WO2018084111A1 - エンジン始動装置、及び車両 - Google Patents

エンジン始動装置、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2018084111A1
WO2018084111A1 PCT/JP2017/039135 JP2017039135W WO2018084111A1 WO 2018084111 A1 WO2018084111 A1 WO 2018084111A1 JP 2017039135 W JP2017039135 W JP 2017039135W WO 2018084111 A1 WO2018084111 A1 WO 2018084111A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output shaft
rotation
electrical machine
rotating electrical
engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/039135
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良友 竹内
浩輔 馬場
山本 正和
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018084111A1 publication Critical patent/WO2018084111A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present disclosure relates to an engine starter that starts an engine.
  • Patent Document 1 Conventionally, in a vehicle that automatically stops and restarts an engine, there is a vehicle that engages a pinion gear of a starter with a ring gear when the engine is rotating by inertia (see Patent Document 1).
  • the rotation position of the crankshaft (output shaft) is rotated by the starter motor to the target rotation position that is optimal for restarting the engine.
  • the starting time of an engine can be shortened significantly.
  • crankshaft may rotate after the crankshaft is rotated to the target rotation position.
  • the rotational position of the crankshaft will deviate from the target rotational position, and the engine start time may not be shortened.
  • the present disclosure has been made to solve these problems, and can reduce the engine start time even when the output shaft rotates after the engine output shaft is stopped at the target rotational position. It is an object of the present invention to provide an engine starter that can be used.
  • the first means for solving the above problems is as follows.
  • a first positioning part to be A position where the rotation position of the output shaft deviates from the target rotation position based on the rotation position detected by the rotation position detection unit after the output shaft is stopped at the target rotation position by the first positioning unit.
  • a misalignment detector that detects the occurrence of misalignment; When the positional deviation detection unit detects that the positional deviation has occurred, the rotating electrical machine rotates the output shaft to the target rotational position based on the rotational position detected by the rotational position detection unit. A second positioning part to be stopped Is provided.
  • the rotational position of the output shaft is detected by the rotational position detector.
  • the first positioning unit rotates the output shaft of the engine by the rotating electrical machine to the target rotational position set for starting the engine based on the rotational position detected by the rotational position detecting unit after the operation of the engine is stopped. Stop.
  • the output shaft of the engine rotates due to some cause, and the rotational position of the output shaft deviates from the target rotational position.
  • the output shaft is likely to rotate due to vibration of the vehicle during the traveling after the engine is stopped.
  • the positional deviation detection unit After stopping the output shaft at the target rotational position, the positional deviation detection unit generates a positional deviation in which the rotational position of the output shaft deviates from the target rotational position based on the rotational position detected by the rotational position detection unit. Detect that. Then, when it is detected that the position shift has occurred, the second positioning unit rotates the output shaft to the target rotation position and stops the rotation based on the rotation position detected by the rotation position detection unit. . Therefore, even when the output shaft rotates after stopping the engine output shaft at the target rotational position, the output shaft is rotated again to the target rotational position and stopped, so the engine start time can be shortened. it can.
  • the rotation position of the output shaft may deviate from the target rotation position in the forward rotation direction or in the reverse rotation direction. For this reason, the rotation angle when rotating the output shaft from the shifted rotational position to the target rotational position varies depending on the direction in which the output shaft is rotated.
  • the second positioning unit detects the positional deviation from the rotational position detected by the rotational position detection unit when the positional deviation detection unit detects that the positional deviation has occurred.
  • a configuration is adopted in which the output shaft is rotated by the rotating electric machine in the minimum rotation direction in which the rotation angle to the target rotation position is the smallest and stopped at the target rotation position. For this reason, the output shaft can be rotated without waste from the shifted rotational position to the target rotational position, and the time until the output shaft is stopped again at the target rotational position can be shortened.
  • a multi-cylinder engine there may be a plurality of target rotational positions set for starting the engine during one rotation of the output shaft. In this case, if the output shaft is rotated from the shifted rotational position to the nearest target rotational position, the time until the output shaft is stopped again at the target rotational position can be minimized.
  • the third means a plurality of the target rotational positions are set during one rotation of the output shaft, and the second positioning unit has the positional deviation caused by the positional deviation detecting unit. If detected, the output shaft is rotated by the rotating electrical machine in the minimum rotation direction approaching the target rotation position closest to the rotation position detected by the rotation position detection unit with the minimum rotation angle, and the A configuration is adopted in which the vehicle is stopped at a close target rotational position. For this reason, when the rotational position of the output shaft deviates from the target rotational position, it is possible to minimize the time until the output shaft is stopped again at the target rotational position.
  • the maximum torque that can be generated by the rotating electrical machine may differ between when the output shaft is rotated in the forward direction and when it is rotated in the reverse direction. Further, the rotational resistance of the output shaft may differ between when the output shaft is rotated in the forward direction and when it is rotated in the reverse direction. For this reason, depending on the direction in which the output shaft is rotated, the output shaft may not be rotated by the rotating electrical machine.
  • the rotating electrical machine A configuration is adopted in which the output shaft is rotated in the direction opposite to the minimum rotation direction and stopped at the target rotation position. Therefore, if the output shaft is not rotated in the minimum rotation direction where the rotation angle from the shifted rotational position to the target rotational position is the smallest, the output shaft is rotated in the direction opposite to the minimum rotation direction. Can be stopped at the target rotational position.
  • the fifth means when the torque transmitted from the output shaft rotating in the forward rotation direction to the rotating electrical machine exceeds a predetermined torque between the output shaft and the rotating electrical machine, the output shaft and the rotating electrical machine are rotated.
  • a one-way clutch that shuts off the electric machine is provided, and the second positioning unit generates torque transmitted from the rotary electric machine to the output shaft when the rotary electric machine rotates the output shaft in the reverse rotation direction. It is set smaller than the predetermined torque.
  • the one-way clutch when the engine generates a driving force by the combustion of fuel when the engine is started and the torque transmitted from the output shaft rotating in the forward rotation direction to the rotating electrical machine exceeds the predetermined torque.
  • the output shaft and the rotating electrical machine are disconnected. For this reason, it can be avoided that the rotating electrical machine is excessively rotated by the output shaft of the engine.
  • the second positioning unit sets the torque transmitted from the rotating electrical machine to the output shaft to be smaller than the predetermined torque when the output shaft is rotated in the reverse rotation direction by the rotating electrical machine. For this reason, even if the one-way clutch is provided between the output shaft and the rotating electrical machine, the rotating electrical machine can rotate the output shaft in the reverse direction to the target rotational position.
  • a one-way clutch that shuts off the electric machine is provided, and includes a rotation speed detection unit that detects a rotation speed of the rotary electric machine, and the second positioning unit rotates the output shaft in the reverse rotation direction by the rotary electric machine. And when the said rotational speed detected by the said rotational speed detection part exceeds predetermined rotational speed, the torque transmitted to the said output shaft from the said rotary electric machine is reduced from the present torque.
  • the second positioning unit transmits the output shaft from the rotating electrical machine to the output shaft when the rotating electrical machine rotates the output shaft in the reverse rotation direction and the rotational speed detected by the rotational speed detecting unit exceeds a predetermined rotational speed. Reduce torque below current torque. For this reason, when the output shaft and the rotating electrical machine are interrupted by the one-way clutch, the torque transmitted from the rotating electrical machine to the output shaft can be reduced and the output shaft can be rotated in the reverse direction to the target rotational position. .
  • a one-way clutch that shuts off the electric machine is provided, and includes a rotation speed detection unit that detects a rotation speed of the rotary electric machine, and the second positioning unit rotates the output shaft in the reverse rotation direction by the rotary electric machine.
  • the rotational speed detected by the rotational speed detection unit exceeds a predetermined rotational speed
  • the rotating electrical machine rotates the output shaft in the normal rotation direction and stops at the target rotational position.
  • the second positioning unit outputs the output by the rotating electrical machine when the output shaft is rotated in the reverse rotation direction by the rotating electrical machine and the rotational speed detected by the rotational speed detecting unit exceeds the predetermined rotational speed.
  • the shaft is rotated in the forward rotation direction and stopped at the target rotation position. For this reason, when the output shaft and the rotating electrical machine are interrupted by the one-way clutch, the output shaft can be rotated in the normal rotation direction to the target rotation position and stopped.
  • the rotating electrical machine rotates the output shaft in the reverse direction again, or the torque transmitted from the rotating electrical machine to the output shaft is lower than the current torque. By doing so, the output shaft may be able to be rotated in the reverse direction.
  • the second positioning unit rotates the output shaft in the reverse rotation direction by the rotating electric machine, and the rotation speed detected by the rotation speed detection unit exceeds a predetermined rotation speed.
  • a configuration is adopted in which the output shaft is rotated in the normal rotation direction by the rotating electrical machine and stopped at the target rotation position. Therefore, if the rotating electric machine repeatedly tries to rotate the output shaft in the reverse direction up to the specified number of times, and the output shaft cannot be rotated in the reverse direction even after the specified number of times, the output shaft rotates in the forward direction. To be rotated. Therefore, the output shaft can be reliably rotated to the target rotation position and stopped while properly using the direction in which the output shaft is rotated in the forward rotation direction and the reverse rotation direction.
  • Ninth means is an engine starter for starting an engine that generates driving force by combustion of fuel, A rotating electric machine that rotates an output shaft of the engine; A rotational position detector for detecting a rotational position of the output shaft; After the operation of the engine stops, based on the rotational position detected by the rotational position detector, the output shaft is rotated by the rotating electrical machine to the target rotational position set for starting the engine and stopped.
  • a first positioning part to be A position where the rotation position of the output shaft deviates from the target rotation position based on the rotation position detected by the rotation position detection unit after the output shaft is stopped at the target rotation position by the first positioning unit.
  • a misalignment detector that detects the occurrence of misalignment; When the displacement detection unit detects that the displacement has occurred, the rotating electrical machine immediately rotates the output shaft to the target rotation position based on the rotation position detected by the rotation position detection unit.
  • the target position maintaining unit is configured to rotate the rotating electrical machine to the target rotational position based on the rotational position detected by the rotational position detection unit. Rotate the output shaft immediately to stop. For this reason, the rotational position of the output shaft can be substantially maintained at the target rotational position, and the engine start time can be shortened.
  • the tenth means includes a rotational speed detector that detects the rotational speed of the rotating electrical machine, and the rotational position detector rotates the output shaft based on the rotational speed detected by the rotational speed detector. Calculate the position.
  • the rotational speed of the rotating electrical machine is detected by the rotational speed detector.
  • the rotational position of the output shaft is calculated by the rotational position detector based on the rotational speed detected by the rotational speed detector.
  • the rotational speed detection part which detects the rotational speed of a rotary electric machine can be used as a rotational position detection part which detects the rotational position of an output shaft. Accordingly, the wiring can be simplified as compared with the configuration in which the rotational position signal is transmitted from the rotational speed detection unit and the separate rotational position detection unit by wiring.
  • the eleventh means is a vehicle, and includes the engine starter of any one of the first to tenth means and the engine, and travels in a state where the operation of the engine is stopped.
  • the vehicle that travels in a state where the operation of the engine is stopped includes the engine starting device of any one of the first to tenth means. Therefore, for example, in a vehicle that performs coasting driving or a vehicle that performs EV traveling, even if the output shaft rotates due to the vibration of the vehicle during the traveling after the engine stops, the output shaft is rotated again to the target rotational position and stopped. be able to. As a result, the engine start time can be shortened even in a vehicle that travels with the engine operation stopped.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an engine starter according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of repositioning control according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of repositioning control according to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of repositioning control according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of repositioning control according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of repositioning control according to the third embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of repositioning control according to the third embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an engine starter according to a fourth embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of repositioning control according to the fourth embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing an engine starter according to a fifth embodiment.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of repositioning control according to the fifth embodiment.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of repositioning control according to the sixth embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a procedure of repositioning control according to the seventh embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a modification example of the engine starting device
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing another modification of the engine starting device.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing another modification of the engine starting device.
  • a motor 20 is connected to a crankshaft 11 (corresponding to an output shaft) of the engine 10.
  • the engine 10 a gasoline engine, a diesel engine, or the like can be used.
  • the engine 10 generates a driving force that causes the vehicle to travel by burning fuel.
  • the motor 20 (corresponding to a rotating electrical machine) rotates the crankshaft 11 with electric power supplied from a battery (not shown). Specifically, the motor 20 rotates the crankshaft 11 in the normal rotation direction by forward rotation driving, and rotates the crankshaft 11 in the reverse rotation direction by reverse rotation driving.
  • the engine 10 is provided with a crank angle sensor 41 (corresponding to a rotational position detector) that detects the rotational position of the crankshaft 11.
  • the operating state of the engine 10 is controlled by an ECU (Electronic Control Unit) 30.
  • the ECU 30 is configured as a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, an input / output interface, and the like. Detection values of various sensors such as the crank angle sensor 41 are input to the ECU 30.
  • the motor 20, the crank angle sensor 41, and the ECU 30 constitute an engine starter.
  • the ECU 30 executes automatic stop and automatic restart of the engine 10. Specifically, the ECU 30 automatically stops the engine 10 when a predetermined automatic stop condition is satisfied. Then, the ECU 30 performs coasting traveling that causes the vehicle to coast by inertia while the operation of the engine 10 is stopped. Thereafter, the ECU 30 automatically restarts the engine 10 when a predetermined automatic restart condition is satisfied.
  • the ECU 30 causes the motor 20 to reach the target rotational position set for starting the engine 10 based on the rotational position of the crankshaft 11 detected by the crank angle sensor 41. 11 is rotated to stop.
  • the target rotation position is a rotation position of the crankshaft 11 suitable for starting the engine 10.
  • the rotational position (TDC) of the crankshaft 11 at which the intake stroke starts is set as the target rotational position.
  • the rotational position (BDC) of the crankshaft 11 at which the compression stroke starts is set as the target rotational position.
  • crankshaft 11 of the engine 10 may rotate for some reason, and the rotational position of the crankshaft 11 may deviate from the target rotational position.
  • the crankshaft 11 is likely to rotate after the engine 10 is stopped due to vehicle vibration during coasting. Therefore, in the present embodiment, when the ECU 30 detects that the rotational position of the crankshaft 11 has deviated from the target rotational position, the ECU 30 rotates the crankshaft 11 to the target rotational position and stops it. Execute.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the repositioning control procedure. This series of processing is executed by the ECU 30 when the automatic stop condition of the engine 10 is satisfied.
  • the crankshaft 11 is rotated to the target rotation position and stopped (S11). Specifically, when the crankshaft 11 is rotated by the motor 20 so that the rotational position of the crankshaft 11 detected by the crank angle sensor 41 becomes the target rotational position, and when the detected rotational position becomes the target rotational position. The motor 20 is stopped.
  • S12 when it is determined that there is no start command for the engine 10 (S12: NO), it is determined whether or not it has been detected that a displacement of the crankshaft 11 has occurred (S13). Specifically, after the crankshaft 11 is stopped at the target rotational position, the rotational position of the crankshaft 11 detected by the crank angle sensor 41 is greater than the predetermined rotational angle from the target rotational position. Detect that a shift has occurred.
  • the predetermined rotation angle is a rotation angle that may extend the start time of the engine 10, and is set to 45 ° CA, for example.
  • process of S11 corresponds to the process as a 1st positioning part
  • process of S13 corresponds to the process as a position shift detection part
  • process of S14 and S15 corresponds to the process as a 2nd positioning part.
  • the ECU 30 After stopping the crankshaft 11 at the target rotational position, the ECU 30 confirms that a positional deviation has occurred that causes the rotational position of the crankshaft 11 to deviate from the target rotational position based on the rotational position detected by the crank angle sensor 41. To detect. Then, when it is detected that a positional deviation has occurred, the ECU 30 causes the motor 20 to rotate the crankshaft 11 to the target rotational position based on the rotational position detected by the crank angle sensor 41 and stop it. Accordingly, even when the crankshaft 11 rotates after the crankshaft 11 of the engine 10 is stopped at the target rotational position, the crankshaft 11 is rotated again to the target rotational position and stopped. Can be shortened.
  • ⁇ Repositioning control of the crankshaft 11 is executed in a vehicle that travels with the operation of the engine 10 stopped. Therefore, even if the crankshaft 11 is rotated due to vehicle vibration or the like during coasting after the engine 10 is stopped, the crankshaft 11 can be rotated again to the target rotational position and stopped. As a result, even when the vehicle travels with the operation of the engine 10 stopped, the start time of the engine 10 can be shortened.
  • the motor 20 may be driven in reverse to rotate the crankshaft 11 in the reverse direction.
  • a port-injection four-cylinder (multi-cylinder) four-stroke engine is employed as the engine 10. Therefore, the piston reaches TDC, that is, the target rotational position in any cylinder every 180 ° CA. Therefore, two target rotation positions are set during one rotation of the crankshaft 11.
  • the ECU 30 approaches the target rotational position closest to the rotational position detected by the crank angle sensor 41 with the minimum rotational angle when it is detected that a positional deviation has occurred.
  • the crankshaft 11 is rotated in the minimum rotation direction and stopped at the nearest target rotation position. For example, when the crankshaft 11 rotates less than 90 ° CA in the forward rotation direction from the target rotation position, the crankshaft 11 is rotated less than 90 ° CA in the reverse rotation direction and returned to the stopped target rotation position.
  • crankshaft 11 rotates 90 ° CA or more and less than 180 CA ° in the normal rotation direction from the target rotation position, the crankshaft 11 is rotated in the normal rotation direction by less than 90 ° to reach the next target rotation position.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the repositioning control procedure of the present embodiment. This series of processing is executed by the ECU 30 when the automatic stop condition of the engine 10 is satisfied. About the same processing as FIG. 2, description is abbreviate
  • the motor 20 is driven reversely (S14B), and it is determined whether or not the crankshaft 11 has rotated to the target rotational position (S15).
  • the ECU 30 rotates the crankshaft 11 by the motor 20 in the direction in which the rotation angle from the rotation position detected by the crank angle sensor 41 to the target rotation position becomes the smallest when it is detected that a positional deviation has occurred. To stop at the target rotation position. For this reason, the crankshaft 11 can be rotated without waste from the shifted rotational position to the target rotational position, and the time until the crankshaft 11 is stopped again at the target rotational position can be shortened.
  • the target rotational position is set to two (plural) during one rotation of the crankshaft 11, and the ECU 30 detects the rotational position detected by the crank angle sensor 41 when it is detected that a positional deviation has occurred.
  • the crankshaft 11 is rotated by the motor 20 in the minimum rotation direction that approaches the closest target rotation position with the minimum rotation angle, and stopped at the closest target rotation position. For this reason, when the rotational position of the crankshaft 11 deviates from the target rotational position, the time until the crankshaft 11 is stopped again at the target rotational position can be minimized.
  • the above embodiment can be applied not only to a 4-cylinder 4-stroke engine but also to other multi-cylinder 4-stroke engines.
  • the processing in S22 and S23 may be performed by changing 90 ° CA to 60 ° CA.
  • the maximum torque that can be generated by the motor 20 may differ between when the crankshaft 11 is rotated in the forward rotation direction (forward rotation drive) and when it is rotated in the reverse rotation direction (reverse rotation drive). Further, the rotational resistance of the crankshaft 11 may differ between when the crankshaft 11 is rotated in the forward direction and when it is rotated in the reverse direction. For this reason, the crankshaft 11 may not be rotated by the motor 20 depending on the direction in which the crankshaft 11 is rotated.
  • the crankshaft 11 when the ECU 30 determines that the crankshaft 11 does not rotate when the crankshaft 11 is rotated in the minimum rotation direction by the motor 20, the crankshaft 11 is set to the minimum rotation direction. Rotate in the opposite direction and stop at the target rotation position.
  • the process of FIG. 6 is executed instead of the process of FIG. 4
  • the process of FIG. 7 is executed instead of the process of FIG. 6 and 7 is executed by the ECU 30.
  • the same processes as those in FIGS. 4 and 5 are denoted by the same step numbers and the description thereof is omitted.
  • the motor 20 is driven to rotate forward (S14A), and it is determined whether or not the crankshaft 11 has rotated (S31). Specifically, it is determined whether or not the rotation angle detected by the crank angle sensor 41 has changed before and after forward rotation of the motor 20.
  • the motor 20 is driven in reverse (S14B), and it is determined whether the crankshaft 11 has rotated (S31).
  • the ECU 30 determines that the crankshaft 11 does not rotate when the crankshaft 11 is rotated by the motor 20 in the minimum rotation direction, the ECU 30 rotates the crankshaft 11 in a direction opposite to the minimum rotation direction by the motor 20. Stop at the rotational position. For this reason, when the crankshaft 11 is not rotated in the minimum rotation direction in which the rotation angle from the shifted rotational position to the target rotation position is the smallest, the crankshaft 11 is rotated in the direction opposite to the minimum rotation direction. To stop at the target rotation position.
  • the engine 10 may be stopped as a safe process.
  • a ring gear 12 is connected to the crankshaft 11 of the engine 10.
  • a rotation shaft 21 of the motor 20 is connected to a pinion shaft 23 via a one-way clutch 22.
  • a pinion gear 24 is connected to the pinion shaft 23.
  • the ring gear 12 and the pinion gear 24 are always meshed.
  • the one-way clutch 22 torque transmitted from the crankshaft 11 rotating in the forward rotation direction to the rotating shaft 21 of the motor 20 via the ring gear 12, the pinion gear 24, and the pinion shaft 23 is a clutch cutoff torque (predetermined). When it exceeds (corresponding to torque), the pinion shaft 23 (that is, the crankshaft 11) and the rotating shaft 21 (that is, the motor 20) are cut off. When the motor 20 is driven in reverse, the torque is transmitted from the crankshaft 11 rotating in the forward direction to the motor 20 and the torque transmission state is equal. For this reason, the one-way clutch 22 shuts off the motor 20 and the crankshaft 11 when the torque transmitted to the crankshaft 11 from the rotating shaft 21 of the motor 20 that is driven in reverse exceeds the clutch shutoff torque.
  • the ECU 30 sets the torque transmitted from the motor 20 to the crankshaft 11 to be smaller than the clutch cutoff torque.
  • the process of FIG. 9 is executed instead of the process of FIG. A series of processes in FIG. 9 is executed by the ECU 30.
  • the description is abbreviate
  • the motor 20 is driven in reverse (S14B), and it is determined whether the torque generated by the motor 20 is equal to or less than the clutch disengagement torque (S25).
  • the torque generated by the motor 20 is estimated by detecting the current flowing through the motor 20. Then, it is determined whether or not the estimated torque is equal to or less than the clutch disengagement torque.
  • the ECU 30 sets the torque transmitted from the motor 20 to the crankshaft 11 to be smaller than the clutch disengagement torque when the motor 20 rotates the crankshaft 11 in the reverse rotation direction. For this reason, even if the one-way clutch 22 is provided between the crankshaft 11 and the motor 20, the crankshaft 11 can be rotated in the reverse direction by the motor 20 to the target rotational position.
  • the ECU 30 determines that the crankshaft 11 does not rotate even if the torque transmitted from the motor 20 to the crankshaft 11 is set smaller than the clutch disconnection torque (S31: NO), the motor 20 Rotate in the forward direction and stop at the target rotational position. For this reason, when the crankshaft 11 cannot be rotated in the reverse rotation direction, the crankshaft 11 can be rotated in the direction opposite to the minimum rotation direction (forward rotation direction) and stopped at the target rotation position.
  • the motor 20 is provided with a rotation speed detection unit 42 that detects the rotation speed of the rotation shaft 21 of the motor 20.
  • a rotation speed detection unit 42 that detects the rotation speed of the rotation shaft 21 of the motor 20.
  • a resolver As the rotation speed detector 42, a resolver, an encoder, a Hall element, or the like can be employed.
  • the ECU 30 rotates the crankshaft 11 in the reverse rotation direction by the motor 20 and the motor when the rotation speed detected by the rotation speed detection unit 42 exceeds a predetermined rotation speed.
  • the torque transmitted from 20 to the crankshaft 11 is made lower than the current torque.
  • the S27 process of FIG. 11 is executed instead of the process of S25 of FIG.
  • Other processes in FIG. 11 are the same as the processes in FIG. This series of processing is executed by the ECU 30.
  • description is abbreviate
  • the motor 20 is driven reversely (S14B), and it is determined whether or not the rotational speed of the motor 20 is equal to or higher than a predetermined rotational speed (S27). Specifically, it is determined whether or not the rotation speed of the rotation shaft 21 detected by the rotation speed detection unit 42 is equal to or higher than a predetermined rotation speed.
  • the rotational speed of the motor 20 is detected by the rotational speed detector 42.
  • the ECU 30 is transmitted from the motor 20 to the crankshaft 11 when the motor 20 rotates the crankshaft 11 in the reverse rotation direction and the rotational speed detected by the rotational speed detector 42 exceeds a predetermined rotational speed. Reduce torque below current torque. For this reason, when the crankshaft 11 and the motor 20 are disconnected by the one-way clutch 22, the torque transmitted from the motor 20 to the crankshaft 11 is reduced, and the crankshaft 11 is rotated in the reverse direction to the target rotational position. Can be made.
  • the ECU 30 proceeds to number 1 in FIG. 6 in place of the processing of S26 in FIG. 11 in the fifth embodiment.
  • the other processes in FIG. 12 are the same as the processes in FIG. This series of processing is executed by the ECU 30.
  • description is abbreviate
  • the motor 20 is driven reversely (S14B), and it is determined whether or not the rotational speed of the motor 20 is equal to or higher than a predetermined rotational speed (S27). In this determination, when it is determined that the rotation speed of the motor 20 is equal to or higher than the predetermined rotation speed (S27: YES), the process proceeds to number 1 in FIG. And it performs again from the process of S14A of FIG.
  • the ECU 30 causes the motor 20 to rotate the crankshaft 11 in the forward rotation direction when the motor 20 rotates the crankshaft 11 in the reverse rotation direction and the rotation speed detected by the rotation speed detection unit 42 exceeds a predetermined rotation speed. Rotate to stop at the target rotation position. For this reason, when the crankshaft 11 and the motor 20 are disconnected by the one-way clutch 22, the crankshaft 11 can be rotated to the target rotation position in the normal rotation direction and stopped.
  • FIG. 13 shows a seventh embodiment in which the driving torque of the motor 20 is decreased when the one-way clutch 22 is in the disconnected state, and the motor 20 is switched to the forward rotation driving when the one-way clutch 22 is repeated a predetermined number of times.
  • the description will be given with reference. Note that the same portions as those in the first to sixth embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • crankshaft 11 and the motor 20 are disconnected by the one-way clutch 22, the crankshaft 11 is rotated in the reverse direction by reducing the torque transmitted from the motor 20 to the crankshaft 11 below the current torque. There are cases where it is possible.
  • the ECU 30 defines that the motor 20 rotates the crankshaft 11 in the reverse direction and that the rotational speed detected by the rotational speed detection unit 42 exceeds a predetermined rotational speed.
  • the crankshaft 11 is rotated in the forward rotation direction by the motor 20 on the condition that the number of occurrences exceeds the number of times, and is stopped at the target rotation position.
  • the process of FIG. 13 is executed instead of the process of FIG. 11 of the fifth embodiment. This series of processing is executed by the ECU 30.
  • description is abbreviate
  • the motor 20 is driven in reverse (S14B), and it is determined whether or not the number of idling of the motor 20 is equal to or greater than the specified number (S24).
  • the specified number is the number of attempts to rotate the crankshaft 11 in the reverse direction, and is set to 3 times, for example.
  • the ECU 30 rotates the crankshaft 11 in the reverse rotation direction by the motor 20 and the motor 30 on the condition that the rotation speed detected by the rotation speed detection unit 42 exceeds the predetermined rotation speed has occurred more than a specified number of times. 20, the crankshaft 11 is rotated in the forward rotation direction and stopped at the target rotation position. For this reason, when the motor 20 repeatedly tries to rotate the crankshaft 11 in the reverse rotation direction up to a specified number of times, and the crankshaft 11 cannot be rotated in the reverse rotation direction even when the predetermined number of times is reached, the crankshaft 11 It is rotated in the forward direction. Therefore, the crankshaft 11 can be reliably rotated to the target rotation position and stopped while using the direction in which the crankshaft 11 is rotated in the forward direction and the reverse direction.
  • a rotational position detector that detects the rotational position of the crankshaft 11
  • a rotational speed detector 42 that detects the rotational speed of the motor 20 is provided, and the motor 20 detected by the rotational speed detector 42.
  • the rotational position of the crankshaft 11 may be calculated (estimated) based on the rotational speed.
  • the rotation speed detection unit 42 detects the rotation speed of the motor 20. Then, the rotational position of the crankshaft 11 is calculated by the ECU 30 based on the rotational speed detected by the rotational speed detector 42. For this reason, the rotational speed detector 42 that detects the rotational speed of the motor 20 can be used as a rotational position detector that detects the rotational position of the crankshaft 11. Therefore, as shown by the alternate long and short dash line, the wiring can be simplified as compared with the configuration in which the rotational speed detection unit 42 and the crank angle sensor 41 separate from the configuration in which the signal of the rotational position of the crankshaft 11 is transmitted by wiring. . This is particularly effective when the ECU 30 is not an ECU that controls the engine 10.
  • a generator motor 60 (MG: Motor Generator) may be employed instead of the motor 20 of FIG. 1.
  • the MG 60 (corresponding to a rotating electrical machine) has a power generation function for generating power by the driving force of the crankshaft 11 and a power running function for rotating the crankshaft 11.
  • the vehicle may be a vehicle that travels (EV travel) with MG 60 with engine 10 stopped. In a vehicle that performs EV traveling, after the engine 10 is stopped, the crankshaft 11 is likely to rotate due to vehicle vibration during EC traveling.
  • crankshaft 11 can be rotated again to the target rotational position and stopped.
  • start time of the engine 10 can be shortened.
  • a motor 70 that rotates the crankshaft 11 of the engine 10 may be provided separately from the MG 60.
  • the engine 10 may be started by the motor 70 when the engine 10 is started for the first time, and the engine 10 may be started by the MG 60 when the engine 10 is restarted.
  • the motor 20 may be driven from the state where the crankshaft 11 is still rotating, The motor 20 may be driven after the rotation stops.
  • the ECU 30 may stop the rotation of the crankshaft 11 to the target rotation position after the rotation of the crankshaft 11 due to the displacement is detected when it is detected that the displacement of the motor 20 has occurred. Further, the ECU 30 (corresponding to the target position maintaining unit) may immediately stop the crankshaft 11 by rotating it to the target rotational position when a positional deviation is detected. According to such a configuration, the rotational position of the crankshaft 11 can be substantially maintained at the target rotational position, and the starting time of the engine 10 can be shortened.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

エンジン始動装置は、エンジン(10)の出力軸(11)を回転させる回転電機(20)と、出力軸の回転位置を検出する回転位置検出部(41)とを備える。エンジン始動装置は、エンジンの運転が停止した後に、検出された回転位置に基づいて、エンジンの始動用に設定された目標回転位置まで回転電機により出力軸を回転させて停止させる第1位置決め部と、出力軸を目標回転位置で停止させた後に、検出された回転位置に基づいて、出力軸の回転位置が目標回転位置からずれる位置ずれが生じたことを検出する位置ずれ検出部と、位置ずれが生じたことが検出された場合に、検出された回転位置に基づいて、目標回転位置まで回転電機により出力軸を回転させて停止させる第2位置決め部と、を備える。

Description

エンジン始動装置、及び車両 関連出願の相互参照
 本出願は、2016年11月3日に出願された日本出願番号2016-215740号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、エンジンを始動させるエンジン始動装置に関する。
 従来、エンジンの自動停止及び自動再始動を行う車両において、エンジンが惰性回転しているときに、スタータのピニオンギアをリングギアに噛み合わせるものがある(特許文献1参照)。特許文献1に記載のものでは、エンジンが完全に停止した後に、クランクシャフト(出力軸)の回転位置を、エンジンの再始動に最適な目標回転位置までスタータモータにより回転させている。これにより、特許文献1に記載のものでは、エンジンの始動時間を大幅に短縮することができるとしている。
特許第4608549号公報
 ところで、クランクシャフトを上記目標回転位置まで回転させた後に、クランクシャフトが回転する場合があることに本願開示者らは着目した。その場合、クランクシャフトの回転位置が目標回転位置からずれることとなり、エンジンの始動時間を短縮することができないおそれがある。
 特に、エンジンを停止して車両の惰性走行(コースティング走行)を行う車両や、エンジンを停止してモータにより走行(EV走行)を行う車両では、こうした傾向が顕著となる。
 本開示は、こうした課題を解決するためになされたものであり、エンジンの出力軸を目標回転位置で停止させた後に出力軸が回転した場合であっても、エンジンの始動時間を短縮することのできるエンジン始動装置を提供することにある。
 上記課題を解決するための第1の手段は、
 燃料の燃焼により駆動力を発生するエンジンを始動させるエンジン始動装置であって、
 前記エンジンの出力軸を回転させる回転電機と、
 前記出力軸の回転位置を検出する回転位置検出部と、
 前記エンジンの運転が停止した後に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記エンジンの始動用に設定された目標回転位置まで前記回転電機により前記出力軸を回転させて停止させる第1位置決め部と、
 前記第1位置決め部により前記出力軸を前記目標回転位置で停止させた後に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記出力軸の回転位置が前記目標回転位置からずれる位置ずれが生じたことを検出する位置ずれ検出部と、
 前記位置ずれ検出部により前記位置ずれが生じたことが検出された場合に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記目標回転位置まで前記回転電機により前記出力軸を回転させて停止させる第2位置決め部と、
を備える。
 上記構成によれば、回転位置検出部により、出力軸の回転位置が検出される。第1位置決め部は、エンジンの運転が停止した後に、回転位置検出部により検出された回転位置に基づいて、エンジンの始動用に設定された目標回転位置まで回転電機によりエンジンの出力軸を回転させて停止させる。
 しかしながら、何らかの原因によりエンジンの出力軸が回転して、出力軸の回転位置が目標回転位置からずれる場合がある。例えば、コースティング走行を行う車両やEV走行を行う車両では、エンジン停止後にこれらの走行における車両の振動等により出力軸が回転し易い。
 この点、出力軸を目標回転位置で停止させた後に、位置ずれ検出部は、回転位置検出部により検出された回転位置に基づいて、出力軸の回転位置が目標回転位置からずれる位置ずれが生じたことを検出する。そして、位置ずれが生じたことが検出された場合に、第2位置決め部は、回転位置検出部により検出された回転位置に基づいて、目標回転位置まで回転電機により出力軸を回転させて停止させる。したがって、エンジンの出力軸を目標回転位置で停止させた後に出力軸が回転した場合であっても、再度目標回転位置まで出力軸を回転させて停止させるため、エンジンの始動時間を短縮することができる。
 なお、第2位置決め部が目標回転位置まで回転電機により出力軸を回転させて停止させた後に、出力軸の回転位置が目標回転位置からずれた場合、位置ずれ検出部により位置ずれが生じたことが検出される。そして、第2位置決め部は、目標回転位置まで回転電機により出力軸を再度回転させて停止させる。
 出力軸の回転位置が、目標回転位置から正転方向へずれる場合と逆転方向へずれる場合とがある。このため、ずれた後の回転位置から目標回転位置まで出力軸を回転させる際の回転角度は、出力軸を回転させる方向によって変わることとなる。
 この点、第2の手段では、前記第2位置決め部は、前記位置ずれ検出部により前記位置ずれが生じたことが検出された場合に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置から前記目標回転位置までの回転角度が最も小さくなる最小回転方向へ、前記回転電機により前記出力軸を回転させて前記目標回転位置で停止させるといった構成を採用している。このため、ずれた後の回転位置から目標回転位置まで出力軸を無駄なく回転させることができ、再度目標回転位置で出力軸を停止させるまでの時間を短縮することができる。
 多気筒エンジンでは、エンジンの始動用に設定された目標回転位置が、出力軸の1回転中に複数存在する場合がある。その場合、ずれた後の回転位置から最も近い目標回転位置まで出力軸を回転させれば、再度目標回転位置で出力軸を停止させるまでの時間を最短にすることができる。
 この点、第3の手段では、前記目標回転位置は、前記出力軸の1回転中に複数設定されており、前記第2位置決め部は、前記位置ずれ検出部により前記位置ずれが生じたことが検出された場合に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置から最も近い前記目標回転位置へ最小の回転角度で近付ける最小回転方向へ、前記回転電機により前記出力軸を回転させて前記最も近い前記目標回転位置で停止させるといった構成を採用している。このため、出力軸の回転位置が目標回転位置からずれた場合に、再度目標回転位置で出力軸を停止させるまでの時間を最短にすることができる。
 回転電機により発生可能な最大トルクが、出力軸を正転方向へ回転させる場合と逆転方向へ回転させる場合とで異なることがある。また、出力軸の回転抵抗が、出力軸を正転方向へ回転させる場合と逆転方向へ回転させる場合とで異なることがある。このため、出力軸を回転させる方向によっては、回転電機により出力軸を回転させることができない場合がある。
 この点、第4の手段では、前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を前記最小回転方向へ回転させる際に前記出力軸が回転しないと判定した場合に、前記回転電機により前記出力軸を前記最小回転方向と反対方向に回転させて前記目標回転位置で停止させるといった構成を採用している。このため、ずれた後の回転位置から目標回転位置までの回転角度が最も小さくなる最小回転方向へ出力軸を回転させようとして回転しなかった場合に、出力軸を最小回転方向と反対方向に回転させて目標回転位置で停止させることができる。
 第5の手段では、前記出力軸と前記回転電機との間に、正転方向に回転する前記出力軸から前記回転電機に伝達されるトルクが所定トルクを超えた場合に前記出力軸と前記回転電機とを遮断する一方向クラッチが設けられており、前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を逆転方向へ回転させる場合に、前記回転電機から前記出力軸に伝達されるトルクを前記所定トルクよりも小さく設定する。
 上記構成によれば、エンジンの始動に際して燃料の燃焼によりエンジンが駆動力を発生し、正転方向に回転する出力軸から回転電機に伝達されるトルクが所定トルクを超えた場合に、一方向クラッチにより出力軸と回転電機とが遮断される。このため、回転電機がエンジンの出力軸により過度に回転させられることを避けることができる。
 しかしながら、回転電機により出力軸を目標回転位置まで逆転方向へ回転させる場合は、正回転方向に回転する出力軸から回転電機にトルクが伝達される状態と等しくなる。このため、一方向クラッチを介して伝達されるトルクが上記所定トルクを超えると、一方向クラッチにより出力軸と回転電機とが遮断され、出力軸を目標回転位置まで回転させることができなくなる。この点、第2位置決め部は、回転電機により出力軸を逆転方向へ回転させる場合に、回転電機から出力軸に伝達されるトルクを上記所定トルクよりも小さく設定する。このため、出力軸と回転電機との間に一方向クラッチが設けられた構成であっても、回転電機により出力軸を目標回転位置まで逆転方向へ回転させることができる。
 第6の手段では、前記出力軸と前記回転電機との間に、正転方向に回転する前記出力軸から前記回転電機に伝達されるトルクが所定トルクを超えた場合に前記出力軸と前記回転電機とを遮断する一方向クラッチが設けられており、前記回転電機の回転速度を検出する回転速度検出部を備え、前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を逆転方向へ回転させ、且つ前記回転速度検出部により検出された前記回転速度が所定回転速度を超えた場合に、前記回転電機から前記出力軸に伝達されるトルクを現在のトルクよりも低下させる。
 一方向クラッチにより出力軸と回転電機とが遮断されると、回転電機にかかる負荷が小さくなり、回転電機の回転速度が上昇する。このため、回転電機の回転速度に基づいて、一方向クラッチにより出力軸と回転電機とが遮断されたか否か判定することができる。
 この点、回転速度検出部により、回転電機の回転速度が検出される。そして、第2位置決め部は、回転電機により出力軸を逆転方向へ回転させ、且つ回転速度検出部により検出された回転速度が所定回転速度を超えた場合に、回転電機から出力軸に伝達されるトルクを現在のトルクよりも低下させる。このため、一方向クラッチにより出力軸と回転電機とが遮断された場合に、回転電機から出力軸へ伝達されるトルクを低下させて、出力軸を目標回転位置まで逆転方向へ回転させることができる。
 第7の手段では、前記出力軸と前記回転電機との間に、正転方向に回転する前記出力軸から前記回転電機に伝達されるトルクが所定トルクを超えた場合に前記出力軸と前記回転電機とを遮断する一方向クラッチが設けられており、前記回転電機の回転速度を検出する回転速度検出部を備え、前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を逆転方向へ回転させ、且つ前記回転速度検出部により検出された前記回転速度が所定回転速度を超えた場合に、前記回転電機により前記出力軸を正転方向に回転させて前記目標回転位置で停止させる。
 上記構成によれば、第2位置決め部は、回転電機により前記出力軸を逆転方向へ回転させ、且つ回転速度検出部により検出された回転速度が所定回転速度を超えた場合に、回転電機により出力軸を正転方向に回転させて目標回転位置で停止させる。このため、一方向クラッチにより出力軸と回転電機とが遮断された場合に、出力軸を目標回転位置まで正転方向に回転させて停止させることができる。
 一方向クラッチにより出力軸と回転電機とが遮断されたとしても、回転電機により出力軸を逆転方向へ再度回転させたり、回転電機から出力軸に伝達されるトルクを現在のトルクよりも低下させたりすることで、出力軸を逆転方向へ回転させることができる場合がある。
 この点、第8の手段では、前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を逆転方向へ回転させ、且つ前記回転速度検出部により検出された前記回転速度が所定回転速度を超えたことが、規定回数以上生じたことを条件として、前記回転電機により前記出力軸を正転方向に回転させて前記目標回転位置で停止させるといった構成を採用している。このため、回転電機により出力軸を逆転方向へ回転させることを規定回数まで繰り返し試み、規定回数に達しても出力軸を逆転方向へ回転させることができなかった場合に、出力軸が正転方向に回転させられる。したがって、出力軸を回転させる方向を正転方向と逆転方向とで使い分けつつ、出力軸を目標回転位置まで確実に回転させて停止させることができる。
 第9の手段は、燃料の燃焼により駆動力を発生するエンジンを始動させるエンジン始動装置であって、
 前記エンジンの出力軸を回転させる回転電機と、
 前記出力軸の回転位置を検出する回転位置検出部と、
 前記エンジンの運転が停止した後に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記エンジンの始動用に設定された目標回転位置まで前記回転電機により前記出力軸を回転させて停止させる第1位置決め部と、
 前記第1位置決め部により前記出力軸を前記目標回転位置で停止させた後に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記出力軸の回転位置が前記目標回転位置からずれる位置ずれが生じたことを検出する位置ずれ検出部と、
 前記位置ずれ検出部により前記位置ずれが生じたことが検出された時に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記目標回転位置まで前記回転電機により前記出力軸を直ちに回転させて停止させる目標位置維持部と、
を備える。
 上記構成によれば、位置ずれ検出部により前記位置ずれが生じたことが検出された時に、目標位置維持部は、回転位置検出部により検出された回転位置に基づいて、目標回転位置まで回転電機により出力軸を直ちに回転させて停止させる。このため、出力軸の回転位置を目標回転位置に実質的に維持することができ、エンジンの始動時間を短縮することができる。
 第10の手段では、前記回転電機の回転速度を検出する回転速度検出部を備え、前記回転位置検出部は、前記回転速度検出部により検出された前記回転速度に基づいて、前記出力軸の回転位置を算出する。
 上記構成によれば、回転速度検出部により、回転電機の回転速度が検出される。そして、回転位置検出部によって、回転速度検出部により検出された回転速度に基づいて、出力軸の回転位置が算出される。このため、回転電機の回転速度を検出する回転速度検出部を、出力軸の回転位置を検出する回転位置検出部として用いることができる。したがって、回転速度検出部と別体の回転位置検出部から配線により回転位置の信号を送信する構成と比較して、配線を簡略化することができる。
 第11の手段は、車両であって、第1~第10のいずれか1つの手段のエンジン始動装置と、前記エンジンと、を備え、前記エンジンの運転が停止した状態で走行を行う。
 上記構成によれば、エンジンの運転が停止した状態で走行を行う車両において、第1~第10のいずれか1つの手段のエンジン始動装置を備えている。したがって、例えばコースティング走行を行う車両やEV走行を行う車両において、エンジン停止後にこれらの走行における車両の振動等により出力軸が回転したとしても、再度目標回転位置まで出力軸を回転させて停止させることができる。その結果、エンジンの運転が停止した状態で走行を行う車両であっても、エンジンの始動時間を短縮することができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態のエンジン始動装置を示す模式図であり、 図2は、第1実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図3は、第2実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図4は、第2実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図5は、第2実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図6は、第3実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図7は、第3実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図8は、第4実施形態のエンジン始動装置を示す模式図であり、 図9は、第4実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図10は、第5実施形態のエンジン始動装置を示す模式図であり、 図11は、第5実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図12は、第6実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図13は、第7実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートであり、 図14は、エンジン始動装置の変更例を示す模式図であり、 図15は、エンジン始動装置の他の変更例を示す模式図であり、 図16は、エンジン始動装置の他の変更例を示す模式図である。
 (第1実施形態)
 以下、車両に搭載されるエンジン及びエンジン始動装置に具現化した第1実施形態について、図を参照して説明する。
 図1に示すように、エンジン10のクランク軸11(出力軸に相当)には、モータ20が接続されている。エンジン10としては、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等を採用することができる。エンジン10は、燃料の燃焼により、車両を走行させる駆動力を発生する。モータ20(回転電機に相当)は、バッテリ(図示略)から供給される電力により、クランク軸11を回転させる。詳しくは、モータ20は正転駆動によりクランク軸11を正転方向に回転させ、逆転駆動によりクランク軸11を逆転方向に回転させる。エンジン10には、クランク軸11の回転位置を検出するクランク角センサ41(回転位置検出部に相当)が取り付けられている。
 エンジン10の運転状態は、ECU(Electronic Control Unit)30により制御される。ECU30は、CPU、ROM、RAM、入出力インターフェース等を備えるマイクロコンピュータとして構成されている。ECU30には、クランク角センサ41等、各種センサの検出値が入力される。なお、モータ20、クランク角センサ41、及びECU30により、エンジン始動装置が構成されている。
 本実施形態では、ECU30は、エンジン10の自動停止及び自動再始動を実行する。詳しくは、ECU30は、所定の自動停止条件が成立した場合にエンジン10を自動停止させる。そして、ECU30は、エンジン10の運転が停止した状態で車両を惰性走行させるコースティング走行を行う。その後、ECU30は、所定の自動再始動条件が成立した場合にエンジン10を自動再始動させる。
 さらに、ECU30は、エンジン10の運転が停止した後に、クランク角センサ41により検出されたクランク軸11の回転位置に基づいて、エンジン10の始動用に設定された目標回転位置までモータ20によりクランク軸11を回転させて停止させる。目標回転位置は、エンジン10の始動に適したクランク軸11の回転位置である。例えば、エンジン10がポート噴射式のエンジンであれば、吸気行程が開始するクランク軸11の回転位置(TDC)が目標回転位置に設定される。また、エンジン10が筒内直接噴射式のエンジンであれば、圧縮行程が開始するクランク軸11の回転位置(BDC)が目標回転位置に設定される。
 しかしながら、何らかの原因によりエンジン10のクランク軸11が回転して、クランク軸11の回転位置が目標回転位置からずれる場合がある。特に、コースティング走行を行う車両では、エンジン10の停止後にコースティング走行における車両の振動等によりクランク軸11が回転し易い。そこで、本実施形態では、ECU30は、クランク軸11の回転位置が目標回転位置からずれる位置ずれが生じたことを検出した場合に、目標回転位置までクランク軸11を回転させて停止させる再位置決め制御を実行する。
 図2は、再位置決め制御の手順を示すフローチャートである。この一連の処理は、エンジン10の自動停止条件が成立した場合に、ECU30により実行される。
 まず、クランク軸11を目標回転位置まで回転させて停止させる(S11)。詳しくは、クランク角センサ41により検出されるクランク軸11の回転位置が、目標回転位置になるようにモータ20によりクランク軸11を回転させ、検出された回転位置が目標回転位置になった時点でモータ20を停止させる。
 続いて、エンジン10の始動指令があるか否か判定する(S12)。詳しくは、エンジン10の自動再始動条件が成立した場合に始動指令があると判定し、自動再始動条件が成立していない場合に始動指令がないと判定する。
 S12の判定において、エンジン10の始動指令がないと判定した場合(S12:NO)、クランク軸11の位置ずれが生じたことを検出したか否か判定する(S13)。詳しくは、クランク軸11を目標回転位置で停止させた後に、クランク角センサ41により検出されたクランク軸11の回転位置が、目標回転位置から所定回転角度よりも大きく回転している場合に、位置ずれが生じたことを検出する。所定回転角度は、エンジン10の始動時間が延長するおそれのある回転角度であり、例えば45°CAに設定されている。
 S13の判定において、クランク軸11の位置ずれが生じたことを検出していないと判定した場合(S13:NO)、S12の処理から再度実行する。一方、S13の判定において、クランク軸11の位置ずれが生じたことを検出したと判定した場合(S13:YES)、モータ20を駆動する(S14)。詳しくは、モータ20を正転駆動して、クランク軸11を正転方向に回転させる。
 続いて、クランク軸11が目標回転位置まで回転したか否か判定する(S15)。詳しくは、クランク角センサ41により検出されるクランク軸11の回転位置が、目標回転位置になったか否か判定する。この判定において、クランク軸11が目標回転位置まで回転していないと判定した場合(S15:NO)、S14の処理から再度実行する。
 一方、S15の判定において、クランク軸11が目標回転位置まで回転したと判定した場合(S15:YES)、モータ20を停止させ、S12の処理から再度実行する。
 また、S12の判定において、エンジン10の始動指令があると判定した場合(S12:YES)、エンジン10を始動させる(S16)。詳しくは、モータ20によりエンジン10のクランキングを行い、エンジン10で燃料の燃焼を開始させる。その後、この一連の処理を終了する(END)。
 なお、S11の処理が第1位置決め部としての処理に相当し、S13の処理が位置ずれ検出部としての処理に相当し、S14及びS15の処理が第2位置決め部としての処理に相当する。
 以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。
 ・クランク軸11を目標回転位置で停止させた後に、ECU30は、クランク角センサ41により検出された回転位置に基づいて、クランク軸11の回転位置が目標回転位置からずれる位置ずれが生じたことを検出する。そして、位置ずれが生じたことが検出された場合に、ECU30は、クランク角センサ41により検出された回転位置に基づいて、目標回転位置までモータ20によりクランク軸11を回転させて停止させる。したがって、エンジン10のクランク軸11を目標回転位置で停止させた後にクランク軸11が回転した場合であっても、再度目標回転位置までクランク軸11を回転させて停止させるため、エンジン10の始動時間を短縮することができる。
 ・S14及びS15の処理により目標回転位置までモータ20によりクランク軸11を回転させて停止させた後に、クランク軸11の回転位置が目標回転位置からずれた場合、S13の処理により位置ずれが生じたことが検出される。そして、ECU30は、目標回転位置までモータ20によりクランク軸11を再度回転させて停止させる。このため、位置ずれが複数回生じたとしても、クランク軸11を目標回転位置まで回転させて停止させることができる。
 ・エンジン10の運転が停止した状態で走行を行う車両において、クランク軸11の再位置決め制御が実行される。したがって、エンジン10の停止後に、コースティング走行における車両の振動等によりクランク軸11が回転したとしても、再度目標回転位置までクランク軸11を回転させて停止させることができる。その結果、エンジン10の運転が停止した状態で走行を行う車両であっても、エンジン10の始動時間を短縮することができる。
 なお、・S14の処理において、モータ20を逆転駆動して、クランク軸11を逆転方向に回転させてもよい。
 (第2実施形態)
 以下、クランク軸11の位置ずれ方向に応じて、再位置決め制御における回転方向を切り替える第2実施形態について、図3~5を参照して説明する。なお、第1実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
 本実施形態では、エンジン10として、ポート噴射式の4気筒(多気筒)の4ストロークエンジンを採用している。このため、180°CA毎にいずれかの気筒において、ピストンがTDC、すなわち目標回転位置に到達する。したがって、目標回転位置は、クランク軸11の1回転中に2つ設定されている。
 ここで、クランク軸11の回転位置が、目標回転位置から正転方向へずれる場合と逆転方向へずれる場合とがある。このため、ずれた後の回転位置から目標回転位置までクランク軸11を回転させる際の回転角度は、クランク軸11を回転させる方向によって変わることとなる。さらに、ずれた後の回転位置から最も近い目標回転位置までクランク軸11を回転させれば、再度目標回転位置でクランク軸11を停止させるまでの時間を最短にすることができる。
 そこで、本実施形態の再位置決め制御では、ECU30は、位置ずれが生じたことが検出された場合に、クランク角センサ41により検出された回転位置から最も近い目標回転位置へ最小の回転角度で近付ける最小回転方向へ、クランク軸11を回転させて最も近い目標回転位置で停止させる。例えば、クランク軸11が目標回転位置から正転方向に90°CA未満回転した場合は、クランク軸11を逆転方向へ90°CA未満回転させて、停止していた目標回転位置へ戻す。一方、クランク軸11が目標回転位置から正転方向に90°CA以上180CA°未満回転した場合は、クランク軸11を正転方向へ90°未満回転させて、次の目標回転位置に到達させる。
 図3は、本実施形態の再位置決め制御の手順を示すフローチャートである。この一連の処理は、エンジン10の自動停止条件が成立した場合に、ECU30により実行される。図2と同一の処理については、同一のステップ番号を付すことにより説明を省略する。
 図3のS11~S13の処理は、図2のS11~S13の処理と同一である。そして、S13の判定において、クランク軸11の位置ずれが生じたことを検出したと判定した場合(S13:YES)、クランク軸11が正転方向に回転しているか否か判定する(S21)。詳しくは、クランク角センサ41により検出されたクランク軸11の回転位置と上記目標回転位置とに基づいて、クランク軸11が目標回転位置から正転方向に回転しているか否か判定する。
 S21の判定において、クランク軸11が正転方向に回転していると判定した場合(S21:YES)、クランク軸11が目標回転位置から90°CA以上回転しているか否か判定する(S22)。この判定において、クランク軸11が目標回転位置から90°CA以上回転していると判定した場合(S22:YES)、図4の番号1へ進む。
 図4に示すように、続いて、モータ20を正転駆動し(S14A)、クランク軸11が目標回転位置まで回転したか否か判定する(S15)。
 S15の判定において、クランク軸11が目標回転位置まで回転していないと判定した場合(S15:NO)、S14Aの処理から再度実行する。一方、S15の判定において、クランク軸11が目標回転位置まで回転したと判定した場合(S15:YES)、モータ20を停止させ、図3の番号3へ進む。そして、S12の処理から再度実行する。
 また、S22の判定において、クランク軸11が目標回転位置から90°CA以上回転していないと判定した場合(S22:NO)、図5の番号2へ進む。
 図5に示すように、続いて、モータ20を逆転駆動し(S14B)、クランク軸11が目標回転位置まで回転したか否か判定する(S15)。
 S15の判定において、クランク軸11が目標回転位置まで回転していないと判定した場合(S15:NO)、S14Bの処理から再度実行する。一方、S15の判定において、クランク軸11が目標回転位置まで回転したと判定した場合(S15:YES)、モータ20を停止させ、図3の番号3へ進む。そして、S12の処理から再度実行する。
 また、S21の判定において、クランク軸11が正転方向に回転していないと判定した場合(S21:NO)、クランク軸11が目標回転位置から90°CA以上回転しているか否か判定する(S23)。この判定において、クランク軸11が目標回転位置から90°CA以上回転していると判定した場合(S23:YES)、図5の番号2へ進む。
 一方、S23の判定において、クランク軸11が目標回転位置から90°CA以上回転していないと判定した場合(S23:NO)、図4の番号1へ進む。
 そして、図3のS12の判定において、エンジン10の始動指令があると判定した場合(S12:YES)、エンジン10を始動させる(S16)。その後、この一連の処理を終了する(END)。
 以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。ここでは、第1実施形態と異なる利点のみを述べる。
 ・ECU30は、位置ずれが生じたことが検出された場合に、クランク角センサ41により検出された回転位置から目標回転位置までの回転角度が最も小さくなる方向へ、モータ20によりクランク軸11を回転させて目標回転位置で停止させている。このため、ずれた後の回転位置から目標回転位置までクランク軸11を無駄なく回転させることができ、再度目標回転位置でクランク軸11を停止させるまでの時間を短縮することができる。
 ・目標回転位置は、クランク軸11の1回転中に2つ(複数)設定されており、ECU30は、位置ずれが生じたことが検出された場合に、クランク角センサ41により検出された回転位置から最も近い目標回転位置へ最小の回転角度で近付ける最小回転方向へ、モータ20によりクランク軸11を回転させて最も近い目標回転位置で停止させている。このため、クランク軸11の回転位置が目標回転位置からずれた場合に、再度目標回転位置でクランク軸11を停止させるまでの時間を最短にすることができる。
 なお、4気筒の4ストロークエンジンに限らず、その他の多気筒の4ストロークエンジンに上記実施形態を適用することもできる。その場合、例えば6気筒の4ストロークエンジンであれば、S22及びS23の処理において、90°CAを60°CAに変更して実施すればよい。
 (第3実施形態)
 以下、モータ20の駆動時にクランク軸11が回転したか否かに応じて、再位置決め制御における回転方向を切り替える第3実施形態について、図6,7を参照して説明する。なお、第1及び第2実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
 モータ20により発生可能な最大トルクが、クランク軸11を正転方向へ回転させる場合(正転駆動)と逆転方向へ回転させる場合(逆転駆動)とで異なることがある。また、クランク軸11の回転抵抗が、クランク軸11を正転方向へ回転させる場合と逆転方向へ回転させる場合とで異なることがある。このため、クランク軸11を回転させる方向によっては、モータ20によりクランク軸11を回転させることができない場合がある。
 そこで、本実施形態の再位置決め制御では、ECU30は、モータ20によりクランク軸11を上記最小回転方向へ回転させる際にクランク軸11が回転しないと判定した場合に、クランク軸11を最小回転方向と反対方向に回転させて目標回転位置で停止させる。具体的には、図4の処理に代えて図6の処理を実行し、図5の処理に代えて図7の処理を実行する。図6,7の一連の処理は、ECU30により実行される。図4,5と同一の処理については、同一のステップ番号を付すことにより説明を省略する。
 図6に示すように、モータ20を正転駆動し(S14A)、クランク軸11が回転したか否か判定する(S31)。詳しくは、モータ20の正転駆動前後において、クランク角センサ41により検出された回転角度が変化したか否か判定する。
 S31の判定において、クランク軸11が回転したと判定した場合(S31:YES)、クランク軸11が目標回転位置まで回転したか否か判定する(S15)。一方、S31の判定において、クランク軸11が回転していないと判定した場合(S31:NO)、図7の番号2へ進む。
 図7に示すように、モータ20を逆転駆動し(S14B)、クランク軸11が回転したか否か判定する(S31)。
 S31の判定において、クランク軸11が回転したと判定した場合(S31:YES)、クランク軸11が目標回転位置まで回転したか否か判定する(S15)。一方、S31の判定において、クランク軸11が回転していないと判定した場合(S31:NO)、図6の番号1へ進む。
 以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。ここでは、第1及び第2実施形態と異なる利点のみを述べる。
 ・ECU30は、モータ20によりクランク軸11を上記最小回転方向へ回転させる際にクランク軸11が回転しないと判定した場合に、モータ20によりクランク軸11を最小回転方向と反対方向に回転させて目標回転位置で停止させる。このため、ずれた後の回転位置から目標回転位置までの回転角度が最も小さくなる最小回転方向へクランク軸11を回転させようとして回転しなかった場合に、クランク軸11を最小回転方向と反対方向に回転させて目標回転位置で停止させることができる。
 なお、図6のS31の処理から図7の番号2へ進むことと、図7のS31の処理から図6の番号1へ進むこととが、所定回数以上繰り返された場合に、ECU30は、フェールセーフ処理としてエンジン10の始動を中止してもよい。
 (第4実施形態)
 以下、クランク軸11とモータ20との間に一方向クラッチが設けられ、一方向クラッチが遮断状態にならないようにモータ20を逆転駆動する第4実施形態について、図8,9を参照して説明する。なお、第1~第3実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
 図8に示すように、エンジン10のクランク軸11には、リングギア12が接続されている。モータ20の回転軸21は、一方向クラッチ22を介してピニオン軸23が接続されている。ピニオン軸23には、ピニオンギア24が接続されている。リングギア12とピニオンギア24とは常時噛み合っている。
 一方向クラッチ22は、正転方向に回転するクランク軸11から、リングギア12、ピニオンギア24、及びピニオン軸23を介して、モータ20の回転軸21に伝達されるトルクがクラッチ遮断トルク(所定トルクに相当)を超えた場合に、ピニオン軸23(すなわちクランク軸11)と回転軸21(すなわちモータ20)とを遮断する。また、モータ20が逆転駆動する場合は、正転方向に回転するクランク軸11からモータ20にトルクが伝達される状態と、トルクの伝達状態が等しくなる。このため、一方向クラッチ22は、逆転駆動するモータ20の回転軸21から、クランク軸11に伝達されるトルクがクラッチ遮断トルクを超えた場合に、モータ20とクランク軸11とを遮断する。
 上記構成によれば、エンジン10の始動に際して燃料の燃焼によりエンジン10が駆動力を発生し、正転方向に回転するクランク軸11からモータ20に伝達されるトルクがクラッチ遮断トルクを超えた場合に、一方向クラッチ22によりクランク軸11とモータ20とが遮断される。このため、エンジン10の始動に際して、モータ20がエンジン10のクランク軸11により過度に回転させられることを避けることができる。
 しかしながら、モータ20によりクランク軸11を目標回転位置まで逆転方向へ回転させる場合に、一方向クラッチ22を介して伝達されるトルクがクラッチ遮断トルクを超えると、一方向クラッチ22によりクランク軸11とモータ20とが遮断され、クランク軸11を目標回転位置まで回転させることができなくなる。
 そこで、本実施形態の再位置決め制御では、ECU30は、モータ20によりクランク軸11を逆転方向へ回転させる場合に、モータ20からクランク軸11に伝達されるトルクをクラッチ遮断トルクよりも小さく設定する。具体的には、第3実施形態において、図7の処理に代えて図9の処理を実行する。図9の一連の処理は、ECU30により実行される。図7と同一の処理については、同一のステップ番号を付すことにより説明を省略する。
 図9に示すように、モータ20を逆転駆動し(S14B)、モータ20の発生するトルクがクラッチ遮断トルク以下であるか否か判定する(S25)。例えば、モータ20に流れる電流を検出することにより、モータ20の発生するトルクを推定する。そして、推定したトルクが、クラッチ遮断トルク以下であるか否か判定する。
 S25の判定において、モータ20の発生するトルクがクラッチ遮断トルク以下でないと判定した場合(S25:NO)、モータ20を駆動する際のトルク指令値を現在のトルク指令値よりも減少させる(S26)。そして、S14Bの処理から再度実行する。
 一方、S25の判定において、モータ20の発生するトルクがクラッチ遮断トルク以下であると判定した場合(S25:YES)、クランク軸11が回転したか否か判定する(S31)。S31以降の処理は、図7と同一である。
 以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。ここでは、第3実施形態と異なる利点のみを述べる。
 ・ECU30は、モータ20によりクランク軸11を逆転方向へ回転させる場合に、モータ20からクランク軸11に伝達されるトルクをクラッチ遮断トルクよりも小さく設定する。このため、クランク軸11とモータ20との間に一方向クラッチ22が設けられた構成であっても、モータ20によりクランク軸11を目標回転位置まで逆転方向へ回転させることができる。
 ・ECU30は、モータ20からクランク軸11に伝達されるトルクをクラッチ遮断トルクよりも小さく設定しても、クランク軸11が回転しないと判定した場合(S31:NO)、モータ20によりクランク軸11を正転方向に回転させて目標回転位置で停止させる。このため、逆転方向へクランク軸11を回転させることができない場合には、クランク軸11を最小回転方向と反対方向(正転方向)に回転させて目標回転位置で停止させることができる。
 (第5実施形態)
 以下、一方向クラッチ22が遮断状態になった場合にモータ20の駆動トルクを減少させる第5実施形態について、図10,11を参照して説明する。なお、第1~第4実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
 図10に示すように、モータ20には、モータ20の回転軸21の回転速度を検出する回転速度検出部42が取り付けられている。回転速度検出部42としては、レゾルバや、エンコーダ、ホール素子等を採用することができる。
 一方向クラッチ22によりクランク軸11とモータ20とが遮断されると、モータ20にかかる負荷が小さくなり、モータ20の回転速度が上昇する。このため、モータ20の回転速度に基づいて、一方向クラッチ22によりクランク軸11とモータ20とが遮断されたか否か判定することができる。
 そこで、本実施形態の再位置決め制御では、ECU30は、モータ20によりクランク軸11を逆転方向へ回転させ、且つ回転速度検出部42により検出された回転速度が所定回転速度を超えた場合に、モータ20からクランク軸11に伝達されるトルクを現在のトルクよりも低下させる。具体的には、第4実施形態において、図9のS25の処理に代えて図11のS27処理を実行する。図11のその他の処理は、図9の処理と同一である。この一連の処理は、ECU30により実行される。図9と同一の処理については、同一のステップ番号を付すことにより説明を省略する。
 図11に示すように、モータ20を逆転駆動し(S14B)、モータ20の回転速度が所定回転速度以上であるか否か判定する(S27)。具体的には、回転速度検出部42により検出された回転軸21の回転速度が、所定回転速度以上であるか否か判定する。
 S27の判定において、モータ20の回転速度が所定回転速度以上であると判定した場合(S27:YES)、モータ20を駆動する際のトルク指令値を現在のトルク指令値よりも減少させる(S26)。そして、S14Bの処理から再度実行する。
 一方、S27の判定において、モータ20の回転速度が所定回転速度以上でないと判定した場合(S27:NO)、クランク軸11が回転したか否か判定する(S31)。S31以降の処理は、図7と同一である。
 以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。ここでは、第4実施形態と異なる利点のみを述べる。
 ・回転速度検出部42により、モータ20の回転速度が検出される。そして、ECU30は、モータ20によりクランク軸11を逆転方向へ回転させ、且つ回転速度検出部42により検出された回転速度が所定回転速度を超えた場合に、モータ20からクランク軸11に伝達されるトルクを現在のトルクよりも低下させる。このため、一方向クラッチ22によりクランク軸11とモータ20とが遮断された場合に、モータ20からクランク軸11へ伝達されるトルクを低下させて、クランク軸11を目標回転位置まで逆転方向へ回転させることができる。
 (第6実施形態)
 以下、一方向クラッチ22が遮断状態になった場合にモータ20を正転駆動に切り替える第6実施形態について、図12を参照して説明する。なお、第1~第5実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
 本実施形態の再位置決め制御では、ECU30は、第5実施形態において、図11のS26の処理に代えて図6の番号1へ進む。図12のその他の処理は、図11の処理と同一である。この一連の処理は、ECU30により実行される。図11と同一の処理については、同一のステップ番号を付すことにより説明を省略する。
 図12に示すように、モータ20を逆転駆動し(S14B)、モータ20の回転速度が所定回転速度以上であるか否か判定する(S27)。この判定において、モータ20の回転速度が所定回転速度以上であると判定した場合(S27:YES)、図6の番号1へ進む。そして、図6のS14Aの処理から再度実行する。
 一方、S27の判定において、モータ20の回転速度が所定回転速度以上でないと判定した場合(S27:NO)、クランク軸11が回転したか否か判定する(S31)。S31以降の処理は、図7と同一である。
 以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。ここでは、第5実施形態と異なる利点のみを述べる。
 ・ECU30は、モータ20によりクランク軸11を逆転方向へ回転させ、且つ回転速度検出部42により検出された回転速度が所定回転速度を超えた場合に、モータ20によりクランク軸11を正転方向に回転させて目標回転位置で停止させる。このため、一方向クラッチ22によりクランク軸11とモータ20とが遮断された場合に、クランク軸11を目標回転位置まで正転方向に回転させて停止させることができる。
 (第7実施形態)
 以下、一方向クラッチ22が遮断状態になった場合にモータ20の駆動トルクを減少させ、それが規定回数以上繰り返された場合にモータ20を正転駆動に切り替える第7実施形態について、図13を参照して説明する。なお、第1~第6実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
 一方向クラッチ22によりクランク軸11とモータ20とが遮断されたとしても、モータ20からクランク軸11に伝達されるトルクを現在のトルクよりも低下させることで、クランク軸11を逆転方向へ回転させることができる場合がある。
 そこで、本実施形態の再位置決め制御では、ECU30は、モータ20によりクランク軸11を逆転方向へ回転させ、且つ回転速度検出部42により検出された回転速度が所定回転速度を超えたことが、規定回数を超えて生じたことを条件として、モータ20によりクランク軸11を正転方向に回転させて目標回転位置で停止させる。具体的には、第5実施形態の図11の処理に代えて、図13の処理を実行する。この一連の処理は、ECU30により実行される。図11と同一の処理については、同一のステップ番号を付すことにより説明を省略する。
 図13に示すように、モータ20を逆転駆動し(S14B)、モータ20の空転回数が規定回数以上であるか否か判定する(S24)。具体的には、一方向クラッチ22が遮断状態になったことをモータ20の空転とみなして、その回数が規定回数以上であるか否か判定する。規定回数は、クランク軸11を逆転方向へ回転させることを試みる回数であり、例えば3回に設定されている。
 S24の判定において、モータ20の空転回数が規定回数以上であると判定した場合(S24:YES)、図6の番号1へ進む。そして、図6のS14Aの処理から再度実行する。
 一方、S24の判定において、モータ20の空転回数が規定回数以上でないと判定した場合(S24:NO)、モータ20の回転速度が所定回転速度以上であるか否か判定する(S27)。S27の判定において、モータ20の回転速度が所定回転速度以上であると判定した場合(S27:YES)、モータ空転回数に1を加算し(S28)、モータ20を駆動する際のトルク指令値を現在のトルク指令値よりも減少させる(S26)。なお、モータ空転回数の初期値は0である。そして、S14Bの処理から再度実行する。
 一方、S27の判定において、モータ20の回転速度が所定回転速度以上でないと判定した場合(S27:NO)、クランク軸11が回転したか否か判定する(S31)。S31以降の処理は、図7と同一である。
 以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。ここでは、第5実施形態と異なる利点のみを述べる。
 ・ECU30は、モータ20によりクランク軸11を逆転方向へ回転させ、且つ回転速度検出部42により検出された回転速度が所定回転速度を超えたことが、規定回数以上生じたことを条件として、モータ20によりクランク軸11を正転方向に回転させて目標回転位置で停止させる。このため、モータ20によりクランク軸11を逆転方向へ回転させることを規定回数まで繰り返し試み、規定回数に達してもクランク軸11を逆転方向へ回転させることができなかった場合に、クランク軸11が正転方向に回転させられる。したがって、クランク軸11を回転させる方向を正転方向と逆転方向とで使い分けつつ、クランク軸11を目標回転位置まで確実に回転させて停止させることができる。
 なお、図13のS26の処理を省略して、単にモータ20によりクランク軸11を逆転方向に回転させることを、規定回数まで繰り返してもよい。
 また、上記第1~第3実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。
 ・図14に示すように、クランク軸11の回転位置を検出する回転位置検出部として、モータ20の回転速度を検出する回転速度検出部42を備え、回転速度検出部42により検出されたモータ20の回転速度に基づいて、クランク軸11の回転位置を算出(推定)してもよい。
 上記構成によれば、回転速度検出部42により、モータ20の回転速度が検出される。そして、ECU30によって、回転速度検出部42により検出された回転速度に基づいて、クランク軸11の回転位置が算出される。このため、モータ20の回転速度を検出する回転速度検出部42を、クランク軸11の回転位置を検出する回転位置検出部として用いることができる。したがって、一点鎖線で示すように、回転速度検出部42と別体のクランク角センサ41から配線によりクランク軸11の回転位置の信号を送信する構成と比較して、配線を簡略化することができる。特に、ECU30がエンジン10を制御するECUではない場合に有効である。
 ・図15に示すように、図1のモータ20に代えて、発電電動機60(MG:Motor Generator)を採用することもできる。MG60(回転電機に相当)は、クランク軸11の駆動力により発電する発電機能と、クランク軸11を回転させる力行機能とを有している。さらに、車両は、エンジン10を停止してMG60により走行(EV走行)を行う車両であってもよい。EV走行を行う車両では、エンジン10の停止後にEC走行における車両の振動等によりクランク軸11が回転し易い。
 この点、エンジン10の停止後に、EV走行における車両の振動等によりクランク軸11が回転したとしても、再度目標回転位置までクランク軸11を回転させて停止させることができる。その結果、エンジン10の運転が停止した状態で走行を行う車両であっても、エンジン10の始動時間を短縮することができる。
 ・図16に示すように、MG60とは別に、エンジン10のクランク軸11を回転させるモータ70(スタータ)を備えていてもよい。そして、エンジン10の初回始動時はモータ70によりエンジン10を始動させ、エンジン10の再始動時はMG60によりエンジン10を始動させてもよい。
 また、上記各実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。
 ・モータ20の駆動中にモータ20がロックした場合は、モータ20が回転した場合と比較してモータ20に流れる電流が大きくなる。このため、各図のS31の処理において、モータ20の駆動中にモータ20に流れる電流の大きさに基づいて、クランク軸11が回転したか否か判定することもできる。また、回転速度検出部42が設けられている場合は、回転速度検出部42により検出された回転速度に基づいてクランク軸11の回転位置を算出し、モータ20の駆動前後において、算出された回転角度が変化したか否か判定してもよい。
 ・図2のS11の処理において、クランク軸11を目標回転位置まで回転させて停止させる際に、クランク軸11が未だ回転している状態からモータ20を駆動してもよいし、クランク軸11の回転が停止してからモータ20を駆動してもよい。
 ・ECU30は、モータ20の位置ずれが生じたことが検出された場合に、位置ずれによるクランク軸11の回転が停止してからクランク軸11を目標回転位置まで回転させて停止させてもよい。また、ECU30(目標位置維持部に相当)は、位置ずれが検出された時にクランク軸11を直ちに目標回転位置まで回転させて停止させてもよい。こうした構成によれば、クランク軸11の回転位置を目標回転位置に実質的に維持することができ、エンジン10の始動時間を短縮することができる。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。

Claims (11)

  1.  燃料の燃焼により駆動力を発生するエンジン(10)を始動させるエンジン始動装置であって、
     前記エンジンの出力軸(11)を回転させる回転電機(20、60)と、
     前記出力軸の回転位置を検出する回転位置検出部(41、42)と、
     前記エンジンの運転が停止した後に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記エンジンの始動用に設定された目標回転位置まで前記回転電機により前記出力軸を回転させて停止させる第1位置決め部(30)と、
     前記第1位置決め部により前記出力軸を前記目標回転位置で停止させた後に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記出力軸の回転位置が前記目標回転位置からずれる位置ずれが生じたことを検出する位置ずれ検出部(30)と、
     前記位置ずれ検出部により前記位置ずれが生じたことが検出された場合に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記目標回転位置まで前記回転電機により前記出力軸を回転させて停止させる第2位置決め部(30)と、
    を備えるエンジン始動装置。
  2.  前記第2位置決め部は、前記位置ずれ検出部により前記位置ずれが生じたことが検出された場合に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置から前記目標回転位置までの回転角度が最も小さくなる最小回転方向へ、前記回転電機により前記出力軸を回転させて前記目標回転位置で停止させる請求項1に記載のエンジン始動装置。
  3.  前記目標回転位置は、前記出力軸の1回転中に複数設定されており、
     前記第2位置決め部は、前記位置ずれ検出部により前記位置ずれが生じたことが検出された場合に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置から最も近い前記目標回転位置へ最小の回転角度で近付ける最小回転方向へ、前記回転電機により前記出力軸を回転させて前記最も近い前記目標回転位置で停止させる請求項1に記載のエンジン始動装置。
  4.  前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を前記最小回転方向へ回転させる際に前記出力軸が回転しないと判定した場合に、前記回転電機により前記出力軸を前記最小回転方向と反対方向に回転させて前記目標回転位置で停止させる請求項2又は3に記載のエンジン始動装置。
  5.  前記出力軸と前記回転電機との間に、正転方向に回転する前記出力軸から前記回転電機に伝達されるトルクが所定トルクを超えた場合に前記出力軸と前記回転電機とを遮断する一方向クラッチ(22)が設けられており、
     前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を逆転方向へ回転させる場合に、前記回転電機から前記出力軸に伝達されるトルクを前記所定トルクよりも小さく設定する請求項1~4のいずれか1項に記載のエンジン始動装置。
  6.  前記出力軸と前記回転電機との間に、正転方向に回転する前記出力軸から前記回転電機に伝達されるトルクが所定トルクを超えた場合に前記出力軸と前記回転電機とを遮断する一方向クラッチが設けられており、
     前記回転電機の回転速度を検出する回転速度検出部(42)を備え、
     前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を逆転方向へ回転させ、且つ前記回転速度検出部により検出された前記回転速度が所定回転速度を超えた場合に、前記回転電機から前記出力軸に伝達されるトルクを現在のトルクよりも低下させる請求項1~4のいずれか1項に記載のエンジン始動装置。
  7.  前記出力軸と前記回転電機との間に、正転方向に回転する前記出力軸から前記回転電機に伝達されるトルクが所定トルクを超えた場合に前記出力軸と前記回転電機とを遮断する一方向クラッチが設けられており、
     前記回転電機の回転速度を検出する回転速度検出部を備え、
     前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を逆転方向へ回転させ、且つ前記回転速度検出部により検出された前記回転速度が所定回転速度を超えた場合に、前記回転電機により前記出力軸を正転方向に回転させて前記目標回転位置で停止させる請求項1~4のいずれか1項に記載のエンジン始動装置。
  8.  前記第2位置決め部は、前記回転電機により前記出力軸を逆転方向へ回転させ、且つ前記回転速度検出部により検出された前記回転速度が所定回転速度を超えたことが、規定回数以上生じたことを条件として、前記回転電機により前記出力軸を正転方向に回転させて前記目標回転位置で停止させる請求項6又は7に記載のエンジン始動装置。
  9.  燃料の燃焼により駆動力を発生するエンジン(10)を始動させるエンジン始動装置であって、
     前記エンジンの出力軸(11)を回転させる回転電機(20、60)と、
     前記出力軸の回転位置を検出する回転位置検出部(41、42)と、
     前記エンジンの運転が停止した後に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記エンジンの始動用に設定された目標回転位置まで前記回転電機により前記出力軸を回転させて停止させる第1位置決め部(30)と、
     前記第1位置決め部により前記出力軸を前記目標回転位置で停止させた後に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記出力軸の回転位置が前記目標回転位置からずれる位置ずれが生じたことを検出する位置ずれ検出部(30)と、
     前記位置ずれ検出部により前記位置ずれが生じたことが検出された時に、前記回転位置検出部により検出された前記回転位置に基づいて、前記目標回転位置まで前記回転電機により前記出力軸を直ちに回転させて停止させる目標位置維持部(30)と、
    を備えるエンジン始動装置。
  10.  前記回転電機の回転速度を検出する回転速度検出部を備え、
     前記回転位置検出部は、前記回転速度検出部により検出された前記回転速度に基づいて、前記出力軸の回転位置を算出する請求項1~4、9のいずれか1項に記載のエンジン始動装置。
  11.  請求項1~10のいずれか1項に記載のエンジン始動装置と、
     前記エンジンと、を備え、
     前記エンジンの運転が停止した状態で走行を行う車両。
PCT/JP2017/039135 2016-11-03 2017-10-30 エンジン始動装置、及び車両 WO2018084111A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-215740 2016-11-03
JP2016215740A JP6631471B2 (ja) 2016-11-03 2016-11-03 エンジン始動装置、及び車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018084111A1 true WO2018084111A1 (ja) 2018-05-11

Family

ID=62076427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/039135 WO2018084111A1 (ja) 2016-11-03 2017-10-30 エンジン始動装置、及び車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6631471B2 (ja)
WO (1) WO2018084111A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033969A (ja) * 1989-05-30 1991-01-10 Mazda Motor Corp エンジンの始動制御装置
JPH0835470A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Toshiba Corp ハイブリッドエンジンの始動装置
JPH10262387A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 検出位置補正装置及び回転速度検出装置
JP2003021030A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nippon Soken Inc エンジンの始動装置
JP2004308593A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp エンジンの始動装置
WO2010146896A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 ボッシュ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
WO2015071974A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 三菱電機株式会社 回転機の制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2016075164A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 エンジン停止装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033969A (ja) * 1989-05-30 1991-01-10 Mazda Motor Corp エンジンの始動制御装置
JPH0835470A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Toshiba Corp ハイブリッドエンジンの始動装置
JPH10262387A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 検出位置補正装置及び回転速度検出装置
JP2003021030A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nippon Soken Inc エンジンの始動装置
JP2004308593A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp エンジンの始動装置
WO2010146896A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 ボッシュ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
WO2015071974A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 三菱電機株式会社 回転機の制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2016075164A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 エンジン停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018071505A (ja) 2018-05-10
JP6631471B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8561588B2 (en) Engine stop/start system and method of operating same
JP6032352B2 (ja) 始動制御装置
JP5251751B2 (ja) 内燃機関の始動装置
WO2011024511A1 (ja) エンジン始動装置
JP2010229882A (ja) 車両制御装置およびアイドルストップシステム
JP5772803B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR101419168B1 (ko) 엔진 시동 장치 및 엔진 시동 방법
US10036340B2 (en) Controller for vehicle and control method for vehicle
TWI658202B (zh) 發動內燃引擎的方法
WO2012091079A1 (ja) 車両の制御装置
CN111749827A (zh) 发动机起动装置
KR101846910B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 엔진 시동 장치 및 방법
WO2018084111A1 (ja) エンジン始動装置、及び車両
JP2014043771A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004036428A (ja) 内燃機関の制御装置
US10655588B2 (en) Restart control system
JP2016136015A (ja) 車両制御装置
GB2517752A (en) A method of controlling the engagement of a starter motor used for starting an engine of a motor vehicle
JP2018105200A (ja) 車両の駆動システム
JP7183572B2 (ja) エンジンの始動制御装置
CN107351684B (zh) 车辆的控制装置
JP6546495B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP6662162B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6056621B2 (ja) 車両用始動判定装置
JP5205494B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17868075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17868075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1