power supply voltage measuring unit 360 measures the power supply voltage of the indoor unit 30.
  • the power supply voltage of the indoor unit 30 is a voltage of power supplied to the main power supply of the indoor unit 30.
  • the function of the power supply voltage measurement unit 360 is the same as the function of the power supply voltage measurement unit 260 of the outdoor unit 20. More specifically, the power supply voltage measuring unit 360 includes an indoor unit 30 using a capacitor connected between the power supply line and the ground, an A / D conversion circuit that performs A / D conversion on the voltage applied to the capacitor, and the like. Measure the power supply voltage.
  • the function of the power supply voltage measuring unit 360 is realized by the control unit 31 cooperating with a capacitor, an A / D conversion circuit, and the like.
  • the reset factor determination unit 370 acquires a measurement value of the power supply voltage by the power supply voltage measurement unit 360, and determines a reset factor when communication by the communication unit 33 is reset based on the measurement value of the power supply voltage.
  • the function of the reset factor determination unit 370 is realized by the control unit 31 cooperating with the storage unit 32, the communication unit 33, and the like.
  • the function of the reset factor determination unit 370 is the same as the function of the reset factor determination unit 270 of the outdoor unit 20.
  • the reset factor determination unit 270 of the outdoor unit 20 is referred to as a first reset factor determination unit, whereas the reset factor determination unit 370 of the indoor unit 30 is referred to as a second reset factor determination unit.
  • the reset factor determination unit 370 determines whether the communication by the communication unit 33 has been reset by the first factor (main power off) or the second factor (temporary decrease in power supply voltage). Judgment is made based on the power supply voltage. Specifically, the reset factor determination unit 370 determines that the communication by the communication unit 33 has been reset by the first factor when the power supply voltage when the communication by the communication unit 33 is reset is less than a specified value. On the other hand, the reset factor determination unit 370 determines that the communication by the communication unit 33 is reset by the second factor when the power supply voltage when the communication by the communication unit 33 is reset is equal to or higher than a specified value. This specified value is set in advance and stored in the ROM or the storage unit 32.
  • the communication control unit 310 When communication by the communication unit 33 is reset, the communication control unit 310 is restarted according to the reset factor determined by the reset factor determination unit 370 and the communication method stored in the communication method storage unit 380. The communication method of the communication unit 33 at the time is determined. Then, the communication control unit 310 causes the communication unit 33 to communicate with the outdoor unit 20 using the determined communication method.
  • the communication by the communication unit 33 is reset by the first factor, that is, the temporary drop (POR) of the power supply voltage
  • the communication control unit 310 can communicate with the outdoor unit 20 in the second communication method. 33, communication with the outdoor unit 20 is resumed using the second communication method, and if communication with the outdoor unit 20 is not possible using the second communication method, the communication unit 33 starts communication with the outdoor unit 20 using the first communication method.
  • communication with the outdoor unit 20 using the second communication method means that the outdoor unit 20 supports the second communication method and establishes communication with the indoor unit 30 using the second communication method. Means that you can.
  • the communication control unit 310 determines whether communication with the indoor unit 30 is possible in the second communication method when the communication with the outdoor unit 20 in the second communication method by the communication unit 33 is reset due to the first factor. Execute. And the communication control part 310 makes the communication part 33 start communication with the outdoor unit 20 by the communication system defined according to this determination process among a 1st communication system or a 2nd communication system. As a function for executing such a determination process, the communication control unit 310 includes a communication method determination unit 313 that determines a communication method of the outdoor unit 20.
  • the communication method determination unit 313 receives the outdoor unit through communication in the second communication method by the communication unit 33. It is determined whether information indicating that communication in the second communication method is possible is received from 20. Specifically, the information indicating that communication using the second communication method is possible is information indicating that the system configuration has been determined using the second communication method, or normal communication using the second communication method. It is the transmitted information.
  • the outdoor unit 20 confirms the system configuration with the indoor unit 30 by the system configuration determination unit 212.
  • the communication control unit 310 of the indoor unit 30 receives an inquiry about the system configuration from the outdoor unit 20, it returns a response indicating that communication is possible using the second communication method to the outdoor unit 20.
  • the outdoor unit 20 succeeds in determining the system configuration of all the indoor units 30 using the second communication method, the outdoor unit 20 transmits information indicating that the system configuration is determined to the indoor unit 30 using the second communication method.
  • the outdoor unit 20 uses the normal communication unit 211 to transmit information necessary for controlling the air conditioning system 10. Then, it transmits to the indoor unit 30 by the second communication method.
  • the communication method determination unit 313 waits for communication from the outdoor unit 20 through communication in the second communication method by the communication unit 33 after the reset is released. Then, the communication method determination unit 313 determines whether or not information indicating that communication in the second communication method is possible is received by the time set in advance after the reset is released. To do.
  • the preset time is, for example, 30 seconds or 60 seconds, and is stored in the storage unit 32 in advance.
  • the communication control unit 310 can perform communication in the second communication method from the outdoor unit 20 until a preset time elapses after the reset is released. When the information indicating this is received, it is determined that communication with the outdoor unit 20 is possible using the second communication method.
  • the communication control unit 310 When it is determined that communication with the outdoor unit 20 is possible using the second communication method, the communication control unit 310 establishes communication with the outdoor unit 20 using the second communication method. And the communication control part 310 functions as the normal communication part 311, and makes the communication part 33 restart communication with the outdoor unit 20 by a 2nd communication system.
  • the communication unit 33 transmits / receives information necessary for controlling the air conditioning system 10 to / from the outdoor unit 20 through communication using the second communication method.
  • the communication control unit 310 establishes communication with the outdoor unit 20 in the first communication method.
  • the communication control unit 310 communicates with the outdoor unit 20 using the first communication method when the communication unit 33 resets the communication with the outdoor unit 20 using the first communication method due to the first factor. To resume.
  • the communication control unit 310 functions as the normal communication unit 311 and causes the communication unit 33 to start communication with the outdoor unit 20 using the first communication method.
  • the communication unit 33 transmits / receives information necessary for controlling the air conditioning system 10 to / from the outdoor unit 20 through communication using the first communication method.
  • the communication part 33 transmits / receives the information required for control of the air conditioning system 10 with the outdoor unit 20 via communication by the same communication method as immediately before reset.
  • the communication control unit 310 causes the communication unit 33 to transmit the outdoor unit in the first communication method. 20 to resume communication. Further, when communication with the outdoor unit 20 in the second communication method by the communication unit 33 is reset due to the second factor, the communication control unit 310 causes the communication unit 33 to communicate with the outdoor unit 20 in the second communication method. Let it resume. In other words, when the communication with the outdoor unit 20 in the first communication method or the second communication method by the communication unit 33 is reset by the second factor, the communication control unit 310 performs the determination process by the communication method determination unit 313 described above. The communication unit 33 causes the communication unit 33 to resume communication with the outdoor unit 20 in the communication method when the communication by the communication unit 33 is reset in the first communication method or the second communication method.
  • the flowchart shown in FIG. 8 shows the flow of communication processing executed by the outdoor unit 20 with each of the indoor units 30a and 30b.
  • the flowchart shown in FIG. 8 shows a flow of communication processing from a state in which the outdoor unit 20 is reset and then reset is released and restarted.
  • control unit 21 of the outdoor unit 20 determines a reset factor and a communication method at the time of reset (step S101).
  • control unit 21 functions as the power supply voltage measurement unit 260 and the reset factor determination unit 270. If the power supply voltage at the start-up is less than a specified value, the reset factor is the first factor, that is, the main power supply is off. If the power supply voltage at the time of start-up (startup) is equal to or higher than a specified value, it is determined that the reset factor is the second factor, that is, main power off (WDR). In addition, the control unit 21 refers to the communication method storage unit 280 and determines whether the communication method at the time of reset is the first communication method or the second communication method. By default (at the time of factory shipment), the cause of reset is set to main power off (POR), and the communication method at the time of reset is set to the first communication method.
  • POR main power off
  • step S101 when it is determined that the reset factor is the first factor (main power off) and the communication method at the time of reset is the second communication method (step S101; POR, second communication) Method), the control unit 21 determines the system configuration of the indoor unit 30 through communication in the second communication method by the communication unit 23 (step S102). And the control part 21 determines whether the determination of the system configuration by a 2nd communication system was successful (step S103).
  • the control unit 21 confirms the number of indoor units 30 and the communication address, etc. via communication in the second communication method. Then, re-establishment of communication with the indoor unit 30 in the second communication method is attempted.
  • the controller 21 confirms that all of the indoor units 30 that are communication partners are compatible with the second communication method and that all the communication addresses of the indoor units 30 are normally set, It is determined that the determination of the system configuration in the second communication method is successful.
  • the control unit 21 functions as the system configuration determination unit 212.
  • step S103 When the determination of the system configuration in the second communication method is successful (step S103; YES), the control unit 21 transitions to normal communication in the second communication method, and communicates with the indoor unit 30 in the second communication method ( Step S104). In other words, the control unit 21 re-establishes communication with the indoor unit 30 in the same second communication method as immediately before resetting, and resumes normal communication with the indoor unit 30 in the second communication method.
  • control unit 21 transmits information necessary for controlling the air conditioning system 10 such as the above-described state information, setting information, and sensor measurement values through the communication by the communication unit 23 in the second communication method. It transmits and receives to each of the machines 30a and 30b. In addition, when the determination of the system configuration in the second communication method is successful, the control unit 21 notifies the indoor unit 30 that the system configuration in the second communication method is confirmed by transmitting a specified frame. . In step S ⁇ b> 104, the control unit 21 functions as the normal communication unit 211.
  • the control unit 21 uses the communication unit 23 to communicate the indoor unit 30 via the communication in the first communication method.
  • the system configuration is determined (step S105).
  • the control unit 21 determines the system configuration of the indoor unit 30 using the first communication method that is a conventional communication method.
  • the communication method of all the indoor units 30 including the indoor unit 30 that can communicate with the second communication method is set to the first communication method.
  • a request to switch to is transmitted via communication by the communication unit 23 using the second communication method.
  • the control unit 21 confirms the number of indoor units 30 and communication addresses, etc. through communication in the first communication method. Then, communication with the indoor unit 30 in the first communication method is established.
  • the system configuration determination method in the first communication method in step S105 may be the same as or different from the system configuration determination method in the second communication method in step S102.
  • the control unit 21 functions as the system configuration determination unit 212.
  • step S101 when it is determined that the reset factor is the first factor (main power off) and the communication method at the time of reset is the first communication method (step S101; POR, first) (1 communication method), the control unit 21 also moves the process to step S105, and determines the system configuration of the indoor unit 30 through communication by the communication unit 23 using the first communication method.
  • the control unit 21 determines the communication method supported by the indoor unit 30 through the communication by the communication unit 23 using the first communication method (step S106). More specifically, the control unit 21 inquires about the communication method supported by each of the indoor units 30a and 30b by communicating with each of the indoor units 30a and 30b by the first communication method. And the communication system determination part 213 determines with the indoor unit 30 corresponding to a 2nd communication system, when the response which shows that it corresponds to a 2nd communication system from the indoor unit 30 is received. In step S ⁇ b> 106, the control unit 21 functions as the communication method determination unit 213.
  • the control unit 21 determines whether all the indoor units 30 are compatible with the second communication method (step S107).
  • the control part 21 moves a process to step S104, and communicates with the indoor unit 30 by a 2nd communication system.
  • the control unit 21 establishes communication with the indoor unit 30 with the second communication method, and starts normal communication with the indoor unit 30 with the second communication method.
  • the control unit 21 sends a request for switching the communication method of all the indoor units 30 to the second communication method using the first communication method performed by the communication unit 23. Send via communication.
  • the control unit 21 communicates with the indoor unit 30 using the first communication method (Ste 108).
  • the control unit 21 establishes communication with the first communication method with the indoor unit 30 and starts normal communication with the indoor unit 30 with the first communication method.
  • the control unit 21 transmits information necessary for control of the air conditioning system 10 such as the above-described state information, setting information, and sensor measurement values through the communication in the first communication method by the communication unit 23. It transmits and receives to each of the machines 30a and 30b.
  • step S ⁇ b> 108 the control unit 21 functions as the normal communication unit 211.
  • step S101 the control unit 21 communicates with the indoor unit 30 using the second communication method (step S101; WDR, second communication method). In other words, the control unit 21 establishes communication with the indoor unit 30 with the second communication method, and resumes normal communication with the indoor unit 30 with the second communication method.
  • step S101 when it is determined that the reset factor is the second factor (temporary decrease in power supply voltage) and the communication method at the time of reset is the first communication method (step S101; WDR, first communication method), the control unit 21 communicates with the indoor unit 30 in the first communication method in step S108. In other words, the control unit 21 establishes communication using the first communication method with the indoor unit 30, and resumes normal communication with the indoor unit 30 using the first communication method.
  • the control unit 21 omits the determination processing in steps S102 to S103 and steps S105 to S107, and resumes communication with the indoor unit 30 by the communication method at the time of reset. To do.
  • the control unit 21 continues the started normal communication until a new reset occurs.
  • the flowchart shown in FIG. 9 shows the flow of communication processing with the outdoor unit 20 that is executed by each of the indoor units 30a and 30b.
  • the flowchart shown in FIG. 9 shows a flow of communication processing from a state in which the indoor unit 30 is reset and then reset is released and restarted.
  • control unit 31 of the indoor unit 30 determines the cause of the reset and the communication method at the time of reset (step S201).
  • control unit 31 functions as a power supply voltage measurement unit 360 and a reset factor determination unit 370. If the power supply voltage at startup is less than a specified value, the reset factor is the first factor, that is, the main power supply is turned off. If the power supply voltage at the time of start-up (startup) is equal to or higher than a specified value, it is determined that the reset factor is the second factor, that is, main power off (WDR). Further, the control unit 31 refers to the communication method storage unit 380 and determines whether the communication method at the time of reset is the first communication method or the second communication method. By default (at the time of factory shipment), the cause of reset is set to main power off (POR), and the communication method at the time of reset is set to the first communication method.
  • POR main power off
  • step S201 when it is determined that the reset factor is the first factor (main power off) and the communication method at the time of reset is the second communication method (step S201; POR, second communication) System) and the control part 31 determine whether it can communicate with the outdoor unit 20 by a 2nd communication system (step S202).
  • the control unit 31 transmits information indicating that communication in the second communication method is possible from the outdoor unit 20 until a preset time elapses. If received, it is determined that communication with the outdoor unit 20 is possible using the second communication method. As described above, the information indicating that communication using the second communication method is possible is information indicating that the system configuration has been determined using the second communication method, or transmitted in normal communication using the second communication method. Information. In step S202, the control unit 31 functions as the communication method determination unit 313.
  • step S202 when it is determined that communication with the outdoor unit 20 is possible in the second communication method (step S202; YES), the control unit 31 transitions to normal communication in the second communication method, and in the second communication method. It communicates with the outdoor unit 20 (step S203). In other words, the control unit 31 re-establishes communication with the outdoor unit 20 in the same second communication method as immediately before resetting, and resumes normal communication with the outdoor unit 20 in the second communication method.
  • control unit 31 transitions to normal communication using the first communication method, and uses the first communication method. It communicates with the outdoor unit 20 (step S204). In other words, the control unit 21 establishes communication in the first communication method with the outdoor unit 20 and starts normal communication with the outdoor unit 20 in the first communication method.
  • step S201 when it is determined that the reset factor is the first factor (main power off) and the communication method at the time of reset is the first communication method (step S201; POR, first communication) Method), the control unit 31 communicates with the outdoor unit 20 in the first communication method in step S204. In other words, the control unit 31 establishes communication with the outdoor unit 20 with the first communication method, and resumes normal communication with the outdoor unit 20 with the first communication method.
  • step S204 the control unit 31 communicates with the outdoor unit 20 using the first communication method.
  • the control unit 31 omits the determination process in step S202 and immediately before the reset, regardless of whether the factor is the first factor or the second factor.
  • the normal communication with the outdoor unit 20 is resumed by the same first communication method.
  • the communication control unit 310 receives an inquiry about the communication method supported by the own device from the outdoor unit 20, information indicating that the second communication method is supported as a response. Reply to the outdoor unit 20.
  • step S201 when it is determined that the reset factor is the second factor (temporary decrease in power supply voltage) and the communication method at the time of reset is the second communication method (step In step S203, the control unit 31 communicates with the outdoor unit 20 using the second communication method. In other words, the control unit 31 omits the determination process in step S202, and resumes normal communication with the outdoor unit 20 in the same second communication method as that immediately before the reset.
  • the control unit 31 When the normal communication in the second communication method in step S203 or the normal communication in the first communication method in step S204 is started, the control unit 31 continues the started normal communication until a new reset occurs.
  • the control unit 31 receives a request for switching the communication method from the outdoor unit 20 to the second communication method while communicating with the outdoor unit 20 using the first communication method, the control unit 31 selects a communication method to be used according to the received request. Switch to the second communication method to communicate with the outdoor unit 20.
  • the control unit 31 receives a request for switching the communication method from the outdoor unit 20 to the first communication method while communicating with the outdoor unit 20 in the second communication method, the communication unit is used in accordance with the received request. Is switched to the first communication method to communicate with the outdoor unit 20.
  • the outdoor unit 20 can communicate with the indoor unit 30 using the second communication method when communication with the indoor unit 30 is reset by turning off the main power. If so, communication with the indoor unit 30 is resumed using the second communication method, and if communication with the indoor unit 30 is not possible using the second communication method, communication with the indoor unit 30 is started using the first communication method. On the other hand, the outdoor unit 20 determines whether communication with the indoor unit 30 is possible using the second communication method when communication with the indoor unit 30 is reset due to a temporary decrease in power supply voltage. The communication with the indoor unit 30 is resumed by the communication method when the communication is reset.
  • the outdoor unit 20 determines the system configuration and the communication method of the indoor unit 30 and starts communication with a communication method capable of communicating with the indoor unit 30. Thereby, it is possible to appropriately cope with a change in the system configuration.
  • the indoor unit 30 also has the reset factor determined by the reset factor determination unit 370 and the communication method stored in the communication method storage unit 380 in the same manner as the outdoor unit 20. Depending on the above, the communication method at the time of restart is determined. As a result, even if either the outdoor unit 20 or the indoor unit 30 is reset, the original state can be restored appropriately and at high speed.
  • the distributed arrangement type air conditioning system 10 in which a plurality of indoor units 30 are connected to one outdoor unit 20, only a part of the outdoor unit 20 or a part of the indoor units 30 is replaced.
  • the air-conditioning system 10 according to Embodiment 1 determines the communication method at the time of restart appropriately and at high speed when a reset occurs in the communication system in which a plurality of communication methods are mixed, and communicates with a communication partner. Can be resumed.
  • the system configuration determination unit 212 of the outdoor unit 20 when the communication with the indoor unit 30 in the second communication method is reset due to the first factor, the system configuration determination unit 212 of the outdoor unit 20 is configured to communicate via the communication in the second communication method. The system configuration of the indoor unit 30 was determined. On the other hand, in the air conditioning system 10 according to Embodiment 2, the system configuration determination unit 212 of the outdoor unit 20 does not determine the system configuration in the second communication method, and the system of the indoor unit 30 only in the first communication method. Determine the configuration.
  • FIG. 10 shows a flow of processing executed in the outdoor unit 20 in the second embodiment.
  • the flowchart shown in FIG. 10 shows a flow of communication processing from a state in which the outdoor unit 20 is reset and then reset is released and restarted. Note that the flow of processing executed in the indoor unit 30 is the same as that described with reference to FIG.
  • step S301 the control unit 21 of the outdoor unit 20 determines a reset factor and a communication method at the time of reset.
  • the processing in step S301 is the same as the processing in step S101 shown in FIG. 8 in the first embodiment.
  • step S301 when it is determined that the reset factor is the first factor (main power off) and the communication method at the time of reset is the second communication method (step S301; POR, second communication) Method), the control unit 21 transmits a request to switch the communication method to the first communication method to the indoor unit 30 via the communication in the second communication method by the communication unit 23 (step S302).
  • the control unit 21 since the control unit 21 communicates with all the indoor units 30 using the first communication method, the communication method of all the indoor units 30 including the indoor units 30 that can communicate with the second communication method is set to the first communication method.
  • a request to switch to is transmitted via communication by the communication unit 23 using the second communication method.
  • the control unit 21 determines the system configuration of the indoor unit 30 through the communication in the first communication method by the communication unit 23 (step S303). Specifically, in order to communicate with the indoor unit 30 in the same first communication method as immediately before resetting, the control unit 21 confirms the number of indoor units 30 and communication addresses, etc. through communication in the first communication method. Then, communication with the indoor unit 30 in the first communication method is established. In steps S302 and S303, the control unit 21 functions as the system configuration determination unit 212.
  • steps S304 to S307 is the same as the processing of steps S104 and S106 to S108 shown in FIG. 8 in the first embodiment. More specifically, after determining the system configuration using the first communication method, the control unit 21 determines the communication method supported by the indoor unit 30 through the communication performed by the communication unit 23 using the first communication method. To do. And when it determines with all the indoor units 30 corresponding to a 2nd communication system, the control part 21 determines with the 2nd communication system that communication with the indoor unit 30 is possible. Since these processes are the same as those described in the first embodiment, the description thereof is omitted here.
  • the outdoor unit 20 in the second embodiment even if the system configuration of the indoor unit 30 cannot be confirmed by the second communication method, the system configuration of the indoor unit 30 is confirmed by the first communication method. Therefore, communication can be established by selecting an appropriate communication method with the indoor unit 30.
  • the outdoor unit 20 when the outdoor unit 20 is reset by the first factor (main power off), the outdoor unit 20 has been reset by the first factor, whether the indoor unit 30 continues normal operation, or by the second factor. It cannot be determined whether it has been reset. In such a situation, the outdoor unit 20 can accurately determine the system configuration of the indoor unit 30 by uniformly switching the communication method of the indoor unit 30 to the first communication method.
  • the system configuration determination unit 212 uses the first communication method at the time of reset stored in the communication method storage unit 280. Whether the communication method or the second communication method is used, the system configuration of the indoor unit 30 may be determined by the first communication method after transmitting a request to the indoor unit 30 to switch the communication method to the first communication method. Good. Thereby, software can be simplified. In addition, the system configuration determination unit 212 tries again to determine the system configuration of the indoor unit 30 in the first communication method, and when the system configuration determination is not successful before a predetermined time elapses, A request for switching the communication method to the first communication method may be transmitted to the indoor unit 30 using the second communication method.
  • the communication system according to the present invention has been described by taking the air conditioning system 10 including one outdoor unit 20 and two indoor units 30a and 30b as an example.
  • the communication system according to the present invention is not limited to the air conditioning system, and may be a communication system that performs wired or wireless communication between general information devices such as home appliances, personal computers, smartphones, and the like other than the air conditioning system. Good.
  • the indoor unit 30 may function as a communication device and the outdoor unit 20 may function as a communication partner device, contrary to the above embodiment. .
  • the two indoor units 30a and 30b function as communication counterpart devices of the communication device.
  • the number of devices that are communication partners of the communication device is not limited to two.
  • the configuration of the air conditioning system 10 described in the above embodiment is applicable to a communication system in which a communication device communicates with at least one communication partner. When there is one communication partner, the communication device executes the above-described processing with this one communication partner.
  • the effect of the present invention is further enhanced when the communication device communicates with a larger number of communication partners because the possibility of reset occurring in any of the devices increases.
  • the outdoor unit 20 and the indoor units 30a and 30b can communicate with each other by two communication methods, a low-speed first communication method and a high-speed second communication method.
  • the first communication method and the second communication method are not limited to different communication speeds, and the communication procedure or the communication format may be different.
  • the communication device and its communication partner can communicate with each other by three or more communication methods, and the communication method can be switched from among the three or more communication methods. it can.
  • the present invention can be applied to any communication system and communication apparatus as long as they can communicate with a plurality of different communication methods.
  • the reset factor determination unit 270 determines the reset factor depending on whether the power supply voltage when the communication by the communication unit 23 is reset is equal to or higher than a specified value.
  • the reset factor determination unit 270 may determine the reset factor by another method.
  • the reset factor determination unit 270 resets the communication by the communication unit 23 due to the first factor when the power supply voltage becomes equal to or higher than the predetermined value after the power supply voltage drops below the predetermined value until the specified time elapses. If the power supply voltage does not exceed the specified value before the specified time elapses after the power supply voltage drops below the specified value, it is determined that the communication by the communication unit 23 has been reset by the second factor. Also good. Specifically, the reset factor determination unit 270 monitors whether or not the value of the power supply voltage measured by the power supply voltage measurement unit 260 has fallen below a specified value before the reset occurs.
  • the reset factor determination unit 270 causes the first factor (main power off) when the power supply voltage drops below the specified value and then the power supply voltage does not return to the specified value or more before the specified time elapses. It is determined that a reset has occurred. On the other hand, the reset factor determination unit 270 determines that the second factor (temporarily lowering of the power supply voltage) occurs when the power supply voltage drops below the specified value and then returns to the specified value or more before the specified time elapses. ) Is determined to have occurred.
  • the specified value and the specified time are set in advance and stored in the ROM or the storage unit 22 or the like.
  • the reset factor determination unit 270 stores information indicating the determination result when the specified time has elapsed from the decrease in the power supply voltage. Stored in the unit 22. For example, when the reset factor is determined to be the first factor, the reset factor determination unit 270 can refer to the determination result of the reset factor after releasing the reset, such as setting a flag indicating that the main power is off. Note that not only the reset factor determination unit 270 of the communication apparatus but also the reset factor determination unit 370 of the communication partner can similarly determine the reset factor by such a method.
  • the first factor and the second factor which are reset factors, are described as being the main power off (POR) and the temporary drop of the power supply voltage (WDR), respectively.
  • POR main power off
  • WDR temporary drop of the power supply voltage
  • a device that functions as a communication partner of the communication device may not include the communication control unit 310 and the reset factor determination unit 370.
  • the device functioning as the communication partner does not include the communication control unit 310 and the reset factor determination unit 370, even if a reset occurs in the own device, the factor is not determined. Therefore, a device functioning as a communication partner does not switch the communication method according to the reset factor, but switches the communication method according to a request from the communication device.
  • the CPU executes the program stored in the ROM or the storage unit 22, whereby the communication control unit 210, the power supply voltage measurement unit 260, and the reset factor determination unit 270. Served as each.
  • the CPU executes a program stored in the ROM or the storage unit 32, so that each of the communication control unit 310, the power supply voltage measurement unit 360, and the reset factor determination unit 370 is performed. It worked.
  • the control units 21 and 31 may be dedicated hardware.
  • the dedicated hardware is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated ⁇ Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), or a combination thereof.
  • the control units 21 and 31 are dedicated hardware, the functions of the respective units may be realized by individual hardware, or the functions of the respective units may be collectively realized by a single hardware.
  • each unit may be realized by dedicated hardware, and the other part may be realized by software or firmware.
  • the control units 21 and 31 can realize the above-described functions by hardware, software, firmware, or a combination thereof.
  • the operation program that defines the operations of the communication device and the communication partner according to the present invention By applying the operation program that defines the operations of the communication device and the communication partner according to the present invention to a computer such as an existing personal computer or information terminal device, the computer is connected to the communication device and the communication partner according to the present invention. It is also possible to function as each.
  • Such a program distribution method is arbitrary, for example, on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disk ROM), a DVD (Digital Versatile Disk), an MO (Magneto Optical Disk), or a memory card. It may be stored and distributed, or distributed via a wide area network such as the Internet.
  • a computer-readable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disk ROM), a DVD (Digital Versatile Disk), an MO (Magneto Optical Disk), or a memory card. It may be stored and distributed, or distributed via a wide area network such as the Internet.
  • the present invention can be suitably employed in a communication device that can communicate with a communication partner using a plurality of communication methods.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

通信装置において、通信部は、第1通信方式又は第2通信方式で通信相手と通信する。通信制御部(210)は、通信部による第2通信方式での通信相手との通信が第1要因によってリセットされた場合、第2通信方式で通信相手と通信が可能であれば、通信部に、第2通信方式で通信相手と通信を再開させ、第2通信方式で通信相手と通信が可能でなければ、通信部に、第1通信方式で通信相手と通信を開始させる。通信制御部(210)は、通信部による第2通信方式での通信相手との通信が第2要因によってリセットされた場合、通信部に、第2通信方式で通信相手と通信を再開させる。

Description

通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
 本発明は、通信装置、通信システム、通信方法及びプログラムに関する。
 複数の通信方式が混在する通信システムにおいて通信相手と通信する技術が知られている。
 例えば、特許文献1は、複数の通信回線で接続された装置間においてデータを転送するシステムを開示している。特許文献1に開示されたシステムにおいて、送信側装置は、送信データが送信された最終選択回線を保持し、同じ処理系列の送信データを同じ通信回線を使用して受信側装置に送信する。これにより、能力の異なる複数の通信回線でデータを送信することによるデータの追い越しの発生を無くすことができるため、転送性能が向上する。
 また、特許文献2は、交信機器間で通信フォーマットを自動的に切り替える装置を開示している。特許文献2に開示された交信機器は、システムの起動時に、より効率的な通信が可能な第1の通信フォーマットの内容を示すデータを予め統一された第2の通信フォーマットによって交信する。第2の通信フォーマットによる交信の結果、第1の通信フォーマットによる通信が可能であると確認されると、交信機器は、第1の通信フォーマットによる通信へ移行する。これにより、交換機器の起動時に適切な通信方式を選択することができる。
特開2001-45054号公報 特開昭62-198241号公報
 特許文献1に開示されたシステムでは、送信側装置と受信側装置との間で複数の通信回線を有効に使用して通信することができる。しかしながら、特許文献1には、通信がリセットされた場合の処理については開示されていない。これに対して、特許文献2に開示された交信機器は、システムの起動時に適切な通信方式を選択することができるが、起動の度に、第1の通信フォーマットによる通信が可能であるか否かを確認する処理を実行する。そのため、通信が確立するまでの時間が長くなるという課題がある。
 本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、複数の通信方式が混在する通信システムにおいて、通信相手との通信がリセットされた場合に、高速に通信相手との通信を再開することが可能な通信装置等を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に係る通信装置は、
 第1通信方式又は第2通信方式で通信相手と通信する通信手段と、
 前記通信手段による前記第2通信方式での前記通信相手との通信が第1要因によってリセットされた場合、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能であれば、前記通信手段に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信を再開させ、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能でなければ、前記通信手段に、前記第1通信方式で前記通信相手と通信を開始させ、前記通信手段による前記第2通信方式での前記通信相手との通信が第2要因によってリセットされた場合、前記通信手段に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信を再開させる通信制御手段と、を備える。
 本発明では、通信装置が、第2通信方式での通信相手との通信が第1要因によってリセットされた場合、第2通信方式で通信相手と通信が可能であれば、第2通信方式で通信相手と通信を再開し、第2通信方式で通信相手と通信が可能でなければ、第1通信方式で通信相手と通信を開始し、第2通信方式での通信相手との通信が第2要因によってリセットされた場合、第2通信方式で通信相手と通信を再開する。従って、本発明によれば、複数の通信方式が混在する通信システムにおいて、通信相手との通信がリセットされた場合に、高速に通信相手との通信を再開することができる。
本発明の実施の形態1に係る空調システムの全体構成を示す図 室外機のハードウェア構成を示すブロック図 室内機のハードウェア構成を示すブロック図 室外機の機能的な構成を示す図 通信方式記憶部に記憶された情報の例を示す図 システム構成記憶部に記憶された情報の例を示す図 室内機の機能的な構成を示す図 実施の形態1における室外機によって実行される室内機との通信処理の流れを示すフローチャート 実施の形態1における室内機によって実行される室外機との通信処理の流れを示すフローチャート 実施の形態2における室外機によって実行される室内機との通信処理の流れを示すフローチャート
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付す。
 (実施の形態1)
 図1に、本発明の実施の形態1に係る空調システム10であって、本発明に係る通信システムとして機能する空調システム10の全体構成を示す。空調システム10は、例えば、一般家庭の家屋、集合住宅、施設、ビル又は工場等に設置され、空調対象空間である空調エリアを空調するシステムである。空調とは、空調エリアの空気の温度、湿度、清浄度又は気流等を調整することであって、具体的には、暖房、冷房、除湿、加湿及び空気清浄等を含む。
 空調システム10は、蒸気圧縮式のヒートポンプを搭載した空調システムであって、室内機30a,30bにおいて温度調整された空気を対流させることによって空調エリアを空調する対流式の空調システムである。空調システム10は、図示しない商用電源、太陽光発電設備又は蓄電設備等から電力の供給を得て動作する。
 図1に示すように、空調システム10は、室外に設置される室外機20と、室内に設置される複数の室内機30a,30bと、を備える。室外機20と室内機30a,30bとは、通信ネットワーク15、及び、図示しない冷媒配管を介して接続されている。このように、空調システム10は、1台の室外機20に対して複数の室内機30a,30bがマルチドロップ方式で接続された空調システムであって、1台の室外機20で複数の空調エリアを空調することができる分散配置型の空調システムである。このような分散配置型の空調システムは、マルチタイプの空調システム又はマルチエアコン等ともいう。なお、室内機30a,30bの数は2台に限らず任意である。
 室外機20は、空調エリアの外であって主に屋外に設置されており、屋外の空気と冷媒との間で熱交換する機器である。室外機20は、2台の室内機30a,30bのそれぞれを通信相手として通信する通信装置として機能する。
 図2に、室外機20の構成を示す。図2に示すように、室外機20は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、空調動作部24と、を備える。これらはそれぞれ、第1制御部、第1記憶部、第1通信部、及び、第1空調動作部ともいう。これらはそれぞれ、バス29を介して接続されている。
 制御部21は、何れも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びRTC(Real Time Clock)等を備えており、室外機20の制御に係る各種の演算を実行する演算部である。CPUは、中央処理装置、中央演算装置、プロセッサ、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ又はDSP(Digital Signal Processor)等ともいう。制御部21において、CPUは、ROMに格納されたプログラム及びデータを読み出し、RAMをワークエリアとして用いて、室外機20を統括制御する。
 記憶部22は、例えば、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の不揮発性の半導体メモリであって、いわゆる二次記憶装置(補助記憶装置)としての役割を担う。記憶部22は、制御部21が各種処理を行うために使用する各種プログラム及びデータ、並びに、制御部21が各種処理を行うことにより生成又は取得する各種データを記憶する。記憶部22に記憶されたプログラム及びデータの内容は、室外機20の主電源がオフになっても保持される。
 通信部23は、予め定められた通信インタフェースを備えており、制御部21の制御の下、通信ネットワーク15を介して室内機30a,30bのそれぞれと通信する。通信ネットワーク15は、空調機器又は設備機器等の間で通信するための専用のネットワークであって、周知の規格に則ったネットワークである。通信ネットワーク15は、有線であってもよいし、無線であってもよい。
 通信部23は、2つの異なる通信方式である第1通信方式又は第2通信方式での通信機能を備えており、第1通信方式又は第2通信方式で通信相手と通信する。通信相手とは、具体的には、通信ネットワーク15を介して室外機20と接続された室内機30a又は室内機30bである。第1通信方式及び第2通信方式は、例えば、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)による非同期型シリアル通信方式(「調歩同期通信方式」ともいう。)、又は、SPI(Serial Peripheral Interface)によるクロック同期型シリアル通信方式等である。
 第1通信方式と第2通信方式とは、通信速度、通信手順又は通信フォーマット等のうちの少なくとも1つが互いに異なる通信方式である。以下では、第1通信方式と第2通信方式とは、通信速度が互いに異なる通信方式であることを例にとって説明する。より詳細に説明すると、第1通信方式は、第2通信方式に比べて古いバージョンの通信方式であって、相対的に速度が遅い通信方式である。これに対して、第2通信方式は、第1通信方式に比べて新しいバージョンの通信方式であって、相対的に速度が速い通信方式である。通信部23は、第2通信方式に対応していない機器とも第1通信方式で通信可能な上位互換性を有するために、古いバージョンの第1通信方式と新しいバージョンの第2通信方式との双方で通信可能な機能を備えている。なお、第1通信方式を従来の通信方式ともいい、第2通信方式を新たな通信方式ともいう。
 通信部23は、第1通信方式と第2通信方式とを排他的に用いる。言い換えると、通信部23は、第1通信方式と第2通信方式とを同時に用いては通信せず、第1通信方式又は第2通信方式のうち、制御部21によって予め選択された一方の通信方式を介して室内機30a,30bのそれぞれと通信する。
 第1通信方式又は第2通信方式のうち、通信相手との間で同じ通信方式が選択されている場合に、正常に通信が可能である。具体的に説明すると、通信部23が第1通信方式でデータを送信した場合、通信相手である室内機30a又は室内機30bは、第1通信方式を選択していれば送信されたデータを受信できるが、第2通信方式を選択していると送信されたデータを正常に受信できない。ここで、送信されたデータを正常に受信できないとは、通信エラーが発生して送信されたデータが通信相手に到達しない、又は、不正なデータを受信する等である。同様に、通信部23が第2通信方式でデータを送信した場合、通信相手である室内機30a又は室内機30bは、第2通信方式を選択していなければ送信されたデータを正常に受信できない。
 空調動作部24は、室外機20の本来的な機能を実現するための構成部である。具体的に説明すると、空調動作部24は、いずれも図示しないが、冷媒配管を流れる冷媒を圧縮する圧縮機、冷媒と屋外の空気との間で熱交換する室外熱交換器、屋外の空気を吸い込んで室外熱交換器に供給する室外送風機、冷媒を減圧して膨張させる膨張弁、及び、冷媒配管中の冷媒の流れる方向を切り替える四方弁等を備える。これら、圧縮機、室外熱交換器、膨張弁及び四方弁は、図示しない冷媒配管によって、室内機30a,30bのそれぞれの室内熱交換器と環状に接続されている。これにより、ヒートポンプ(冷凍サイクル)が構成されている。空調動作部24は、制御部21の制御の下、通信ネットワーク15を介して室内機30a,30bと協調動作し、空調エリアを空調する。
 続いて、室内機30a,30bの構成について説明する。室内機30a,30bのそれぞれは、空調エリアに温度調整された空気を供給できるような場所に設置されている。室内機30a,30bのそれぞれより吹き出される冷風又は温風により、空調エリアが冷暖房される。室内機30aは、第1の室内機であって、室外機20の第1の通信相手の機器として機能し、室内機30bは、第2の室内機であって、室外機20の第2の通信相手の機器として機能する。室内機30a,30bは、それぞれ同等の機能を備えている。以下では、室内機30aと室内機30bとを区別せずに称する場合には、室内機30と総称する。
 図3に、室内機30(室内機30a,30bのそれぞれ)の構成を示す。図3に示すように、室内機30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、空調動作部34と、を備える。これらはそれぞれ、第2制御部、第2記憶部、第2通信部、及び、第2空調動作部ともいう。これらはそれぞれ、バス39を介して接続されている。
 制御部31は、何れも図示しないが、CPU、ROM、RAM及びRTC等を備えており、室内機30の制御に係る各種の演算を実行する演算部である。CPUは、中央処理装置、中央演算装置、プロセッサ、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ又はDSP等ともいう。制御部31において、CPUは、ROMに格納されたプログラム及びデータを読み出し、RAMをワークエリアとして用いて、室内機30を統括制御する。
 記憶部32は、例えば、フラッシュメモリ、EPROM又はEEPROM等の不揮発性の半導体メモリであって、いわゆる二次記憶装置(補助記憶装置)としての役割を担う。記憶部32は、制御部31が各種処理を行うために使用する各種プログラム及びデータ、並びに、制御部31が各種処理を行うことにより生成又は取得する各種データを記憶する。記憶部32に記憶されたプログラム及びデータの内容は、室内機30の主電源がオフになっても保持される。
 通信部33は、2つの異なる通信方式である第1通信方式又は第2通信方式での通信機能を備えており、第1通信方式又は第2通信方式で通信相手と通信する。通信相手とは、具体的には、通信ネットワーク15を介して室内機30と接続された室外機20である。第1通信方式及び第2通信方式は、それぞれ室外機20の通信部23が備えているものと同様に、例えば、UARTによる非同期型シリアル通信方式、又は、SPIによるクロック同期型シリアル通信方式等である。
 上述したように、第1通信方式は、第2通信方式に比べて古いバージョンの通信方式であって、相対的に速度が遅い通信方式である。これに対して、第2通信方式は、第1通信方式に比べて新しいバージョンの通信方式であって、相対的に速度が速い通信方式である。通信部33は、古いバージョンの第1通信方式と新しいバージョンの第2通信方式との双方で通信可能な機能を備えている。
 通信部33は、室外機20の通信部23と同様に、第1通信方式と第2通信方式とを排他的に用いる。言い換えると、通信部33は、第1通信方式と第2通信方式とを同時に用いては通信せず、第1通信方式又は第2通信方式のうち、制御部31によって予め選択された一方の通信方式を介して室外機20と通信する。第1通信方式又は第2通信方式のうち、室外機20との間で同じ通信方式が選択されている場合に、正常に通信が可能である。
 空調動作部34は、室内機30の本来的な機能を実現するための構成部である。具体的に説明すると、空調動作部34は、いずれも図示しないが、冷媒配管を流れる冷媒と空調エリア内の空気との間で熱交換する室内熱交換器、及び、室内熱交換器で熱交換された空気を空調エリア内に吹き出す室内送風機等を備える。空調動作部34は、制御部31の制御の下、通信ネットワーク15を介して室外機20の空調動作部24と協調動作し、空調エリアの空調を行う。
 空調システム10のユーザは、空調システム10のユーザインタフェースとして機能するリモコンを操作して、2台の室内機30a,30bのうちの所望の室内機に対して、例えば「冷房」、「除湿」、「暖房」又は「送風」等の運転指令を送信することができる。リモコンから送信された運転指令は、室内機30a又は室内機30bから通信ネットワーク15を介して室外機20に伝達される。
 例えば、「冷房」又は「除湿」の運転が指令された場合、室外機20の制御部21は、圧縮機から吐出された冷媒が室外熱交換器に流入するように四方弁の流路を切り替え、膨張弁を開き、圧縮機を駆動させる。圧縮機が駆動すると、圧縮機から吐出された冷媒は、室外熱交換器へ流入し、室外空気と熱交換して冷やされる。室外熱交換器で冷やされた冷媒は、膨張弁で減圧された後、室内熱交換器へ流入し、室内空気と熱交換して温められる。室内熱交換器で温められた冷媒は、再び圧縮機に吸入される。このように、室内熱交換器の配管内には低圧低温の冷媒が流れ、室内熱交換器の表面は低温になっており、そこを通過する室内空気が冷やされる。室内送風機は、室内熱交換器を通過する冷気を、空調エリアへ送風する。
 これに対して、「暖房」の運転が指令された場合、室外機20の制御部21は、圧縮機から吐出された冷媒が室内熱交換器に流入するように四方弁の流路を切り替え、膨張弁を開き、圧縮機を駆動させる。圧縮機が駆動すると、圧縮機から吐出された冷媒は、室内熱交換器へ流入し、室内空気と熱交換して冷やされる。室内熱交換器で冷やされた冷媒は、膨張弁で減圧された後、室外熱交換器へ流入し、室外空気と熱交換して温められる。室外熱交換器で温められた冷媒は、再び圧縮機に吸入される。このように、室内熱交換器の配管内には高温高圧の冷媒が流れ、室内熱交換器の表面は高温になっており、そこを通過する室内空気が温められる。室内送風機は、室内熱交換器を通過する暖気を、空調エリアへ送風する。
 このような空調機能を有する空調システム10において、1台の室外機20と2台の室内機30a,30bとは、室外機20をマスタ装置、室内機30a,30bをスレーブ装置としたマスタ・スレーブ方式で通信する。上述したように、空調システム10には、第1通信方式と第2通信方式という2つの通信方式が混在している。そのため、室外機20及び室内機30a,30bは、第1通信方式と第2通信方式とのうちから使用する通信方式を選択して通信する。以下、このような室外機20及び室内機30a,30bの機能について、詳細に説明する。
 図4に、室外機20の機能的な構成を示す。図4に示すように、室外機20は、機能的に、通信制御部210と、電源電圧計測部260と、リセット要因判定部270と、を備える。これらの各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現される。ソフトウェア及びファームウェアは、プログラムとして記述され、ROM又は記憶部22に格納される。制御部21が、ROM又は記憶部22に記憶されたプログラムを実行することによって、各部の機能を実現する。
 通信制御部210は、通信部23を制御して、通信部23に通信相手である室内機30a,30bのそれぞれと通信させる。図4に示すように、通信制御部210は、通常通信部211、システム構成判定部212及び通信方式判定部213の機能を有する。通信制御部210の機能は、制御部21が通信部23と協働することによって実現される。
 通常通信部211は、通信部23に、第1通信方式又は第2通信方式で室内機30a,30bのそれぞれと通常の通信を実行させる。具体的に説明すると、通常通信部211の制御の下、通信部23は、空調システム10の制御に必要な情報を各室内機30と送受信する。例えば、通信部23は、各室内機30が運転中か運転停止中か等の動作状態を示す状態情報、及び、冷房、暖房又は送風等の動作モードを示す情報等を、各室内機30から取得する。また、通信部23は、温度、湿度又は風速等の設定情報を各室内機30から取得し、或いは、このような設定情報を各室内機30に送信して各室内機30の動作条件を設定する。さらに、通信部23は、各室内機30の吸い込み温度及び湿度等、各種センサで得られた計測値を、各室内機30から取得する。
 また、図4に示すように、室外機20は、通信方式記憶部280と、システム構成記憶部290と、を備える。これら通信方式記憶部280及びシステム構成記憶部290は、記憶部22内の記憶領域に構築される。
 通信方式記憶部280は、通信部23の通信がリセットされた際における通信方式を記憶する。言い換えると、通信方式記憶部280は、通信部23の通信がリセットされた際における、通信部23に設定されていた通信方式が、第1通信方式であるか又は第2通信方式であるかを示す情報を記憶する。
 図5に、通信方式記憶部280に記憶された情報の例を示す。図5は、通信部23の通信がリセットされた際の通信方式が第1通信方式である場合の例を示している。通信制御部210は、通信部23において設定されている現在の通信方式が第1通信方式であれば、その旨を示す情報を通信方式記憶部280に保存し、現在の通信方式が第2通信方式であれば、その旨を示す情報を通信方式記憶部280に保存する。通信制御部210は、このような通信方式の保存処理を、通信部23の通信方式が切り替わる度に実行する。
 システム構成記憶部290は、通信部23の通信がリセットされた際における、通信相手である室内機30のシステム構成を記憶する。システム構成とは、通信相手である室内機30の台数及び通信アドレス等、通信部23が通信を確立する上で情報として取得することが必要となる構成である。
 図6に、システム構成記憶部290に記憶された情報の例を示す。図6に示すように、システム構成記憶部290は、システム構成として、空調システム10において通信相手として存在する2台の室内機30a,30bの通信アドレスを記憶している。通信制御部210は、通信相手との間で通信が確立すると、システム構成として、通信相手の数、及びそれらの通信アドレス等を示す情報を、システム構成記憶部290に保存する。
 通信方式記憶部280に記憶された通信方式、及びシステム構成記憶部290に記憶されたシステム構成を示す情報は、リセット時及びリセット後まで保持される。そして、これらの情報は、リセットから復帰した後、リセットされた際に使用されていた通信方式として通信制御部210によって参照される。
 図4に示した室外機20の機能構成の説明に戻る。電源電圧計測部260は、室外機20の電源電圧を計測する。室外機20の電源電圧とは、室外機20の主電源に供給される電力の電圧である。電源電圧計測部260は、いずれも図示しないが、電源ラインとグラウンドとの間に接続されたコンデンサ、及びコンデンサに印加された電圧をA/D(Analog/Digital)変換するA/D変換回路等を備えている。このようなコンデンサ及びA/D変換回路等によって電源ラインとグラウンドとの間の電圧を取得することによって、電源電圧計測部260は、室外機20の電源電圧を計測する。電源電圧計測部260の機能は、制御部21が、コンデンサ及びA/D変換回路等と協働することによって実現される。
 リセット要因判定部270は、電源電圧計測部260による電源電圧の計測値を取得し、電源電圧の計測値に基づいて、通信部23による通信がリセットされた場合におけるリセットの要因を判定する。通信部23による通信がリセットされるとは、通信部23の通信状態が初期状態に戻ることを意味する。通信部23による通信がリセットされると、通信相手である室内機30との間で確立していた通信の設定は解除(クリア)される。そのため、通信部23が再起動した際に、通信部23は、室内機30との間で再度通信を確立する必要がある。
 このような通信のリセットが発生すると、リセット要因判定部270は、そのリセットの要因を、電源電圧計測部260によって計測された電源電圧に基づいて判定する。リセット要因判定部270の機能は、制御部21が記憶部22及び通信部23等と協働することによって実現される。
 具体的に説明すると、リセット要因判定部270は、通信部23による通信が第1要因によってリセットされたか、又は、第2要因によってリセットされたかを、室外機20の電源電圧に基づいて判定する。第1要因によるリセットとは、室外機20の主電源がオフになったことによるリセットである。室外機20の主電源がオフになると、機器全体が機能を停止するため、通信部23の機能も停止し、確立していた通信の設定が解除される。これに対して、第2要因によるリセットとは、電源電圧の一時的な低下によるリセットである。例えば瞬間的な停電が発生した場合、又は、機器に異常が発生し、その異常がウォッチドッグタイマによって検出された場合等に、第2要因によるリセットは起こる。
 以下、第1要因(主電源オフ)によるリセットをPOR(Power on Reset)と表記し、第2要因(電源電圧の一時的な低下)によるリセットをWDR(Watchdog Reset)と表記する。
 リセット要因判定部270は、通信部23による通信がリセットされた際の電源電圧が規定値未満である場合、通信部23による通信が第1要因によってリセットされたと判定する。これに対して、リセット要因判定部270は、通信部23による通信がリセットされた際の電源電圧が規定値以上である場合、通信部23による通信が第2要因によってリセットされたと判定する。
 具体的に説明すると、リセット要因判定部270は、リセットが発生した後、室外機20が再起動している最中に、電源電圧計測部260によって計測された電源電圧の値を規定値と比較する。比較の結果、リセット要因判定部270は、電源電圧が規定値未満であれば、このリセットが第1要因(主電源オフ)によって発生したと判定し、電源電圧が規定値以上であれば、このリセットが第2要因(電源電圧の一時的な低下)によって発生したと判定する。この規定値は、予め設定され、ROM又は記憶部22等に記憶されている。
 このように、リセット要因判定部270は、リセットが解除された直後の電源電圧を参照してリセットの要因を判定する。そのため、リセット要因判定部270による判定結果を記憶部22に記憶することを必要とせずに、通信制御部210は、リセットの要因を参照することができる。
 通信制御部210は、通信部23による通信がリセットされると、リセット要因判定部270によって判定されたリセットの要因と、通信方式記憶部280に記憶された通信方式と、に応じて、再起動時の通信方式を決定する。そして、通信制御部210は、決定した通信方式で通信部23に室内機30と通信させる。
 第1に、通信部23による通信が第1要因、即ち電源電圧の一時的な低下(POR)によってリセットされた場合について説明する。通信制御部210は、通信部23による第2通信方式での室内機30との通信が第1要因によってリセットされた場合、第2通信方式で室内機30と通信が可能であれば、通信部23に、第2通信方式で室内機30と通信を再開させ、第2通信方式で室内機30と通信が可能でなければ、通信部23に、第1通信方式で室内機30と通信を開始させる。また、通信制御部210は、通信部23による第1通信方式での室内機30との通信が第1要因によってリセットされた場合、第2通信方式で室内機30と通信が可能であれば、通信部23に、第2通信方式で室内機30と通信を開始させ、第2通信方式で室内機30と通信が可能でなければ、通信部23に、第1通信方式で室内機30と通信を再開させる。
 ここで、第2通信方式で室内機30と通信が可能であるとは、室内機30が第2通信方式に対応しており、室外機20との間で第2通信方式での通信を確立することができることを意味する。具体的には後述するように、通信制御部210は、第2通信方式での通信を介して室内機30のシステム構成の判定に成功した場合か、又は、第2通信方式での通信を介して室内機30のシステム構成の判定に失敗した場合であっても、第1通信方式での通信を介して室内機30のシステム構成の判定に成功し、且つ、室内機30が第2通信方式に対応している場合に、第2通信方式で室内機30と通信が可能であると判定する。
 通信制御部210は、通信部23による第1通信方式又は第2通信方式での室内機30との通信が第1要因によってリセットされた場合、第2通信方式で室内機30と通信が可能か否かの判定処理を実行する。そして、通信制御部210は、第1通信方式又は第2通信方式のうちの、この判定処理に応じて定められる通信方式で、通信部23に室内機30と通信を開始させる。このような判定処理を実行するための機能として、通信制御部210は、室内機30a,30bのシステム構成を判定するシステム構成判定部212と、室内機30a,30bの通信方式を判定する通信方式判定部213と、を含んでいる。
 システム構成判定部212は、通信部23による第2通信方式での室内機30との通信が第1要因によってリセットされた場合、通信部23による第2通信方式での通信を介して、室内機30のシステム構成を判定する。通信部23による通信が第1要因(主電源オフ)によってリセットされた場合、リセットが解除されるまでに、通信相手の台数又は通信アドレス等のシステム構成が変わることがある。そのため、リセットが解除された後、リセット直前と同じ第2通信方式で室内機30と通信を再開するために、システム構成判定部212は、室内機30のシステム構成を新たに判定し、システム構成に変化があったか否かを確認する。これにより、システム構成判定部212は、室内機30との第2通信方式での通信の再確立を試みる。
 通信制御部210は、システム構成判定部212による第2通信方式での通信を介したシステム構成の判定に成功した場合に、第2通信方式で室内機30と通信が可能であると判定する。第2通信方式での通信を介したシステム構成の判定に成功した場合とは、具体的には通信相手となる室内機30の全てが第2通信方式に対応しており、且つ、室内機30の全ての通信アドレスが正常に設定されていることを確認できた場合をいう。
 室内機30のシステム構成の判定に成功した場合、通信制御部210は、室内機30a,30bのそれぞれとの間で第2通信方式での通信を確立する。そして、通信制御部210は、通常通信部211として機能し、通信部23に、第2通信方式で室内機30a,30bのそれぞれと通信を再開させる。通信部23は、第2通信方式での通信を介して、上述した状態情報、設定情報及びセンサ計測値等のような空調システム10の制御に必要な情報を室内機30a,30bのそれぞれと送受信する。
 これに対して、第2通信方式での通信を介した室内機30のシステム構成の判定に失敗した場合、システム構成判定部212は、通信部23による第1通信方式での通信を介して、室内機30のシステム構成を判定する。第2通信方式での通信を介したシステム構成の判定に失敗した場合とは、例えば、第2通信方式に対応していない室内機30が追加された場合、第2通信方式には対応しているが第1通信方式を使用している室内機30がある場合、又は、機能を停止している室内機30がある場合等である。
 このような理由によって、室内機30a,30bの少なくとも1台と第2通信方式で正常に通信できない場合、システム構成判定部212は、第2通信方式でのシステム構成の判定に失敗する。この場合、システム構成判定部212は、第2通信方式でのシステム構成の判定に失敗した場合、従来の通信方式である第1通信方式で、システム構成を判定し直す。
 また、システム構成判定部212は、通信部23による第1通信方式での室内機30との通信が第1要因によってリセットされた場合にも、通信部23による第1通信方式での通信を介して、室内機30のシステム構成を判定する。具体的に説明すると、システム構成判定部212は、リセットが解除された後、リセット直前と同じ第1通信方式で室内機30と通信を再開するために、室内機30のシステム構成を新たに判定し、システム構成に変化があったか否かを確認する。これにより、システム構成判定部212は、室内機30との第1通信方式での通信の再確立を試みる。
 通信方式判定部213は、システム構成判定部212が第1通信方式での通信を介して室内機30のシステム構成を判定した後、通信部23による第1通信方式での通信を介して、室内機30が第2通信方式に対応しているか否かを判定する。ここで、室内機30が第2通信方式に対応しているとは、室内機30が第2通信方式で通信する機能を備えており、第2通信方式を使用することができることを意味する。
 通信方式判定部213は、第1通信方式によって室内機30a,30bのそれぞれと通信することにより、室内機30a,30bのそれぞれが対応している通信方式を問い合わせる。そして、通信方式判定部213は、室内機30から第2通信方式に対応していることを示す応答を受信した場合、その室内機30が第2通信方式に対応していると判定する。一方で、通信方式判定部213は、室内機30から第2通信方式に対応していることを示す応答を受信した場合、又は室内機30から応答を受信しない場合は、その室内機30が第2通信方式に対応していないと判定する。
 通信制御部210は、通信方式判定部213によって室内機30a,30bの全てが第2通信方式に対応していると判定された場合に、第2通信方式で室内機30a,30bと通信が可能であると判定する。この場合、通信制御部210は、室内機30a,30bのそれぞれとの間で第2通信方式での通信を確立する。そして、通信制御部210は、通常通信部211として機能し、通信部23に、第2通信方式で室内機30a,30bのそれぞれと通信を開始させる。通信部23は、第2通信方式での通信を介して、空調システム10の制御に必要な情報を室内機30a,30bのそれぞれと送受信する。
 一方で、通信方式判定部213によって室内機30a,30bの少なくとも1台が第2通信方式に対応していないと判定された場合、通信部23は、第2通信方式では室内機30a,30bの全てとは通信することができない。そのため、この場合、通信制御部210は、第2通信方式で室内機30a,30bと通信が可能でないと判定する。第2通信方式で室内機30a,30bと通信が可能でないと判定すると、通信制御部210は、室内機30a,30bのそれぞれとの間で第1通信方式での通信を確立する。そして、通信制御部210は、通常通信部211として機能し、通信部23に、第1通信方式で室内機30a,30bのそれぞれと通信を開始させる。通信部23は、第1通信方式での通信を介して、空調システム10の制御に必要な情報を室内機30a,30bのそれぞれと送受信する。
 なお、第1通信方式での通常通信と第2通信方式での通常通信とで、各室内機30から取得する情報の内容、各室内機30に対して設定する情報の内容、及びこれらの情報を送受信するための通信フォーマット等は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 第2に、通信部23による通信が第2要因、即ち電源電圧の一時的な低下(WDR)によってリセットされた場合について説明する。
 通信部23による第1通信方式での室内機30との通信が第2要因によってリセットされた場合、通信制御部210は、通信部23に、第1通信方式で室内機30と通信を再開させる。また、通信部23による第2通信方式での室内機30との通信が第2要因によってリセットされた場合、通信制御部210は、通信部23に、第2通信方式で室内機30と通信を再開させる。言い換えると、通信制御部210は、通信部23による第1通信方式又は第2通信方式での室内機30との通信が第2要因によってリセットされた場合、上述したシステム構成判定部212及び通信方式判定部213による判定処理を実行せず、第1通信方式又は第2通信方式のうちの、通信部23による通信がリセットされた際の通信方式で、通信部23に、室内機30と通信を再開させる。
 このように判定処理を省略する理由は、電源電圧の一時的な低下によるリセットの場合は、リセットが解除されるまでに通信相手のシステム構成及び通信方式が変化していない可能性が高いからである。そのため、第2要因によるリセットが発生した場合、通信制御部210は、リセットからの再起動時にシステム構成及び通信方式等を確認するためのネゴシエーションを実行せず、通信方式記憶部280及びシステム構成記憶部290を参照して、リセット発生時のシステム構成及び通信方式を特定する。そして、通信制御部210は、通常通信部211として機能し、通信部23に、リセット直前と同じ通信方式で室内機30a,30bのそれぞれと通信を開始させる。通信部23は、リセット直前と同じ通信方式での通信を介して、空調システム10の制御に必要な情報を室内機30a,30bのそれぞれと送受信する。
 続いて、室内機30a,30bの機能について説明する。図7に、室内機30a,30bの機能的な構成を示す。図7に示すように、室内機30a,30bのそれぞれは、通信制御部310と、電源電圧計測部360と、リセット要因判定部370と、を備える。これらの各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現される。ソフトウェア及びファームウェアは、プログラムとして記述され、ROM又は記憶部32に格納される。制御部31が、ROM又は記憶部32に記憶されたプログラムを実行することによって、各部の機能を実現する。
 通信制御部310は、通信部33を制御して、通信部33に通信相手である室外機20と通信させる。図7に示すように、通信制御部310は、通常通信部311及び通信方式判定部313の機能を有する。通信制御部310の機能は、制御部31が通信部33と協働することによって実現される。なお、室外機20の通信制御部210を第1通信制御部というのに対して、室内機30の通信制御部310を第2通信制御部という。
 通常通信部311は、通信部33に、第1通信方式又は第2通信方式で室外機20と通常の通信を実行させる。具体的に説明すると、通常通信部311の制御の下、通信部33は、上述した状態情報、設定情報及びセンサ計測値等のような空調システム10の制御に必要な情報を室外機20と送受信する。
 また、図7に示すように、室内機30は、通信方式記憶部380と、システム構成記憶部390と、を備える。これら通信方式記憶部380及びシステム構成記憶部390は、記憶部32内の記憶領域に構築される。
 通信方式記憶部380は、通信部33の通信がリセットされた際における通信方式を記憶する。言い換えると、通信方式記憶部380は、通信部33の通信がリセットされた際における、通信部33に設定されていた通信方式が、第1通信方式であるか又は第2通信方式であるかを示す情報を記憶する。通信方式記憶部380の機能は、室外機20における通信方式記憶部280の機能と同様である。なお、室外機20の通信方式記憶部280を第1通信方式記憶部というのに対して、室内機30の通信方式記憶部380を第2通信方式記憶部という。
 システム構成記憶部390は、通信部33の通信がリセットされた際における、通信相手である室外機20のシステム構成を記憶する。システム構成記憶部390の機能は、室外機20におけるシステム構成記憶部290の機能と同様である。なお、室外機20のシステム構成記憶部290を第1システム構成記憶部というのに対して、室内機30のシステム構成記憶部390を第2システム構成記憶部という。
 電源電圧計測部360は、室内機30の電源電圧を計測する。室内機30の電源電圧とは、室内機30の主電源に供給される電力の電圧である。電源電圧計測部360の機能は、室外機20の電源電圧計測部260の機能と同様である。具体的に説明すると、電源電圧計測部360は、電源ラインとグラウンドとの間に接続されたコンデンサ、及びコンデンサに印加された電圧をA/D変換するA/D変換回路等によって、室内機30の電源電圧を計測する。電源電圧計測部360の機能は、制御部31が、コンデンサ及びA/D変換回路等と協働することによって実現される。
 リセット要因判定部370は、電源電圧計測部360による電源電圧の計測値を取得し、電源電圧の計測値に基づいて、通信部33による通信がリセットされた場合におけるリセットの要因を判定する。リセット要因判定部370の機能は、制御部31が記憶部32及び通信部33等と協働することによって実現される。リセット要因判定部370の機能は、室外機20のリセット要因判定部270の機能と同様である。なお、室外機20のリセット要因判定部270を第1リセット要因判定部というのに対して、室内機30のリセット要因判定部370を第2リセット要因判定部という。
 リセット要因判定部370は、通信部33による通信が第1要因(主電源オフ)によってリセットされたか、又は、第2要因(電源電圧の一時的な低下)によってリセットされたかを、室内機30の電源電圧に基づいて判定する。具体的に説明すると、リセット要因判定部370は、通信部33による通信がリセットされた際の電源電圧が規定値未満である場合、通信部33による通信が第1要因によってリセットされたと判定する。これに対して、リセット要因判定部370は、通信部33による通信がリセットされた際の電源電圧が規定値以上である場合、通信部33による通信が第2要因によってリセットされたと判定する。この規定値は、予め設定され、ROM又は記憶部32等に記憶されている。
 通信制御部310は、通信部33による通信がリセットされると、リセット要因判定部370によって判定されたリセットの要因と、通信方式記憶部380に記憶された通信方式と、に応じて、再起動時の通信部33の通信方式を決定する。そして、通信制御部310は、決定した通信方式で通信部33に室外機20と通信させる。
 第1に、通信部33による通信が第1要因、即ち電源電圧の一時的な低下(POR)によってリセットされた場合について説明する。通信制御部310は、通信部33による第2通信方式での室外機20との通信が第1要因によってリセットされた場合、第2通信方式で室外機20と通信が可能であれば、通信部33に、第2通信方式で室外機20と通信を再開させ、第2通信方式で室外機20と通信が可能でなければ、通信部33に、第1通信方式で室外機20と通信を開始させる。
 ここで、第2通信方式で室外機20と通信が可能であるとは、室外機20が第2通信方式に対応しており、室内機30との間で第2通信方式での通信を確立することができることを意味する。通信制御部310は、通信部33による第2通信方式での室外機20との通信が第1要因によってリセットされた場合、第2通信方式で室内機30と通信が可能か否かの判定処理を実行する。そして、通信制御部310は、第1通信方式又は第2通信方式のうちの、この判定処理に応じて定められる通信方式で、通信部33に室外機20と通信を開始させる。このような判定処理を実行するための機能として、通信制御部310は、室外機20の通信方式を判定する通信方式判定部313と、を含んでいる。
 通信方式判定部313は、通信部33による第2通信方式での室外機20との通信が第1要因によってリセットされた場合、通信部33による第2通信方式での通信を介して、室外機20から第2通信方式での通信が可能であることを示す情報を受信したか否かを判定する。第2通信方式での通信が可能であることを示す情報とは、具体的には、第2通信方式でシステム構成が確定したことを示す情報、又は、第2通信方式での通常の通信において送信された情報である。
 例えば、室内機30と共に室外機20が第1要因によってリセットされた場合であれば、室外機20は、システム構成判定部212によって、室内機30にシステム構成を確認する。室内機30の通信制御部310は、室外機20からシステム構成の問い合わせを受信した場合には、第2通信方式で通信可能であることを示す応答を室外機20に返信する。室外機20は、第2通信方式で全ての室内機30のシステム構成の判定に成功すると、システム構成が確定したことを示す情報を、第2通信方式で室内機30に送信する。一方で、室外機20がリセットされておらず、室内機30のみ第1要因によってリセットされた場合であれば、室外機20は、通常通信部211によって、空調システム10の制御に必要な情報を、第2通信方式で室内機30に送信する。
 通信方式判定部313は、リセットが解除された後、通信部33による第2通信方式での通信を介して、室外機20からの通信を待ち受ける。そして、通信方式判定部313は、リセットが解除された後、予め設定された時間が経過するまでに、第2通信方式での通信が可能であることを示す情報を受信したか否かを判定する。この予め設定された時間は、例えば30秒又は60秒等であって、記憶部32に予め記憶されている。通信方式判定部313による判定の結果、通信制御部310は、リセットが解除された後、予め設定された時間が経過するまでに、室外機20から、第2通信方式での通信が可能であることを示す情報を受信した場合に、第2通信方式で室外機20と通信が可能であると判定する。
 第2通信方式で室外機20と通信が可能であると判定した場合、通信制御部310は、室外機20との間で第2通信方式での通信を確立する。そして、通信制御部310は、通常通信部311として機能し、通信部33に、第2通信方式で室外機20と通信を再開させる。通信部33は、第2通信方式での通信を介して空調システム10の制御に必要な情報を室外機20と送受信する。
 これに対して、第2通信方式で室外機20と通信が可能でないと判定した場合、通信制御部310は、室外機20との間で第1通信方式での通信を確立する。また、通信制御部310は、通信部33による第1通信方式での室外機20との通信が第1要因によってリセットされた場合も、通信部33に、第1通信方式で室外機20と通信を再開させる。通信制御部310は、通常通信部311として機能し、通信部33に、第1通信方式で室外機20と通信を開始させる。通信部33は、第1通信方式での通信を介して、空調システム10の制御に必要な情報を室外機20と送受信する。
 第2に、通信部33による通信が第2要因、即ち電源電圧の一時的な低下(WDR)によってリセットされた場合について説明する。電源電圧の一時的な低下によるリセットの場合は、リセットが解除されるまでに通信相手のシステム構成及び通信方式が変化していない可能性が高い。そのため、通信部33は、リセット直前と同じ通信方式での通信を介して、空調システム10の制御に必要な情報を室外機20と送受信する。
 具体的に説明すると、通信部33による第1通信方式での室外機20との通信が第2要因によってリセットされた場合、通信制御部310は、通信部33に、第1通信方式で室外機20と通信を再開させる。また、通信部33による第2通信方式での室外機20との通信が第2要因によってリセットされた場合、通信制御部310は、通信部33に、第2通信方式で室外機20と通信を再開させる。言い換えると、通信制御部310は、通信部33による第1通信方式又は第2通信方式での室外機20との通信が第2要因によってリセットされた場合、上述した通信方式判定部313による判定処理を実行せず、第1通信方式又は第2通信方式のうちの、通信部33による通信がリセットされた際の通信方式で、通信部33に、室外機20と通信を再開させる。
 以上のように機能する室外機20及び室内機30において実行される処理の流れについて、以下、図8及び図9に示すフローチャートを参照して説明する。
 図8に示すフローチャートは、室外機20によって実行される、室内機30a,30bのそれぞれとの通信処理の流れを示している。図8に示すフローチャートは、室外機20がリセットされ、その後リセットが解除されて再起動している状態からの通信処理の流れを示している。
 室外機20が再起動すると、室外機20の制御部21は、リセットの要因、及びリセット時の通信方式を判定する(ステップS101)。
 具体的に説明すると、制御部21は、電源電圧計測部260及びリセット要因判定部270として機能し、起動時の電源電圧が規定値未満であればリセットの要因が第1要因、即ち主電源オフ(POR)であると判定し、起動時(立ち上げ時)の電源電圧が規定値以上であればリセットの要因が第2要因、即ち主電源オフ(WDR)であると判定する。また、制御部21は、通信方式記憶部280を参照して、リセット時の通信方式が第1通信方式であったか第2通信方式であったかを判定する。なお、デフォルト(工場出荷時)では、リセットの要因は主電源オフ(POR)に設定され、リセット時の通信方式は第1通信方式に設定されている。
 ステップS101における判定の結果、リセットの要因が第1要因(主電源オフ)であって、且つ、リセット時の通信方式が第2通信方式であると判定した場合(ステップS101;POR、第2通信方式)、制御部21は、通信部23による第2通信方式での通信を介して、室内機30のシステム構成を判定する(ステップS102)。そして、制御部21は、第2通信方式でのシステム構成の判定に成功したか否かを判定する(ステップS103)。
 具体的に説明すると、制御部21は、リセット直前と同じ第2通信方式で室内機30と通信するために、第2通信方式での通信を介して室内機30の台数及び通信アドレス等を確認し、室内機30との第2通信方式での通信の再確立を試みる。制御部21は、通信相手となる室内機30の全てが第2通信方式に対応しており、且つ、室内機30の全ての通信アドレスが正常に設定されていることを確認できた場合に、第2通信方式でのシステム構成の判定に成功したと判定する。ステップS102,S103において、制御部21は、システム構成判定部212として機能する。
 第2通信方式でのシステム構成の判定に成功した場合(ステップS103;YES)、制御部21は、第2通信方式での通常通信に遷移し、第2通信方式で室内機30と通信する(ステップS104)。言い換えると、制御部21は、リセット直前と同じ第2通信方式での通信を室内機30との間で再確立し、室内機30との第2通信方式での通常通信を再開する。
 具体的に説明すると、制御部21は、通信部23による第2通信方式での通信を介して、上述した状態情報、設定情報及びセンサ計測値等、空調システム10の制御に必要な情報を室内機30a,30bのそれぞれと送受信する。なお、第2通信方式でのシステム構成の判定に成功した場合、制御部21は、規定のフレームを送信することで、第2通信方式でのシステム構成が確定したことを室内機30に通知する。ステップS104において、制御部21は、通常通信部211として機能する。
 これに対して、第2通信方式でのシステム構成の判定に失敗した場合(ステップS103;NO)、制御部21は、通信部23による第1通信方式での通信を介して、室内機30のシステム構成を判定する(ステップS105)。言い換えると、制御部21は、従来の通信方式である第1通信方式で室内機30のシステム構成を判定する。このとき、制御部21は、全ての室内機30と第1通信方式で通信するため、第2通信方式で通信可能な室内機30も含めて全ての室内機30の通信方式を第1通信方式に切り替える要求を、通信部23による第2通信方式での通信を介して送信する。
 具体的に説明すると、制御部21は、リセット直前と同じ第1通信方式で室内機30と通信するために、第1通信方式での通信を介して室内機30の台数及び通信アドレス等を確認し、室内機30との第1通信方式での通信を確立する。ステップS105における第1通信方式でのシステム構成の判定の方式は、ステップS102における第2通信方式でのシステム構成の判定の方式と同じであってもよいし、異なっていてもよい。ステップS105において、制御部21は、システム構成判定部212として機能する。
 また、ステップS101における判定の結果、リセットの要因が第1要因(主電源オフ)であって、且つ、リセット時の通信方式が第1通信方式であると判定した場合(ステップS101;POR、第1通信方式)も、制御部21は、処理をステップS105に移し、通信部23による第1通信方式での通信を介して、室内機30のシステム構成を判定する。
 第1通信方式でシステム構成を判定すると、制御部21は、通信部23による第1通信方式での通信を介して、室内機30が対応している通信方式を判定する(ステップS106)。具体的に説明すると、制御部21は、第1通信方式によって室内機30a,30bのそれぞれと通信することにより、室内機30a,30bのそれぞれが対応している通信方式を問い合わせる。そして、通信方式判定部213は、室内機30から第2通信方式に対応していることを示す応答を受信した場合、その室内機30が第2通信方式に対応していると判定する。ステップS106において、制御部21は、通信方式判定部213として機能する。
 通信方式の判定の結果、制御部21は、全ての室内機30が第2通信方式に対応しているか否かを判定する(ステップS107)。全ての室内機30が第2通信方式に対応していると判定した場合(ステップS107;YES)、制御部21は、処理をステップS104に移し、第2通信方式で室内機30と通信する。言い換えると、制御部21は、第2通信方式での通信を室内機30との間で確立し、室内機30との第2通信方式での通常通信を開始する。このとき、制御部21は、全ての室内機30と第2通信方式で通信するため、全ての室内機30の通信方式を第2通信方式に切り替える要求を、通信部23による第1通信方式での通信を介して送信する。
 これに対して、少なくとも1台の室内機30が第2通信方式に対応していないと判定した場合(ステップS107;NO)、制御部21は、第1通信方式で室内機30と通信する(ステップ108)。言い換えると、制御部21は、第1通信方式での通信を室内機30との間で確立し、室内機30との第1通信方式での通常通信を開始する。具体的に説明すると、制御部21は、通信部23による第1通信方式での通信を介して、上述した状態情報、設定情報及びセンサ計測値等、空調システム10の制御に必要な情報を室内機30a,30bのそれぞれと送受信する。ステップS108において、制御部21は、通常通信部211として機能する。
 以上、ステップS101において判定されたリセットの要因が第1要因(主電源オフ)である場合について説明した。これに対して、ステップS101における判定の結果、リセットの要因が第2要因(電源電圧の一時的な低下)であって、且つ、リセット時の通信方式が第2通信方式であると判定した場合(ステップS101;WDR、第2通信方式)、制御部21は、ステップS104において、第2通信方式で室内機30と通信する。言い換えると、制御部21は、第2通信方式での通信を室内機30との間で確立し、第2通信方式で室内機30との通常通信を再開する。
 同様に、ステップS101における判定の結果、リセットの要因が第2要因(電源電圧の一時的な低下)であって、且つ、リセット時の通信方式が第1通信方式であると判定した場合(ステップS101;WDR、第1通信方式)、制御部21は、ステップS108において、第1通信方式で室内機30と通信する。言い換えると、制御部21は、第1通信方式での通信を室内機30との間で確立し、第1通信方式で室内機30との通常通信を再開する。
 このように、制御部21は、第2要因でリセットが発生した場合、ステップS102からS103及びステップS105からS107における判定処理を省略し、リセット時の通信方式で、室内機30との通信を再開する。制御部21は、ステップS104における第2通信方式での通常通信、又はステップS108における第1通信方式での通常通信を開始すると、新たにリセットが発生するまで、開始した通常通信を続ける。
 続いて、室内機30a,30bの処理の説明に移る。図9に示すフローチャートは、室内機30a,30bのそれぞれによって実行される、室外機20との通信処理の流れを示している。図9に示すフローチャートは、室内機30がリセットされ、その後リセットが解除されて再起動している状態からの通信処理の流れを示している。
 室内機30が再起動すると、室内機30の制御部31は、リセットの要因、及びリセット時の通信方式を判定する(ステップS201)。
 具体的に説明すると、制御部31は、電源電圧計測部360及びリセット要因判定部370として機能し、起動時の電源電圧が規定値未満であればリセットの要因が第1要因、即ち主電源オフ(POR)であると判定し、起動時(立ち上げ時)の電源電圧が規定値以上であればリセットの要因が第2要因、即ち主電源オフ(WDR)であると判定する。また、制御部31は、通信方式記憶部380を参照して、リセット時の通信方式が第1通信方式であったか第2通信方式であったかを判定する。なお、デフォルト(工場出荷時)では、リセットの要因は主電源オフ(POR)に設定され、リセット時の通信方式は第1通信方式に設定されている。
 ステップS201における判定の結果、リセットの要因が第1要因(主電源オフ)であって、且つ、リセット時の通信方式が第2通信方式であると判定した場合(ステップS201;POR、第2通信方式)、制御部31は、第2通信方式で室外機20と通信可能であるか否かを判定する(ステップS202)。
 具体的に説明すると、制御部31は、リセットが解除された後、予め設定された時間が経過するまでに、室外機20から、第2通信方式での通信が可能であることを示す情報を受信した場合に、第2通信方式で室外機20と通信が可能であると判定する。第2通信方式での通信が可能であることを示す情報は、上述したように、第2通信方式でシステム構成が確定したことを示す情報、又は、第2通信方式での通常の通信において送信された情報である。ステップS202において、制御部31は、通信方式判定部313として機能する。
 判定の結果、第2通信方式で室外機20と通信可能であると判定した場合(ステップS202;YES)、制御部31は、第2通信方式での通常通信に遷移し、第2通信方式で室外機20と通信する(ステップS203)。言い換えると、制御部31は、リセット直前と同じ第2通信方式での通信を室外機20との間で再確立し、室外機20との第2通信方式での通常通信を再開する。
 これに対して、第2通信方式で室外機20と通信可能でないと判定した場合(ステップS202;NO)、制御部31は、第1通信方式での通常通信に遷移し、第1通信方式で室外機20と通信する(ステップS204)。言い換えると、制御部21は、第1通信方式での通信を室外機20との間で確立し、室外機20との第1通信方式での通常通信を開始する。
 ステップS201における判定の結果、リセットの要因が第1要因(主電源オフ)であって、且つ、リセット時の通信方式が第1通信方式であると判定した場合(ステップS201;POR、第1通信方式)、制御部31は、ステップS204において、第1通信方式で室外機20と通信する。言い換えると、制御部31は、第1通信方式での通信を室外機20との間で確立し、第1通信方式で室外機20との通常通信を再開する。
 また、ステップS201における判定の結果、リセットの要因が第2要因(電源電圧の一時的な低下)であって、且つ、リセット時の通信方式が第1通信方式であると判定した場合も(ステップS201;WDR、第1通信方式)、制御部31は、ステップS204において、第1通信方式で室外機20と通信する。言い換えると、第1通信方式での通信がリセットされると、その要因が第1要因であっても第2要因であっても、制御部31は、ステップS202における判定処理を省略し、リセット直前と同じ第1通信方式で室外機20との通常通信を再開する。このとき、通信制御部310は、室外機20から、自機が対応している通信方式の問い合わせを受信した場合には、その応答として、第2通信方式に対応していることを示す情報を室外機20に返信する。
 一方で、ステップS201における判定の結果、リセットの要因が第2要因(電源電圧の一時的な低下)であって、且つ、リセット時の通信方式が第2通信方式であると判定した場合(ステップS201;WDR、第2通信方式)、制御部31は、ステップS203において、第2通信方式で室外機20と通信する。言い換えると、制御部31は、ステップS202における判定処理を省略し、リセット直前と同じ第2通信方式で室外機20との通常通信を再開する。
 制御部31は、ステップS203における第2通信方式での通常通信、又はステップS204における第1通信方式での通常通信を開始すると、新たにリセットが発生するまで、開始した通常通信を続ける。なお、制御部31は、第1通信方式で室外機20と通信している際に、室外機20から通信方式を第2通信方式に切り替える要求を受信すると、受信した要求に従って使用する通信方式を第2通信方式に切り替えて、室外機20と通信する。同様に、制御部31は、第2通信方式で室外機20と通信している際に、室外機20から通信方式を第1通信方式に切り替える要求を受信すると、受信した要求に従って使用する通信方式を第1通信方式に切り替えて、室外機20と通信する。
 以上説明したように、実施の形態1に係る空調システム10において、室外機20は、室内機30との通信が主電源オフによってリセットされた場合、第2通信方式で室内機30と通信が可能であれば、第2通信方式で室内機30と通信を再開し、第2通信方式で室内機30と通信が可能でなければ、第1通信方式で室内機30と通信を開始する。これに対して、室外機20は、室内機30との通信が電源電圧の一時的な低下によってリセットされた場合、第2通信方式で室内機30と通信が可能であるか否かの判定処理を実行せず、通信がリセットされた際の通信方式で室内機30と通信を再開する。
 リセットの要因が電源電圧の一時的な低下であれば、システム構成が変わっていない可能性が高い。そのため、室外機20は、再起動時にシステム構成及び通信方式等を確認するためのネゴシエーションを実行することなく、リセット前の状態に戻す。これにより、高速に室内機30との通信を再開することができる。一方で、リセットの要因が主電源オフであれば、システム構成が変わっていることが予測される。そのため、室外機20は、室内機30のシステム構成及び通信方式を判定し、室内機30と通信可能な通信方式で通信を開始する。これにより、システム構成の変更にも適切に対応できる。
 また、実施の形態1に係る空調システム10において、室内機30も、室外機20と同様に、リセット要因判定部370によって判定されたリセットの要因と、通信方式記憶部380に記憶された通信方式と、に応じて、再起動時の通信方式を決定する。これにより、室外機20と室内機30とのどちらにリセットが発生した場合にも、適切且つ高速に元の状態に復帰できる。
 特に、1台の室外機20に複数の室内機30が接続されている分散配置型の空調システム10においては、室外機20又は室内機30のうちの一部の機器のみ交換された結果、新たな通信方式の機器と従来の通信方式の機器とが混在するケースがしばしば起こる。実施の形態1に係る空調システム10は、このように複数の通信方式が混在する通信システムにおいてリセットが発生した場合に、再起動時の通信方式を適切且つ高速に決定し、通信相手との通信を再開することができる。
 (実施の形態2)
 次に、本発明の実施の形態2について説明する。
 上記実施の形態1では、室外機20のシステム構成判定部212は、第2通信方式での室内機30との通信が第1要因によってリセットされた場合、第2通信方式での通信を介して、室内機30のシステム構成を判定した。これに対して、実施の形態2に係る空調システム10において、室外機20のシステム構成判定部212は、第2通信方式ではシステム構成を判定せず、第1通信方式でのみ室内機30のシステム構成を判定する。
 図10に、実施の形態2における室外機20において実行される処理の流れを示す。図10に示すフローチャートは、室外機20がリセットされ、その後リセットが解除されて再起動している状態からの通信処理の流れを示している。なお、室内機30において実行される処理の流れは、実施の形態1において図9を参照して説明したものと同様であるため、説明を省略する。
 室外機20が再起動すると、室外機20の制御部21は、リセットの要因、及びリセット時の通信方式を判定する(ステップS301)。ステップS301の処理は、実施の形態1において図8に示したステップS101の処理と同じである。
 ステップS301における判定の結果、リセットの要因が第1要因(主電源オフ)であって、且つ、リセット時の通信方式が第2通信方式であると判定した場合(ステップS301;POR、第2通信方式)、制御部21は、通信部23による第2通信方式での通信を介して、室内機30に通信方式を第1通信方式に切り替える要求を送信する(ステップS302)。言い換えると、制御部21は、全ての室内機30と第1通信方式で通信するため、第2通信方式で通信可能な室内機30も含めて全ての室内機30の通信方式を第1通信方式に切り替える要求を、通信部23による第2通信方式での通信を介して送信する。
 通信方式を切り替える要求を送信した後、制御部21は、通信部23による第1通信方式での通信を介して、室内機30のシステム構成を判定する(ステップS303)。具体的に説明すると、制御部21は、リセット直前と同じ第1通信方式で室内機30と通信するために、第1通信方式での通信を介して室内機30の台数及び通信アドレス等を確認し、室内機30との第1通信方式での通信を確立する。ステップS302,S303において、制御部21は、システム構成判定部212として機能する。
 以降、ステップS304からS307の処理は、実施の形態1において図8に示したステップS104,S106からS108の処理と同じである。具体的に説明すると、第1通信方式でシステム構成を判定した後、制御部21は、通信部23による第1通信方式での通信を介して、室内機30が対応している通信方式を判定する。そして、制御部21は、全ての室内機30が第2通信方式に対応していると判定された場合に、第2通信方式で室内機30と通信が可能であると判定する。これらの処理については、実施の形態1において説明した処理と同様であるため、ここでは説明を省略する。
 以上説明したように、実施の形態2における室外機20によれば、第2通信方式で室内機30のシステム構成を確認できなくても、第1通信方式で室内機30のシステム構成を確認するため、室内機30との間で適切な通信方式を選択して通信を確立することができる。特に、室外機20は、自機が第1要因(主電源オフ)によってリセットされた場合に、室内機30が通常動作を続けているのか、第1要因によってリセットされたか、又は第2要因によってリセットされたかを判別することができない。このような状況において、室外機20は、室内機30の通信方式を一律に第1通信方式に切り替えることで、室内機30のシステム構成を的確に判定することができる。
 なお、実施の形態2において、システム構成判定部212は、リセットの要因が第1要因(主電源オフ)である場合には、通信方式記憶部280に記憶されたリセット時の通信方式が第1通信方式であっても第2通信方式であっても、室内機30に通信方式を第1通信方式に切り替える要求を送信した後、第1通信方式で室内機30のシステム構成を判定してもよい。これにより、ソフトウェアを簡略化することができる。また、システム構成判定部212は、第1通信方式での室内機30のシステム構成の判定を試みた後、予め定められた時間が経過するまでにシステム構成の判定に成功しない場合に、再度、第2通信方式で、室内機30に通信方式を第1通信方式に切り替える要求を送信してもよい。
 (変形例)
 以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明を実施するにあたっては、種々の形態による変形及び応用が可能である。
 例えば、上記実施の形態では、1台の室外機20と2台の室内機30a,30bとを備える空調システム10を例にとって、本発明に係る通信システムについて説明した。しかしながら、本発明に係る通信システムは、空調システムに限らず、空調システム以外の家電機器、パーソナルコンピュータ又はスマートフォン等のような一般的な情報機器間において有線又は無線で通信する通信システムであってもよい。
 また、空調システム10が通信システムとして機能する場合であっても、上記実施の形態とは逆に、室内機30が通信装置として機能し、室外機20が通信相手の機器として機能してもよい。
 上記実施の形態では、2台の室内機30a,30bが、通信装置の通信相手の機器として機能した。しかしながら、本発明において、通信装置の通信相手となる機器の数は2であることに限らない。上記実施の形態において説明した空調システム10の構成は、通信装置が少なくとも1つの通信相手と通信する通信システムに適用可能である。通信相手が1つである場合、通信装置は、この1つの通信相手との間で、上述した処理を実行する。但し、通信装置が多くの通信相手と通信する場合の方が、いずれかの機器においてリセットが発生する可能性が高くなるため、本発明の効果はより高まる。
 上記実施の形態では、室外機20と室内機30a,30bとは、低速な第1通信方式と高速な第2通信方式という2つの通信方式で通信可能であった。しかしながら、第1通信方式と第2通信方式とは、通信速度が異なることに限らず、通信手順又は通信フォーマット等が異なっていてもよい。また、本発明に係る通信システムにおいて、通信装置とその通信相手とは、3つ以上の通信方式で通信可能であり、3つ以上の通信方式の中から通信方式を切り替えるように構成することもできる。このように、本発明は、異なる複数の通信方式で通信可能であれば、どのような通信システム及び通信装置にも適用することができる。
 上記実施の形態では、リセット要因判定部270は、通信部23による通信がリセットされた際の電源電圧が規定値以上であるか否かによって、リセットの要因を判定した。しかしながら、リセット要因判定部270は、他の方法によってリセットの要因を判定してもよい。
 例えば、リセット要因判定部270は、電源電圧が規定値未満に低下してから規定時間が経過するまでに電源電圧が規定値以上になった場合、通信部23による通信が第1要因によってリセットされたと判定し、電源電圧が規定値未満に低下してから規定時間が経過するまでに電源電圧が規定値以上にならなかった場合、通信部23による通信が第2要因によってリセットされたと判定してもよい。具体的に説明すると、リセット要因判定部270は、リセットが発生する前から、電源電圧計測部260によって計測された電源電圧の値が規定値を下回ったか否かを監視する。監視の結果、リセット要因判定部270は、電源電圧が規定値未満に低下し、その後規定時間が経過するまでに電源電圧が規定値以上に戻らなかった場合、第1要因(主電源オフ)によるリセットが発生したと判定する。一方で、リセット要因判定部270は、電源電圧が規定値未満に低下し、その後規定時間が経過するまでに電源電圧が規定値以上に戻った場合、第2要因(電源電圧の一時的な低下)によるリセットが発生したと判定する。この規定値及び規定時間は、予め設定され、ROM又は記憶部22等に記憶されている。
 このように電源電圧の低下が規定時間以上継続したか否かでリセットの要因を判定する場合、リセット要因判定部270は、電源電圧の低下から規定時間経過した時に、判定結果を示す情報を記憶部22に保存する。例えばリセットの要因が第1要因であると判定した場合に主電源オフを示すフラグを立てる等、リセット要因判定部270は、リセット解除後にリセット要因の判定結果を参照できるようにしておく。なお、通信装置のリセット要因判定部270だけでなく、通信相手のリセット要因判定部370についても同様に、このような方法によってリセットの要因を判定することができる。
 また、リセットの要因である第1要因及び第2要因は、上記実施の形態では、それぞれ主電源オフ(POR)及び電源電圧の一時的な低下(WDR)であるとして説明した。しかしながら、本発明において、第2要因が、第1要因とは異なる要因であって、且つ、第1要因よりもリセット時に通信相手のシステム構成が変更されない可能性が高い要因であれば、リセットの要因はこれらに限らない。
 また、通信装置の通信相手として機能する機器は、通信制御部310及びリセット要因判定部370を備えなくてもよい。通信相手として機能する機器は、通信制御部310及びリセット要因判定部370を備えていない場合、自機にリセットが発生しても、その要因を判定しない。そのため、通信相手として機能する機器は、リセットの要因に応じて通信方式を切り替えず、通信装置からの要求に応じて通信方式を切り替える。
 上記実施の形態では、室外機20の制御部21において、CPUがROM又は記憶部22に記憶されたプログラムを実行することによって、通信制御部210、電源電圧計測部260及びリセット要因判定部270のそれぞれとして機能した。また、室内機30a,30bの制御部31において、CPUがROM又は記憶部32に記憶されたプログラムを実行することによって、通信制御部310、電源電圧計測部360及びリセット要因判定部370のそれぞれとして機能した。しかしながら、本発明において、制御部21,31は、専用のハードウェアであってもよい。専用のハードウェアとは、例えば単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又は、これらの組み合わせ等である。制御部21,31が専用のハードウェアである場合、各部の機能それぞれを個別のハードウェアで実現してもよいし、各部の機能をまとめて単一のハードウェアで実現してもよい。
 また、各部の機能のうち、一部を専用のハードウェアによって実現し、他の一部をソフトウェア又はファームウェアによって実現してもよい。このように、制御部21,31は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又は、これらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
 本発明に係る通信装置及び通信相手のそれぞれの動作を規定する動作プログラムを既存のパーソナルコンピュータ又は情報端末装置等のコンピュータに適用することで、当該コンピュータを、本発明に係る通信装置及び通信相手のそれぞれとして機能させることも可能である。
 このようなプログラムの配布方法は任意であり、例えば、CD-ROM(Compact Disk ROM)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical Disk)、又は、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布してもよいし、インターネット等の広域ネットワークを介して配布してもよい。
 本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
 本発明は、複数の通信方式で通信相手と通信可能な通信装置等に好適に採用され得る。
10 空調システム、15 通信ネットワーク、20 室外機、30,30a,30b 室内機、21,31 制御部、22,32 記憶部、23,33 通信部、24,34 空調動作部、29,39 バス、260,360 電源電圧計測部、270,370 リセット要因判定部、210,310 通信制御部、211,311 通常通信部、212 システム構成判定部、213,313 通信方式判定部、280,380 通信方式記憶部、290,390 システム構成記憶部

Claims (19)

  1.  第1通信方式又は第2通信方式で通信相手と通信する通信手段と、
     前記通信手段による前記第2通信方式での前記通信相手との通信が第1要因によってリセットされた場合、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能であれば、前記通信手段に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信を再開させ、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能でなければ、前記通信手段に、前記第1通信方式で前記通信相手と通信を開始させ、前記通信手段による前記第2通信方式での前記通信相手との通信が第2要因によってリセットされた場合、前記通信手段に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信を再開させる通信制御手段と、を備える、
     通信装置。
  2.  前記通信制御手段は、前記通信手段による前記第1通信方式での前記通信相手との通信が前記第1要因によってリセットされた場合、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能であれば、前記通信手段に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信を開始させ、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能でなければ、前記通信手段に、前記第1通信方式で前記通信相手と通信を再開させ、前記通信手段による前記第1通信方式での前記通信相手との通信が前記第2要因によってリセットされた場合、前記通信手段に、前記第1通信方式で前記通信相手と通信を再開させる、
     請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記通信制御手段は、前記通信手段による前記通信相手との通信が前記第1要因によってリセットされた場合、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能か否かの判定処理を実行し、前記第1通信方式又は前記第2通信方式のうちの、前記判定処理に応じて定められる通信方式で、前記通信手段に前記通信相手と通信を開始させ、前記通信手段による前記通信相手との通信が前記第2要因によってリセットされた場合、前記判定処理を実行せず、前記第1通信方式又は前記第2通信方式のうちの、前記通信手段による通信がリセットされた際の通信方式で、前記通信手段に、前記通信相手と通信を再開させる、
     請求項1又は2に記載の通信装置。
  4.  前記通信制御手段は、前記通信手段による前記第2通信方式での前記通信相手との通信が前記第1要因によってリセットされた場合、前記通信手段による前記第2通信方式での通信を介して、前記通信相手のシステム構成を判定するシステム構成判定手段、を含み、
     前記通信制御手段は、前記システム構成判定手段による前記通信相手のシステム構成の判定に成功した場合に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能であると判定する、
     請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5.  前記システム構成判定手段は、前記第2通信方式での通信を介した前記通信相手のシステム構成の判定に失敗した場合、前記通信手段による前記第1通信方式での通信を介して、前記通信相手のシステム構成を判定し、
     前記通信制御手段は、前記システム構成判定手段が前記第1通信方式での通信を介して前記通信相手のシステム構成を判定した後、前記通信手段による前記第1通信方式での通信を介して、前記通信相手が前記第2通信方式に対応しているか否かを判定する通信方式判定手段、を更に含み、
     前記通信制御手段は、前記通信方式判定手段によって前記通信相手が前記第2通信方式に対応していると判定された場合に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能であると判定する、
     請求項4に記載の通信装置。
  6.  前記通信制御手段は、
     前記通信手段による前記第2通信方式での前記通信相手との通信が前記第1要因によってリセットされた場合、前記通信手段による前記第2通信方式での通信を介して、前記通信相手に通信方式を前記第1通信方式に切り替える要求を送信した後、前記通信手段による前記第1通信方式での通信を介して、前記通信相手のシステム構成を判定するシステム構成判定手段と、
     前記システム構成判定手段が前記第1通信方式での通信を介して前記通信相手のシステム構成を判定した後、前記通信手段による前記第1通信方式での通信を介して、前記通信相手が前記第2通信方式に対応しているか否かを判定する通信方式判定手段と、を含み、
     前記通信制御手段は、前記通信方式判定手段によって前記通信相手が前記第2通信方式に対応していると判定された場合に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能であると判定する、
     請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  7.  前記システム構成判定手段は、前記通信手段による前記第1通信方式での前記通信相手との通信が前記第1要因によってリセットされた場合も、前記通信手段による前記第1通信方式での通信を介して、前記通信相手のシステム構成を判定する、
     請求項5又は6に記載の通信装置。
  8.  前記通信手段は、前記第1通信方式又は前記第2通信方式で、前記通信相手を含む複数の通信相手と通信し、
     前記通信方式判定手段は、前記通信手段が前記第1通信方式での前記複数の通信相手のそれぞれとの通信を介して、前記複数の通信相手のそれぞれが前記第2通信方式に対応しているか否かを判定し、
     前記通信制御手段は、前記通信方式判定手段によって前記複数の通信相手の全てが前記第2通信方式に対応していると判定された場合に、前記第2通信方式で前記複数の通信相手と通信が可能であると判定する、
     請求項5から7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9.  前記通信手段による通信が前記第1要因によってリセットされたか、又は、前記第2要因によってリセットされたかを、前記通信装置の電源電圧に基づいて判定するリセット要因判定手段、を更に備える、
     請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10.  前記リセット要因判定手段は、前記通信手段による通信がリセットされた際の前記電源電圧が規定値未満である場合、前記通信手段による通信が前記第1要因によってリセットされたと判定し、前記通信手段による通信がリセットされた際の前記電源電圧が前記規定値以上である場合、前記通信手段による通信が前記第2要因によってリセットされたと判定する、
     請求項9に記載の通信装置。
  11.  前記リセット要因判定手段は、前記電源電圧が規定値未満に低下してから規定時間が経過するまでに前記電源電圧が前記規定値以上にならなかった場合、前記通信手段による通信が前記第1要因によってリセットされたと判定し、前記電源電圧が規定値未満に低下してから前記規定時間が経過するまでに前記電源電圧が前記規定値以上になった場合、前記通信手段による通信が前記第2要因によってリセットされたと判定する、
     請求項9に記載の通信装置。
  12.  前記第2通信方式は、前記第1通信方式より通信速度が速い通信方式である、
     請求項1から11のいずれか1項に記載の通信装置。
  13.  前記通信装置は、空調システムの室外機であり、
     前記通信相手は、前記空調システムの室内機である、
     請求項1から12のいずれか1項に記載の通信装置。
  14.  請求項1から13のいずれか1項に記載の通信装置と、前記通信相手と、を備え、
     前記通信相手は、前記第1通信方式又は前記第2通信方式で前記通信装置と通信する第2通信手段、を備える、
     通信システム。
  15.  前記通信相手は、
     前記第2通信手段による前記第2通信方式での前記通信装置との通信が前記第1要因によってリセットされた場合、前記第2通信方式で前記通信装置と通信が可能であれば、前記第2通信手段に、前記第2通信方式で前記通信装置と通信を再開させ、前記第2通信方式で前記通信装置と通信が可能でなければ、前記第2通信手段に、前記第1通信方式で前記通信装置と通信を開始させ、前記第2通信手段による前記第2通信方式での前記通信装置との通信が前記第2要因によってリセットされた場合、前記第2通信手段に、前記第2通信方式で前記通信装置と通信を再開させる第2通信制御手段、を更に備える、
     請求項14に記載の通信システム。
  16.  前記第2通信制御手段は、前記第2通信手段による前記第1通信方式での前記通信装置との通信が前記第1要因又は前記第2要因によってリセットされた場合、前記第2通信手段に、前記第1通信方式で前記通信装置と通信を再開させる、
     請求項15に記載の通信システム。
  17.  前記第2通信制御手段は、前記第2通信手段による前記第2通信方式での前記通信装置との通信が前記第1要因によってリセットされた後、前記通信装置から、前記第2通信方式での通信が可能であることを示す情報を受信した場合に、前記第2通信方式で前記通信装置と通信が可能であると判定する、
     請求項15又は16に記載の通信システム。
  18.  第2通信方式で通信相手と通信し、
     前記第2通信方式での前記通信相手との通信が第1要因によってリセットされた場合、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能であれば、前記第2通信方式で前記通信相手と通信を再開し、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能でなければ、第1通信方式で前記通信相手と通信を開始し、
     前記第2通信方式での前記通信相手との通信が第2要因によってリセットされた場合、前記第2通信方式で前記通信相手と通信を再開する、
     通信方法。
  19.  第1通信方式又は第2通信方式で通信相手と通信する通信手段を備えるコンピュータを、
     前記通信手段による前記第2通信方式での前記通信相手との通信が第1要因によってリセットされた場合、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能であれば、前記通信手段に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信を再開させ、前記第2通信方式で前記通信相手と通信が可能でなければ、前記通信手段に、前記第1通信方式で前記通信相手と通信を開始させ、前記通信手段による前記第2通信方式での前記通信相手との通信が第2要因によってリセットされた場合、前記通信手段に、前記第2通信方式で前記通信相手と通信を再開させる通信制御手段、として機能させる、
     プログラム。
PCT/JP2016/083491 2016-11-11 2016-11-11 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム WO2018087875A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16921451.7A EP3541012B1 (en) 2016-11-11 2016-11-11 Communication device, communication system, communication method, and program
AU2016429466A AU2016429466B2 (en) 2016-11-11 2016-11-11 Communication device, communication system, communication method, and program
CN201680090441.2A CN109906441B (zh) 2016-11-11 2016-11-11 通信装置、通信系统、通信方法以及记录介质
JP2018549707A JP6644165B2 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
US16/325,875 US10848343B2 (en) 2016-11-11 2016-11-11 Communication device, communication system, communication method, and program
PCT/JP2016/083491 WO2018087875A1 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/083491 WO2018087875A1 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018087875A1 true WO2018087875A1 (ja) 2018-05-17

Family

ID=62109827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/083491 WO2018087875A1 (ja) 2016-11-11 2016-11-11 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10848343B2 (ja)
EP (1) EP3541012B1 (ja)
JP (1) JP6644165B2 (ja)
CN (1) CN109906441B (ja)
AU (1) AU2016429466B2 (ja)
WO (1) WO2018087875A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135713A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 沖電気工業株式会社 通信装置、電力制御方法及びコンピュータ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108696309B (zh) * 2018-04-24 2022-01-25 青岛海尔空调电子有限公司 中继设备及多联式控制系统
US11683676B2 (en) 2021-08-20 2023-06-20 Motorola Solutions. Inc. Method and apparatus for providing multi-tier factory reset of a converged communication device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160855A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Atsushi Matsushita 計算機装置によるデータ通信システム
JP2016076745A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198241A (ja) 1986-02-26 1987-09-01 Fuji Facom Corp 通信フオ−マツト自動切替設定装置
JP3353750B2 (ja) 1999-07-28 2002-12-03 日本電気株式会社 一括応答方式を用いたデータ転送システム
DE10248456A1 (de) * 2001-10-19 2003-06-18 Denso Corp Fahrzeugkommunikationssystem
JP5381448B2 (ja) 2009-07-21 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 情報伝送システム、情報伝送装置及びプログラム
US20120173900A1 (en) * 2010-11-03 2012-07-05 Broadcom Corporation Providing power over ethernet within a vehicular communication network
US9130411B2 (en) * 2011-02-04 2015-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Smart meter, supply control method, operating method, integrated circuit, system, and program
JP6142544B2 (ja) * 2013-01-22 2017-06-07 富士通株式会社 設定方法、通信システムおよび通信装置
JP5831523B2 (ja) * 2013-10-09 2015-12-09 株式会社デンソー 電子制御装置
JP6137149B2 (ja) * 2014-12-01 2017-05-31 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、クラウドサーバー、装置制御方法および装置制御プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160855A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Atsushi Matsushita 計算機装置によるデータ通信システム
JP2016076745A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135713A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 沖電気工業株式会社 通信装置、電力制御方法及びコンピュータ
JP7326765B2 (ja) 2019-02-25 2023-08-16 沖電気工業株式会社 通信装置、電力制御方法及びコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016429466A1 (en) 2019-03-21
JPWO2018087875A1 (ja) 2019-02-28
JP6644165B2 (ja) 2020-02-12
US10848343B2 (en) 2020-11-24
CN109906441B (zh) 2023-10-20
CN109906441A (zh) 2019-06-18
AU2016429466B2 (en) 2020-04-02
EP3541012B1 (en) 2020-10-28
EP3541012A1 (en) 2019-09-18
US20200021461A1 (en) 2020-01-16
EP3541012A4 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324422B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
WO2015098622A1 (ja) 空気調和システム
JP2020034183A (ja) 空気調和機
JP6644165B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JP2009121812A (ja) 圧縮機の運転制御装置及びそれを備えた空気調和装置
JP2009135783A (ja) 通信アダプタ及びその接続情報設定方法
EP2584277B1 (en) Network system equipped with air conditioner and control method thereof
JP2012122645A (ja) 空気調和装置
JP6599805B2 (ja) 空調制御システム
JP7057531B2 (ja) 空調システム
JP6785867B2 (ja) 空調システム
WO2019087630A1 (ja) 空調装置
WO2022071460A1 (ja) 空調換気システム
JP2010114835A (ja) 設備機器の通信制御装置、管理システム及び通信制御方法
JP3815172B2 (ja) 多室形空気調和機
WO2021210186A1 (ja) 空気調和機動作システム、空気調和機およびサーバ
JP7210756B2 (ja) 空気調和装置及び制御方法
JP4493195B2 (ja) 空気調和機
WO2022234677A1 (ja) 通信機器、通信システム及び通信方法
WO2024062531A1 (ja) 熱源システム、空調システム、制御方法およびプログラム
WO2024062536A1 (ja) 熱源システム、空調システム、制御方法および制御プログラム
WO2024062529A1 (ja) 熱源システム、空調システム、制御方法および制御プログラム
JP6881641B2 (ja) 空気調和機および空気調和システム
JP4151516B2 (ja) 空気調和機
WO2019198277A1 (ja) 空気調和システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018549707

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16921451

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016429466

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20161111

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016921451

Country of ref document: EP

Effective date: 20190611