WO2018025896A1 - 光ファイバ及び光ファイバの製造方法 - Google Patents

光ファイバ及び光ファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018025896A1
WO2018025896A1 PCT/JP2017/027984 JP2017027984W WO2018025896A1 WO 2018025896 A1 WO2018025896 A1 WO 2018025896A1 JP 2017027984 W JP2017027984 W JP 2017027984W WO 2018025896 A1 WO2018025896 A1 WO 2018025896A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
coating layer
primary coating
young
modulus
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/027984
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
榎本 正
藤井 隆志
服部 知之
一之 相馬
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to CN201780048342.2A priority Critical patent/CN109562989B/zh
Priority to US16/322,559 priority patent/US10451796B2/en
Priority to JP2018531943A priority patent/JP6927222B2/ja
Publication of WO2018025896A1 publication Critical patent/WO2018025896A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/23Double or multiple optical cladding profiles

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber and a manufacturing method thereof.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2016-151957 filed on Aug. 2, 2016, and incorporates all the description content described in the above Japanese application.
  • the coating of the optical fiber having the core and the cladding is configured to include two layers of a primary coating layer and a secondary coating layer in consideration of obtaining mechanical strength and suppressing microbend loss (for example, Patent Document 1).
  • Non-Patent Document 1 describes that the microbending resistance of an optical fiber is related to the lateral stiffness D and bending stiffness H of the optical fiber and is obtained by the following equation.
  • Patent Document 2 has a description of microbendros based on Non-Patent Document 1.
  • An optical fiber according to an aspect of the present disclosure is an optical fiber in which a primary coating layer and a secondary coating layer are formed on the outer periphery of a bare optical fiber including a core and a cladding,
  • the Young's modulus of the primary coating layer is 0.1 to 1.0 MPa
  • the relationship between the lateral stiffness D and the bending stiffness H shown in the following formula of the optical fiber is D / H 2 ⁇ 3 ⁇ 10 17 N ⁇ 1 m ⁇ 6
  • the primary coating layer comprises 0.3 to 2.0 wt% of a photoinitiator containing phosphorus;
  • the primary coating layer includes polypropylene glycol having a weight average molecular weight of 1000 to 5000.
  • r represents a radius (m)
  • E represents a Young's modulus (Pa)
  • a suffix g represents glass (bare optical fiber)
  • a suffix p represents a primary coating layer
  • a suffix s represents a secondary coating layer.
  • An optical fiber manufacturing method is an optical fiber manufacturing method in which a primary coating layer and a secondary coating layer are formed on the outer periphery of a bare optical fiber including a core and a cladding,
  • the Young's modulus of the primary coating layer is 0.1 to 1.0 MPa, and
  • the primary coating layer and the secondary coating layer are formed so that the relationship between the lateral stiffness D and the bending stiffness H shown in the following formula of the optical fiber satisfies D / H 2 ⁇ 3 ⁇ 10 17 N ⁇ 1 m ⁇ 6.
  • a polypropylene glycol having a weight average molecular weight of 1000 to 5000 is contained in the primary coating layer; It is a manufacturing method of an optical fiber.
  • r represents a radius (m)
  • E represents a Young's modulus (Pa)
  • a suffix g represents glass (bare optical fiber)
  • a suffix p represents a primary coating layer
  • a suffix s represents a secondary coating layer.
  • Non-Patent Document 1 is an “approximate equation” calculated by numerical analysis when the Young's modulus of the primary coating layer is 10 to 20 MPa, and the Young's modulus of the primary coating layer is 1.0 MPa or less. It was found that application to an optical fiber as it is is not preferable because there is a difference between a theoretical value and an actual measurement value. Also, if the Young's modulus of the primary coating layer is reduced, the interface between the glass and the primary coating layer may be peeled off or the resin coating may be broken due to the optical fiber receiving external force during rewinding or unitization process. There is a problem that it becomes easy to do.
  • the purpose of the present disclosure is to suppress microbend loss even when an optical fiber having a Young's modulus of a primary coating layer of 1.0 MPa or less is used. It is an object of the present invention to provide an optical fiber and a method for manufacturing the same, in which peeling of the interface between the glass and the primary coating layer or breakage of the resin coating is less likely to occur.
  • Embodiments of the present invention will be listed and described.
  • the Young's modulus of the primary coating layer is 0.1 to 1.0 MPa
  • Relation lateral stiffness D and flexural rigidity H shown in the following formula satisfies the D / H 2 ⁇ 3 ⁇ 10 17 N -1 m -6 of the optical fiber, an optical fiber
  • the primary coating layer comprises 0.3 to 2.0 wt% of a photoinitiator containing phosphorus;
  • the primary coating layer includes polypropylene glycol having a weight average molecular weight of 1000 to 5000.
  • r represents a radius (m)
  • E represents a Young's modulus (Pa)
  • a subscript g represents glass (bare optical fiber)
  • a subscript p represents a primary coating layer
  • a subscript s represents a secondary coating layer.
  • microbendros can be further suppressed by providing a trench in the cladding.
  • An optical fiber manufacturing method for forming a primary coating layer and a secondary coating layer on the outer periphery of a bare optical fiber comprising a core and a cladding The Young's modulus of the primary coating layer is 0.1 to 1.0 MPa, and The primary coating layer and the secondary coating layer are formed so that the relationship between the lateral stiffness D and the bending stiffness H shown in the following formula of the optical fiber satisfies D / H 2 ⁇ 3 ⁇ 10 17 N ⁇ 1 m ⁇ 6.
  • a polypropylene glycol having a weight average molecular weight of 1000 to 5000 is contained in the primary coating layer; It is a manufacturing method of an optical fiber.
  • r represents a radius (m)
  • E represents a Young's modulus (Pa)
  • a subscript g represents glass (bare optical fiber)
  • a subscript p represents a primary coating layer
  • a subscript s represents a secondary coating layer.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a manufacturing apparatus used in an optical fiber manufacturing method according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the structure of an optical fiber manufactured by the optical fiber manufacturing method of the present embodiment.
  • an optical fiber manufacturing apparatus 1 includes a drawing furnace 2, a primary resin coating apparatus 3, a primary resin ultraviolet irradiation apparatus 4, a secondary resin coating apparatus 5, a secondary resin ultraviolet irradiation apparatus 6, and a guide roller. 7.
  • a take-up bobbin 8 is provided.
  • the primary resin coating device 3 and the secondary resin coating device 5 are individually provided and each is individually coated is described as an example. It is good also as applying simultaneously.
  • an optical fiber manufacturing apparatus 1 includes an optical fiber preform 11 made of quartz glass, which is heated and melted from its tip by a heater 2a of a drawing furnace 2 and stretched, and bare light having an outer diameter of about 125 ⁇ m.
  • the fiber 12 is melt-spun.
  • the bare optical fiber 12 passes through the primary resin coating device 3, and a primary resin that is an ultraviolet curable resin is applied to the outer periphery thereof.
  • the optical fiber 13 coated with the primary resin enters the primary resin ultraviolet irradiation device 4 and is irradiated with ultraviolet rays. Thereby, the applied primary resin is cured to form a primary coating layer 23 (see FIG. 2).
  • the optical fiber 14 on which the primary coating layer 23 is formed passes through the secondary resin coating device 5 and is coated with an ultraviolet curable resin on the outer periphery thereof. Subsequently, the optical fiber 15 coated with the secondary resin enters the secondary resin ultraviolet irradiation device 6 and is irradiated with ultraviolet rays. Thereby, secondary resin is hardened and secondary covering layer 24 (refer to Drawing 2) is formed. Then, the optical fiber 16 on which the secondary coating layer 24 is formed is wound around the winding bobbin 8 through the guide roller 7 and the like.
  • the optical fiber 16 of the present embodiment manufactured by the manufacturing method as described above has a primary coating layer 23 on the outer periphery of the bare optical fiber 12 made of quartz glass having a core 21 and a cladding 22 as shown in FIG. For example, it is provided in such a thickness that its outer diameter is 170 to 215 ⁇ m. Further, a secondary coating layer 24 having a Young's modulus greater than that of the primary coating layer 23 having a Young's modulus of 800 to 1200 MPa, for example, is provided on the outer periphery thereof so as to have an outer diameter of, for example, about 245 ⁇ m. In this embodiment, the resin composition supplied to the primary resin coating device 3 was determined so that the Young's modulus of the primary coating layer 23 was 0.1 MPa or more and 1.0 MPa or less.
  • the invention of the present application is not limited to an optical fiber having an outer diameter of the secondary coating layer of about 245 ⁇ m, and can be applied to a thin fiber having an outer diameter of the secondary coating layer of 160 ⁇ m to 210 ⁇ m, for example.
  • the inventor of the present application pays attention to the relationship between the lateral stiffness D and the bending stiffness H of the optical fiber having such a relatively low Young's modulus primary coating layer, and intensively examines the conditions for suppressing the microbend loss. Went.
  • the model equation is derived as follows.
  • the exponential coefficient of Ep / Es is ⁇
  • the exponential coefficient of (Rs ⁇ Rp) / (Rs ⁇ Rg) is ⁇
  • the Young's modulus of the primary coating layer is 1.0 MPa or less.
  • Non-Patent Document 1 The constant ⁇ not described in Non-Patent Document 1 is set, and the respective constants are calculated by the least square method under the condition that the Young's modulus of the primary coating layer is 1.0 MPa or less. Good fitting was obtained.
  • Non-Patent Document 1 Although the following approximate expression is used in Non-Patent Document 1, it has been confirmed that this relational expression does not hold in an optical fiber having a Young's modulus of the primary coating layer of 1.0 MPa or less.
  • microbend loss ⁇ is expressed by the following equation using a proportional constant A based on the propagation characteristics of the optical fiber, etc.
  • can be calculated from D / H 2 .
  • This A was calculated from the measured ⁇ and D / H 2 by the least square method. Then, in consideration of the quality variation at the time of manufacturing the optical fiber, the value (A + 2 ⁇ ) obtained by adding A to the number twice the standard deviation ⁇ (A + 2 ⁇ ) is used, and the microbend loss ⁇ 2 ⁇ assumed from D / H 2 is used.
  • alpha 2 [sigma] is 1.0dB / km
  • D / H 2 values was calculated 3 ⁇ 10 17 N -1 m -6 .
  • the optical transmission efficiency with a lateral pressure loss ⁇ of 1.0 dB / km or less is considered even if quality variations during manufacturing are taken into account. It can be said that a good optical fiber can be obtained.
  • the types of optical fibers include single mode fiber (SMF) and multimode fiber (MMF).
  • SMF single mode fiber
  • MMF multimode fiber
  • D / H 2 is the same, MMF tends to have a larger microbend loss than SMF. Therefore, D / H 2 ⁇ 3 ⁇ 10 17 is determined based on the MMF microbend actual measurement value, but within this range, the microbend loss does not become a problem even in the SMF.
  • the relationship between the lateral rigidity D and the bending rigidity H calculated based on the above formulas (2) and (4) is D / H 2 ⁇ 3 ⁇ 10 17 N ⁇ 1 m ⁇ . 6 , the primary coating layer 23 and the secondary coating layer 24 are formed. Thereby, even if the Young's modulus of the primary coating layer 23 is 1.0 MPa or less, microbend loss is suppressed. Since D and H are determined only by the Young's modulus and thickness of each of the primary resin and the secondary resin, except for the bare optical fiber parameters, D / H 2 ⁇ 3 ⁇ 10 17 by appropriately setting these parameters. Can be realized.
  • the Young's modulus of the primary coating layer 23 is preferably 0.1 MPa or more and 0.7 MPa or less. Thereby, microbendros can be further suppressed.
  • the Young's modulus of the primary coating layer 23 is more preferably 0.1 MPa or more and 0.5 MPa or less. Thereby, microbendros can be further suppressed.
  • the core diameter of the core 21 is preferably 47.5 to 52.5 ⁇ m, and the relative refractive index difference of the core 21 with respect to the cladding 22 is preferably 0.8 to 1.2%. Is preferably provided.
  • the relative refractive index difference can be reduced, and the micro bend loss can be further suppressed by providing a trench in the cladding part.
  • the trench portion is a region having a lower relative refractive index difference than other regions in the cladding region.
  • the primary coating layer 23 contains 0.3 to 2.0% by weight of a photoinitiator containing phosphorus, and the primary coating layer 23 contains polypropylene glycol having a weight average molecular weight of 1000 to 5000.
  • the amount of residual acrylate in the primary coating layer 23 is small. In this case, the bridge in the primary resin layer can be properly formed, and the resin coating is less likely to be broken.
  • the amount of residual acrylate is large, it is not preferable because the resin coating is easily broken due to insufficient progress of crosslinking in the primary resin layer. Not only that, but cross-linking progresses over time, so the physical properties such as the Young's modulus of the primary resin coating layer change, and even if microbendros is initially suppressed, it may increase over time. It is not preferable.
  • there are methods such as changing the composition of the resin material or increasing the amount of ultraviolet rays irradiated for crosslinking.
  • the primary resin is preferably a polyether-based or polyester-based urethane acrylate, and may contain a reactive diluent monomer and a photoinitiator as necessary.
  • Reactive diluent monomers include N-vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactam, N-vinylacetamide, methoxyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, aromatic polyethylene glycol monoacrylate, phenoxyethyl (meth) Monofunctional compounds such as acrylate, phenoxypolypropylene (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, lauryl acrylate, isobornyloxyethyl (meth) acrylate, morpholine (meth) acrylate, etc.
  • Di (meth) acrylate of 2,2-dimethyl-3-hydroxypropyl-2,2-dimethyl-3-hydroxypropionate ethylene glycol (Meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, di (meth) acrylate of ethylene oxide adduct of bisphenol A, 2,2-di (hydroxyethoxyphenyl) propane Bifunctional compounds such as di (meth) acrylate, tricyclodecane dimethylol di (meth) acrylate, and dicyclopentadiene di (meth) acrylate. These may be used alone or in combination. You may use together.
  • photoinitiator known ones can be used, such as LUCIRIN (registered trademark) TPO or IRGACURE (registered trademark) 819 of BASF, etc. These may be used alone or in combination of two or more. You may do it.
  • the Young's modulus of the primary coating layer 23 was adjusted by, for example, the molecular weight of the polyether portion of the ultraviolet curable resin and the type of the diluted monomer. That is, the primary coating layer 23 can reduce the Young's modulus by increasing the molecular weight of the polyether portion and selecting a linear monofunctional dilution monomer having a large linear molecular weight.
  • the secondary resin is preferably a polyether-based or polyester-based urethane acrylate, and may contain a reactive diluent monomer and a photoinitiator as necessary.
  • Reactive dilution monomers include N-vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactam, N-vinylacetamide, methoxyethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxypolypropylene (meth) Monofunctional compounds such as acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isobornyloxyethyl (meth) acrylate, morpholine (meth) acrylate, and the like; 2,2-dimethyl-3-hydroxy Di (meth) acrylate of propyl-2,2-dimethyl-3-hydroxypropionate, ethylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate, , 4-butanediol di (meth) acrylate, di (meth) acryl
  • photoinitiator known ones can be used, for example, phenones such as 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, phenylacetophenone diethyl ketal, alkoxyacetophenone, benzylmethyl ketal, benzophenone, etc.
  • Phosphine oxide derivatives such as 2-hydroxy-2-methylpropiophenone, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, bis (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethylpentylphosphine oxide These may be used, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • the Young's modulus of the secondary coating layer 24 was adjusted by, for example, the molecular weight of the polyether portion of the ultraviolet curable resin and the type of the diluted monomer. That is, Young's modulus can be increased by reducing the molecular weight of the polyester or polyether part, increasing the urethane group concentration, and selecting a monomer or polyfunctional monomer having a rigid molecular structure such as a benzene ring. .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

コアとクラッドからなる裸光ファイバの外周にプライマリ被覆層とセカンダリ被覆層が形成された光ファイバであって、前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~1.0MPaであり、前記光ファイバの下記式に示す横剛性Dと曲げ剛性Hの関係がD/H≦3×1017-1-6を満たし、前記プライマリ被覆層が、リンを含む光開始剤を0.3~2.0重量%含み、前記プライマリ被覆層が、重量平均分子量が1000~5000であるポリプロピレングリコールを含む、光ファイバ。 式中、rは半径(m)、Eはヤング率(Pa)、添字gはガラス(裸光ファイバ)、添字pはプライマリ被覆層、添字sはセカンダリ被覆層をそれぞれ表す。

Description

光ファイバ及び光ファイバの製造方法
 本発明は、光ファイバ及びその製造方法に関する。
 本出願は、2016年8月2日出願の日本出願2016-151957号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 コアとクラッドを有する光ファイバの被覆は、機械的強度を得ることと、マイクロベンドロスを抑制することを考慮して、プライマリ被覆層とセカンダリ被覆層の二層を含むように構成されている(例えば、特許文献1)。非特許文献1には光ファイバにおける耐マイクロベンド特性が光ファイバの横剛性Dと曲げ剛性Hに関連し、以下の式によって求められることが記載されている。また、特許文献2では非特許文献1に基づいて、マイクロベンドロスを考察した記載がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
日本国特開2000-241680号公報 米国特許第8452146
F.Cocchini, "The lateral rigidity of double-coated optical fibers", J. Lightwave Tech. 13(1995)1706
 本開示の一態様に係る光ファイバは、コアとクラッドからなる裸光ファイバの外周にプライマリ被覆層とセカンダリ被覆層が形成された光ファイバであって、
 前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~1.0MPaであり、
 前記光ファイバの下記式に示す横剛性Dと曲げ剛性Hの関係がD/H≦3×1017-1-6であり、
 前記プライマリ被覆層が、リンを含む光開始剤を0.3~2.0重量%含み、
 前記プライマリ被覆層が、重量平均分子量が1000~5000であるポリプロピレングリコールを含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 式中、rは半径(m)、Eはヤング率(Pa)、添字gはガラス(裸光ファイバ)、添字pはプライマリ被覆層、添字sはセカンダリ被覆層をそれぞれ表す。
 本開示の一態様に係る光ファイバの製造方法は、コアとクラッドからなる裸光ファイバの外周にプライマリ被覆層とセカンダリ被覆層を形成する光ファイバの製造方法であって、
 前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~1.0MPaとなるように、かつ、
 前記光ファイバの下記式に示す横剛性Dと曲げ剛性Hの関係がD/H≦3×1017-1-6を満たすように、前記プライマリ被覆層および前記セカンダリ被覆層を形成し、
 前記プライマリ被覆層にリンを含む光開始剤を0.3~2.0重量%含有させ、
 前記プライマリ被覆層に重量平均分子量が1000~5000であるポリプロピレングリコールを含有させる、
 光ファイバの製造方法である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 式中、rは半径(m)、Eはヤング率(Pa)、添字gはガラス(裸光ファイバ)、添字pはプライマリ被覆層、添字sはセカンダリ被覆層をそれぞれ表す。
本発明の実施形態に係る光ファイバの製造方法を説明する装置の概略図である。 本発明の実施形態に係る光ファイバの構造を示す断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 しかしながら、非特許文献1に開示される上記式はプライマリ被覆層のヤング率が10~20MPaにおいて数値解析することにより算出した“近似式”であり、プライマリ被覆層のヤング率が1.0MPa以下の光ファイバにそのまま適用すると、理論値と実測値にずれがあり好ましくないことがわかった。
 また、プライマリ被覆層のヤング率を小さくすると、巻き替え時やユニット化工程時等に光ファイバが外部より力を受けることによる、ガラスとプライマリ被覆層との界面の剥離或いは樹脂被覆の破壊が発生しやすくなる、といった問題がある。
 本開示の目的は、プライマリ被覆層のヤング率が1.0MPa以下の光ファイバであっても、マイクロベンドロスが抑制されるとともに、巻き替え時やユニット化工程時等に光ファイバが外部より力を受けても、ガラスとプライマリ被覆層との界面の剥離或いは樹脂被覆の破壊が発生しにくくなる、光ファイバ及びその製造方法を提供することにある。
[本開示の効果]
 本開示によれば、プライマリ被覆層のヤング率が1.0MPa以下の光ファイバであっても、マイクロベンドロスが抑制されるとともに、巻き替え時やユニット化工程時等に光ファイバが外部より力を受けても、ガラスとプライマリ被覆層との界面の剥離或いは樹脂被覆の破壊が発生しにくくなる。
[本発明の実施形態の説明]
 本発明の実施形態を列記して説明する。
(1)コアとクラッドからなる裸光ファイバの外周にプライマリ被覆層とセカンダリ被覆層が形成された光ファイバであって、
 前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~1.0MPaであり、
 前記光ファイバの下記式に示す横剛性Dと曲げ剛性Hの関係がD/H≦3×1017-1-6を満たす、光ファイバであり、
 前記プライマリ被覆層が、リンを含む光開始剤を0.3~2.0重量%含み、
 前記プライマリ被覆層が、重量平均分子量が1000~5000であるポリプロピレングリコールを含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 式中、rは半径(m)、Eはヤング率(Pa)、添字gはガラス(裸光ファイバ)、添字pはプライマリ被覆層、添字sはセカンダリ被覆層をそれぞれ表す。
 これより、プライマリ被覆層のヤング率が1.0MPa以下の光ファイバであっても、マイクロベンドロスが抑制されるとともに、巻き替え時やユニット化工程時等に光ファイバが外部より力を受けても、ガラスとプライマリ被覆層との界面の剥離或いは樹脂被覆の破壊が発生しにくくなる。
(2)前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~0.7MPaである(1)に記載の光ファイバである。
 これより、さらにマイクロベンドロスを抑制することができる。
(3)前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~0.5MPaである(1)又は(2)に記載の光ファイバである。
 これより、さらに一層マイクロベンドロスを抑制することができる。
(4)前記コアのコア径が47.5~52.5μm、前記コアの前記クラッドに対する比屈折率差が0.8~1.2%であり、前記クラッド領域にトレンチ部が設けられたマルチモード光ファイバである、(1)~(3)のいずれかに記載の光ファイバである。
 マイクロベンドロスが抑制されるため比屈折率差を小さくすることが可能となり、(1)の被覆と低比屈折率差の組み合わせが好ましい形態である。また、クラッド部にトレンチを付与することで、さらにマイクロベンドロスを抑制できる。
 (5)コアとクラッドからなる裸光ファイバの外周にプライマリ被覆層とセカンダリ被覆層を形成する光ファイバの製造方法であって、
 前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~1.0MPaとなるように、かつ、
 前記光ファイバの下記式に示す横剛性Dと曲げ剛性Hの関係がD/H≦3×1017-1-6を満たすように、前記プライマリ被覆層および前記セカンダリ被覆層を形成し、
 前記プライマリ被覆層にリンを含む光開始剤を0.3~2.0重量%含有させ、
 前記プライマリ被覆層に重量平均分子量が1000~5000であるポリプロピレングリコールを含有させる、
 光ファイバの製造方法である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 式中、rは半径(m)、Eはヤング率(Pa)、添字gはガラス(裸光ファイバ)、添字pはプライマリ被覆層、添字sはセカンダリ被覆層をそれぞれ表す。
 これより、プライマリ樹脂のヤング率が1.0MPa以下の樹脂であっても、マイクロベンドロスが抑制されるとともに、巻き替え時やユニット化工程時等に光ファイバが外部より力を受けても、ガラスとプライマリ被覆層との界面の剥離或いは樹脂被覆の破壊が発生しにくくなる、光ファイバを提供できる。
[本発明の実施形態の詳細]
 次に、添付図面を参照しながら、本発明の光ファイバ及びその製造方法に係る実施の形態について説明する。
 なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 図1は、本発明の実施形態に係る光ファイバの製造方法で使用する製造装置の概略構成図である。図2は、本実施形態の光ファイバの製造方法で製造された光ファイバの構造を示す断面図である。
 図1に示すように、光ファイバの製造装置1は、線引炉2、プライマリ樹脂塗布装置3、プライマリ樹脂用紫外線照射装置4、セカンダリ樹脂塗布装置5、セカンダリ樹脂用紫外線照射装置6、ガイドローラ7、巻き取りボビン8を備えている。なお、図1では、プライマリ樹脂塗布装置3とセカンダリ樹脂塗布装置5とを個別に備え、各々を個別に塗布する場合を例に説明しているが、プライマリ樹脂とセカンダリ樹脂を同時に塗布する装置により、同時に塗布することとしても良い。
 図1に示すように、光ファイバの製造装置1は、石英ガラスからなる光ファイバ母材11を線引炉2のヒータ2aによりその先端から加熱溶融して延伸し、外径約125μmの裸光ファイバ12に溶融紡糸する。裸光ファイバ12は、プライマリ樹脂塗布装置3を通り、その外周に紫外線硬化型樹脂であるプライマリ樹脂が塗布される。続いて、プライマリ樹脂が塗布された光ファイバ13はプライマリ樹脂用紫外線照射装置4に入り、紫外線が照射される。これにより、塗布されたプライマリ樹脂が硬化されプライマリ被覆層23(図2参照)が形成される。
 プライマリ被覆層23が形成された光ファイバ14は、セカンダリ樹脂塗布装置5を通り、その外周に紫外線硬化型樹脂が塗布される。続いて、セカンダリ樹脂が塗布された光ファイバ15はセカンダリ樹脂用紫外線照射装置6に入り、紫外線が照射される。これにより、セカンダリ樹脂が硬化されセカンダリ被覆層24(図2参照)が形成される。そして、セカンダリ被覆層24が形成された光ファイバ16は、ガイドローラ7等を経て巻き取りボビン8に巻取られる。
 以上のような製造方法で製造された本実施形態の光ファイバ16は、図2に示すように、コア21、クラッド22を有する石英ガラスからなる裸光ファイバ12の外周に、プライマリ被覆層23が、例えばその外径が170~215μmとなるような厚さで設けられている。さらにその外周に、例えばヤング率が800~1200MPaである、プライマリ被覆層23よりもヤング率が大きいセカンダリ被覆層24が、その外径が例えば約245μmとなるような厚さで設けられている。本実施形態では、プライマリ被覆層23のヤング率が0.1MPa以上1.0MPa以下となるように、プライマリ樹脂塗布装置3に供給する樹脂組成物を決定した。
 なお、本願の発明はセカンダリ被覆層の外径が約245μmの光ファイバに限定されるものではなく、例えばセカンダリ被覆層の外径が160μm~210μmの細径ファイバにも適用可能である。
 本願発明者は、このような比較的低ヤング率のプライマリ被覆層を有する光ファイバにおいて、光ファイバの横剛性Dと曲げ剛性Hとの関係に着目し、マイクロベンドロスを抑制できる条件について鋭意検討を行った。
 まず、プライマリ被覆層のヤング率が1.0MPa以下の光ファイバにおいて用いるモデル式(4)の導出について説明する。
 非特許文献1では、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
というモデル式を導出しているが、Ep/Esの指数係数をα、(Rs-Rp)/(Rs-Rg)の指数係数をβとおいて、プライマリ被覆層のヤング率が1.0MPa以下の条件で、指数係数を算出したところ、適切なフィッティングが得られなかった。
 そこで、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
とする、非特許文献1に記載のない定数γを設定して、プライマリ被覆層のヤング率が1.0MPa以下の条件で、最小二乗法によりそれぞれの定数を算出し、それらを用いたところ、良好なフィッティングが得られた。
 また、非特許文献1では次の近似式を用いているが、プライマリ被覆層のヤング率が1.0MPa以下の光ファイバでは、この関係式が成立しないことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
そこで、前記式を以下に置き換えて、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
最小二乗法によりxを算出し、以下の式
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
と合わせて、本願の科学的、工学的に妥当な式(4)を導出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 ところで、マイクロベンドロスは1.0dB/kmより大きいと光伝送効率が悪く好ましくない。マイクロベンドロスαは光ファイバの伝搬特性等による比例定数Aを用いて以下の式により表され、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
D/Hからαを算出することができる。
 このAを、実測のα及びD/Hから最小二乗法により算出した。そして、光ファイバの製造時の品質のばらつきを考慮して、Aに標準偏差σの2倍の数を足した値(A+2σ)を用いて、D/Hから想定されるマイクロベンドロスα2σを表す下記式により、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
α2σが1.0dB/kmになる、D/Hの値:3×1017-1-6を算出した。
 以上より、D/H≦3×1017-1-6を満たすことにより、製造時の品質のばらつきを考慮しても、側圧ロスαが1.0dB/km以下である光伝送効率の良好な光ファイバを得ることができるといえる。
 なお、光ファイバの種類にはシングルモードファイバ(SMF)とマルチモードファイバ(MMF)があり、D/Hが同じ場合、MMFの方がSMFよりマイクロベンドロスが大きくなる傾向がある。よって、D/H≦3×1017はMMFのマイクロベンド実測値をもとに決めたものだが、この範囲であればSMFにおいてもマイクロベンドロスが問題になることはない。
 本実施形態の光ファイバ16は、上記式(2)及び式(4)に基づいて算出される横剛性Dと曲げ剛性Hの関係が、D/H≦3×1017-1-6を満たすように、プライマリ被覆層23とセカンダリ被覆層24が形成されている。これより、プライマリ被覆層23のヤング率が1.0MPa以下であっても、マイクロベンドロスが抑制される。
 なお、D、Hは裸光ファイバのパラメータを除けば、プライマリ樹脂、セカンダリ樹脂それぞれのヤング率と厚みだけで決まるため、これらのパラメータを適正に設定することでD/H≦3×1017を実現できる。
 本実施形態において、プライマリ被覆層23のヤング率は好ましくは0.1MPa以上0.7MPa以下である。これより、さらにマイクロベンドロスを抑制することができる。プライマリ被覆層23のヤング率はさらに好ましくは0.1MPa以上0.5MPa以下である。これより、さらに一層マイクロベンドロスを抑制することができる。
 コア21のコア径は47.5~52.5μmであることが好ましく、コア21のクラッド22に対する比屈折率差は0.8~1.2%であることが好ましく、クラッド22領域にトレンチ部が設けられることが好ましい。本実施形態では、マイクロベンドロスが抑制されるため比屈折率差を小さくすることが可能となり、また、クラッド部にトレンチを付与することで、さらにマイクロベンドロスを抑制できる。なお、トレンチ部とは、クラッド領域における他の領域より比屈折率差が低い領域である。
 プライマリ被覆層23はリンを含む光開始剤を0.3~2.0重量%含み、また、プライマリ被覆層23は重量平均分子量が1000~5000であるポリプロピレングリコールを含む。これより、比較的低ヤング率のプライマリ被覆層を有する光ファイバにおいて、巻き替え時やユニット化工程時等に光ファイバが外部より力を受けても、ガラスとプライマリ被覆層との界面の剥離或いは樹脂被覆の破壊が発生しにくくなる。
 プライマリ被覆層23の残存アクリレート量は少ない方が好ましい。この場合、プライマリ樹脂層内の架橋を適正に形成することができ、より樹脂被覆の破壊が発生しにくくなる。残存アクリレート量が多い場合、プライマリ樹脂層内の架橋が十分進んでいないことによる樹脂被覆の破壊が発生しやすいため、好ましくない。またそれだけでなく、時間の経過により架橋が進行するため、プライマリ樹脂被覆層のヤング率等の物性が変化し、当初はマイクロベンドロスが抑制されていても経時的に増加する可能性があり、好ましくない。残存アクリレート量を適正範囲内にするには、樹脂材料の配合を変えたり、架橋のために照射する紫外線量を増加するといった方法がある。
 プライマリ樹脂には、ポリエーテル系或いはポリエステル系ウレタンアクリレートの使用が好ましく、必要に応じて反応性希釈モノマー、光開始剤を含んでも良い。
 反応性希釈モノマーとしては、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、N-ビニルアセトアミド、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、芳香族ポリエチレングリコールモノアクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシポリプロピレン(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリルアクリレート、イソボロニルオキシエチル(メタ)アクリレート、モルホリン(メタ)アクリレート等の単官能性化合物;2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピル-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピオネートのジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、2,2-ジ(ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンのジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールのジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジ(メタ)アクリレート等の2官能性化合物が挙げられ、これらは1種使用しても良いし、2種以上併用しても良い。
 光開始剤としては、公知のものを使用でき、例えばBASF社のLUCIRIN(登録商標)TPOまたはIRGACURE(登録商標)819等が挙げられ、これらは1種使用しても良いし、2種以上併用しても良い。
 この場合、プライマリ被覆層23のヤング率は、例えば紫外線硬化型樹脂のポリエーテル部分の分子量及び希釈モノマーの種類により調整した。即ち、プライマリ被覆層23は、ポリエーテル部分の分子量を大きくすること及び直鎖状の分子量の大きな単官能希釈モノマーを選定することでヤング率を小さくすることができる。
 前記セカンダリ樹脂には、ポリエーテル系或いはポリエステル系ウレタンアクリレートの使用が好ましく、必要に応じて反応性希釈モノマー、光開始剤を含んでも良い。
 反応性希釈モノマーとしては、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、N-ビニルアセトアミド、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシポリプロピレン(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソボロニルオキシエチル(メタ)アクリレート、モルホリン(メタ)アクリレート等の単官能性化合物;2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピル-2,2-ジメチル-3-ヒドロキシプロピオネートのジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、2,2-ジ(ヒドロキシエトキシフェニル)プロパンのジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールのジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエンジ(メタ)アクリレート等の2官能性化合物;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリヒドロキシエチルイソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシメチル)イソシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等の多官能性化合物が挙げられ、これらは1種使用しても良いし、2種以上併用しても良い。
 光開始剤としては、公知のものを使用でき、例えば1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニルケトン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、フェニルアセトフェノンジエチルケタール、アルコキシアセトフェノン、ベンジルメチルケタール、ベンゾフェノン等のフェノン類;2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキサイド等のホスフィンオキサイド誘導体等が挙げられ、これらは1種使用しても良いし、2種以上併用しても良い。
 この場合、セカンダリ被覆層24のヤング率は、例えば紫外線硬化型樹脂のポリエーテル部分の分子量及び希釈モノマーの種類により調整した。即ち、ポリエステル又はポリエーテル部分の分子量を小さくすること、ウレタン基濃度を上げること、及びベンゼン環等の剛直な分子構造を有するモノマーや多官能モノマーを選定することでヤング率を大きくすることができる。
 1 光ファイバの製造装置
 2 線引炉
 2a ヒータ
 3 プライマリ樹脂塗布装置
 4 プライマリ樹脂用紫外線照射装置
 5 セカンダリ樹脂塗布装置
 6 セカンダリ樹脂用紫外線照射装置
 7 ガイドローラ
 8 巻き取りボビン
 11 光ファイバ母材
 12 裸光ファイバ
 13 プライマリ樹脂が塗布された光ファイバ
 14 プライマリ被覆層が形成された光ファイバ
 15 セカンダリ樹脂が塗布された光ファイバ
 16 光ファイバ
 21 コア
 22 クラッド
 23 プライマリ被覆層
 24 セカンダリ被覆層

Claims (5)

  1.  コアとクラッドからなる裸光ファイバの外周にプライマリ被覆層とセカンダリ被覆層が形成された光ファイバであって、
     前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~1.0MPaであり、
     前記光ファイバの下記式に示す横剛性Dと曲げ剛性Hの関係がD/H≦3×1017-1-6を満たし、
     前記プライマリ被覆層が、リンを含む光開始剤を0.3~2.0重量%含み、
     前記プライマリ被覆層が、重量平均分子量が1000~5000であるポリプロピレングリコールを含む、
     光ファイバ。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

     式中、rは半径(m)、Eはヤング率(Pa)、添字gはガラス(裸光ファイバ)、添字pはプライマリ被覆層、添字sはセカンダリ被覆層をそれぞれ表す。
  2.  前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~0.7MPaである請求項1に記載の光ファイバ。
  3.  前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~0.5MPaである請求項1又は請求項2に記載の光ファイバ。
  4.  前記コアのコア径が47.5~52.5μm、前記コアの前記クラッドに対する比屈折率差が0.8~1.2%であり、前記クラッド領域にトレンチ部が設けられたマルチモード光ファイバである、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の光ファイバ。
  5.  コアとクラッドからなる裸光ファイバの外周にプライマリ被覆層とセカンダリ被覆層を形成する光ファイバの製造方法であって、
     前記プライマリ被覆層のヤング率が0.1~1.0MPaとなるように、かつ、
     前記光ファイバの下記式に示す横剛性Dと曲げ剛性Hの関係がD/H≦3×1017-1-6を満たすように、前記プライマリ被覆層および前記セカンダリ被覆層を形成し、
     前記プライマリ被覆層にリンを含む光開始剤を0.3~2.0重量%含有させ、
     前記プライマリ被覆層に重量平均分子量が1000~5000であるポリプロピレングリコールを含有させる、
     光ファイバの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002

     式中、rは半径(m)、Eはヤング率(Pa)、添字gはガラス(裸光ファイバ)、添字pはプライマリ被覆層、添字sはセカンダリ被覆層をそれぞれ表す。
PCT/JP2017/027984 2016-08-02 2017-08-02 光ファイバ及び光ファイバの製造方法 WO2018025896A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780048342.2A CN109562989B (zh) 2016-08-02 2017-08-02 光纤以及光纤的制造方法
US16/322,559 US10451796B2 (en) 2016-08-02 2017-08-02 Optical fiber and method for producing optical fiber
JP2018531943A JP6927222B2 (ja) 2016-08-02 2017-08-02 光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-151957 2016-08-02
JP2016151957 2016-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018025896A1 true WO2018025896A1 (ja) 2018-02-08

Family

ID=61073970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/027984 WO2018025896A1 (ja) 2016-08-02 2017-08-02 光ファイバ及び光ファイバの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10451796B2 (ja)
JP (1) JP6927222B2 (ja)
CN (1) CN109562989B (ja)
WO (1) WO2018025896A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220291444A1 (en) * 2019-11-08 2022-09-15 Fujikura Ltd. Optical fiber
US11460632B2 (en) 2019-11-08 2022-10-04 Fujikura Ltd. Optical fiber
US11860406B2 (en) 2019-11-08 2024-01-02 Fujikura Ltd. Optical fiber

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110045457B (zh) * 2019-04-11 2020-06-26 电子科技大学 一种基于包层软化和多包层结构的声波增敏光纤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136426A (ja) * 2000-04-07 2012-07-19 Dsm Ip Assets Bv コーティングされた光ファイバーおよび照射硬化可能な樹脂組成物
JP2014234317A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線
JP2015096924A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線
WO2016088801A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241680A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆光ファイバ
US20030077059A1 (en) * 2001-03-13 2003-04-24 Ching-Kee Chien Optical fiber coating compositions
US6849333B2 (en) * 2001-05-18 2005-02-01 Corning Incorporated Optical fiber with an improved primary coating composition
AU2007361213B2 (en) * 2007-11-06 2014-03-20 Prysmian S.P.A. Process for manufacturing an optical fiber and an optical fiber so obtained
JP5476125B2 (ja) * 2007-11-19 2014-04-23 三菱電線工業株式会社 光ファイバ及びその製造方法
JP6067332B2 (ja) * 2012-11-05 2017-01-25 古河電気工業株式会社 光ファイバテープ心線
CN105629375A (zh) * 2016-04-04 2016-06-01 无锡南理工科技发展有限公司 一种光纤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012136426A (ja) * 2000-04-07 2012-07-19 Dsm Ip Assets Bv コーティングされた光ファイバーおよび照射硬化可能な樹脂組成物
JP2014234317A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線
JP2015096924A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線
WO2016088801A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220291444A1 (en) * 2019-11-08 2022-09-15 Fujikura Ltd. Optical fiber
US11460632B2 (en) 2019-11-08 2022-10-04 Fujikura Ltd. Optical fiber
US11808972B2 (en) * 2019-11-08 2023-11-07 Fujikura Ltd. Optical fiber
US11860406B2 (en) 2019-11-08 2024-01-02 Fujikura Ltd. Optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
US10451796B2 (en) 2019-10-22
JPWO2018025896A1 (ja) 2019-06-06
JP6927222B2 (ja) 2021-08-25
CN109562989B (zh) 2021-10-26
US20190187366A1 (en) 2019-06-20
CN109562989A (zh) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018025896A1 (ja) 光ファイバ及び光ファイバの製造方法
JP4134724B2 (ja) 被覆光ファイバ、これを用いた光ファイバテープ心線及び光ファイバユニット
TW201723536A (zh) 光纖帶芯線及光纖纜線
AU2007361213B2 (en) Process for manufacturing an optical fiber and an optical fiber so obtained
JP2007272060A (ja) 光ファイバリボン芯線及び光ファイバケーブル
JP2014219550A (ja) 光ファイバ心線
JP5954296B2 (ja) 光ファイバ心線
JP2014006344A (ja) 光ファイバ素線
US5945173A (en) Method of making optical fiber ribbon
WO2020054753A1 (ja) 光ファイバ心線及び光ファイバケーブル
JP2013082576A (ja) 光ファイバ素線
JP5983584B2 (ja) 光ファイバ心線
WO2022092089A1 (ja) 光ファイバ着色心線、光ファイバリボン、単心ファイバの集合体ケーブル、リボンケーブルおよびこれらの製造方法
US20230418015A1 (en) Colored optical fiber, optical fiber ribbon, assembly cable of single fibers, optical fiber ribbon cable and method for manufacturing the same
US20240116808A1 (en) Colored optical fiber, optical fiber ribbon, optical fiber ribbon cable and method for manufacturing the same
JP2014234317A (ja) 光ファイバ心線
WO2024029592A1 (ja) 光ファイバ着色心線及びその製造方法
JP2001240433A (ja) 被覆光ファイバ
JP2007256322A (ja) 光ファイバ心線および光ファイバテープ心線とその製造方法
JP2023081056A (ja) 光ファイバリボン及び光ファイバリボンの製造方法
RU2448920C2 (ru) Способ получения оптического волокна и полученное таким образом оптическое волокно
CN115728860A (zh) 光纤
CN115557713A (zh) 光纤的制造方法和制造装置
JP2004198660A (ja) 光ファイバ素線およびその製造方法
JP2014222267A (ja) プラスチッククラッド光ファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17836998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018531943

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17836998

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1