WO2018078891A1 - 門型ティア加工装置 - Google Patents

門型ティア加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018078891A1
WO2018078891A1 PCT/JP2016/086124 JP2016086124W WO2018078891A1 WO 2018078891 A1 WO2018078891 A1 WO 2018078891A1 JP 2016086124 W JP2016086124 W JP 2016086124W WO 2018078891 A1 WO2018078891 A1 WO 2018078891A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
portal
processing apparatus
beam member
value
range
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/086124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹己 松野
英男 大島
Original Assignee
株式会社仲田コーティング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社仲田コーティング filed Critical 株式会社仲田コーティング
Priority to JP2017545770A priority Critical patent/JP6221021B1/ja
Priority to KR1020187031411A priority patent/KR20180128045A/ko
Priority to US16/098,444 priority patent/US20190143553A1/en
Priority to EP16920372.6A priority patent/EP3441182B1/en
Priority to CN201680085066.2A priority patent/CN109153100B/zh
Publication of WO2018078891A1 publication Critical patent/WO2018078891A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1827Means for removing cut-out material or waste by tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C9/00Details or accessories so far as specially adapted to milling machines or cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • B23Q1/012Portals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • B23Q1/015Frames, beds, pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/60Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is mounted on a movable carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/007Control means comprising cameras, vision or image processing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/64Using an endmill, i.e. a shaft milling cutter, to generate profile of a crankshaft or camshaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • B26F3/08Severing by using heat with heated members

Definitions

  • the present invention relates to a portal tier processing apparatus.
  • a portal tier processing apparatus Because of excellent vibration resistance and dimensional stability, it is possible to stably perform high-accuracy tearing with a specified remaining thickness of ⁇ 5 ⁇ m, while maintaining high-accuracy tearing accuracy stably.
  • the present invention relates to a portal tier machining apparatus that can easily cope with changes in the type of workpiece.
  • an airbag breaking groove forming apparatus (hereinafter referred to as a “tier processing apparatus”) for accurately forming an airbag breaking groove that is broken when an airbag is deployed on an interior member for a vehicle. Have been proposed) (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 a vehicle interior member having a hard base layer and a skin layer covering the outer surface of the base layer is broken when the airbag is deployed.
  • the airbag fracture groove forming apparatus 1010 for forming the airbag fracture groove the base 1011 on which the vehicle interior member is placed and the rear surface side of the vehicle interior member on the support base 1011 are The primary cutting line forming means 1031 for forming the primary breaking line with respect to the material layer and the vehicle interior member on which the primary breaking line is formed are caused to enter the machining blade 1013 through the primary breaking line.
  • An airbag break groove forming device 1010 comprising: a blade edge position determination unit that determines whether or not the machining blade 1013 is detected at 1069.
  • the cutting device for cutting a semiconductor wafer etc. with high precision instead of a tear processing device, as shown in FIG. 10, it has the holding surface 2020a holding a to-be-processed object.
  • the position of the cutting means 2030 for cutting with the cutting blade 2031 in the cutting feed direction Z is detected.
  • the blade detection means 2090 includes a blade detection means 2090, and the blade detection means 2090 is fixed to a pillar portion of a portal frame 2050 erected on the apparatus base and extends to the side of the chuck table 2020.
  • a cutting device 2000 is disclosed that includes a support member and a blade detection mechanism that is attached to the tip of the support member and has a light emitting portion and a light receiving portion.
  • the airbag breaking groove forming apparatus 1010 described in Patent Document 1 can select the type of workpiece that is the target for forming the airbag breaking groove. There was a problem that it was difficult to respond efficiently when changed. That is, in the airbag fracture groove forming apparatus 1010 described in Patent Document 1, the size of the hexahedral frame on which the movement control robot 1063 is placed is small, and thus the rail 1064X cannot be sufficiently extended, and movement control is performed. The stroke of the robot 1063 is shortened.
  • the movement control robot 1063 is moved along with the hexahedron frame.
  • the work was complicated because it had to be re-installed on the apparatus base.
  • the installation accuracy had to be strictly checked in order to maintain the tiering accuracy of the specified remaining thickness of ⁇ 5 ⁇ m order.
  • the rigidity of the hexahedron frame is reduced.
  • the problem is that not only is it easily affected by vibrations generated by the machine and vibrations caused by forklift travel, but also the dimensional stability tends to be reduced, which makes it difficult to stably perform high-precision tearing. It was observed.
  • the cutting apparatus 2000 described in Patent Document 2 uses a relatively large size portal frame 2050, the stroke of the index feed moving base 2061 can be increased to some extent, The change can be easily handled to some extent.
  • the portal frame 2050 is configured using a hollow casting block or the like, so that there is a problem that not only the rigidity is insufficient, but resonance easily occurs. . Therefore, when the cutting device 2000 described in Patent Document 2 is applied as a tier processing device that requires an accuracy of a specified remaining thickness of ⁇ 5 ⁇ m order, the cutting device 2000 is not only easily affected by vibration caused by the external environment, but also has dimensions. There was a problem that the stability was liable to decrease and it was difficult to stably ensure the tiering accuracy.
  • the inventor has intensively studied to show excellent vibration resistance and dimensional stability by mounting a tear processing means such as an end mill so as to be movable with respect to a portal frame having a predetermined internal structure.
  • the present invention has been completed by discovering that high-accuracy tearing can be stably performed and that it is possible to easily cope with changes in the type of workpiece.
  • the present invention can stably perform high-accuracy tiering with a specified remaining thickness of ⁇ 5 ⁇ m by virtue of being excellent in vibration resistance and dimensional stability. It is to provide a portal tier machining apparatus that can easily cope with changes in the type of workpiece while maintaining the above.
  • a gate-type tier processing apparatus comprising: a portal frame having a rail member; a rail member provided on the beam member; a movement control robot capable of reciprocating on the rail member; and a tier processing means provided in the movement control robot.
  • a column member and a beam member are formed by an outer shell portion, a filling portion enclosed by the outer shell portion, and a cavity formed by penetrating the filling portion along the major axis direction of the column member and the beam member.
  • a gate-type tier processing device characterized by having a portion, and the above-described problems can be solved.
  • the portal frame in the portal tier processing apparatus of the present invention since it has a predetermined internal structure, it can exhibit excellent rigidity.
  • the weight can be increased more than a predetermined amount to suppress the influence of vibration, while it is lightweight within a predetermined range to suppress the generation of bending stress due to its own weight. Can be achieved.
  • excellent vibration resistance and dimensional stability can be exhibited. Therefore, high-accuracy tearing with a specified remaining thickness of ⁇ 5 ⁇ m can be stably performed regardless of the environment in the factory.
  • the type of workpiece to be tiered can be changed from, for example, an instrument panel for the right handle to an instrument panel for the left handle. Since it is not necessary to re-install the portal frame, it is possible to easily cope with the change of the workpiece while stably maintaining the tiering accuracy.
  • the outer shell portion is made of a steel pipe and the filling portion is made of a mortar material.
  • the mortar material is preferably a non-shrink mortar material.
  • the column member and the beam member have a plurality of hollow portions.
  • the rigidity of the column member and the beam member can be further effectively improved, the weight can be easily adjusted, and the vibration resistance and dimensional stability of the portal frame can be further effectively improved. Can do.
  • the length of the column member in the major axis direction is set to a value in the range of 90 to 150 cm, and the maximum diameter in the cross section is set to a value in the range of 28 to 42 cm.
  • the weight is preferably set to a value within the range of 130 to 230 kg.
  • the length of the beam member in the long axis direction is set to a value in the range of 280 to 350 cm, and the maximum diameter in the cross section is set to a value in the range of 26 to 40 cm.
  • the weight is preferably set to a value within the range of 350 to 450 kg.
  • the ratio of the area of the filling portion and the area of the cavity portion in the cross section of the column member and the beam member Is preferably in the range of 85:15 to 65:35.
  • the weight of the movement control robot it is preferable to set the weight of the movement control robot to a value in the range of 125 to 145 kg.
  • the tear processing means may be at least one selected from the group consisting of an end mill, a thermal melting blade, an ultrasonic cutter, a laser cutter, and a knife-type cutter blade. preferable. By comprising in this way, a highly accurate tear process can be performed more stably.
  • FIGS. 1A and 1B are views for explaining a portal tier processing apparatus according to the present invention.
  • FIGS. 2A and 2B are views for explaining the internal structure of the portal frame.
  • FIGS. 3A and 3B are views for explaining a vehicle interior member as a workpiece.
  • FIGS. 4A and 4B are views for explaining the airbag breaking groove.
  • FIGS. 5A and 5B are views for explaining a method of measuring the depth of the airbag breaking groove.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a method for manufacturing a portal frame.
  • FIG. 7 is a diagram provided for explaining the movement control robot and the tier processing means.
  • FIGS. 8A and 8B are views for explaining a method of forming the airbag breaking groove by the tiering means.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a conventional tier processing apparatus.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional cutting apparatus.
  • the embodiment of the present invention has two column members 10 erected at a predetermined interval, and is mounted on the upper end surfaces of the two column members 10.
  • a portal frame 100 having one beam member 20 fixed, a rail member 210 provided on the beam member 20, a movement control robot 300 capable of reciprocating on the rail member 210, and the movement 2 is a portal-type tier processing apparatus 1 having a tier processing means 400 provided in the control robot 300.
  • a column member 10 and a beam member 20 are provided with outer shells.
  • a portal tier processing apparatus 1 Sky that penetrates along the direction (direction perpendicular to the page) A portion (16, 26), a portal tier processing apparatus 1, characterized in that it comprises a.
  • FIGS. 1 (a) to 1 (b) an outline of tear processing using the portal tier processing apparatus 1 of the present invention will be first described with reference to FIGS. 1 (a) to 1 (b), and then the portal tier processing apparatus of the present invention will be described. The configuration of 1 will be specifically described.
  • FIG. 1A is a front view of the portal tier processing apparatus 1
  • FIG. 1B is a side view of the portal tier processing apparatus 1.
  • 2A and 2B are cross-sectional views when the column member 10 or the beam member 20 constituting the portal frame 100 is cut along a plane orthogonal to the major axis direction. More specifically, FIG. 2A is a cross-sectional view of the column member 10 or the beam member 20 having two hollow portions 16 (26) and having a circular cross-sectional shape, and FIG. These are sectional views of the column member 10 or the beam member 20 having one hollow portion 16 (26) and having a quadrangular cross-sectional shape.
  • Outline of Tier Processing Tier processing using the portal tier processing apparatus 1 of the present invention is performed by a method including the following steps (a) to (e).
  • a step of removing and collecting the workpiece 800 subjected to the tiering from the fixing jig 500 (e) According to a change in the type of the workpiece 800 Step of Replacing Fixing Jig 500
  • an outline of each step will be described.
  • Step (a) Step (a) is a step of placing and fixing the workpiece 800 on the fixing jig 500.
  • a workpiece 800 to be tiered in the present invention is a vehicle interior member in which an airbag device is accommodated, and specifically, an instrument panel 800 shown in FIG. And a door panel 800 shown in FIG.
  • vehicle interior members are molded products made of a resin material, and may have a single-layer structure, for example, a laminate composed of a hard base layer, a foam layer, and a skin layer. It may be a structure.
  • 3A is a perspective view of the instrument panel 800
  • FIG. 3B is a perspective view of the door panel 800.
  • the airbag breaking groove formed by tearing is required to have a property that cannot be visually confirmed from the surface side of the workpiece 800, that is, the side exposed in the vehicle, so-called invisibility. Therefore, as shown in FIGS. 4A and 4B, the airbag breaking groove 820 needs to be provided so as not to penetrate the front surface side of the workpiece 800 with respect to the back surface side of the workpiece 800. Therefore, the workpiece 800 is stably placed on the fixing jig 500 with the back surface side to be tiered facing the machining region side, that is, the upper side where the tier machining means 400 is located. ⁇ It will be fixed.
  • FIG. 4A is a cross-sectional view of the workpiece 800 having a single-layer structure in which the airbag breaking groove 820 is formed by one tear process
  • FIG. 4B is the airbag breaking groove 820.
  • (820a, 820b) is a cross-sectional view of a workpiece 800 having a laminated structure in a state where (820a, 820b) is formed by two times of tearing.
  • reference numeral 801 denotes a base material layer
  • 802 denotes a foam layer
  • 803 denotes a skin layer
  • 900 denotes an airbag device.
  • step (b) is a step in which the workpiece 800 is tiered using the tier machining means 400.
  • the tear processing means 400 such as an end mill positioned above the workpiece 800 placed and fixed on the fixing jig 500 with the back side exposed upward is three-dimensionally accurate. Move it well to form the airbag break groove. Note that the movement of the tear processing means 400 is automatically performed by three-dimensionally operating the movement control robot 300 according to a preset control signal.
  • step (c) is a step of measuring the depth Ld or the remaining thickness Lr of the airbag breaking groove 820 formed by tearing using the sensor 600, as shown in FIG. 5 (a).
  • the accuracy of tiering is a factor that directly affects the deployment of airbags, and is an important matter related to human life. Therefore, the step (c) is performed from the viewpoint of enhancing the quality assurance of the workpiece 800 that has been subjected to the tearing process.
  • measurement can be performed using a sensor 600 such as a laser light measurement system, but in particular, by providing the sensor 600 in the vicinity of the tear processing means 400 as shown in FIG.
  • the sensor 600 can be moved together with the tear processing means 400, and the depth of the airbag breaking groove just formed can be measured efficiently. Therefore, the step (c) does not need to be performed after the completion of the step (b) and is preferably performed simultaneously with the step (b). Note that it is not necessary to perform measurement by the sensor 600 over the entire length of the formed airbag breaking groove, and it is only necessary to inspect only at a predetermined position.
  • 5A is a cross-sectional view of the workpiece 800 and the sensor 600
  • FIG. 5B is a side view showing a mode in which the sensor 600 is provided in the vicinity of the tear processing means 400. Further, an arrow M in FIG. 5B indicates the traveling direction of the tier processing means 400.
  • Step (d) is a step of removing the workpiece 800 that has been subjected to the tearing process from the fixing jig 500 and collecting it.
  • the workpiece 800 may be removed from the fixing jig 500 by a machine, manually, or a combination thereof.
  • step (e) is a step of exchanging the fixing jig 500 in accordance with the type change of the workpiece 800.
  • This process is performed only when the type of the workpiece 800 to be subjected to the tiering process is changed.
  • the fixing jig 500 fixed to the apparatus base 700 is removed and the workpiece 800 for another type of workpiece 800 is removed.
  • This is a step of attaching another fixing jig 500.
  • the portal tier processing apparatus 1 of the present invention can increase the size of the portal frame 100 without worrying about vibrations and dimensional changes caused by the external environment, as will be specifically described below. Therefore, basically, any kind of workpiece 800 can be dealt with by changing the type of the workpiece 800 by simply replacing the fixing jig 500. Therefore, since it is not necessary to re-install the portal frame 100 with respect to the apparatus base 700, it is possible to easily cope with the type change of the workpiece 800 while stably maintaining the tiering accuracy.
  • Portal-type tier processing apparatus (1) Portal-type frame
  • the portal-type tier processing apparatus 1 of the present invention is mounted on two column members 10 erected at a predetermined interval and on the upper end surfaces of the two column members 10. And a gate-type frame 100 having one beam member 20 fixed thereto.
  • the column member and the beam member constituting the portal frame 100 will be described.
  • the column member 10 in the present invention includes an outer shell portion 12, a filling portion 14 enclosed by the outer shell portion 12, And a hollow portion 16 formed by penetrating the filling portion 14 along the long axis direction of the column member 10.
  • the pillar member 10 includes the outer shell portion 12 and the filling portion 14, so that the pillar member 10 can be given a predetermined weight while improving the rigidity of the pillar member 10. This is because dimensional stability can be improved.
  • the weight of the column member 10 becomes excessively large, bending stress due to its own weight is likely to occur, and vibration resistance and dimensional stability are likely to be lowered.
  • the column member 10 according to the present invention has the hollow portion 16, the value of the moment of inertia of the cross section can be effectively increased, so that the weight can be reduced while maintaining a predetermined rigidity. it can. Therefore, it becomes possible to adjust the balance between the rigidity and weight of the column member 10 within a suitable range, and as a result, excellent vibration resistance and dimensional stability can be obtained.
  • the outer shell portion 12 is made of a steel pipe and the filling portion 14 is made of a mortar material.
  • the reason for this is that by configuring in this way, the rigidity of the column member 10 can be improved, the weight can be easily adjusted, and the thermal expansion and contraction of the column member 10 can be effectively suppressed. This is because the vibration resistance and dimensional stability of the portal frame can be further effectively improved. That is, the basic rigidity of the column member 10 can be ensured by configuring the outer shell portion 12 from a steel pipe, and the basic rigidity by the steel pipe is effectively achieved by configuring the filling portion 14 from a mortar material. At the same time, a predetermined weight can be applied to the column member 10.
  • the filling part 14 from a mortar material, the thermal conductivity as a whole in the column member 10 can be reduced, and the thermal expansion and thermal contraction as a whole in the column member 10 can be suppressed.
  • a cylindrical member 18 such as a spiral duct is used to pour the mortar material into the steel pipe and fill it. Then, the filling portion 14 and the cavity portion 16 can be easily formed only by curing.
  • the type of steel pipe constituting the outer shell portion 12 is not particularly limited, but is a carbon steel pipe for machine structure, a high carbon steel pipe for machine structure, a high strength steel pipe for machine structure, an alloy for machine structure. It is preferable to use a steel pipe, a stainless steel pipe, a general structural carbon steel pipe or the like.
  • the thickness of the steel pipe is usually preferably in the range of 3 to 8 mm, more preferably in the range of 4 to 5 mm.
  • the cross-sectional shape of the steel pipe constituting the outer shell portion 12 is preferably a quadrangle as shown in FIGS. 2 (a) to 2 (b), but is not particularly limited, and is circular or elliptical. A polygon other than a rectangle may be used.
  • the mortar material which comprises the filling part 14 is a non-shrink mortar material.
  • the non-shrinkable mortar material suppresses the generation of irregular voids between the outer shell portion 12 and the filling portion 14, and reduces the strength and resonance caused by such voids. It is because it can suppress effectively. That is, if it is a non-shrink mortar, since it is excellent in fluidity
  • the type of the non-shrink mortar material is not particularly limited, but it is preferable to use any of cement-based, slag-based, clay-based, synthetic resin-based, water glass-based, and special silica-based materials.
  • the column member 10 preferably has a plurality of hollow portions 16.
  • the rigidity of the column member 10 is further effectively improved, the weight is easily adjusted, and the vibration resistance and dimensional stability of the portal frame are more effectively improved. This is because it can be improved. That is, as shown in FIG. 2A, by providing a plurality of hollow portions 16, although depending on the cross-sectional shape and arrangement, the value of the cross-sectional secondary moment can be effectively increased. This is because, as shown in (b), the weight can be more effectively reduced while maintaining a predetermined rigidity as compared with the case where the single hollow portion 16 is provided.
  • the number of the hollow portions 16 is not particularly limited, but it is preferably 2 to 5 and more preferably 2 to 3 depending on the cross-sectional shape of the outer shell portion 12. Further, the cross-sectional shape of the hollow portion 16 is preferably circular as shown in FIG. 2A, but is not particularly limited, and may be elliptical or polygonal.
  • the length L1 of the column member 10 shown in FIG. 1A in the major axis direction is set to a value within the range of 90 to 150 cm. This is because when the length L1 is less than 90 cm, the height of the portal frame 100 becomes insufficient, and it may be difficult to handle the workpiece 800 having a height. . On the other hand, when the length L1 exceeds 150 cm, the rigidity of the column member 10 is excessively reduced or bending stress due to its own weight is likely to occur, and vibration resistance and dimensional stability are improved. It is because it may become easy to fall. Therefore, the lower limit value of the length L1 of the column member 10 in the major axis direction is more preferably 105 cm or more, and further preferably 115 cm or more. Further, the upper limit value of the length L1 in the major axis direction of the column member is more preferably set to a value of 135 cm or less, and further preferably set to a value of 125 cm or less.
  • the maximum diameter L2 in the cross section of the column member 10 shown in FIG. 2A is preferably set to a value within the range of 28 to 42 cm.
  • the reason for this is that when the maximum diameter L2 is less than 28 cm, the rigidity of the column member 10 is excessively lowered or it is difficult to ensure a sufficient weight, and vibration resistance and dimensional stability are reduced. This is because there is a case where it tends to decrease.
  • the maximum diameter L2 exceeds 42 cm, the weight of the column member 10 becomes excessively large, bending stress due to its own weight is likely to occur, and vibration resistance and dimensional stability are likely to decrease. This is because there may be cases.
  • the lower limit value of the maximum diameter L2 in the cross section of the column member 10 is more preferably 30 cm or more, and further preferably 32 cm or more.
  • the upper limit value of the maximum diameter L2 in the cross section of the column member 10 is more preferably set to a value of 40 cm or less, and further preferably set to a value of 38 cm or less.
  • the weight of the column member 10 is preferably set to a value within the range of 130 to 230 kg.
  • the reason for this is that when the weight is less than 130 kg, it becomes difficult to secure a sufficient weight of the column member 10 and vibration resistance may be easily lowered.
  • the weight exceeds 230 kg the weight of the column member 10 becomes excessively large, and bending stress due to its own weight is likely to occur, and vibration resistance and dimensional stability are likely to decrease. Because there is. Therefore, the lower limit value of the weight of the column member 10 is more preferably set to a value of 150 kg or more, and further preferably set to a value of 170 kg or more.
  • the upper limit value of the weight of the column member 10 is more preferably 210 kg or less, and further preferably 190 kg or less.
  • the ratio of the area of the filling portion 14 to the area of the cavity portion 16 in the cross section of the column member 10 is a value within the range of 85:15 to 65:35. It is preferable that The reason for this is that when the sum of the area ratio of the filling portion 14 and the area ratio of the cavity portion 16 is 100, and the area ratio of the cavity portion 16 is less than 15, the weight of the column member 10 becomes excessively large. This is because bending stress due to weight is likely to occur, and vibration resistance and dimensional stability are likely to decrease.
  • the lower limit value of the area ratio of the cavity portion 16 is more preferably 18 or more, and further preferably 22 or more.
  • the upper limit value of the area ratio of the hollow portion is more preferably 32 or less, and even more preferably 28 or less.
  • the beam member 20 includes an outer shell portion 22, a filling portion 24 enclosed by the outer shell portion 22, And a hollow portion 26 formed by penetrating the filling portion 24 along the longitudinal direction of the beam member 20.
  • the beam member 20 can be basically configured in the same manner as the column member 10 described above except for the size-related point. Therefore, the beam member 20 will be described only with respect to differences from the column member 10.
  • the length L3 of the beam member 20 shown in FIG. 1A in the major axis direction is preferably set to a value within the range of 280 to 350 cm. This is because when the length L3 is a value less than 280 cm, the lateral width of the portal frame 100 becomes insufficient, and it may be difficult to cope with the workpiece 800 having a lateral width. On the other hand, when the length L3 exceeds 350 cm, the rigidity of the beam member 20 is excessively reduced or bending stress due to its own weight is likely to occur, resulting in vibration resistance and dimensional stability. It is because it may become easy to fall.
  • the lower limit value of the length L3 of the beam member 20 in the major axis direction is more preferably a value of 295 cm or more, and further preferably a value of 310 cm or more.
  • the upper limit value of the length L3 of the beam member 20 in the major axis direction is more preferably set to a value of 335 cm or less, and further preferably set to a value of 320 cm or less.
  • the maximum diameter L4 in the cross section of the beam member 20 shown in FIG. 2A is preferably set to a value within the range of 26 to 40 cm.
  • the reason for this is that when the maximum diameter L4 is less than 26 cm, the rigidity of the beam member 20 is excessively lowered or it is difficult to ensure a sufficient weight, resulting in vibration resistance and dimensional stability. This is because there is a case where it tends to decrease.
  • the maximum diameter L4 exceeds 40 cm, the weight of the beam member 20 becomes excessively large, bending stress due to its own weight is likely to occur, and vibration resistance and dimensional stability are likely to decrease. This is because there may be cases.
  • the lower limit value of the maximum diameter L4 in the cross section of the beam member 20 is more preferably 28 cm or more, and further preferably 32 cm or more. Further, the upper limit value of the maximum diameter L4 in the cross section of the beam member 20 is more preferably 38 cm or less, and further preferably 36 cm or less.
  • the weight of the beam member 20 is preferably set to a value within the range of 350 to 450 kg. This is because when the weight is less than 350 kg, it becomes difficult to secure a sufficient weight of the beam member 20 and vibration resistance may be easily lowered. On the other hand, when the weight exceeds 450 kg, the weight of the beam member 20 becomes excessively large, and bending stress due to its own weight is likely to occur, and vibration resistance and dimensional stability are likely to decrease. Because there is. Therefore, the lower limit of the weight of the beam member 20 is more preferably 370 kg or more, and further preferably 390 kg or more. Further, the upper limit value of the weight of the beam member 20 is more preferably 430 kg or less, and further preferably 410 kg or less.
  • the right end of the beam member 20 extends to the right side of the column member 10. This is because the movement control is performed from the viewpoint of ensuring safety when the operator enters the machining area. This is to secure a retreat place for retracting and stopping the robot 300 outside the machining area. With this configuration, the control robot 300 is reliably retracted and stopped outside the processing area while preventing the beam member 20 from being bent due to an excessively long distance between the two column members 10. be able to.
  • the manufacturing method of the portal frame 100 is not particularly limited, but particularly when a steel pipe is used as the outer shell portion 12 and a mortar material is used as the filling portion 14. As shown in FIG. 6, it is preferable to manufacture by a method including the following steps (A) to (F). (A) The fixed collar 11 a provided on the inner surface side of the plate-like lid member 11 from both sides of the outer shell portion 12 in a state where the cylindrical member 18 is loosely inserted into the outer shell portion 12. The plate-like lid member 11 is joined to the outer shell portion 12 so as to be fitted into the cylinder, and a frame portion of the column member 10 is obtained.
  • (B) A plate as the upper end surface of the frame portion of the column member 10
  • the filling material is poured from the injection hole 11b pierced in the lid member 11, and the portion other than the region occupied by the cylindrical portion 18 in the outer shell portion 12 in the framework portion of the column member 10 (hereinafter referred to as “filled portion”).
  • the injection hole 11b is sealed and the column member 10 is obtained by the same steps as the steps (C) (A) to (B). Similar to the steps (D) and (A) of obtaining the main column member 10
  • the mounting plate-like member 23 for fixing the frame portion of the beam member 20 to the two column members 10 is provided on the outer surface of the beam member 20.
  • FIG. 6 is a perspective view of the portal frame 100 in the manufacturing process.
  • the cylindrical members (18, 28) are not particularly limited as long as they are pipe-shaped, but it is preferable to use a spiral duct used as an exhaust duct or the like.
  • a spiral duct used as an exhaust duct or the like.
  • both ends of the steel strip are overlapped in a goblet fold while the steel strip is spirally wound, so that the filling material is formed on the outer circumferential surface of the spiral duct. This is because the liquid can be stably poured along. Therefore, it is possible to effectively suppress the generation of voids due to the nonuniformity of pouring and the generation of bubbles due to this in the filling portion obtained.
  • a spiral duct is usually formed from a thin steel material having a thickness of 1 mm or less, even when a filling material such as a non-shrink mortar material slightly expands due to hardening, the column member easily deforms. 10 and the internal stress of the beam member 20 can be efficiently relieved.
  • the method of joining the surface of the plate-like lid member 11 and the surface of the mounting plate-like member 23 is not particularly limited, but both the plate-like lid member 11 and the mounting plate-like member 23 are made of steel. When constituted, it is preferable that these joint surfaces are precisely flattened by a gate type milling cutter and then fixed with bolts and nuts through a plurality of fixing holes provided at the edge portions of both members.
  • the diameters of the injection hole 22b and the injection hole 11b are preferably set to a value in the range of 25 to 35 mm, and preferably drilled with a drill.
  • the curing time of the filling material is usually preferably a value in the range of 12 to 20 hours.
  • the portal tier processing apparatus 1 of the present invention has a rail member 210 provided on the beam member 20 of the portal frame 100 described above. It is characterized by.
  • the rail member 210 is a member for attaching the movement control robot 300, which will be described later, to the portal frame 100 so as to be able to reciprocate in the direction along the beam member 20.
  • the mode of the rail member 210 is not particularly limited, normally, as shown in FIGS. 1A to 1B, the longitudinal direction of the beam member 20 with respect to the upper surface of the beam member 20 It is preferable to extend in a range that is parallel to the inside of the beam member 20 and to stably engage the movement control robot 300.
  • the constituent material of the rail member 210 is not particularly limited, but it is preferable to use, for example, a general structural rolled steel from the viewpoint of workability, dimensional stability, and the like.
  • the portal tier processing apparatus 1 includes a movement control robot 300 that can reciprocate on the rail member 210 described above. As shown in FIG. 7, the movement control robot 300 is configured such that, when the rail member 210 described above is the X-axis direction rail member 210, the X-axis direction rail member 210 is reciprocally attached to the X-axis direction rail member 210.
  • FIG. 7 is a perspective view of the movement control robot 300 with the tear processing means 400 attached.
  • the weight of the movement control robot 300 is preferably set to a value within the range of 125 to 145 kg. This is because the movement control robot 300 itself may easily vibrate excessively when the weight of the movement control robot 300 is less than 125 kg. On the other hand, when the weight of the movement control robot 300 exceeds 145 kg, bending stress due to the weight of the movement control robot 300 is likely to occur in the column member 10 and the beam member 20, and vibration resistance and dimensional stability are increased. This is because there is a case where it tends to decrease. Therefore, the lower limit value of the weight of the movement control robot 300 is more preferably 130 kg or more, and further preferably 134 kg or more.
  • the upper limit value of the movement control robot 300 is more preferably 140 kg or less, and further preferably 138 kg or less.
  • the size of the portal frame 100 can be increased. Therefore, each time the movement control robot 300 tears each workpiece 800, the rail tier 210 reciprocates. The distance between the predetermined tier processing location and the retreat location is increased. Therefore, in the portal tier processing apparatus 1 of the present invention, from the viewpoint of maintaining manufacturing efficiency, the moving speed of the mobile robot 300 is required to be higher than the conventional speed of 1 m / sec. For this reason, the tear processing condition is that vibration tends to occur with sudden acceleration / deceleration of the mobile control robot 300, but the portal tier processing apparatus 1 of the present invention has excellent vibration resistance. Therefore, this can be effectively suppressed.
  • the portal tier processing apparatus 1 includes a tier processing means 400 that can be moved and controlled by the movement control robot 300 described above.
  • the tear processing unit 400 is a processing unit that can form a fracture groove from the back surface side to the front surface side and not to penetrate the front surface side with respect to the vehicle interior member as the workpiece 800. Although not particularly limited, it is preferably at least one selected from the group consisting of an end mill, a hot melt blade, an ultrasonic cutter, a laser cutter, and a knife cutter blade. The reason for this is that with these tear processing means 400, highly accurate tear processing can be performed more stably.
  • the installation mode of the tier processing means 400 with respect to the movement control robot 300 is not particularly limited, but is fixed to the lower end of the tier processing means fixing portion 340 in the movement control robot 300 as shown in FIG. Is preferred.
  • the breaking groove 820a and the second airbag are formed on a workpiece 800 having a laminated structure. This is because the breaking groove 820b can be formed efficiently.
  • FIG. 8 a case where an end mill is used as the first tier processing means 400a and a knife-type cutter blade is used as the second tier processing means 400b will be described as an example.
  • the first cylinder arm 410a is extended while the second cylinder arm 410b is retracted so that only the first tier processing means 400a is used for tiering.
  • the first airbag breaking groove 820a having a relatively wide width with respect to the entire thickness of the base material layer 801 in the workpiece 800 is formed.
  • FIG. 8 (a) the first cylinder arm 410a is extended while the second cylinder arm 410b is retracted so that only the first tier processing means 400a is used for tiering.
  • the first airbag breaking groove 820a having a relatively wide width with respect to the entire thickness of the base material layer 801 in the workpiece 800 is formed.
  • FIG. 8A is a front view showing a state of tiering by the first tiering means 400a
  • FIG. 8B is a front view showing a state of tiering by the second tiering means 400b.
  • the portal tier processing apparatus 1 of the present invention places the workpiece 800 in a processing region below the tier processing means 400 when the vehicle interior member as the workpiece 800 is tiered.
  • a fixing jig 500 for fixing is provided.
  • the reason for this is that when a highly accurate tear process is performed, the interior member for a vehicle as the workpiece 800 formed in a three-dimensional manner is directed so that the back surface side to be subjected to the tear process faces the process region side, that is, upward. This is because it is necessary to stably mount and fix in a state where the head is in a state where it is in contact. Accordingly, the surface shape of the mounting portion 510 of the fixing jig 500 shown in FIGS.
  • the constituent material of the fixing jig 500 is not particularly limited, but for the base portion 520, it is preferable to use a rolled steel material for general structure from the viewpoint of improving the installation stability. With regard to, it is preferable to use aluminum or engineering plastic from the viewpoint of weight reduction and workability.
  • the fixing jig 500 it is preferable to provide a plurality of suction holes 512 that are open on the surface of the mounting portion 510 of the fixing jig 500. This is because the workpiece 800 placed on the placement portion 510 is stably placed by suctioning from the back surface side of the fixing jig 500 using the suction device 530 such as a vacuum pump through the suction hole 512. This is because it can be fixed to the mounting portion 510.
  • the fixing jig 500 needs to be changed for each type of the workpiece 800. However, the fixing jig 500 is fixed to the apparatus base 700 separately from the portal frame 100. Even if it is changed, the installation accuracy of the portal frame 100 is not affected.
  • the portal tier processing apparatus 1 of the present invention includes a sensor for measuring the depth or remaining thickness of the airbag breaking groove formed in the workpiece 800.
  • the reason for this is to maximize the quality assurance of the tiered workpiece 800 obtained by tiering each workpiece 800 and simultaneously measuring the depth of the airbag breaking groove. This is because it can be increased.
  • the type of sensor is not particularly limited.
  • an infrared measurement system or an eddy current method can be employed in addition to the laser light measurement system shown in FIG.
  • the laser light measurement system is installed in the vicinity of the tear processing means 400, more specifically, with respect to the tear processing means fixing portion 340 as shown in FIG. The depth of the airbag breaking groove just formed can be measured efficiently.
  • the portal tier processing apparatus 1 of the present invention is an apparatus base for installing a portal frame 100, a fixing jig 500, and the like. It is preferable to provide the base 700. This is because the portal tier processing apparatus 1 is horizontally installed by finely adjusting the plurality of adjusting screw members 730 even if the floor of the installation place is not horizontal by providing the apparatus base 700. Because it can. Further, since the apparatus base 700 includes the jig table 720 on the base portion 710, the fixing jig 500 can be easily installed and removed from the apparatus base 700, and the work 800 can be placed on the fixing jig 500. And removal work becomes easy.
  • the apparatus base 700 preferably has a frame structure as shown in FIGS. Such a frame structure may be the same internal structure as the portal frame 100, but experience has confirmed that even a hollow steel pipe can maintain excellent vibration resistance and dimensional stability.
  • the tear processing means such as an end mill is mounted so as to be movable with respect to the portal-type frame having a predetermined internal structure, so that it has excellent vibration resistance and dimensional stability.
  • the portal tier machining apparatus of the present invention is required to improve the quality and efficiency of the airbag rupture groove forming process that requires precision of the prescribed remaining thickness ⁇ 5 ⁇ m order and frequently changes the workpiece type. Expected to contribute.
  • 1 portal tier processing apparatus
  • 10 pillar member, 11: plate-like lid member of pillar member, 11a: fixed collar, 11b: injection hole, 12: outer shell part of pillar member, 14: filling part of pillar member, 16: hollow part of column member, 18: cylindrical member of column member, 20: beam member, 21: plate-like cover member of beam member, 22: outer shell part of beam member, 22b: injection hole, 23: mounting Plate member 24: Filled portion of beam member 26: Hollow portion of beam member 28: Cylindrical member of beam member 100: Gate frame 210: X-axis rail member 220: Y-axis rail Member: 230: Z-axis direction rail member, 300: Movement control robot, 310: X-axis direction movement base, 320: Y-axis direction movement base, 330: Z-axis direction movement base, 340: Tear processing means fixing part, 400: Tier processing means, 400a: first tier processing means, 00b: second tier processing means, 410a: first cylinder arm

Abstract

耐振動性および寸法安定性に優れることにより、規定残厚±5μmオーダーの高精度なティア加工を安定的に施すことができ、かつ、高精度なティア加工精度を安定的に維持しながら、ワークの種類の変更に対して容易に対応できる門型ティア加工装置を提供する。 所定間隔で立設された2本の柱部材と、当該2本の柱部材における上端面に載架および固定された1本の梁部材と、を有する門型フレームと、梁部材に設けられたレール部材と、当該レール部材上を往復移動可能な移動制御ロボットと、当該移動制御ロボットに設けられたティア加工手段と、を有する門型ティア加工装置であって、柱部材および梁部材が、外殻部分と、当該外殻部分に包接された充填部材と、当該充填部分を柱部材および梁部材の長軸方向に沿って穿通してなる空洞部分と、を有する。

Description

門型ティア加工装置
 本発明は、門型ティア加工装置に関する。
 特に、耐振動性および寸法安定性に優れることにより、規定残厚±5μmオーダーの高精度なティア加工を安定的に施すことができ、さらに、高精度なティア加工精度を安定的に維持しながら、ワークの種類の変更に対して容易に対応できる門型ティア加工装置に関する。
 従来、機械加工装置の一種として、車両用内装部材に対し、エアバッグの展開時に破断されるエアバッグ破断溝を精度よく形成するためのエアバッグ破断溝形成装置(以下、「ティア加工装置」と称する場合がある。)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 すなわち、特許文献1には、図9に示すように、硬質の基材層と、基材層の外表面を被覆する表皮層と、を備えた車両用内装部材に、エアバッグの展開時に破断されるエアバッグ破断溝を形成するためのエアバッグ破断溝形成装置1010において、車両用内装部材が載置される支持台1011と、支持台1011の上の車両用内装部材の裏面側から、基材層に対して一次破断線を形成するための一次破断線形成手段1031と、一次破断線が形成された車両用内装部材に対して、一次破断線内を介して加工刃1013を進入させて、表皮層に至る一方で表皮層を貫通しない二次破断線を形成するための二次破断線形成手段1033と、表皮層における二次破断線の形成箇所のうち、第1の検出位置で加工刃1013の存在の有無を確認するための第1の加工刃検知手段1067と、表皮層における二次破断線の形成箇所のうち、表皮層の厚さ方向の位置が第1の検出位置よりも基材層側に位置する第2の検出位置で加工刃1013の存在の有無を確認するための第2の加工刃検知手段1069と、第1の加工刃検知手段1067で加工刃1013が検知されない一方、第2の加工刃検知手段1069で加工刃1013が検知されるか否かを判定する刃先位置判定部と、を備えることを特徴とするエアバッグ破断溝形成装置1010が開示されている。
 また、ティア加工装置ではなく、半導体ウェーハ等を精度よく切削するための切削装置に関するものではあるが、特許文献2には、図10に示すように、被加工物を保持する保持面2020aを有するチャックテーブル2020と、装置基台に配設されチャックテーブル2020を保持面2020aと平行な切削送り方向Xに移動させる切削送り手段と、切削送り手段を跨いで装置基台に立設しチャックテーブル2020の移動を許容する開口を備えた門型フレーム2050と、保持面2020aと直交する切り込み送り方向Zに移動可能に門型フレーム2050に固定されチャックテーブル2020に保持された被加工物を切削ブレード2031で切削する切削手段2030と、切削ブレード2031の切り込み送り方向Zでの位置を検出するブレード検出手段2090と、を備えた切削装置2000であって、ブレード検出手段2090は、装置基台に立設する門型フレーム2050の柱部に固定されチャックテーブル2020の側方へ延在する支持部材と、支持部材の先端部に装着され発光部および受光部を有するブレード検出機構と、から構成される切削装置2000が開示されている。
特開2009-142916号公報(特許請求の範囲等) 特開2015-208783号公報(特許請求の範囲等)
 しかしながら、特許文献1に記載されたエアバッグ破断溝形成装置1010は、移動制御ロボット1063が載置される六面体フレームのサイズが小さいことから、エアバッグ破断溝を形成する対象であるワークの種類を変更した場合に、効率的に対応することが困難になるという問題が見られた。
 すなわち、特許文献1に記載されたエアバッグ破断溝形成装置1010では、移動制御ロボット1063が載置される六面体フレームのサイズが小さいため、レール1064Xを十分に延設することができず、移動制御ロボット1063のストロークが短くなってしまう。
 このため、ティア加工を施す対象としてのワークの種類を、例えば、右ハンドル用のインストルメントパネルから左ハンドル用のインストルメントパネルに変更した場合には、移動制御ロボット1063を六面体フレームごと移動させて、装置基台に設置し直さなければならず、作業が煩雑になるという問題が見られた。
 そればかりか、ワークを変更するたびに、規定残厚±5μmオーダーのティア加工精度を維持すべく、設置精度を厳密に確認しなければならないという問題が見られた。
 また、移動制御ロボット1063のストロークを長くするために、移動制御ロボット1063が載置された六面体フレームのサイズを単純に大きくすると、六面体フレームの剛性が低下することから、工場内で隣接する別の装置から生じる振動や、フォークリフトの走行に起因した振動等の影響を受けやすくなるばかりか、寸法安定性が低下しやすくなり、ひいては高精度なティア加工を安定的に施すことが困難になるという問題が見られた。
 一方、特許文献2に記載された切削装置2000は、比較的大きなサイズの門型フレーム2050を用いていることから、割り出し送り移動基台2061のストロークをある程度長くすることができ、ワークの種類の変更にもある程度容易に対応することができる。
 しかしながら、熱によるひずみを抑制する観点から、門型フレーム2050を中空の鋳物ブロック等を用いて構成しているため、剛性が不十分であるばかりか、共振が発生しやすいという問題が見られた。
 したがって、特許文献2に記載された切削装置2000を、規定残厚±5μmオーダーの精度が要求されるティア加工装置として適用した場合、外部環境に起因した振動の影響を受けやすくなるばかりか、寸法安定性が低下しやすくなって、ティア加工精度を安定的に確保することが困難になるという問題が見られた。
 そこで、発明者は鋭意検討したところ、エンドミル等のティア加工手段を、所定の内部構造を有する門型フレームに対して移動可能に搭載することによって、優れた耐振動性および寸法安定性を発揮させて、高精度なティア加工を安定的に施すことができ、さらには、ワークの種類の変更に対して容易に対応できることを見出し、本発明を完成させたものである。
 すなわち、本発明は、耐振動性および寸法安定性に優れることにより、規定残厚±5μmオーダーの高精度なティア加工を安定的に施すことができ、さらに、高精度なティア加工精度を安定的に維持しながら、ワークの種類の変更に対して容易に対応できる門型ティア加工装置を提供することにある。
 本発明の門型ティア加工装置によれば、所定間隔で立設された2本の柱部材と、当該2本の柱部材における上端面に載架および固定された1本の梁部材と、を有する門型フレームと、梁部材に設けられたレール部材と、当該レール部材上を往復移動可能な移動制御ロボットと、当該移動制御ロボットに設けられたティア加工手段と、を有する門型ティア加工装置であって、柱部材および梁部材が、外殻部分と、当該外殻部分に包接された充填部分と、当該充填部分を柱部材および梁部材の長軸方向に沿って穿通してなる空洞部分と、を有することを特徴とする門型ティア加工装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
 すなわち、本発明の門型ティア加工装置における門型フレームは、所定の内部構造を有していることから、優れた剛性を発揮することができる。
 また、所定の内部構造を有していることから、振動の影響を抑制すべく重量を所定以上に大きくすることができる一方、自重に起因した曲げ応力の発生を抑制すべく所定の範囲で軽量化を図ることができる。
 その結果、門型フレームのサイズを大きくした場合であっても、優れた耐振動性および寸法安定性を発揮することができる。
 したがって、工場内の環境によらず、規定残厚±5μmオーダーの高精度なティア加工を安定的に施すことができる。
 また、門型フレームのサイズを大きくすることにより、ティア加工を施す対象としてのワークの種類を、例えば、右ハンドル用のインストルメントパネルから左ハンドル用のインストルメントパネルに変更した場合であっても、門型フレームを設置し直す必要が無いため、ティア加工精度を安定的に維持しながら、ワークの変更に対して容易に対応することができる。
 また、本発明の門型ティア加工装置を構成するにあたり、外殻部分が鋼管から構成されるとともに、充填部分がモルタル材から構成されることが好ましい。
 このように構成することにより、柱部材および梁部材の剛性を向上させつつ、重量の調節を容易にし、かつ、門型フレームの熱膨張、熱収縮についても効果的に抑制することができることから、門型フレームの耐振動性および寸法安定性をさらに効果的に向上させることができる。
 また、本発明の門型ティア加工装置を構成するにあたり、モルタル材が無収縮モルタル材であることが好ましい。
 このように構成することにより、外殻部分と充填部材との間に不規則な空隙が生じることを抑制し、そのような空隙に起因した強度の低下や共振の発生を効果的に抑制することができる。
 また、本発明の門型ティア加工装置を構成するにあたり、柱部材および梁部材が、複数の空洞部分を有することが好ましい。
 このように構成することにより、柱部材および梁部材の剛性をさらに効果的に向上させつつ、重量の調節を容易にし、門型フレームの耐振動性および寸法安定性をさらに効果的に向上させることができる。
 また、本発明の門型ティア加工装置を構成するにあたり、柱部材の長軸方向の長さを90~150cmの範囲内の値とし、断面における最大径を28~42cmの範囲内の値とするとともに、重量を130~230kgの範囲内の値とすることが好ましい。
 このように構成することにより、優れた耐振動性および寸法安定性を損なうことなく、門型フレームの高さを、様々なワークをティア加工するのに十分な高さとすることができる。
 なお、本発明において、「断面」とは、柱部材の長軸方向と直交する面で切断した場合の断面を意味し、梁部材においても同様とする。
 また、本発明の門型ティア加工装置を構成するにあたり、梁部材の長軸方向の長さを280~350cmの範囲内の値とし、断面における最大径を26~40cmの範囲内の値とするとともに、重量を350~450kgの範囲内の値とすることが好ましい。
 このように構成することにより、優れた耐振動性および寸法安定性を損なうことなく、門型フレームの横幅を、様々なワークをティア加工するのに十分な長さとすることができる。
 また、本発明の門型ティア加工装置を構成するにあたり、柱部材および梁部材の断面における充填部分の面積と、空洞部分の面積と、の比(充填部分の面積比率:空洞部分の面積比率)を85:15~65:35の範囲内の値とすることが好ましい。
 このように構成することにより、柱部材および梁部材の剛性を向上させつつ、重量を好適な範囲に調節し、門型フレームの耐振動性および寸法安定性をさらに効果的に向上させることができる。
 また、本発明の門型ティア加工装置を構成するにあたり、移動制御ロボットの重量を125~145kgの範囲内の値とすることが好ましい。
 このように構成することにより、外部環境に起因した振動の影響を抑制しつつ、移動制御ロボットの運動に起因した振動の発生についても効果的に抑制することができる。
 また、本発明の門型ティア加工装置を構成するにあたり、ティア加工手段が、エンドミル、熱溶融刃、超音波カッター、レーザーカッターおよびナイフ型カッター刃からなる群から選択される少なくとも一種であることが好ましい。
 このように構成することにより、より安定的に高精度なティア加工を施すことができる。
図1(a)~(b)は、本発明の門型ティア加工装置を説明するために供する図である。 図2(a)~(b)は、門型フレームの内部構造を説明するために供する図である。 図3(a)~(b)は、ワークとしての車両用内装部材を説明するために供する図である。 図4(a)~(b)は、エアバッグ破断溝を説明するために供する図である。 図5(a)~(b)は、エアバッグ破断溝の深さの測定方法を説明するために供する図である。 図6は、門型フレームの製造方法を説明するために供する図である。 図7は、移動制御ロボットおよびティア加工手段を説明するために供する図である。 図8(a)~(b)は、ティア加工手段によるエアバッグ破断溝の形成方法を説明するために供する図である。 図9は、従来のティア加工装置を説明するために供する図である。 図10は、従来の切削装置を説明するために供する図である。
 本発明の実施形態は、図1(a)~(b)に示すように、所定間隔で立設された2本の柱部材10と、当該2本の柱部材10における上端面に載架および固定された1本の梁部材20と、を有する門型フレーム100と、梁部材20に設けられたレール部材210と、当該レール部材210の上を往復移動可能な移動制御ロボット300と、当該移動制御ロボット300に設けられたティア加工手段400と、を有する門型ティア加工装置1であって、図2(a)~(b)に示すように、柱部材10および梁部材20が、外殻部分(12、22)と、当該外殻部分(12、22)に包接された充填部分(14、24)と、当該充填部分(14、24)を柱部材10および梁部材20の長軸方向(紙面と直交する方向)に沿って穿通してなる空洞部分(16、26)と、を有することを特徴とする門型ティア加工装置1である。
 以下、基本的に図1(a)~(b)を参照しながら、最初に本発明の門型ティア加工装置1を用いたティア加工の概要を説明した後、本発明の門型ティア加工装置1の構成について具体的に説明する。
 なお、図1(a)は、門型ティア加工装置1の正面図であり、図1(b)は、門型ティア加工装置1の側面図である。
 また、図2(a)~(b)は、門型フレーム100を構成する柱部材10または梁部材20を長軸方向と直交する面で切断した場合の断面図である。
 より具体的には、図2(a)は、空洞部分16(26)を2つ有するとともに、その断面形状が円形である柱部材10または梁部材20の断面図であり、図2(b)は、空洞部分16(26)を1つ有するとともに、その断面形状が四角形である柱部材10または梁部材20の断面図である。
1.ティア加工の概要
 本発明の門型ティア加工装置1を用いたティア加工は、下記工程(a)~(e)を含む方法により実施される。
(a)ワーク800を固定用冶具500に対して載置・固定する工程
(b)ワーク800に対して、ティア加工手段400を用いてティア加工を施す工程
(c)センサーを用いて、ティア加工により形成されたエアバッグ破断溝の深さまたは残厚を測定する工程
(d)ティア加工が施されたワーク800を固定用冶具500から取り外し、回収する工程
(e)ワーク800の種類変更に応じて固定用冶具500を交換する工程
 以下、各工程の概略を説明する。
(1)工程(a)
 工程(a)は、ワーク800を固定用冶具500に対して載置・固定する工程である。
 まず、本発明においてティア加工の対象となるワーク800は、内側にエアバッグ装置が収容されることになる車両用内装部材であり、具体的には、図3(a)に示すインストルメントパネル800や図3(b)に示すドアパネル800が挙げられる。
 これらの車両用内装部材は、樹脂材料からなる成形品であって、単層構造のものであってもよいし、例えば、硬質の基材層と、発泡層と、表皮層と、からなる積層構造であってもよい。
 なお、図3(a)は、インストルメントパネル800の斜視図であり、図3(b)は、ドアパネル800の斜視図である。
 また、ティア加工により形成されるエアバッグ破断溝には、ワーク800の表面側、すなわち車両内に露出する側からは目視にて確認できない性質、所謂、インビジブル性が要求される。
 したがって、図4(a)~(b)に示すように、エアバッグ破断溝820は、ワーク800の裏面側に対して、ワーク800の表面側に貫通しないように施される必要がある。
 したがって、ワーク800は、ティア加工が施されることになる裏面側を加工領域側、すなわち、ティア加工手段400が位置する上方に向けた状態で、固定用冶具500に対して安定的に載置・固定されることになる。
 また、固定用冶具500に対するワーク800の載置は、機械で行ってもよいし、手動で行ってもよいし、これらの併用であってもよい。
 また、固定用冶具500に対するワーク800の固定は、固定用冶具500に設けられた複数の吸引孔を介した吸引およびエアシリンダーによる上方からの押圧により行うことができる。
 なお、図4(a)は、エアバッグ破断溝820が1回のティア加工により形成された状態の単層構造のワーク800の断面図であり、図4(b)は、エアバッグ破断溝820(820a、820b)が2回のティア加工により形成された状態の積層構造のワーク800の断面図である。
 また、図4(a)~(b)において、801は基材層を、802は発泡層を、803は表皮層を、900はエアバッグ装置を示す。
(2)工程(b)
 次いで、工程(b)は、ワーク800に対して、ティア加工手段400を用いてティア加工を施す工程である。
 かかる工程では、裏面側を上方に露出させた状態で固定用冶具500に対して載置・固定されているワーク800に対し、上方に位置するエンドミル等のティア加工手段400を三次元的に精度よく移動させて、エアバッグ破断溝を形成する。
 なお、ティア加工手段400の移動は、予め設定された制御信号により移動制御ロボット300を三次元的に操作することで自動的に行われる。
(3)工程(c)
 次いで、工程(c)は、図5(a)に示すように、センサー600を用いて、ティア加工により形成されたエアバッグ破断溝820の深さLdまたは残厚Lrを測定する工程である。
 ティア加工の精度は、エアバッグの展開に直接的に影響するファクターであり、人命にかかわる重大事である。
 それ故、かかる工程(c)は、ティア加工が施されたワーク800の品質保証を高める観点から実施される。
 具体的には、レーザー光測定システム等のセンサー600を用いて測定を行うことができるが、特に、図5(b)に示すように、ティア加工手段400の近傍にセンサー600を設けることで、センサー600をティア加工手段400と共に移動させることができ、形成されたばかりのエアバッグ破断溝の深さ等を効率よく測定することができる。
 したがって、工程(c)は、工程(b)の終了後に行われる必要は無く、工程(b)を実施しながら、同時に実施することが好ましい。
 なお、形成されたエアバッグ破断溝の全長にわたってセンサー600による測定をする必要は無く、予め決められた所定箇所においてのみ検査すればよい。
 なお、図5(a)は、ワーク800およびセンサー600の断面図であり、図5(b)は、ティア加工手段400の近傍にセンサー600を設けた態様を示す側面図である。
 また、図5(b)中の矢印Mは、ティア加工手段400の進行方向を示す。
(4)工程(d)
 次いで、工程(d)は、ティア加工が施されたワーク800を固定用冶具500から取り外し、回収する工程である。
 なお、固定用冶具500からのワーク800の取り外しは、機械で行ってもよいし、手動で行ってもよいし、これらの併用であってもよい。
(5)工程(e)
 次いで、工程(e)は、ワーク800の種類変更に応じて固定用冶具500を交換する工程である。
 かかる工程は、ティア加工を施す対象としてのワーク800の種類を変更する場合にのみ実施する工程であり、装置基台700に固定されている固定用冶具500を取り外し、別種のワーク800のための別の固定用冶具500を取り付ける工程である。
 この点、本発明の門型ティア加工装置1であれば、以下において具体的に説明するように、外部環境に起因した振動や寸法変化を危惧することなく、門型フレーム100のサイズを大きくできることから、基本的にどのような種類のワーク800に対しても、固定用冶具500を交換するだけで、ワーク800の種類変更に対応することができる。
 したがって、門型フレーム100を装置基台700に対して設置し直す必要が無いことから、ティア加工精度を安定的に維持しながら、ワーク800の種類変更に対し容易に対応することができる。
2.門型ティア加工装置
(1)門型フレーム
 本発明の門型ティア加工装置1は、所定間隔で立設された2本の柱部材10と、当該2本の柱部材10における上端面に載架および固定された1本の梁部材20と、を有する門型フレーム100を備えることを特徴とする。
 以下、門型フレーム100を構成する柱部材および梁部材について説明する。
(1)-1 柱部材
 図2(a)~(b)に示すように、本発明における柱部材10は、外殻部分12と、当該外殻部分12に包接された充填部分14と、当該充填部分14を柱部材10の長軸方向に沿って穿通してなる空洞部分16と、を有することを特徴とする。
 この理由は、柱部材10が外殻部分12および充填部分14を含むことにより、柱部材10の剛性を向上させつつ、柱部材10に所定の重量を付与することができることから、耐振動性および寸法安定性を向上させることができるためである。
 一方、柱部材10の重量が過度に大きくなると、自重に起因した曲げ応力が発生しやすくなって、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる。
 この点、本発明における柱部材10は、空洞部分16を有することから、効果的に断面2次モーメントの値を大きくすることができるため、所定の剛性を保持しつつも軽量化を図ることができる。
 したがって、柱部材10の剛性と重量のバランスを好適な範囲に調節することが可能となり、その結果、優れた耐振動性および寸法安定性を得ることができる。
 また、外殻部分12が鋼管から構成されるとともに、充填部分14がモルタル材から構成されることが好ましい。
 この理由は、このように構成することにより、柱部材10の剛性を向上させつつ、重量の調節を容易にし、かつ、柱部材10の熱膨張、熱収縮についても効果的に抑制することができることから、門型フレームの耐振動性および寸法安定性をさらに効果的に向上させることができるためである。
 すなわち、外殻部分12を鋼管から構成することにより、柱部材10の基本的な剛性を確保することができ、充填部分14をモルタル材から構成することにより、鋼管による基本的な剛性を効果的に補強すると同時に、柱部材10に対して所定の重量を付与することができる。
 また、充填部分14をモルタル材から構成することにより、柱部材10における全体としての熱伝導率を低下させて、柱部材10における全体としての熱膨張、熱収縮を抑制することができる。
 また、充填部分14をモルタル材から構成することにより、後述するように、空洞部分16を形成する際に、スパイラルダクト等の筒状部材18を用いることで、鋼管内にモルタル材を流し込み、充填した後、硬化するだけで容易に充填部分14および空洞部分16を形成することができる。
 また、外殻部分12を構成する鋼管の種類としては、特に制限されるものではないが、機械構造用炭素鋼鋼管、機械構造用高炭素鋼鋼管、機械構造用高張力鋼管、機械構造用合金鋼鋼管、ステンレス鋼管、一般構造用炭素鋼鋼管等を用いることが好ましい。
 また、鋼管の厚みとしては、通常、3~8mmの範囲内の値とすることが好ましく、4~5mmの範囲内の値とすることがより好ましい。
 また、外殻部分12を構成する鋼管の断面形状については、図2(a)~(b)に示すように、四角形とすることが好ましいが、特に制限されるものではなく、円形や楕円形、四角形以外の多角形としてもよい。
 また、充填部分14を構成するモルタル材が無収縮モルタル材であることが好ましい。
 この理由は、無収縮モルタル材であれば、外殻部分12と充填部分14との間に不規則な空隙が生じることを抑制し、そのような空隙に起因した強度の低下や共振の発生を効果的に抑制することができるためである。
 すなわち、無収縮モルタルであれば、流動性に優れることから、充填部分14の形状によらず、隅々まで充填することができ、かつ、ブリーディング・沈下が生じないため、硬化の過程で空隙が生じることについても効果的に抑制することができるためである。
 なお、無収縮モルタル材の種類としては、特に制限されるものではないが、セメント系、スラグ系、粘土系、合成樹脂系、水ガラス系、特殊シリカ系のいずれかを用いることが好ましい。
 また、図2(a)に示すように、柱部材10が、複数の空洞部分16を有することが好ましい。
 この理由は、空洞部分16を複数設けることにより、柱部材10の剛性をさらに効果的に向上させつつ、重量の調節を容易にし、門型フレームの耐振動性および寸法安定性をさらに効果的に向上させることができるためである。
 すなわち、図2(a)に示すように、空洞部分16を複数設けることにより、その断面形状や配置にもよるが、効果的に断面2次モーメントの値を大きくすることができるため、図2(b)に示すように、単一の空洞部分16を設けた場合と比較して、所定の剛性を保持しつつ、より効果的に軽量化を図ることができるためである。
 また、空洞部分16の数としては、特に制限されるものではないが、外殻部分12の断面形状に応じて、2~5個設けることが好ましく、2~3個設けることがより好ましい。
 また、空洞部分16の断面形状については、図2(a)に示すように、円形とすることが好ましいが、特に制限されるものではなく、楕円形や多角形としてもよい。
 また、図1(a)に示す柱部材10の長軸方向の長さL1を90~150cmの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる長さL1が90cm未満の値となると、門型フレーム100の高さが不十分になって、高さのあるワーク800に対応することが困難になる場合があるためである。一方、かかる長さL1が150cmを超えた値となると、柱部材10の剛性が過度に低下したり、自重に起因した曲げ応力が発生しやすくなったりして、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。
 したがって、柱部材10の長軸方向の長さL1の下限値を105cm以上の値とすることがより好ましく、115cm以上の値とすることがさらに好ましい。
 また、柱部材の長軸方向の長さL1の上限値を135cm以下の値とすることがより好ましく、125cm以下の値とすることがさらに好ましい。
 また、図2(a)に示す柱部材10の断面における最大径L2を28~42cmの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる最大径L2が28cm未満の値となると、柱部材10の剛性が過度に低下したり、十分な重量を確保することが困難になったりして、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。一方、かかる最大径L2が42cmを超えた値となると、柱部材10の重量が過度に大きくなって、自重に起因した曲げ応力が発生しやすくなり、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。
 したがって、柱部材10の断面における最大径L2の下限値を30cm以上の値とすることがより好ましく、32cm以上の値とすることがさらに好ましい。
 また、柱部材10の断面における最大径L2の上限値を40cm以下の値とすることがより好ましく、38cm以下の値とすることがさらに好ましい。
 また、柱部材10の重量を130~230kgの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる重量が130kg未満の値となると、柱部材10の重量を十分に確保することが困難になって、耐振動性が低下しやすくなる場合があるためである。一方、かかる重量が230kgを超えた値となると、柱部材10の重量が過度に大きくなって、自重に起因した曲げ応力が発生しやすくなり、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。
 したがって、柱部材10の重量の下限値を150kg以上の値とすることがより好ましく、170kg以上の値とすることがさらに好ましい。
 また、柱部材10の重量の上限値を210kg以下の値とすることがより好ましく、190kg以下の値とすることがさらに好ましい。
 また、柱部材10の断面における充填部分14の面積と、空洞部分16の面積と、の比(充填部分の面積比率:空洞部分の面積比率)を85:15~65:35の範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、充填部分14の面積比率と空洞部分16の面積比率の和を100とした場合に、空洞部分16の面積比率が15未満の値となると、柱部材10の重量が過度に大きくなって、重量に起因した曲げ応力が発生しやすくなり、耐振動性および寸法安定が低下しやすくなる場合があるためである。一方、空洞部分16の面積比率が35を超えた値となると、柱部材10の剛性が過度に低下したり、重量を十分に確保することが困難になったりして、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。
 したがって、空洞部分16の面積比率の下限値を18以上の値とすることがより好ましく、22以上の値とすることがさらに好ましい。
 また、空洞部分の面積比の上限値を32以下の値とすることがより好ましく、28以下の値とすることがさらに好ましい。
 なお、後述するように、空洞部分16を形成する際に、スパイラルダクト等の筒状部材18を用いた場合には、当該筒状部材18の面積は、充填部分14の面積に含めるものとする。
(1)-2 梁部材
 図2(a)~(b)に示すように、本発明における梁部材20は、外殻部分22と、当該外殻部分22に包接された充填部分24と、当該充填部分24を梁部材20の長軸方向に沿って穿通してなる空洞部分26と、を有することを特徴とする。
 かかる梁部材20は、サイズに関する点を除き、基本的に上述した柱部材10と同様に構成することができる。
 したがって、梁部材20については、柱部材10と異なる点についてのみ記載する。
 まず、図1(a)に示す梁部材20の長軸方向の長さL3を280~350cmの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる長さL3が280cm未満の値となると、門型フレーム100の横幅が不十分になって、横幅のあるワーク800に対応することが困難になる場合があるためである。一方、かかる長さL3が350cmを超えた値となると、梁部材20の剛性が過度に低下したり、自重に起因した曲げ応力が発生しやすくなったりして、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。
 したがって、梁部材20の長軸方向の長さL3の下限値を295cm以上の値とすることがより好ましく、310cm以上の値とすることがさらに好ましい。
 また、梁部材20の長軸方向の長さL3の上限値を335cm以下の値とすることがより好ましく、320cm以下の値とすることがさらに好ましい。
 また、図2(a)に示す梁部材20の断面における最大径L4を26~40cmの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる最大径L4が26cm未満の値となると、梁部材20の剛性が過度に低下したり、十分な重量を確保することが困難になったりして、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。一方、かかる最大径L4が40cmを超えた値となると、梁部材20の重量が過度に大きくなって、自重に起因した曲げ応力が発生しやすくなり、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。
 したがって、梁部材20の断面における最大径L4の下限値を28cm以上の値とすることがより好ましく、32cm以上の値とすることがさらに好ましい。
 また、梁部材20の断面における最大径L4の上限値を38cm以下の値とすることがより好ましく、36cm以下の値とすることがさらに好ましい。
 また、梁部材20の重量を350~450kgの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、かかる重量が350kg未満の値となると、梁部材20の重量を十分に確保することが困難になって、耐振動性が低下しやすくなる場合があるためである。一方、かかる重量が450kgを超えた値となると、梁部材20の重量が過度に大きくなって、自重に起因した曲げ応力が発生しやすくなり、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。
 したがって、梁部材20の重量の下限値を370kg以上の値とすることがより好ましく、390kg以上の値とすることがさらに好ましい。
 また、梁部材20の重量の上限値を430kg以下の値とすることがより好ましく、410kg以下の値とすることがさらに好ましい。
 また、図1(a)において、梁部材20の右端が、柱部材10よりも右側に延びているが、これは、作業者が加工領域に入る際に、安全性確保の観点から、移動制御ロボット300を加工領域外に退避および停止させるための退避場所を確保するためである。
 このように構成することにより、2本の柱部材10間の距離が過度に長くなって梁部材20に撓みが生じることを防止しつつ、制御ロボット300を確実に加工領域外に退避および停止させることができる。
(1)-3 製造方法
 また、門型フレーム100の製造方法としては、特に制限されるものではないが、特に、外殻部分12として鋼管を用い、充填部分14としてモルタル材を用いた場合には、図6に示すように、下記工程(A)~(F)を含む方法で製造することが好ましい。
(A)外殻部分12の内部に筒状部材18を遊挿した状態で、外殻部分12の両側から、板状蓋部材11の内面側に設けられた固定カラー11aが、筒状部材18の円筒内に嵌挿されるように、板状蓋部材11を外殻部分12に対して接合し、柱部材10の骨組み部分を得る工程
(B)柱部材10の骨組み部分の上端面としての板状蓋部材11に穿通された注入孔11bから充填材料を流し込み、柱部材10の骨組み部分における外殻部分12の内部における円筒部分18に占められた領域以外の部分(以下、「充填予定部分」と称する場合がある。)に充填材料を充填・硬化させた後、注入孔11bを封止して柱部材10を得る工程
(C)(A)~(B)工程と同様の工程により、2本目の柱部材10を得る工程
(D)(A)工程と同様の工程により、梁部材20の骨組み部分を得た後、当該梁部材20の骨組み部分を2本の柱部材10に対して固定するための載架用板状部材23を、梁部材20の外側面における同じ側の2カ所に対し、設ける工程
(E)梁部材20の骨組み部分における外殻部分22を穿通する注入孔22bから充填材料を流し込み、梁部材20の骨組み部分における充填予定部分に充填材料を充填・硬化させた後、注入孔22bを封止して梁部材20を得る工程
(F)2本の柱部材10における上端面としての板状蓋部材11の面と、梁部材20に設けられた2つの載架用板状部材23の面とを接合・固定し、門型フレーム100を得る工程
 すなわち、工程(A)~(E)において、予め剛性に優れた2本の柱部材10と、1本の梁部材20とを準備した後、工程(F)においてこれらを組み立てることにより、組立後に充填材料を充填した場合と比較して、精度よく組み立てた後に撓みが発生することを抑制することができ、より効果的に寸法安定性を向上させることができる。
 なお、図6は、製造過程における門型フレーム100の斜視図である。
 また、円筒部材(18、28)としては、パイプ状のものであれば特に制限されるものではないが、排気ダクト等として使用されるスパイラルダクトを用いることが好ましい。
 この理由は、スパイラルダクトであれば、帯鋼を螺旋状に巻きながら帯鋼の両端をハゼ折に重ね合わせて形成されていることから、充填材料をスパイラルダクトの外周面に形成された螺旋条に沿って安定的に流し込むことができるためである。
 したがって、得られる充填部分において、流し込みの不均一性やこれに起因した気泡の発生等により空隙が発生することを効果的に抑制することができる。
 また、スパイラルダクトであれば、通常、1mm以下の薄い鋼材から形成されているため、無収縮モルタル材等の充填材料が硬化により僅かに膨張した場合であっても、容易に変形して柱部材10や梁部材20の内部応力を効率的に緩和することができる。
 また、外殻部分(12、22)に対する板状蓋部材(11、21)の接合方法、および、外殻部分22に対する載架用板状部材23の接合方法としては、十分な固定強度が得られ、かつ、充填された充填材料が外部に漏出しないような接合方法であれば特に制限されないが、特に外殻部分(12、22)、板状蓋部材(11、21)および載架用板状部材23を共に鋼材から構成した場合には、これらを溶接により接合することが好ましい。
 また、板状蓋部材11の面と、載架用板状部材23の面と、の接合方法についても、特に制限されないが、板状蓋部材11および載架用板状部材23を共に鋼材から構成した場合には、これらの接合面を門型フライスによって精密に平面を出した後、両部材の縁部に設けた複数の固定孔を介してボルトおよびナットで固定することが好ましい。
 また、注入孔22bおよび注入孔11bの直径は、通常、25~35mmの範囲内の値とすることが好ましく、ドリルによって穿通することが好ましい。
 なお、充填材料の硬化時間としては、通常、12~20時間の範囲内の値とすることが好ましい。
(2)レール部材
 図1(a)~(b)に示すように、本発明の門型ティア加工装置1は、上述した門型フレーム100の梁部材20に設けられたレール部材210を有することを特徴とする。
 かかるレール部材210は、後述する移動制御ロボット300を梁部材20に沿った方向に往復移動可能となるように門型フレーム100に対して取り付けるための部材である。
 また、レール部材210の態様については特に制限されるものではないが、通常、図1(a)~(b)に示すように、梁部材20の上面に対して梁部材20の長軸方向と平行に、梁部材20の内側に収まる範囲内で延設されるとともに、移動制御ロボット300を安定的に咬合させる態様が好ましい。
 また、レール部材210の構成材料としては、特に制限されるものではないが、加工性、寸法安定性等の観点から、例えば、一般構造用圧延鋼材を用いることが好ましい。
(3)移動制御ロボット
 本発明の門型ティア加工装置1は、上述したレール部材210の上を往復移動可能な移動制御ロボット300を備えることを特徴とする。
 かかる、移動制御ロボット300は、図7に示すように、上述したレール部材210をX軸方向レール部材210とした場合に、当該X軸方向レール部材210に対して往復移動可能に取り付けられたX軸方向移動台座310と、当該X軸方向移動台座310に対して固定されたY軸方向レール部材220と、当該Y軸方向レール部材220に対して往復移動可能に取り付けられたY軸方向移動台座320と、当該Y軸方向移動台座320に対して固定されたZ軸方向レール部材230と、当該Z軸方向レール部材230に対して往復移動可能に取り付けられたZ軸方向移動台座330と、当該Z軸方向移動台座330の下端に設けられたティア加工手段固定部340と、を含む構成とすることが好ましい。
 このように構成することにより、X~Z軸方向移動台座(310、320、330)を、移動制御部(図示せず)からの制御信号によって、それぞれ独立にX~Z軸方向レール部材(210、220、230)に沿って往復移動させることができることから、ティア加工手段400の先端部の空間的な位置を、高精度で制御することができ、ひいては高精度なティア加工を施すことができる。
 なお、図7は、ティア加工手段400が取り付けられた状態の移動制御ロボット300の斜視図である。
 また、移動制御ロボット300の重量を125~145kgの範囲内の値とすることが好ましい。
 この理由は、移動制御ロボット300の重量が125kg未満の値となると、移動制御ロボット300自体が過度に振動しやすくなる場合があるためである。一方、移動制御ロボット300の重量が145kgを超えた値となると、柱部材10や梁部材20において、移動制御ロボット300の重量に起因した曲げ応力が発生しやすくなり、耐振動性および寸法安定性が低下しやすくなる場合があるためである。
 したがって、移動制御ロボット300の重量の下限値を130kg以上の値とすることがより好ましく、134kg以上の値とすることがさらに好ましい。
 また、移動制御ロボット300の上限値を140kg以下の値とすることがより好ましく、138kg以下の値とすることがさらに好ましい。
 なお、本発明の門型ティア加工装置1では、門型フレーム100のサイズを大きくすることができるが、それ故に、移動制御ロボット300が各ワーク800をティア加工するごとに往復するレール部材210上の所定のティア加工箇所と、退避場所と、の距離が長くなる。
 したがって、本発明の門型ティア加工装置1では、製造効率を維持する観点から、移動ロボット300の移動速度を1m/秒といった従来よりも速い速度とすることが求められる。
 このため、ティア加工条件としては、移動制御ロボット300の急加速、急減速に伴って振動が発生しやすくなるものの、本発明の門型ティア加工装置1であれば優れた耐振動性を備えることから、これを効果的に抑制することができる。
(4)ティア加工手段
 本発明の門型ティア加工装置1は、上述した移動制御ロボット300によって移動制御可能なティア加工手段400を備えることを特徴とする。
 かかるティア加工手段400は、ワーク800としての車両用内装部材に対して、裏面側から表面側に向かって、かつ、表面側に貫通しないように破断溝を形成することができる加工手段であれば特に制限されるものではないが、エンドミル、熱溶融刃、超音波カッター、レーザーカッターおよびナイフ型カッター刃からなる群から選択される少なくとも一種であることが好ましい。
 この理由は、これらのティア加工手段400であれば、より安定的に高精度なティア加工を施すことができるためである。
 なお、移動制御ロボット300に対するティア加工手段400の設置態様としては、特に制限されるものではないが、図7に示すように、移動制御ロボット300におけるティア加工手段固定部340の下端に固定することが好ましい。
 また、図7に示すように、移動制御ロボット300に対し、2種類のティア加工手段400を設置することが好ましい。
 この理由は、2種類のティア加工手段400を設けることにより、特に、図4(b)に示すように、積層構造のワーク800に対し、第1のエアバッグ破断溝820aおよび第2のエアバッグ破断溝820bを効率的に形成することができるためである。
 以下、図8に示すように、第1のティア加工手段400aとしてエンドミルを用い、第2のティア加工手段400bとしてナイフ型カッター刃を用いる場合を例に挙げて説明する。
 まず、図8(a)に示すように、第1のシリンダーアーム410aを延出させる一方、第2のシリンダーアーム410bを縮退させ、第1のティア加工手段400aのみがティア加工に供されるように制御した後、ワーク800における基材層801の全厚に対して比較的幅の広い第1のエアバッグ破断溝820aを形成する。
 次いで、図8(b)に示すように、第1のシリンダーアーム410aを退縮させる一方、第2のシリンダーアーム410bを延出させ、第2のティア加工手段400bのみがティア加工に供されるように制御した後、形成された第1のエアバッグ破断溝820aにおける発泡層802から表皮層803の半ばに至る比較的幅の狭い第2のエアバッグ破断溝820bを形成する。
 なお、第1のティア加工手段400aと、第2のティア加工手段400bとを、エアバッグ破断溝が形成される予定線に対して平行になるようにティア加工手段固定部340の向きを制御することにより、第1のエアバッグ破断溝820aと、第2のエアバッグ破断溝820bとを、別個にではなく、連続的に形成することも可能である。
 なお、図8(a)は、第1のティア加工手段400aによるティア加工の様子を示す正面図であり、図8(b)は、第2のティア加工手段400bによるティア加工の様子を示す正面図である。
(5)固定用冶具
 本発明の門型ティア加工装置1は、ワーク800としての車両用内装部材に対してティア加工を施す際に、ティア加工手段400の下方の加工領域にワーク800を載置・固定するための固定用冶具500を備える。
 この理由は、高精度なティア加工を施すに際し、立体的に成形されてなるワーク800としての車両用内装部材を、ティア加工が施されることになる裏面側を加工領域側、すなわち上方に向けた状態で、安定的に載置・固定する必要があるためである。
 したがって、図1(a)~(b)に示す固定用冶具500の載置部分510における表面形状は、ワーク800の表面側の表面形状に合わせた立体形状に構成される。
 かかる固定用冶具500の構成材料としては、特に限定されるものではないが、基礎部分520については、設置安定性を向上させる観点から、一般構造用圧延鋼材を用いることが好ましく、載置部分510については、軽量化および加工性の観点からアルミニウムやエンジニアリングプラスチックを用いることが好ましい。
 また、固定用冶具500の載置部分510の表面に開口してなる複数の吸引孔512を設けることが好ましい。
 この理由は、固定用冶具500の裏面側から吸引孔512を介して真空ポンプ等の吸引装置530を用いて吸引することにより、載置部分510に載置されたワーク800を、安定的に載置部分510に固定することができるためである。
 なお、固定用冶具500は、ワーク800の種類ごとに変更する必要があるが、固定用冶具500は、門型フレーム100とは別個に装置基台700に固定されるため、固定用冶具500を変更した場合であっても、門型フレーム100の設置精度に影響が及ぶことは無い。
(6)センサー
 本発明の門型ティア加工装置1は、ワーク800に形成されたエアバッグ破断溝の深さ、あるいは残厚を測定するためのセンサーを備えることが好ましい。
 この理由は、1つ1つのワーク800に対してティア加工を施すと同時にエアバッグ破断溝の深さ等を測定することにより、得られるティア加工が施されたワーク800の品質保証を最大限に高めることができるためである。
 かかるセンサーの種類としては、特に制限されるものではないが、例えば、図5(a)に示すようなレーザー光測定システムのほか、赤外線測定システム、あるいは渦電流方式を採用することができる。
 また、特にレーザー光測定システムは、ティア加工手段400の近傍、より具体的には図5(b)に示すようにティア加工手段固定部340に対して設置することで、センサー600をティア加工手段400と共に移動させることができ、形成されたばかりのエアバッグ破断溝の深さ等を効率よく測定することができる。
(7)装置基台
 また、図1(a)~(b)に示すように、本発明の門型ティア加工装置1は、門型フレーム100や固定用冶具500等を設置するための装置基台700を備えることが好ましい。
 この理由は、装置基台700を備えることにより、設置場所の床が水平でない場合であっても、複数の調節ネジ部材730を微調整することにより、門型ティア加工装置1を水平に設置することができるためである。
 また、装置基台700が基礎部分710上に冶具テーブル720を備えることにより、装置基台700に対する固定用冶具500の設置や取り外し作業が容易になるとともに、固定用冶具500に対するワーク800の載置や取り外し作業も容易になる。
 なお、装置基台700は、図1(a)~(b)に示すようなフレーム構造とすることが好ましい。
 また、かかるフレーム構造は、門型フレーム100と同様の内部構造としてもよいが、経験上、中空の鋼管であっても、優れた耐振動性および寸法安定性を保持できることが確認されている。
 本発明の門型ティア加工装置によれば、エンドミル等のティア加工手段を、所定の内部構造を有する門型フレームに対して移動可能に搭載していることから、優れた耐振動性および寸法安定性を発揮させて、高精度なティア加工を安定的に施すことができ、かつ、ワークの種類の変更に対して容易に対応できるようになった。
 したがって、本発明の門型ティア加工装置は、規定残厚±5μmオーダーの精度が要求され、かつ、ワークの種類変更が頻繁に行われるエアバッグ破断溝形成加工の高品質化および効率化に著しく寄与することが期待される。
1:門型ティア加工装置、10:柱部材、11:柱部材の板状蓋部材、11a:固定カラー、11b:注入孔、12:柱部材の外殻部分、14:柱部材の充填部分、16:柱部材の空洞部分、18:柱部材の筒状部材、20:梁部材、21:梁部材の板状蓋部材、22:梁部材の外殻部分、22b:注入孔、23:載架用板状部材、24:梁部材の充填部分、26:梁部材の空洞部分、28:梁部材の筒状部材、100:門型フレーム、210:X軸方向レール部材、220:Y軸方向レール部材、230:Z軸方向レール部材、300:移動制御ロボット、310:X軸方向移動台座、320:Y軸方向移動台座、330:Z軸方向移動台座、340:ティア加工手段固定部、400:ティア加工手段、400a:第1のティア加工手段、400b:第2のティア加工手段、410a:第1のシリンダーアーム、410b:第2のシリンダーアーム、500:固定用冶具、510:載置部分、520:固定用冶具の基礎部分、512:吸引孔、530:吸引装置、600:センサー、700:装置基台、710:装置基台の基礎部分、720:冶具テーブル、730:調節ネジ部材、800:ワーク、801:基材層、802:発泡層、803:表皮層、820:エアバッグ破断溝、820a:第1のエアバッグ破断溝、820b:第2のエアバッグ破断溝、900:エアバッグ装置

Claims (9)

  1.  所定間隔で立設された2本の柱部材と、当該2本の柱部材における上端面に載架および固定された1本の梁部材と、を有する門型フレームと、前記梁部材に設けられたレール部材と、当該レール部材上を往復移動可能な移動制御ロボットと、当該移動制御ロボットに設けられたティア加工手段と、を有する門型ティア加工装置であって、
     前記柱部材および梁部材が、外殻部分と、当該外殻部分に包接された充填部分と、当該充填部分を前記柱部材および梁部材の長軸方向に沿って穿通してなる空洞部分と、を有することを特徴とする門型ティア加工装置。
  2.  前記外殻部分が鋼管から構成されるとともに、前記充填部分がモルタル材から構成されることを特徴とする請求項1に記載の門型ティア加工装置。
  3.  前記モルタル材が無収縮モルタル材であることを特徴とする請求項1または2に記載の門型ティア加工装置。
  4.  前記柱部材および梁部材が、複数の空洞部分を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の門型ティア加工装置。
  5.  前記柱部材の長軸方向の長さを90~150cmの範囲内の値とし、断面における最大径を28~42cmの範囲内の値とするとともに、重量を130~230kgの範囲内の値とすることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の門型ティア加工装置。
  6.  前記梁部材の長軸方向の長さを280~350cmの範囲内の値とし、断面における最大径を26~40cmの範囲内の値とするとともに、重量を350~450kgの範囲内の値とすることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の門型ティア加工装置。
  7.  前記柱部材および梁部材の断面における前記充填部分の面積と、前記空洞部分の面積と、の比を85:15~65:35の範囲内の値とすることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の門型ティア加工装置。
  8.  前記移動制御ロボットの重量を125~145kgの範囲内の値とすることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の門型ティア加工装置。
  9.  前記ティア加工手段が、エンドミル、熱溶融刃、超音波カッター、レーザーカッターおよびナイフ型カッター刃からなる群から選択される少なくとも一種であることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の門型ティア加工装置。

     
PCT/JP2016/086124 2016-10-25 2016-12-06 門型ティア加工装置 WO2018078891A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017545770A JP6221021B1 (ja) 2016-10-25 2016-12-06 門型ティア加工装置
KR1020187031411A KR20180128045A (ko) 2016-10-25 2016-12-06 문형 티어 가공 장치
US16/098,444 US20190143553A1 (en) 2016-10-25 2016-12-06 Portal-shaped tear processing device
EP16920372.6A EP3441182B1 (en) 2016-10-25 2016-12-06 Portal-shaped tear processing device
CN201680085066.2A CN109153100B (zh) 2016-10-25 2016-12-06 门式撕裂加工装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-208834 2016-10-25
JP2016208834 2016-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018078891A1 true WO2018078891A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62024644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/086124 WO2018078891A1 (ja) 2016-10-25 2016-12-06 門型ティア加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190143553A1 (ja)
EP (1) EP3441182B1 (ja)
KR (1) KR20180128045A (ja)
CN (1) CN109153100B (ja)
WO (1) WO2018078891A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10780843B2 (en) * 2018-01-30 2020-09-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods for forming and tuning the durability of breakaway sections on a trim panel
JP7427333B2 (ja) * 2020-03-18 2024-02-05 株式会社ディスコ エッジアライメント方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020298B1 (ja) * 1970-12-23 1975-07-14
JPS5136686A (ja) * 1974-09-24 1976-03-27 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH10286734A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Toshiba Mach Co Ltd 門形工作機械
JP2001179558A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械用のコラム
JP2002521214A (ja) * 1998-07-23 2002-07-16 アーツェーテック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング−アドヴァンスト・キャスティング・テクノロジーズ・ギーセライテヒノロギー 直線状の直接駆動をもつ平面ガントリシステム
JP2009142916A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Nakata Coating Co Ltd エアバッグ破断溝形成装置及び車両用内装部材の製造方法
JP2015208783A (ja) 2014-04-23 2015-11-24 株式会社ディスコ 切削装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU195460B (en) * 1983-09-26 1988-05-30 Muanyagipari Kutato Intezet Process for producing steel structures reinforced with polymer concrete
DE3415197C2 (de) * 1984-04-21 1986-10-09 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Brennschneidmaschine mit einem einen Querträger aufweisenden bewegbaren Laufwagen
US5061331A (en) * 1990-06-18 1991-10-29 Plasta Fiber Industries, Inc. Ultrasonic cutting and edge sealing of thermoplastic material
CA2122023A1 (en) * 1992-09-09 1994-03-17 Alexander H. Slocum Replicated-in-place internal viscous shear damper for machine structures and components
US20010042424A1 (en) * 1998-09-04 2001-11-22 Sheehan Reduced vibration lathe
JP3256879B2 (ja) * 1999-07-01 2002-02-18 ホーコス株式会社 工作機械
DE10029967B4 (de) * 2000-06-26 2006-08-03 Satisloh Gmbh Vorrichtung zur Bearbeitung von optischen Werkstücken
CN102395496B (zh) * 2009-04-13 2014-10-15 丰田自动车株式会社 驱动力控制装置
IT1394947B1 (it) * 2009-07-20 2012-07-27 Ce S I Ct Studi Ind Di Taddei Ing Franco & C S A S Elemento strutturale di supporto termicamente stabilizzante e procedimento di produzione di tale elemento.
JP5020298B2 (ja) * 2009-10-15 2012-09-05 三菱電機株式会社 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置
DE102011003009A1 (de) * 2011-01-21 2012-07-26 Huber & Grimme Bearbeitungssysteme Gmbh Bearbeitungsmaschine, Werkzeugkopf hierfür, sowie Verfahren zur Erzeugung von Schwächungslinien in Kunststoffbauteilen hiermit
CN103056671B (zh) * 2012-12-21 2016-02-24 山东大学 一种高缓冲性能的机床床身结构及其制备方法
JP5499189B2 (ja) * 2013-01-15 2014-05-21 前田製管株式会社 機械装置用架台
CN103147457A (zh) * 2013-02-18 2013-06-12 广东明阳风电产业集团有限公司 一种风力发电机独立柱基础制作方法
CN204248417U (zh) * 2014-11-17 2015-04-08 长葛市瑞昌机械有限公司 一种机床立柱
US9677273B2 (en) * 2014-11-26 2017-06-13 King Saud University Concrete-filled steel tubular column for high load carrying capacity and fire resistance
DE102015204562A1 (de) * 2015-03-13 2016-09-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Maschine zum trennenden Bearbeiten von plattenförmigen Werkstücken

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020298B1 (ja) * 1970-12-23 1975-07-14
JPS5136686A (ja) * 1974-09-24 1976-03-27 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH10286734A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Toshiba Mach Co Ltd 門形工作機械
JP2002521214A (ja) * 1998-07-23 2002-07-16 アーツェーテック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング−アドヴァンスト・キャスティング・テクノロジーズ・ギーセライテヒノロギー 直線状の直接駆動をもつ平面ガントリシステム
JP2001179558A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械用のコラム
JP2009142916A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Nakata Coating Co Ltd エアバッグ破断溝形成装置及び車両用内装部材の製造方法
JP2015208783A (ja) 2014-04-23 2015-11-24 株式会社ディスコ 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3441182B1 (en) 2020-06-03
EP3441182A1 (en) 2019-02-13
CN109153100A (zh) 2019-01-04
EP3441182A4 (en) 2019-12-11
US20190143553A1 (en) 2019-05-16
KR20180128045A (ko) 2018-11-30
CN109153100B (zh) 2020-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107037126B (zh) 用于加性制造过程的声学监测方法
US10688581B2 (en) 3D metal printing device and process
US9293372B2 (en) Wafer processing method
JP5119123B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2013145929A1 (ja) 複合加工方法及び複合加工装置
CN107427959B (zh) 用于激光加工的初始间距占据
KR20150092320A (ko) 삼차원 레이저 가공기
WO2018078891A1 (ja) 門型ティア加工装置
US7604442B2 (en) Multi-axis machine tool
JP2012053509A (ja) 数値制御工作機械
EP3376155B1 (en) A checking fixture
CN109175732A (zh) 异型孔加工方法及异型孔
JPWO2013121818A1 (ja) レーザ加工機
JP6221021B1 (ja) 門型ティア加工装置
KR101201386B1 (ko) 공작 기계
JP2011018205A (ja) 板取データ生成装置及び板取データ生成方法
JP5980593B2 (ja) フライカットによるフィルム状ワークの鏡面加工方法及び溝加工方法
EP2561958B1 (en) Shape measurement device for a workpiece in a machine tool
US20160265472A1 (en) Cylinder block and manufacturing method thereof
CN113370235B (zh) 一种焊缝余高自动铣削装置、路径生成方法及使用方法
JP2019198929A (ja) 四角ボックス柱の製造方法
TWM546278U (zh) 工作機床
CN111451634A (zh) 激光焊接设备校准方法
JP5860930B2 (ja) 板取データ生成装置及び板取データ生成方法
CN215698850U (zh) 一种激光切割头高度标定装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017545770

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187031411

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016920372

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016920372

Country of ref document: EP

Effective date: 20181105

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16920372

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE