WO2017183473A1 - ブラシレスモータ - Google Patents

ブラシレスモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2017183473A1
WO2017183473A1 PCT/JP2017/014400 JP2017014400W WO2017183473A1 WO 2017183473 A1 WO2017183473 A1 WO 2017183473A1 JP 2017014400 W JP2017014400 W JP 2017014400W WO 2017183473 A1 WO2017183473 A1 WO 2017183473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bearing
shaft
brushless motor
bearing holder
electrostatic coupling
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/014400
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 明彦
丈生 野田
Original Assignee
アスモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスモ株式会社 filed Critical アスモ株式会社
Priority to DE112017000304.0T priority Critical patent/DE112017000304T5/de
Priority to CN201780008074.1A priority patent/CN108496299B/zh
Priority to US16/072,873 priority patent/US11088599B2/en
Publication of WO2017183473A1 publication Critical patent/WO2017183473A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1735Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/085Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb

Definitions

  • Measures to prevent electromagnetic noise leakage by circuit board pattern layout and filter elements can be considered to reduce oscillation energy.
  • the AM band having a low frequency among electromagnetic noises it is necessary to increase the size of the filter element, and there are problems in increasing the cost and securing the mounting space.
  • measures are taken in combination with a structure for blocking and absorbing electromagnetic noise.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a brushless motor capable of efficiently blocking and absorbing electromagnetic noise generated from a stator while reducing costs.
  • a brushless motor includes a metal shaft, a metal rotor housing having a peripheral wall portion and a top wall portion fixed to the shaft, and the peripheral wall portion.
  • a rotor having a magnet fixed to the inner peripheral surface of the rotor, a stator that is accommodated inside the rotor housing and that faces the magnet in a radial direction, a first metal bearing that is assembled to the shaft, and A second bearing, a metal bearing holder member that holds the first bearing, a resin center piece that holds the second bearing and the stator, a circuit board that drives the stator, and the center piece Provided to electrically connect the bearing holder member and the second bearing to the ground portion of the circuit board Provided that the conductive portion and the.
  • the center piece is provided with a conductive portion that electrically connects the bearing holder member and the second bearing to the ground portion of the circuit board.
  • This establishes a first ground path consisting of the rotor housing, shaft, first bearing, bearing holder member, and conductive part, and a second ground path consisting of the rotor housing, shaft, second bearing, and conductive part. it can. Therefore, the number of ground paths increases compared to the case where the ground path from the metal rotor housing that houses the stator to the ground portion is a single system, so that electromagnetic noise generated from the stator can be effectively blocked and absorbed. can do.
  • the brushless motor 10 includes a shaft 12, a rotor 14, a stator 16, a first bearing 18, a second bearing 20, a bearing holder member 22, a center piece 24, and a circuit board 26 (see FIG. 1). (See also 2 to 4 as appropriate).
  • the shaft 12 is made of a metal round bar.
  • the rotor 14 includes a rotor housing 28 and a magnet 30.
  • the rotor housing 28 is formed in a cylindrical shape having a peripheral wall portion 32 and a top wall portion 34.
  • the shaft 12 is press-fitted inside the cylindrical portion 36 formed at the center portion of the top wall portion 34, whereby the rotor housing 28 is fixed to the shaft 12 so as to be integrally rotatable.
  • the rotor housing 28 is made of metal and is electrically connected to the shaft 12.
  • the magnet 30 is fixed to the inner peripheral surface of the peripheral wall portion 32.
  • the stator 16 includes a stator core 38, a pair of insulators 40 and 42, and a plurality of windings 44.
  • Stator core 38 has a plurality of teeth 46 extending radially.
  • the pair of insulators 40 and 42 are attached to the stator core 38 from both axial sides of the stator core 38 and insulate the surface of the stator core 38.
  • the winding 44 is wound around each tooth portion 46 via a pair of insulators 40 and 42.
  • the stator 16 is housed inside the rotor housing 28 and faces the magnet 30 in the radial direction.
  • Anti-vibration rubber 48 is assembled at appropriate locations in the circumferential direction of the inner peripheral portion of the stator 16.
  • the first bearing 18 and the second bearing 20 ball bearings are used as an example.
  • the first bearing 18 has an inner ring 50, an outer ring 52, and a rolling element 54
  • the second bearing 20 has an inner ring 60, an outer ring 62, and a rolling element 64.
  • the inner ring 50, the outer ring 52, and the rolling element 54 of the first bearing 18 are made of metal.
  • the inner ring 60, the outer ring 62, and the rolling element 64 of the second bearing 20 are made of metal. ing.
  • first bearing 18 In the first bearing 18, the inner ring 50 and the outer ring 52 are conducted through the rolling element 54, and in the second bearing 20, the inner ring 60 and the outer ring 62 are conducted through the rolling element 64.
  • the first bearing 18 and the second bearing 20 are provided apart from each other in the axial direction of the shaft 12.
  • the shaft 12 is inserted (press-fitted) inside each of the inner rings 50 and 60, whereby the first bearing 18 and the second bearing 20 are assembled to the shaft 12.
  • the bearing holder member 22 has a holder part 70 and a cylindrical part 72.
  • the holder part 70 is formed in an annular shape having a larger diameter than the cylindrical part 72.
  • the first bearing 18 is accommodated (press-fitted) inside the holder part 70, whereby the first bearing 18 is held by the holder part 70.
  • the holder part 70 is located on one axial side of the stator 16.
  • the bearing holder member 22 is made of metal, and the bearing holder member 22 and the outer ring 52 of the first bearing 18 are electrically connected.
  • the cylindrical portion 72 is provided coaxially with the holder portion 70 and extends from the holder portion 70 to the second bearing 20 side.
  • the shaft 12 is inserted (freely inserted) inside the cylindrical portion 72.
  • the center piece 24 is made of resin and has a center portion 74 and a plate-like portion 76.
  • the central portion 74 is formed in a substantially cylindrical shape and is formed in the center of the center piece 24.
  • the cylindrical portion 72 of the above-mentioned bearing holder member 22 is press-fitted inside the center portion 74, whereby the bearing holder member 22 is held by the center piece 24 (center portion 74).
  • the central portion 74 is inserted inside the annularly formed stator core 38.
  • the plate-like portion 76 is formed in a substantially flat plate shape in which the axial direction of the central portion 74 is the plate thickness direction.
  • the plate-like portion 76 is formed on the proximal end side of the central portion 74 and faces the opening 78 of the rotor housing 28.
  • a concave accommodating portion 82 that opens to the side opposite to the side where the holder portion 70 opens is formed.
  • the accommodating part 82 has the bottom wall surface 84 and the surrounding wall surface 86 (refer FIG. 2).
  • the second bearing 20 is accommodated (press-fitted) inside the accommodating portion 82, whereby the second bearing 20 is held in the central portion 74 of the center piece 24.
  • the circuit board 26 drives the stator 16 and is arranged on the opposite side of the stator 16 with respect to the plate-like portion 76.
  • the circuit board 26 includes a board body 90 and a plurality of electronic components mounted on the board body 90.
  • the plurality of electronic components include, for example, a switching element that is electrically connected to the plurality of windings 44 and switches the direction of current flowing through the plurality of windings 44, a control element that controls the switching operation of the switching elements, and the like Is included.
  • a ground portion 92 (GND) is provided on the surface of the substrate body 90.
  • a conductive plating layer 94 is formed on the inner peripheral surface 74 ⁇ / b> A of the center portion 74 and the entire surface 76 ⁇ / b> A of the plate-like portion 76 on the side opposite to the stator 16 in the center piece 24 described above. (See also FIG. 3). 1 and 2, the plating layer 94 is indicated by a two-dot chain line.
  • This plated layer 94 is in contact with the outer peripheral surface of the cylindrical portion 72 of the bearing holder member 22 on the inner peripheral surface 74A of the center portion 74, and at the connection portion 96 formed on the plate-like portion 76 of the center piece 24, It is in contact with the ground portion 92.
  • the bearing holder member 22 and the ground portion 92 are electrically connected via the plated layer 94.
  • the bottom wall surface 84 of the accommodating portion 82 faces the outer ring 62 of the second bearing 20 with a gap in the axial direction, and between the bottom wall surface 84 and the outer ring 62.
  • a metal preload member 98 is interposed between the two.
  • the preload member 98 is a wave washer, and preloads the outer ring 62 of the second bearing 20 in the axial direction against the bottom wall surface 84.
  • the above-described plating layer 94 extends over the bottom wall surface 84 and the peripheral wall surface 86 of the housing portion 82.
  • the plated layer formed on the bottom wall surface 84 is in contact with the preload member 98, and the plated layer formed on the peripheral wall surface 86 is in contact with the outer peripheral surface of the outer ring 62 of the second bearing 20.
  • the second bearing 20 and the ground portion 92 are electrically connected via the preload member 98 and the plating layer 94.
  • the center piece 24 is provided with a terminal member 102 as shown in FIGS.
  • the terminal member 102 has a first annular portion 104, a second annular portion 106, and a belt-like portion 108.
  • the first annular portion 104 is formed at one end of the terminal member 102 as shown in FIG.
  • the first annular portion 104 is provided along the periphery of the end portion of the cylindrical portion 72 opposite to the holder portion 70.
  • An annular groove 110 extending along the periphery of the cylindrical portion 72 is formed in the bottom wall surface 84, and the first annular portion 104 is accommodated in the groove 110.
  • a plurality of caulking pieces 112 are formed at the end of the cylindrical portion 72 opposite to the holder portion 70, and the caulking pieces 112 are caulked and bent toward the bottom wall surface 84, whereby the first annular portion 104. Is sandwiched between the caulking piece 112 and the bottom surface of the groove 110 formed in the bottom wall surface 84. The first annular portion 104 is sandwiched between the caulking piece 112 and the bottom surface of the groove 110, so that the first annular portion 104 is electrically connected in close contact with the bearing holder member 22 including the cylindrical portion 72. Yes.
  • the second annular portion 106 is formed at the other end of the terminal member 102.
  • the second annular portion 106 is attached to a columnar connection portion 96 protruding from the plate-like portion 76.
  • the belt-shaped portion 108 extends in a belt shape, and connects the first annular portion 104 and the second annular portion 106.
  • a groove 114 is formed in the bottom wall surface 84 and the peripheral wall surface 86 of the housing portion 82, and the belt-shaped portion 108 is housed in the groove 114.
  • the bearing holder member 22 and the ground portion 92 are electrically connected via the terminal member 102 having the first annular portion 104, the second annular portion 106, and the belt-like portion 108.
  • the bearing holder member 22 and the center portion 74 of the center piece 24 constitute a bearing holder portion 118.
  • the entire bearing holder member 22 is made of metal, and a plating layer is formed on the inner peripheral surface of the center portion 74.
  • the inner peripheral part of the bearing holder part 118 which consists of the bearing holder member 22 and the center part 74 has electroconductivity.
  • the inner peripheral portion of the bearing holder portion 118 is configured to have an inner peripheral surface of the holder portion 70, a cylindrical portion 72 of the bearing holder member 22, and an inner peripheral surface of the accommodating portion 82.
  • the terminal member 102 and the plated layer 94 constitute a conductive portion 120 that electrically connects the inner peripheral portion of the bearing holder portion 118 and the ground portion 92 (see FIG. 1).
  • the first ground path 130 including the rotor housing 28, the shaft 12, the first bearing 18, the bearing holder portion 118, and the conductive portion 120 is formed by the above conductive structure.
  • the second ground path 132 including the rotor housing 28, the shaft 12, the second bearing 20, and the conductive portion 120 is established.
  • the first bearing 18 and the second bearing 20 are ball bearings having an inner ring, an outer ring, and rolling elements, and since dielectric grease usually exists between the sliding portions of the ball bearing, The sliding portions of the bearing are electrically electrostatically coupled. Therefore, the first bearing 18 and the second bearing 20 are equivalent circuits of an electric resistance component and a capacitance component. Reducing the electrical resistance of the first bearing 18 and the second bearing 20 is effective in improving EMC performance. However, there is a limit to reducing the electric resistance of a ball bearing having a sliding portion.
  • the portion between the first bearing 18 and the second bearing 20 in the inner peripheral portion of the bearing holder portion 118, that is, in this embodiment, as an example, the cylindrical portion 72 of the bearing holder member 22 is close to the shaft 12 in the radial direction.
  • the structure is opposed to each other.
  • the cylindrical portion 72 is an electrostatic coupling portion 122 that is electrostatically coupled to the shaft 12.
  • the electrostatic coupling portion 122 (cylindrical portion 72) is close to the shaft 12 so as to be positioned closer to the shaft 12 than the outer rings 52 and 62 of the first bearing 18 and the second bearing 20.
  • the electrostatic coupling portion 122 extends linearly along the shaft 12 from one end side in the axial direction to the other end side. As a result, the electrostatic coupling portion 122 is electrostatically coupled to the shaft 12 from one end side in the axial direction to the other end side.
  • FIG. 6 shows the relationship between the capacitance C [pF] of the electrostatic coupling portion 122 and the gap d [mm].
  • the gap (dielectric thickness) between the electrostatic coupling portion 122 and the shaft 12 is set to be d1 or less so that a desired capacitance C is obtained.
  • the conductive portion 120 has a simple structure having the plated layer 94 and the terminal member 102, the cost can be further reduced.
  • the electrostatic coupling portion 122 can be reduced by forming the electrostatic coupling portion 122 in a part of the bearing holder portion 118 that holds the first bearing 18 and the second bearing 20, the electrostatic coupling portion 122 can be reduced. And the gap between the shaft 12 can be reduced.
  • dielectric grease 140 may be interposed between the electrostatic coupling portion 122 and the shaft 12.
  • the electrostatic coupling portion 122 is preferably formed from one end side to the other end side in the axial direction of the cylindrical portion 72 of the bearing holder member 22. It may be formed.
  • the center piece 24 is made of resin, but may be made of metal.
  • the whole bearing holder part 118 which consists of the center part 74 of the bearing holder member 22 and the center piece 24 may have electroconductivity. That is, the bearing holder portion 118 may not only have conductivity at the inner peripheral portion thereof, but may also have conductivity as a whole.
  • the conductive portion 120 not only electrically connects the inner peripheral portion of the bearing holder portion 118 and the ground portion 92 but also the inner portion of the bearing holder portion 118. You may electrically connect a periphery part and other site
  • the conductive portion 120 includes both the plated layer 94 and the terminal member 102, but may include only one of the plated layer 94 and the terminal member 102.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

低コスト化を図りつつ、ステータから発生する電磁ノイズを効率的に遮断及び吸収できるブラシレスモータを提供することを目的とする。 ブラシレスモータ10は、シャフト12、ロータ14、ステータ16、第一ベアリング18、第二ベアリング20、ベアリングホルダ部材22、センターピース24、及び、回路基板26を備える。ベアリングホルダ部材22は、金属製であり、第一ベアリング18を保持する。センターピース24は、樹脂製であり、第二ベアリング20及びステータ16を保持する。センターピース24には、ベアリングホルダ部材22及び第二ベアリング20と回路基板26のグラウンド部92とを電気的に接続する導電部120(メッキ層94及びターミナル部材102)が設けられている。

Description

ブラシレスモータ
 本発明は、ブラシレスモータに関する。
 近年、車載用空調ブロワモータの分野では、制御のしやすさ及び搭載スペースの確保等の観点から、回路基板を搭載したブラシレスモータ(例えば、特許文献1参照)の需要が高まっている。このようなブラシレスモータでは、高周波の制御信号によりステータを駆動させるため、電磁ノイズが問題となる。したがって、電磁ノイズ対策として、発振エネルギーの低減をはじめとした電磁ノイズの遮断が重要になる。
 発振エネルギーを低減するには、回路基板のパターンレイアウトやフィルタ素子による電磁ノイズ漏洩防止策が考えられる。しかしながら、電磁ノイズのなかでも周波数の低いAM帯では、フィルタ素子の大型化が必要となり、コストアップ及び搭載スペースの確保が課題となる。そこで、電磁ノイズの遮断及び吸収する構造を併用した対策が行われている。
 電磁ノイズの遮断に対しては、電磁波吸収素材をモータの筐体に使用したり、金属筐体をモータに被せたりして対策が行われている。しかしながら、電磁波吸収部材や金属筐体を使用すると、材料費及び組付工数が嵩み、コストアップになる。
特許第4083353号公報
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、低コスト化を図りつつ、ステータから発生する電磁ノイズを効率的に遮断及び吸収できるブラシレスモータを提供することを目的とする。
 前記目的を達成するために、本発明の一態様に係るブラシレスモータは、金属製のシャフトと、周壁部及び天壁部を有し前記シャフトに固定された金属製のロータハウジングと、前記周壁部の内周面に固着されたマグネットとを有するロータと、前記ロータハウジングの内側に収容されると共に、前記マグネットと径方向に対向するステータと、前記シャフトに組み付けられた金属製の第一ベアリング及び第二ベアリングと、前記第一ベアリングを保持する金属製のベアリングホルダ部材と、前記第二ベアリング及び前記ステータを保持する樹脂製のセンターピースと、前記ステータを駆動させる回路基板と、前記センターピースに設けられ、前記ベアリングホルダ部材及び第二ベアリングと前記回路基板のグラウンド部とを電気的に接続する導電部と、を備える。
 このブラシレスモータによれば、第二ベアリング及びステータを保持するセンターピースは、樹脂製とされているので、例えば、センターピースが金属製である場合に比して、材料費が安くて済むので、低コスト化を図ることができる。
 また、センターピースには、ベアリングホルダ部材及び第二ベアリングと回路基板のグラウンド部とを電気的に接続する導電部が設けられている。これにより、ロータハウジング、シャフト、第一ベアリング、ベアリングホルダ部材、及び、導電部からなる第一アース経路と、ロータハウジング、シャフト、第二ベアリング、及び、導電部からなる第二アース経路とを確立できる。したがって、ステータを収容する金属製のロータハウジングからグラウンド部へのアース経路が一系統である場合に比して、アース経路の数が増すので、ステータから発生する電磁ノイズを効率的に遮断及び吸収することができる。
本発明の一実施形態に係るブラシレスモータのシャフトから片側半分の構成を示す縦断面図である。 図1の第一ベアリング及び第二ベアリング周辺部の拡大図である。 図1に示されるセンターピースの底面図である。 図1に示されるベアリングホルダ部材及びセンターピースの要部拡大斜視図である。 図1のブラシレスモータに第一アース経路及び第二アース経路を表示した図である。 静電結合部の静電容量とギャップとの関係を示すグラフである。 図1に示される静電結合部とシャフトとの間に誘電体グリスを介在させた変形例を示す縦断面図である。 図1に示されるブラシレスモータにロータ側静電結合部及び基板側静電結合部を追加した変形例を示す縦断面図である。
 以下、図面に基づき、本発明の一実施形態について説明する。
 図1に示されるように、ブラシレスモータ10は、シャフト12、ロータ14、ステータ16、第一ベアリング18、第二ベアリング20、ベアリングホルダ部材22、センターピース24、及び、回路基板26を備える(図2~図4も適宜参照)。
 シャフト12は、金属製の丸棒材により形成されている。ロータ14は、ロータハウジング28及びマグネット30を有する。ロータハウジング28は、周壁部32及び天壁部34を有する有天円筒状に形成されている。天壁部34の中央部に形成された筒状部36の内側には、シャフト12が圧入されており、これにより、ロータハウジング28は、シャフト12に一体回転可能に固定されている。ロータハウジング28は、金属製とされており、シャフト12と導通されている。マグネット30は、周壁部32の内周面に固着されている。
 ステータ16は、ステータコア38、一対のインシュレータ40、42、及び、複数の巻線44を有する。ステータコア38は、放射状に延びる複数のティース部46を有する。一対のインシュレータ40、42は、ステータコア38の軸方向両側からステータコア38に装着されており、ステータコア38の表面を絶縁している。巻線44は、一対のインシュレータ40、42を介して各ティース部46に巻回されている。このステータ16は、ロータハウジング28の内側に収容されており、マグネット30と径方向に対向している。ステータ16の内周部における周方向の適宜箇所には、防振ゴム48が組み付けられている。
 第一ベアリング18及び第二ベアリング20には、一例として、それぞれボールベアリングが用いられている。第一ベアリング18は、内輪50、外輪52、及び、転動体54を有し、同様に、第二ベアリング20は、内輪60、外輪62、及び、転動体64を有する。第一ベアリング18の内輪50、外輪52、及び、転動体54は、金属製とされており、同様に、第二ベアリング20の内輪60、外輪62、及び、転動体64は、金属製とされている。
 第一ベアリング18において、内輪50と外輪52とは、転動体54を介して導通されており、第二ベアリング20において、内輪60と外輪62とは、転動体64を介して導通されている。この第一ベアリング18及び第二ベアリング20は、シャフト12の軸方向に離間して設けられている。各内輪50、60の内側には、シャフト12が挿入(圧入)されており、これにより、第一ベアリング18及び第二ベアリング20は、シャフト12に組み付けられている。
 ベアリングホルダ部材22は、ホルダ部70及び円筒部72を有する。ホルダ部70は、円筒部72よりも大径の円環状に形成されている。このホルダ部70の内側には、第一ベアリング18が収容(圧入)されており、これにより、第一ベアリング18は、ホルダ部70に保持されている。このホルダ部70は、ステータ16の軸方向一方側に位置する。ベアリングホルダ部材22は、金属製とされており、このベアリングホルダ部材22と第一ベアリング18の外輪52とは、導通されている。円筒部72は、ホルダ部70と同軸上に設けられており、ホルダ部70から第二ベアリング20の側に延出されている。円筒部72の内側には、シャフト12が挿通(遊挿)されている。
 センターピース24は、樹脂製とされており、中心部74及び板状部76を有する。中心部74は、概略円筒状に形成されており、センターピース24の中央に形成されている。中心部74の内側には、上述のベアリングホルダ部材22の円筒部72が圧入されており、これにより、ベアリングホルダ部材22は、センターピース24(中心部74)に保持されている。また、中心部74は、環状に形成されたステータコア38の内側に挿入されている。板状部76は、中心部74の軸方向を板厚方向とする概略平板状に形成されている。この板状部76は、中心部74の基端側に形成されており、ロータハウジング28の開口部78と対向している。
 また、中心部74には、ステータ16の軸方向他方側に位置する台座部80が形成されており、上述のステータ16の内周部に組み付けられた防振ゴム48は、ホルダ部70及び台座部80により軸方向の両側から挟持されて固定されている。そして、これにより、ステータ16は、防振ゴム48を介してベアリングホルダ部材22及びセンターピース24に保持されている。
 また、中心部74の基端側には、ホルダ部70が開口する側と反対側に開口する凹状の収容部82が形成されている。収容部82は、底壁面84及び周壁面86(図2参照)を有する。この収容部82の内側には、第二ベアリング20が収容(圧入)されており、これにより、第二ベアリング20は、センターピース24の中心部74に保持されている。
 回路基板26は、ステータ16を駆動させるものであり、板状部76に対するステータ16と反対側に配置されている。この回路基板26は、基板本体90と、この基板本体90に実装された複数の電子部品を有する。この複数の電子部品には、例えば、複数の巻線44と電気的に接続されて複数の巻線44に流れる電流の向きを切り替えるスイッチング素子や、このスイッチング素子の切替動作を制御する制御素子等が含まれる。基板本体90の表面には、グラウンド部92(GND)が設けられている。
 また、上述のセンターピース24のうち、中心部74の内周面74Aと、板状部76におけるステータ16と反対側の面76Aの全面とには、導電性を有するメッキ層94が形成されている(図3も参照)。図1、図2において、メッキ層94は、二点鎖線で示されている。このメッキ層94は、中心部74の内周面74Aにおいてベアリングホルダ部材22の円筒部72の外周面と接触し、センターピース24の板状部76に形成された接続部96において回路基板26のグラウンド部92に接触している。そして、このメッキ層94を介してベアリングホルダ部材22とグラウンド部92とは電気的に接続されている。
 また、図2に示されるように、収容部82の底壁面84は、第二ベアリング20の外輪62と軸方向に隙間を有して対向しており、この底壁面84と外輪62との間には、金属製の予圧部材98が介在されている。この予圧部材98は、一例として、ウェーブワッシャであり、底壁面84に対して第二ベアリング20の外輪62を軸方向に予圧している。
 収容部82の底壁面84及び周壁面86には、上述のメッキ層94が及んでいる。底壁面84に形成されたメッキ層は、予圧部材98と接触しており、周壁面86に形成されたメッキ層は、第二ベアリング20の外輪62の外周面と接触している。そして、上述の第二ベアリング20とグラウンド部92とは、予圧部材98及びメッキ層94を介して電気的に接続されている。
 また、センターピース24には、図1、図2、図4に示されるように、ターミナル部材102が設けられている。このターミナル部材102は、第一環状部104、第二環状部106、及び、帯状部108を有する。
 第一環状部104は、図4に示されるように、ターミナル部材102の一端に形成されている。この第一環状部104は、円筒部72におけるホルダ部70と反対側の端部の周囲に沿って設けられている。底壁面84には、円筒部72の周囲に沿って延びる環状の溝110が形成されており、第一環状部104は、溝110に収容されている。
 円筒部72におけるホルダ部70と反対側の端部には、複数のかしめ片112が形成されており、このかしめ片112がかしめられて底壁面84側に折り曲げられることにより、第一環状部104は、かしめ片112と底壁面84に形成された溝110の底面との間に挟持されている。そして、第一環状部104がかしめ片112と溝110の底面との間に挟持されることにより、この第一環状部104は、円筒部72を含むベアリングホルダ部材22と密着状態で導通されている。
 第二環状部106は、ターミナル部材102の他端に形成されている。この第二環状部106は、板状部76から突出する円柱状の接続部96に装着されている。帯状部108は、帯状に延びており、第一環状部104と第二環状部106とを接続している。収容部82の底壁面84と周壁面86とには、溝114が形成されており、帯状部108は、溝114に収容されている。そして、この第一環状部104、第二環状部106、及び、帯状部108を有するターミナル部材102を介してベアリングホルダ部材22とグラウンド部92とは電気的に接続されている。
 図2に示されるように、本実施形態において、上述のベアリングホルダ部材22及びセンターピース24の中心部74は、ベアリングホルダ部118を構成している。上述のように、ベアリングホルダ部材22の全体は、金属製とされ、中心部74の内周面には、メッキ層が形成されている。そして、これにより、ベアリングホルダ部材22及び中心部74からなるベアリングホルダ部118の内周部は、導電性を有している。このベアリングホルダ部118の内周部は、ホルダ部70の内周面、ベアリングホルダ部材22の円筒部72、及び、収容部82の内周面を有して構成されている。また、ターミナル部材102とメッキ層94とは、ベアリングホルダ部118の内周部とグラウンド部92(図1参照)とを電気的に接続する導電部120を構成している。
 そして、本実施形態では、以上の導電構造により、図5に示されるように、ロータハウジング28、シャフト12、第一ベアリング18、ベアリングホルダ部118、及び、導電部120からなる第一アース経路130と、ロータハウジング28、シャフト12、第二ベアリング20、及び、導電部120からなる第二アース経路132とが確立されている。
 ところで、ブラシレスモータ10のEMC性能を向上させるには、ロータハウジング28及びシャフト12とグラウンド部92との間のインピーダンスを低減させることが効果的である。
 ここで、第一ベアリング18及び第二ベアリング20は、内輪、外輪、及び、転動体を有するボールベアリングであり、ボールベアリングの摺動部間には、通常、誘電体グリスが存在するため、ボールベアリングの摺動部間は、電気的には静電結合された状態となっている。そのため、第一ベアリング18及び第二ベアリング20は、電気抵抗成分と静電容量成分の等価回路となっている。この第一ベアリング18及び第二ベアリング20の電気抵抗を小さくすることが、EMC性能を向上させるのに効果的である。ところが、摺動部を有するボールベアリングの電気抵抗を低減するには限界がある。
 そこで、ベアリングホルダ部118の内周部における第一ベアリング18及び第二ベアリング20間の部分、すなわち、本実施形態では、一例として、ベアリングホルダ部材22の円筒部72をシャフト12と径方向に近接対向させた構造としている。そして、この円筒部72を、シャフト12と静電結合された静電結合部122としている。
 この静電結合部122(円筒部72)は、第一ベアリング18及び第二ベアリング20の各外輪52、62よりもシャフト12側に位置するようにシャフト12に近接されている。また、静電結合部122は、その軸方向一端側から他端側に亘ってシャフト12に沿って直線状に延びている。そして、これにより、静電結合部122は、その軸方向一端側から他端側に亘ってシャフト12と静電結合されている。
 図6には、静電結合部122の静電容量C[pF]とギャップd[mm]との関係が示されている。ギャップdは、静電結合部122とシャフト12との間の距離であり、誘電体の厚みに相当する。静電容量Cは、C=ε×S/d(ε:誘電率、S:電極面積、d:誘電体厚み)で表されるので、ギャップ(誘電体の厚み)dを小さくすれば、静電容量Cが大きくなる。本実施形態では、所望の静電容量Cが得られるように、静電結合部122とシャフト12との間のギャップ(誘電体の厚み)がd1以下に設定される。
 次に、本発明の一実施形態の作用及び効果について説明する。
 以上詳述したように、本発明の一実施形態に係るブラシレスモータ10によれば、第二ベアリング20及びステータ16を保持するセンターピース24は、樹脂製とされている。したがって、例えば、センターピース24が金属製である場合に比して、材料費が安くて済むので、低コスト化を図ることができる。
 また、センターピース24には、ベアリングホルダ部材22及び第二ベアリング20と回路基板26のグラウンド部92とを電気的に接続する導電部120(メッキ層94及びターミナル部材102)が設けられている。これにより、図5に示されるように、ロータハウジング28、シャフト12、第一ベアリング18、ベアリングホルダ22、及び、導電部120からなる第一アース経路130と、ロータハウジング28、シャフト12、第二ベアリング20、及び、導電部120からなる第二アース経路132とを確立できる。したがって、ステータ16を収容する金属製のロータハウジング28からグラウンド部92へのアース経路が一系統である場合に比して、アース経路の数が増すので、ステータ16から発生する電磁ノイズを効率的に遮断及び吸収することができる。
 また、導電部120は、メッキ層94及びターミナル部材102を有する簡単な構造であるので、より低コスト化を図ることができる。
 また、本発明の一実施形態に係るブラシレスモータ10によれば、上述の如く第一アース経路130と第二アース経路132とが確立されてアース経路の数が増すことにより、ロータハウジング28及びシャフト12とグラウンド部92との間のインピーダンスを低減することができる。
 しかも、ベアリングホルダ部118の内周部における第一ベアリング18及び第二ベアリング20間には、シャフト12と径方向に対向しシャフト12と静電結合された静電結合部122が形成されている。したがって、第一アース経路130と第二アース経路132との間に静電容量成分124が並列に接続された状態となるので、ロータハウジング28及びシャフト12とグラウンド部92との間のインピーダンスをより一層低減することができる。
 以上より、ステータ16から電磁ノイズが発せられた場合でも、ロータ14及びシャフト12に誘起される電位を回路基板26のグラウンド部92(GND)に効率的に誘導することができるので、ブラシレスモータ10のEMC性能を向上させることができる。
 また、ベアリングホルダ部材22の円筒部72をシャフト12と径方向に近接対向させ、この円筒部72を、シャフト12と静電結合された静電結合部122としている。したがって、元々ある円筒部72に対して、静電結合部122を得るための特別な形状の変更等が不要であり、コストアップを抑制することができる。また、円筒部72は、シャフト12に沿って直線状に延びるので、静電結合部122とシャフト12との対向面積も十分に確保することができる。さらに、第一ベアリング18及び第二ベアリング20を保持するベアリングホルダ部118の一部に静電結合部122を形成することにより、静電結合部122の振れを小さくできるので、静電結合部122とシャフト12とのギャップを小さくすることができる。
 また、静電結合部122(円筒部72)は、第一ベアリング18及び第二ベアリング20の各外輪52、62よりもシャフト12側に位置するようにシャフト12に近接されているので、静電結合部122とシャフト12との間のギャップを小さくすることができる。これにより、静電容量C=ε×S/d(ε:誘電率、S:電極面積、d:誘電体厚み)で表されるところの誘電体の厚みdを小さくすることができる。この結果、第一アース経路130と第二アース経路132との間に形成された静電容量成分124の静電容量Cを大きくすることができるので、ロータハウジング28及びシャフト12とグラウンド部92との間のインピーダンスをさらに低減することができる。
 また、静電結合部122は、シャフト12に沿って直線状に延びており、これにより、静電結合部122は、その軸方向一端側から他端側に亘ってシャフト12と静電結合されている。これにより、静電容量C=ε×S/d(ε:誘電率、S:電極面積、d:誘電体厚み)で表されるところの電極面積Sを大きくすることができる。この結果、第一アース経路130と第二アース経路132との間に形成された静電容量成分124の静電容量Cを大きくすることができるので、ロータハウジング28及びシャフト12とグラウンド部92との間のインピーダンスをさらに低減することができる。
 次に、本発明の一実施形態の変形例について説明する。
 上記実施形態において、静電結合部122とシャフト12との間には、空気が介在している。ところが、図7に示されるように、静電結合部122とシャフト12との間には、誘電体グリス140が介在していても良い。
 このように構成されていると、静電容量C=ε×S/d(ε:誘電率、S:電極面積、d:誘電体厚み)で表されるところの誘電率εを大きくすることができる。この結果、第一アース経路130と第二アース経路132との間に形成された静電容量成分124(図5参照)の静電容量Cを大きくすることができるので、ロータハウジング28及びシャフト12とグラウンド部92との間のインピーダンスをさらに低減することができる。
 また、図8に示されるように、上記実施形態において、ベアリングホルダ部118(金属製のベアリングホルダ部材22)の軸方向一方側には、ロータ側静電結合部142が形成されていても良い。このロータ側静電結合部142は、ロータハウジング28の天壁部34と軸方向に対向して天壁部34と静電結合されている。また、このロータ側静電結合部142は、ベアリングホルダ部材22に形成されることにより、このベアリングホルダ部材22の円筒部72、すなわち、ベアリングホルダ部118の内周部と電気的に接続されている。
 このように構成されていると、ロータ側静電結合部142がロータハウジング28の天壁部34と静電結合された分、ロータハウジング28及びシャフト12とグラウンド部92との間のインピーダンスを低減することができるので、ブラシレスモータ10のEMC性能をより向上させることができる。
 また、図8に示されるように、上記実施形態において、回路基板26には、金属製のカラー部材144が設けられていても良い。このカラー部材144は、基板側静電結合部146と基板接続部148とを有する。基板側静電結合部146は、シャフト12と径方向に対向してシャフト12と静電結合されており、基板接続部148と一体に形成されている。基板接続部148は、基板本体90の表面に形成された導電パターンや配線等によりグラウンド部92と電気的に接続されている。
 このように構成されていると、基板側静電結合部146がシャフト12と静電結合された分、ロータハウジング28及びシャフト12とグラウンド部92との間のインピーダンスを低減することができるので、ブラシレスモータ10のEMC性能をより向上させることができる。
 また、上記実施形態において、静電結合部122は、好ましくは、ベアリングホルダ部材22の円筒部72の軸方向一端側から他端側に亘って形成されるが、円筒部72の軸方向の一部分に形成されていても良い。
 また、上記実施形態において、センターピース24は、樹脂製とされているが、金属製とされていても良い。そして、ベアリングホルダ部材22及びセンターピース24の中心部74からなるベアリングホルダ部118の全体が導電性を有していても良い。つまり、ベアリングホルダ部118は、その内周部のみが導電性を有するだけでなく、その全体が導電性を有していても良い。
 さらに、ベアリングホルダ部118の全体が導電性を有する場合に、導電部120は、ベアリングホルダ部118の内周部とグラウンド部92とを電気的に接続するだけでなく、ベアリングホルダ部118の内周部及びその他の部位とグラウンド部92とを電気的に接続しても良い。
 また、上記実施形態において、導電部120は、メッキ層94及びターミナル部材102の両方を備えるが、メッキ層94及びターミナル部材102のどちらか一方のみを有していても良い。
 また、導電部120は、好ましくは、上記構成とされるが、ベアリングホルダ部118の少なくとも内周部と回路基板26のグラウンド部92とを電気的に接続する構成であれば、どのような構成でも良い。
 また、上記実施形態では、第一ベアリング18及び第二ベアリング20に、ボールベアリングが用いられているが、第一ベアリング18及び第二ベアリング20に、例えばすべり軸受け等のボールベアリング以外の種類のベアリングが用いられても良い。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。

Claims (7)

  1.  金属製のシャフトと、
     周壁部及び天壁部を有し前記シャフトに固定された金属製のロータハウジングと、前記周壁部の内周面に固着されたマグネットとを有するロータと、
     前記ロータハウジングの内側に収容されると共に、前記マグネットと径方向に対向するステータと、
     前記シャフトに組み付けられた金属製の第一ベアリング及び第二ベアリングと、
     前記第一ベアリングを保持する金属製のベアリングホルダ部材と、
     前記第二ベアリング及び前記ステータを保持する樹脂製のセンターピースと、
     前記ステータを駆動させる回路基板と、
     前記センターピースに設けられ、前記ベアリングホルダ部材及び第二ベアリングと前記回路基板のグラウンド部とを電気的に接続する導電部と、
     を備えるブラシレスモータ。
  2.  前記ベアリングホルダ部材及び前記センターピースには、筒状に形成され、少なくとも内周部に導電性を有すると共に、前記内周部の内側に前記第一ベアリング及び前記第二ベアリングが収容されたベアリングホルダ部が形成され、
     前記導電部は、前記ベアリングホルダ部の少なくとも前記内周部と前記回路基板のグラウンド部とを電気的に接続し、
     前記ベアリングホルダ部の前記内周部における前記第一ベアリング及び前記第二ベアリングの間には、前記シャフトと径方向に対向すると共に、前記シャフトと静電結合された静電結合部が形成されている、
     請求項1に記載のブラシレスモータ。
  3.  前記第一ベアリング及び前記第二ベアリングは、それぞれ内輪及び外輪を有するボールベアリングであり、
     前記静電結合部は、前記第一ベアリング及び前記第二ベアリングの各前記外輪よりも前記シャフト側に位置している、
     請求項2に記載のブラシレスモータ。
  4.  前記静電結合部は、その軸方向一端側から他端側に亘って前記シャフトと静電結合されている、
     請求項2又は請求項3に記載のブラシレスモータ。
  5.  前記静電結合部と前記シャフトとの間には、誘電体グリスが介在している、
     請求項2~請求項4のいずれか一項に記載のブラシレスモータ。
  6.  前記ベアリングホルダ部の軸方向一方側に形成され、前記ロータハウジングの前記天壁部と軸方向に対向して前記天壁部と静電結合されると共に、前記ベアリングホルダ部の前記内周部と電気的に接続されたロータ側静電結合部をさらに備える、
     請求項2~請求項5のいずれか一項に記載のブラシレスモータ。
  7.  前記回路基板に設けられ、前記シャフトと径方向に対向して前記シャフトと静電結合されると共に、前記グラウンド部と電気的に接続された基板側静電結合部をさらに備える、
     請求項2~請求項6のいずれか一項に記載のブラシレスモータ。
PCT/JP2017/014400 2016-04-19 2017-04-06 ブラシレスモータ WO2017183473A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017000304.0T DE112017000304T5 (de) 2016-04-19 2017-04-06 Bürstenloser Motor
CN201780008074.1A CN108496299B (zh) 2016-04-19 2017-04-06 无刷电机
US16/072,873 US11088599B2 (en) 2016-04-19 2017-04-06 Brushless motor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-083798 2016-04-19
JP2016083798A JP6648619B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 ブラシレスモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017183473A1 true WO2017183473A1 (ja) 2017-10-26

Family

ID=60115905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/014400 WO2017183473A1 (ja) 2016-04-19 2017-04-06 ブラシレスモータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11088599B2 (ja)
JP (1) JP6648619B2 (ja)
CN (1) CN108496299B (ja)
DE (1) DE112017000304T5 (ja)
WO (1) WO2017183473A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10737567B2 (en) * 2017-10-27 2020-08-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid module
KR101973380B1 (ko) * 2017-11-27 2019-08-26 효성전기주식회사 BLDC모터용 EMC Terminal 그라운드
CN112585208B (zh) * 2018-09-04 2024-06-11 出光兴产株式会社 热塑性树脂组合物和热熔粘接剂
JP2020072500A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社デンソー 回転電機
JP2020162398A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日本電産株式会社 モータ
KR102189837B1 (ko) * 2019-08-09 2020-12-11 효성전기주식회사 히터싱크 기능을 갖는 스테이터블록의 접지방법
JP2021035095A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 株式会社デンソー モータ
US11757330B2 (en) 2019-12-19 2023-09-12 Black & Decker, Inc. Canned outer-rotor brushless motor for a power tool
US11437900B2 (en) 2019-12-19 2022-09-06 Black & Decker Inc. Modular outer-rotor brushless motor for a power tool
KR102468253B1 (ko) * 2022-02-21 2022-11-16 백승현 베어링을 이용한 모터

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113311A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 パナソニック株式会社 電動機およびそれを備えた電気機器
JP2012237334A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Minebea Co Ltd インバータ駆動モータ用転がり軸受及びインバータ駆動モータ
WO2016002463A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 ダイキン工業株式会社 電動機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972113A (en) * 1989-07-14 1990-11-20 Emerson Electric Co. Structure and method of assembly of bearing support means to the stator assembly of an electric motor
JP4083353B2 (ja) 1999-08-24 2008-04-30 カルソニックカンセイ株式会社 ブラシレスモータ
WO2010067614A1 (ja) * 2008-12-11 2010-06-17 パナソニック株式会社 電動機およびそれを備えた電気機器
US8488293B2 (en) * 2009-12-21 2013-07-16 Caterpillar Inc. Electrical bearing ground device
CN203813607U (zh) * 2014-04-16 2014-09-03 常州锝莱电机有限公司 一种直流微电机
JP5910673B2 (ja) * 2014-06-30 2016-04-27 ダイキン工業株式会社 電動機
DE102014214210B3 (de) * 2014-07-22 2015-09-03 Siemens Aktiengesellschaft Magnetlageranordnung zur Lagerung einer Welle
DE102014011228B4 (de) * 2014-07-29 2019-10-31 Baumüller Nürnberg GmbH Elektrische Maschine
US10008909B2 (en) * 2015-04-24 2018-06-26 Asmo Co., Ltd. Motor driving control device for vehicle
CN105490483B (zh) * 2016-01-25 2017-09-19 张红中 一种用于电动车的片式驱动发电一体机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113311A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 パナソニック株式会社 電動機およびそれを備えた電気機器
JP2012237334A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Minebea Co Ltd インバータ駆動モータ用転がり軸受及びインバータ駆動モータ
WO2016002463A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 ダイキン工業株式会社 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
CN108496299A (zh) 2018-09-04
US20190044422A1 (en) 2019-02-07
JP2017195685A (ja) 2017-10-26
JP6648619B2 (ja) 2020-02-14
CN108496299B (zh) 2020-12-18
US11088599B2 (en) 2021-08-10
DE112017000304T5 (de) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017183473A1 (ja) ブラシレスモータ
JP6204698B2 (ja) 電動モータ
US8546989B2 (en) Motor and electrical appliance provided with same
US20080042499A1 (en) Molded motor
US10205356B2 (en) External rotor motor
JP2015126583A (ja) インナーロータ型モータ
US10483829B2 (en) Brush assembly and motor using same
US9673686B2 (en) Electronically commutated DC motor with shielding
JPWO2010067615A1 (ja) ブラシレスモータおよびそれを備えた電気機器
US20130300225A1 (en) Molded motor
JP5910673B2 (ja) 電動機
JP2014107998A (ja) 電動機
WO2011043075A1 (ja) 空気調和機
JP5910674B2 (ja) 電動機
WO2019244487A1 (ja) モータ
JP2014176111A (ja) 電動機
KR20220142503A (ko) 모터와 전기 기구
JP6112983B2 (ja) 回転電機
JP6638310B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5656795B2 (ja) 空気調和機
KR102238237B1 (ko) 무접지 모터
JP7396023B2 (ja) モータ
US11770054B2 (en) Motor
JP2019030175A (ja) インナーロータ型モータ
JP6937870B1 (ja) 制御装置一体型回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112017000304

Country of ref document: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17785815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17785815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1