WO2017213003A1 - マグネトインピーダンスセンサ - Google Patents

マグネトインピーダンスセンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2017213003A1
WO2017213003A1 PCT/JP2017/020329 JP2017020329W WO2017213003A1 WO 2017213003 A1 WO2017213003 A1 WO 2017213003A1 JP 2017020329 W JP2017020329 W JP 2017020329W WO 2017213003 A1 WO2017213003 A1 WO 2017213003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive layer
magneto
wiring
detection
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/020329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
道治 山本
知彦 長尾
吉広 岩永
Original Assignee
愛知製鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛知製鋼株式会社 filed Critical 愛知製鋼株式会社
Priority to CN201780035624.9A priority Critical patent/CN109313242B/zh
Priority to EP17810181.2A priority patent/EP3447514B1/en
Priority to US16/304,195 priority patent/US11035911B2/en
Publication of WO2017213003A1 publication Critical patent/WO2017213003A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/063Magneto-impedance sensors; Nanocristallin sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices

Definitions

  • a current such as a pulse current is passed through the magnetosensitive body.
  • a voltage corresponding to the strength of the external magnetic field acting on the magnetic sensitive member is generated in the detection coil.
  • the MI sensor is configured to detect this voltage by the detection circuit and thereby calculate the strength of the external magnetic field.
  • the MI sensor is known as a magnetic sensor with high measurement accuracy, but the user's requirements have become stricter with time, and there has been a demand for further improvement in measurement accuracy. Therefore, the possibility of a decrease in measurement accuracy due to the following error factors was examined. That is, when a current flows through the magnetic sensitive body, a magnetic field is generated around the current and acts on the detection coil. When the current changes with time, the magnetic field acting on the detection coil changes with time, and an induced voltage is generated in the detection coil regardless of the strength of the external magnetic field. For this reason, an induced voltage is superimposed on the output voltage of the detection coil, the influence of which causes a measurement error, and the measurement accuracy of the external magnetic field may be reduced. Therefore, in order to further increase the measurement accuracy, it is considered necessary to examine in detail measures for reducing the cause of this measurement error.
  • Patent Document 1 discloses an MI element characterized in that a magnetosensitive body is covered with a conductive layer through an insulating layer, and at one end in the axial direction of the magnetosensitive body, the magnetosensitive body and the conductive layer are electrically connected by a connecting portion.
  • the current flows from the other end side in the axial direction to the one end side in the magnetic sensitive body, and then flows from the one end side to the other end side in the conductive layer through the connection portion. Therefore, the direction of the current flowing through the magnetic sensitive body is opposite to the direction of the current flowing through the conductive layer, and the magnetic fields generated by these currents can be canceled out. Therefore, the magnetic field generated from the magnetic sensitive body is less likely to act on the detection coil, and an induced voltage is less likely to be generated in the detection coil. Therefore, it becomes easy to accurately measure the external magnetic field.
  • the above measures may not always sufficiently improve the measurement accuracy of the external magnetic field. That is, the detection coil and the detection circuit are connected via a pair of detection conductors.
  • the MI sensor is provided with a magnetic sensor wiring that connects the magnetic sensor and the power source, and a conductive layer wiring that connects the conductive layer and the power source.
  • the influence of the magnetic field caused by the current flowing in the magnetic sensitive body itself is considered, but the magnetic field caused by the current flowing in the magnetic sensitive wiring and the current flowing in the conductive layer wiring are considered.
  • the present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a magneto-impedance sensor capable of further improving the measurement accuracy of an external magnetic field.
  • One embodiment of the present invention includes a magnetic sensor, a conductive layer disposed adjacent to the magnetic sensor through an insulating layer, a detection coil wound around the magnetic sensor, the magnetic sensor, and the conductive layer.
  • a connecting portion electrically connected at one end in the axial direction of the magnetic sensitive body, a terminal portion for a magnetic sensitive body electrically connected to the other end of the magnetic sensitive body in the axial direction, and the other end of the conductive layer in the axial direction
  • a magneto-impedance element configured to flow a reverse current to the magnetosensitive body and the conductive layer,
  • a detection circuit that is electrically connected to the detection coil via a pair of detection leads and detects an output voltage of the detection coil;
  • a magnetic sensitive wire electrically connected to the magnetic sensitive terminal;
  • a conductive layer wiring electrically connected to the conductive layer terminal portion,
  • the magneto-impedance sensor is characterized in that at least a part of the two wirings of the magnetic material wiring and the conductive layer wiring are adjacent to each other and currents flowing
  • FIG. 3 is a plan view of a magneto-impedance sensor in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view of a magnetoimpedance element in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a waveform diagram of a current flowing through a magnetic sensitive body and a voltage of a detection coil when an external magnetic field is acting in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a waveform diagram of a current flowing through a magnetic sensitive body and a voltage of a detection coil when an external magnetic field is not acting in the first embodiment.
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view of a magneto-impedance element in which only a part of a magnetic sensitive body is covered with a conductive layer in the first embodiment.
  • the top view of the magneto-impedance sensor comprised so that the wiring for magnetic bodies and the wiring for conductive layers may cross
  • the magneto-impedance sensor includes an IC on which the detection circuit is formed and a wiring board on which the magneto-impedance element and the IC are mounted, and the two wirings are IC portions formed on the IC, respectively. And the substrate portion formed on the wiring substrate, and the two wirings are preferably configured to be adjacent to each other in both the IC portion and the substrate portion. ). In this case, the length of the adjacent part of the two wirings can be increased. Therefore, the magnetic fields generated by the currents flowing through these wirings can be sufficiently canceled out, and the strength of the magnetic field acting on the pair of detection conductors can be reduced. Therefore, an induced voltage is less likely to be generated in the detection conductor, and the external magnetic field can be measured more accurately.
  • At least one of the IC portions of the two wirings and the substrate portions of the two wirings are adjacent to each other in the thickness direction of the IC. .
  • the two wirings are adjacent to each other in the thickness direction, the area of the IC or the wiring board when viewed from the thickness direction can be reduced. Therefore, the magnetoimpedance sensor can be reduced in size.
  • the magnetic material wiring and the conductive layer wiring are formed at positions that do not intersect the detection conducting wire when viewed from the thickness direction of the IC.
  • the magnetic sensor wiring and the conductive layer wiring can be arranged at positions away from the pair of detection conducting wires. Therefore, it is possible to suppress the induction voltage from being generated in the detection conductor due to the magnetic field generated from these wirings, and it is possible to measure the external magnetic field more accurately.
  • the IC is formed at a position that does not intersect the detection conducting wire when viewed from the thickness direction of the IC.
  • the wire can be disposed at a position away from the detection conducting wire. Therefore, the magnetic field generated from the wire is less likely to act on the pair of detection conductors, and an induced voltage is less likely to be generated in the detection conductor. Therefore, the external magnetic field can be measured more accurately.
  • both ends of the IC portion are connected to an IC terminal portion formed on the IC, and both ends of the substrate portion are connected to a substrate terminal portion formed on the wiring board.
  • the IC portions of the two wires are adjacent to each other except in the vicinity of the IC terminal portion, and the substrate portions of the two wirings are adjacent to each other except in the vicinity of the substrate terminal portion. 6).
  • the length of the adjacent portions of the two wirings can be made longer. Therefore, it is possible to effectively cancel the magnetic fields generated by the currents flowing through the two wires. Therefore, an induced voltage is less likely to be generated in the detection conductor, and the external magnetic field can be measured more accurately.
  • the magneto-impedance sensor 1 (MI sensor 1) of this embodiment includes a magneto-impedance element 2 (MI element 2), a detection circuit 3, a magnetic sensitive element wiring 4, and a conductive layer wiring 5.
  • the MI element 2 includes a magnetic sensitive body 20, a conductive layer 21, a detection coil 22, a connecting portion 23, a magnetic sensitive terminal portion 24, and a conductive layer terminal portion 25.
  • the conductive layer 21 is formed in a cylindrical shape, and is disposed at a position adjacent to the magnetic sensitive body 20 through the insulating layer 29.
  • the detection coil 22 is wound around the magnetic sensitive body 20 via a coil insulating layer 27.
  • the connecting portion 23 electrically connects the magnetic sensitive body 20 and the conductive layer 21 at one ends 201 and 211 in the axial direction (X direction) of the magnetic sensitive body 20.
  • the magnetic sensitive terminal 24 is electrically connected to the other end 202 of the magnetic sensitive body 20 in the X direction.
  • the conductive layer terminal portion 25 is electrically connected to the other end 212 of the conductive layer 21 in the X direction. That is, the magnetosensitive body 20 and the conductive layer 21 are configured such that currents in opposite directions flow.
  • the detection circuit 3 is electrically connected to the detection coil 22 via a pair of detection conductors 8 (8a, 8b).
  • the detection circuit 3 is provided for detecting the output voltage of the detection coil 22.
  • the magnetic sensitive wire 4 is electrically connected to the magnetic sensitive terminal portion 24.
  • the conductive layer wiring 5 is electrically connected to the conductive layer terminal portion 25.
  • At least a part of the two wires 4 and 5 of the magnetosensitive material wire 4 and the conductive layer wire 5 are adjacent to each other. More specifically, the two wires 4 and 5 are adjacent to each other except for the vicinity of the terminal portion.
  • the two wires 4 and 5 are configured such that currents I in opposite directions flow.
  • the MI sensor 1 of this embodiment includes an IC 6 and a wiring board 7.
  • the IC 6 is formed with the detection circuit 3, the wirings 4a, 5a, and the like.
  • the detection circuit 3 includes a sample hold circuit (not shown) that holds the output voltage of the detection coil 22 for a certain period, an A / D converter (not shown) that converts the held output voltage into a digital value, and the like.
  • the detection lead 8 (8 a, 8 b) includes an IC lead 82 formed in the IC 6 and a detection wire 81 interposed between the IC lead 82 and the detection coil 22. .
  • the detection coil 22 and the detection circuit 3 are electrically connected via the detection conductor 8.
  • the MI element 2 includes the magnetosensitive body 20, the insulating layer 29, the conductive layer 21, and the coil insulating layer 27 as described above.
  • the insulating layer 29 covers the surface of the magnetic sensitive body 20.
  • the conductive layer 21 covers the surface of the insulating layer 29.
  • the surface of the conductive layer 21 is covered with a coil insulating layer 27.
  • the detection coil 22 is wound around the outside of the coil insulating layer 27.
  • one end 201 of the magnetic sensitive body 20 in the X direction and one end 211 of the conductive layer 21 are electrically connected by the connecting portion 23.
  • the connection part 23 is made of metal.
  • the current I flows from the magnetic sensitive terminal 24 the current I flows in the magnetic sensitive body 20 from the other end 202 to the one end 201, passes through the connecting portion 23, and in the conductive layer 21 from the other end 211 to the one end 212. Flowing. Therefore, the direction of the current I flowing through the magnetic sensitive body 20 and the direction of the current I flowing through the conductive layer 21 are opposite. Therefore, the magnetic field generated around the current I flowing through the magnetic sensitive body 20 and the magnetic field generated around the current I flowing through the conductive layer 21 cancel each other. As a result, the influence of these magnetic fields on the detection coil 22 and the detection conductor 8 is reduced.
  • the wiring substrate 7 includes a plurality of substrate terminal portions 71 and substrate portions 4 b and 5 b of the wires 4 and 5. Both ends of the substrate portions 4 b and 5 b of the wirings 4 and 5 are connected to the substrate terminal portion 71.
  • the substrate portions 4 b and 5 b of the two wires 4 and 5 are adjacent to each other except in the vicinity of the substrate terminal portion 71.
  • the magnetic fields generated by the current I flowing through the substrate portions 4b and 5b cancel each other.
  • the magnetic field generated from the substrate portions 4b and 5b acts on the detection conductor 8 (8a and 8b) to suppress the induction voltage from being generated in the detection conductor 8. Thereby, the external magnetic field can be measured more accurately.
  • the sample 1 and the comparative sample 1 were placed in an experimental apparatus in which an external magnetic field was blocked, and a pulse current I was passed through the magnetosensitive body 20. Then, after the pulse current I rises, and measuring the time variation of the output voltage V o of the detecting coil 22.
  • the temperature of sample 1 and comparative sample 1 was adjusted to ⁇ 40, ⁇ 20, 0, 25, 40, 60, and 100 ° C., and the time variation of the magnetic strength corresponding to the output voltage V o was Measured at temperature.
  • the measurement result of Sample 1 is shown in FIG.
  • the measurement result of the comparative sample 1 is shown in FIG.
  • the comparative sample 1 has a relatively high peak value of the output voltage V o .
  • the magnetic field generated from the magnetic sensitive body 20 and the wirings 48 and 49 is not reduced and acts on the detection coil 22 and the detection conductor 8, so that the magnetic field changes with time when the current I rises.
  • large induced voltage is generated in the detecting lead 8, etc., the induced voltage is considered because superimposed on the output voltage V o.
  • comparative sample 1 it can be seen that the output voltage V o and the temperature varies greatly changes. That is, it can be seen that the temperature dependency of the output voltage V o is high.
  • the two wirings 4 and 5 in this embodiment include IC portions 4a and 5a formed on the IC 6 and substrate portions 4b and 5b formed on the wiring substrate 7, respectively.
  • the two wires 4 and 5 are configured to be adjacent to each other in both the IC portions 4a and 5a and the substrate portions 4b and 5b. Therefore, the length of the adjacent part of the two wirings 4 and 5 can be increased. Therefore, the magnetic field H (H m , H c ) generated by the current I (I m , I c ) flowing through these wirings 4, 5 can be sufficiently canceled out, and the pair of detection conductors 8 a, 8 b The strength of the acting magnetic field H can be reduced. Therefore, an induced voltage is hardly generated in the detection conductors 8a and 8b, and the external magnetic field can be measured more accurately.
  • the magnetosensitive body wiring 4 and the conductive layer wiring 5 of this embodiment are formed at positions that do not intersect with the detection conductors 8 (8a, 8b) when viewed from the Z direction. Yes. If it does in this way, the wiring 4 for magnetic bodies and the wiring 5 for conductive layers can be distribute
  • the wiring 4 is configured to overlap the detection conducting wire 8 when viewed from the Z direction, the wiring 4 approaches the detection conducting wire 8, so that the influence of the magnetic field generated from the wiring 4 is affected. In response, an induced voltage is likely to be generated in the detection conductor 8. This makes it difficult to accurately detect the external magnetic field.
  • the wirings 4 and 5 are formed at positions that do not intersect the detection conductor 8 when viewed from the Z direction as in this embodiment, the wirings 4 and 5 are used for detection. It can be kept away from the conductor 8. For this reason, it is difficult for an induced voltage to be generated in the detection conductor 8 and the external magnetic field can be accurately measured.
  • these are electrically connected between the magnetic sensing terminal 24 and the magnetic sensing wiring 4 and between the conductive layer terminal 25 and the conductive wiring 5.
  • a wire 10 is interposed.
  • the wire 10 is formed at a position that does not intersect with the detection conductor 8 (8a, 8b) when viewed from the Z direction. Therefore, the wire 10 can be disposed at a position away from the detection conductor 8. Therefore, the magnetic field generated from the wire 10 is less likely to act on the pair of detection conductors 8 (8a, 8b), and the induced voltage is less likely to be generated in the detection conductor 8. Therefore, the external magnetic field can be measured more accurately.
  • both ends of the IC portions 4a and 5a of the wirings 4 and 5 are connected to the IC terminal portion 61, and both ends of the substrate portions 4b and 5b are connected to the substrate terminal portion 71.
  • the IC portions 4a and 5a of the two wires 4 and 5 are adjacent to each other except for the vicinity of the IC terminal portion 61, and the substrate portions 4b and 5b of the two wires 4 and 5 are adjacent to the substrate terminal portion 71. Are next to each other. Therefore, the length of the part which adjoins among the two wirings 4 and 5 can be made longer.
  • the magnetic field H (H m , H c ) generated by the current I (I m , I c ) flowing through the two wirings 4 and 5 can be effectively canceled out. Therefore, an induced voltage is less likely to be generated in the detection conductor 8, and the external magnetic field can be measured more accurately.
  • the two wirings 4 and 5 are adjacent to each other in this embodiment. Therefore, the lengths of the adjacent portions of the wirings 4 and 5 can be increased, and the magnetic fields generated from the wirings 4 and 5 can be sufficiently canceled out. Therefore, it can suppress effectively that an induced voltage generate
  • the MI element 2 in which the magnetic sensitive body 20 is entirely covered with the conductive layer 21 is used, but the present invention is not limited to this.
  • the present invention is not limited to this.
  • only a part of the magnetic sensitive body 20 may be covered with the conductive layer 21. Even in this case, it is more preferable to have a symmetrical structure with respect to the axis.
  • the IC 6 of this embodiment includes a silicon substrate portion 62 and a wiring portion 63 as in the first embodiment.
  • IC portions 4 a and 5 a of the wires 4 and 5 are formed in the wiring portion 63.
  • the two IC portions 4a and 5a are formed at positions that overlap each other when viewed from the Z direction.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

外部磁界の測定精度をより向上できるマグネトインピーダンスセンサを提供すること。マグネトインピーダンス素子(2)と、検出回路(3)と、感磁体用配線(4)と、導電層用配線(5)とを備える。マグネトインピーダンス素子(2)は、感磁体(20)と、該感磁体(20)に隣り合う導電層(21)とを備える。感磁体(20)と導電層(21)とには、互いに逆向きの電流が流れる。感磁体用配線(4)は感磁体(20)に電気接続し、導電層用配線(5)は導電層(21)に電気接続している。マグネトインピーダンス素子(2)の検出コイル(22)と検出回路(3)とは、検出用導線(8(8a,8b))を介して電気的に接続している。感磁体用配線(4)と導電層用配線(5)との2本の配線(4,5)は、少なくとも一部が隣り合うと共に、互いに逆向きの電流(I)が流れるよう構成されている。

Description

マグネトインピーダンスセンサ
 本発明は、マグネトインピーダンス素子と、該マグネトインピーダンス素子に接続した検出回路とを備えるマグネトインピーダンスセンサに関する。特に、外部磁界の測定精度を大きく改善できるマグネトインピーダンスセンサに関する。
 従来から、マグネトインピーダンス素子(以下、MI素子とも記す)と、該MI素子に接続した検出回路とを備えるマグネトインピーダンスセンサ(以下、MIセンサとも記す)が知られている。上記MI素子は、アモルファスワイヤからなる感磁体と、該感磁体に巻回した検出コイルとを備える。上記検出回路は、MI素子の上記検出コイルに接続している。
 上記MIセンサでは、外部磁界を検出するために、感磁体にパルス電流等の電流を流す。この電流が時間的に大きく変化したときに、検出コイルに、感磁体に作用する外部磁界の強さに対応した電圧が発生する。MIセンサは、この電圧を上記検出回路によって検出し、これにより、外部磁界の強さを算出するよう構成されている。
 MIセンサは、測定精度が高い磁気センサとして知られているが、ユーザの要求は時間とともに厳しくなり、さらなる測定精度の向上についての検討が要望されていた。そこで、以下の誤差要因による測定精度低下の可能性について検討が行われた。すなわち、感磁体に電流が流れると、この電流の周囲に磁界が発生し、検出コイルに作用する。上記電流が時間的に変化すると、検出コイルに作用する磁界が時間的に変化し、外部磁界の強さとは全く関係なく、検出コイルに誘導電圧が発生する。そのため、検出コイルの出力電圧に誘導電圧が重畳してしまい、その影響が測定誤差の原因となり、外部磁界の測定精度が低下する可能性がある。そこで、測定精度をより高くするためには、この測定誤差の原因を小さくするための対策について詳細に検討することが必要と考えられる。
 この問題の対策として、下記特許文献1に記載の方法が提案されている。この文献には、感磁体を、絶縁層を介して導電層によって覆い、感磁体の軸方向における一端にて、感磁体と導電層とを接続部によって電気接続することを特徴とするMI素子が記載されている。このようにすると、電流は、感磁体内を上記軸方向における他端側から一端側に流れ、その後、上記接続部を通り、導電層内を一端側から他端側へ流れる。そのため、感磁体に流れる電流の向きと、導電層に流れる電流の向きとが反対になり、これらの電流によって生じる磁界を互いに打ち消すことができる。したがって、感磁体から発生した磁界が検出コイルに作用しにくくなり、検出コイルに誘導電圧が生じにくくなる。そのため、外部磁界を正確に測定しやすくなる。
国際公開第2009/044820号
 しかしながら、さらに詳細に検討した結果、上記対策では、外部磁界の測定精度を必ずしも充分に向上できない場合があることが分かった。すなわち、上記検出コイルと検出回路とは、一対の検出用導線を介して接続されている。また、MIセンサには、感磁体と電源とを繋ぐ感磁体用配線と、導電層と電源とを繋ぐ導電層用配線とが設けられている。しかし、上記MIセンサでは、感磁体自体に流れる電流に起因して生じる磁界の影響については考慮されているが、感磁体用配線に流れる電流に起因する磁界と、導電層用配線に流れる電流に起因する磁界とを充分に低減することについて検討されておらず、これらの磁界が上記一対の検出用導線に作用して、該検出用導線に誘導電圧が生じる可能性があった。そのため、検出コイルの出力電圧に誘導電圧が重畳し、外部磁界の測定精度を必ずしも充分に向上できない可能性が生じることが分かった。
 本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、外部磁界の測定精度をより向上できるマグネトインピーダンスセンサを提供しようとするものである。
 本発明の一態様は、感磁体と、絶縁層を介して上記感磁体に隣り合う位置に配された導電層と、上記感磁体に巻回した検出コイルと、上記感磁体および上記導電層を上記感磁体の軸方向における一端にて電気的に接続する接続部と、上記軸方向における上記感磁体の他端に電気接続した感磁体用端子部と、上記軸方向における上記導電層の他端に電気接続した導電層用端子部とを備え、上記感磁体と上記導電層とに逆向きの電流が流れるよう構成されたマグネトインピーダンス素子と、
 一対の検出用導線を介して上記検出コイルに電気接続し、該検出コイルの出力電圧を検出する検出回路と、
 上記感磁体用端子部に電気接続した感磁体用配線と、
 上記導電層用端子部に電気接続した導電層用配線とを備え、
 上記感磁体用配線と上記導電層用配線との2本の配線は、少なくとも一部が隣り合うと共に、互いに逆向きの電流が流れるよう構成されていることを特徴とするマグネトインピーダンスセンサにある(請求項1)。
 上記MIセンサでは、上記感磁体用配線と上記導電層用配線との2本の配線を、少なくなくとも一部が隣り合うと共に、互いに逆向きの電流が流れるよう構成してある。
 そのため、感磁体用配線に流れる電流によって発生した磁界と、導電層用配線に流れる電流によって発生した磁界とを、互いに打消し合わせることができる。したがって、これらの磁界が上記一対の検出用導線に作用して、該検出用導線に誘導電圧が生じることを抑制できる。そのため、検出コイルの出力電圧を、検出回路によって正確に測定することが可能になる。したがって、外部磁界の測定精度を向上することができる。
 以上のごとく、本態様によれば、外部磁界の測定精度をより向上できるマグネトインピーダンスセンサを提供することができる。
 なお、上記「2本の配線が隣り合う」とは、例えば、2本の配線が、配線幅の10倍以内の範囲に近接して配されている状態と定義することができる。2本の配線の配線幅が互いに異なるときは、短い方の配線幅を基準とする。また、2本の配線は、配線幅の5倍以内の範囲に近接して配されていることがより好ましく、2倍以内であることがさらに好ましい。
実施形態1における、マグネトインピーダンスセンサの平面図。 実施形態1における、マグネトインピーダンス素子の平面図。 図2のIII-III断面図。 図1の要部拡大図。 実施形態1における、配線基板の平面図。 図5のVI-VI断面図。 図5のVII-VII断面図。 図4のVIII-VIII断面図。 実施形態1における、外部磁界が作用しているときの、感磁体に流れる電流と、検出コイルの電圧との波形図。 実施形態1における、外部磁界が作用していないときの、感磁体に流れる電流と、検出コイルの電圧との波形図。 実施形態1における、検出コイルの出力電圧の測定結果。 実施形態1における、導線層によって感磁体の一部のみを被覆したマグネトインピーダンス素子の断面図。 実施形態2における、マグネトインピーダンスセンサの平面図。 実施形態2における、配線基板の平面図。 図14のXV-XV断面図。 図14のXVI-XVI断面図。 図13のXVII-XVII断面図。 実施形態2における、厚さ方向から見たときに、感磁体用配線と導電層用配線とが斜めに交わるよう構成したマグネトインピーダンスセンサの平面図。 比較形態1における、マグネトインピーダンスセンサの平面図。 比較形態1における、検出コイルの電圧の測定結果。 比較形態2における、マグネトインピーダンスセンサの平面図。
 上記マグネトインピーダンスセンサは、上記検出回路が形成されたICと、上記マグネトインピーダンス素子及び上記ICを載置した配線基板とを備え、上記2本の配線は、それぞれ、上記ICに形成されたIC部分と、上記配線基板に形成された基板部分とを有し、上記2本の配線は、上記IC部分と上記基板部分との双方において、互いに隣り合うよう構成されていることが好ましい(請求項2)。
 この場合には、上記2本の配線のうち、隣り合っている部分の長さを長くすることができる。そのため、これらの配線に流れる電流によって発生した磁界を充分に打消し合わせることができ、一対の検出用導線に作用する磁界の強さを低減できる。したがって、検出用導線に誘導電圧が発生しにくくなり、外部磁界をより正確に測定できる。
 また、上記2本の配線の上記IC部分同士、および上記2本の配線の上記基板部分同士の、少なくとも一方は、上記ICの厚さ方向において互いに隣り合っていることが好ましい(請求項3)。
 この場合には、上記2本の配線が上記厚さ方向に隣り合っているため、厚さ方向から見たときの、上記IC又は上記配線基板の面積を小さくすることができる。そのため、マグネトインピーダンスセンサを小型化することができる。
 また、上記感磁体用配線と上記導電層用配線とは、上記ICの厚さ方向から見たときに、上記検出用導線と交差しない位置に形成されていることが好ましい(請求項4)。
 この場合には、感磁体用配線および導電層用配線を、上記一対の検出用導線から離れた位置に配することができる。そのため、これらの配線から発生する磁界によって検出用導線に誘導電圧が発生することを抑制でき、外部磁界をより正確に測定することが可能になる。
 また、上記感磁体用端子部と上記感磁体用配線との間、及び上記導電層用端子部と上記導電層用配線との間には、これらを電気接続するワイヤが介在し、該ワイヤは、上記ICの厚さ方向から見たときに、上記検出用導線と交差しない位置に形成されていることが好ましい(請求項5)。
 この場合には、上記ワイヤを上記検出用導線から離れた位置に配することができる。そのため、ワイヤから発生する磁界が一対の検出用導線に作用しにくくなり、検出用導線に誘導電圧が発生しにくくなる。したがって、外部磁界をより正確に測定することが可能になる。
 また、上記IC部分の両端は、上記ICに形成されたIC端子部に接続し、上記基板部分の両端は、上記配線基板に形成された基板端子部に接続しており、上記2本の配線の上記IC部分は、上記IC端子部の近傍以外は互いに隣り合っており、上記2本の配線の上記基板部分は、上記基板端子部の近傍以外は互いに隣り合っていることが好ましい(請求項6)。
 この場合には、上記2本の配線のうち、互いに隣り合う部分の長さをより長くすることができる。そのため、上記2本の配線に流れる電流によって発生する磁界を効果的に打消し合わせることができる。したがって、検出用導線に誘導電圧が発生しにくくなり、外部磁界をより正確に測定することが可能になる。
(実施形態1)
 上記マグネトインピーダンスセンサに係る実施形態について、図1~図12を用いて説明する。図1に示すごとく、本形態のマグネトインピーダンスセンサ1(MIセンサ1)は、マグネトインピーダンス素子2(MI素子2)と、検出回路3と、感磁体用配線4と、導電層用配線5とを備える。図2、図3に示すごとく、MI素子2は、感磁体20と、導電層21と、検出コイル22と、接続部23と、感磁体用端子部24と、導電層用端子部25とを備える。
 導電層21は、円筒状に形成され、絶縁層29を介して感磁体20に隣り合う位置に配されている。検出コイル22は、コイル用絶縁層27を介して、感磁体20の周囲に巻回されている。図2に示すごとく、接続部23は、感磁体20と導電層21とを、感磁体20の軸方向(X方向)における一端201,211にて電気的に接続している。感磁体用端子部24は、X方向における感磁体20の他端202に電気的に接続している。導電層用端子部25は、X方向における導電層21の他端212に電気的に接続している。つまり、感磁体20と導電層21とは、互いに逆向きの電流が流れるよう構成されている。
 図1に示すごとく、検出回路3は、一対の検出用導線8(8a,8b)を介して検出コイル22に電気接続している。検出回路3は、検出コイル22の出力電圧を検出するために設けられている。感磁体用配線4は、感磁体用端子部24に電気接続している。導電層用配線5は、導電層用端子部25に電気接続している。
 感磁体用配線4と導電層用配線5との2本の配線4,5は、少なくとも一部が隣り合っている。より具体的には、2本の配線4,5は、端子部の近傍部分を除き、互いに隣り合っている。また、2本の配線4,5は、互いに逆向きの電流Iが流れるよう構成されている。
 図1に示すごとく、本形態のMIセンサ1は、IC6と、配線基板7とを備える。IC6には、上記検出回路3、配線4a,5a等が形成されている。検出回路3は、検出コイル22の出力電圧を一定期間保持するサンプルホールド回路(図示略)と、保持された出力電圧をデジタル値に変換するA/Dコンバータ(図示略)等を備える。
 配線基板7は、MI素子2とIC6とが載置されている。上記感磁体用配線4と導電層用配線5との2本の配線4,5は、それぞれ、IC6に形成されたIC部分4a,5aと、配線基板7に形成された基板部分4b,5bとを備える。IC部分4a,5aと基板部分4b,5bとは、基板接続用ワイヤ11を介して互いに電気的に接続されている。また、上記2本の配線4,5は、IC部分4a,5aと基板部分4b,5bとの双方において、互いに隣り合っている。2本のIC部分4a,5aは、互いに配線幅が等しい。また、2本の基板部分4b,5bは、互いに配線幅が等しい。
 図1に示すごとく、検出用導線8(8a,8b)は、IC6に形成されたIC導線部82と、該IC導線部82と検出コイル22との間に介在する検出用ワイヤ81とを備える。上記検出用導線8を介して、検出コイル22と検出回路3とを電気接続してある。
 図2、図3に示すごとく、MI素子2は、上述したように、感磁体20と、絶縁層29と、導電層21と、コイル用絶縁層27とを備える。絶縁層29は、感磁体20の表面を覆っている。導電層21は、絶縁層29の表面を被覆している。また、導電層21の表面は、コイル用絶縁層27によって覆われている。このコイル用絶縁層27の外側に、検出コイル22が巻回されている。
 図2に示すごとく、X方向における感磁体20の一端201と、導電層21の一端211とを、接続部23によって電気接続してある。接続部23は金属製である。感磁体用端子部24から電流Iを流すと、電流Iは、感磁体20内を他端202から一端201へ流れ、接続部23を通って、導電層21内を他端211から一端212へ流れる。そのため、感磁体20に流れる電流Iの向きと、導電層21に流れる電流Iの向きとが逆向きになる。したがって、感磁体20に流れる電流Iの周囲に発生した磁界と、導電層21に流れる電流Iの周囲に発生した磁界とが互いに打ち消し合う。これにより、これらの磁界が検出コイル22及び検出用導線8に与える影響を小さくしてある。
 また、図4に示すごとく、感磁体用配線4と導電層用配線5とには、互いに逆向きに電流Iが流れる。本形態では、感磁体用配線4と導電層用配線5とを、互いに隣り合う位置に形成してある。これにより、感磁体用配線4に流れる電流I(Im)によって発生した磁界Hmと、導電層用配線5に流れる電流I(Ic)によって発生した磁界Hcとを打消し合わせ、これらの磁界Hm,Hcが一対の検出用導線8a,8bに作用することを抑制してある。これによって、電流Im,Icが時間変化し、上記磁界Hm,Hcが時間的に変化したときに、一対の検出用導線8a,8bに大きな誘導電圧が発生することを抑制している。
 MIセンサ1によって外部磁界を測定するときには、図9に示すごとく、感磁体20に電流Iを流す。電流Iは、例えばパルス電流等の交流電流とされている。パルス電流Iが立ち上がるとき(時刻tu)や立ち下がるとき(時刻td)に、検出コイル22に出力電圧Voが発生する。この出力電圧Voは、感磁体20に作用する外部磁界の大きさに比例する。
 本形態では上述したように、感磁体20と導電層21とを隣り合わせているため、これらに流れる電流Iによって発生した磁界が打消し合される。そのため、電流Iの立ち上がり時や立ち下がり時等、電流Iにより発生する磁界が時間変化するとき(時刻tu,td)に、検出コイル22に、電流Iの変化に起因する誘導電圧が発生することが抑制される。また、本形態では、感磁体用配線4と導電層用配線5とを隣り合わせているため、これらの配線4,5に流れる電流Im,Icによって発生した磁界Hm,Hcが打消し合される。そのため、これらの磁界Hm,Hcが時間変化するとき(時刻tu,td)に、検出用導線8(8a,8b)に誘導電圧が発生することが抑制される。これにより、誘導電圧の影響を大きく受けることなく、外部磁界を正確に測定できるよう構成してある。例えば図10に示すごとく、外部磁界が感磁体20に全く作用しない状態で磁界を検出した場合、感磁体20、導電層21、配線4,5に流れる電流に起因する磁界の影響が殆ど生じなくなり、この磁界が原因となって検出回路3によって検出される出力電圧が殆ど0になる。
 次に、IC6の構造について説明する。図4に示すごとく、IC6には、上記検出回路3と、検出用導線8のIC導線部82と、複数のIC端子部61と、配線4,5のIC部分4a,5aとが形成されている。IC部分4a,5aの両端は、IC端子部61に接続している。2本の配線4,5のIC部分4a,5aは、IC端子部61の近傍を除いて、互いに隣り合っている。
 配線4,5のIC部分4a,5aには、スイッチ19が設けられている。このスイッチ19をオンオフ動作させることにより、感磁体20への通電と非通電とを切り替えるよう構成されている。図8に示すごとく、IC6は、シリコン基板部62と、該シリコン基板部62の表面に形成された配線部63とを備える。配線部63に、上記配線4,5のIC部分4a,5aが形成されている。本形態では、2本の配線4,5のIC部分4a,5aは、IC6の厚さ方向(Z方向)に直交する方向において、互いに隣り合っている。
 次に、配線基板7の構造について説明する。図5に示すごとく、配線基板7は、複数の基板端子部71と、配線4,5の基板部分4b,5bとを備える。配線4,5の基板部分4b,5bの両端は、基板端子部71に接続している。2本の配線4,5の基板部分4b,5bは、基板端子部71の近傍を除いて、互いに隣り合っている。これにより、基板部分4b,5bに電流Iが流れることによって発生した磁界を互いに打消し合わせている。これによって、基板部分4b,5bから発生した磁界が検出用導線8(8a,8b)に作用して、検出用導線8に誘導電圧が発生することを抑制している。これにより、外部磁界をより正確に測定できるようにしてある。
 また、基板端子部71には、IC6に接続されるIC側基板端子部71iと、電源等の外部機器に接続される外側基板端子部71oとがある。IC側基板端子部71iは、基板接続用ワイヤ11を介して、IC6のIC端子部61に接続している。図6、図7に示すごとく、IC側基板端子部71iは、配線基板7のうちの、IC6及びMI素子2を載置した主面である第1主面S1に形成されている。また、外側基板端子部71oは、第1主面S1とは反対側の主面である第2主面S2に形成されている。
 また、図5に示すごとく、2本の配線4,5の基板部分4b,5bは、Z方向に直交する方向において、互いに隣り合っている。図6、図7に示すごとく、これらの基板部分4b,5bの、Z方向における位置は、互いに等しい。また、配線基板7には、Z方向に延びるコンタクト部72が形成されている。このコンタクト部72を介して、配線4,5の基板部分4b,5bと、IC側基板端子部71iとを接続してある。
 なお、基板部分4b,5bを、第1主面S1又は第2主面S2上に形成しても良い。
 本発明の効果を確認するための実験を行ったので、その説明をする。まず、図1に示すMIセンサ1を作成し、本発明の範囲内であるサンプル1とした。すなわち、サンプル1では、感磁体20と、該感磁体20に隣り合う導電層21とを備え、これら感磁体20と導電層21とに互いに逆向きに電流が流れるよう構成したMI素子2を用いた。また、配線4,5のIC部分4a,5aを互いに隣り合わせると共に、配線4,5の基板部分4b,5bを互いに隣り合わせた。
 また、図19に示すごとく、導電層21を備えていないMI素子2を用い、本発明の範囲外であるMIセンサ1の比較サンプル1を製造した。比較サンプル1では、感磁体20の一方の端部201と他方の端部202とを、それぞれ配線48,49に接続した。そのため、これらの配線48,49の間隔は上記サンプル1と比べて広くなっており、2本の配線48,49は隣り合っていない。
 上記サンプル1と比較サンプル1とを、外部磁界を遮断した実験装置内に配置し、感磁体20にパルス電流Iを流した。そして、パルス電流Iが立ち上がった後の、検出コイル22の出力電圧Voの時間変化を測定した。また、サンプル1と比較サンプル1の温度を-40、-20、0、25、40、60、100℃に条件振りし、上記出力電圧Voに対応した磁気の強さの時間変化を、各温度において測定した。サンプル1の測定結果を図11に示す。また、比較サンプル1の測定結果を図20に示す。
 図11に示すごとく、本発明に係るサンプル1は、出力電圧Voのピーク値が比較的小さかった。これは、感磁体20に流れる電流によって発生した磁界と、導電層21に流れる電流によって発生した磁界とが互いに打ち消し合うと共に、感磁体用配線4に流れる電流Imによって発生した磁界Hmと、導電層用配線5に流れる電流Icによって発生した磁界Hcとが互いに打ち消し合うため、これらの磁界によって検出用導線8に生じる誘導電圧が少なくなり、出力電圧Voに誘導電圧が重畳しにくくなったためと考えられる。また、サンプル1は、温度が変化しても、出力電圧Voが殆ど変化しないことが分かる。これは、温度が変化すると配線4,5の抵抗値やスイッチ19の特性が変化し、電流Iの値が変化するが、サンプル1は、電流Iに起因する磁界を打消し合わせているため、電流Iが変化しても出力電圧Voが大きな影響を受けないからだと考えられる。
 これに対して、図20から、比較サンプル1は、出力電圧Voのピーク値が比較的高いことが分かる。これは、感磁体20、及び配線48,49から発生する磁界が低減されておらず、検出コイル22や検出用導線8に作用するため、電流Iの立ち上がり時等に磁界が時間的に変化したときに、検出用導線8等に大きな誘導電圧が発生し、出力電圧Voに誘導電圧が重畳するからだと考えられる。また、図20から、比較サンプル1は、温度が変化すると出力電圧Voが大きく変化することが分かる。すなわち、出力電圧Voの温度依存性が高いことが分かる。これは、温度が変化すると、配線48,49の電気抵抗が変化したり、スイッチ19の電気特性が変化したりして、電流Iが変化するため、この電流Iによって生じる磁界の強さが変化して、出力電圧Voに重畳する誘導電圧が変化するからだと考えられる。
 次に、本形態の作用効果について説明する。図1に示すごとく、本形態では、感磁体用配線4と導電層用配線5との2本の配線4,5を、少なくとも一部が隣り合うと共に、互いに逆向きの電流Iが流れるよう構成してある。
 そのため、感磁体用配線4に流れる電流Imによって発生した磁界Hmと、導電層用配線5に流れる電流Icによって発生した磁界Hcとを打消し合わせることができる。したがって、これらの磁界Hm,Hcが一対の検出用導線8a,8bに作用して、該検出用導線8a,8bに誘導電圧が生じることを抑制できる。そのため、検出コイル22の出力電圧Voを、検出回路3によって正確に測定することが可能になる。したがって、外部磁界の測定精度を向上することができる。
 また、本形態は図11に示すごとく、配線4,5に流れる電流Iによって発生した磁界Hm,Hcの影響を受けにくいため、温度が変化して電流Iの値が変化しても、検出回路3によって測定される電圧が殆ど変化しない。したがって、温度が変化しても、外部磁界を正確に測定することができる。
 また、本形態における2本の配線4,5は、それぞれ、IC6に形成されたIC部分4a,5aと、配線基板7に形成された基板部分4b,5bとを備える。上記2本の配線4,5は、IC部分4a,5aと基板部分4b,5bとの双方において、互いに隣り合うよう構成されている。
 そのため、2本の配線4,5のうち、隣り合っている部分の長さを長くすることができる。そのため、これらの配線4,5に流れる電流I(Im,Ic)によって発生した磁界H(Hm,Hc)を充分に打消し合わせることができ、一対の検出用導線8a,8bに作用する磁界Hの強さを低減できる。したがって、検出用導線8a,8bに誘導電圧が発生しにくくなり、外部磁界をより正確に測定できる。
 また、図4に示すごとく、本形態の感磁体用配線4と導電層用配線5とは、Z方向から見たときに、検出用導線8(8a,8b)と交差しない位置に形成されている。
 このようにすると、感磁体用配線4および導電層用配線5を、検出用導線8から離れた位置に配することができる。そのため、これらの配線4,5から発生する磁界Hによって検出用導線8に誘導電圧が発生することをより抑制でき、外部磁界をより正確に測定することが可能になる。
 すなわち、仮に図21に示すごとく、Z方向から見たときに配線4が検出用導線8と重なるよう構成したとすると、配線4が検出用導線8に近づくため、配線4から発生する磁界の影響を受けて、検出用導線8に誘導電圧が発生しやすくなる。そのため、外部磁界を正確に検出しにくくなる。これに対して、図4に示すごとく、本形態のように、配線4,5を、Z方向から見たときに検出用導線8と交差しない位置に形成すれば、配線4,5を検出用導線8から遠ざけることができる。そのため、検出用導線8に誘導電圧が発生しにくくなり、外部磁界を正確に測定することができる。
 また、本形態では図4に示すごとく、感磁体用端子部24と感磁体用配線4との間、及び導電層用端子部25と導電層用配線5との間に、これらを電気接続するワイヤ10が介在している。ワイヤ10は、Z方向から見たときに、検出用導線8(8a,8b)と交差しない位置に形成されている。
 そのため、ワイヤ10を検出用導線8から離れた位置に配することができる。したがって、ワイヤ10から発生する磁界が一対の検出用導線8(8a,8b)に作用しにくくなり、検出用導線8に誘導電圧が発生しにくくなる。したがって、外部磁界をより正確に測定することが可能になる。
 また、図4、図5に示すごとく、配線4,5のIC部分4a,5aの両端は、IC端子部61に接続し、基板部分4b,5bの両端は、基板端子部71に接続している。2本の配線4,5のIC部分4a,5aは、IC端子部61の近傍以外は互いに隣り合っており、2本の配線4,5の基板部分4b,5bは、基板端子部71の近傍以外は互いに隣り合っている。
 そのため、2本の配線4,5のうち、互いに隣り合う部分の長さをより長くすることができる。そのため、2本の配線4,5に流れる電流I(Im,Ic)によって発生する磁界H(Hm,Hc)を効果的に打消し合わせることができる。したがって、検出用導線8に誘導電圧が発生しにくくなり、外部磁界をより正確に測定することが可能になる。
 また、図1に示すごとく、本形態では、2本の配線4,5は、50%以上が互いに隣り合っている。そのため、配線4,5のうち互いに隣り合う部位の長さを長くすることができ、配線4,5から発生する磁界を充分に打消し合わせることができる。そのため、検出用導線に誘導電圧が発生することを効果的に抑制できる。
 なお、2本の配線4,5は、80%以上が互いに隣り合うよう構成されていることが、より望ましい。
 以上のごとく、本形態によれば、外部磁界の測定精度をより向上できるマグネトインピーダンスセンサを提供することができる。
 なお、本形態では、図3に示すごとく、導電層21によって感磁体20を全て覆ったMI素子2を用いたが、本発明はこれに限るものではない。例えば図12に示すごとく、導電層21によって、感磁体20の一部のみを覆っても良い。この場合でも、軸に対して対称構造とすることがより好ましい。
(実施形態2)
 本形態は、IC6及び配線基板7の構成を変更した例である。図13、図14に示すごとく、本形態の配線4,5は、実施形態1と同様に、IC部分4a,5aと、基板部分4b,5bとを備える。2本のIC部分4a,5aは、IC端子部61の近傍以外は、Z方向において、互いに隣り合っている。
 図17に示すごとく、本形態のIC6は、実施形態1と同様に、シリコン基板部62と、配線部63とを備える。この配線部63に、配線4,5のIC部分4a,5aが形成されている。2本のIC部分4a,5aは、Z方向から見たときに、互いに重なる位置に形成されている。
 同様に、図14に示すごとく、配線4,5の基板部分4b,5bは、基板端子部71の近傍以外はZ方向に隣り合っている。図15、図16に示すごとく、感磁体用配線4の基板部分4bは、第2主面S2に近い位置に設けられている。また、導電層用配線5の基板部分5bは、第1主面S1に近い位置に設けられている。これらの基板部分4b,5bは、Z方向から見たときに、互いに重なる位置に形成されている。なお、基板部分4bを第1主面S1上に形成しても良いし、基板部分5bを第2主面S2上に形成しても良い。
 感磁体用配線4の基板部分4bは、第1コンタクト部721を介して、IC側基板端子部71iに接続している。第1コンタクト部721は、Z方向から見たときに、IC側基板端子部71iと重なる位置に形成されている。同様に、導電層用配線5の基板部分5bは、第2コンタクト部722を介して、外側基板端子部71oに接続している。第2コンタクト部722は、Z方向から見たときに、外側基板端子部71oと重なる位置に形成されている。
 本形態の作用効果について説明する。本形態では、2本の配線4,5のIC部分4a,5a同士、および2本の配線4,5の基板部分4b,5b同士を、Z方向に互いに隣り合うよう構成してある。
 そのため、Z方向から見たときの、IC6又は配線基板7の面積を小さくすることができる。したがって、MIセンサ1を小型化することができる。
 その他、実施形態1と同様の構成および作用効果を備える。
 なお、本形態では、2本のIC部分4a,5aと、2本の基板部分4b,5bとをそれぞれZ方向に隣り合わせたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、IC部分4a,5aと基板部分4b,5bとのうち一方のみZ方向に隣り合わせ、他方はZ方向と直交する方向に隣り合わせてもよい。
 また、図13に示すごとく、本形態では、2本の配線4,5のうち、IC端子部61又は基板端子部71の近傍以外の部位を、全てZ方向に隣り合わせたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、図18に示すごとく、Z方向から見たときに、2本の配線4,5が互いに斜めに、かつZ方向に互い違いに交わるよう構成してもよい。このようにすると、2本の配線4,5が所謂ツイストペア線と同様の構造になるため、2本の配線から発生4,5から発生する磁界を効果的に打消し合わせることができる。

Claims (6)

  1.  感磁体と、絶縁層を介して上記感磁体に隣り合う位置に配された導電層と、上記感磁体に巻回した検出コイルと、上記感磁体および上記導電層を上記感磁体の軸方向における一端にて電気的に接続する接続部と、上記軸方向における上記感磁体の他端に電気接続した感磁体用端子部と、上記軸方向における上記導電層の他端に電気接続した導電層用端子部とを備え、上記感磁体と上記導電層とに逆向きの電流が流れるよう構成されたマグネトインピーダンス素子と、
     一対の検出用導線を介して上記検出コイルに電気接続し、該検出コイルの出力電圧を検出する検出回路と、
     上記感磁体用端子部に電気接続した感磁体用配線と、
     上記導電層用端子部に電気接続した導電層用配線とを備え、
     上記感磁体用配線と上記導電層用配線との2本の配線は、少なくとも一部が隣り合うと共に、互いに逆向きの電流が流れるよう構成されていることを特徴とするマグネトインピーダンスセンサ。
  2.  上記検出回路が形成されたICと、上記マグネトインピーダンス素子及び上記ICを載置した配線基板とを備え、上記2本の配線は、それぞれ、上記ICに形成されたIC部分と、上記配線基板に形成された基板部分とを有し、上記2本の配線は、上記IC部分と上記基板部分との双方において、互いに隣り合うよう構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のマグネトインピーダンスセンサ。
  3.  上記2本の配線の上記IC部分同士、および上記2本の配線の上記基板部分同士の、少なくとも一方は、上記ICの厚さ方向において互いに隣り合っていることを特徴とする、請求項2に記載のマグネトインピーダンスセンサ。
  4.  上記感磁体用配線と上記導電層用配線とは、上記ICの厚さ方向から見たときに、上記検出用導線と交差しない位置に形成されていることを特徴とする、請求項2又は3に記載のマグネトインピーダンスセンサ。
  5.  上記感磁体用端子部と上記感磁体用配線との間、及び上記導電層用端子部と上記導電層用配線との間には、これらを電気接続するワイヤが介在し、該ワイヤは、上記ICの厚さ方向から見たときに、上記検出用導線と交差しない位置に形成されていることを特徴とする、請求項2~4のいずれか一項に記載のマグネトインピーダンスセンサ。
  6.  上記IC部分の両端は、上記ICに形成されたIC端子部に接続し、上記基板部分の両端は、上記配線基板に形成された基板端子部に接続しており、上記2本の配線の上記IC部分は、上記IC端子部の近傍以外は互いに隣り合っており、上記2本の配線の上記基板部分は、上記基板端子部の近傍以外は互いに隣り合っていることを特徴とする、請求項2~5のいずれか一項に記載のマグネトインピーダンスセンサ。
PCT/JP2017/020329 2016-06-09 2017-05-31 マグネトインピーダンスセンサ WO2017213003A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780035624.9A CN109313242B (zh) 2016-06-09 2017-05-31 磁阻抗传感器
EP17810181.2A EP3447514B1 (en) 2016-06-09 2017-05-31 Magneto-impedance sensor
US16/304,195 US11035911B2 (en) 2016-06-09 2017-05-31 Magneto-impedance sensor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-114994 2016-06-09
JP2016114994A JP2017219457A (ja) 2016-06-09 2016-06-09 マグネトインピーダンスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017213003A1 true WO2017213003A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=60578645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/020329 WO2017213003A1 (ja) 2016-06-09 2017-05-31 マグネトインピーダンスセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11035911B2 (ja)
EP (1) EP3447514B1 (ja)
JP (1) JP2017219457A (ja)
CN (1) CN109313242B (ja)
WO (1) WO2017213003A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230262A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 朝日インテック株式会社 超高感度マイクロ磁気センサ
WO2024048743A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 愛知製鋼株式会社 磁気センサ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7044094B2 (ja) * 2019-05-13 2022-03-30 株式会社デンソー 回転角度検出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133530A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Aichi Steel Works Ltd 磁気インピーダンスセンサ
JP2004264156A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Aichi Micro Intelligent Corp 自動車用回転体の回転数検知装置
WO2009044820A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Aichi Steel Corporation マグネトインピーダンス素子およびマグネトインピーダンスセンサ
JP2009139182A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hioki Ee Corp 回路基板検査方法および回路基板検査装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1336858A3 (en) * 2002-02-19 2005-03-23 Aichi Micro Intelligent Corporation Two-dimensional magnetic sensor
JP4725600B2 (ja) * 2008-06-10 2011-07-13 愛知製鋼株式会社 マグネトインピーダンスセンサ素子
KR101233742B1 (ko) * 2009-02-27 2013-02-18 아이치 세이코우 가부시키가이샤 마그네토 임피던스 센서 소자 및 그 제조 방법
CN102356328B (zh) * 2009-03-26 2014-04-02 爱知制钢株式会社 磁检测装置
JP5110142B2 (ja) * 2010-10-01 2012-12-26 愛知製鋼株式会社 マグネトインピーダンスセンサ素子及びその製造方法
TWI467821B (zh) * 2010-12-31 2015-01-01 Voltafield Technology Corp 磁阻感測器及其製造方法
JP5911065B2 (ja) * 2012-06-12 2016-04-27 公立大学法人大阪市立大学 漏電検出装置
JP5958548B2 (ja) * 2012-10-04 2016-08-02 愛知製鋼株式会社 マグネトインピーダンス素子およびその製造方法
JP5747294B1 (ja) * 2013-08-20 2015-07-15 マグネデザイン株式会社 電磁コイル付マグネト・インピーダンス・センサ素子および電磁コイル付マグネト・インピーダンス・センサ
CN204241670U (zh) * 2014-12-17 2015-04-01 王国安 基于非晶态合金材料的高灵敏度磁场传感器
CN104459571B (zh) * 2014-12-17 2017-07-07 海伯森技术(深圳)有限公司 基于非晶态合金材料的磁场传感器的驱动电路及其应用方法
JP6036938B1 (ja) * 2015-08-05 2016-11-30 愛知製鋼株式会社 磁気検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133530A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Aichi Steel Works Ltd 磁気インピーダンスセンサ
JP2004264156A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Aichi Micro Intelligent Corp 自動車用回転体の回転数検知装置
WO2009044820A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Aichi Steel Corporation マグネトインピーダンス素子およびマグネトインピーダンスセンサ
JP2009139182A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Hioki Ee Corp 回路基板検査方法および回路基板検査装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3447514A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230262A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 朝日インテック株式会社 超高感度マイクロ磁気センサ
WO2024048743A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 愛知製鋼株式会社 磁気センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3447514A4 (en) 2019-06-05
CN109313242B (zh) 2021-06-11
US11035911B2 (en) 2021-06-15
US20200319270A1 (en) 2020-10-08
JP2017219457A (ja) 2017-12-14
EP3447514B1 (en) 2020-04-15
EP3447514A1 (en) 2019-02-27
CN109313242A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9372240B2 (en) Current sensor
EP2284555A1 (en) Magnetic sensor including a bridge circuit
JPWO2011118184A1 (ja) 電流から発生する磁界を検知して電流量を推定する方法
US11016124B2 (en) Integrated current sensor
US20060012459A1 (en) Sensor and method for measuring a current of charged particles
CN109752586B (zh) 基于pcb的电流检测装置
WO2017213003A1 (ja) マグネトインピーダンスセンサ
US11022632B2 (en) Electric current sensor
CN105264389B (zh) 电流测量装置以及电流计算方法
JP2016001118A (ja) 電流検出装置、磁界検出装置及びこれらの方法
JP6384677B2 (ja) 電流センサ
JP2009180608A (ja) Icチップ形電流センサ
JP6566188B2 (ja) 電流センサ
US20220326322A1 (en) Magnetic field sensor with overcurrent detection
JP5453994B2 (ja) 電流センサ
WO2022070842A1 (ja) マグネトインピーダンスセンサ素子
JP5504483B2 (ja) 電流センサ
US11092623B2 (en) Current sensor for measuring alternating electromagnetic wave and a current breaker using the same
JP2013053914A (ja) 電流測定装置
RU2495514C1 (ru) Магниторезистивный датчик
CN209927922U (zh) 基于pcb的电流检测装置
KR101180221B1 (ko) 자기저항센서를 이용한 전류프로브
US10866267B2 (en) Electric current sensor
KR20190099201A (ko) 차량 배터리 전류 감지 시스템
JP7216058B2 (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017810181

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17810181

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017810181

Country of ref document: EP

Effective date: 20181122

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE