WO2017212825A1 - 眼科領域における感染症の検査法及びそのための検出キット - Google Patents

眼科領域における感染症の検査法及びそのための検出キット Download PDF

Info

Publication number
WO2017212825A1
WO2017212825A1 PCT/JP2017/016725 JP2017016725W WO2017212825A1 WO 2017212825 A1 WO2017212825 A1 WO 2017212825A1 JP 2017016725 W JP2017016725 W JP 2017016725W WO 2017212825 A1 WO2017212825 A1 WO 2017212825A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample collection
detection kit
kit according
exudate
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/016725
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹重智規
荒尾友則
楢原謙次
Original Assignee
株式会社ミズホメディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミズホメディー filed Critical 株式会社ミズホメディー
Publication of WO2017212825A1 publication Critical patent/WO2017212825A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/26Inoculator or sampler
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses

Definitions

  • the present invention relates to a method and a detection kit for immunological diagnosis of infectious diseases in the ophthalmic field.
  • conjunctival inflammation occurs frequently and is widely known as conjunctivitis.
  • the conjunctiva is a translucent mucosa continuously covering the surface of the eyeball from the sclera (white eye) outside the cornea to the back of the upper and lower eyelids (lid lid conjunctiva).
  • the conjunctiva and eyeball are gently connected so that the eyeball can move freely, and is always moistened with tears to protect the eye surface from drying.
  • ⁇ Conjunctivitis can be caused mainly by infection with pathogens or allergies caused by patient constitution.
  • the causes of infection by pathogens include those derived from bacteria (bacterial conjunctivitis) and those derived from viruses (viral conjunctivitis).
  • Bacterial conjunctivitis is mainly caused by infection with bacteria such as Staphylococcus aureus and Streptococcus pneumoniae and develops relatively acutely, causing symptoms such as conjunctival hyperemia, mucus or mucous purulent eye oil. Treatment improves relatively quickly by instillation of antibacterial drugs.
  • gonococci and chlamydia known for sexually transmitted diseases can also be the cause
  • gonococcal conjunctivitis is called purulent eyes and is characterized by a large amount of creamy purulent eye oil, strong conjunctival hyperemia and eye pain
  • the condition may progress rapidly and cause corneal ulcers. In adults, it is caused by sexual activity, and in newborns it is caused by birth canal infection. If it becomes severe, it becomes a corneal perforation that opens a hole in the cornea, and there is a risk of blindness.
  • Chlamydia conjunctivitis is called trachoma and is rare in Japan, but it develops symptoms such as redness of the eyes, swelling of the eyelids, eye grease, and redness, and is treated with eye drops and ointments containing antibiotics, but for a relatively long period of time. May be chronic.
  • Viral conjunctivitis is conjunctivitis caused mainly by infection with adenovirus, enterovirus, herpes virus and the like. Symptoms such as conjunctival redness, eyelids, and groggy eye pain appear, all of which have a strong ability to infect others, leading to family infections, school group infections, and hospital-acquired infections. Sometimes.
  • epidemic keratoconjunctivitis is generally called “Hakugome” and is caused by infection with adenovirus (8 type, 19 type, 37 type, 54 type, etc.).
  • adenovirus 8 type, 19 type, 37 type, 54 type, etc.
  • Lymph nodes in front of the ears and under the jaw may swell, and when severe in children, a white inflammatory membrane (pseudomembrane) may form on the conjunctival surface.
  • the incubation period of this disease is about 1 week to 10 days, there is a disease state peak in about 1 week after onset, and then gradually improves.
  • Pharyngeal conjunctival fever is conjunctivitis caused by adenovirus (type 3, type 4, type 7, etc.), and the symptoms of eyes are milder than epidemic keratoconjunctivitis, but breathing such as sore throat and fever around 39 degrees. Accompanies symptoms of the system. It is also called “pool fever” because it can be prevalent among children through the pool at school and other places as a summer cold.
  • Acute hemorrhagic conjunctivitis is a very strong infectious conjunctivitis caused by enterovirus (type 70), coxsackie virus (A24 variant), etc. Spot-like bleeding is often seen under the eyeball conjunctiva. The incubation period is around one day, in most cases it develops in both eyes and heals within one week after onset.
  • Herpes conjunctivitis is conjunctivitis caused by herpes simplex virus and cannot be distinguished from conjunctivitis caused by adenovirus. However, both eyes are rarely affected, and only one eye develops frequently, and herpes keratitis may occur. Small red blisters may appear in the skin around the eyes.
  • the period during which infection can be transmitted to others is said to be about 1 to 2 weeks for epidemic keratoconjunctivitis and pharyngeal conjunctival fever, and 3 to 4 days for acute hemorrhagic conjunctivitis.
  • In order to prevent infection be sure to wash your hands well and wipe away your eyes with disposable tissue paper. Towels and handkerchiefs are used by family members and people around you. It is necessary to be careful to use a different one.
  • Viral conjunctivitis has been designated as a school infectious disease, and epidemic keratoconjunctivitis and acute hemorrhagic conjunctivitis have passed 2 days after the symptom of the pharyngeal conjunctiva has disappeared as the main symptom until the physician determines that the infectiousness to the surroundings has ceased School attendance is prohibited.
  • non-infectious conjunctivitis includes allergic conjunctivitis, which is a conjunctivitis that develops by an immediate allergic reaction.
  • the number of patients is very large, and the main symptoms are strong pruritus, conjunctival redness, eyelids and tears.
  • the causative antigens are pollen of cedar and gramineous plants, mites, house dust, animals (dogs) , Pets such as cats) and hair and dandruff.
  • Pollen allergy is especially increasing in patients, often accompanied by atopic rhinitis, and is considered seasonal because it occurs only at the same time every year.
  • conjunctivitis caused by resident antigens generally present around us, such as mites, house dust, animal hair, and dandruff, is regarded as a year-round type.
  • the onset of allergic conjunctivitis is largely influenced by the patient's environment and his / her constitution and does not infect others. Therefore, treatment is mainly to relieve the symptoms. For example, avoid contact with eye drops or antigens that cause allergies.
  • IgE In allergic conjunctivitis, IgE is secreted into the tear fluid, and therefore diagnosis is performed by collecting a small amount of tear fluid and detecting the total IgE in the tear fluid by immunochromatography.
  • diagnosis In bacterial conjunctivitis, there is a method for identifying bacteria by culturing eye grease or the like.
  • Viral conjunctivitis is relatively difficult to identify because there are currently no antigen detection kits such as enteroviruses and coxsackie viruses.
  • antigen detection kits such as enteroviruses and coxsackie viruses.
  • immunochromatographic immunoassay methods are used. Is established.
  • the adenovirus test which is the most common causative virus in infectious conjunctivitis, has been developed earlier and can be performed easily in a short time of only 10-15 minutes, so it is widely used in clinical settings. It is an inspection method.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-271341
  • Immunochromatography Detection Method for Adenovirus and Immunochromatography Test Strip is described in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-271341) as “Immunochromatography Detection Method for Adenovirus and Immunochromatography Test Strip”.
  • a rubbing sample obtained by wiping the affected area with a sterile cotton swab is inserted into a solvent such as an extract, and the sample adhering to the cotton ball part is sufficiently eluted, Must be dripped onto the test device.
  • this extract consists of a buffer component, not only to supply a sufficient amount of liquid for migration by capillary action, but also to dissolve and homogenize the collected sample so that it can react sufficiently. It contains a surfactant component and may contain a component for suppressing a false positive reaction derived from the specimen.
  • sampling for testing is because the causative virus grows in the keratoconjunctival epithelial cells, so in order to perform the test with high sensitivity, a sterile cotton swab is pressed firmly against the eyelid conjunctiva and rubbed off to scrape the epithelial cells firmly It has been needed.
  • Non-patent document 1 Japan Ophthalmological Society Journal, Vol. 113, No. 1 (January 10, 2009) “Adenovirus Conjunctivitis Nosocomial Infection Control Guidelines”) “After eye drops anesthesia, the eyelid conjunctiva should be fully covered with a sterile swab. Scraping and collecting enough samples to improve the positive rate, so the cotton swabs will be scratched so hard that blood will smear.The purpose is to identify adenovirus growing in the nucleus of conjunctival epithelial cells However, there is an opinion that ophthalmic anesthesia should be avoided because of its antiviral effect, but it is better to do ophthalmic anesthesia because it cannot be sufficiently scratched. However, be careful not to contaminate eye drops when touching eyelashes, etc. Even after eye anesthesia, patients are often painful at the time of rubbing. ” To have.
  • the lacrimal fluid comes out from the lacrimal gland, one on the inner side of the upper eyelid, and passes through the drainage tube. Due to the action, the eye finally flows from the upper and lower small holes (punctum) in the eyes to the nasal cavity.
  • tears The role of tears is to wash away dirt that enters the eye, to carry nutrients and oxygen to the cornea, bactericidal action on the surface of the eye, and to enhance the optical properties of the cornea. Since it is relatively easy to collect tears, it is very useful if tears can be used as a measurement sample in order to reduce the burden on patients, but it is contained in tears such as IgE for allergy tests. Any marker component may be used, but adenovirus cannot obtain sufficient sensitivity because the concentration in tears is very small.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2006-153523.
  • the tip of Silmel paper (manufactured by Showa Yakuhin Kako) is sandwiched between the conjunctiva and the eyeball for several minutes to infiltrate a sufficient amount of tears, and the tip is cut by 5 mm. It is a method of collecting a quantity of tears and not subjecting it to dilution as it is or subjecting it to measurement by low-magnification dilution, and does not impose a burden of sampling on the patient. Silmel paper is generally used to measure the amount of tears soaked in tears for dry eye inspection, and is widely used in the ophthalmic field.
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2010-243437
  • a liquid is difficult to diffuse, a large amount of water is retained per unit mass, and when a liquid sample is directly collected from a living body, ⁇
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2007-534935
  • 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-181211
  • a sample can be collected from a patient's eye by a health care professional using a sample collection device.
  • the sample collection device is located at the bottom of the lower eyelid. A wiping or tapping operation is performed only a few times between the lids.
  • the movement of the sample from the swab member to the detection zone on the sample analysis device is advantageously a direct movement, ie this movement takes place without pretreatment of the sample on the swab member”.
  • the collected sample is transferred to the sample analysis device without being diluted and used for the reaction.
  • the detection limit is typically 10 to 100 times lower than normal useful diagnostic tests, since the sample does not have to be diluted before it is transferred to the analytical device. It is described.
  • the present invention provides a test method and kit that can reverse the common sense in diagnosis of infectious diseases in the ophthalmic field, and can eliminate the great pain (invasion) for a patient who strongly rubs the eyelid with a cotton swab to collect a sample. For the purpose.
  • an inspection method for infections in the ophthalmic field A first step of preparing an exudate collecting tool in which a sample collecting portion made of a hydrophilic material having flexibility is attached to the tip; Applying the sample collection part to the eyelid conjunctiva without rubbing, and collecting exudate in the sample collection part; A third step of collecting the exudate and inserting the sample collection part into the extract in the main body of the extraction container to extract the detection target in the extract; Thereafter, a fourth step of performing measurement using an immunochromatographic reagent on the extract from which the detection target has been extracted is included.
  • the sample collection unit in the first step, it is assumed that at least a part of the sample collection unit is attached so that it can be cut in the extract, and in the third step, the sample collection unit It is assumed that at least a part is cut and at least a part of the cut sampling part is left in the extract.
  • the sample collection part made of a flexible hydrophilic material installed on the exudate collection tool is left on the eyelid conjunctiva as it is for a while to detect the pathogen causing the infection. Absorbs exudate that may contain.
  • the absorbed specimen collection member is extracted by putting it in the extract, and the required amount is dropped on the immunochromatographic test plate in accordance with the measurement reagent and allowed to react for about 10 minutes. To make a decision.
  • the exudate is referred to as “1. Liquid that oozes from the inside to the surface, 2. Serum or plasma component that exudes from the blood vessel wall to the outside of the blood vessel during inflammation. ”, But the significance here is 2. It corresponds to.
  • Exudate is a blood component or tissue fluid that contains plasma proteins that normally do not come out of blood vessels when blood inflammation or the like is caused by bacterial or viral infections, especially when blood vessels are dilated, increasing blood vessel permeability. Comes out in a lesion outside the blood vessel.
  • the antigen to be examined for infectious diseases that is effective for the examination simply by applying the tip of the sample collecting part to the patient's eyelid conjunctiva using the exudate collecting tool 10 The amount can be collected.
  • the patient can be examined without major pain (invasion).
  • the collected specimen can be measured using a normal immunochromatographic reagent extract, and no special means for avoiding dilution is required.
  • pain during sample collection is alleviated, there is no need for eye anesthesia prior to collection, and there is no worry of secondary infection due to eye drop operation.
  • FIG. 1 is a side view of an exudate collecting tool according to an embodiment of the present invention.
  • the sample collection part 11 of the exudate collection tool 10 is a hydrophilic material and has any softness that does not cause pain when collected by the patient's eyelid conjunctiva 40.
  • cellulose, polyester, cotton and the like can be used, and are supplied in the form of filter paper, non-woven fabric, sponge and the like.
  • the sample collection unit 11 has a size that can be easily applied to the eyelid conjunctiva, and the actual contact area has a size of about 3 ⁇ 3 mm to 5 ⁇ 20 mm, that is, an area in the range of 10 to 100 mm 2.
  • a flat material is desirable, and a rounded shape is desirable so as not to damage the mucous membrane.
  • an elongate filter paper having a rounded tip as shown in FIG. 1 is merely an example.
  • the exudate collection tool 10 is preferably connected to the sample collection unit 11 with the handle 12 and the distance from the tip of the sample collection unit 11 to the handle 12 is 20 mm or more. . More preferably, it is 50 mm to 180 mm.
  • Sample collection with the exudate collection tool 10 does not require strong rubbing as in the prior art, and does not require wiping, rubbing, or even hitting at all.
  • the contact time may be as little as 2 to 10 seconds, usually about 5 seconds, and can be easily confirmed by the sample collection unit 11 getting wet at the contact point.
  • the tip of the sampling unit 11 is made of filter paper, and the handle 12 is preferably thick paper or plastic, but is not particularly limited thereto.
  • the exudate collecting tool 10 that has collected exudate inserts the sample collecting unit 11 into the extract in the flexible extraction container body 20. As shown in FIG. 4, by applying force from the outside of the extraction container body 20 with a finger to pinch and fix the tip of the sample collection unit 11, the sample collection unit 11 can be easily cut by pulling out the handle 12 as it is. And remains inside the extraction container body 20.
  • the collection part to which the infectious sample has adhered can be kept inside the extraction container body 20, which leads to prevention of secondary infection.
  • the sample for measurement after extraction can be measured as usual by dropping it onto the sample dropping part 31 of the test plate 30 according to the operation method of the immunochromatographic reagent.
  • the immunochromatographic reagent may be of a stick type in which a sample collecting part is inserted into an extract and inspected in a shape of only a test strip as well as a shape enclosed in a plastic device like a test plate.
  • Example 1 is described below for the most preferred embodiment of the present invention. Note that the present invention is not limited to the description of the first embodiment.
  • the exudate collecting tool 10 includes a sample collecting unit 11 that contacts a diseased part and collects a sample, and a handle 12 that a sampler can grasp an end to facilitate the collection operation. Consists of.
  • Whatman's quantitative filter paper No. 41 (0.22 mm thickness) was cut into a size of 5 mm ⁇ 40 mm, and the tip portion was processed into a round shape and used as the sample collection unit 11.
  • Two thick paper sheets of 0.4 mm thickness 10 mm ⁇ 100 mm are bonded together with double-sided tape, and this is used as the handle portion 12, and the portion that is rounded by sandwiching the sample collection portion 5 mm at one end in the longitudinal direction is on the outside (tip). This was fixed to be an exudate collecting tool 10.
  • adenovirus measurement kit “Quick Chaser Adeno (trademark) (manufactured by Mizuho Media Co., Ltd.)” was used.
  • This kit is a detection reagent based on a general immunochromatography method, and is composed of a sterile cotton swab, a test plate, and an extract.
  • the test plate 30 is coated with a first anti-adenovirus (hexon protein) monoclonal antibody in a line form on a nitrocellulose membrane and bonded thereto, and the second anti-adenovirus (hexon protein) is attached to the colloidal gold particles.
  • a first anti-adenovirus (hexon protein) monoclonal antibody in a line form on a nitrocellulose membrane and bonded thereto, and the second anti-adenovirus (hexon protein) is attached to the colloidal gold particles.
  • Monoclonal antibodies are bound and used as labeled particles.
  • the patient's lower eyelid is inverted, the sample collection unit 11 is applied to the patient's eyelid conjunctiva 40 using the exudate collection tool 10, and the exudate is applied. Absorbed for about 5 seconds. At this time, the actual contact area between the affected part and the sample collection part was about 5 mm ⁇ 15 mm (75 mm 2 ). The sample collecting part 11 was merely brought into contact with the patient's eyelid conjunctiva 40 so as to be stuck tightly, and was not rubbed or hit at all.
  • the extraction container in the kit was opened, and the tip of the sample collection part 11 was inserted into the extract as shown in FIG.
  • the bottom of the container body 20 was pinched from the outside with a fingertip, the tip of the sample collection part 11 was grasped, and the handle part 12 was pulled out as it was.
  • the tip of the sample collection part 11 was wet with the extraction liquid, easily broken from the handle part 12, and remained in the liquid in the extraction container body 20 as it was. As shown in FIG. 4, the extraction operation was performed by squeezing from the outside at the bottom of the container body 20 to obtain a measurement sample.
  • the patient's lower eyelid is flipped and the sterile cotton swab attached to the kit is strongly pressed against the eyelid conjunctiva and reciprocated 3-5 times.
  • the affected epithelial cells were collected. This was inserted into the extract, and the cotton ball part was picked from the outside and extracted to obtain a measurement sample.
  • the amount of gene contained in the remaining extract was measured by RT-PCR.
  • Example 1 The measurement results of Example 1 are shown in Table 1. Of the 37 cases that were positive in Control Method 1, 36 cases could be detected. (97.3%) On the other hand, 3 out of 56 samples that were negative in the control method were positive, and when confirmed by the PCR method, the adenovirus gene was detected and all were positive for adenovirus infection. The overall concordance rate was 95.7%, indicating a good result.
  • Example 2 For one patient with conjunctivitis symptoms, as a control method 2, a sample obtained by directly collecting fresh tears overflowing from the lacrimal gland with a filter paper, and a sample collected by the exudate collection unit 10 on the patient's eyelid conjunctiva 40 as this method Comparison of adenovirus detection was performed using specimens from which exudates were collected by applying part 11 for 5 seconds.
  • the measurement was performed by dropping 3 samples of the sample onto the sample dropping unit 31 of the test plate 30 in the same manner as in Example 1 using “Quick Chaser Adeno” (trademark). In this method, clear coloration of the line was seen, and a positive judgment was made. In contrast, in the control method 2, no line was found and a negative judgment was made.
  • the gene amount by the PCR method is 4.9 ⁇ 10 8 [Copies / ml] in this method, whereas it is 5.5 ⁇ 10 7 [Copies / ml] in the control method 2, which is collected in this method. It was confirmed that the amount was about 9 times higher than that of Control Method 2.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

本検査法は、先端部に、柔軟性を持つ親水性素材よりなる試料採取部11を、その少なくとも一部が抽出液中で切断可能となるように取り付けた滲出液採取具10を用意し、該試料採取部11を、眼瞼結膜40に擦過することなく当て、滲出液を該試料採取部11に採取し、滲出液を採取した、該試料採取部11を、抽出容器本体20中の抽出液中に挿入すると共に、該試料採取部11の少なくとも一部を切断し、切断された該試料採取部11の少なくとも一部を該抽出液中に残置して該抽出液中に検出対象を抽出し、しかる後に、検出対象を抽出した該抽出液に対し、イムノクロマト試薬を用いたテストプレート30により測定を行う。

Description

眼科領域における感染症の検査法及びそのための検出キット
 本発明は、眼科領域における感染症の免疫学的診断を行う方法及び検出キットに関するものである。
 眼科領域の疾患には様々なものがあるが、その中でも結膜の炎症は発生頻度が高く、結膜炎として広く知られている。結膜は、眼球表面で角膜の外側の強膜(白目)から連続して上下の眼瞼の裏面(眼瞼結膜)まで連続して表面を覆っている半透明の粘膜である。
 眼球を自由に動かせるように結膜と眼球は緩やかにつながっており、眼の表面を乾燥から守るために常に涙液で潤っている状態にある。結膜には細かい血管やリンパ組織が多く存在しており、異物の進入時には涙液で洗い流したり、免疫反応により異物排除したりする仕組みとなっている。
 それでも外界に直接面しているため外部からの異物や微生物の侵入などを受けやすく、さまざまな炎症が起こりやすい部位である。
 結膜炎の原因としては、主に病原体による感染によるものや患者の体質にも起因するアレルギーによるものなどがある。そして病原体による感染の原因には、細菌由来のもの(細菌性結膜炎)やウイルス由来のもの(ウイルス性結膜炎)などがある。
 細菌性結膜炎は、主に黄色ブドウ球菌や肺炎球菌などの細菌による感染があり、比較的急性に発症して結膜充血、粘液または粘液膿性の眼脂などの症状を起こす。治療としては、抗菌薬の点眼により比較的に速やかに改善する。
 この他に、性感染症で知られる淋菌やクラミジアも原因となることがあり、淋菌性結膜炎は膿漏眼と呼ばれ大量のクリーム状の膿性眼脂が特徴で、強い結膜充血と眼痛があり、病状は急速に進行して角膜潰瘍を起こすことがある。成人では性行為により感染、新生児では産道感染により発症し、重症化すれば角膜に孔が開く角膜穿孔となり失明の危険もあるため、抗菌薬を高頻度に点眼するなどして治療する。
 クラミジア結膜炎はトラコーマと呼ばれ、日本では発症は少ないが、眼の充血、まぶたの腫れ、眼脂、充血などの症状を現し、抗生物質を含む点眼薬や軟膏で治療するが、比較的長期間を要し慢性化することもある。
 ウイルス性結膜炎は、主にアデノウイルス、エンテロウイルス、ヘルペスウイルスなどの感染が原因となり引き起こされる結膜炎である。結膜の充血、眼脂、ゴロゴロした目の痛みなどの症状が出て、いずれも他人に感染させる力が強いため、家族内感染や学校内の集団感染、さらには病院における院内感染などの原因になることもある。
 ウイルス性結膜炎の中でも流行性角結膜炎とは、一般に「はやり目」と呼ばれており、アデノウイルス(8型、19型、37型、54型など)の感染によって発症する。アレルギー性結膜炎と違って、かゆみはほとんどなく、大量の眼脂と強い充血を伴う。耳の前や顎下にあるリンパ節が腫れることもあり、子供などで重症化すると結膜表面に白い炎症性の膜(偽膜)ができることがある。
 この病気の潜伏期は約1週間から10日であり、発症してから約1週間に病状のピークがあり、その後は徐々に改善する。
 咽頭結膜熱は、アデノウイルス(3型、4型、7型など)によって起こる結膜炎であり、目の症状は流行性角結膜炎より軽微である反面、のどの痛みや39度前後の発熱などの呼吸器系の症状を伴う。夏風邪として、学校などにおいてプールを介して子供たちの間に流行することがあることから、「プール熱」とも呼ばれる。
 急性出血性結膜炎(アポロ熱)はエンテロウイルス(70型)やコクサッキーウイルス(A24変異型)などによって起こる感染性の非常に強い結膜炎であり、急性で、充血、眼脂、眼の痛みなどが出現し、眼球結膜下に点状の出血がよく見られる。潜伏期は1日前後で、ほとんどの場合、両目に発症して、発症から1週間以内に治癒する。
 ヘルペス性結膜炎は、単純ヘルペスウイルスによる結膜炎で、アデノウイルスによる結膜炎と区別できないが、両目が侵されることは少なく片目のみの発症が多くヘルペス性角膜炎を併発することもある。目の周囲の皮膚に小さな赤い水疱がみられることもある。
 ウイルス性結膜炎に対しては特効薬が存在しないため、感染したウイルスに対する抗体が体内で作られ自然治癒するのを待つしかなく、とにかく周囲の人に感染を広めないように注意することが重要である。
 他人へ感染させる恐れのある期間は、流行性角結膜炎や咽頭結膜熱では約1~2週間、急性出血性結膜炎では3~4日といわれており、目をこすった手や目を拭いたハンカチなどから感染することがほとんどであるため、感染予防には、よく手を洗う、目を拭う際には使い捨てのテッシュペーパーなどを用いて確実に廃棄する、タオルやハンカチなどは家族や周囲の人と別のものを使う、などの注意が必要である。
 ウイルス性結膜炎は学校伝染病に指定されており、流行性角結膜炎と急性出血性結膜炎は医師が周囲への感染力がなくなったと判断するまで、咽頭結膜熱は主要症状がなくなって2日経過するまで登校を禁止することになっている。
 一方、非感染性結膜炎にはアレルギー性結膜炎があり、これは即時型アレルギー反応で発症する結膜炎である。患者数も非常に多く、強い掻痒感と、結膜の充血、眼脂や涙などが主な症状であり、原因となる抗原はスギやイネ科植物などの花粉、ダニ、ハウスダスト、動物(イヌ、ネコなどのペット)の毛やフケなど多種多様である。
 花粉症は特に患者が増加傾向にあり、アトピー性鼻炎を併発することも多く、毎年同じ時期のみに発症するため季節型とされている。これに対して、ダニ、ハウスダスト、動物の毛、フケなど、一般的に身のまわりに存在する常在抗原により発症する結膜炎は通年型とされている。
 青少年において、特に春から夏にかけて発生しやすい「春季カタル」は、アレルギー性結膜炎の一種で、症状が重く、結膜だけでなく角膜にも炎症や潰瘍が起きることがあり、アトピー体質の患者などにおいては角膜潰瘍を生じて視力が低下したり、場合によっては白内障や網膜剥離などの合併症に進行したりこともあるため注意が必要である。
 アレルギー性結膜炎の発症は、患者のおかれている環境や自身の体質に大きく左右され他人に感染させることもないため、治療はその症状を和らげることが主体であり、眼の洗浄やステロイド剤の点眼、アレルギーの元となる抗原に接触しないようにするなどである。
 上述したように、結膜炎には様々なものがあるが、治療方針の立案や周囲への感染防御の必要性の有無などから、その原因を鑑別診断することは非常に重要である。まずは、症状の所見や患者の状態からアレルギー性か感染性か、さらに感染性の場合は、その原因となる感染源が何かを調べる必要がある。
 アレルギー性結膜炎では、涙液中にIgEが分泌されるため、微量の涙液を採取して涙液中の総IgEをイムノクロマト法にて検出することで診断が行われている。また、細菌性結膜炎では、眼脂などを培養して細菌同定を行う方法がある。
 ウイルス性結膜炎については、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスなどの抗原検出キットが現時点ではないため、同定は比較的困難とされているが、ヘルペスウイルスおよびアデノウイルスについては、イムノクロマト法による免疫学的な抗原検査の方法が確立している。
 特に、感染性結膜炎でもっとも多い主要な原因ウイルスであるアデノウイルス検査は早くより開発されており、簡便にわずか10~15分程度の短時間で検査を行うことが出来るため、臨床現場で広く用いられる検査法である。なお、この技術については「アデノウイルス用イムノクロマトグラフィー検出法およびイムノクロマトグラフィーテストストリップ」として、特許文献1(特開2004-271341号公報)に記載されている。
 通常、アデノウイルス検出のためのイムノクロマト法では、滅菌綿棒で患部を拭って得られた擦過試料を抽出液などの溶媒中に挿入し、綿球部に付着した検体を充分に溶出させて、それをテストデバイスに滴下する必要がある。
 一般的に、この抽出液は緩衝成分からなり、毛細管現象による移動を行うのに充分な液量を供給するのみならず、採取試料を溶解し均質化させて充分に反応できる状態にするための界面活性剤成分を含んでおり、尚且つ検体由来の偽陽性反応を抑制するための成分を含むこともある。
 すでに市販されている製品として、「キャピリア アデノ アイ」(商標)、「アデノチェック」(商標)、「クイックチェイサー Adeno」(商標)などがあり、いずれも同様の製品構成と測定法となっている。
 ここで、検査用の試料採取は、原因となるウイルスが角結膜上皮細胞において増殖するため、感度よく検査を行なうには、滅菌綿棒を眼瞼結膜に強く押し付けて擦過し上皮細胞をしっかりと擦り取ることが必要とされてきた。
 非特許文献1(日本眼科学会雑誌113巻1号(平成21年1月10日)「アデノウイルス結膜炎院内感染対策ガイドライン」)には「点眼麻酔をしたうえで,眼瞼結膜を滅菌綿棒で十分に擦過し採取する。十分に検体を採ることが陽性率の向上につながるので,綿棒に少々血がにじむくらい強く擦過する。結膜上皮細胞の核内で増殖しているアデノウイルスの同定が目的であり,涙液や眼脂のみの採取は意味がない。点眼麻酔は,抗ウイルス作用があるので避けた方がよいという意見もあるが,十分な擦過ができないため,点眼麻酔は行った方がよいが,点眼時は睫毛に触れるなどの点眼瓶汚染に注意する。点眼麻酔をしても,擦過時は患者に痛みを伴うことが多い.事前に痛みを伴うことを十分に説明したうえで擦過する。」と記載されている。
 右ガイドラインの記載事項は真実であり、不可避の項目であると、長年にわたり、眼科医らに信じ込まれてきた。よって、アデノウイルスの検査において、患者は強い痛みを受けるため点眼麻酔などを行なうが、それでも痛みを伴うことが多くこの検査の大きな課題となっていた。点眼麻酔は、睫毛を介しての汚染につながるため院内での二次感染にも注意が必要であり、また、擦過により眼瞼を傷つけてしまうことで検査後にかえって炎症が悪化してしまうこともあった。
 しかしながら、痛みを伴わず比較的容易に採取できる涙液や眼脂を検体に使うと、ウイルス量が少なく充分な感度を出すことが出来ないとも信じられてきた。
 涙液は、上まぶたの内側に、それぞれ一つずつある涙腺から排出管を通って出てきており、眼の表面、とくに球結膜(しろ目)、角膜(くろ目)をうるおしながら、まばたきの作用によって目がしらにある上下の小さい穴(涙点)から最終的には鼻腔へと流れている。
 涙液の役割は、目に入ったゴミを洗い流す、角膜に栄養や酸素を運ぶ、目の表面の殺菌作用、角膜の光学的な性質を高める等である。涙液の採取は、比較的容易であるため、患者の負担を減らすために涙液を測定試料にできれば非常に有用であるが、アレルギー検査のためのIgEなどのように涙液中に含まれるマーカー成分であればよいが、アデノウイルスでは涙液中の濃度は微量であるため充分な感度を得ることが出来ないのである。
 アレルギー検査では、そのマーカーであるIgEがそもそも涙液中に分泌されるため、涙液を用いた特異IgE抗体のイムノクロマト法による測定が開示されている(特許文献2(特開2006-153523号公報))。
 すなわち、アレルギー症状のある患者から、シルメル紙(昭和薬品化工製)の先端を結膜と眼球の間に数分間はさむことで、充分量の涙液を浸潤させ、先端5mm分を切断することで一定量の涙を採取し、これをそのまま稀釈せず、または低倍率稀釈で測定に供する方法であり、患者にとっての試料採取の負担がかからないものとなっている。シルメル紙は、一般的にドライアイの検査のため、涙液を浸み込ませてその液量を測るためのものであり、広く眼科領域において使用されている。
 同様に特許文献5(特開2010-243437号公報)では、アレルギー検査において、「液体が拡散しにくく、単位質量当たりの保水量が多く、かつ、生体から液体試料を直接採取する際に生体に与える負担を十分に軽減することが可能なクロマトグラフィー用のサンプルパッドを提供」しており、これを用いることで「液体が拡散しにくいものとなるため、液体試料がクロマトグラフィーの移動方向にスムーズに移動することにより、クロマトグラフィーの検出感度を向上させることができる」と記載されている。
 これは、アレルギー検査で総IgEを測定する場合においてさえ涙液を用いた検査の感度が得られ難いことを示しており、採取した微量の涙液が展開液中に拡散してロスすることなく有効に反応に用いられるようにする手段である。
 実際には、アレルギー性結膜炎迅速診断検査キット「アレルウォッチ涙液IgE」(商標)として、わかもと製薬(製造販売元:日立化成)より販売されている。
 さらに、アレルギーのみでなく感染症も含めて、非侵襲的な手段で採取された体液成分を用いた試料分析デバイスも開示されている(特許文献3(特開2007-534935号公報)、特許文献4(特開2012-181211号公報))。
 具体的には、「涙液を試験するために、試料は、ヘルスケアプロフェッショナルによって患者の眼から試料捕集デバイスを用いて捕集されることができる。試料捕集デバイスは、下まぶたの下部円蓋間でほんの数回ぬぐい操作されるかまたは軽くたたく操作が行なわれる」。
 そして、「綿棒部材から試料分析デバイス上の検出帯域への試料の移動は、有利に直接的な移動であり、即ちこの移動は、綿棒部材上での試料の前処理なしに行なわれる」ことで、採取された試料は稀釈されることなく試料分析デバイスへ移行されて反応に用いられる。「この結果、本発明の別の重要な利点は、試料が分析デバイスに移る前に試料を希釈する必要がないので、検出限界が通常の有用な診断試験よりも典型的に10~100倍低いこと」と記載されている。
 そして、この分析デバイスは、海外において「Adeno Plus」(商標)という製品名でRapidPathogenScreeningInc.社から販売されている。
特開2004-271341号公報 特開2006-153523号公報 特開2007-534935号公報 特開2012-181211号公報 特開2010-243437号公報 日本眼科学会雑誌113巻1号(平成21年1月10日)「アデノウイルス結膜炎院内感染対策ガイドライン」
 本発明は、眼科領域における感染症の診断における常識を覆し、試料を採取するために綿棒にて眼瞼を強く擦過するという患者にとっての大きな苦痛(侵襲)を不要にできる検査法及びキットを提供することを目的とする。
 本発明に係る、眼科領域における感染症の検査法は、
 先端部に、柔軟性を持つ親水性素材よりなる試料採取部を取り付けた滲出液採取具を用意する第1工程と、
 該試料採取部を、眼瞼結膜に擦過することなく当て、滲出液を該試料採取部に採取する第2工程と、
 滲出液を採取した、該試料採取部を、抽出容器本体中の抽出液中に挿入して、該抽出液中に検出対象を抽出する第3工程と、
 しかる後に、検出対象を抽出した該抽出液に対し、イムノクロマト試薬を用いた測定を行う第4工程とを含む。
 ここで、好ましくは、該第1工程において、該試料採取部の少なくとも一部が該抽出液中で切断可能となるように取り付けられているものとし、該第3工程において、該試料採取部の少なくとも一部を切断して、切断された該試料採取部の少なくとも一部を該抽出液中に残置するものとする。
 より具体的には、滲出液採取具に設置された、柔軟性を持つ親水性素材よりなる試料採取部をそのまま眼瞼結膜にしばらく当てて静置し、感染症の原因となる病原菌の検出対象成分を含みうる滲出液を吸収させる。
 その後、吸収させた検体採取部材を抽出液に入れて抽出し、測定試薬の測定操作に従い必要量をイムノクロマト用のテストプレートに滴下して10分程度反応させ、判定部に現れる着色ラインの有無にて判定を行う。
 なお、ここで滲出液(しんしゅつえき)とは、広辞苑第六版によると、「1.内部から表面にしみでる液、2.炎症の際、血管壁から血管外に滲出する、血清または血漿成分。」と定義されているが、ここでの意義は、2.に該当する。
 滲出液は、細菌やウイルスの感染によって炎症が起こった際、特に早期において毛細血管が拡張することで血管の透過性が高まり、通常は血管外に出ることがない血漿タンパク質を含む血液成分や組織液が血管外の病巣に出てくる。
 涙腺から分泌される涙液の98%が水分であり、もっともきれいな体液といわれるのに対して、滲出液は明らかに異なるものであり、感染患者の患部においては感染症の原因となった微生物やウイルス、およびその成分物質などを多く含み得る。
 本発明によれば、眼科領域の感染症の検査において、滲出液採取具10を用いて試料採取部の先端を患者の眼瞼結膜に僅かな時間当てるだけで検査に有効な感染症の検査対象抗原量を採取できる。
 したがって、患者は、大きな痛み(侵襲)なしに検査され得る。
 また、採取した検体は、通常のイムノクロマト試薬の抽出液を用いて測定可能であり、稀釈を避けるための特殊の手段を必要としない。さらに、検体採取時の痛みが緩和されることで、採取前の点眼麻酔の必要もなくなり、点眼操作による二次感染の心配もなくなる。
 以上のように、本発明によれば、顕著な実用的利点が得られる。
 以下図面を参照しながら、本発明を実施の形態について、さらに具体的に説明する。
 図1は、本発明の一実施の形態における滲出液採取具の側面図である。
 図1に示すように、滲出液採取具10の試料採取部11は、親水性素材であって、患者の眼瞼結膜40での採取時に痛みを発生させないような柔らかさを持つものであれば何でもよく、セルロース、ポリエステル、綿などが使用可能であり、濾紙、不織布、スポンジなどの形態で供給される。
 試料採取部11は、眼瞼結膜に容易に当てられるほどの大きさを有し、実際に接触させる面積は、3×3mm~5×20mm程度のサイズ、すなわち10~100mm2の範囲の面積を持つ平たい素材が望ましく、また、粘膜を傷つけないように、丸みを帯びた形状が望ましい。
 最も望ましい1つの形態としては、図1に示す様に先端を丸く裁断した細長い濾紙であるが、これは例示に過ぎない。
 滲出液採取具10は、使いやすさ、および感染防止の観点から、検体採取部11に持ち手部12を連結させ、検体採取部11先端から持ち手部12までの距離を20mm以上にするとよい。より好ましくは50mm~180mmである。
 こうすることで、感染物質を含む涙液などの飛沫が試料採取者の手を汚染することを防御できる。
 滲出液採取具10による試料の採取は、従来のような強い擦過は必要なく、拭ったり、擦ったり、叩いたりすることさえも全く必要としない。
 図2に示すように、患者の眼瞼結膜40に接触させ、そのまま短時間放置するだけである。接触時間は、わずかに2~10秒、通常は5秒程度でよく、接触箇所で試料採取部11が湿ることで容易に確認できる。
 このように、接触させるだけの非常に簡単な採取操作であり、物理的な強度も必要ないため、試料採取部11の素材は特に補強の必要はなく、また持ち手部12の材質についてもさほど強度のあるものでなくても支障はない。
 具体的には、試料採取部11の少なくとも先端部は、濾紙からなり、持ち手部12は厚手の紙かプラスチックが好適であるが、特にこれに限定されるものではない。
 滲出液を採取した滲出液採取具10は、試料採取部11を、可撓性の抽出容器本体20内の抽出液に挿入する。図4に示すように、指で抽出容器本体20の外部から力を加えて試料採取部11の先端をつまんで固定し、そのまま持ち手部12を引き抜くことで、試料採取部11は容易に切断されて抽出容器本体20の内部に留まる。
 これを容器内部において抽出液中で揉みほぐして検出対象であるウイルスなどの抗原を抽出する。なお、抽出液は、通常のイムノクロマト試薬の構成成分として添付されているものである。
 このように試料採取部11を抽出容器本体20内に封じ込めることで、感染性の試料が付着した採取部を抽出容器本体20の内部に留めることができ、二次感染の防止にもつながる。
 抽出を終えた測定用の検体は、イムノクロマト試薬の操作法に従い、テストプレート30の試料滴下部31に滴下することで通常通りに測定することが出来る。なお、イムノクロマト試薬は、テストプレートの様にプラスチックデバイスに封入された形状だけでなく、テストストリップのみの形状で抽出液に試料採取部を挿入して検査するスティックタイプであってもよい。
 <実施例1>
 本発明の最も好ましい実施形態について以下に実施例1を記載する。なお、本発明は、実施例1の記載に限定されるものではない。
 (検体の採取)
 滲出液採取具10は、図1に示すように、患部に接触させ試料を採取する試料採取部11と採取の操作を容易にするために採取者が端部をつかむことが出来る持ち手部12からなる。
 具体的には、ワットマン社製 定量濾紙 No.41(0.22mm厚)を5mm×40mmのサイズに裁断し、先端部を丸く加工して試料採取部11に用いた。
 0.4mm厚10mm×100mmの2枚の厚紙を両面テープで貼り合わせて、これを持ち手部12とし、長手方向の一端に試料採取部5mmを挟み込んで丸く加工した部分が外側(先端)になるように固定し、これを滲出液採取具10とした。
 (測定の実施)
 流行性角結膜炎および咽頭結膜熱の原因ウイルスであるアデノウイルスの検出について、結膜に炎症のある93例の患者に対して、本法、および従来法である対照法1について、それぞれ測定を行い比較評価した。
 なお、アデノウイルス測定キットは「クイックチェイサー Adeno(商標)(株式会社ミズホメディー社製)」を用いた。本キットは一般的なイムノクロマト法を原理とする検出試薬であり、滅菌綿棒、テストプレート、抽出液より構成されている。
 テストプレート30は、ニトロセルロースメンブレン上に第一の抗アデノウイルス(ヘキソンタンパク)モノクローナル抗体をライン状に塗布して結合されており、金コロイド粒子には第二の抗アデノウイルス(ヘキソンタンパク)モノクローナル抗体を結合させて、これを標識粒子として用いている。
 測定試料の採取について、本法では、図2に示すように患者の下眼瞼を翻転させて、滲出液採取具10を用いて患者の眼瞼結膜40に試料採取部11を当て、滲出液を約5秒間吸収させた。このときの患部と試料採取部の実際の接触面積は、5mm×15mm(75mm2)程度であった。試料採取部11は患者の眼瞼結膜40にぴたっと貼り付ける様に接触させるだけであり、擦ったり叩いたりは一切しなかった。
 引き続いて、キット内の抽出容器を開栓して図3に示すように、試料採取部11の先端部を抽出液に挿入した。容器本体20の底部を外側から指先で挟んで試料採取部11の先端部をつかみ、そのまま持ち手部12を引き抜いた。
 試料採取部11の先端部は抽出液にて湿っており、持ち手部12から容易に破断して、そのまま抽出容器本体20の液内に留まった。これを図4に示す様に、容器本体20の底部において外部から揉みほぐして抽出操作を行い測定検体とした。
 一方、対照法1である従来の採取法では、患者の下眼瞼を翻転させて、キットに添付された滅菌綿棒のポリエステル製綿球部を眼瞼結膜に強く押し付けて3~5往復させ擦過し患部の上皮細胞を集めた。これを抽出液に挿入し綿球部を外側から揉んで抽出して測定検体とした。
 なお、強い痛みを伴うため、採取前に点眼麻酔を行い、約10秒後に採取操作を実施した。
 試料の採取は、炎症の症状のある同じ側の眼に対して、最初に麻酔なしで本法の採取を行い、引き続いて、点眼麻酔して約10秒後に対照法1の採取を行った。本法については麻酔なしでも痛みを訴える患者はほとんどおらず、対照法1では麻酔をしているにもかかわらず明らかな苦痛を訴えられた。
 こうして得られた対照法1と本法の抽出後の各測定検体を、図5に示すように、キットの操作法に従い、それぞれイムノクロマト法のテストプレート30の試料滴下部31に3滴ずつ滴下して10分間静置し反応させた。現れてくる判定部の金コロイドに由来する着色ラインを観察することで判定を行った。
 また、残存した抽出液は、RT-PCR法にて溶液中に含有される遺伝子量を測定した。
 (測定の結果)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1の測定結果を表1に示した。対照法1で陽性判定だった37例中、36例が検出できた。(97.3%)一方、対照法で陰性判定である56検体のうち3例が陽性となり、PCR法で確認するといずれもアデノウイルスの遺伝子が検出されアデノウイルス感染陽性であった。全体一致率は95.7%と良好な結果を示した。
 PCRにて陽性と確認された46例の感染患者検体について、対照法1では37例が陽性となり(80.4%)、本法では39例が陽性となった(84.8%)。
 よって本法は、対照法1と比較して感度も高く、同等以上の性能が確認できた。PCRにて陰性と確認された47例の検体については、いずれの方法においてもすべて陰性判定であり、特異性は良好であった。
 <実施例2>
 結膜炎の症状を持つ患者1例について、対照法2として涙腺から溢れてくる新鮮な涙液を直接濾紙にて採取した検体と、本法として患者の眼瞼結膜40に滲出液採取部10の試料採取部11を5秒間当てて滲出液を採取した検体を用いて、それぞれアデノウイルス検出の比較を行った。
 測定は「クイックチェイサー Adeno」(商標)を用いて、実施例1と同様にテストプレート30の試料滴下部31に検体を3滴ずつ滴下して行った。本法では明確なラインの着色が見られ陽性判定となり、対照法2ではラインが認められず陰性判定となった。
 PCR法による遺伝子量は、本法では4.9×108[Copies/ml]であるのに対して、対照法2では5.5×107[Copies/ml]であり、本法における採取量が対照法2に比べて約9倍程度も高いことが確認された。
本発明の一実施の形態における滲出液採取具の側面図 本発明の一実施の形態における滲出液採取具の使用状態の説明図 本発明の一実施の形態における抽出操作の説明図 本発明の一実施の形態における抽出操作の説明図 本発明の一実施の形態における測定操作の説明図
10 滲出液採取具
11 試料採取部
12 持ち手部
20 抽出容器本体
21 試料滴下ノズル
30 テストプレート
31 試料滴下部
40 患者の下眼瞼結膜
50 指

Claims (15)

  1.  先端部に、柔軟性を持つ親水性素材よりなる試料採取部を取り付けた滲出液採取具を用意する第1工程と、
     前記試料採取部を、眼瞼結膜に擦過することなく当て、滲出液を前記試料採取部に採取する第2工程と、
     滲出液を採取した、前記試料採取部を、抽出容器本体中の抽出液中に挿入して、前記抽出液中に検出対象を抽出する第3工程と、
     しかる後に、検出対象を抽出した前記抽出液に対し、イムノクロマト試薬を用いた測定を行う第4工程とを含む、眼科領域における感染症の検査法。
  2.  前記第1工程において、前記試料採取部の少なくとも一部が前記抽出液中で切断可能となるように取り付けられており、
     前記第3工程において、前記試料採取部の少なくとも一部を切断して、切断された前記試料採取部の少なくとも一部を前記抽出液中に残置する、請求項1記載の眼科領域における感染症の検査法。
  3.  請求項1又は2記載の眼科領域における感染症の検査法を行うための、検出キットであって、前記滲出液採取具と、前記イムノクロマト試薬とを備える、検出キット。
  4.  前記抽出液を内部に収納する前記抽出容器本体をさらに備える、請求項3記載の検出キット。
  5.  前記抽出液が、緩衝液からなり、界面活性剤を含む請求項3又は4記載の記載の検出キット。
  6.  前記感染症が、細菌、ウイルス、クラミジアのいずれかに起因する請求項3から5のいずれかに記載の検出キット。
  7.  前記感染症が、細菌性の黄色ブドウ球菌、シュードモナス、連鎖球菌、肺炎球菌、ヘモフィルス、淋菌のいずれかに起因する請求項6記載の検出キット。
  8.  前記感染症が、アデノウイルス、エンテロウイルス、ヘルペスウイルス、コクサッキーウイルス、サイトメガロウイルスのいずれかに起因する請求項6記載の検出キット。
  9.  前記試料採取部が、セルロース、ポリエステル及び綿からなる群のいずれかより選定される請求項3記載の検出キット。
  10.  前記試料採取部が、濾紙、不織布及びスポンジからなる群のいずれかより選定される請求項3記載の検出キット。
  11.  前記試料採取部が、平たい形状をなす請求項3から10のいずれかに記載の検出キット。
  12.  前記試料採取部の先端が、丸い形状をなす請求項3から10のいずれかに記載の検出キット。
  13.  前記試料採取部の前記眼瞼結膜に接触する面積が10~100[mm2]である請求項3記載の検出キット。
  14.  前記滲出液採取具が、試料採取部に連結された持ち手部を持ち、検体採取部の先端から持ち手部の端部までの距離が、少なくとも20[mm]ある請求項3から13のいずれかに記載の検出キット。
  15.  前記試料採取部の先端から前記持ち手部の端部までの距離が、50~180[mm]である請求項14記載の検出キット。
PCT/JP2017/016725 2016-06-08 2017-04-27 眼科領域における感染症の検査法及びそのための検出キット WO2017212825A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114590A JP6945971B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 眼科領域における感染症検査のための検出キット
JP2016-114590 2016-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017212825A1 true WO2017212825A1 (ja) 2017-12-14

Family

ID=60577801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016725 WO2017212825A1 (ja) 2016-06-08 2017-04-27 眼科領域における感染症の検査法及びそのための検出キット

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6945971B2 (ja)
WO (1) WO2017212825A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188900A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 株式会社Provigate 微量液体検体採取器
JP7436274B2 (ja) * 2020-04-16 2024-02-21 デンカ株式会社 アデノウイルスの免疫測定方法及び免疫測定器具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534935A (ja) * 2004-02-09 2007-11-29 ラピッド パトゲン スクリーニング インコーポレイテッド ヒトの体液中のターゲットを高速に診断する方法
JP2009519709A (ja) * 2005-12-15 2009-05-21 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 細菌性結膜炎をスクリーニングするための方法
JP2009229342A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd イムノクロマトグラフィー測定用キット
JP2010038797A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 検体採取用容器及び検査キット
JP2012503205A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 ラピッド パトゲン スクリーニング,インク. ウイルス感染および細菌感染の一体検出のための方法および装置
JP2012037501A (ja) * 2010-02-05 2012-02-23 Shin Corporation:Kk 検査用キット
JP2013228235A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Shin Corporation:Kk 検査用キット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803998A (en) * 1986-01-27 1989-02-14 Ncs Diagnostics, Inc. Swab retaining vial cap and method of use
US5709838A (en) * 1992-06-01 1998-01-20 Nik Public Safety, Inc. Single use sampling device
JP2006153523A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 非浸襲性検体を用いたイムノクロマトグラフ法
JP5379061B2 (ja) 2010-03-31 2013-12-25 富士フイルム株式会社 抽出方法並びにそれに用いられる抽出容器および抽出キット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534935A (ja) * 2004-02-09 2007-11-29 ラピッド パトゲン スクリーニング インコーポレイテッド ヒトの体液中のターゲットを高速に診断する方法
JP2009519709A (ja) * 2005-12-15 2009-05-21 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 細菌性結膜炎をスクリーニングするための方法
JP2009229342A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd イムノクロマトグラフィー測定用キット
JP2010038797A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd 検体採取用容器及び検査キット
JP2012503205A (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 ラピッド パトゲン スクリーニング,インク. ウイルス感染および細菌感染の一体検出のための方法および装置
JP2012037501A (ja) * 2010-02-05 2012-02-23 Shin Corporation:Kk 検査用キット
JP2013228235A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Shin Corporation:Kk 検査用キット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021131392A (ja) 2021-09-09
JP6945971B2 (ja) 2021-10-06
JP7307426B2 (ja) 2023-07-12
JP2017216951A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meltzer et al. Nasal cytology in clinical practice
JP7307426B2 (ja) 眼科領域における感染症の検出キット
JP6324558B2 (ja) 涙液をサンプリングするための装置
US20200390425A1 (en) Self sampling universal kit, methods and use
US5259391A (en) Method and device for cell sampling
WO2017177886A1 (zh) 一种泪液采集器
Chan et al. Animal models of corneal injury
Kari Atopic conjunctivitis: A cytologic examination
Oriá et al. Tear production, intraocular pressure and conjunctival microbiota, cytology and histology of New Zealand rabbits (Oryctolagus cuniculus)
Athanasiou et al. Conjunctival cytology assessment in dogs and cats. Sampling, diagnostic techniques and findings
Monção-Silva et al. Ophthalmic diagnostic tests in parrots (Amazona amazonica) and (Amazona aestiva)
DOUGHMAN Clinical tests
Dinowitz et al. Ocular allergic diseases: differential diagnosis, examination techniques, and testing
JP4534388B2 (ja) 経血又は膣分泌物採取器具、キット及び方法
Bhargava et al. Can conjunctival impression cytology be the first line diagnostic test for evaluation of dry eye syndrome
Millward Cytology
Midzi et al. Assessment of eosinophil cationic protein as a possible diagnostic marker for female genital schistosomiasis in women living in a Schistosoma haematobium endemic area
Pasolini et al. Impression technique for conjunctival exfoliative cytology in healthy horses
Ramírez‐Agámez et al. Cytology of the Endometrium
JP2021509632A (ja) Hvs及びpapスミアテスト装置
Kartashov et al. Cytological diagnosis of infectious conjunctivitis in cats
RU2799581C1 (ru) Зонд для забора биологического материала из полости матки
WO2022114983A1 (en) In vitro diagnostic method and analytical tool for differentiating between eye surface area inflammation of bacterial aetiology and of non-bacterial aetiology, and for staging eye surface area inflammation of bacterial aetiology
KR20060001380A (ko) 자궁경부 세포 채취 패드
RU2643955C1 (ru) Способ отбора и подготовки пробы клеток конъюнктивы для проведения бактериологического, вирусологического и иммунологического исследований

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17810007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17810007

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1