WO2018030097A1 - 帯状ガラスフィルムの切断方法 - Google Patents

帯状ガラスフィルムの切断方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018030097A1
WO2018030097A1 PCT/JP2017/026192 JP2017026192W WO2018030097A1 WO 2018030097 A1 WO2018030097 A1 WO 2018030097A1 JP 2017026192 W JP2017026192 W JP 2017026192W WO 2018030097 A1 WO2018030097 A1 WO 2018030097A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass film
strip
shaped glass
laser
fusing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/026192
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博司 瀧本
薫 鑑継
直弘 猪飼
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Publication of WO2018030097A1 publication Critical patent/WO2018030097A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/08Severing cooled glass by fusing, i.e. by melting through the glass

Definitions

  • the present invention relates to a method for cutting a strip-shaped glass film along the longitudinal direction.
  • the manufacturing process of a glass film includes a cutting process of cutting the band-shaped glass film that is the source of the glass film along the longitudinal direction.
  • this cutting process while transporting the strip-shaped glass film formed by the downdraw method or the like in the longitudinal direction, the ineffective portions (parts including the ear portions) located at both ends in the width direction of the strip-shaped glass film are cut and removed. To do.
  • part used as a product remained is obtained.
  • examples of the cutting method used for the execution of the cutting step include a laser cutting method and a laser fusing method.
  • the glass substrate being conveyed in a predetermined direction is irradiated with a laser to melt the glass substrate and form both fused end portions (peripheral portions in the same document) facing each other. To do. Further, after heating by laser irradiation, due to the residual stress generated in the glass substrate as it cools, both fusing end portions are peeled off from the fusing glass substrate as filament glass (precipitates in the same document) and removed.
  • both the fusing end portions facing each other on the effective portion side and the non-effective portion side that are sequentially formed along with the fusing along the longitudinal direction of the belt-like glass film are respectively thread-like glass. As it peels off. Thereby, the distortion which arose in the effective part of the strip
  • Patent Document 1 when the cutting method disclosed in Patent Document 1 is used for executing the cutting process of the belt-shaped glass film, the above-described advantages can be obtained, but the following problems to be solved still occur. ing.
  • the present invention made in view of the above circumstances, when fusing the strip-shaped glass film in the longitudinal direction and forming both fusing ends facing each other, when both fusing ends are peeled and removed as thread glass, respectively, It is a technical problem to prevent the separation from being separated.
  • the present inventors have shown that there is a strong correlation between the amount of strip-shaped glass film removed at the time of fusing and the residual stress remaining on the strip-shaped glass film after fusing, which affects stable peeling of the filamentous glass. I got that knowledge.
  • the actual removal amount at the time of fusing of the glass ribbon film is also related to the conveyance speed of the glass ribbon film and the output of the laser, and these parameters are closely related to the continuous peeling of the glass filament glass. As a result, the present invention has been obtained.
  • the present invention which was created to solve the above-mentioned problems, irradiates a laser along the longitudinal direction of the band-shaped glass film, thereby melting the band-shaped glass film and forming both fusing ends facing each other.
  • the dimensionless number Z calculated from the formula [1] is 5.0 ⁇ 10 6 to 3.0 ⁇ 10 8 . Under conditions that are within range, Characterized in that blowing Jo glass film.
  • the strip-shaped glass film is melted in the longitudinal direction to form both melt-cut ends facing each other, and both the melt-cut ends are peeled off as a filament glass and removed. In doing so, it is possible to prevent discontinuity of peeling.
  • FIG. 2 is a longitudinal front view showing an AA cross section in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a longitudinal front view showing a BB cross section in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a longitudinal front view showing a CC cross section in FIG. 1.
  • the effective portion G ⁇ b> 1 which is a part that becomes the strip glass film G as a product.
  • the non-effective part G2 which is a part to be discarded.
  • the band-shaped glass film G is glass formed by an overflow downdraw method, and has ineffective portions G2 including ear portions Gm at both ends in the width direction, and an effective portion G1 between the ineffective portions G2.
  • the belt-shaped glass film G is cut along the planned cutting line X that becomes the boundary between the effective portion G1 and the ineffective portion G2.
  • the effective portion G1 after being divided from the ineffective portion G2 is overlapped with the protective sheet, and then wound around the core in a roll shape to form a glass roll.
  • the ineffective portion G2 after being divided from the effective portion G1 is separated from the conveying path of the effective portion G1 and discarded.
  • the thickness t of the strip-shaped glass film G to be cut is preferably 0.0001 m (100 ⁇ m) or less, and more preferably 0.00005 m (50 ⁇ m) or less.
  • the density ⁇ of the ribbon film G preferably in the range of 2300kg / m 3 ⁇ 2600kg / m 3, and still more preferably in the range of 2350kg / m 3 ⁇ 2500kg / m 3.
  • belt-shaped glass film G is shape
  • the composition of the strip-shaped glass film is not particularly limited, but in the present embodiment, alkali-free glass is targeted for cutting.
  • the cutting of the glass ribbon G is performed by irradiating the laser glass L along the planned cutting line X to the glass ribbon G transported in the longitudinal direction in a flat position to melt the glass ribbon G. To do.
  • the strip-shaped glass film G is transported at a transport speed V on the transport path using a transport device (for example, a belt conveyor).
  • a transport device for example, a belt conveyor.
  • the laser L irradiated to the belt-shaped glass film G is irradiated from a laser irradiator 1 that is fixedly installed as shown in FIG.
  • the irradiation spot Ls of the laser L formed on the strip glass film G (on the planned cutting line X) and the strip glass film G are relatively moved at a relative movement speed equal to the transport speed V.
  • the focal point Lf of the laser L emitted from the laser irradiator 1 is set so as to be within the range of the thickness t of the strip glass film G.
  • the conveying speed V of the glass strip G is preferably in the range of 0.100 m / s to 0.530 m / s, and preferably in the range of 0.130 m / s to 0.500 m / s. Is more preferable.
  • the output P of the laser L is preferably 30 W or more, and more preferably 50 W or more.
  • the output P of the laser L is preferably 250 W or less, and more preferably 200 W or less.
  • the width w of the gap formed between the melted ends G1a and G2a formed opposite to each other as the belt-shaped glass film G is melted.
  • the type of laser L to be irradiated is not particularly limited, and a CO 2 laser, an excimer laser, a copper vapor deposition laser, a YAG laser, or the like can be used. In this embodiment, a CO 2 laser is used. is doing.
  • the output of the laser L is P [W]
  • the relative movement speed between the strip-shaped glass film G and the irradiation spot Ls of the laser L formed on the strip-shaped glass film G (in this embodiment, V [m / s], the thickness of the strip glass film G is t [m]
  • the width of the gap formed between the fusing ends G1a and G2a is w [m].
  • the density of the band-shaped glass film G is ⁇ [kg / m 3 ]
  • the dimensionless number Z calculated from the formula [1] is 5.0 ⁇ 10 6 to 3.0 ⁇ 10 8 .
  • the strip-shaped glass film G is melted under conditions that fall within the range.
  • the band-shaped glass film G is divided into an effective portion G1 and an ineffective portion G2.
  • the fusing end portions G1a and G2a on the effective portion G1 side and the non-effective portion G2 side facing each other are sequentially formed.
  • both fusing edge part G1a and G2a will be in the state heated with the heat
  • both fusing end portions G1a and G2a are peeled off and removed from the effective portion G1 and the ineffective portion G2, respectively, as shown in FIG.
  • the strain generated in the effective portion G1 of the belt-shaped glass film G due to the heating by the irradiation of the laser L can be removed along with the peeling of the fusing end portion G1a, and the effective portion G1 without distortion is obtained.
  • a strip glass film is formed under 15 different conditions (conditions of Example 11 and Comparative Example 4). It cut
  • both the melt-cut ends are formed into filamentous glass while the strip-shaped glass film is melted in the longitudinal direction to form both melt-cut ends facing each other.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

帯状ガラスフィルムGの長手方向に沿ってレーザーLを照射することで、これを溶断して相互に対向する両溶断端部G1a,G2aを形成しつつ、両溶断端部G1a,G2aをそれぞれ糸状ガラスGtとして剥離させて除去するに際し、レーザーLの出力をP[W]、帯状ガラスフィルムGとレーザーLの照射スポットLsとの相対移動速度をV[m/s]、帯状ガラスフィルムGの厚みをt[m]、両溶断端部G1a,G2aの相互間の隙間の幅をw[m]、 帯状ガラスフィルムGの密度をρ[kg/m3]として、[数1]式から算出される無次元数Zの値が、5.0×106~3.0×108 の範囲内となる条件の下で、帯状ガラスフィルムGを溶断するようにした。[数1]Z=P/(9.80665×V3×t×w×ρ)

Description

帯状ガラスフィルムの切断方法
 本発明は、帯状ガラスフィルムを長手方向に沿って切断するための方法に関する。
 近年、急速に普及しているスマートフォンやタブレット型PC等のモバイル端末は、薄型、軽量であることが求められるため、これらの端末に組み込まれるガラス基板においても、必然的に薄板化への要請が高まっているのが現状である。このような現状の下、フィルム状にまで薄板化(例えば、厚みが300μm以下)されたガラスフィルムが開発、製造されるに至っている。
 通常、ガラスフィルムの製造工程には、これの元となる帯状ガラスフィルムを長手方向に沿って切断する切断工程が含まれる。この切断工程では、ダウンドロー法等によって成形された帯状ガラスフィルムを長手方向に搬送しつつ、帯状ガラスフィルムの幅方向両端に位置する非有効部(耳部を含んだ部位)を切断して除去する。これにより、切断工程の実行後には、製品となる部位である有効部のみが残存した帯状ガラスフィルムが得られる。ここで、切断工程の実行に利用される切断手法としては、例えば、レーザー割断法やレーザー溶断法等を挙げることができるが、この他、特許文献1に開示された切断手法を利用することにより、切断工程を実行することも可能である。
 同文献に開示された切断手法では、所定の方向に搬送中のガラス基板にレーザーを照射することで、ガラス基板を溶断して相互に対向する両溶断端部(同文献では周辺部)を形成する。さらに、レーザーの照射による加熱後、冷却に伴ってガラス基板に発生した残留応力により、両溶断端部をそれぞれ糸状ガラス(同文献では析出物)として溶断後のガラス基板から剥離させて除去する。
 同手法を上記の切断工程に利用すれば、帯状ガラスフィルムの長手方向に沿った溶断に伴って順次に形成される有効部側および非有効部側の対向した両溶断端部が、それぞれ糸状ガラスとして剥離していく。これにより、レーザーの照射による加熱で帯状ガラスフィルムの有効部に生じた歪を溶断端部の剥離に伴って除去することができ、切断工程の実行後には、歪のない帯状ガラスフィルムを得られる利点がある。
国際公開第2014/002685号公報
 しかしながら、特許文献1に開示された切断手法を帯状ガラスフィルムの切断工程の実行に利用した場合には、上述のような利点が得られる一方で、以下のような未だ解決すべき問題が発生している。
 すなわち、同手法では、溶断端部の剥離を途切れなく連続的に発生させることが難しく、溶断端部の剥離が断続的にしか生じない状態に陥りやすい問題がある。そして、剥離が断続的に生じた場合には、切断工程の実行後に得られる帯状ガラスフィルム(有効部のみが残存した帯状ガラスフィルム)における幅方向端面の直線度が不可避的に悪化してしまう。その結果、この帯状ガラスフィルムを元に製造されるガラスフィルムの品質を低下させてしまう不具合があった。そのため、溶断端部の剥離の途切れを防止できる技術の確立が期待されているのが現状であった。
 上記の事情に鑑みなされた本発明は、帯状ガラスフィルムを長手方向に溶断して相互に対向する両溶断端部を形成しつつ、両溶断端部をそれぞれ糸状ガラスとして剥離させて除去するに際し、剥離の途切れを防止することを技術的な課題とする。
 本発明者らは、鋭意研究の結果、溶断時における帯状ガラスフィルムの除去量と、溶断後に帯状ガラスフィルムに残存する残留応力とが、強い相関を示し、安定した糸状ガラスの剥離に影響を及ぼすことの知見を得た。帯状ガラスフィルムの溶断時の実際の除去量は、帯状ガラスフィルムの搬送速度とレーザーの出力とも関係し、安定した糸状ガラスの剥離の継続のためには、これらのパラメータが密接に関わりあっていることの知見を得て、本発明に至った。
 上記の課題を解決するために創案された本発明は、帯状ガラスフィルムの長手方向に沿ってレーザーを照射することで、帯状ガラスフィルムを溶断して相互に対向する両溶断端部を形成しつつ、両溶断端部をそれぞれ糸状ガラスとして溶断後の帯状ガラスフィルムから剥離させて除去する帯状ガラスフィルムの切断方法であって、レーザーの出力をP[W]、帯状ガラスフィルムと、帯状ガラスフィルム上に形成されたレーザーの照射スポットとの相対移動速度をV[m/s]、帯状ガラスフィルムの厚みをt[m]、両溶断端部の相互間に形成される隙間の幅をw[m]、帯状ガラスフィルムの密度をρ[kg/m3]としたとき、[数1]式から算出される無次元数Zの値が、5.0×106~3.0×108の範囲内となる条件の下で、帯状ガラスフィルムを溶断することに特徴付けられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 本発明に係る帯状ガラスフィルムの切断方法によれば、帯状ガラスフィルムを長手方向に溶断して相互に対向する両溶断端部を形成しつつ、両溶断端部をそれぞれ糸状ガラスとして剥離させて除去するに際し、剥離の途切れを防止することが可能となる。
本発明の実施形態に係る帯状ガラスフィルムの切断方法を示す平面図である。 図1におけるA-A断面を示す縦断正面図である。 図1におけるB-B断面を示す縦断正面図である。 図1におけるC-C断面を示す縦断正面図である。
 以下、本発明の実施形態に係る帯状ガラスフィルムの切断方法について、添付の図面を参照して説明する。
 図1に示すように、本実施形態に係る帯状ガラスフィルムの切断方法では、帯状ガラスフィルムGを長手方向に沿って切断することで、当該帯状ガラスフィルムGを製品となる部位である有効部G1と、廃棄される部位である非有効部G2とに分断する。
 帯状ガラスフィルムGは、オーバーフローダウンドロー法により成形したガラスであり、幅方向の両端にそれぞれ耳部Gmを含んだ非有効部G2を有すると共に、両非有効部G2の相互間に有効部G1を有する。本実施形態においては、これら有効部G1と非有効部G2との境界となる切断予定線Xに沿って帯状ガラスフィルムGを切断する。なお、非有効部G2と分断された後の有効部G1は、保護シートと重ね合わせた後、巻芯の周りにロール状に巻き取ってガラスロールとする。一方、有効部G1と分断された後の非有効部G2は、有効部G1の搬送経路から離脱させて廃棄する。
 ここで、切断の対象となる帯状ガラスフィルムGの厚みtは、0.0001m(100μm)以下とすることが好ましく、0.00005m(50μm)以下とすることが更に好ましい。また、帯状ガラスフィルムGの密度ρは、2300kg/m3~2600kg/m3の範囲内とすることが好ましく、2350kg/m3~2500kg/m3の範囲内とすることが更に好ましい。なお、本実施形態では、帯状ガラスフィルムGをオーバーフローダウンドロー法により成形しているが、この他、スロットダウンドロー法、リドロー法、フロート法等により成形した帯状ガラスフィルムGを切断の対象としてもよい。また、帯状ガラスフィルムの組成は、特に限定されるものではないが、本実施形態では、無アルカリガラスを切断の対象としている。
 帯状ガラスフィルムGの切断は、平置き姿勢で長手方向に搬送される帯状ガラスフィルムGに対して、切断予定線Xに沿ってレーザーLを照射することにより、帯状ガラスフィルムGを溶断して実行する。
 帯状ガラスフィルムGは、搬送装置(例えば、ベルトコンベア等)を用いて搬送経路上を搬送速度Vで搬送している。これに対し、帯状ガラスフィルムGに照射されるレーザーLは、図2に示すように、固定して設置されたレーザー照射器1から照射している。これにより、帯状ガラスフィルムG上(切断予定線X上)に形成されたレーザーLの照射スポットLsと、帯状ガラスフィルムGとが、搬送速度Vに等しい相対移動速度で相対移動している。なお、レーザー照射器1から照射されるレーザーLの焦点Lfは、帯状ガラスフィルムGの厚みtの範囲内に収まるように設定している。
 ここで、帯状ガラスフィルムGの搬送速度Vは、0.100m/s~0.530m/sの範囲内とすることが好ましく、0.130m/s~0.500m/sの範囲内とすることが更に好ましい。また、レーザーLの出力Pは、30W以上とすることが好ましく、50W以上とすることが更に好ましい。一方、レーザーLの出力Pは、250W以下とすることが好ましく、200W以下とすることが更に好ましい。加えて、図3に示すように、帯状ガラスフィルムGの溶断に伴って相互に対向して形成される両溶断端部G1a,G2aについて、これらの相互間に形成される隙間の幅wは、0.00005m(50μm)~0.0002m(200μm)の範囲内となるようにすることが好ましく、0.00008m(80μm)~0.00015m(150μm)の範囲内となるようにすることが更に好ましい。なお、照射するレーザーLの種類は、特に限定されるものではなく、CO2レーザー、エキシマレーザー、銅蒸着レーザー、YAGレーザー等を使用することができるが、本実施形態では、CO2レーザーを使用している。
 以下、帯状ガラスフィルムGの切断方法の具体的な態様について説明する。
 この帯状ガラスフィルムの切断方法では、レーザーLの出力をP[W]、帯状ガラスフィルムGと、帯状ガラスフィルムG上に形成されたレーザーLの照射スポットLsとの相対移動速度(本実施形態では上記の搬送速度Vに等しい)をV[m/s]、帯状ガラスフィルムGの厚みをt[m]、両溶断端部G1a,G2aの相互間に形成される隙間の幅をw[m]、帯状ガラスフィルムGの密度をρ[kg/m3]としたとき、[数1]式から算出される無次元数Zの値が、5.0×106~3.0×108の範囲内となる条件の下で、帯状ガラスフィルムGを溶断する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 このようにした場合、図2に示すように、帯状ガラスフィルムGの切断予定線Xに沿ってレーザーLを照射すると、まず、照射部で溶融ガラスが生成されると共に、溶融ガラスが除去されることで、図3に示すように、帯状ガラスフィルムGが有効部G1と非有効部G2とに分断される。これにより、相互に対向する有効部G1側および非有効部G2側の両溶断端部G1a,G2aが順次に形成されていく。
 なお、両溶断端部G1a,G2aの周辺部は、レーザーLの熱で加熱された状態となるが、加熱された後、それぞれ搬送経路の下流側に搬送されながら自然冷却により冷却されていく。これに伴って、分断された有効部G1および非有効部G2の各々において、溶断端部G1a(G2a)に隣接する部位(図3に斜線を入れて示す部位)では、引張応力(残留応力)が発生した状態となる。
 この引張応力によって両溶断端部G1a,G2aが、図4に示すように、それぞれ有効部G1および非有効部G2から糸状ガラスGtとして剥離して除去されていく。その結果、レーザーLの照射による加熱で帯状ガラスフィルムGの有効部G1に生じた歪を溶断端部G1aの剥離に伴って除去することができ、歪のない有効部G1が得られる。
 本発明の実施例として、上記の実施形態に係る帯状ガラスフィルムの切断方法と同様の態様により、相互に異なる15の条件(実施例11条件、比較例4条件)の下で、帯状ガラスフィルムを切断して有効部と非有効部とに分断した。そして、分断後の帯状ガラスフィルム(有効部のみでなる帯状ガラスフィルム)における幅方向端面の直線度の良否について検証を行った。
 実施例1~実施例11、及び、比較例1~比較例4におけるP[W]、V[m/s]、t[m]、w[m]、ρ[kg/m3]の値、及び、これらの値から上記の[数1]式で算出される無次元数Zの値は、下記の表1に示すとおりである。また、表1の「評価」の項目において、「○」とは、分断後における帯状ガラスフィルムの幅方向端面の直線度が良好であることを表し、「×」とは、幅方向端面の直線度が不良、若しくは、分断を安定して継続させること自体が不可能であったことを表している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1に示す結果から、実施例1~実施例11では、分断後における帯状ガラスフィルムの幅方向端面の直線度が良好であったことが分かる。このような結果が得られたのは、溶断端部の剥離を途切れなく連続的に発生させることができたためと想定される。これに対し、比較例1および比較例3では、溶断端部の剥離が断続的に発生すると共に、幅方向端面の直線度が不良なものとなった。また、比較例2および比較例4では、帯状ガラスフィルムの分断を安定して継続させること自体が不可能であった(切断不良が生じた)。
 以上の結果から、本発明に係る帯状ガラスフィルムの切断方法によれば、帯状ガラスフィルムを長手方向に溶断して相互に対向する両溶断端部を形成しつつ、両溶断端部をそれぞれ糸状ガラスとして剥離させて除去するに際し、剥離の途切れを防止することが可能となるものと推認される。
 G     帯状ガラスフィルム
 G1a   溶断端部
 G2a   溶断端部
 Gt    糸状ガラス
 L     レーザー
 Ls    照射スポット
 V     搬送速度
 t     厚み
 w     幅
 ρ     密度

Claims (1)

  1.  帯状ガラスフィルムの長手方向に沿ってレーザーを照射することで、該帯状ガラスフィルムを溶断して相互に対向する両溶断端部を形成しつつ、該両溶断端部をそれぞれ糸状ガラスとして溶断後の帯状ガラスフィルムから剥離させて除去する帯状ガラスフィルムの切断方法であって、
     前記レーザーの出力をP[W]、
     前記帯状ガラスフィルムと、該帯状ガラスフィルム上に形成された前記レーザーの照射スポットとの相対移動速度をV[m/s]、
     前記帯状ガラスフィルムの厚みをt[m]、
     前記両溶断端部の相互間に形成される隙間の幅をw[m]、
     前記帯状ガラスフィルムの密度をρ[kg/m3]としたとき、
     [数1]式から算出される無次元数Zの値が、5.0×106~3.0×108の範囲内となる条件の下で、前記帯状ガラスフィルムを溶断することを特徴とする帯状ガラスフィルムの切断方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
PCT/JP2017/026192 2016-08-08 2017-07-20 帯状ガラスフィルムの切断方法 WO2018030097A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155588A JP2018024536A (ja) 2016-08-08 2016-08-08 帯状ガラスフィルムの切断方法
JP2016-155588 2016-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018030097A1 true WO2018030097A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=61163078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/026192 WO2018030097A1 (ja) 2016-08-08 2017-07-20 帯状ガラスフィルムの切断方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2018024536A (ja)
TW (1) TW201805250A (ja)
WO (1) WO2018030097A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111168252A (zh) * 2020-01-07 2020-05-19 马春燕 一种激光切膜机
WO2024042887A1 (ja) * 2022-08-25 2024-02-29 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147111A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP7022389B2 (ja) * 2018-05-31 2022-02-18 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
WO2023100775A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 Agc株式会社 ガラス基板の製造方法、及びガラス基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526721A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 コーニング インコーポレイテッド 脆弱材料の切断方法
WO2014002685A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 旭硝子株式会社 ガラス基板の切断方法及びガラス基板の製造方法
WO2014192482A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 旭硝子株式会社 ガラス基板の切断方法及びガラス基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526721A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 コーニング インコーポレイテッド 脆弱材料の切断方法
WO2014002685A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 旭硝子株式会社 ガラス基板の切断方法及びガラス基板の製造方法
WO2014192482A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 旭硝子株式会社 ガラス基板の切断方法及びガラス基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111168252A (zh) * 2020-01-07 2020-05-19 马春燕 一种激光切膜机
WO2024042887A1 (ja) * 2022-08-25 2024-02-29 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201805250A (zh) 2018-02-16
JP2018024536A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018030097A1 (ja) 帯状ガラスフィルムの切断方法
JP6108234B2 (ja) 板ガラスの製造方法、及び製造装置
WO2017208677A1 (ja) ガラスフィルムの製造方法
JP6579040B2 (ja) ガラスロールの製造方法
JP6379392B2 (ja) ガラス基板の切断方法及びガラス基板の製造方法
TWI735671B (zh) 玻璃薄膜的製造方法
JP6288604B2 (ja) ガラス板の製造方法
JP6056711B2 (ja) 薄板ガラスの切断方法、およびガラス物品の製造方法
JP6094816B2 (ja) 板ガラスの切断方法
JP6929525B2 (ja) ガラスフィルムの製造方法
JP2019026509A (ja) ガラスフィルムの製造方法
WO2014024641A1 (ja) 薄板ガラスの製造方法
JP2017047983A (ja) ガラスロールの製造方法、及びガラスロール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17839170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17839170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1