WO2018061744A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018061744A1
WO2018061744A1 PCT/JP2017/032809 JP2017032809W WO2018061744A1 WO 2018061744 A1 WO2018061744 A1 WO 2018061744A1 JP 2017032809 W JP2017032809 W JP 2017032809W WO 2018061744 A1 WO2018061744 A1 WO 2018061744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output intensity
control
unit
value
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/032809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸恵 梅澤
貴生人 川手
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Priority to US16/336,013 priority Critical patent/US10701783B2/en
Priority to JP2018542350A priority patent/JP6908047B2/ja
Publication of WO2018061744A1 publication Critical patent/WO2018061744A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility

Definitions

  • the present invention relates to a display device that displays an image by, for example, a field sequential method.
  • Patent Document 1 discloses a display device that includes an illumination device, a light intensity detection unit, an illumination optical system, a display element, a projection optical system, a screen, a plane mirror, and a concave mirror. A housing and a translucent part.
  • the luminance of the lighting device can be changed according to the luminance required for the display image displayed on the screen.
  • two driving methods are adopted as the driving method of the light source unit of the illumination device, and the control value (for example, duty ratio) necessary for the PWM driving method and the PAM driving method are necessary.
  • the brightness of the lighting device can be changed by changing the combination with a different control value (for example, current value).
  • the ratio of the display period (period in which the display element can display a display image on the screen) in the frame period may be constant (for example, 50 [%]). Alternatively, it may be determined (for example, 50 [%] or 70 [%]) according to the luminance required for the display image.
  • Patent Document 1 it is suggested that light intensity data is obtained from a light intensity detection unit, and that the deviation between the luminance required for the display image displayed on the screen and the actual luminance of the illumination device (illumination unit) is corrected.
  • a specific method is not disclosed.
  • One object of the present invention is to provide a display device capable of accurately controlling the luminance of the illumination unit.
  • Other objects of the present invention will become apparent to those skilled in the art by referring to the aspects and best embodiments exemplified below and the accompanying drawings.
  • the display device comprises: An illumination unit having a light source unit capable of emitting light; An illumination control unit for controlling the illumination unit; A display element capable of forming a display image with illumination light from the illumination unit; A display control unit for controlling the display element; A control unit for controlling the illumination control unit and the display control unit based on a video signal; A detection unit for detecting a current output intensity of the light source unit; With The control unit stores a control value corresponding to a target output intensity of the light source unit, The control unit determines a correction value for correcting the control value based on a difference between the target output intensity and the current output intensity detected by the detection unit, The illumination control unit drives the light source unit based on a control correction value in which the control value is corrected by the correction value.
  • the current output intensity corresponding to the target output intensity before setting or before changing can be considered.
  • the control value is a distance from the current output intensity to the target output intensity. It can correct
  • the correction value may decrease the control value.
  • the light source unit when the current output intensity is lowered to the target output intensity after setting or changing, the light source unit can be driven with the reduced control value.
  • the control unit stores a control value corresponding to the target output intensity
  • the light source unit may be driven with a control correction value corresponding to a target output intensity that is lower than the target output intensity after setting or changing. it can.
  • the higher the target output intensity the higher the temperature of the light source unit. Therefore, when the current output intensity is lowered to the target output intensity after setting or changing, the luminance of the illumination unit is reduced due to the high temperature state of the light source unit.
  • the present inventors have recognized that it is large.
  • the light source unit when the current output intensity is lowered to the target output intensity after setting or changing, the light source unit is driven with the reduced control value, so that the luminance of the illumination unit can be accurately controlled.
  • the correction value may increase the control value.
  • the light source unit when the current output intensity is increased to the target output intensity after setting or changing, the light source unit can be driven with the increased control value.
  • the control unit stores a control value corresponding to the target output intensity
  • the light source unit may be driven with a control correction value corresponding to a target output intensity that is higher than the target output intensity after setting or changing. it can.
  • the lower the target output intensity the lower the temperature of the light source unit. Therefore, when the current output intensity is increased to the target output intensity after setting or changing, the luminance of the illumination unit is reduced due to the low temperature state of the light source unit.
  • the present inventors have recognized that it is small.
  • the light source unit when the current output intensity is increased to the target output intensity after setting or changing, the light source unit is driven with the increased control value, so that the luminance of the illumination unit can be accurately controlled.
  • the absolute value of the correction value may be larger as the absolute value of the difference between the target output intensity and the current output intensity detected by the detection unit is larger.
  • the light source unit is driven based on the correction value that is strongly corrected according to the distance, so the luminance of the illumination unit is accurately controlled. be able to.
  • the correction value may be zero, and the control correction value is The control value corresponding to the target output intensity may be used.
  • control unit After driving the light source unit based on the control correction value, the control unit may capture the current output intensity detected by the detection unit, so that the current output intensity matches the target output intensity. In addition, the correction value may be adjusted.
  • the current output intensity is captured, preferably the current output intensity is captured in real time, and the current or actual output intensity after driving and after setting or The correction value can be adjusted based on the match or mismatch with the target output intensity after the change.
  • the light source unit may include a plurality of light emitting elements each having a different emission color
  • the illumination control unit may control the illumination unit in a field sequential manner so as to drive the different light-emitting elements for each subframe period obtained by dividing the frame period of the image.
  • the control unit may store the control value corresponding to the target output intensity for each light emitting element, The control value may be based on a multiplication value of a duty ratio for PWM driving one corresponding light emitting element among the plurality of light emitting elements and a current value for PAM driving the corresponding one light emitting element.
  • a control value corresponding to the target output intensity for example, a multiplication value of a duty ratio and a current value when driving one light emitting element can be adopted.
  • the detection unit may further detect a current temperature of the light source unit,
  • the control unit may determine the correction value based on the difference between the target output intensity and the current output intensity and the current temperature.
  • the current temperature of the light source unit can be further considered when determining the correction value. Therefore, the current or actual output intensity after driving can be more easily matched with the target output intensity after setting or changing, and the luminance of the illumination unit can be controlled more accurately.
  • the control unit may store an assumed temperature of the light source unit associated with the control value,
  • the control unit includes the difference between the target output intensity and the current output intensity, the current temperature, a first assumed temperature associated with a current control value, and a target corresponding to the target output intensity.
  • the correction value may be determined based on the second assumed temperature associated with the control value.
  • the current temperature of the light source unit, the first assumed temperature before or before the change, and after the installation or after the change can be further considered. Therefore, the current or actual output intensity after driving can be more easily matched with the target output intensity after setting or changing, and the luminance of the illumination unit can be controlled more accurately.
  • 4 is a flowchart illustrating an operation example of the display device in FIG. 3. It is explanatory drawing of the correction value which correct
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of one application of a display device according to the present invention.
  • a head-up display device 100 is shown as the display device, and the head-up display device 100 is suitable for a vehicle that is, for example, an automobile.
  • the head-up display device 100 is provided in the dashboard of the vehicle, and the occupant such as the driver 250, for example, reflects the display light L representing the display image by the windshield 200, so that the driver 250 or the like is a virtual image of the display image representing the vehicle information, for example. V can be visually recognized.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a display mechanism of the head-up display device 100 of FIG.
  • the head-up display device 100 includes, for example, an illumination unit 10, an illumination optical system 20, a display element 30, a detection unit 40, a projection optical system 50, a screen 60, and a plane mirror 70. , A concave mirror 75 and a housing 80 having a window portion 81 through which the display image M is emitted.
  • the illumination unit 10 in FIG. 2 includes a light source unit 11 (see FIG. 3) that can emit light.
  • a light source unit 11 for example, a circuit board (not shown) on which the light source unit 11 is mounted, and a reflection / transmission optical unit (not shown). And a luminance unevenness reducing optical unit (not shown).
  • the light source unit 11 includes, for example, a light emitting diode 11r that emits red light (first light emitting element in a broad sense), a light emitting diode 11g that emits green light (second light emitting element in a broad sense), and blue light, for example. And a light emitting diode 11b (in a broad sense, a third light emitting element) (see FIG. 3).
  • the display element 30 in FIG. 2 is, for example, a DMD (Digital Micro-mirror Device) having a plurality of movable micromirrors, and each of the plurality of micromirrors is individually controlled.
  • the micromirror When the micromirror is ON, the micromirror is tilted, for example, by +12 degrees with a hinge (not shown) as a fulcrum, and can reflect the illumination light C emitted from the illumination optical system 20 in the direction of the projection optical system 50.
  • the micromirror is OFF, the micromirror is tilted, for example, by -12 degrees with respect to the hinge, and the illumination light C cannot be reflected in the direction of the projection optical system 50.
  • the projection optical system 50 in FIG. 2 is configured with, for example, a concave lens or a convex lens, and can efficiently irradiate the screen 60 with the display light L of the display image M projected from the display element 30.
  • the screen 60 in FIG. 2 includes, for example, a diffusing plate, a holographic diffuser, a microlens array, and the like.
  • the display light L from the projection optical system 50 is received by the lower surface of the screen 60 and the display image M is displayed on the upper surface of the screen 60. Can be displayed.
  • the plane mirror 70 in FIG. 2 can reflect the display image M displayed on the screen 60 toward the concave mirror 75.
  • the concave mirror 75 in FIG. 2 is, for example, a concave mirror or the like, reflects the display light L from the flat mirror 70 on the concave surface, and the reflected light is emitted toward the window portion 81.
  • the display light L reaches the driver 250 in FIG. 1 through such a display mechanism, and the virtual image V recognized by the driver 250 has an enlarged size of the display image M displayed on the screen 60. Have.
  • the material of the housing 80 in FIG. 2 is, for example, hard resin, and a window portion 81 having a predetermined size is provided above the housing 80.
  • the material of the window part 81 of FIG. 2 is translucent resin, such as an acrylic, for example, and the shape of the window part 81 is a curved shape, for example.
  • the window part 81 can transmit the display light L from the concave mirror 75.
  • FIG. 3 shows a configuration example of a display device according to the present invention.
  • the display device is shown as a head-up display device 100, and the head-up display device 100 is controlled by, for example, the control unit 90, the illumination control unit 91, and the display control unit 92 in FIG.
  • an ECU Electronic Control Unit
  • the control unit 90 can input the video signal 300 by, for example, LVDS (Low Voltage Differential Differential) communication.
  • the control unit 90 is typically composed of, for example, an FPGA (Field Programmable Gate Array), but may be composed of an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a microcomputer, or the like.
  • the control part 90, the illumination control part 91, and the display control part 92 may be comprised by integrated IC, for example.
  • the control unit 90 of FIG. 3 outputs illumination control data D1 for controlling the illumination unit 10 at the luminance and light emission timing requested by the video signal 300 to the illumination control unit 91, and also displays the display requested by the video signal 300.
  • the display control data D2 for forming the image M by the display element 30 can be output to the display control unit 92.
  • a frame F which is a cycle for displaying the display image M, is composed of subframes SF divided into a plurality of times (see FIG. 7), and the illumination controller 91 in FIG. 3 emits light of a different color for each subframe SF.
  • the illumination unit 10 can be controlled by a field sequential driving method in which the diodes 11r, 11g, and 11b are sequentially switched at high speeds at the light intensity and timing required by the illumination control data D1.
  • the display control unit 92 in FIG. 3 performs ON / OFF control of individual micromirrors of the display element 30 by, for example, the PWM method based on the display control data D2, and the illumination light C emitted from the illumination unit 10 is directed to the screen 60.
  • the light-emitting diodes 11r, 11g, and 11b are used as basic colors, and the display image M can be expressed in a mixed color or a full color by an additive mixing method.
  • 3 includes a sensor 41 that is, for example, a photodiode, and an A / D converter 42 that converts analog data into digital data, and outputs output intensity data P of the light emitting unit 11 to the control unit 90. can do.
  • the detection unit 40 is provided for each of the light emitting diodes 11r, 11g, and 11b, and the sensor 41 can typically include three light intensity detection sensors.
  • the detection unit 40 in FIG. 3 also outputs the temperature data T of the light emitting unit 11 to the control unit 90, and the sensor 41 typically has three temperatures corresponding to the three light emitting diodes 11r, 11g, and 11b. It can further have a detection sensor.
  • the temperature data T of the light emitting unit 11 is, for example, the ambient temperature of the light emitting diode or the LED chip, and the control unit 90 is based on the ambient temperature, the thermal resistance from the LED chip to the ambient atmosphere, and the input power.
  • the junction temperature may be calculated.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of the display device of FIG.
  • the control unit 90 inputs a new dimming value.
  • the vehicle or the head-up display device 100 of FIG. 1 includes an illuminance sensor that detects the illuminance of external light such as the illuminance of the front of the vehicle, and the control unit 90 requests the video signal 300 according to the illuminance data.
  • the brightness of the light to be determined can be determined.
  • the new dimming value is typically illuminance data, for example.
  • the new dimming value may be determined by, for example, the ECU of FIG. 3 or another ECU not shown (in-vehicle device in a broad sense), or may be determined by the operation of the driver 250.
  • the control unit 90 inputs the temperature of the light emitting unit 11 (for example, the temperature of the light emitting diode 11r that emits red light) (step ST02 in FIG. 4).
  • the control unit 90 determines the target output intensity of the light source unit 11 (for example, the target light intensity of the light emitting diode 11r) according to the new dimming value (step ST03).
  • the control unit 90 determines whether or not the difference between the target output intensity set or changed based on the new dimming value and the current output intensity is greater than or equal to a threshold (first threshold or intensity threshold) (Ste ST04).
  • Step ST05 When the difference between the target output intensity and the current output intensity is equal to or greater than the threshold, the control unit 90 determines a correction value based on the difference between the target output intensity and the current output intensity and the temperature of the light emitting unit 11.
  • Step ST05 When the display device or the head-up display device 100 does not detect the temperature of the light emitting unit 11, step ST02 is omitted, and in step ST05, the control unit 90 is based on the difference between the target output intensity and the current output intensity. A correction value may be determined.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a correction value for correcting the control value corresponding to the target output intensity.
  • 3 stores a control value corresponding to the target output intensity of the light source unit 11, and for example, the control values corresponding to the target output intensity p1 and p2 are d1 and d2, respectively (see FIG. 5).
  • the relational expression as shown in FIG. 5 is set at the time of manufacture in consideration of individual differences between the light emitting diodes 11r, 11g, and 11b.
  • the control unit 90 can consider the current output intensity (step ST05 in FIG. 4).
  • the present inventors have recognized that the luminance of the light emitting diode 11r driven by the control value d2 is high due to the amount).
  • the larger the absolute value of the difference between the target output intensity and the current output intensity is, the larger the absolute value of the correction value is set. That is, when the current output intensity ( p1) is lowered to the set or changed target output intensity ( ⁇ p2), the illumination control unit 91 uses the light emitting diode 11r with a further reduced control value ( ⁇ d2 ′). Can be driven. As the distance from the current output intensity to the target output intensity increases, the illumination control unit 91 drives the light source unit 11 based on the correction value strongly corrected according to the distance. Can be controlled more accurately.
  • the control value d is based on a product of a duty ratio for PWM driving one light emitting element such as the light emitting diode 11r and a current value for PAM driving the light emitting diode 11r. Electric power.
  • the control value d is the driving current of the light emitting diode 11.
  • the control value d is a duty ratio of PWM driving.
  • the illumination control unit 91 drives the light emitting diode 11r with the control value d2.
  • the illumination control unit 91 can drive the light emitting diode 11r with the increased control value (> d1).
  • the control unit stores a control value corresponding to the target output intensity
  • the light source unit may be driven with a control correction value corresponding to a target output intensity that is higher than the target output intensity after setting or changing. it can.
  • the present inventors have recognized that the luminance of the light emitting diode 11r driven by the control value d1 is small due to the amount).
  • the light source unit 11 such as the light emitting diode 11r with the increased control value (> d1). Is driven, the brightness of the illumination unit 10 can be controlled accurately.
  • the 3 can store the assumed temperature of the light source unit 11 associated with the control value when storing the control value corresponding to the target output intensity of the light source unit 11.
  • the assumed temperatures corresponding to the control values d1 and d2 are T1 and T2, respectively (see FIG. 5).
  • the temperature of the light emitting diode 11r is T.
  • the current output intensity data P of the light emitting diode 11r matches the target output intensity p1, and the illumination control unit 91 emits light with the control value d1. Assume that the diode 11r is driven.
  • the control unit 90 sets the correction value. ⁇ can be reduced.
  • the control unit 90 sets the correction value. ⁇ can be increased.
  • the control unit 90 The correction value ⁇ can be reduced.
  • step ST05 of FIG. 4 the control unit 90 can determine the correction value as described above.
  • step ST04 when the difference between the target output intensity and the current output intensity is not greater than or equal to the threshold value, the control unit 90 can omit step ST05, in other words, can set the correction value to zero.
  • step ST06 the control unit 90 corrects the control value based on the correction value, and the illumination control unit 91 can drive the light source unit 11 with the correction control value. After the illumination control unit 91 drives the light source unit 11 based on the control correction value, the control unit 90 takes in the current output intensity detected by the detection unit 40 (step ST07), and the current output intensity becomes the target output intensity. The correction value can be adjusted to match (step ST09).
  • the illumination control unit 91 can gradually decrease the correction value ⁇ so that the correction control value d2 ′ in FIG. 5 moves toward the control value d2.
  • the control unit 90 can adjust the correction value.
  • the control unit 90 can update the current output intensity (step ST10). Specifically, the control unit 90 can employ a stable target output intensity as the current output intensity.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a frame F that is a cycle for displaying the display image M of FIG.
  • the frame F includes a display period Fa in which the individual micromirrors of the display element 30 are normally driven and a non-display period Fb in which the non-display period is driven.
  • the ratio of the display period Fa in the frame F is, for example, 50 [%], but is not limited thereto, and may be set to, for example, 70 [%] or 100 [%].
  • the ratio of the display period Fa in the frame F may be constant or may be determined according to the required luminance.
  • the display period Fa is a period during which the illumination light C from the illumination unit 10 is projected as a display image M toward the screen 60.
  • the non-display period Fb is a period during which the illumination unit 10 is turned off (for example, all the three light emitting diodes 11r, 11g, and 11b are turned off) (see FIGS. 7D to 7F).
  • the on-drive period Fap within the display period is a period during which the micromirror is turned on within the display period Fa
  • the off-drive period Faq within the display period is a period during which the micromirror is turned off within the display period Fa.
  • the on-drive period Fbp within the non-display period is a period during which the micromirror is turned on within the non-display period Fb
  • the off-drive period Fbq within the non-display period is a period during which the micromirror is turned off within the non-display period Fb.
  • the control unit 90 controls the on-drive period Fbp in the non-display period and the non-display period so that the sum of the inner off-drive period Faq and the non-display period off-drive period Fbq (total off-drive period Fq) becomes substantially equal.
  • the inner off drive period Fbq is adjusted.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a driving method of the display element 30 and the light emitting unit 10 of FIG.
  • the display element 30 includes, for example, a single-color mirror Ea that displays green in a single color, a mixed-color mirror Eb that displays a mixed color of red and green, nothing An unlit mirror Ec that is not displayed can be included.
  • the monochromatic mirror Ea is turned on at the lighting timing of the light emitting diode 11g (see FIG. 7E) in the display period Fa based on the display control data D2, and in the non-display period Fb.
  • control unit 90 makes the non-display period ON drive period Fbp and the non-display period in the non-display period Fb so that the total ON drive period Fp is substantially half of the frame F.
  • the inner off drive period Fbq can be adjusted.
  • the control unit 90 turns ON and OFF in the non-display period Fb into an ON drive period Fbp in the non-display period and an OFF drive period Fbq in the non-display period.
  • the total on-drive period Fp and the total off-drive period Fq can be adjusted to be substantially equal.
  • the non-display period drive can be turned on over the non-display period Fb because the extinguishing mirror Ec is off-drive over the display period Fa.
  • the present invention is applicable as a display device for visually recognizing a virtual image such as a head-up display device mounted on a vehicle.
  • SYMBOLS 10 ... Illumination part, 11 ... Light emission part, 11r, 11g, 11b ... Light emitting diode, 20 ... Illumination optical system, 30 ... Display element, 40 ... Detection part, 41 ... -Sensor, 42 ... A / D converter, 50 ... Projection optical system, 60 ... Screen, 70 ... Flat mirror, 75 ... Concave mirror, 80 ... Housing, 81 ... -Window part, 90 ... Control part, 91 ... Illumination control part, 92 ... Display control part, 100 ... Head-up display device (display device in a broad sense), 200 ... Windshield , 250 ... driver, 300 ...

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

照明部の輝度を的確に制御可能な表示装置を提供する。 表示装置(100)は、発光可能な光源部(11)を有する照明部(10)と、照明部を制御する照明制御部(91)と、照明部(10)からの照明光Cで画像を形成可能な表示素子(30)と、表示素子(30)を制御する表示制御部(92)と、映像信号(300)に基づき照明制御部(91)及び表示制御部(92)を制御する制御部(90)と、光源部(11)の現在の出力強度を検出する検出部(40)と、を備える。制御部(90)は、光源部(11)の目標出力強度(p2)に対応する制御値d2を記憶し、制御部(90)は、目標出力強度p2と現在の出力強度p1との差に基づき、制御値d2を補正する補正値Δを決定し、照明制御部(91)は、制御値d2が補正値Δによって補正された制御補正値d2'に基づき光源部(11)を駆動する。

Description

表示装置
 本発明は、例えばフィールドシーケンシャル方式により画像を表示する表示装置に関する。
 例えば特許文献1は、表示装置を開示し、その表示装置は、照明装置と、光強度検出部と、照明光学系と、表示素子と、投射光学系と、スクリーンと、平面ミラーと、凹面ミラー、筐体と、透光部と、備える。特許文献1の表示装置では、スクリーンに表示される表示画像に要求される輝度に応じて照明装置の輝度を変更することができる。具体的には、特許文献1の表示装置では、照明装置の光源部の駆動方法として例えば2つの駆動方式を採用し、PWM駆動方式に必要な制御値(例えばDuty比)とPAM駆動方式に必要な制御値(例えば電流値)との組み合わせを変更することで、照明装置の輝度を変更することができる。
 なお、特許文献1の表示装置では、フレーム期間内に占める表示期間(表示素子がスクリーンでの表示画像を表示可能な期間)の割合は、一定(例えば50[%])であってもよく、或いは、表示画像に要求される輝度に応じて決定(例えば50[%]又は70[%])されてもよい。
特開2014-066920号公報
 特許文献1では、光強度検出部から光強度データを取得し、スクリーンに表示される表示画像に要求される輝度と照明装置(照明部)の実際の輝度とのずれを補正することが示唆されているが、具体的な手法は、開示されていない。
 本発明の1つの目的は、照明部の輝度を的確に制御可能な表示装置を提供することである。本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び最良の実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。
 以下に、本発明の概要を容易に理解するために、本発明に従う態様を例示する。
 第1の態様において、表示装置は、
 発光可能な光源部を有する照明部と、
 前記照明部を制御する照明制御部と、
 前記照明部からの照明光で表示画像を形成可能な表示素子と、
 前記表示素子を制御する表示制御部と、
 映像信号に基づき前記照明制御部及び前記表示制御部を制御する制御部と、
 前記光源部の現在の出力強度を検出する検出部と、
 を備え、
 前記制御部は、前記光源部の目標出力強度に対応する制御値を記憶し、
 前記制御部は、前記目標出力強度と前記検出部によって検出された前記現在の出力強度との差に基づき、前記制御値を補正する補正値を決定し、
 前記照明制御部は、前記制御値が前記補正値によって補正された制御補正値に基づき前記光源部を駆動する。
 第1の態様では、例えば要求輝度の変更に応じて目標出力強度が設定又は変更される時に、設定前又は変更前の目標出力強度に相当する現在の出力強度を考慮することができる。具体的には、第1の態様では、現在の出力強度が設定後又は変更後の目標出力強度までどのくらい離れているかを考慮することができる。より具体的には、第1の態様では、設定後又は変更後の目標出力強度に対応する制御値で光源部を駆動する時に、その制御値は、現在の出力強度から目標出力強度までの距離に基づく補正値によって補正することができる。従って、駆動後の現在又は実際の出力強度が設定後又は変更後の目標出力強度に一致し易くなり、照明部の輝度を的確に制御することができる。
 第1の態様に従属する第2の態様において、
 前記目標出力強度が前記現在の出力強度よりも低い時に、前記補正値は、前記制御値を減少させてもよい。
 第2の態様では、現在の出力強度を設定後又は変更後の目標出力強度まで下げる時に、減少された制御値で光源部を駆動することができる。具体的には、制御部が目標出力強度に対応する制御値を記憶する時に、設定後又は変更後の目標出力強度よりも低い目標出力強度に対応する制御補正値で光源部を駆動することができる。一般に、目標出力強度が高い程、光源部は高温であるので、現在の出力強度を設定後又は変更後の目標出力強度まで下げる時に、光源部の高温状態に起因して、照明部の輝度が大きいことを本発明者らは、認識した。第2の態様では、現在の出力強度を設定後又は変更後の目標出力強度まで下げる時に、減少された制御値で光源部を駆動するので、照明部の輝度を的確に制御することができる。
 第1又は第2の態様に従属する第3の態様において、
 前記目標出力強度が前記現在の出力強度よりも高い時に、前記補正値は、前記制御値を増加させてもよい。
 第3の態様では、現在の出力強度を設定後又は変更後の目標出力強度まで上げる時に、増加された制御値で光源部を駆動することができる。具体的には、制御部が目標出力強度に対応する制御値を記憶する時に、設定後又は変更後の目標出力強度よりも高い目標出力強度に対応する制御補正値で光源部を駆動することができる。一般に、目標出力強度が低い程、光源部は低温であるので、現在の出力強度を設定後又は変更後の目標出力強度まで上げる時に、光源部の低温状態に起因して、照明部の輝度が小さいことを本発明者らは、認識した。第3の態様では、現在の出力強度を設定後又は変更後の目標出力強度まで上げる時に、増加された制御値で光源部を駆動するので、照明部の輝度を的確に制御することができる。
 第1~第3の態様の何れか1つの態様に従属する第4の態様において、
 前記目標出力強度と前記検出部によって検出された前記現在の出力強度との前記差の絶対値が大きい程、前記補正値の絶対値は、大きくてもよい。
 第4の態様では、現在の出力強度から目標出力強度までの距離が離れる程、その距離に応じて強く補正された補正値に基づき光源部を駆動するので、照明部の輝度を的確に制御することができる。
 第1~第4の態様の何れか1つの態様に従属する第5の態様において、
 前記目標出力強度と前記検出部によって検出された前記現在の出力強度との前記差の絶対値が閾値よりも小さい時に、前記補正値は、ゼロであってもよく、前記制御補正値は、前記目標出力強度に対応する前記制御値であってもよい。
 第5の態様では、現在の出力強度から目標出力強度までの距離が短い時に、制御値の補正を省略し、目標出力強度に対応する制御値で光源部を駆動することができる。
 第1~第5の態様の何れか1つの態様に従属する第6の態様において、
 前記制御補正値に基づき前記光源部を駆動した後に、前記制御部は、前記検出部によって検出された前記現在の出力強度を取り込んでもよく、前記現在の出力強度が前記目標出力強度に一致するように、前記補正値を調整してもよい。
 第6の態様では、制御補正値に基づき光源部を駆動した後に、現在の出力強度を取り込み、好ましくは、現在の出力強度をリアルタイムに取り込み、駆動後の現在又は実際の出力強度と設定後又は変更後の目標出力強度との一致又は不一致に基づき、補正値を調整することができる。
 第1~第6の態様の何れか1つの態様に従属する第7の態様において、
 前記光源部は、それぞれが異なる発光色を有する複数の発光素子を含んでもよく、
 前記画像のフレーム期間を時間分割したサブフレーム期間毎に異なる前記発光素子を駆動するように、前記照明制御部は、前記照明部をフィールドシーケンシャル方式で制御してもよく、
 前記制御部は、前記発光素子毎に、前記目標出力強度に対応する前記制御値を記憶してもよく、
 前記制御値は、前記複数の発光素子のうちの対応する1つの発光素子をPWM駆動するDuty比と前記対応する1つの発光素子をPAM駆動する電流値との乗算値に基づいてもよい。
 第7の態様では、フィールドシーケンシャル方式の表示装置において、目標出力強度に対応する制御値として、例えば、1つの発光素子を駆動する際のDuty比と電流値との乗算値を採用することができる。
 第1~第7の態様の何れか1つの態様に従属する第8の態様において、
 前記検出部は、前記光源部の現在の温度を更に検出してもよく、
 前記制御部は、前記目標出力強度と前記現在の出力強度との前記差と、前記現在の温度と、に基づき、前記補正値を決定してもよい。
 第8の態様では、補正値を決定する時に、光源部の現在の温度を更に考慮することができる。従って、駆動後の現在又は実際の出力強度が設定後又は変更後の目標出力強度により一層一致し易くなり、照明部の輝度をより一層的確に制御することができる。
 第1~第8の態様の何れか1つの態様に従属する第9の態様において、
 前記制御部は、前記制御値に関連付けられた前記光源部の想定温度を記憶してもよく、
 前記制御部は、前記目標出力強度と前記現在の出力強度との前記差と、前記現在の温度と、現在の制御値に関連付けられた第1の想定温度と、前記目標出力強度に対応する目標制御値に関連付けられた第2の想定温度と、に基づき、前記補正値を決定してもよい。
 第9の態様では、制御値に光源部の想定温度を関連付けて、補正値を決定する時に、光源部の現在の温度と、現在又は変更前の第1の想定温度と、設置後又は変更後の第2の想定温度と、を更に考慮することができる。従って、駆動後の現在又は実際の出力強度が設定後又は変更後の目標出力強度により一層一致し易くなり、照明部の輝度をより一層的確に制御することができる。
 当業者は、例示した本発明に従う態様が、本発明の精神を逸脱することなく、さらに変更され得ることを容易に理解できるであろう。
本発明に従う表示装置の1つの用途の説明図である。 図1のヘッドアップディスプレイ装置の表示機構の説明図である。 本発明に従う表示装置の構成例を示す。 図3の表示装置の動作例を表すフローチャートを示す。 目標出力強度に対応する制御値を補正する補正値の説明図である。 図2の表示画像を表示する周期であるフレームの説明図である。 図3の表示素子30及び発光部10の駆動方法の説明図である。
 以下に説明する最良の実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。
 図1は、本発明に従う表示装置の1つの用途の説明図である。図1の例において、表示装置として、例えばヘッドアップディスプレイ装置100が示され、ヘッドアップディスプレイ装置100は、例えば自動車である車両に適している。ヘッドアップディスプレイ装置100は、車両のダッシュボード内に設けられ、表示画像を表す表示光Lをウインドシールド200で反射させることにより、運転者250等の乗員は、例えば車両情報を表す表示画像の虚像Vを視認することができる。
 図2は、図1のヘッドアップディスプレイ装置100の表示機構の説明図である。図2の例において、ヘッドアップディスプレイ装置100は、例えば、照明部10と、照明光学系20と、表示素子30と、検出部40と、投射光学系50と、スクリーン60と、平面ミラー70と、凹面ミラー75と、表示画像Mが出射する窓部81を有するハウジング80と、を備えている。
 図2の照明部10は、発光可能な光源部11(図3参照)を有し、例えば、光源部11を実装する回路基板(図示せず)と、反射透過光学部(図示せず)と、輝度ムラ低減光学部(図示せず)と、を更に有することができる。光源部11は、例えば赤色光を発する発光ダイオード11r(広義には、第1の発光素子)と、例えば緑色光を発する発光ダイオード11g(広義には、第2の発光素子)と、例えば青色光を発する発光ダイオード11b(広義には、第3の発光素子)と、を備えている(図3参照)。
 図2の照明光学系20は、例えば凹状のレンズ等で構成され、照明部10から出射された照明光Cを表示素子30の大きさに調整することができる。図2の表示素子30は、例えば、可動式の複数のマイクロミラーを備えたDMD(Digital Micro-mirror Device)であり、複数のマイクロミラーの各々は、個別に制御される。マイクロミラーがONである時に、マイクロミラーは、ヒンジ(図示せず)を支点に例えば+12度傾斜し、照明光学系20から出射された照明光Cを投射光学系50方向に反射することができる。マイクロミラーがOFFである時に、マイクロミラーは、ヒンジを支点に例えば-12度傾斜し、照明光Cを投射光学系50方向に反射することができない。
 図2の検出部40は、照明部10の光源部11の出力強度を検出することができ、好ましくは、光源部11の温度も検出することができる。図2の投射光学系50は、例えば凹レンズ又は凸レンズ等で構成され、表示素子30から投影された表示画像Mの表示光Lをスクリーン60に効率よく照射することができる。図2のスクリーン60は、例えば拡散板、ホログラフィックディフューザ、マイクロレンズアレイ等で構成され、投射光学系50からの表示光Lをスクリーン60の下面で受光し、スクリーン60の上面に表示画像Mを表示することができる。
 図2の平面ミラー70は、スクリーン60に表示された表示画像Mを凹面ミラー75に向かって反射させることができる。図2の凹面ミラー75は、例えば凹面鏡等であり、平面ミラー70からの表示光Lを凹面で反射させ、反射光は、窓部81に向かって出射する。このような表示機構を介して表示光Lは、図1の運転者250に到達し、運転者250によって認識される虚像Vは、スクリーン60に表示された表示画像Mが拡大された大きさを有する。
 図2のハウジング80の材料は、例えば硬質樹脂等であり、ハウジング80の上方に所定の大きさの窓部81が設けられている。図2の窓部81の材料は、例えばアクリル等の透光性樹脂であり、窓部81の形状は、例えば湾曲形状である。窓部81は、凹面ミラー75からの表示光Lを透過させることができる。
 図3は、本発明に従う表示装置の構成例を示す。図1において、表示装置は、ヘッドアップディスプレイ装置100として示され、ヘッドアップディスプレイ装置100は、例えば図3の制御部90、照明制御部91及び表示制御部92によって制御される。図3の例において、ECU(Electronic Control Unit)は、映像信号300を生成し、制御部90は、例えばLVDS(Low Voltage Differential Signal)方式の通信で映像信号300を入力することができる。制御部90は、典型的には、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)で構成されるが、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、マイクロコンピュータ等で構成されてもよい。また、制御部90、照明制御部91及び表示制御部92は、例えば統合ICで構成されてもよい。
 図3の制御部90は、映像信号300の要求する光の輝度と発光タイミングで照明部10を制御するための照明制御データD1を照明制御部91に出力するとともに、映像信号300の要求する表示画像Mを表示素子30で形成するための表示制御データD2表示制御部92に出力することができる。表示画像Mを表示する周期であるフレームFは、複数の時間に分割されたサブフレームSFにより構成され(図7参照)、図3の照明制御部91は、サブフレームSF毎に異なる色の発光ダイオード11r、11g、11bを照明制御データD1の要求する光強度とタイミングで高速に順次切替えさせるフィールドシーケンシャル駆動方式により照明部10を制御することができる。
 図3の表示制御部92は、表示制御データD2に基づき、表示素子30の個々のマイクロミラーを例えばPWM方式により、ON/OFF制御し、照明部10の出射する照明光Cをスクリーン60の方向へ反射させる時に、発光ダイオード11r、11g、11bを基本色として利用し、加法混合方式による混色又はフルカラーで表示画像Mを表現することができる。図3の検出部40は、例えばフォトダイオードであるセンサ41と、アナログデータをデジタルデータに変換するA/D変換器42と、を含み、発光部11の出力強度データPを制御部90に出力することができる。検出部40は、発光ダイオード11r、11g、11b毎に設けられ、センサ41は、典型的には、3つの光強度検出センサを有することができる。
 好ましくは、図3の検出部40は、発光部11の温度データTも制御部90に出力し、センサ41は、典型的には、3つの発光ダイオード11r、11g、11bに対応する3つの温度検出センサを更に有することができる。なお、発光部11の温度データTは、例えば発光ダイオード又はLEDチップの周囲温度であり、制御部90は、その周囲温度と、LEDチップから周辺雰囲気までの熱抵抗と、投入電力と、に基づき、ジャンクション温度を算出してもよい。
 図4は、図3の表示装置の動作例を表すフローチャートを示す。例えばステップST01において、制御部90は、新調光値を入力する。典型的には、図1の車両又はヘッドアップディスプレイ装置100は、車両の前方照度等の外光の照度を検出する照度センサを備え、制御部90は、照度データに応じて映像信号300の要求する光の輝度を決定することができる。言い換えれば、新調光値は、典型的には、例えば照度データである。代替的に、新調光値は、例えば図3のECU又は図示されない他のECU(広義には、車載装置)によって決定されてもよく、或いは、運転者250の操作によって決定されてもよい。
 新調光値が入力された後に、制御部90は、発光部11の温度(例えば赤色光を発する発光ダイオード11rの温度)を入力する(図4のステップST02)。次に、制御部90は、新調光値に応じた光源部11の目標出力強度(例えば発光ダイオード11rの目標光強度)を決定する(ステップST03)。次に、制御部90は、新調光値に基づき設定又は変更された目標出力強度と現在の出力強度との差が閾値(第1の閾値又は強度閾値)以上であるか否かを判定する(ステップST04)。
 目標出力強度と現在の出力強度との差が閾値以上である時に、制御部90は、目標出力強度と現在の出力強度との差と、発光部11の温度と、に基づき補正値を決定する(ステップST05)。なお、表示装置又はヘッドアップディスプレイ装置100が発光部11の温度を検出しない時に、ステップST02は、省略され、ステップST05において、制御部90は、目標出力強度と現在の出力強度との差に基づき補正値を決定してもよい。
 図5は、目標出力強度に対応する制御値を補正する補正値の説明図である。図3の制御部90は、光源部11の目標出力強度に対応する制御値を記憶し、例えば目標出力強度p1及びp2に対応する制御値は、それぞれ、d1及びd2である(図5参照)。例えば図5に示されるような関係式は、発光ダイオード11r,11g,11bの個体差を考慮して製造時に設定されている。目標出力強度の値が例えば図5のp1からp2に変更される時に、制御部90は、現在の出力強度を考慮することができる(図4のステップST05)。
 例えば、発光ダイオード11rの現在の出力強度データPは、目標出力強度p1と一致し、照明制御部91が制御値d1で発光ダイオード11rを駆動することを仮定する。具体的には、制御部90は、現在の出力強度(=p1)が設定後又は変更後の目標出力強度p2までどのくらい離れているかを考慮することができる。より具体的には、照明制御部91は、設定後又は変更後の目標出力強度p2に対応する制御値d2で発光ダイオード11rを駆動する時に、その制御値d2は、現在の出力強度(=p1)から目標出力強度p2までの距離(=p1-p2)に基づく補正値Δによって補正することができる。
 現在の出力強度(=p1)を設定後又は変更後の目標出力強度p2まで下げる時に、照明制御部91は、減少された制御値(=d2-Δ=d2')で発光ダイオード11rを駆動することができる。言い換えれば、照明制御部91は、設定後又は変更後の目標出力強度p2よりも低い目標出力強度に対応する制御補正値d2'で発光ダイオード11rを駆動することができる。一般に、目標出力強度pが高い程、発光ダイオード11rは高温であるので、現在の出力強度(=p1)を設定後又は変更後の目標出力強度p2まで下げる時に、発光ダイオード11rの高温状態(発熱量)に起因して、制御値d2で駆動する発光ダイオード11rの輝度が大きいことを本発明者らは、認識した。図3の照明制御部91では、現在の出力強度(=p1)を設定後又は変更後の目標出力強度p2まで下げる時に、減少された制御値(=d2-Δ=d2')で発光ダイオード11r等の光源部11を駆動するので、照明部10の輝度を的確に制御することができる。
 好ましくは、目標出力強度と現在の出力強度との差の絶対値が大きい程、補正値の絶対値は、大きく設定される。即ち、現在の出力強度(=p1)を設定後又は変更後の目標出力強度(<p2)まで下げる時に、照明制御部91は、より一層減少された制御値(<d2')で発光ダイオード11rを駆動することができる。現在の出力強度から目標出力強度までの距離が離れる程、照明制御部91は、その距離に応じて強く補正された補正値に基づき光源部11を駆動するので、制御部90は、照明部10の輝度をより一層的確に制御することができる。
 なお、図5において、制御値dは、例えば発光ダイオード11r等の1つの発光素子をPWM駆動するDuty比とその発光ダイオード11rをPAM駆動する電流値との乗算値に基づく、発光ダイオード11の駆動電力である。1例として、PWM駆動のDuty比が一定である時に、制御値dは、発光ダイオード11の駆動電流である。或いは、駆動電流が一定である時に、制御値dは、PWM駆動のDuty比である。
 例えば、発光ダイオード11rの現在の出力強度データPは、目標出力強度p2と一致し、照明制御部91が制御値d2で発光ダイオード11rを駆動することを仮定する。現在の出力強度(=p2)を設定後又は変更後の目標出力強度p1まで上げる時に、照明制御部91は、増加された制御値(>d1)で発光ダイオード11rを駆動することができる。具体的には、制御部が目標出力強度に対応する制御値を記憶する時に、設定後又は変更後の目標出力強度よりも高い目標出力強度に対応する制御補正値で光源部を駆動することができる。一般に、目標出力強度pが低い程、発光ダイオード11rは低温であるので、現在の出力強度(=p2)を設定後又は変更後の目標出力強度p1まで上げる時に、発光ダイオード11rの低温状態(発熱量)に起因して、制御値d1で駆動する発光ダイオード11rの輝度が小さいことを本発明者らは、認識した。図3の照明制御部91では、現在の出力強度(=p2)を設定後又は変更後の目標出力強度p1まで上げる時に、増加された制御値(>d1)で発光ダイオード11r等の光源部11を駆動するので、照明部10の輝度を的確に制御することができる。
 図3の制御部90は、光源部11の目標出力強度に対応する制御値を記憶する時に、制御値に関連付けられた光源部11の想定温度を記憶することができる。例えば制御値d1及びd2に対応する想定温度は、それぞれ、T1及びT2である(図5参照)。図4のステップST02において、例えば発光ダイオード11rの温度がTであり、例えば、発光ダイオード11rの現在の出力強度データPは、目標出力強度p1と一致し、照明制御部91が制御値d1で発光ダイオード11rを駆動することを仮定する。具体的には、制御部90は、現在の温度(=T)と現在の出力強度(=p1)に対応する現在の制御値(d1)に関連付けられた想定温度(=T1)との差が閾値(第2の閾値又は温度閾値)以上である時に、現在の温度(=T)が現在の想定温度(=T1)からどのくらい離れているかを考慮することができる。より具体的には、制御部90は、現在の温度(=T)と、現在の想定温度(=T1)と、設定後又は変更後の目標出力強度p2に対応する制御値d2に関連付けられた想定温度T2と、を比較することができる。
 現在の温度(=T)が設定後又は変更後の想定温度T2よりも現在の想定温度(=T1)から離れる時に、即ち、T<T2<T1が成立する時に、制御部90は、補正値Δを減少させることができる。現在の温度(=T)が現在の想定温度(=T1)よりも設定後又は変更後の想定温度T2から離れる時に、即ち、T2<T1<Tが成立する時に、制御部90は、補正値Δを増加させることができる。現在の温度(=T)が設定後又は変更後の想定温度T2と現在の想定温度(=T1)との間にある時に、即ち、T2<T<T1が成立する時に、制御部90は、補正値Δを減少させることができる。
 図4のステップST05において、制御部90は、上述したような補正値を決定することができる。ステップST04において、目標出力強度と現在の出力強度との差が閾値以上でない時に、制御部90は、ステップST05を省略し、言い換えれば、補正値にゼロを設定することができる。ステップST06において、制御部90は、補正値に基づき制御値を補正し、照明制御部91は、その補正制御値で光源部11を駆動することができる。照明制御部91が制御補正値に基づき光源部11を駆動した後に、制御部90は、検出部40によって検出された現在の出力強度を取り込み(ステップST07)、現在の出力強度が目標出力強度に一致するように、補正値を調整することができる(ステップST09)。
 1例として、照明制御部91は、図5の補正制御値d2'が制御値d2に向かうように補正値Δを徐々に減少させることができる。ステップST07でリアルタイムに検出された現在の出力強度が目標出力強度で安定するまで(ステップST08)、制御部90は、補正値を調整することができる。現在の出力強度が目標出力強度で安定する時に、制御部90は、現在の出力強度を更新することができる(ステップST10)。具体的には、制御部90は、現在の出力強度として、安定した目標出力強度を採用することができる。
 図6は、図2の表示画像Mを表示する周期であるフレームFの説明図である。フレームFは、表示素子30の個々のマイクロミラーが通常駆動する表示期間Faと、非表示期間駆動する非表示期間Fbと、を備える。フレームF内に占める表示期間Faの割合は、例えば50[%]であるが、これに限定されず、例えば70[%]又は100[%]に設定されてもよい。フレームF内に占める表示期間Faの割合は、一定でもよく、要求輝度に応じて決定されてもよい。表示期間Faは、照明部10からの照明光Cをスクリーン60に向けて表示画像Mとして投影する期間である。非表示期間Fbは、照明部10が消灯する(例えば3つの発光ダイオード11r,11g,11bのすべてが消灯する)期間である(図7(d)~図7(f)参照)。
 表示期間内オン駆動期間Fapは、表示期間Fa内でマイクロミラーがONする期間であり、表示期間内オフ駆動期間Faqは、表示期間Fa内でマイクロミラーがOFFする期間である。非表示期間内オン駆動期間Fbpは、非表示期間Fb内でマイクロミラーがONする期間であり、非表示期間内オフ駆動期間Fbqは、非表示期間Fb内でマイクロミラーがOFFする期間である。マイクロミラーを駆動する時に、マイクロミラーの固着を防止するために、好ましくは、表示期間内オン駆動期間Fapと非表示期間内オン駆動期間Fbpとの和(総オン駆動期間Fp)と、表示期間内オフ駆動期間Faqと非表示期間内オフ駆動期間Fbqとの和(総オフ駆動期間Fq)とが略均等になるように、制御部90は、非表示期間内オン駆動期間Fbpと非表示期間内オフ駆動期間Fbqとを調整する。
 図7は、図3の表示素子30及び発光部10の駆動方法の説明図である。図7(a)~図7(c)に示すように、フレームFにおいて、表示素子30は、例えば緑色を単色で表示する単色ミラーEa、赤色と緑色の混色を表示する混色ミラーEb、何も表示しない消灯ミラーEcを含むことができる。単色ミラーEaは、図7(a)に示すように、表示制御データD2に基づき、表示期間Faにおいては発光ダイオード11gの点灯タイミング(図7(e)参照)でONされ、非表示期間FbにおいてはフレームF内のONする期間の和である総オン駆動期間Fpが、フレームFの略半分になるように、制御部90が非表示期間Fbにおける非表示期間内オン駆動期間Fbpと非表示期間内オフ駆動期間Fbqとを調整することができる。
 制御部90は、図7(b)に示す混色ミラーEbのように、非表示期間Fb内におけるONとOFFとを、非表示期間内オン駆動期間Fbpと非表示期間内オフ駆動期間Fbqとに即した周期で繰り返すことで、総オン駆動期間Fpと総オフ駆動期間Fqとが略均等になるように、調整することができる。また、図7(c)に示すように、消灯ミラーEcは、表示期間Faに渡ってオフ駆動であるため、非表示期間駆動は、非表示期間Fbに渡ってONすることができる。
 本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。
 本発明は、車両に搭載するヘッドアップディスプレイ装置などの虚像を視認させる表示装置として適用可能である。
 10・・・照明部、11・・・発光部、11r,11g,11b・・・発光ダイオード、20・・・照明光学系、30・・・表示素子、40・・・検出部、41・・・センサ、42・・・A/D変換器、50・・・投射光学系、60・・・スクリーン、70・・・平面ミラー、75・・・凹面ミラー、80・・・ハウジング、81・・・窓部、90・・・制御部、91・・・照明制御部、92・・・表示制御部、100・・・ヘッドアップディスプレイ装置(広義には、表示装置)、200・・・ウインドシールド、250・・・運転者、300・・・映像信号、D1・・・照明制御データ、D2・・・表示制御データ、F・・・フレーム、L・・・表示光、M・・・表示画像、SF・・・サブフレーム、V・・・虚像、d1,d2・・・制御値、d2'・・・補正制御値、Δ・・・補正値。

Claims (9)

  1.  発光可能な光源部を有する照明部と、
     前記照明部を制御する照明制御部と、
     前記照明部からの照明光で表示画像を形成可能な表示素子と、
     前記表示素子を制御する表示制御部と、
     映像信号に基づき前記照明制御部及び前記表示制御部を制御する制御部と、
     前記光源部の現在の出力強度を検出する検出部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記光源部の目標出力強度に対応する制御値を記憶し、
     前記制御部は、前記目標出力強度と前記検出部によって検出された前記現在の出力強度との差に基づき、前記制御値を補正する補正値を決定し、
     前記照明制御部は、前記制御値が前記補正値によって補正された制御補正値に基づき前記光源部を駆動することを特徴とする表示装置。
  2.  前記目標出力強度が前記現在の出力強度よりも低い時に、前記補正値は、前記制御値を減少させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記目標出力強度が前記現在の出力強度よりも高い時に、前記補正値は、前記制御値を増加させることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4.  前記目標出力強度と前記検出部によって検出された前記現在の出力強度との前記差の絶対値が大きい程、前記補正値の絶対値は、大きいことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示装置。
  5.  前記目標出力強度と前記検出部によって検出された前記現在の出力強度との前記差の絶対値が閾値よりも小さい時に、前記補正値は、ゼロであり、前記制御補正値は、前記目標出力強度に対応する前記制御値であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の表示装置。
  6.  前記制御補正値に基づき前記光源部を駆動した後に、前記制御部は、前記検出部によって検出された前記現在の出力強度を取り込み、前記現在の出力強度が前記目標出力強度に一致するように、前記補正値を調整することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示装置。
  7.  前記光源部は、それぞれが異なる発光色を有する複数の発光素子を含み、
     前記画像のフレーム期間を時間分割したサブフレーム期間毎に異なる前記発光素子を駆動するように、前記照明制御部は、前記照明部をフィールドシーケンシャル方式で制御し、
     前記制御部は、前記発光素子毎に、前記目標出力強度に対応する前記制御値を記憶し、
     前記制御値は、前記複数の発光素子のうちの対応する1つの発光素子をPWM駆動するDuty比と前記対応する1つの発光素子をPAM駆動する電流値との乗算値に基づくことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の表示装置。
  8.  前記検出部は、前記光源部の現在の温度を更に検出し、
     前記制御部は、前記目標出力強度と前記現在の出力強度との前記差と、前記現在の温度と、に基づき、前記補正値を決定することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示装置。
  9.  前記制御部は、前記制御値に関連付けられた前記光源部の想定温度を記憶し、
     前記制御部は、前記目標出力強度と前記現在の出力強度との前記差と、前記現在の温度と、現在の制御値に関連付けられた第1の想定温度と、前記目標出力強度に対応する目標制御値に関連付けられた第2の想定温度と、に基づき、前記補正値を決定することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の表示装置。
PCT/JP2017/032809 2016-09-27 2017-09-12 表示装置 WO2018061744A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/336,013 US10701783B2 (en) 2016-09-27 2017-09-12 Display device
JP2018542350A JP6908047B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-12 表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188712 2016-09-27
JP2016-188712 2016-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061744A1 true WO2018061744A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61760238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/032809 WO2018061744A1 (ja) 2016-09-27 2017-09-12 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10701783B2 (ja)
JP (1) JP6908047B2 (ja)
WO (1) WO2018061744A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11688355B2 (en) * 2020-03-17 2023-06-27 Nippon Seiki Co., Ltd. Lighting control data generation method and lighting control data generation device
DE102021209454A1 (de) 2021-08-27 2023-03-02 Osram Gmbh Verfahren zum Steuern einer Laserdiode sowie einer digitalen Mikrospiegelvorrichtung einer bilderzeugenden Einheit in einem holografischen Head-Up-Display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230860A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Victor Co Of Japan Ltd 映像表示装置およびその光源制御方法
US20120153837A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for correcting light
JP2012238721A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Canon Inc 光量制御装置及びその制御方法、及び表示装置
JP2014066920A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8675027B2 (en) * 2009-06-03 2014-03-18 Mitsubishi Electric Corporation Image display apparatus
JP5766040B2 (ja) * 2011-06-15 2015-08-19 キヤノン株式会社 発光装置、その制御方法、及び画像表示装置
JP6379490B2 (ja) * 2014-01-10 2018-08-29 日本精機株式会社 光源駆動装置及び表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230860A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Victor Co Of Japan Ltd 映像表示装置およびその光源制御方法
US20120153837A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for correcting light
JP2012238721A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Canon Inc 光量制御装置及びその制御方法、及び表示装置
JP2014066920A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018061744A1 (ja) 2019-08-08
JP6908047B2 (ja) 2021-07-21
US10701783B2 (en) 2020-06-30
US20200029410A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9830864B2 (en) Field sequential image display device
JP5056921B2 (ja) 半導体光源装置、半導体光源制御方法及び投影装置
EP2905647B1 (en) Laser scanning display device
CN101551977B (zh) 显示设备及其光控制方法
JP6075590B2 (ja) 車両用表示装置
US10404956B2 (en) Head-up display emitting light of different colors from a plurality of light sources, and light source control method thereof
WO2017057001A1 (ja) 表示装置
ATE421839T1 (de) Anzeige mit niedrigem profil und grossem bildschirm mit einem rückprojektionsanordnungssystem
WO2014050497A1 (ja) 表示装置
JP6390893B2 (ja) Dmd表示装置、ヘッドアップディスプレイ装置
WO2018061744A1 (ja) 表示装置
WO2018123554A1 (ja) 表示装置
WO2018135462A1 (ja) 表示装置
WO2020241512A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017105291A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017038497A1 (ja) 表示装置
WO2018193980A1 (ja) 表示装置
EP3509056B1 (en) Projection-type display device
WO2018139256A1 (ja) 表示装置
JP2017227806A (ja) 表示装置
JP7099044B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7338636B2 (ja) 表示装置
JP2018200811A (ja) 光源駆動装置及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2019049699A1 (ja) 表示装置
JP2018116207A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17855701

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542350

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17855701

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1