WO2017179628A1 - 飲料注出装置 - Google Patents

飲料注出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017179628A1
WO2017179628A1 PCT/JP2017/015013 JP2017015013W WO2017179628A1 WO 2017179628 A1 WO2017179628 A1 WO 2017179628A1 JP 2017015013 W JP2017015013 W JP 2017015013W WO 2017179628 A1 WO2017179628 A1 WO 2017179628A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
beverage
path
shaft
gas
sub
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/015013
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平山 豊之
亮平 今井
伸一 野村
一夫 長井
Original Assignee
株式会社旭製作所
日軽金アクト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社旭製作所, 日軽金アクト株式会社 filed Critical 株式会社旭製作所
Priority to JP2018512052A priority Critical patent/JP6660463B2/ja
Publication of WO2017179628A1 publication Critical patent/WO2017179628A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F13/00Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs
    • G07F13/06Coin-freed apparatus for controlling dispensing or fluids, semiliquids or granular material from reservoirs with selective dispensing of different fluids or materials or mixtures thereof

Definitions

  • the present invention relates to a beverage dispensing apparatus, and more specifically, a beverage that dispenses by pressurizing and mixing a different fluid such as a secondary beverage that adds flavor to the main beverage, or a gas such as air for foaming. Regarding the dispensing device.
  • beverage dispensing apparatuses that provide different types of beverages, in particular, a concentrated undiluted solution and a diluted solution.
  • This beverage dispensing device is, for example, provided in a cup-type beverage vending machine that dispenses and mixes different beverages with respect to a cup, and when selling many types of beverages. It is only necessary to supply a concentrated beverage having a smaller capacity and weight than the diluted beverage to the beverage dispensing device, which is convenient for installation of the beverage dispensing device.
  • a beverage dispensing apparatus can change the flavor of the beverage to be poured out by changing the degree of dilution of the beverage, the flavor of the beverage to be poured out is adjusted to the purchaser's preference. Convenient.
  • Various devices have been devised in such a beverage dispensing device that mixes different beverages (see Patent Literature 1 and Patent Literature 2).
  • beverage dispensing devices that mix gas with beverages, such as beer server tap devices, are used.
  • beverages such as beer and sparkling liquor
  • foam is used to prevent the detachment of carbon dioxide dissolved in the beverage and the role of preventing oxidation, and to the touch when the beverage is included in the mouth. It is also important in terms of improving the taste of food.
  • sparkling beverages such as beer, generally, the smaller the foam diameter and the more uniform the foam, the smoother the mouth and the longer the foam retention time. It is preferred.
  • Cited Document 1 discloses a beverage supply device that provides mixed drinking water by pouring into a beverage container two or more different stock solutions for drinking water and a diluting solution for diluting the stock solution.
  • Valves are respectively provided in the supply paths for a plurality of stock solutions and dilution solutions for drinking water, and these valves are operated by operating switches corresponding to predetermined combinations of beverages. Each beverage valve is opened for a predetermined time.
  • the cited document 2 discloses a beverage dispensing apparatus that can dispense a mixed beverage having a substantially constant concentration with a small and simple structure.
  • This beverage pouring device pours out a mixed beverage produced by supplying and mixing a plurality of beverages from a pumped tube by pressurizing the inside of a plurality of beverage containers with an electric pump. The mixing ratio of the beverage is determined by the diameter of the pumped tube inserted into the plurality of beverage containers.
  • Citation 3 discloses a tap device for a beverage dispenser that generates foam by supplying external gas to the flow path of beer and releasing the pressure of the beverage pressurized by the flow path resistance.
  • This beverage dispenser tap device has a foam outlet and a liquid outlet, and is switched between a liquid discharge mode and a foaming mode using a mode switching mechanism comprising a switching lever and a flow path switching means.
  • the beverage supply device disclosed in Patent Document 1 is for dispensing a plurality of beverages into a cup and supplying a mixed beverage of a plurality of beverages, and there is a problem that it is difficult to obtain a uniform mixed beverage. It was.
  • the configuration of the apparatus is complicated, the burden on maintenance of the apparatus is large, and there is a problem that the apparatus is not easy to introduce.
  • the tap device disclosed in Patent Document 3 generates gas by supplying gas to the beverage, and since the beverage and foam spouts are different, the beverage and the foam are poured out separately. Therefore, it is difficult to adjust the ratio between the amount of beverage and the amount of foam supplied to the beverage. That is, every time the operator of the tap device is changed or depending on the level of skill of the operator, the amount of foam supplied to the beverage changes, so that a beverage having foam with a constant quality is poured out each time. There was a problem that could not. In addition, since the beverage and the foam are poured out separately, there is a problem that it takes time to provide the beverage having foam.
  • Patent Documents 1 to 3 only one of different beverages and gases can be mixed with the main beverage. Depending on the application and purpose, the beverages and gases different from the main beverage can be mixed. Cannot be used properly. As described above, since the use of the device is limited to either mixing of the beverage with respect to the main beverage or mixing of the gas, there is a problem that it is difficult to use the wide device.
  • the present invention has been made in order to solve such a conventional problem, and has a simple device configuration, and is a mixed beverage produced by uniformly mixing different fluids into a beverage by a short time and a simple operation.
  • An object of the present invention is to provide a beverage dispensing device that can easily dispense beverages with a certain quality.
  • the present invention uses a gas as a fluid for sparkling beverages such as beer and non-foaming beverages such as coffee, and has a fine foam layer easily regardless of the operator.
  • Another object of the present invention is to provide a beverage dispensing device that can dispense the beverage with a certain quality.
  • the present invention is a beverage dispensing device for dispensing a beverage and a mixed beverage produced by mixing a fluid different from the beverage, and is supplied under pressure from a beverage supply source.
  • the main path through which the beverage flows down and the end on the downstream side communicate with the main path, and a fluid different from the beverage supplied under pressure from the fluid supply source is caused to flow down and the pressurized beverage is pressurized.
  • a beverage pouring device characterized by having a spout for pouring into a disposed beverage container.
  • the beverage supply source and the fluid supply source are portable, and the fluid supply source is fixed to the beverage supply source, is portable, and dispenses a mixed beverage of the transported beverage and fluid. Is preferred.
  • a hole extending in a uniaxial direction a seat having an opening at the center of one end of the hole, a main path communicating with the opening, and a main body side sub-path through which a fluid pressurized and supplied from a fluid supply source flows , And a device body having a pouring portion that communicates with the opening of the seat portion that communicates with the main path, and a shaft side that is connected to the main body side sub-path of the apparatus main body and flows the fluid that flows into the main body side sub-path And a shaft that is movably inserted in a uniaxial direction into the hole of the apparatus main body, and the sub path includes a main body side sub path of the apparatus main body and a shaft side sub path of the shaft.
  • the main body side sub-path of the device body and the shaft side sub-path of the shaft are connected, the main path of the device body is opened, and the shaft side sub-path of the shaft is connected to the opened main path, Mainly touching the seat of the main unit
  • the uniaxial direction of the hole is the vertical direction
  • the shaft is preferably inserted into the hole of the apparatus main body so as to be movable up and down.
  • the uniaxial direction of the hole is a horizontal direction
  • the shaft is preferably inserted into the hole of the apparatus main body so as to be movable in the horizontal direction.
  • the shaft is connected to a cylindrical member constituting a portion on the outlet side of the shaft and an end portion on the opposite side to the outlet side of the cylindrical member, and communicates with the main body side sub-path and the inner peripheral side of the cylindrical member.
  • a columnar member having a columnar member side sub-path, and the columnar member has a duckbill valve for preventing a beverage from flowing back from the cylindrical member side to the columnar member-side subchannel at the end on the cylindrical member side.
  • the duckbill valve is preferably inserted into the end of the cylindrical member on the column member side.
  • a lever or a trigger for moving the shaft in the longitudinal direction of the shaft between the open position and the blocking position.
  • a grip for moving the shaft in the longitudinal direction of the shaft between the open position and the blocking position and a handle for supporting the grip.
  • the apparatus main body includes a lock portion including an L-shaped concave portion and a claw that moves between both ends of the concave portion by rotation.
  • the claw is provided at one end of the concave portion of the lock portion.
  • the handle is provided so as to extend toward the grip side, and the tip portion of the wire is bent into an L shape, and the wire is provided with the grip and the grip is gripped with the L shape tip portion of the wire and the handle.
  • a sound generating portion having an inclined plate abutted with the inclined surface on the side, and the sound generating portion has an L-shaped tip portion of the wire held from the handle-side surface of the inclined plate by gripping the grip. It is preferable to generate a collision sound between the wire and the inclined plate when moving to the surface side opposite to the hand side.
  • a first pressure adjustment unit that adjusts the applied pressure of the beverage and a second pressure adjustment that adjusts the applied pressure of the fluid It is preferable to have at least one of the parts.
  • the beverage is pressurized by the first gas
  • the first gas is a gas that does not denature the beverage, and is preferably one of nitrogen gas, carbon dioxide gas, and air.
  • the fluid is a first secondary beverage that is a beverage different from the beverage for adding a different flavor to the beverage
  • the fluid supply source is a first secondary beverage for supplying the first secondary beverage.
  • a source is preferred.
  • the first sub-beverage is pressurized by the second gas
  • the second gas is a gas that does not alter the sub-beverage, and is any one of nitrogen gas, carbon dioxide gas, and air. It is preferable that
  • the fluid is a third gas for mixing the beverage and pouring out the beverage containing foam
  • the fluid supply source is a gas supply source for supplying the third gas, and is mixed under pressure.
  • the third gas is a gas that does not alter the beverage, and is preferably one of nitrogen gas, carbon dioxide gas, and air.
  • the foam is preferably a fine foam having a diameter of 2 mm or less.
  • downstream end communicates with the main path, and the second sub-beverage supplied by being pressurized from the second sub-beverage supply source is caused to flow down and pressurized to the pressurized beverage. It is preferable to have a sub-beverage path for mixing the second sub-beverage, and the opening / closing valve opens and closes the sub-beverage path in conjunction with the main path and the sub-path.
  • a first pressure adjusting unit that adjusts the pressing force of the beverage
  • a second pressure adjusting unit that adjusts the pressing force of the fluid
  • a third pressure that adjusts the pressing force of the second auxiliary beverage It is preferable to have at least one of the pressure adjusters.
  • the second secondary beverage is preferably pressurized by the fourth gas, and the fourth gas is preferably one of nitrogen gas, carbon dioxide gas, and air.
  • the plurality of second sub-beverages that are supplied under pressure from the plurality of second sub-beverage sources are different from each other, or at least two of them are the same, and the plurality of second sub-beverages and fluids Are preferably different from each other or at least one of the plurality of second sub-beverages and the fluid.
  • the main path and the sub-path are simultaneously opened, and the pressurized fluid is uniformly mixed by supplying the pressurized fluid from the sub-path to the main path where the pressurized beverage flows down.
  • Mixed drinks can be dispensed. Therefore, the mixed drink with the fluid can be poured out in a short time while maintaining a certain quality. Moreover, since it has a simple device configuration, the device can be easily introduced.
  • the main path and the sub-path are opened, and the pressurized gas is supplied from the sub-path to the main path where the pressurized beverage flows down.
  • the pressure-mixed gas and beverage can be released to atmospheric pressure, and beverages containing foam can be poured out, so that even unskilled operators can use it regardless of the foaming properties of the beverage. Beverages containing foam can be poured out easily and with a certain quality.
  • FIG. 1 It is the schematic diagram shown in the partial cross section which looked at the beverage extraction apparatus of Embodiment 1 of this invention from the side surface. It is a fragmentary sectional view which shows the tap apparatus of the drink extraction apparatus shown in FIG. 1, and shows the state by which the shaft is being fixed to the open position. It is a fragmentary sectional view which shows the tap apparatus of the drink extraction apparatus shown in FIG. 1, and shows the state by which the shaft is being fixed to the interruption
  • (A) is a fragmentary sectional view which shows the apparatus main body of the tap apparatus shown in FIG. 2
  • (B) is a fragmentary sectional view which shows the shaft of the tap apparatus shown in FIG.
  • FIG. 14 is a view taken along line aa shown in FIG. 13. It is a fragmentary sectional view of the apparatus main body of the tap apparatus shown in FIG. FIG.
  • FIG. 15 is a partial cross-sectional view of the shaft of the tap device shown in FIG. 14 and a duckbill valve, washer, and E-ring disposed on the shaft. It is the schematic diagram shown in the partial cross section which looked at the manual pump type portable beverage extraction apparatus of Embodiment 6 of this invention from the side surface. It is the schematic diagram shown in the partial cross section which looked at the BIB type portable drink dispensing apparatus of Embodiment 7 of this invention from the side surface. It is the schematic diagram shown in the partial cross section which looked at the manual pump type portable beverage extraction apparatus of Embodiment 8 of this invention from the side surface. It is a perspective view of the tap apparatus of the drink extraction apparatus shown in FIG.
  • the beverage dispensing apparatus 10 includes a tap device 12 that dispenses a mixed beverage (hereinafter also referred to as a mixed beverage) into a beverage container 20, and a main portion of the mixed beverage.
  • a predetermined pressure hereinafter also referred to as a first pressure
  • secondary beverage supply source 15 for supplying the beverage 32b (hereinafter also referred to as secondary beverage) 32b to the tap device 12 at a predetermined pressure (hereinafter also referred to as second pressure).
  • the main beverage 32a refers to a beverage having a ratio of 50% or more included in the mixed beverage
  • the sub-beverage 32b refers to a beverage having a ratio of 50% or less included in the mixed beverage.
  • the beverage supply source 14 of the beverage dispensing apparatus 10 stores main beverages 32a such as non-foamable beverages such as coffee, milk, syrup, tea and juice, and sugared carbonated beverages such as cider and sparkling beverages such as beer. And a gas supply source 16a for supplying a pressurized gas (a pressurized first gas) for pressurizing the liquid level of the main beverage 32a in the beverage storage container 26a with a first pressure. And the drink storage container 26a and the gas supply source 16a are connected by the supply pipe
  • the beverage storage container 26a of the beverage supply source 14 stores the main beverage 32a therein, the upper end of which is connected to the supply pipe 18c, and the lower end thereof is near the bottom of the beverage storage container 26a.
  • the siphon tube 34a of the beverage storage container 26a uses the siphon principle to drink the main beverage 32a near the bottom in the beverage storage container 26a pressurized by the pressurized first gas supplied from the gas supply source 16a. It is for pulling up to the upper part of the storage container 26a and flowing it through the supply pipe 18c connected to the upper end of the siphon pipe 34a.
  • the supply pipe 18 c connects the beverage storage container 26 a and the tap device 12 in an airtight (and therefore liquid-tight) manner, and allows the pressurized beverage pushed out from the beverage storage container 26 a to flow to tap the device 12. It is for supplying to.
  • the secondary beverage supply source 15 of the beverage dispensing apparatus 10 has the same configuration as the beverage supply source 14, and a beverage storage container 26b that stores secondary beverages 32b such as non-foamable beverages and sparkling beverages similar to the above.
  • a gas supply source 16b for supplying pressurized gas (pressurized second gas) for pressurizing the liquid level of the sub-beverage 32b in the beverage storage container 26b with the second pressure, and the beverage storage container 26 b and the gas supply source 16 b are connected by a supply pipe 18 a that communicates between the two.
  • the beverage storage container 26b of the secondary beverage supply source 15 has the same structure as the beverage storage container 26a of the beverage supply source 14, and the upper end is connected to the supply pipe 18b inside the beverage storage container 26b.
  • the lower end portion has a siphon tube 34b disposed in the sub-beverage 32b near the bottom of the beverage storage container 26b, and the upper end of the siphon tube 34b is liquid-tightly connected to the supply tube 18b connected to the tap device 12. .
  • the inside of the beverage storage container 26b of the auxiliary beverage supply source 15 and the tap device 12 are communicated with each other via the siphon tube 34b and the supply tube 18b.
  • the size of the 15 beverage storage containers 26b may be reduced to a size different from that of the beverage storage container 26a of the beverage supply source 14, for example.
  • the gas supply source 16a of the beverage supply source 14 supplies the main beverage 32a in the beverage storage container 26a to the tap device 12 via the siphon tube 34a and the supply tube 18c.
  • the liquid level is pressurized to the first pressure.
  • the gas supply source 16a includes a gas storage container 22a for storing a high pressure gas such as air, nitrogen gas, and carbon dioxide gas, and a pressure adjusting unit (first pressure adjusting unit) 24a for flowing the pressurized gas adjusted to be decompressed. Have.
  • the first pressure adjusting unit 24a is attached to the gas storage container 22a, and displays a regulator 28a for reducing the high pressure gas supplied from the gas storage container 22a into the beverage storage container 26a to the first pressure, and the first pressure.
  • Pressure gauge 30a is attached to the gas storage container 22a, and displays a regulator 28a for reducing the high pressure gas supplied from the gas storage container 22a into the beverage storage container 26a to the first pressure, and the first pressure.
  • the supply pipe 18d connected to the gas supply source 16a is airtightly connected to the pressure adjusting unit 24a of the gas supply source 16a and the beverage storage container 26a. Therefore, the pressurized gas stored in the gas storage container 22a is decompressed and adjusted to the first pressure in the pressure adjusting unit 24a, flows down the supply pipe 18d, is supplied to the beverage storage container 26a, and is stored in the beverage storage container 26a.
  • the liquid level of the main beverage 32a is pressurized to the first pressure.
  • the 1st pressure of the 1st gas which pressurizes the liquid level of the main drink 32a in the drink storage container 26a is higher than atmospheric pressure (0.101MPa), and the main drink 32a in the drink storage container 26a is made into the siphon principle.
  • Any pressure may be used as long as the pressure can be supplied to the tap device 12 through the siphon tube 34a and the supply tube 18c, but the length and the channel diameter of the first gas and the main beverage 32a are factors. Since the optimum pressure varies depending on the pressure loss, it is desirable that the pressure can be adjusted as necessary, and it is preferably 0.05 MPa to 0.30 MPa.
  • Embodiment 1 although it has both the 1st pressure adjustment part 24a and the 2nd pressure adjustment part 24b, the 2nd with respect to the 1st pressure with respect to the main drink 32a and the 2nd drink 32b so that it may mention later.
  • the structure of the beverage dispensing apparatus 1 can be configured to include at least one of the first pressure adjusting unit 24a and the second pressure adjusting unit 24b.
  • the gas supply source 16b of the secondary beverage supply source 15 has the same configuration as the gas supply source 16a of the beverage supply source 14, and the secondary beverage 32b in the beverage storage container 26b is replaced by the siphon tube 34b and the supply tube 18b.
  • the gas supply source 16b includes a gas storage container 22b that stores gas at a high pressure, and a pressure adjusting unit (second pressure adjusting unit) 24b that allows the pressurized gas adjusted to be decompressed to flow.
  • the second pressure adjusting unit 24b is attached to the gas storage container 22b, and displays the regulator 28b for reducing the high pressure gas supplied from the gas storage container 22b into the beverage storage container 26b to the second pressure, and the second pressure.
  • a pressure gauge 30b is provided.
  • the supply pipe 18a connected to the gas supply source 16b is airtightly connected to the pressure adjusting unit 24b of the gas supply source 16b and the beverage storage container 26b. Therefore, the pressurized gas stored in the gas storage container 22b is decompressed and adjusted to the second pressure in the pressure adjusting unit 24b, flows down the supply pipe 18a, is supplied to the beverage storage container 26b, and is stored in the beverage storage container 26b.
  • the liquid level of the beverage 32b, and thus the secondary beverage 32b is pressurized to the second pressure.
  • the second pressure of the second gas that pressurizes the liquid level of the sub-beverage 32b in the beverage storage container 26b is higher than the atmospheric pressure (0.101 MPa), and the sub-beverage 32b in the beverage storage container 26a is subjected to the siphon principle.
  • Any pressure can be used as long as the pressure can be supplied to the tap device 12 via the siphon pipe 34b and the supply pipe 18b.
  • the optimum pressure is determined depending on the pressure loss caused by the length of the flow path and the diameter of the flow path. Therefore, it is desirable that the pressure can be adjusted as necessary, and the pressure is preferably 0.15 MPa to 0.40 MPa.
  • the first pressure adjusting unit 24a for adjusting the first pressure for pressurizing the main beverage 32a and the second pressure adjusting unit 24b for adjusting the second pressure for pressurizing the beverage 32b are provided.
  • the pressure adjustment unit is provided, the present invention is not limited to this, and at least one pressure adjustment unit may be provided to adjust at least one of the first pressure and the second pressure.
  • one of the first pressure and the second pressure is set to a constant pressure, and only the other of the first pressure and the second pressure is adjusted to adjust the amount of the sub-beverage 32b mixed with the main beverage 32a. May be.
  • the supply pipes 18a, 18b, 18c and 18d, the siphon pipe 34a and the siphon pipe 34b are connected to the tap device 12 and the pressure adjusting unit 24a of the gas supply source 16a of the beverage supply source 14 and the beverage storage container 26a, and
  • a conventionally known means using an O-ring or a sealing material and a known method are used. be able to.
  • the drink storage container 26a of the drink supply source 14 and the drink storage container 26b of the sub-beverage supply source 15 can supply the main drink 32a and the sub-beverage 32b pressurized to the tap apparatus 12, it will be in the embodiment of the present invention. It is not limited to the structure shown, You may use a well-known drink storage container. Further, the regulators 28a and 28b and the pressure gauges 30a and 30b of the pressure adjusting units 24a and 24b are not limited to the configuration shown in the embodiment of the present invention, and known ones can be used.
  • the tap device 12 of the beverage dispensing device 10 is a characteristic feature of the present invention, and a first beverage 32a supplied from the beverage supply source 14 and a secondary beverage 32b supplied from the secondary beverage supply source 15 are provided as the first. 2 to 4 (B) are used for pressurizing and mixing using the pressurizing force of the gas and the second gas and pouring the mixed beverage thus pressure-mixed toward the beverage container 20.
  • the apparatus main body 36, a lever 38, and a shaft 40 are included.
  • the device body 36 of the tap device 12 has a stepped cylindrical shape with different outer diameters, and is formed so as to extend in the vertical direction (uniaxial direction) therein. And includes a hole portion 42 into which the shaft 40 is inserted, a valve body portion 44 provided in a central portion of the apparatus main body 36, an arm portion 46 extending laterally from the valve body portion 44, and a valve body portion. 44, a pouring part 48 provided in the lower part of the apparatus main body 36 on the lower side (downstream side) 44, and a large diameter part 50 provided in the upper part of the apparatus main body 36 above the valve body part 44.
  • the hole part 42 of the apparatus main body 36 when the shaft 40 is inserted and the shaft 40 moves up and down, the main drink 32a from the drink supply source 14 and the sub-beverage 32b from the sub-beverage supply source 15 are poured into the extraction part 48. It is for supplying or cutting off the supply.
  • the hole 42 is a circular hole formed in the apparatus main body 36 and extending vertically from the upper end of the large diameter portion 50 to the lower end of the valve body portion 44.
  • the holes 42b have different diameters.
  • the large-diameter portion 50 of the apparatus main body 36 is an upper portion of the apparatus main body 36, is configured by a cylindrical member having a large outer diameter with an inward flange 50a, and has an annular inward shape that forms the ceiling of the apparatus main body 36.
  • the flange 50 a has an upper opening 50 b through which the upper end portion of the shaft 40 is inserted, and the hole 42 a in the large diameter portion 50 has a hole diameter, that is, the inner diameter of the large diameter portion 50 is that of the valve body portion 44.
  • a spring chamber 54 that is larger than the hole diameter of the hole 42b and accommodates the coil spring 52 is formed.
  • the coil spring 52 is for urging the shaft 40 downward in the drawing, that is, in a direction in which the supply of the main beverage 32a and the sub-beverage 32b to the dispensing portion 48 is blocked.
  • the large-diameter portion 50 is formed of a separate member from the valve body portion 44, and a male screw portion is formed on the outer periphery of the upper end of the valve body portion 44, and a female screw portion is formed on the inner periphery of the lower end of the large-diameter portion 50. Although both are formed and screwed together, the present invention is not limited to this.
  • the valve body portion 44 of the apparatus main body 36 functions as a valve box for supplying and blocking the main beverage 32a and the sub-beverage 32b to the dispensing portion 48 by the shaft 40.
  • the valve body portion 44 is formed with a hole 42b having a hole diameter smaller than the hole 42a of the large diameter portion 50 and slightly larger than the hole diameter of the upper opening 50b of the inward flange 50a.
  • a connection portion 55 for connecting the supply pipe 18b through which the secondary beverage 32b flows down is formed on the outer peripheral surface of the valve body portion 44. Further, the hole 42b and the connection portion 55 are communicated with the valve body portion 44.
  • a main body side sub-path 56 is formed.
  • a seat 58 is formed at the lower end of the hole 42, that is, the lower end of the hole 42b.
  • the seat 58 serves as a valve seat with which an O-ring 71 of a second valve portion 40c formed at the lower end of the shaft 40 described later contacts.
  • the main body side sub-path 56 and the shaft side sub-path 60 described later constitute a sub-path 62 for allowing the sub-beverage 32b to flow down and mixed with the pressurized main beverage 32a.
  • the seat part 58 is provided with the seat part opening 58a formed in the center of the end of the hole part 42 (hole 42b).
  • tube 18b connected to the subsidiary drink supply source 15 is connected to the connection part 55 airtightly.
  • the main body side sub-path 56 is formed so as to communicate the connecting portion 55 and the hole portion 42.
  • the seat opening 58a only needs to be inserted through the lower end side of the second valve portion of the shaft 40, and is not limited to being formed at the center of one end of the hole portion 42. That is, depending on the shape of the shaft 40, it may be formed at a location deviated from the center of one end of the hole 42.
  • the arm portion 46 of the apparatus main body 36 is located between the connecting portion 55 and the extraction portion 46, and is formed in the hole portion of the apparatus main body 36 from the outer peripheral surface of the apparatus main body 36. It is formed so as to extend along a direction away from 42. Inside the arm portion 46, a pipe line 64 is formed so as to extend from the end portion of the arm portion 46 to the hole 42 b of the valve body portion 44, that is, to reach the hole portion 42. In addition, a supply pipe 18 c connected to the beverage supply source 14 is airtightly connected to the end portion of the arm portion 46.
  • the flow path 65 through which the main beverage 32a flows is formed by a gap formed between the hole 42b and the shaft 40 from the connection position between the pipe line 64 and the hole 42b of the valve body portion 44 to the seat opening 58a. Is configured. Therefore, a main path 66 through which the main beverage 32 a flows is configured from the flow path 65 and the pipe path 64 of the arm portion 46.
  • the pouring part 48 of the apparatus main body 36 mixes the supplied main beverage 32a and the sub-beverage 32b using the pressurizing force of the first gas and the pressurizing force of the second gas, and the beverage is sufficiently pressurized and mixed. It is for pouring out.
  • the dispensing part 48 is provided on the lower side of the valve body part 44, and includes a nozzle 72 that is airtightly connected to the lower side of the seat part 58, and a guide 74 that is formed so as to cover the nozzle 72 from the outside. Have.
  • the nozzle 72 of the dispensing part 48 flows down the main path 66 in the central flow path 68 and passes through the seat opening 58 a of the valve body part 44, and the pressurized main beverage 32 a and the main path 66.
  • the nozzle 72 is formed of a cylindrical member having a lower tip which is airtightly connected to the lower side of the seat portion 58 of the valve body portion 44 on the center side of the apparatus main body 36, and has a seat of the valve body portion 44 inside.
  • a central flow path 68 composed of a central hole communicating with the opening 58a, and a central flow path 68 (central hole).
  • the nozzle 72 is screwed into the lower center of the valve body portion 44 and is kept in an airtight connection state by an O-ring 76 attached to a groove on the outer peripheral portion of the nozzle 72.
  • the inner diameter of the spout 78 of the nozzle 72 is preferably sufficiently smaller than the inner diameter of the central flow path 68.
  • a plurality of spouts 78 may be provided on the side surface of the central flow path 68 as long as the pressure applied to the mixed beverage in the central flow path 68 is not excessively reduced.
  • the hole diameter (inner diameter) of the center hole of the nozzle 72 serving as the center flow path 68 is preferably smaller than the hole diameter of the hole 42 b of the valve body portion 44.
  • the guide 74 of the dispensing portion 48 is formed of a tapered cylindrical tube attached to the outer peripheral side of the valve body portion 44 so as to cover the nozzle 72 from the outside, and has a guide opening 80 at the lower end thereof.
  • the dispensed beverage is prevented from splashing in an undesired direction, and the dispensed mixed beverage of the main beverage 32a and the secondary beverage 32b is guided to the guide opening 80, and the dispensed mixed beverage is , For pouring into the beverage container 20 from the guide opening 80 serving as a spout.
  • the guide opening 80 is a circular opening at the tip of the tapered cylindrical tubular guide 74 and needs to be smaller in size than the upper opening of the beverage container 20.
  • the guide 74 has a structure that is screwed into the outer periphery of the lower end of the valve body 44 of the apparatus main body 36 for the reason of maintenance and the like, and is detachable.
  • an O-ring 76 or the like is used to keep an airtight state between the guide 74 and the valve body portion 44 of the apparatus main body 36 so that external gas, liquid, dust or the like does not enter from the connection portion. It is preferable to do.
  • the guide opening 80 is not necessarily provided in the shape of the coaxial line of the hole portion 42, and the guide opening 80 has a desired direction as appropriate depending on the installation angle, location, desired use, and the like of the apparatus main body 36.
  • each part and each member which comprise the apparatus main body 36 are each comprised as a separate member, and can be attached or detached. It may be a simple structure, or may be an integral structure, and is preferably selected as appropriate according to manufacturability, assemblability, and usability.
  • the shaft 40 of the tap device 12 is formed of cylinders having different outer diameters.
  • the shaft 40 has a rotation shaft 82 which is a rotation center of the lever 38 in the vicinity of the upper end of the shaft 40 so as to be rotatable with respect to the lever 38, and can be moved up and down in the spring chamber 54 of the large-diameter portion 50 of the apparatus main body 36.
  • a flange-like flange 84 is provided that is accommodated (movable in a uniaxial direction).
  • the shaft 40 includes a columnar shaft body 40a that is inserted into the upper opening 50b of the large-diameter portion 50 so as to move up and down, and four grooves 86a, 86b, 86c, and 86d formed along the outer periphery of the shaft 40.
  • the second valve portion 40c is located at the other end with respect to the one end side where the rotation shaft 82 is located, and the first valve portion 40b is located closer to the rotation shaft 82 than the second valve portion 40c.
  • 40a is located further on the rotating shaft 82 side than the first valve portion 40b.
  • the second valve portion 40c includes a tapered portion 40d that is reduced in diameter toward the other end with respect to the rotation shaft 82 side, and a small cylindrical tip portion 40e that is connected to the reduced diameter tip portion of the tapered portion 40d.
  • a groove 86e is formed in the tapered portion 40d.
  • the first valve portion 40b has an outer diameter that is slightly larger than the outer diameter of the shaft body 40a.
  • the 2nd valve part 40c is a little smaller than the outer diameter of the 1st valve part 40b.
  • Y packings 70a, 70b, 70c, and 70d are mounted in the four grooves 86a, 86b, 86c, and 86d formed in the first valve portion 40b, respectively.
  • Each of the Y packings 70a to 70d is an annular sealing material made of an elastic body such as rubber, and has a shape in which an edge branches into two parts in a direction orthogonal to the direction along the annular circumference.
  • the Y packings 70a and 70d are arranged so that the branching portion faces the tip 40e side, and the Y packings 70b and 70c are arranged so that the branching portion faces the rotating shaft 82 side.
  • An O-ring 71 is mounted in the groove 88 formed in the tapered portion 40d of the second valve portion 40c.
  • the shaft 40 extends from the opening provided on the outer peripheral surface (side surface) between the grooves 86b and 86c of the first valve portion 40b to the center of the shaft 40, and further from the center position to the second valve portion.
  • a shaft side sub-path 60 that is drilled to reach the central opening of the tip 40e of 40c is formed.
  • the shaft side sub-path 60 communicates the opening on the outer peripheral surface between the grooves 86b and 86c and the center opening of the tip 40e.
  • a rotating shaft 82 attached in the vicinity of the upper end of the shaft 40 is provided in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the shaft 40 and serves as a center of rotation of a lever 38 described later when the shaft 40 is moved up and down.
  • the shaft 40 may be inserted into a rotation hole drilled in the shaft 40, or may be rotatably inserted into a rotation hole fixed to the shaft 40 and provided in a lever 38 described later. It may be a thing.
  • the shaft 40 of the tap device 12 is inserted into the hole 42 of the device main body 36 so as to be movable up and down, but the flange 84 is inserted when the shaft 40 is inserted into the hole 42. Further, the lower end portion of the coil spring 52 inserted in the upper portion of the shaft main body 40 a is supported and fits in the spring chamber 54 of the large diameter portion 50. For this reason, it is preferable that the outer diameter of the flange 84 is slightly smaller than the inner diameter of the spring chamber 54 and larger than the inner diameter of the hole 42b of the valve body portion 44 so that the shaft 40 can move up and down.
  • the shaft 40 can be disposed in the apparatus main body 36 by the following procedure. First, the large diameter portion 50 of the device main body 36 is removed from the valve body portion 44, and the shaft 40 is inserted into the hole 42 of the device main body 36. Then, the large-diameter portion 50 is screwed into the valve body portion 44 while the coil spring 52 is disposed so as to contact the flange 84 of the shaft 40 and the inward flange 50 a of the large-diameter portion 50. Further, when removing the shaft 40 from the apparatus main body 36, a procedure reverse to the procedure in which the shaft 40 is disposed in the apparatus main body 36 may be performed. As described above, the tap device 12 according to the first embodiment can easily separate the device main body 36 and the shaft 40, and thus has excellent maintainability.
  • first valve portion 40b of the shaft 40 is inserted into the hole 42b of the valve body portion 44 of the apparatus main body 36 with the Y packings 70a to 70d mounted in the grooves 86a to 86d, respectively.
  • the Y packings 70a to 70d are in close contact with the inner peripheral surface of the hole 42b of the valve body portion 44, respectively.
  • the Y packing 70a and the Y packing 70b are arranged so that the respective branched portions face each other, the Y packing 70a, the Y packing 70b, the outer peripheral surface of the first valve portion 40b, and the valve body
  • the gas and liquid supplied to the space surrounded by the hole 42b of the portion 44 cannot flow out of the space through the place where the Y packings 70a and 70b are disposed.
  • the Y packing 70a and the Y packing 70c are arranged so that the respective branched portions face each other, the Y packing 70a, the Y packing 70c, the outer peripheral surface of the first valve portion 40b, and the valve body portion 44.
  • the outer diameter of the first valve portion 40b of the shaft 40 is such that the Y packings 70a to 70d attached to the grooves 86a to 86d can be in close contact with the inner peripheral surface of the hole 42b of the valve body portion 44. It is preferable that it is slightly smaller than the inner diameter of 44 holes 42b. Further, the contact state between the Y packings 70a to 70d and the inner peripheral surface of the hole 42b of the valve body 44 can be adjusted by adjusting the depth of the grooves 86a to 86d.
  • the second valve portion 40c of the shaft 40 is inserted to the lower end side of the hole 42b of the valve body portion 44 of the device main body 36 with the O-ring 71 attached to the groove 88 of the tapered portion 40d.
  • the second valve portion 40 c is disposed at a position where the tip end portion 40 e faces the seat opening 58 a of the seat portion 58 of the valve body portion 44 of the device main body 36, and the device main body 36 according to the vertical movement of the shaft 40.
  • a main path 66 comprising a flow path 65 formed by a gap between the pipe path 64 of the arm portion 46, the outer peripheral surface of the second valve portion 40c, and the inner peripheral surface of the hole 42b, passes through the seat opening 58a.
  • the seat 44 abuts on the seat 58 and moves between a position where the seat opening 58a is closed and blocked. Note that the outer diameter of the tip end portion 40 e of the shaft 40 is smaller than the inner diameter of the central flow path 68 of the nozzle 72.
  • the coil spring 52 is compressed most.
  • the openings of the shaft side sub-path 60 positioned therebetween communicate with each other.
  • the main body side sub-path 56 and the shaft side sub-path 60 communicate with each other, and the sub-path 62 is opened by both.
  • the distal end portion 40e of the second valve portion 40c of the shaft 40 is disposed at a position facing the seat portion opening 58a of the seat portion 58 of the valve body portion 44 of the apparatus main body 36, and the seat portion opening 58a is opened. Then, the main path 66 composed of the pipe 64 and the flow path 65 communicates with the central flow path 68 of the nozzle 72.
  • the main beverage 32a pressurized by the first gas flows down the main path 66 from the beverage supply source 14, passes through the seat opening 58a, and the central flow path 68 of the nozzle 72.
  • the sub-beverage 32b pressurized by the second gas flows down from the sub-beverage supply source 15 through the sub-path 62, and from the opening of the shaft-side sub-path 60 of the tip end portion 40e of the shaft 40. It is supplied to the main beverage 32a flowing down through the seat opening 58a, and the secondary beverage 32b is mixed with the main beverage 32a in the central flow path 68 to generate a mixed beverage.
  • the position of the shaft 40 when the lever 38 is laid sideways and the shaft 40 is pulled up to the uppermost position is defined as an open position, and the lever 40 is raised and the shaft 40 is pushed down to the lowermost position.
  • the position of the shaft 40 when defined is defined as the blocking position.
  • the coil spring 52 urges the shaft 40 downward of the apparatus main body 36.
  • the leading end 40e of the second valve portion 40c of the shaft 40 is inserted into the central flow path 68 of the nozzle 72 by the biasing force of the coil spring 52 against the shaft 40, and the O attached to the groove 88 of the tapered portion 40d.
  • the ring 71 abuts against the seat 58 of the valve body 44 of the apparatus main body 36. As a result, the seat opening 58a is closed by the O-ring 71 of the tapered portion 40d.
  • the first valve portion 40b of the shaft 40 moves downward, and the opening of the main body side sub-path 56 provided on the inner peripheral surface of the hole 42b has the Y packing 70a, the Y packing 70b, and the first packing. Only the space surrounded by the outer peripheral surface of the valve portion 40 b and the hole 42 b of the valve body portion 44 is connected. Further, the opening of the shaft side sub-path 60 positioned between the Y packing 70b and the Y packing 70c includes the Y packing 70a, the Y packing 70c, the outer peripheral surface of the first valve portion 40b, and the hole 42b of the valve body portion 44. It is closed by the space surrounded by As a result, the opening of the main body side sub-path 56 and the opening of the shaft side sub-path 60 are blocked from each other, that is, the sub-path 62 is blocked.
  • the seat opening 58a is closed and the main path 66 is blocked by the second valve portion 40c of the shaft 40 contacting the seat 58 of the apparatus main body 36. Therefore, the main beverage 32a that has flowed down from the beverage supply source 14 through the main path 66 cannot flow down to the central flow path 68 of the nozzle 72, and the supply of the main beverage 32a to the nozzle 72 is blocked. At this time, the opening of the main body side sub-path 56 and the opening of the shaft side sub-path 60 are blocked from each other.
  • the opening of the main body side sub-path 56 includes the Y packing 70a, the Y packing 70b, the outer peripheral surface of the first valve portion 40b, and the hole of the valve body portion 44. It is connected only to the space surrounded by 42b. Therefore, the distance between the groove 86a and the groove 86b to which the Y packing 70a and the Y packing 70b are respectively attached is larger than the size of the opening of the main body side sub-path 56, that is, the opening diameter of the main body side sub path 56.
  • the first valve portion 40b of the shaft 40 and the portion including the opening communicating with the main body side sub-path 56 and the hole 42b of the valve body portion 44 of the apparatus main body 36 are the first on-off valve of the sub beverage 32b.
  • the second valve portion 40c of the shaft 40 and the seat portion 58 of the valve body portion 44 of the apparatus main body 36 function as a second on-off valve of the beverage 32.
  • the on / off valve of the secondary beverage 32b and the on / off valve of the main beverage 32a are opened and closed in conjunction with the vertical movement of the shaft 40 and function as the on / off valve of the present invention.
  • the lever 38 of the tap device 12 has a handle 90 to which an operating force is applied, and an operating portion 92 that rotates by the operating force of the handle 90 and moves the shaft 40 up and down. And a lever-type vertical movement mechanism for the shaft 40, which is constituted by the handle 90 and the operating portion 92.
  • the handle 90 of the lever 38 is made of a long rod-like or plate-like member extending from the operating portion 92.
  • the operating portion 92 of the lever 38 is rotatably supported by the rotating shaft 82 of the shaft 40, and is connected to the handle 90 at the top by screwing or the like, and the bottom is open. Further, an operating portion opening 92a through which the shaft 40 passes is provided on the left side surface of the lever 38 in FIG.
  • the shaft 40 moves vertically upward, and when the lever 38 is raised, the shaft 40 moves vertically downward.
  • the lever 38 and the shaft 40 can be connected to each other so as to constitute a link mechanism in which the rotation shaft 82 is a slider shaft that moves in the vertical direction.
  • any known method may be used as a connection method between the operating portion 92 and the shaft 40. 2 and 3, the shaft 40 may be moved downward when the lever 38 is laid down, and the shaft may be moved upward when the lever 38 is raised.
  • the sub path 62 constituted by the main body side sub path 56 and the shaft side sub path 60 is in a closed state. Further, when the lever 38 is raised and the shaft 40 is fixed at the blocking position, the shaft 40 receives the elastic force of the coil spring 52 via the flange 84 so as to be pushed downward. The O-ring 71 is strongly pressed against the seat 58 and is in close contact with the seat 58. Therefore, at this time, the main path 66 is also closed.
  • the lever 38 is laid down and raised, and the shaft 40 is moved up and down between the open position and the shut-off position, so that the position between the main path 66 and the central flow path 68 of the nozzle 72 is increased.
  • the opening and blocking of the seat opening 58a and the connection and blocking of the main body side sub-path 56 and the shaft side sub-path 62 can be performed in conjunction with each other. Therefore, by operating the lever 38, the shaft 40 can be operated as an on-off valve that opens and closes the main path 66 and the sub path 62 simultaneously.
  • the lever 38 is used when the secondary beverage 32b is supplied from the secondary path 62 communicating with the downstream end of the primary path 66.
  • a beverage in which the main beverage 32a and the sub-beverage 32b are uniformly mixed is poured out by a simple operation and using the tap device 12 having a simple structure. Therefore, it is possible to easily pour out a beverage in which different beverages are mixed in a short time.
  • the secondary beverage supply source 15 may be a fluid supply source that supplies an arbitrary fluid.
  • the gas used as the first or second gas supplied from the gas supply source 16a or 16b is not particularly limited, and air can be used.
  • the first and second gases such as nitrogen gas can be used. It is more preferable to use an inert gas.
  • carbon dioxide is used as the first or second gas
  • the main beverage 32a in the beverage storage container 26a is liquid level pressurized by the first gas or the secondary beverage 32b in the beverage storage container 26b is the second gas.
  • the carbon dioxide gas can be dissolved in the main beverage 32a or the sub-beverage 32b by utilizing the liquid level press. That is, when the main beverage 32a or the secondary beverage 32b is a non-foamable beverage, the sparkling beverage can be generated from the primary beverage 32a or the secondary beverage 32b and the first or second gas that is carbon dioxide gas. When 32 is an effervescent beverage, an effervescent beverage containing a larger amount of carbon dioxide can be produced. Furthermore, in the beverage dispensing apparatus 10 of the present invention, the main beverage 32a or the secondary beverage 32b is an effervescent beverage, or in the beverage storage container 26a or 26b by the first gas or the second gas made of carbon dioxide gas.
  • the drink containing foam can be poured out as mentioned later.
  • the gas used for the first gas or the second gas can be changed as appropriate according to the purpose and application of the user of the beverage dispensing apparatus 10 of the present invention, and further, the air, nitrogen gas and carbon dioxide gas can be changed.
  • a mixed gas such as a gas containing at least one of them may be used.
  • the first gas and the second gas used in the beverage dispensing apparatus 10 may be the same gas or may be different from each other.
  • the central flow path 68 is used. Moreover, since many main drinks 32a will be supplied compared with the side drink 32b, the mixing ratio of the side drink 32b in the mixed drink of the main drink 32a and the side drink 32b becomes small. On the other hand, when reducing the liquid surface pressure of the first gas or increasing the pressure of the second gas, the mixing ratio of the sub-beverage 32b to the main beverage 32a increases.
  • Y packings 70a to 70d are used as the sealing material to be attached to the first valve portion 40b of the shaft 40, but the outer peripheral surface of the first valve portion 40b and the valve body are used.
  • the Y packing is not particularly limited as long as the gas and liquid can be sealed by being in close contact with the inner peripheral surface of the hole 42b of the portion 44.
  • V packing can be used instead of Y packing, and O-ring can also be used.
  • the lever 38 is operated to move the shaft 40 up and down in the hole 42 of the apparatus main body 36, and the inside of the hole 42b of the valve body 44 and the sealing material. The frictional resistance with the peripheral surface can be reduced. For this reason, it is preferable to use Y packing as a sealing material attached to the first valve portion 40b from the viewpoint that the lever 38 can be operated relatively easily.
  • the liquid level pressure of the main beverage 32a by the first gas or the liquid level pressure of the secondary beverage 32b by the second gas is adjusted to dispense. Since the mixing ratio of the sub-beverage 32b with respect to the drink made can be changed, the flavor of the mixed beverage can be easily changed. Further, once the pressurizing force of the first and second gases is determined, the lever 38 is used to open and close the main path 66 and the sub-path 62, regardless of the skill of the operator and who is the operator. However, the mixed beverage can be poured out in a short time while keeping the flavor of the mixed beverage constant each time. Further, since the beverage dispensing device 10 of the present invention has a simple device configuration, the labor required for installation can be reduced when the beverage dispensing device 10 is introduced, and can be easily introduced. Also, maintenance is excellent.
  • the main beverage 32a is supplied to the main path 66 of the tap device 12 and the sub-beverage 32b is supplied to the sub-path 62.
  • the beverage dispensing device of the present invention is not limited to this, and the secondary channel 62 of the tap device 12 shown in FIGS. By causing the gas to flow down, a beverage containing foam can also be poured out.
  • FIG. 5 shows a schematic external view of the beverage dispensing device 94 of the second embodiment.
  • a beverage dispensing apparatus 94 shown in FIG. 5 has the same configuration of the auxiliary beverage supply source 15 of the beverage dispensing apparatus 10 shown in FIG. 1 as the gas supply sources 16a and 16b of the beverage dispensing apparatus 10 shown in FIG. It replaces with the gas supply source 16c, Comprising: All the other structures are the same as the drink extraction apparatus 10 shown in FIG. Therefore, below, the description about the component same as the drink extraction apparatus 10 shown in FIG. 1 is abbreviate
  • movement of the tap apparatus 12 of the drink extraction apparatus 94 shown in FIG. 5 is demonstrated.
  • the gas supply source 16c of the beverage pouring device 94 has the same configuration as the gas supply sources 16a and 16b shown in FIG. 1, and air, nitrogen gas, and carbon dioxide for forming bubbles covering the surface of the beverage 32a.
  • a gas storage container 22c such as a gas cylinder for storing a third gas at a high pressure, and a pressure adjusting unit (third pressure) attached to the gas storage container 22c and adjusting the high pressure gas to flow from the gas storage container 22c to a third pressure. Adjustment part) 24c.
  • the pressure adjusting unit 24c includes a regulator 28c that depressurizes the high-pressure gas in the gas storage container 22c to the third pressure, and a pressure gauge 30c that displays the third pressure of the decompressed pressurized third gas.
  • the pressure adjusting unit 24c connected to the gas supply source 16c and the tap device 12 are connected in an airtight manner using a supply pipe 18e that communicates both. Therefore, the 3rd gas used as foam which covers beverage 32a is supplied to tap device 12 with the 3rd pressure from gas supply source 16c.
  • the mixing ratio of the 3rd gas with respect to the main drink 32a is changed so that it may mention later. At that time, the pressure of the main beverage 32a or the pressure of the third gas may be changed. Therefore, it is good also as a structure which has at least any one of the 1st pressure adjustment part 24a and the 3rd pressure adjustment part 24c.
  • the third pressure of the pressurized third gas supplied from the gas supply source 16c of the beverage dispensing device 94 is higher than the atmospheric pressure (0.101 MPa), and the pressurized third gas is used so as to be foamed in the beverage 32a.
  • Any pressure can be used as long as the pressure can be mixed, but it is desirable that the pressure be set according to the length of the third gas channel, the channel diameter, and the like.
  • the third pressure is preferably 0.15 MPa to 0.40 MPa because the optimum pressure varies depending on the pressure loss caused by the length of the flow path, the diameter of the flow path, and the like. It is preferable.
  • the pressure can be adjusted flexibly according to the actual use situation of the beverage dispensing device 94.
  • the 1st pressure of the 1st gas which pressurizes the drink 32a of the drink supply source 14 is higher than atmospheric pressure (0.101 MPa) similarly to the 1st pressure of the 1st gas in Embodiment 1, and a drink storage container 26, any pressure may be used as long as the beverage 32a can be supplied to the tap device 12 via the siphon tube 34 and the supply tube 18b according to the principle of siphon. It is desirable to set according to the length and the channel diameter. For example, since the optimum pressure varies depending on the pressure loss caused by the length of the flow path and the diameter of the flow path for the first gas and the beverage 32a, it is desirable that the first pressure can be adjusted as necessary. It is preferably from 05 MPa to 0.30 MPa.
  • the first on-off valve of the sub-path 62 and the main path 66 As shown in FIG. 6, in the beverage dispensing device 94, when the lever 38 of the tap device 12 is laid sideways and the shaft 40 is fixed in the open position, the first on-off valve of the sub-path 62 and the main path 66. Both the second on-off valve is opened, and the beverage 32a supplied under pressure from the beverage supply source 14 and the second gas supplied under pressure from the gas supply source 16c are supplied to the main path 66 and the sub-path 62, respectively. And flows into the central flow path 68.
  • the spout 78 of the spout 48 has a small-diameter path and is provided on the side surface of the central flow path 68, so that the beverage 32 a and the third gas bubbles 96 in the central flow path 68 are separated. Give high resistance. For this reason, the beverage 32 and the third gas bubbles 96 flowing into the central flow path 68 are mixed in a pressurized state, and as shown in FIG. It becomes the mixed liquid (gas mixed drink) of the bubble 96 of the 3rd gas and the drink 32a which gas melt
  • the gas mixture beverage of the pressurized beverage 32a and the pressurized third gas which is miniaturized at the dispensing port 78 of the dispensing unit 48, is poured out from the dispensing port 78 by the pressurizing force of the first and third gases.
  • the gas-mixed beverage that was in the pressurized state is released to atmospheric pressure.
  • the pressurizing force of the pressurized beverage 32a is released due to the pressure difference between the pressure in the path of the spout 78 and the atmospheric pressure, and is mixed with the beverage 32a and compressed and compressed.
  • the gas is also expanded rapidly in a state where the applied pressure is released and in contact with the beverage 32a, thereby generating fine and fine bubbles.
  • the generated foam is poured out from the spout 78 together with the beverage 32 a while in contact with the beverage 32 a, flows down to the guide opening 80 through the inner wall of the guide 74, and is poured out into the beverage container 20.
  • a beverage with a fine third gas bubble layer is poured from the beverage dispensing device 94 of the second embodiment to the beverage container 20, and the beverage 32a is a beverage container in the beverage container 20.
  • a fine third gas bubble that sinks below 20 floats and covers the upper surface of the beverage 32a.
  • the fine bubbles poured out from the guide opening 80 into the beverage container 20 and covering the beverage 32a in the beverage container 20 preferably have a diameter of 2 mm or less, more preferably 1 mm or less, and 0.5 mm. Or less, and most preferably 0.1 mm or less.
  • the fine bubbles are preferably uniform in size as much as possible.
  • the present invention is not particularly limited, and the above-mentioned bubbles having a diameter larger than 2 mm may be included. Bubbles may be included, and the average value may be used as the diameter of the bubbles.
  • the lever 38 may be raised to fix the shaft 40 in the blocking position.
  • the beverage dispensing apparatus 94 shown in FIGS. 5 and 6 when gas is used as the fluid supplied from the sub-path 62 to the main path 66, the main path 66 and the sub-path using the lever 38 are used. Since the beverage 32a and the third gas bubbles 96 can be simultaneously poured out simply by opening the path 62, a special skill is not required for foaming of the beverage, and the bubbles are fine in a simple and short time. Can be dispensed.
  • the fluid that flows down to the tap device 12 and in particular the fluid that flows down to the sub-path 62 may be a liquid or a gas as long as it is different from the beverage 32a, that is, the sub-path 62.
  • the configuration for generating fine bubbles described above is also applicable to the case where an effervescent beverage such as beer is used as the main beverage 32a (or the secondary beverage 32b) in the first embodiment shown in FIGS. Is done. That is, since carbon dioxide dissolved in the main beverage 32a, which is a sparkling beverage, is released to the atmospheric pressure when it is poured out from the spout 78 of the spout 48, it is fine as in the above-described configuration.
  • the mixed drink of the main drink 32a and the secondary drink 32b containing foam can be poured out.
  • the kind of beverage used for the beverage supply source 14 of the beverage dispensing device 94 is not particularly limited as in the case of the beverage dispensing device 10 shown in FIG. Even if it is a drink, the drink containing foam can be poured out.
  • foam is included even if the supply of the third gas to the sub-path 62 is extremely small due to the above-described foam generation process. Beverage can be poured out.
  • the beverage used for the beverage supply source 14 of the beverage dispensing device 94 is a cold beverage such as iced coffee or a warm beverage such as hot coffee, a beverage containing foam is easily poured out. be able to.
  • the beverage dispensing apparatus 94 shown in FIGS. 5 and 6 it is not necessary to manage the temperature of the beverage 32 a in order to generate fine bubbles suitable for foaming. If a cooler or a heater is provided between the container 26 and the container 26, the beverage containing foam can be poured out at a desired temperature.
  • the central flow path 68 is used when the liquid pressure applied to the beverage by the first gas is increased or the pressure of the third gas is decreased by using the pressure adjusting unit 24a or 24b.
  • the mixing ratio of the bubbles of the third gas in the mixed liquid of the bubbles and the beverage becomes small and is poured out into the beverage container 20.
  • the content ratio of fine bubbles contained in the beverage is reduced.
  • the mixing ratio of the bubbles of the third gas to the beverage increases, so that the fine bubbles described above The content ratio increases.
  • the beverage dispensing apparatus 94 shown in FIGS. 5 and 6 by adjusting the liquid surface pressure of the beverage 32 a by the first gas or the pressure of the third gas, The content ratio of the contained bubbles can be changed. Further, once the pressures of the first and third gases are determined, the main path 66 and the sub-path 62 are simply opened and closed using the lever 38, and regardless of the skill of the operator, who is the operator. In addition, it is possible to pour out a beverage having a fine foam layer by keeping the content ratio of the bubbles of the third gas contained in the beverage constant each time.
  • the secondary beverage 32b is supplied to the secondary path 62 of the tap device 12 and the main beverage 32a is supplied to the main path 66, and the mixed beverage of the main beverage 32a and the secondary beverage 32b is supplied.
  • the beverage 32a containing foam could be dispensed.
  • a variety of beverages can be poured out by arranging a secondary beverage path for flowing the secondary beverage in the apparatus main body.
  • the beverage dispensing apparatus according to Embodiment 3 further includes a secondary beverage supply source that supplies the secondary beverage to the beverage dispensing apparatus 10 shown in FIG.
  • the apparatus main body 36 is provided with a sub-beverage path for flowing down the sub-beverage supplied from the beverage supply source 14.
  • FIG. 8 shows a schematic external view of the beverage dispensing apparatus 98 of the third embodiment.
  • the beverage dispensing apparatus 98 shown in FIG. 8 includes the same beverage supply source 14 and the secondary beverage supply source 15 as those shown in FIG. 1, the same gas supply source 16c as that shown in FIG.
  • the beverage supply source 14 and the tap device 100 communicate with each other in an airtight manner via a supply pipe 18c, and the auxiliary beverage supply source 15 and the tap device 100 via a supply pipe 18b.
  • the gas supply source 16c and the tap device 100 communicate airtightly via the supply pipe 18e.
  • the 8 has the 1st pressure adjustment part 24a, the 2nd pressure adjustment part, and the 3rd pressure adjustment part 24c, it is the main drink 32a.
  • the pressurizing force of the main beverage 32a, the pressurizing force of the sub-beverage 32b, or the pressurizing force of the third gas may be changed. Therefore, it is good also as a structure which has at least 1 among the 1st pressure adjustment part 24a, the 2nd pressure adjustment part 24b, and the 3rd pressure adjustment part 24c.
  • FIG. 9 (A) and FIG. 9 (B) show the tap device 100 of the beverage dispensing device 98 of FIG.
  • FIG. 9 (B) is a view taken along the line aa in FIG. 9 (A).
  • the tap device 100 shown in FIGS. 9A and 9B has a device main body 102, a lever (not shown, but the same configuration as the lever 38 shown in FIG. 2), and a shaft 40.
  • the same components are denoted by the same reference numerals, and the details thereof are described. The detailed explanation is omitted.
  • the device main body 102 of the tap device 100 includes an arm portion 46, a dispensing portion 48, and a valve body portion 104.
  • the apparatus main body 102 further includes an arm portion 106 that extends from the valve body portion 104 in a direction different from the direction in which the arm portion 46 extends.
  • the two arm portions 46 and 106 extend from the valve body portion 104 in directions orthogonal to each other.
  • the arm portion 106 is connected to one end of the supply pipe 18b, and is thereby connected to the auxiliary beverage supply source 15 via the supply pipe 18b.
  • the valve body portion 104 has the same configuration as the valve body portion 44 in the first embodiment shown in FIG. 2 except that the arm portion 106 is connected.
  • the arm portion 106 has the same configuration as the arm portion 46 that constitutes the main path 66 through which the main beverage 32 a flows down, and a pipe line 108 that is drilled so as to communicate with the hole 42 b of the valve body portion 104. Is formed. Further, the communicating portion between the pipe line 108 and the hole 42b of the valve body portion 104 is located between the Y packing 70d and the O-ring 71 in a state where the shaft 40 is fixed at the blocking position. Therefore, the pipe line 108 of the arm portion 106 constitutes the secondary beverage path 110 that flows down the secondary beverage 32b.
  • the arm portion 106 Since the arm portion 106 has such a configuration, when the main beverage 32a flows down to the pipe line 64 of the arm portion 46 and the secondary beverage 32b flows down to the pipe line 108 of the arm portion 106, the main drink 32b flows.
  • the beverage 32a and the secondary beverage 32b are mixed with each other in the flow path 65 of the main path 66.
  • the shaft 40 is fixed at the open position, the main path 66 and the sub-beverage path 110 are opened, and the mixed drink of the main drink 32a and the sub-beverage 32b flows down to the central flow path of the nozzle 72. .
  • the shaft 40 When the shaft 40 is fixed at the blocking position, the main path 66 and the sub-beverage path 110 are closed, and the mixed beverage of the main drink 32a and the sub-beverage 32b is placed in the flow path 65 of the main path 66. stay.
  • the 3rd pressure of the gas supply source 16c connected to the tap apparatus 100 in Embodiment 3 the 1st pressure of the gas supply source 16a which the drink supply source 14 which supplies a main drink has, or the secondary drink which supplies the secondary drink 32b
  • the second pressure of the gas supply source 16b of the supply source 15 in the above-described preferable pressure range, the mixing rate of the third gas mixed in the main beverage 32a and the sub beverage 32b or the main beverage 32a and the sub beverage
  • the mixing ratio with 32b can be changed.
  • the flavor of the beverage poured out from the dispensing unit 48 into the beverage container 20 according to the ratio of fine bubbles contained in the beverage poured out from the dispensing unit 48 into the beverage container 20 or the mixing ratio of the secondary beverage 32b to the main beverage 32a. Can be changed.
  • the type of the second gas that pressurizes the liquid level of the secondary beverage 32b adds the liquid level of the main beverage 32a.
  • the first gas to be compressed it is not particularly limited, but is appropriately used depending on the type, purpose and application of the secondary beverage 32b such as air, inert gas such as nitrogen gas, carbon dioxide gas or various mixed gases. can do.
  • the auxiliary beverage path 110 is provided in the valve body portion 104 of the apparatus main body 102, thereby allowing the beverage container to pass through the guide opening 80 of the dispensing portion 48. 20, the main beverage 32a containing fine bubbles and mixed with the sub-beverage 32b can be poured out, and a beverage having a flavor different from that of the main beverage 32a alone can be poured out easily.
  • the first pressure of the first gas that pressurizes the main beverage 32a according to the combination of these beverages the sub-beverage 32b It is desirable to adjust each pressure so that the second pressure of the second gas that pressurizes the beverage 32b and the third pressure of the third gas have an optimum pressure balance with each other.
  • the pressure loss with respect to the first pressure and the second pressure is such that the main beverage 32a and the secondary beverage 32b, in addition to the length and the path diameter of the first gas, the second gas, the main beverage 32a and the secondary beverage 32b. This is because it varies depending on physical properties such as viscosity.
  • the pressure balance of the fluid supplied to the tap device 100 may vary between when the shaft 40 is fixed at the blocking position and when the shaft 40 is fixed at the open position. Therefore, in order to prevent the main beverage 32a, the secondary beverage 32b, and the third gas from flowing back into the supply pipes 18b, 18c, and 18e, for example, the pipe line 64 of the arm part 46, the pipe line 108 of the arm part 106, and the shaft 40.
  • a check valve such as a duckbill valve may be attached to at least one of the main path 66, the sub-beverage path 110, and the sub-path 62 such as the shaft-side sub-path 60.
  • the auxiliary beverage supply source 15 is disposed instead of the gas supply source 16 c,
  • a sub-beverage (also referred to as a first sub-beverage for a second sub-beverage described later) 32b is supplied to the sub-path 62 of the tap device 100, and a supply pipe (not shown) is provided to the sub-beverage path 110.
  • a new secondary beverage (not shown; hereinafter referred to as a second secondary beverage) can be supplied from a new secondary beverage supply source (not shown; hereinafter referred to as a second secondary beverage supply source). .
  • the second secondary beverage supply source of the tap device 100 has the same configuration as the secondary beverage supply source 15 communicating with the secondary path 62 of the tap device 100, and stores the second secondary beverage supply source (see FIG.
  • a gas supply source (not shown) for supplying the beverage storage container with a fourth gas for pressurizing the liquid level of the second secondary beverage stored in the beverage storage container, and the addition of the fourth gas.
  • a pressure adjusting unit (not shown; hereinafter referred to as a fourth pressure adjusting unit) for adjusting the pressure.
  • the gas supply source that supplies the fourth gas, the fourth pressure adjustment unit, and the beverage storage container that stores the second auxiliary beverage are communicated in an airtight manner by a supply pipe (not shown).
  • the fourth pressure adjusting unit is disposed between the gas supply source that supplies the fourth gas and the beverage storage container that stores the second auxiliary beverage.
  • the tap beverage 100 is supplied with the main beverage 32a, the first secondary beverage 32b, and the second secondary beverage, and a mixed beverage of these three beverages can be poured out. .
  • the sub-beverage is supplied also to the sub-path 62, Therefore The mixed drink which has a more various flavor can be poured out.
  • the first sub-beverage 32b and the second sub-beverage may be the same or different from each other. When these two sub-beverages are the same as each other, many sub-beverages are stocked. The number of times can be reduced when filling a secondary beverage. In addition, when the first sub-beverage 32b and the second sub-beverage are different from each other, as described above, beverages having more various flavors can be poured out.
  • the tap device 100 has one sub-beverage path 110.
  • the valve body portion 104 of the device main body 102 of the tap device 100 is provided with a plurality of arms each having a pipeline, It is good also as a structure with a some secondary drink path
  • the tap device 100 by arranging a plurality of the above-mentioned second secondary beverage supply sources, more secondary beverages are mixed with respect to the primary beverage compared to the case where one secondary beverage path is provided in the tap device. Therefore, it is possible to pour out beverages having more various flavors.
  • the some secondary drink pressurized and supplied from the some 2nd drink supply source is respectively It may be different and at least two of the secondary beverages may be the same.
  • the secondary beverage 32b is supplied to the secondary path 62, at least one of the plurality of second secondary beverages and the secondary beverage 32b may be different from each other or the same.
  • the device main body 102 of the tap device 100 has the auxiliary beverage path 110 having the same structure as the arm portion 46.
  • the third gas flowing down from the sub-path 62 is mixed, so that it has a flavor different from that of the main beverage 32a alone and includes fine bubbles.
  • the beverage could be dispensed, for example, by supplying a plurality of types of secondary beverages to the secondary beverage route, the beverage dispensing device 98 of Embodiment 3 shown in FIGS. Similar effects can be achieved.
  • FIG. 10 shows a schematic external view of the beverage dispensing apparatus 112 of the fourth embodiment.
  • the beverage dispensing apparatus 112 shown in FIG. 10 has the same configuration except for the tap device 114 as compared to the beverage dispensing apparatus 98 shown in FIG. 8, and includes a beverage supply source 14, a secondary beverage supply source 15, and the like.
  • the gas supply source 16c and the tap device 114 that is a feature of the fourth embodiment are included.
  • the beverage supply source 14 and the tap device 114 communicate with each other in an airtight manner via a supply pipe 18c, and the auxiliary beverage supply source 15 and the tap device 114 communicate with each other in an airtight manner via a supply tube 18b.
  • the tap device 114 is in airtight communication with the supply pipe 18e.
  • FIG. 11A and FIG. 11B show a tap device 114 of the beverage dispensing device 112 of FIG. 11A and 11B includes a device main body 116, a lever (not shown, but the same configuration as the lever 38 shown in FIG. 2), and a shaft 118. 2 has the same configuration as the tap device 12 shown in FIG. 2 except for the shaft 118, the first valve portion 120, the device main body 116, the valve body portion 122, and the connection portion 126.
  • the cross-sectional configuration of the tap device 114 shown in FIG. 11A is the same as the cross-sectional configuration shown in FIG. 2, and the same reference numerals are given except for the reference numerals of some components. The description is omitted.
  • FIG. 11B is a view taken along the line aa in FIG.
  • the shaft 118 of the tap device 114 includes a shaft body (not shown), a first valve portion 120, and a second valve portion 40c.
  • the first valve portion 120 includes a radial path 60a extending from the outer circumferential surface located between the groove 86b and the groove 86c to the center of the shaft 118, and the distal end portion of the second valve portion 40c from the center position of the shaft 118.
  • the 1st valve part 120 has the structure similar to the 1st valve part 40b of the shaft 40 shown in FIG. 2 except having the shaft side subsidiary drink path
  • the device main body 116 of the tap device 114 has a large-diameter portion (not shown), a valve body portion 122, an arm portion 46, and a dispensing portion 48.
  • the valve body part 122 has a connection part 126 and a main body side auxiliary beverage path 124b in addition to the connection part 55 and the main body side auxiliary path 56.
  • the connecting portion 126 is at the same height position as the connecting portion 55 into which the third gas flows into the side surface of the valve body portion 122 of the device main body 116 with respect to the longitudinal direction of the device main body 116.
  • the main body side sub-drink path 124b is located at the same height direction as the main body side sub path 56 with respect to the longitudinal direction of the apparatus main body 116, and the pipe line of the supply pipe connected to the connection section 126 is connected to the connection section. 126 is formed so as to communicate with the hole portion 42 through 126, and has an opening on the inner peripheral surface of the hole 42b.
  • the shaft side subsidiary beverage path 124 a and the main body side subsidiary beverage path 124 b constitute the subsidiary beverage path 124.
  • the valve body part 122 of the apparatus main body 116 has the same configuration as the valve body part 44 of the apparatus main body 36 shown in FIG. 2 except that the connection body 126 and the main body side auxiliary beverage path 124b are provided.
  • the main body side sub-path 56 and the main body side sub-drink path 124b include the Y packing 70a, the Y packing 70b, the outer peripheral surface of the first valve portion 120, and the valve body portion, respectively.
  • 122 is connected to a space surrounded by the inner peripheral surface of the hole 42b. Therefore, at this time, the radial path 60a and the shaft side subsidiary beverage path 124 are separated from the main body side subsidiary path 56 and the body side subsidiary beverage path 124b, that is, the subsidiary path 60 and subsidiary beverage path 124 are blocked.
  • the shaft 118 when the shaft 118 is fixed at the open position, the space surrounded by the Y packing 70a, the Y packing 70c, the outer peripheral surface of the first valve portion 120 and the inner peripheral surface of the hole 42b of the valve body portion 122, particularly
  • the main body side auxiliary path 56 and the main body side auxiliary beverage path 124b are connected to the radial path 60a and the shaft side auxiliary beverage path 124 through a space between the Y packing 70b and the Y packing 70c. That is, at this time, the sub route 60 and the sub beverage route 124 are opened.
  • the first valve portion 120 of the shaft 118 and the hole portion 42 of the valve body portion 122 move the shaft 118 between the open position and the shut-off position, so that the sub beverage path 124 and the sub path 62 are simultaneously provided. It functions as a first on-off valve that opens or closes. That is, by operating the lever, the shaft 118 is moved between the open position and the shut-off position, and the first on-off valve of the sub-beverage path 124, the first on-off valve of the sub-path 62, and the first of the main path 66 The two on-off valves can be opened and closed simultaneously.
  • the shaft-side sub-beverage path 124 a is connected to the first valve portion 120 of the shaft 118 and the body-side sub-beverage is connected to the valve body portion 122 of the apparatus main body 116.
  • the path 124b as the sub-beverage path 124, as in the third embodiment, the main beverage in which the sub-beverage 32b is mixed including fine bubbles from the guide opening 80 of the dispensing portion 48 to the beverage container 20 is mixed.
  • 32a can be poured out, and a beverage having a flavor different from that of the main beverage 32a alone can be poured out.
  • the tap device 114 has one sub-beverage path 124.
  • a plurality of shaft-side sub-beverage paths 124a are provided in the first valve portion of the shaft, and each shaft-side sub-beverage path 124a is provided.
  • a plurality of connection portions 126 and a plurality of main body side secondary beverage paths 124b may be provided in the valve body portion of the apparatus main body to have a plurality of secondary beverage paths.
  • the plurality of sub-beverages supplied under pressure from the plurality of beverage supply sources may be different from each other. Good, and at least two of the secondary beverages may be the same.
  • FIG. 12 is the figure which looked at an example of the tap apparatus of the beverage extraction apparatus of Embodiment 5 of this invention from the side surface.
  • FIG. 13 is the figure which looked at the tap apparatus shown in FIG. 12 from the back.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line aa shown in FIG. 13, and is a longitudinal sectional view of the tap device shown in FIGS.
  • FIG. 15 is a partial cross-sectional view of the main body of the tap device shown in FIG.
  • FIG. 16 is a partial cross-sectional view of the shaft of the tap device shown in FIG. 14 and the duckbill valve, washer and E-ring disposed on the shaft.
  • the mechanism for dispensing the beverage provided in the tap device 128 shown in FIGS. 12 to 14 is the same as the mechanism for dispensing the beverage provided in the tap devices 12, 100 and 114 shown in FIGS. 1 to 6 and 8 to 11. It is. Therefore, in the following Embodiment 5, the detailed description about the mechanism in which a drink (main drink) and a secondary drink mix, and the mechanism in which a drink and 3rd gas are mixed and foam
  • the tap device 128 includes a device main body 130, a grip 132, a handle 134, and a shaft 136.
  • the device main body 130 of the tap device 128 is formed so as to extend in the horizontal direction and includes a hole 138 into which the shaft 136 is inserted.
  • the apparatus main body 130 includes a valve body part 140 provided in a central portion of the apparatus main body 130, a main path connection part 142 that communicates the valve body part 140 and the outside of the apparatus main body 130, and the valve body part 140 and the outside of the apparatus main body 130.
  • the main path connection unit 142 is connected to a supply pipe connected to a beverage supply source to introduce the main beverage into the apparatus main body 130.
  • route connection part 144 is connected with the supply pipe
  • a flow path 200 constituted by a gap between a flow path 142a of a main path connection portion 142, which will be described later, and a hole 138b of the valve body portion 140 communicating with the flow path 142a and a cylindrical member 178 of the shaft 136; A main path 145 for flowing the main beverage is configured.
  • the flow path 200 extends from a communication position with a hole 138 side end of the flow path 142a to a position of a seat opening 198a described later.
  • a sub-path 146 for flowing a sub-beverage or a third gas is constituted by a flow path (main body side sub-path) 144b of a sub-path connecting portion 144 described later and a shaft-side sub-path 194 described later.
  • the grip 132 of the tap device 128 is for moving the shaft 136 between the open position and the blocking position.
  • the main body 130 is pivotally connected.
  • the grip 132 includes a grip rotation shaft 152 that is rotatably inserted into a grip rotation hole 212 provided in an outer peripheral portion of the large-diameter portion 148 of the apparatus main body 130 described later, and a side hole of the large-diameter portion 148 described later.
  • 214 and a support shaft 154 inserted through the support shaft hole 184 of the shaft 136, an L-shaped recess 156 that locks the grip 132 when the shaft 136 is in the blocking position, and a lower end portion of the grip 132 in FIGS.
  • the inclined plate portion 158 includes an inclined plate 158a that is fixed to a handle, which will be described later, and that abuts against a wire 170a whose tip is bent into an L shape, and an inclined plate fixing member 158b for fixing the inclined plate 158a.
  • the L-shaped concave portion 156 formed in the grip 132 is a concave portion formed so as to extend along two different directions from the same point, and two L-shaped concave portions 156 extend. The directions may be orthogonal to each other or may not be orthogonal to each other.
  • the handle 134 of the tap device 128 is a member that is disposed closer to the cap 150 than the grip 132 and serves as a support when gripping the grip 132.
  • the handle 134 is arranged so as to be fixed to the support plate 160 fixed to the apparatus main body 130, the exterior member 162 that is fixed to the support plate 160 and serves as a handle portion when gripping the grip 132, and the recess 156 of the grip 132.
  • It has a claw portion 166 provided and a wire portion 170 disposed at the lower end portion of the grip 132.
  • the claw portion 166 includes a claw 168 fixed to the concave portion 156 of the grip 132, and a fixing portion (not shown) that fixes the claw 168 so as to be rotatable.
  • the wire part 170 has the wire 170a which has the L shape where a front-end
  • the claw portion 166 and the recessed portion 156 of the grip 132 constitute a lock portion 172 that restricts the rotation of the grip 132.
  • the wire portion 170 and the inclined plate portion 158 of the grip 132 constitute a sound generating portion 174 that generates a sound when the grip 132 is gripped.
  • the shaft 136 of the tap device 128 includes a cylindrical member 176 having a different outer diameter and a cylindrical member 178 having a different outer diameter and inner diameter, and is movable in the longitudinal direction (horizontal direction) of the shaft 136. As described above, it is inserted into the hole 138 of the apparatus main body 130.
  • the cylindrical member 176 of the shaft 136 includes a cylindrical tip 179 formed on one end of the cylindrical member 176, a shaft main body 136a formed halfway from the cylindrical tip 179 to the other end of the cylindrical member 176, and a shaft main body 136a. To the other end of the cylindrical member 176 and a spring mounting portion 182 formed.
  • the outer diameter of the shaft main body 136a is slightly smaller than the inner diameter of the hole 138b of the valve body portion 140, and the outer diameter of the cylindrical tip portion 179 is smaller than the outer diameter of the shaft main body 136a.
  • the diameter is smaller than the outer diameter of the cylindrical tip 179.
  • a cylindrical member side sub-path 186 that is drilled from the outer peripheral surface of the cylindrical tip 179 to the center of the shaft 136 is formed in the cylindrical tip 179, and the cylindrical member is formed at the end of the cylindrical tip 179.
  • a tip hole portion 188 that is a hole connected to the collateral path 186 is formed.
  • the shaft body 136a has two grooves 180a and 180b formed along the outer periphery of the shaft body 136a.
  • a support shaft hole 184 for inserting the support shaft 154 of the grip 132 is formed in the shaft main body 136a, and this support shaft hole 184 has a groove 180a positioned closest to the spring mounting portion 182 and a spring mounting. It is located between the part 182.
  • the cylindrical member 178 of the shaft 136 includes a column connection portion 191 formed at one end portion of the cylindrical member 178 for inserting and connecting the column member 176, and the other end of the cylindrical member 178 than the column connection portion 191. On the side, it has two grooves 180c and 180d formed along the outer periphery of the cylindrical member 178. Further, the cylindrical member 178 has a second valve portion 136c at the other end portion of the cylindrical member 178. The second valve portion 136c is the other end of the cylindrical member 178 further on the other end side of the cylindrical member 178 than the groove 180d.
  • a cylindrical tip detail 136d that is reduced in diameter toward the bottom, and a small cylindrical end 136e formed from the cylindrical tip detail 136d to the other end of the cylindrical member 178.
  • a groove 193 is formed in the cylindrical tip detail 136d along the outer periphery of the cylindrical tip detail 136d.
  • a valve chamber 192 having a diameter smaller than the inner diameter of the columnar connecting portion 191 is formed inside the cylindrical member 178 between the columnar connecting portion 191 and the groove 193 of the columnar detail 136d.
  • a duckbill valve 190 is attached.
  • the inner diameter portions of the cylindrical tip detail 136d and the cylindrical tip end portion 136e have a diameter smaller than that of the valve chamber 192, and the cylindrical member 178 and the valve chamber 192 communicate with each other.
  • two grooves 180a and 180b formed in the shaft main body 136a of the columnar member 176 and two grooves 180c and 180d formed in the cylindrical member 178 are respectively provided with Y packing. 196a to 196d are installed. Similar to the Y packings 70a to 70d of the first valve portion 40b in the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3, these Y packings 196a to 196d have a function of blocking gas and liquid, respectively.
  • the first valve portion 136b is configured by the portion where the grooves 180a to 180d are formed in the shaft 136. Further, as shown in FIG.
  • an O-ring 197 is mounted in a groove 193 formed in a cylindrical tip detail 136d of the second valve portion 136c, and is pressed against a later-described seat portion 198 of the apparatus main body 130.
  • the main beverage can be dammed up.
  • the shaft side sub-path 194 of the tap device 128 in the fifth embodiment shown in FIG. 14 includes the duckbill valve 190 and the valve chamber 192 of the cylindrical member 178 in FIGS. 2 to 4, 6 and 9. It differs from the shaft side secondary path 62 of the tap apparatuses 12 and 100 shown.
  • the Y packings 196a to 196d attached to the grooves 180a and 180b of the columnar member 176 and the grooves 180c and 180d of the cylindrical member 178 may be used as long as they can seal the main beverage and the secondary beverage or the third gas. It can also be replaced by a sealing material. For example, a sealing material such as an O-ring and a V packing can be used instead of the Y packing.
  • the hole 138 of the apparatus main body 130 is inserted into the apparatus main body 130 from the main path connecting portion 142 by inserting the shaft 136 and moving the shaft 136 in the longitudinal direction from the open position to the blocking position.
  • the secondary beverage or the third gas introduced from the secondary path connection unit 144 is supplied to the dispensing unit 147 or shut off from the supply.
  • the hole portion 138 is formed inside the apparatus main body 130, and includes a hole 138a of the large diameter portion 148 and a hole 138b of the valve body portion 140, and the hole diameters of both are different from each other.
  • the valve body part 140 of the apparatus main body 130 is a part that functions as a valve box for performing supply and blocking of the main beverage and the secondary beverage or the third gas to the extraction part 147 using the shaft 136.
  • the valve body 140 is formed with a hole 138b having a smaller diameter than the hole 138a of the large diameter part 148.
  • the hole 138b of the valve body 140 is not shown, but a supplementary beverage supply source or a third gas supply source is connected to the beverage supply source via the main path connection part 142 and the secondary path connection part 144. Connected with supply pipe to connect with.
  • the second valve portion 136c has a seat portion 198 that serves as a valve seat against which the O-ring 197 abuts.
  • the seat 198 includes a seat opening 198a communicating with the hole 138 (hole 138b).
  • the main path connecting portion 142 of the device main body 130 communicates the hole 138b of the valve body portion 140 with the outside of the device main body 130, and is provided on the grip 132 and handle 134 side in the example shown in FIG. .
  • the main path connecting portion 142 is formed in a flow passage 142a formed in the apparatus main body 130, which communicates the hole 138b of the valve body section 140 and the outside of the apparatus main body 130, a supply pipe connected to a beverage supply source (not shown), and the like.
  • Connecting member 142b to be connected.
  • the flow path 142a and the connection member 142b are connected in an air-tight and liquid-tight manner using a seal member such as an O-ring (not shown).
  • the sub path connecting portion 144 of the apparatus main body 130 is provided closer to the cap 150 than the main path connecting section 142, and communicates the hole 138b of the valve body section 140 with the outside of the apparatus main body 130.
  • the grip 132 and the handle 134 are provided on the side similar to the main path connection portion 142.
  • the sub route connecting portion 144 has the same configuration as the main route connecting portion 142, a flow path 144a that communicates the hole 138b of the valve body portion 140 and the outside of the apparatus main body 130, and a sub beverage supply source (not shown). Or a connection member 144b connected to a supply pipe connected to a third gas supply source (not shown).
  • the flow path 144a and the connection member 144b of the sub path connection part 144 are connected in an airtight and liquid tight manner using a seal member such as an O-ring.
  • the main path connection part 142 and the sub path connection part 144 are provided on the grip 132 and the handle 134 side (the lower side of the apparatus main body 130).
  • the positions where the main path connection part 142 and the sub path connection part 144 are provided are not particularly limited.
  • the connection members 142 b and 144 b are located on the opposite side of the center of the apparatus main body 130 from the grip 132 and the handle 134 (upper side of the apparatus main body 130).
  • the main path connection unit 142 and the sub path connection unit 144 may be provided such that the sub path connection unit 144 is provided closer to the cap 150 than the main path connection unit 142. It does not need to be arranged in a line in the longitudinal direction.
  • the main path connection unit 142 may be provided on the lower side of the apparatus main body 130, and the sub path connection unit 144 may be provided on the upper side of the apparatus main body 130.
  • the pouring part 147 of the apparatus main body 130 is supplied using the pressurization force of the first gas and the second gas or the third gas of the beverage supply source and the auxiliary beverage supply source or the third gas supply source. It is for pouring out the mixed drink produced
  • the dispensing part 147 is connected to one end of the valve body part 140 located on the side opposite to the cap 150, and is connected to the valve body part 140 so as to be adjacent to the seat part 198, and the nozzle 202, And a guide 204 connected so as to cover the nozzle 202 from the outside of the extraction portion 147.
  • the guide 204 has a guide opening 205.
  • the large-diameter portion 148 of the apparatus main body 130 has a hole 138a formed at the end of the apparatus main body 130 on the cap 150 side.
  • the hole 138a of the large diameter part 148 has a larger hole diameter than the hole diameter of the hole 138b of the valve body part 140.
  • the end of the large diameter portion 148 on the cap 150 side is provided with an upstream opening 206 for inserting the shaft 136 into the apparatus main body 130, and the end portions of the large diameter portion 148 and the large diameter portion 148 on the cap 150 side are provided.
  • a spring chamber 210 for accommodating a coil spring 208 provided on the shaft 136 is formed from the cap 150 connected to the shaft 136.
  • a male screw that fits the female screw formed on the inner diameter of the cap 150 is formed on the outer periphery of the end of the large-diameter portion 148 on the cap 150 side, and for connecting and fixing the cap 150.
  • claw is formed and the cap 150 can be easily attached or detached to the upstream edge part of the large diameter part 148.
  • a main body convex portion 211 having a grip rotation hole 212 through which the grip rotation shaft 152 of the grip 132 is inserted is provided on the side opposite to the handle 134.
  • the support shaft 154 of the grip 132 is inserted into both side surfaces of the large diameter portion 148 in the width direction of the tap device 128 (both side surfaces of the large diameter portion 148) so as to correspond to the movable range of the support shaft 154.
  • a side hole 214 formed to extend in the longitudinal direction of the shaft 136 is provided.
  • the side hole 214 only needs to be formed closer to the cap 150 than the seal member such as the Y packing 196a provided on the most upstream side of the valve body 140, and is limited to being formed in the large diameter portion 148. Is not to be done.
  • the grip rotation hole 212 may be provided in the large diameter portion 148 as long as the support shaft 154 inserted through the side hole 214 is provided at a position where the shaft 136 can be moved between the open position and the blocking position. It is not limited to.
  • the cap 150 of the apparatus main body 130 is connected to the end of the large diameter portion 148 to fix the position where the shaft 136 is disposed.
  • the cap 150 has a stepped cylindrical shape with different outer diameters, and the large-diameter portion connection portion 216 connected to the large-diameter portion 148 has an outer diameter larger than the outer diameter of the large-diameter portion 148.
  • the cap 150 is formed with three cylindrical countersunk portions 218 a, 218 b and 218 c having different inner diameters from the end on the large diameter portion 148 side.
  • the countersink portion 218 a formed on the large-diameter portion connection portion 216 on the end portion on the large-diameter portion 148 side is larger than the inner diameter of the large-diameter portion 148.
  • a female screw that has a slightly larger diameter and that is screwed into a male screw formed on the outer periphery of the large-diameter portion 148 is formed on the inner periphery. Further, as shown in the example of FIG.
  • a pair of claw fixing holes 216a and 216a are formed in the diameter portion connecting portion 216 so as to penetrate the outer peripheral surface of the large diameter portion connecting portion 216 and the countersink portion 218a.
  • the countersink portion 218b adjacent to the countersink portion 218a has a diameter that is the same as or slightly larger than the inner diameter of the large-diameter portion 148, and forms the spring chamber 210 together with the hole 138a of the large-diameter portion 148.
  • the counterbore part 218c located on the outermost side with respect to the large diameter part 148 has a slightly larger diameter than the spring mounting part 182 of the shaft 136, and abuts on the E ring 234 provided on the spring mounting part 182. It plays a role of urging the coil spring 208 downstream.
  • a pair of caps 150 having convex shapes at positions symmetrical with respect to the central axis of the cylindrical shape on the outer peripheral surface of the cap 150 having an outer diameter smaller than that of the large-diameter connection portion 216 Mark portions 220 and 220 are formed.
  • the cap 150 is sufficiently fixed to the large diameter portion 148 at a fixed position of the pair of mark portions 220 and 220, that is, the claw of the large diameter portion 148 is fixed to the claw fixing hole 216 a of the large diameter portion connection portion 216.
  • the cap 150 is rotated 90 degrees with respect to the large-diameter portion 148 and completely screwed together, and at this time, the pair of mark portions 220 and 220 are oriented in a direction perpendicular to the width direction of the tap device 128. By doing so, the operator can visually recognize that the cap 150 and the large diameter portion 148 are sufficiently fixed.
  • the grip rotation shaft 152 of the grip 132 is the rotation center of the grip 132, and is provided on the opposite side of the handle 134 side with respect to the support shaft 154 of the grip 132.
  • the example shown in FIGS. 12, 14, and 16 is a state in which the shaft 136 is located at the blocking position.
  • the grip 132 rotates toward the handle 134 around the grip rotation shaft 152, and the support shaft 154 moves toward the cap 150. Accordingly, the shaft 136 moves to the cap 150. Move to the 150 side, that is, to the open position.
  • the grip 132 In order to move the shaft 136 to the blocking position, the grip 132 is released from the gripped state, the grip 132 is rotated around the grip rotation shaft 152 toward the extraction portion 147, and the support shaft 154 is extracted. What is necessary is just to move to the part 147 side.
  • the grip rotation shaft 152 can be rotated using the E ring 222 or the like so as to rotate the grip 132, as shown in an example shown in FIG. 12. It is preferable to be fixed to.
  • the support shaft 154 of the grip 132 moves in the longitudinal direction of the shaft 136 in accordance with the rotation of the grip 132 around the grip rotation shaft 152, and the shaft 136 is moved between the open position and the blocking position. Is moved. Therefore, the diameter of the support shaft 154 is preferably smaller than the support shaft hole 184 of the shaft 136 so that the support shaft 154 moves smoothly in the hole 138 in the longitudinal direction of the shaft 136.
  • the support shaft 154 is fixed to the grip 132 using the E ring 222, but the fixing means of the support shaft 154 is the support shaft hole 184 of the columnar member 176 of the shaft 136 and the device.
  • the lock portion 172 including the L-shaped recess portion 156 of the grip 132 and the claw portion 166 of the handle 134 has the claw portion 166 at one end of the recess portion 156 of the lock portion 172 in a state where the shaft 136 is located at the blocking position.
  • the claw 168 is fixed, the movement of the shaft 136 from the blocking position is limited. That is, the lock portion 172 prevents the grip 132 from rotating when the grip 132 is farthest from the handle 134.
  • the claw portion 166 is attached to the end of the handle 134 on the apparatus main body 130 side so as to be rotatable around a claw rotation shaft 169, and the claw 168 included in the claw portion 166 is
  • the grip 132 moves from one end to the other end of an L-shaped recess 156 provided on the upper side surface in the width direction.
  • the grip 132 can rotate about the grip rotation shaft 152.
  • the claw 168 of the claw portion 166 when the claw 168 of the claw portion 166 is fixed to one end on the upstream side of the L-shaped recess 156, the claw 168 contacts the inner wall of the L-shaped recess 156, and the handle of the grip 132 is held. The rotation to the side 134 is prevented.
  • the lock portion 172 that is, the L-shaped concave portion 156 of the grip 132 and the claw portion 166 of the handle 134 need only be able to prevent the grip 132 from rotating toward the handle 134.
  • the provided position is not particularly limited to the position shown in FIG.
  • the L-shaped recess 156 of the grip 132 may be formed at an arbitrary position as long as it is a side surface in the width direction of the grip 132, as long as the claw 168 can be fixed to one end and the other end of the L-shaped recess 156.
  • the claw portion 166 may be provided at an arbitrary position on the side surface in the width direction of the handle 134, and the sizes of the L-shaped concave portion 156 and the claw 168 of the claw portion 166 may be appropriately changed.
  • the inclined plate portion 158 of the grip 132 is provided at the end of the grip 132 opposite to the device main body 130 (the lower end of the grip 132), the upper end is on the downstream side, and An inclined plate 158a inclined so that the lower end portion is located on the upstream side, an inclined plate fixing member 158b that fixes the inclined plate 158a and is fixed to the inner wall of the grip 132 using fixing means such as a screw 224, Consists of.
  • the inclined plate portion 158 constitutes a wire portion 170 of the handle 134 and a sound generating portion 174.
  • the wire portion 170 is provided at the lower end portion of the handle 134, and a wire 170 a whose tip portion is bent in an L shape toward the width direction of the handle 134 and a fixing means such as a screw 226 is used to fix the wire portion 170.
  • the wire 170 a is bent into an L shape so that the tip end portion faces the front side of the sheet.
  • the arm portion of the wire 170a extending from the handle 134 to the grip 132 is located on the opposite side of the inclined plate 158a of the inclined plate portion 158 with respect to the L-shaped tip portion of the wire 170a. Therefore, as will be described later, when the grip 132 is completely gripped, the L-shaped tip portion of the wire 170a can move to a position closer to the screw 224 than the inclined plate 158a.
  • the inclined plate 158a of the inclined plate portion 158 and the L-shaped tip portion of the wire 170a of the wire portion 170 come into contact when the grip 132 is gripped halfway.
  • the portion of the wire 170a between the distal end portion and the wire fixing member 170b is located on the apparatus main body 130 side. Warp to face.
  • the tip portion of the wire 170a is in contact with the slope on the handle 134 side of the inclined plate 158a, and is positioned so as to face the slope on the screw 224 side of the inclined plate 158a beyond the upper end.
  • the support plate 160 of the handle 134 is a plate material that is fixed to the apparatus main body 130 at the support plate fixing portion 160 a and supports the handle 134. Although not shown in FIGS. 12 to 14, the support plates 160 are provided on both side surfaces of the handle 134 in the width direction. In FIG. 14, the support plate 160 is connected to an exterior member 162 that is an actual handle portion when the grip 132 is gripped at the two support plate connection portions 228 and 228.
  • the grip 132 has a seat that avoids the support plate connection portion 228 so that the support plate connection portions 228 and 228 are in contact with the grip 132 and the rotation of the grip 132 toward the handle 134 is not hindered. It is preferable that the reel 230 is provided. Further, as in the example illustrated in FIG.
  • the support plate 160 is formed with a guide hole 160 b that serves as a guide when the support shaft 154 moves in the longitudinal direction of the apparatus main body 130. That is, the guide hole 160b is preferably the same as or slightly longer than the length of the shaft 136 moving from the open position to the blocking position in the longitudinal direction of the apparatus main body 130.
  • the exterior member 162 of the handle 134 has a shielding cover 164 on the grip 132 side.
  • the shielding cover 164 shields the structure such as the wire portion 170 of the handle 134 and the countersinks 230 and 230 of the grip 132 from the outside, and the grip 132 of the exterior member 162 so as to shield a part of the grip 132. Adjacent to the side.
  • the shielding cover 164 only needs to cover the structure inside the grip 132 and the handle 134 described above, and is configured integrally with the exterior member 162 as shown in the examples of FIGS. May be.
  • the shaft-side secondary path 194 of the cylindrical member 176 of the shaft 136 is connected to the valve body section 140 from the secondary path connection portion 144 of the apparatus main body 130 when the shaft 136 is fixed at the open position.
  • the secondary beverage or the third gas that has flowed into the first hole 138 b is introduced into the tip hole portion 188 of the cylindrical member 176.
  • the sub-beverage or the third gas flows into the shaft-side sub-path 194 through a gap between the outer periphery of the columnar member 176 and the inner wall of the valve body part 140.
  • the spring mounting portion 182 of the columnar member 176 has an outer diameter smaller than that of the shaft main body 136a formed from the middle of the columnar member 176 to the end portion on the extraction portion 147 side, and the shaft 136 is disposed on the extraction portion 147 side.
  • a biasing coil spring 208 is attached. Further, the tip of the spring mounting portion 182 on the side of the extraction portion 147 contacts the tip of the coil spring 208 on the side of the extraction portion 147 and the inner wall of the countersink portion 218b of the cap 150, and the extraction portion of the coil spring 208
  • a washer 232 for fixing the position of the tip on the 147 side and an E-ring 234 for fixing the attachment position of the washer 232 are provided.
  • the washer 232 and the E ring 234 fix the distal end portion of the coil spring 208 on the side of the extraction portion 147 to the attachment position of the washer 232 and the E ring 234 even in a state where the cap 150 is removed from the large diameter portion 148. Therefore, the washer 232 and the E-ring 234 prevent the coil spring 208 urged from the cap 150 toward the extraction portion 147 from jumping to the outside when the cap 150 is removed from the large diameter portion 148. Loss of the spring 208 can be prevented.
  • the duckbill valve 190 attached to the valve chamber 192 of the cylindrical member 178 allows only a one-way flow of the secondary beverage or the third gas from the cap 150 side to the dispensing portion 147 side, and the valve from the main path connection portion 142 It is a member for preventing the main beverage that has flowed into the hole 138b of the body part 140 from flowing back into the shaft side sub-path 194.
  • the main beverage is introduced into the hole 138 b of the valve body 140 at the moment when the shaft 136 moves toward the dispensing portion 147 and the O-ring 197 leaves the seat 198.
  • auxiliary beverage or the third gas is introduced into the hole 138a only after the opening on the hole 138 side of the auxiliary path connecting portion 144 is located between the Y packing 196c and the Y packing 196d, at least Only the main beverage may flow into the hole 138a until the grip 132 is completely gripped.
  • a duckbill valve is provided at the downstream end portion of the shaft side sub-path 194 as in the example shown in FIG. 190 is preferably provided.
  • the nozzle 202 of the dispensing unit 147 mixes the main beverage flowing in from the main path 145 with the sub-beverage or third gas flowing in from the sub-path 146 in the center flow path 236 to pour out the central flow path 236.
  • four spouts 237 are provided in a cylindrical portion near the tip of the nozzle 202 on the side of the extraction portion 147.
  • a plurality of the spouts 237 formed in the nozzle 202 may be appropriately provided as long as the pressure in the central flow path 236 can be secured so that the main beverage and the secondary beverage or the third gas can be sufficiently mixed. .
  • the tap device 128 in the sixth embodiment shown in FIGS. 12 to 14 described above moves the device main body 130 downward from the horizontal or horizontal when pouring the mixed beverage of the main beverage and the secondary beverage or the third gas. Can be used with tilt.
  • the tap device 128 according to the sixth embodiment can be used as a tap device for the beverage dispensing devices 10, 94, 98, and 112 shown in FIGS. 1, 5, 8, and 10, and is a portable type that will be described later. It can be used as a tap device for a beverage dispensing device.
  • the tap device 128 according to the sixth embodiment may be provided with one or more secondary beverage paths, similarly to the tap devices 100 and 114 of the beverage dispensing devices 98 and 112 shown in FIGS.
  • the apparatus for dispensing beverages is often stationary, and the beverage dispensing apparatuses 10, 94, 98 and 112 of the present invention shown in FIGS.
  • the beverage dispensing device of the present invention has a portable device body having the same structure as the device body 36 of the tap device 12 shown in FIG.
  • a beverage dispensing apparatus having a portable configuration can be obtained.
  • FIG. 17 shows a manually pumped portable beverage dispensing device 238.
  • the beverage dispensing device 238 includes a tap device 240 having the same internal structure as the device main body 36 of the tap device 12 shown in FIGS. 2 to 4B of the beverage dispensing device 10 of the first embodiment shown in FIG.
  • the gas supply source 244 supplies the third gas to the tap device 240 at the third pressure
  • the beverage supply source 242 supplies the beverage 32a to the tap device 240 at the first pressure.
  • the gas supply source 244 and the tap device 240 are connected by a supply pipe 246a that communicates between them.
  • the beverage supply source 242 and the tap device 240 are connected by a supply pipe 246b that communicates between the two. Further, the gas supply source 244 is fixed to the beverage supply source 242 by the fixture 262a.
  • the gas supply source 244 of the beverage dispensing apparatus 238 is a gas storage container such as the gas storage container 22c in the gas supply source 16c of the second embodiment shown in FIG. 248, a regulator 28c that depressurizes high-pressure gas from the gas storage container 248 to a third pressure, and a pressure gauge 30c that displays the third pressure, and a pressure adjustment unit that flows the depressurized pressurized gas 24c.
  • the 3rd pressure of the pressurized 3rd gas in Embodiment 6 is also higher than atmospheric pressure similarly to Embodiment 2 shown in FIG. 5, and the pressure which can mix pressurized 3rd gas with respect to the drink 32a Need to be.
  • the third pressure of the third gas is not particularly limited and may be any pressure, but the length of the third gas flow path is not limited. Since the optimum pressure varies depending on the pressure loss due to the length and the channel diameter, it is desirable that the pressure can be adjusted as necessary.
  • the third pressure is preferably 0.15 MPa to 0.40 MPa.
  • the beverage supply source 242 of the beverage dispensing device 238 is light and small in size to store beverages 32a such as non-foamable beverages and sparkling beverages, similarly to the beverage storage container 26a of the first embodiment shown in FIG.
  • the manual pump 260 extends from the upper surface of the beverage storage container 250 to the inside thereof. It is inserted.
  • the beverage storage container 250 of the beverage supply source 242 stores the beverage 32a in the interior thereof, similarly to the beverage storage container 26 of the first embodiment shown in FIG.
  • the siphon tube 34c is connected to the tap device 240 at the lower end, and the upper end of the siphon tube 34c is liquid-tight with the supply tube 246b connected to the tap device 240. Connected to. In this way, the inside of the beverage storage container 250 of the beverage supply source 242 and the tap device 240 are connected via the siphon tube 34c and the supply tube 246b communicating with each other.
  • a pressure gauge (not shown) is airtightly arranged on the upper wall surface of the beverage storage container 250 so as to communicate with the inside from the upper surface of the beverage storage container 250.
  • the 1st pressure of the pressurized gas which pressurizes the liquid level of the drink 32a in the drink storage container 250 is higher than atmospheric pressure similarly to the 1st pressure of the 1st gas in Embodiment 1, and the drink storage container 250.
  • any pressure may be used as long as the beverage 32a can be supplied to the tap device 240 via the siphon tube 34c and the supply tube 246b according to the principle of siphon, but the length of the flow path of the first gas and the beverage 32a Since the optimum pressure varies depending on the pressure loss caused by factors such as the flow path diameter and the viscosity of the fluid supplied to the tap device 240, it is desirable that the pressure can be adjusted as necessary, and is 0.05 MPa to 0.30 MPa. It is preferable that it can be adjusted within the range. In addition, for example, when the first pressure of the first gas that pressurizes the beverage 32a is lower than the third pressure of the third gas, the beverage 32a does not flow back to the supply pipe 246a, which is preferable. Even if the height of the third pressure is reversed, the beverage 32a may not flow backward to the supply pipe 246a. Therefore, it is desirable that the first pressure and the third pressure can be adjusted according to the actual usage situation of the beverage dispensing device 238.
  • the relief valve 258 of the beverage storage container 250 is configured to release the pressure to the outside of the beverage storage container 250 when the inside of the beverage storage container 250 is pressurized to a certain pressure or higher. Is kept airtight with the beverage storage container 250 so as to communicate with the inside from the upper surface of the beverage storage container 250.
  • regulated by the relief valve 258 shall be 0.7 Mpa or less from the point of ensuring the safety surface resulting from the pressure
  • the fixture 262 of the beverage storage container 250 is installed on the side surface of the beverage storage container 250 and fixes the gas storage container 248 of the gas supply source 244.
  • the manual pump 260 pressurizes the inside of the beverage storage container 250 by sending external air into the beverage storage container 250, and is inserted airtightly from the upper surface of the beverage storage container 250 into the inside thereof.
  • the manual pump 260 should just be what can pressurize the inside of the drink storage container 250 to the preferable pressure value mentioned above, for example, may have a well-known structure, such as a piston pump.
  • the tap device 240 has the same structure as that of the tap device 12 according to the first embodiment shown in FIGS. 2 and 3 except for the lever 38.
  • the device main body 252 and the device main body 252 have the same structure.
  • the tap device 240 mixes the third gas supplied from the gas supply source 244 and the beverage 32a supplied from the beverage supply source 242, and the mixed third gas and beverage 32a are mixed in the tap device 240 described later. It is released under atmospheric pressure by pouring out from the pouring part 254. Therefore, the tap apparatus 240 produces
  • the device main body 252 of the tap device 240 has an arm portion (not shown) that is airtightly connected to the beverage supply source 242 via the supply pipe 246b, and is airtightly connected to the gas supply source 244 via the supply pipe 246a.
  • the apparatus of the first embodiment shown in FIG. 4 except that it is provided on the side surface of the apparatus main body 252 so as to extend in the direction orthogonal to the connecting portion 256, that is, the back side of the sheet of FIG. It has the same structure as the main body 36.
  • the apparatus main body 252 is formed at the upstream end of the apparatus main body 252 and has a large-diameter portion constituting a spring chamber that houses a coil spring provided on the shaft, and the first valve portion of the shaft. And a valve body portion that contacts the Y packing of the second valve portion, and a dispensing portion 254 provided on the most downstream side of the apparatus main body 252.
  • the valve body portion of the apparatus main body 252 is provided with a connection portion 256 that communicates a hole (not shown) of the valve body portion and the supply pipe 246a. Further, the valve body portion is provided with a connection portion (not shown) that communicates the hole of the valve body portion with the supply pipe 246a.
  • a shaft (not shown) inserted into the apparatus main body 252 has the same structure as the shaft 40 of the first embodiment shown in FIG.
  • a first valve portion (not shown) having an outer diameter slightly larger than the outer diameter of the shaft body and having four grooves formed on the outer periphery to which four Y packings are attached, and a first valve portion It is slightly smaller, preferably has the same outer diameter as the shaft body, and has a taper (not shown) that is reduced in diameter on the tip side and a small cylindrical tip (not shown) at the tip.
  • Second valve part (shown in the figure) in which a groove to which an O-ring is attached is formed Has a not), the.
  • the shaft in the sixth embodiment has a shaft side sub-path (not shown) having the same structure as the shaft side sub-path 60 of the shaft 40 of the first embodiment shown in FIG. 4B.
  • the valve of the beverage 32a supplied from the supply source 242 is opened.
  • the trigger 264 of the tap device 240 moves a shaft (not shown) inserted into the device main body 252 in the longitudinal direction of the device main body 252 in the device main body 252.
  • the valve portion On the rear end side from the valve portion, the valve portion is provided so as to extend from the side surface of the shaft to the outside of the apparatus main body 252.
  • an elongated hole (not shown) is formed in the side wall of the apparatus main body 252 so that the trigger 264 does not hinder the movement in the range of movement of the trigger 264 in the longitudinal direction. 2), the trigger 264 can be moved in the longitudinal direction of the apparatus main body 252, and accordingly, the shaft can be moved from the blocking position to the open position.
  • the shaft is moved to the open position. Further, by returning the trigger 264 to the state before the trigger 264 is pulled, the flange-shaped flange (not shown) formed on the shaft and the inner wall surface of the rear end of the apparatus main body 252 are contacted. Due to the elastic force of the coil spring in contact with the shaft, the shaft is pushed toward the distal end side, and the shaft is moved to the blocking position and fixed at the blocking position.
  • a well-known method can be used as a method of moving the shaft using the trigger 264.
  • the mechanism for moving the shaft in the longitudinal direction of the apparatus main body 252 by the trigger 264 other known mechanisms can be used.
  • the handle 266 is a handle when the trigger 264 is pulled, and is provided on the side of the apparatus main body 252.
  • the handle 266 is a handle when the trigger 264 is pulled, and is provided on the side of the apparatus main body 252.
  • the trigger 264 is operated on the rear end side of the apparatus main body 252 with respect to the trigger 264, It is preferable that they are provided close to each other so as not to impair the convenience.
  • the beverage dispensing apparatus 238 can be carried by carrying it on a backpack or the like, and beverage can be easily poured out at a stadium or outdoors.
  • the pressure adjusting unit 24c of the gas supply source 244 and the tap device 240 are similar to the beverage dispensing apparatus 10 according to the first embodiment illustrated in FIG.
  • a lightweight and small portable beverage storage container storing a secondary beverage such as syrup is arranged between the secondary beverage supply source, and the tap device 240 has a secondary beverage instead of the third gas. Beverages may be supplied.
  • the mixed beverage of the beverage 32 a supplied from the beverage supply source 242 and the secondary beverage supplied from the secondary beverage supply source is poured out from the tap device 240. can do.
  • a secondary beverage path for supplying secondary beverages can be newly provided in the tap device 240 of the beverage dispensing device 238 shown in FIG.
  • the tap device 240 may be provided with a plurality of secondary beverage paths.
  • the beverage dispensing device 238 is configured by using a lightweight and small portable beverage supply source 242, a gas supply source 244, and a tap device 240, whereby the beverage dispensing device 238 is Beverages can be dispensed at any location in the transported state.
  • the beverage supply source 242 of FIG. 17 is a manual pump type
  • the means for supplying the beverage 32a to the tap device 240 is not limited to this type.
  • the inside of the beverage storage container is a gas cylinder or the like.
  • the beverage 32a can be supplied to the tap device 240 using the pressure.
  • FIG. 18 shows a BIB (Bag in box) type portable beverage dispensing device 268.
  • the BIB type beverage dispensing device 238 has the same configuration as the manual pump type beverage dispensing device 238 shown in FIG. 17 except for the beverage supply source 270, and a third gas is supplied to the tap device 240 and the tap device 240.
  • the tap device 240 and the gas supply source 244a are airtightly connected via a supply pipe 246a communicating with both, and the tap device 240 and the beverage supply source 270 are airtightly connected via a supply pipe 246b communicating with both. Connected to.
  • the tap device 240 is the same as the tap device 240 of the beverage dispensing device 238 shown in FIG. 17, and thus detailed description of the tap device 240 of the beverage dispensing device 512 shown in FIG. 18 is omitted. To do.
  • the gas supply source 244a of the beverage dispensing device 268 has the same configuration as the gas supply source 244 of the beverage dispensing device 238 shown in FIG. That is, the gas supply source 244a includes a gas storage container 248a such as a lightweight and small portable gas cylinder, and a pressure adjusting unit 24c for adjusting the pressurizing force for supplying the third gas by the gas storage container 248a.
  • the pressure adjusting unit 24c is disposed so as to communicate with the gas storage container 248a and the supply pipe 246a, and is fixed to a fixture 262a disposed in a beverage storage container 272 of a beverage supply source 270 described later.
  • the pressure adjusting unit 24c is the same as the pressure adjusting unit 24c of the beverage dispensing apparatus 238 shown in FIG. 17, and includes a regulator 28c and a pressure gauge 30c.
  • the beverage supply source 270 of the beverage dispensing device 268 stores the beverage 32 such as the non-foamable beverage and the sparkling beverage similar to the beverage storage container 250 of the beverage dispensing device 238 of the sixth embodiment shown in FIG. It has a storage container 272 and a gas supply source 244b that supplies a first gas for pressurizing the inside of the beverage storage container 272, and the beverage storage container 272 and the gas supply source 244b communicate with each other. It is connected by 246c, and is fixed to the side surface of the beverage storage container 272 by the fixture 262b.
  • the beverage storage container 272 has an upper end connected to the supply pipe 246b, a beverage storage bag 274 that stores the beverage 32a, an upper end connected to the supply pipe 246b, and a lower end that is near the bottom of the beverage storage bag 274.
  • the upper end of the beverage storage bag 274 and the upper end of the siphon tube 34c are liquid-tightly connected to the supply tube 246b connected to the tap device 240.
  • the inside of the beverage storage bag 274 included in the beverage storage container 272 of the beverage supply source 270 and the tap device 240 are communicated with each other via the siphon tube 34c and the supply tube 246b.
  • the gas supply source 244b of the beverage dispensing device 268 pressurizes the beverage storage bag 274 and the beverage 32a therein by supplying the first gas into the beverage storage container 272 to pressurize the beverage storage container 272. belongs to.
  • the gas supply source 244b has the same configuration as the gas supply source 244a, is attached to the gas storage container 248b, the gas storage container 248b, and the regulator 28a for reducing the high-pressure gas from the gas storage container 248b to the first pressure, and the regulator 28a
  • a pressure adjustment unit 24a that includes a pressure gauge 30a that displays the first pressure, and that allows the pressurized gas that has been subjected to pressure reduction to flow.
  • the 1st pressure of the pressurized gas which presses the drink storage bag 274 in the drink storage container 272 is higher than atmospheric pressure similarly to the manual pump type drink dispensing apparatus 238 shown in FIG.
  • Any pressure may be used as long as the beverage 32a can be supplied to the tap device 240 via the siphon tube 34c and the supply tube 246b by the principle of siphon, but the length of the beverage 32a, the channel diameter, etc. It is desirable to set according to.
  • the first pressure varies depending on the pressure loss caused by the length of the supply pipe 246a, the flow path diameter, the viscosity of the fluid supplied to the tap device 240, and the like. It is desirable that the pressure can be adjusted within the range of 0.05 MPa to 0.30 MPa.
  • the BIB type beverage dispensing device 268 presses the beverage storage bag 274 using the first gas in the gas storage container 248b such as a small gas cylinder, the manual pump type beverage shown in FIG.
  • the beverage 32a can be sent to the tap device 240 with less effort, and the beverage storage bag 274 can be pressed with a constant pressure.
  • FIG. 19 shows a portable beverage dispensing apparatus according to the eighth embodiment.
  • a portable beverage dispensing device 276 shown in FIG. 19 has the same configuration as the beverage dispensing device 238 shown in FIG. 17 except that the tap device 278 does not have a valve opening / closing mechanism by a trigger.
  • the beverage dispensing device 276 includes a beverage supply source 242 for supplying the beverage 32a to the tap device 278, a gas supply source 244 for supplying the third gas to the tap device 278, and mixing of the beverage 32a and the third gas. And a tap device 278 for dispensing the beverage.
  • gas supply source 244 and the tap device 278 are connected in an airtight manner through a supply pipe 246a that communicates with each other, and the beverage supply source 242 and the tap device 278 are in an airtight state through a supply tube 246b that communicates both. Connected to.
  • FIG. 20 is a perspective view showing the appearance of the tap device of the beverage dispensing device shown in FIG. 21 shows a longitudinal sectional view of the tap device when the shaft of the tap device shown in FIG. 19 is fixed in the open position.
  • FIG. 22 shows the shaft of the tap device shown in FIG. FIG.
  • the tap device 278 includes a device main body 280, a shaft 289, and a grip 284, as shown in FIGS.
  • the device main body 280 of the tap device 278 has the same configuration as the device main body 36 of the first embodiment shown in FIGS.
  • the same reference numerals are assigned to parts having the same configuration as that of the apparatus main body 36 shown in FIGS. 2 to 4 in the apparatus main body 280 in the eighth embodiment shown in FIGS. Omitted.
  • the tap device 278 shown in FIGS. 20 to 22 has a stepped cylindrical tip portion with different outer diameters bent at an obtuse angle with respect to the longitudinal direction of the device body 280.
  • the tap device 278 has a device main body 280 and is formed in the device main body 280 so as to extend in the longitudinal direction of the device main body 280, and the hole portion 42 into which the shaft 289 is inserted is formed.
  • the apparatus main body 280 includes a valve body portion 290 provided at a central portion of the apparatus main body 280, a pouring portion 282 connected to one end of the valve body portion 290, and a large portion connected to the other end of the valve body portion 290. And a diameter portion 292.
  • the end of the valve body part 290 on the side of the extraction part 282 extends in a direction inclined with respect to the longitudinal direction of the apparatus main body 280, so that the extraction part 282 also extends in the longitudinal direction of the apparatus main body 280. It is connected to the apparatus main body 280 so as to extend in the inclined direction.
  • the large-diameter portion 292 is screwed and connected to the outer periphery of the end portion of the valve body portion 290 located on the side opposite to the extraction portion 282 for reasons such as ease of assembly and maintainability. .
  • the device main body 280 of the tap device 278 is disposed on the side surface of the valve body portion 290 perpendicular to the longitudinal direction of the device main body 280 and the disposing direction of the extraction portion 282, and the main path 66 and the supply pipe 246 b
  • the main path connection portion 286 having a cylindrical flow path with one end connected to the supply pipe 246b facing the rear end side of the apparatus main body 280, and the apparatus main body 280 opposite to the main path connection portion 286.
  • One end of the valve body portion 290 which is disposed on the rear end side of the main path connection portion 286, communicates with the shaft side sub-path 60 and the supply pipe 246a, and is connected to the supply pipe 246a.
  • a sub-path connecting portion 288 having a cylindrical flow channel facing the rear end side of the main body 280.
  • the device main body 280 of the tap device 278 is provided on the opposite side of the upper hole portion 294 and the upper hole portion 294 that is an elongated hole formed between the sub-path connecting portion 288 and the large diameter portion 292.
  • the lower hole part 296 is provided on the rear end side of the lower hole part 296 and has a fixing part 298 for fixing the grip 284.
  • the upper hole portion 294 is formed in a direction orthogonal to the arrangement direction of the main path connection portion 286 and the sub path connection portion 288 in the apparatus main body 280 and in a direction opposite to the arrangement side of the extraction portion 282.
  • the hole 42 communicates with the apparatus main body 280.
  • fixed part 298 has a U shape in which the opening part turned to the extraction
  • the shaft 289 of the tap device 278 inserted into the device main body 280 has the shaft 40 of the first embodiment shown in FIGS. 2, 3, and 4 (B), does not have the rotating shaft 82, and has a bowl-like shape.
  • the flange 84 has the same configuration except that the shape of the flange 84 is different and a shaft hole 310 for inserting a grip 284 described later is provided. That is, the shaft 289 is formed at the end on the large-diameter portion 292 side, and has a columnar small-diameter shaft 308 having a diameter smaller than the diameter of a coil spring 300 described later, and a distal end side from the small-diameter shaft 308.
  • the shaft 40 has a cylindrical shaft body 40a that is inserted into the apparatus body 280 so as to be movable back and forth, and four grooves 86a that have an outer diameter slightly larger than the outer diameter of the shaft body 40a and that are formed along the outer periphery.
  • a second valve portion 40c having a tip portion 40e.
  • the shaft main body 40a is accommodated in the spring chamber 302 of the large-diameter portion 292 of the apparatus main body 280 so as to be movable back and forth (in the case where the extraction portion 282 is directed downward), the shaft main body 40a is accommodated.
  • Y packings 70a to 70d are mounted in the four grooves 86a to 86d.
  • a groove 88 is formed in the tapered portion 40 d, and an O-ring 71 is attached to the groove 88.
  • the shaft 289 extends from the opening provided on the outer peripheral surface (side surface) between the grooves 86b and 86c of the first valve portion 40b to the center of the shaft 289, and from the center position of the second valve portion 40c.
  • a shaft side sub-path 60 is formed which is drilled to reach the central opening of the tip 40e.
  • the shaft side sub-path 60 communicates the opening on the outer peripheral surface between the grooves 86b and 86c and the center opening of the tip 40e.
  • the shaft 289 is provided with a shaft hole 310 that is a long and narrow hole in the longitudinal direction of the shaft 289 for inserting the grip 284 between the flange 306 and the first valve portion 40b.
  • the grip 284 of the tap device 278 is a plate-like member as shown in FIGS. 20 to 22, and the shaft 289 is rotated by using a grip rotation shaft 316 of the device body 280 described later as a fulcrum. 292 side can be pushed.
  • the grip 284 has a curved shape in which the distal end portion in the longitudinal direction of the grip 284 (hereinafter referred to as the lateral direction of the grip 284) is wide in the lateral direction from the upper part to the lower part of the figure. From the middle to the rear end, a step shape that shortens the vertical width of the grip 284 is formed in the upper portion of the grip 284.
  • a protrusion-shaped protrusion 312 is formed at the end of the grip 284 on the large-diameter portion 292 side so as to contact the shaft 289 and push the shaft 289 into the large-diameter portion 292 side.
  • a grip rotation hole 314 through which a grip rotation shaft 316 described later of the apparatus main body 280 is inserted is formed at the end of the grip 284 located on the fixed portion 298 side.
  • the grip 284 is disposed so as to be able to be inserted into the upper hole portion 294 and the lower hole portion 296 of the apparatus main body 280 and the shaft hole section 310 of the shaft 289.
  • the fixed portion 298 is rotatably connected to the apparatus main body 280. Since the fixing portion 298 of the apparatus main body 280 has a U-shape, as shown in FIG. 21, when the grip 284 is gripped and the shaft 289 is fixed in the open position, the grip 284 has its protrusion.
  • the lower rear upper portion of the portion 312 is fixed in a state of being in contact with the inner wall surface on the rear end side of the fixing portion 298.
  • the protrusion 312 of the grip 284 is preferably about the distance that the shaft 289 moves from the blocking position to the open position.
  • the coil spring 300 described later pushes the flange 306 of the shaft 289 and the protrusion 312 of the grip 284 toward the distal end side of the apparatus main body 280.
  • the grip 284 is fixed in the initial position before being gripped, so that the shaft 289 is fixed in the blocking position.
  • the grip 284 rotates with the grip rotation shaft 316 of the fixed portion 298 as a fulcrum.
  • the grip 284 does not contact all the end surfaces of the grip 284 extending below the projection 312 with the inner wall of the fixed portion 298 on the large diameter portion 292 side. It is preferable that a small gap is formed between the lower end portion of the end face of the grip 284 extending below the portion 312 and the fixing portion 298.
  • the fixing portion 298 of the apparatus main body 280 is a fulcrum for the rotation of the grip 284 and is for fixing the grip 284 at a position where the shaft 289 is fixed at the blocking position and the open position.
  • the fixing portion 298 is provided at the end of the lower hole portion 296 of the apparatus main body 280 on the large diameter portion 292 side, and includes the longitudinal direction of the apparatus main body 280, the opening direction of the upper hole portion 294, and the lower hole portion 296. Walls that are U-shaped are formed on both sides of the direction perpendicular to the opening direction (side direction of the apparatus main body 280) and on the large diameter portion 292 side in the direction orthogonal to the side direction of the apparatus main body 280.
  • the fixing portion 298 has a grip rotation shaft 316 provided so as to pass through the walls on both sides of the fixing portion 298 in the side surface direction of the apparatus main body 280 to serve as a fulcrum of rotation of the grip 284.
  • the width between the walls on both sides of the fixing portion 298 in the side surface direction of the apparatus main body 280 is preferably slightly longer than the plate thickness of the grip 284 in order to rotate the grip 284.
  • the large-diameter portion 292 of the apparatus main body 280 is a rear end portion of the apparatus main body 36, is configured by a cylindrical member having an outer diameter larger than the flange 306 of the shaft 289, and includes a spring chamber 302 that houses the coil spring 300.
  • the coil spring 300 is for urging the shaft 289 in a direction that blocks the supply of the beverage 32a and the third gas to the dispensing portion 282.
  • the valve body part 290 of the apparatus main body 280 is a part that functions as a valve box for supplying and blocking the beverage 32a and the third gas to the dispensing part 282 by the shaft 289, and is shown in FIGS.
  • a main body side main path (not shown) communicating with the main path connecting portion 286 and the hole 42 for allowing the beverage 32a to flow down on the main path 66, which is provided toward the back side of the paper surface, and FIG. 21 and FIG.
  • a main body side sub-path (not shown) that communicates with the sub-path connecting portion 288 and the hole portion 42 to flow down the third gas to the shaft-side sub-path 60 that is provided toward the front side of the paper surface, and the hole portion 42.
  • the lower end of the hole 42b has a seat 58 that serves as a valve seat against which the O-ring 71 of the second valve portion 40c at the tip of the shaft 289 comes into contact.
  • the seat 58 has a hole 42 (hole 42b). With a seat opening 58a communicating with the .
  • the valve body part 290 is a hole extending in the longitudinal direction of the apparatus main body 280 at the front end side of the seat opening 58a, and has a main body side central flow path 68a for mixing the beverage 32a and the third gas. Have.
  • the inner diameter of the main body side central flow path 68a is set to be the valve body. It is preferably smaller than the inner diameter of the portion 290 and preferably slightly larger than the tip portion 40e of the shaft 289.
  • the pouring part 282 of the apparatus main body 280 is for pouring the mixed drink of the drink 32a and the 3rd gas fully pressurized, Comprising: Embodiment shown in FIG.2, FIG3 and FIG.6 Except for the dispensing portion 48 of the tap device 12 of the first and second embodiments, the angle disposed with respect to the longitudinal direction of the device main body, and the shape of the central flow path of the nozzle, which will be described later.
  • the dispensing portion 282 is inclined to the distal end side of the valve body portion 290 at an obtuse angle with respect to the longitudinal direction toward the distal end side of the apparatus main body 280 and the side surface of the apparatus main body 280 where the grip 284 is disposed.
  • the nozzle 304 is disposed toward the side, and is airtightly connected to the front end side of the seat portion 58 of the valve body portion 644, and a guide 74 formed so as to cover the nozzle 304 from the outside.
  • the nozzle of the dispensing portion 282 includes the nozzle configuration shown in FIGS. 2 to 4, 6, 9 (A), 9 (B), 11 (A) and 11 (B), and the central flow path.
  • the valve body 290 of the apparatus main body 280 is airtightly connected to the front end side of the main body side central flow path 68a, and the lower front end forms a hemispherical surface. It consists of a cylindrical member, and communicates with the nozzle side center flow path 68b and the nozzle side center flow path 68b which are formed in the inside and communicates with the main body side center flow path 68a of the valve body part 290, and is not the tip but the tip.
  • the inner diameter of the nozzle-side central flow path 68b of the dispensing portion 282 is larger than that of the main body-side central flow path 68a of the valve body 290 in order to more uniformly mix the beverage 32a and the third gas bubbles. It is preferably small and is preferably larger than the inner diameter of the spout 78. This is not limited to the case where gas is supplied to the beverage 32a, and the same applies when a secondary beverage different from the beverage 32a is supplied. In the example shown in FIGS.
  • the nozzle 304 is screwed obliquely into the distal end side of the valve body portion 290, and an airtight connection such as an O-ring attached to a groove on the outer peripheral portion of the nozzle 304. By means, an airtight connection is maintained.
  • the beverage dispensing apparatus 276 according to the eighth embodiment shown in FIGS. 19 to 22 is supplied from the beverage supply source 242 by gripping the grip 284 with the hand or releasing the hand from the gripped state.
  • the beverage 32a and the third gas supplied from the gas supply source 244 are mixed in the tap device 278, similarly to the tap device 12 of the beverage dispensing device 98 of the second embodiment shown in FIGS.
  • the beverage containing fine bubbles can be poured out from the dispensing unit 282.
  • the gas supply source 244 and tap of the beverage dispensing apparatus 276 of the eighth embodiment shown in FIGS. 19 to 22 are used.
  • the beverage dispensing apparatus 276 of the eighth embodiment shown in FIGS. 19 to 22 has a manual pump type beverage supply source 242 as a beverage supply source, but the beverage supply means is limited to this.
  • the BIB beverage supply source 270 shown in FIG. 18 may be used as a beverage supply means, and other known means can be used as a matter of course. .
  • beverage storage container 28a ⁇ 28c ... Regulator, 30a-30c ... Pressure gauge, 32a ... Beverage (main beverage), 32b ... Secondary beverage, 34a-34c ... Siphon tube, 36, 102, 116, 130 252, 280 ... device main body, 38 ... lever, 40, 118, 136, 289 ... shaft, 40a, 136a ... shaft main body, 40b, 120, 136b ... first valve part, 40c, 136c ... second valve part, 40d, 136d ... taper, 40e ... tip, 42, 138 ... hole, 42a, 42b, 138a, 138b ... hole, 44, 104, 122, 140, 290 ...
  • valve body 46, 106 ... arm, 48, 147,254,282 ...
  • Pouring part 50,148,292 ... large diameter part, 50a ... inward flange, 50b ... upper opening, 52,208,300 ... coil spring, 54,210,302 ... spring chamber, 55 , 126, 256... Connection part, 56... Main body side auxiliary path, 58, 198... Seat part, 58a, 198a.
  • support plate fixing portion 160b ... guide hole, 162 ... exterior member, 164 ... shielding cover, 166 ... claw portion, 168 ... claw, 169 ... claw rotation shaft, 170 ... Wire part, 170a ... Wire, 170b ... Wire fixing member, 172 ... Lock part, 174 ... Sound generating part, 176 ... Cylinder member, 178 ... Cylinder part, 179 ... Cylindrical tip part, 182 ... Mounting portion, 184 ... support shaft hole, 186 ... column member side secondary path, 188 ... tip hole portion, 190 ... duck bill valve, 191 ... column connection portion, 192 ... valve chamber, 206 ... upstream side opening, 211 ...

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

本発明の飲料注出装置は、飲料供給源から加圧されて供給される飲料を流下させる主経路と、下流側の端部が主経路に連通し、流体供給源から加圧されて供給される異なる流体を流下させて飲料に流体を混合させる副経路と、主経路及び副経路を連動して開閉する開閉弁と、主経路の下流側の端部に連通し、加圧混合された流体及び飲料を流下させて外部に注出する注出口とを有する。

Description

飲料注出装置
 本発明は、飲料注出装置に係り、詳しくは、主たる飲料に異なる流体、例えば風味を加える副次的な飲料や、泡付けのための空気などの気体を加圧混合して注出する飲料注出装置に関する。
 従来から、種類の異なる飲料、特に濃縮した原液と希釈液とを混合して提供する飲料注出装置がある。この飲料注出装置は、例えば、カップに対して異なる飲料を注出して混合する、カップ式の飲料の自動販売機などに備えられているものがあり、多くの種類の飲料を販売する際には、希釈された飲料と比べて、容量及び重量が小さい濃縮飲料を飲料注出装置に供給すればよく、飲料注出装置の設置に対して便利である。また、このような飲料注出装置は、飲料の希釈の程度を変更することで、注出される飲料の風味を変更できるため、注出される飲料の風味をその購入者の嗜好に合わせるという点で便利である。
 このような、互いに異なる飲料を混合させる飲料注出装置においては、様々な考案がなされている(特許文献1及び特許文献2参照)。
 一方、互いに異なる飲料を混合するものではなく、ビールや発泡酒などの発泡性飲料においては、飲料に対して気体を混合する飲料注出装置、例えば、ビールサーバのタップ装置などが用いられている。ビール及び発泡酒などの発泡性飲料において、泡は、飲料に溶解している炭酸ガスの脱離を防止する役割、及び酸化を防止する役割から、また、飲料を口に含んだ際の舌触りなどの味わいを向上させるという点からも重要とされている。ビールなどの発泡性飲料では、一般的に、泡の径が小さくなるほど、また、均一な泡であるほど、口当りが滑らかとなり、かつ、泡の保持時間が長くなるため、泡付けに用いる泡として好ましいとされている。
 このため、主として、ビール及び発泡酒などに代表される発泡性飲料において、泡の層で飲料の液面を覆う泡付けを行うタップ装置などにおいて、きめ細かい泡を容易に注出できるように、様々な工夫がなされている(特許文献3参照)。
 引用文献1は、2種以上の異なる飲料水用の原液とその原液を希釈するための希釈液とを飲料容器に注出することで混合した飲料水を提供する飲料供給装置を開示している。複数の飲料水用の原液及び希釈液の供給路には、それぞれバルブが配設されていて、それらのバルブは、予め決められた飲料の組み合わせに対応したスイッチを操作することで、対応した複数の飲料のバルブがそれぞれ所定時間の間だけ開放される。
 また、引用文献2は、小型かつ簡易な構造で、ほぼ一定の濃度の混合飲料を注出することができる飲料注出装置を開示している。この飲料注出装置は、電動ポンプによって複数の飲料容器内を加圧することで揚液管から複数の飲料を供給して混合することで生成した混合飲料を注出する。飲料の混合比率は複数の飲料容器に遊挿される揚液管の径によって決まる。
 また、引用文献3は、ビールの流路に外部ガスを供給し、流路抵抗により加圧された飲料の圧力を開放することで泡を生成する飲料ディスペンサーのタップ装置を開示している。
 この飲料ディスペンサーのタップ装置は、泡出口と液出口とを有し、切換レバー及び流路切換手段からなるモード切換機構を用いて液吐出モードと泡出しモードとに切換えられる。
特開平9-66996号公報 特開2002-347894号公報 特開2013-133160号公報
 しかしながら、特許文献1に開示される飲料供給装置は、複数の飲料をカップに注出して、複数の飲料の混合飲料を供給するものであり、均一な混合飲料を得ることが難しいという問題があった。また、装置の構成が複雑であり、装置のメンテナンスにおける負担が大きく、装置を導入する手軽さに欠けるという問題があった。
 また、特許文献3に開示されるタップ装置は、飲料に気体を供給して泡を生成するものであり、飲料と泡の注出口が異なるため、飲料と泡とを別々に注出する。そのため、飲料の量と、飲料に供給される泡の量の比率の調整が難しい。即ち、タップ装置の操作者が変更される毎に、又は操作者の熟練の程度によって、飲料に供給される泡の量が変化するので、毎回一定の品質で泡を有する飲料を注出することができないという問題があった。また、飲料と泡を別々に注出するため、泡を有する飲料の提供に手間がかかるという問題があった。
 また、特許文献1~3は、異なる飲料及び気体のいずれか一方のみを主たる飲料に対して混合することができるものであり、用途及び目的などに応じて、主たる飲料とは異なる飲料及び気体の使い分けをすることができない。このように、装置の用途が、主たる飲料に対する飲料の混合及び気体の混合のいずれかに制限されているため、幅の広い装置の活用が難しいという問題があった。
 本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、簡単な装置構成を有し、短時間かつ単純な操作によって飲料に異なる流体を均一に混合して生成した混合飲料を、一定の品質で、かつ簡単に注出することができる飲料注出装置を提供することを目的とする。
 また、本発明は、上記目的に加え、ビールなどの発泡性飲料及びコーヒーなどの非発泡性飲料に対して、流体として気体を用い、操作者に関わらず、容易にきめ細かい泡の層を有する飲料を、一定の品質で注出することができる飲料注出装置を提供することを他の目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、飲料及び飲料とは異なる流体を混合して生成した混合飲料を注出する飲料注出装置であって、飲料供給源から加圧されて供給される飲料を流下させる主経路と、下流側の端部が主経路に連通し、流体供給源から加圧されて供給される飲料とは異なる流体を流下させて、加圧された飲料に加圧された流体を混合させる副経路と、主経路及び副経路を連動して開閉する開閉弁と、主経路の下流側の端部に連通し、加圧混合された流体及び飲料を流下させて外部に配置された飲料容器に注出する注出口と、を有することを特徴とする飲料注出装置を提供するものである。
 また、飲料供給源及び流体供給源は、可搬型であり、かつ流体供給源は、飲料供給源に固定され、可搬型であって、運搬された飲料と流体との混合飲料を注出することが好ましい。
 更に、一軸方向に延在する孔部、孔部の一端の中央に開口を備える座部、開口に連通する主経路、流体供給源から加圧されて供給される流体を流入させる本体側副経路、及び主経路に連通する座部の開口に連通する注出口を備える注出部を備える装置本体と、装置本体の本体側副経路に接続され、本体側副経路に流入した流体を流すシャフト側副経路を備え、装置本体の孔部に一軸方向に移動可能に挿入されるシャフトと、を有し、副経路は、装置本体の本体側副経路及びシャフトのシャフト側副経路から構成され、シャフトは、装置本体の本体側副経路とシャフトのシャフト側副経路とを接続すると共に、装置本体の主経路を開放し、開放された主経路にシャフトのシャフト側副経路を接続する開放位置と、装置本体の座部に接触して主経路を遮断すると共に、装置本体の本体側副経路とシャフトのシャフト側副経路とを遮断する遮断位置との間において一軸方向に移動して、主経路及び副経路を連動して開閉することにより開閉弁として作動することが好ましい。
 更に、孔部の一軸方向は、上下方向であり、シャフトは、装置本体の孔部に上下動可能に挿入されることが好ましい。
 もしくは、孔部の一軸方向は、水平方向であり、シャフトは、装置本体の孔部に水平方向に移動可能に挿入されることが好ましい。
 また、シャフトは、シャフトの注出口側の部分を構成する円筒部材と、円筒部材の注出口側とは逆側の端部に接続し、本体側副経路及び円筒部材の内周側に連通する円柱部材側副経路を備える円柱部材と、を有し、円柱部材は、円筒部材側の端部において、円筒部材側から円柱部材側副経路へ飲料が逆流することを防止するためのダックビル弁を備え、ダックビル弁は、円筒部材の円柱部材側の端部に挿入されることが好ましい。
 また、更に、シャフトを開放位置と遮断位置との間でシャフトの長手方向に移動させるレバー及びトリガーのいずれかを有することが好ましい。
 また、更に、シャフトを開放位置と遮断位置との間でシャフトの長手方向に移動させるグリップとグリップを支持する持ち手とを有することが好ましい。
 更に、装置本体は、L字型の凹部と、回動により凹部の両端間を移動する爪とからなるロック部を備え、シャフトが遮断位置に位置する状態において、ロック部の凹部の一端に爪が固定されると、シャフトの遮断位置からの移動が制限されることが好ましい。
 また、持ち手においてグリップ側に延長するように備えられ、先端部分がL字型に折れ曲がった針金と、グリップに備えられ、グリップが握られた状態において針金のL字型の先端部分と持ち手側の傾斜面が当接する傾斜板とを備える音発生部と、を有し、音発生部は、グリップが握られて針金のL字型の先端部分が傾斜板の持ち手側の面から持ち手側とは反対側の面側に移動する際に、針金と傾斜板との衝突音を発生させることが好ましい。
 また、更に、注出口から注出する飲料に含まれる流体の混合比率を調整するために、飲料の加圧力を調節する第1の圧力調節部及び流体の加圧力を調節する第2の圧力調節部のうち少なくとも一方を有することが好ましい。
 また、飲料供給源において飲料は第1気体によって加圧され、第1気体は、飲料を変質させない気体であり、窒素ガス、炭酸ガス、及び空気のうちいずれかであることが好ましい。
 また、流体は、飲料に異なる風味を添加するための、飲料とは異なる飲料である第1の副飲料であり、流体供給源は、第1の副飲料を供給するための第1の副飲料供給源であることが好ましい。
 更に、第1の副飲料供給源において第1の副飲料は第2気体によって加圧され、第2気体は、副飲料を変質させない気体であり、窒素ガス、炭酸ガス、及び空気のうちいずれかであることが好ましい。
 また、流体は、飲料に混合させて、泡を含む飲料を注出するための第3気体であり、流体供給源は、第3気体を供給するための気体供給源であり、加圧混合された第3気体及び飲料が注出口から飲料容器に注出されて加圧状態が開放される際に、飲料内に混合された第3気体を膨張させて第3気体の泡を生成させて、泡によって飲料容器に注出された飲料を覆うことが好ましい。
 更に、第3気体は、飲料を変質させない気体であり、窒素ガス、炭酸ガス、及び空気のうちいずれかであることが好ましい。
 また、泡は、直径2mm以下のきめ細かい泡であることが好ましい。
 また、更に、下流側の端部が主経路に連通し、第2の副飲料供給源から加圧されて供給される第2の副飲料を流下させて加圧された飲料に加圧された第2の副飲料を混合させる副飲料経路を有し、開閉弁は、副飲料経路を主経路及び副経路と連動して開閉することが好ましい。
 更に、飲料の加圧力、流体の加圧力及び第2の副飲料の加圧力の少なくとも1つを調節して、注出口から注出する飲料に含まれる流体及び第2の副飲料の少なくとも1つの混合比率を調整するために、飲料の加圧力を調節する第1の圧力調節部、流体の加圧力を調節する第2の圧力調節部及び第2の副飲料の加圧力を調節する第3の圧力調節部のうち少なくとも1つを有することが好ましい。
 また、第2の副飲料供給源において第2の副飲料は、第4気体によって加圧され、第4気体は、窒素ガス、炭酸ガス、及び空気のうちいずれかであることが好ましい。
 また、副飲料経路及び副飲料経路を流下する第2の副飲料を供給する第2の副飲料供給源を複数有し、
 複数の第2の副飲料供給源からそれぞれ加圧されて供給される複数の第2の副飲料は、それぞれ異なる、又はその内の少なくとも2は同じであり、複数の第2の副飲料及び流体は互いに異なる、又は複数の第2の副飲料の少なくとも1及び流体は同一であることが好ましい。
 本発明によれば、主経路及び副経路を同時に開放して、加圧された飲料の流下する主経路に対して副経路から加圧された流体を供給することで均一に加圧混合された混合飲料を注出することができる。そのため、容易に、かつ一定の品質を保ちながら、短時間で流体との混合飲料を注出することができる。また、簡単な装置構成を有しているため、容易に装置を導入することができる。
 また、本発明によれば、流体として気体を用いる場合には、主経路及び副経路を開放して、加圧された飲料の流下する主経路に対して副経路から加圧された気体を供給することで加圧混合された気体及び飲料を大気圧に開放して、泡を含む飲料を注出することができ、これにより、飲料の発泡性に依らずに、熟練していない操作者でも容易に、かつ一定の品質で泡を含む飲料を注出することができる。
本発明の実施の形態1の飲料注出装置を側面から見た一部断面で示す模式図である。 図1に示す飲料注出装置のタップ装置を示す部分断面図であり、シャフトが開放位置に固定されている状態を示す。 図1に示す飲料注出装置のタップ装置を示す部分断面図であり、シャフトが遮断位置に固定されている状態を示す。 (A)は、図2に示すタップ装置の装置本体を示す部分断面図であり、(B)は、図2に示すタップ装置のシャフトを示す部分断面図である。 本発明の実施の形態2の飲料注出装置を側面から見た一部断面図で示す模式図である。 図5に示す飲料注出装置のタップ装置を示す部分断面図であり、シャフトが開放位置に固定されている状態を示す。 図2に示すタップ装置のノズルにおいて生成される気体混合飲料の状態を説明するための模式な説明図である。 本発明の実施の形態3の飲料注出装置を側面から見た一部断面図で示す模式図である。 (A)は、図8に示す実施の形態3の飲料注出装置のタップ装置の部分拡大断面図であって、(B)は、(A)のタップ装置のa-a線矢視図である。 本発明の実施の形態4の飲料注出装置を側面から見た一部断面図で示す模式図である。 (A)は、図10に示す実施の形態4の飲料注出装置のタップ装置の部分拡大断面図であって、(B)は、(A)のタップ装置のa-a線矢視図である。 本発明の実施の形態5の飲料注出装置のタップ装置を側面から見た模式図である。 図12に示すタップ装置を背面から見た図である。 図13に示すa-a線矢視図である。 図14に示すタップ装置の装置本体の部分断面図である。 図14に示すタップ装置のシャフト及びシャフトに配設されるダックビル弁、座金及びEリングの部分断面図である。 本発明の実施の形態6の手動ポンプ式の可搬型の飲料注出装置を側面から見た一部断面で示す模式図である。 本発明の実施の形態7のBIB式の可搬型の飲料注出装置を側面から見た一部断面で示す模式図である。 本発明の実施の形態8の手動ポンプ式の可搬型の飲料注出装置を側面から見た一部断面で示す模式図である。 図19に示す飲料注出装置のタップ装置の斜視図である。 図19に示す飲料注出装置のタップ装置を示す部分断面図であり、シャフトが開放位置に固定されている状態を示す。 図19に示す飲料注出装置のタップ装置を示す部分断面図であり、シャフトが遮断位置に固定されている状態を示す。
(実施の形態1)
 以下に、本発明の飲料注出装置を添付の図面に示す好適な実施の形態に基づいて詳細に説明する。
 実施の形態1においては、飲料が流下する経路に加圧した互いに異なる飲料を供給して、飲料注出装置の装置本体内でそれらの飲料を加圧混合して、加圧混合された飲料をグラス及びカップなどの飲料容器に注出する飲料注出装置を説明する。
 図1に示すように、実施の形態1の飲料注出装置10は、混合された飲料(以下、混合飲料ともいう)を飲料容器20に注出するタップ装置12と、混合飲料の主要部分を占める、又は主成分となる飲料(以下、主飲料ともいう)32aを所定圧力(以下、第1圧力ともいう)でタップ装置12に供給する飲料供給源14と、混合飲料の副次的な部分を占める、又は副成分となる飲料(以下、副飲料ともいう)32bを所定圧力(以下、第2圧力ともいう)でタップ装置12に供給する副飲料供給源15とを有し、飲料供給源14とタップ装置12とは、両者間を連通する供給管18cによって接続され、副飲料供給源15とタップ装置12とは、両者間を連通する供給管18bによって接続される。ここで、飲料容器20はタップ装置12の直下に配置される。また、本発明においては、主飲料32aとは、混合飲料中に含まれる割合が50%以上の飲料を言い、副飲料32bとは、混合飲料中に含まれる割合が50%以下の飲料を言う。
 飲料注出装置10の飲料供給源14は、コーヒー、牛乳、シロップ、茶及びジュースなどの非発泡性飲料、及び、サイダーなどの加糖炭酸飲料及びビールなどの発泡性飲料などの主飲料32aを貯留する飲料貯留容器26aと、飲料貯留容器26a内の主飲料32aの液面を第1圧力で加圧するための加圧気体(加圧された第1気体)を供給する気体供給源16aとを有し、飲料貯留容器26aと気体供給源16aとは、両者間を連通する供給管18dによって接続される。
 飲料供給源14の飲料貯留容器26aは、主飲料32aをその内部に貯留するものであって、その内部には、上端が供給管18cに接続され、下端部が飲料貯留容器26aの底部近傍の主飲料32a中に配置されるサイフォン管34aを有し、サイフォン管34aの上端は、タップ装置12に接続された供給管18cと液密に接続される。こうして、飲料供給源14の飲料貯留容器26a内部とタップ装置12とは、サイフォン管34a及び供給管18cを介して連通される。
 飲料貯留容器26aのサイフォン管34aは、サイフォンの原理を利用して、気体供給源16aから供給される加圧第1気体によって加圧された飲料貯留容器26a内の底部近傍の主飲料32aを飲料貯留容器26aの上部まで引き上げ、サイフォン管34aの上端に接続された供給管18cに流すためのものである。
 また、飲料供給源14において、供給管18cは、飲料貯留容器26aとタップ装置12とを気密(したがって、液密)に接続し、飲料貯留容器26aから押し出される加圧飲料を流してタップ装置12に供給するためのものである。
 飲料注出装置10の副飲料供給源15は、飲料供給源14と同一の構成を有するもので、上記と同様の非発泡性飲料及び発泡性飲料などの副飲料32bを貯留する飲料貯留容器26bと、飲料貯留容器26b内の副飲料32bの液面を第2圧力で加圧するための加圧気体(加圧された第2気体)を供給する気体供給源16bとを有し、飲料貯留容器26bと気体供給源16bとは、両者間を連通する供給管18aによって接続される。
 副飲料供給源15の飲料貯留容器26bは、飲料供給源14の飲料貯留容器26aと同一の構造を有するものであって、飲料貯留容器26bの内部には、上端が供給管18bに接続され、下端部が飲料貯留容器26bの底部近傍の副飲料32b中に配置されるサイフォン管34bを有し、サイフォン管34bの上端は、タップ装置12に接続された供給管18bと液密に接続される。こうして、副飲料供給源15の飲料貯留容器26b内部とタップ装置12とは、サイフォン管34b及び供給管18bを介して連通される。
 なお、飲料供給源14からの主飲料32aの供給量に対して副飲料供給源15からの副飲料32bの供給量が異なる、例えば少ない場合には、その供給量に応じて、副飲料供給源15の飲料貯留容器26bのサイズを、飲料供給源14の飲料貯留容器26aと異なるサイズ、例えばサイズダウンしても良いのは勿論である。
 飲料供給源14の気体供給源16aは,飲料貯留容器26a内の主飲料32aをサイフォン管34a及び供給管18cを介してタップ装置12に供給するために、飲料貯留容器26a内の主飲料32aの液面を第1圧力に加圧する。
 気体供給源16aは、空気、窒素ガス及び炭酸ガスなどの気体を高圧貯蔵する気体貯蔵容器22aと、減圧調整された加圧気体を流す圧力調節部(第1の圧力調節部)24aと、を有する。第1の圧力調整部24aは、気体貯蔵容器22aに取り付けられ、気体貯蔵容器22aからの飲料貯留容器26a内に供給される高圧気体を第1圧力に減圧するレギュレータ28a及びその第1圧力を表示する圧力計30aを備える。
 気体供給源16aと接続される供給管18dは、気体供給源16aの圧力調節部24aと飲料貯留容器26aとに、気密に接続される。そのため、気体貯蔵容器22aに貯蔵された加圧気体は、圧力調節部24aにおいて第1圧力に減圧調整されて供給管18dを流下し、飲料貯留容器26aに供給されて、飲料貯留容器26a内の主飲料32aの液面を第1圧力に加圧する。
 なお、飲料貯留容器26a内の主飲料32aの液面を加圧する第1気体の第1圧力は、大気圧(0.101MPa)より高く、飲料貯留容器26a内の主飲料32aをサイフォンの原理によってサイフォン管34a及び供給管18cを介してタップ装置12に供給できる圧力であれば、どのような圧力でも良いが、第1気体及び主飲料32aの、流路の長さ及び流路径等を要因とする圧力損失によって最適な圧力が変わるため、必要に応じて圧力調節ができることが望ましく、0.05MPa~0.30MPaであることが好ましい。
 また、実施の形態1では、第1の圧力調節部24a及び第2の圧力調節部24bを両方有しているが、後述するように、主飲料32aに対する第1圧力及び副飲料32bに対する第2圧力のうち少なくとも一方を変更することにより、主飲料32aに対する副飲料32bの混合比率を変更することができる。そのため、飲料注出装置1の構成を、第1の圧力調節部24a及び第2の圧力調節部24bの少なくとも一方を有する構成とすることができる。
 副飲料供給源15の気体供給源16bは、飲料供給源14の気体供給源16aと同一の構成を有するものであって、飲料貯留容器26b内の副飲料32bをサイフォン管34b及び供給管18bを介してタップ装置12に供給するために、飲料貯留容器26b内の副飲料32bの液面、したがって副飲料32bを第2圧力に加圧するためのものである。
 気体供給源16bは、気体を高圧貯蔵する気体貯蔵容器22bと、減圧調整された加圧気体を流す圧力調節部(第2の圧力調節部)24bと、を有する。第2の圧力調節部24bは、気体貯蔵容器22bに取り付けられ、気体貯蔵容器22bから飲料貯留容器26b内に供給される高圧気体を第2圧力に減圧するレギュレータ28b及びその第2圧力を表示する圧力計30bを備える。
 気体供給源16bと接続される供給管18aは、気体供給源16bの圧力調節部24bと飲料貯留容器26bとに、気密に接続される。そのため、気体貯蔵容器22bに貯蔵された加圧気体は、圧力調節部24bにおいて第2圧力に減圧調整されて供給管18aを流下し、飲料貯留容器26bに供給されて、飲料貯留容器26b内の飲料32bの液面、したがって副飲料32bを第2圧力に加圧する。
 なお、飲料貯留容器26b内の副飲料32bの液面を加圧する第2気体の第2圧力は、大気圧(0.101MPa)より高く、飲料貯留容器26a内の副飲料32bをサイフォンの原理によってサイフォン管34b及び供給管18bを介してタップ装置12に供給できる圧力であれば、どのような圧力でも良いが、例えば、流路の長さ及び流路径等を要因とする圧力損失によって最適な圧力が変わるため、必要に応じて圧力調節ができることが望ましく、0.15MPa~0.40MPaであることが好ましい。
 また、例えば、第1圧力が第2圧力よりも低い場合には、主飲料32aが供給管18bに逆流せず、好ましいが、圧力損失の大きさによっては、第1圧力の高さと第2圧力の高さとが逆転しても、主飲料32aが供給管18bに逆流しないこともある。そのため、飲料注出装置1の実際の使用状況に応じて、柔軟に圧力調節ができることが望ましい。
 また、実施の形態1においては、主飲料32aを加圧する第1圧力を調整する第1の圧力調節部24a及び飲料32bを加圧する第2圧力を調整する第2の圧力調節部24bの2つの圧力調節部を備えているが、本発明はこれに限定されず、少なくとも1つの圧力調節部を有し、第1圧力及び第2圧力の少なくとも一方を調整するようにしても良い。例えば、第1圧力及び第2圧力の一方を一定圧力にしておき、第1圧力及び第2圧力の他方のみを圧力調整して、主飲料32aに混合する副飲料32bの量を調整するようにしても良い。
 ここで、供給管18a、18b、18c、及び18d、サイフォン管34a並びにサイフォン管34bを、タップ装置12、及び、飲料供給源14の気体供給源16aの圧力調節部24a及び飲料貯留容器26a、及び副飲料供給源15の気体供給源16bの圧力調節部24b及び飲料貯留容器26bに気密に接続する手段や方法としては、Oリングやシール材などを用いた従来公知の手段及び周知の方法を用いることができる。
 また、飲料供給源14の飲料貯留容器26a及び副飲料供給源15の飲料貯留容器26bは、タップ装置12に加圧された主飲料32a及び副飲料32bを供給できれば、本発明の実施の形態に示す構成に限定されず、周知の飲料貯留容器を用いてもよい。
 また、圧力調節部24a、24bのレギュレータ28a、28b及び圧力計30a、30bは、本発明の実施の形態に示す構成に限定されず、周知のものを用いることができる。
 飲料注出装置10のタップ装置12は、本発明の特徴とする部分であり、飲料供給源14から供給される主飲料32aと、副飲料供給源15から供給される副飲料32bとを第1気体及び第2気体の加圧力を用いて加圧混合して、こうして加圧混合された混合飲料を飲料容器20に向かって注出するためのものであって、図2~図4(B)に示すように、装置本体36と、レバー38と、シャフト40とから構成される。
 タップ装置12の装置本体36は、図2~図4(A)に示すように、外径が異なる段付き円筒形状を成し、その内部に上下方向(一軸方向)に延在するように形成され、シャフト40が挿入される孔部42を備えており、装置本体36の中央部分に備えられるバルブボディ部44と、バルブボディ部44から直交する側方に延びる腕部46と、バルブボディ部44の下側(下流側)の装置本体36の下側部分に備えられる注出部48と、バルブボディ部44の上側の装置本体36の上側部分に備えられる大径部50とを有する。
 装置本体36の孔部42は、シャフト40が挿入され、シャフト40が上下動することにより、飲料供給源14からの主飲料32a及び副飲料供給源15からの副飲料32bを注出部48に供給したり、供給を遮断したりするためのものである。孔部42は、装置本体36の内部に形成され、大径部50の上端からバルブボディ部44の下端まで上下方向に延びる円形の孔であり、大径部50の孔42aとバルブボディ部44の孔42bとからなり、両者の孔径は異なる。
 装置本体36の大径部50は、装置本体36の上側部分であり、内向きフランジ50aを持つ大きな外径を有する円筒状の部材で構成され、装置本体36の天井を成す円環状の内向きフランジ50aには、その中心にシャフト40の上端部分が挿通される上部開口50bを有し、大径部50における孔42aは、その孔径、即ち、大径部50の内径がバルブボディ部44の孔42bの孔径より大きく、コイルばね52を収納するばね室54を形成する。
 コイルばね52は、図中下方に、即ち、シャフト40を主飲料32a及び副飲料32bの注出部48への供給を遮断する方向に付勢するためのものである。
 なお、図示例では、大径部50は、バルブボディ部44とは別部材で構成され、バルブボディ部44の上端外周に雄ねじ部を形成し、大径部50の下端内周に雌ねじ部を形成して両者を螺合しているが、本発明はこれに限定されない。
 装置本体36のバルブボディ部44は、主飲料32a及び副飲料32bの注出部48への供給及びその遮断をシャフト40によって行うための弁箱として機能する。バルブボディ部44には、大径部50の孔42aより小さく、かつ内向きフランジ50aの上部開口50bの孔径より少し大きな孔径を持つ孔42bが形成されている。また、バルブボディ部44の外周面に、副飲料32bが流下する供給管18bが接続されるための接続部55が形成され、更に、バルブボディ部44に、孔42bと接続部55とを連通する本体側副経路56が形成されている。更に、孔部42の下端、即ち、孔42bの下端には、後述するシャフト40の下端に形成された第2弁部40cのOリング71が当接する弁座となる、座部58が形成されている。
 また、本体側副経路56は、後述するシャフト側副経路60と共に、副飲料32bを流下させて加圧された主飲料32aに混合させるための副経路62を構成する。また、座部58は、孔部42(孔42b)の一端の中央に形成された座部開口58aを備える。また、接続部55は、副飲料供給源15に接続される供給管18bが気密に接続される。また、本体側副経路56は、接続部55と孔部42とを連通するように形成される。なお、座部開口58aは、シャフト40の第2弁部よりも下端側が挿通すれば良く、孔部42の一端の中央に形成されることに限定されるものではない。すなわち、シャフト40の形状に応じて、孔部42の一端の中央から外れた箇所に形成されていても良い。
 装置本体36の腕部46は、図2~図4(A)に示すように、接続部55と注出部46の間に位置し、装置本体36の外周面から、装置本体36の孔部42から遠ざかる方向に沿って延びるように形成されている。この腕部46の内部に、腕部46の端部からバルブボディ部44の孔42bまで至るように、即ち、孔部42まで至るように穿孔された管路64が形成されている。また、腕部46の端部には、飲料供給源14に接続される供給管18cが気密に接続される。
 また、管路64とバルブボディ部44の孔42bとの接続位置から座部開口58aに至るまでに、孔42bとシャフト40との間に形成される隙間により、主飲料32aが流れる流路65が構成される。そのため、この流路65と腕部46の管路64とから、主飲料32aが流れるための主経路66が構成される。
 装置本体36の注出部48は、第1気体の加圧力及び第2気体の加圧力を用いて、供給された主飲料32a及び副飲料32bを混合して、十分に加圧混合された飲料を注出するためのものである。
 注出部48は、バルブボディ部44の下側に設けられるもので、座部58の下側に気密に接続されるノズル72と、ノズル72を外側から覆うように形成されるガイド74とを有する。
 注出部48のノズル72は、中心流路68内において、主経路66を流下し、バルブボディ部44の座部開口58aを通ってきた、加圧された主飲料32aと、主経路66の下流側の端部に連通する副経路62を流下してきた、加圧された副飲料32bとを混合し、中心流路68の下流側にある1つ以上の注出口78から注出させるためのものである。
 ノズル72は、装置本体36の中心側においてバルブボディ部44の座部58の下側に気密に接続される下方先端が半球面を成す円筒状の部材からなり、内部にバルブボディ部44の座部開口58aに連通する中心孔からなる中心流路68と、この中心流路68(中心孔)に連通し、先端ではなく、先端近傍の円筒状部分に1つ以上、好ましくは2つ以上(複数)の注出口78と、を有する。
 なお、図示例では、ノズル72は、バルブボディ部44の下側中央に螺入されており、ノズル72の外周部の溝に取り付けられたOリング76によって気密な接続状態に保たれている。
 ノズル72の注出口78の内径は、中心流路68の内径と比較して、十分に小さいことが好ましい。また、中心流路68内の混合飲料に対する加圧力を低下しすぎない程度であれば、中心流路68の側面に複数の注出口78を備えてもよい。
 なお、中心流路68となるノズル72の中心孔の孔径(内径)は、バルブボディ部44の孔42bの孔径より小さいことが好ましい。
 注出部48のガイド74は、バルブボディ部44の外周側にノズル72を外側から覆うように取り付けられる先細円筒管からなり、その下端にガイド開口80を有し、ノズル72の注出口78から注出された飲料が望まない方向へ飛散することを防止すると共に、注出された、主飲料32aと副飲料32bとの混合飲料をガイド開口80へと導き、この注出された混合飲料を、注ぎ口となるガイド開口80から飲料容器20に注ぐためのものである。ここで、ガイド開口80は、先細円筒管状のガイド74の先端の円形の開口であって、飲料容器20の上部開口よりも小さいサイズである必要がある。
 ガイド74は、図2に示すように、そのメンテナンス性などの理由から装置本体36のバルブボディ部44の下端外周に螺入されて、脱着可能な構造を有しているが、このような構造の場合には、その接続部分から外部の気体、液体又は塵などが混入しないように、Oリング76などを用いて、ガイド74と装置本体36のバルブボディ部44との間を気密な状態にすることが好ましい。また、ガイド開口80は、必ずしも孔部42の同軸線状に備えられている必要はなく、装置本体36の設置角度、場所及び所望の用途などに応じて適宜、ガイド開口80が所望の方向を向くようにガイド74の配置を設定することができる。
 なお、装置本体36を構成する各部及び各部材、例えば大径部50、バルブボディ部44、腕部46、注出部48、ノズル72、及びガイド74は、それぞれ別部材として構成され、脱着可能な構造とされていても良いし、一体的な構造とされていても良く、製造性、組立性及び使用性などに応じて適宜選択されることが好ましい。
 タップ装置12のシャフト40は、図2、図3、及び図4(B)に示すように、外径の異なる円柱からなる。シャフト40は、上端付近にレバー38の回動中心となる回動軸82がレバー38に対して回動可能に取り付けられ、途中に装置本体36の大径部50のばね室54に上下動可能(一軸方向に移動可能)に収納される鍔状のフランジ84を備える。
 また、シャフト40は、大径部50の上部開口50bに上下動可能に挿通される円柱状のシャフト本体40aと、シャフト40の外周に沿って形成される4つの溝86a、86b、86c及び86dを備える第1弁部40bと、シャフト40の外周に沿って形成される溝86eを備える第2弁部40cとを有する。第2弁部40cは、回動軸82が位置する一端側に対して他端に位置し、第1弁部40bは、第2弁部40cよりも回動軸82側に位置し、シャフト本体40aは、第1弁部40bよりも更に回動軸82側に位置する。また、第2弁部40cは、回動軸82側に対する他端に向かって縮径する先細部40dと、先細部40dの縮径された先端部分に連結する小円筒形状の先端部40eとを有し、先細部40dに、溝86eが形成されている。図示例においては、第1弁部40bは、シャフト本体40aの外径よりも少し大きい外径を有している。また、第2弁部40cは、第1弁部40bの外径より少し小さいことが好ましい。
 また、図2及び図3に示されるように、第1弁部40bに形成されている4つの溝86a、86b、86c及び86dに、それぞれ、Yパッキン70a、70b、70c及び70dが装着されている。Yパッキン70a~70dは、それぞれ、ゴムなどの弾性体からなる環状のシール材であり、縁が、環状の周に沿った方向に対して直交する方向に向かって2つの部分に分岐した形状を有している。Yパッキン70a及び70dは、分岐部分が先端部40e側を向くように配置され、Yパッキン70b及び70cは、分岐部分が回動軸82側を向くように配置される。また、第2弁部40cの先細部40dに形成されている溝88には、Oリング71が装着されている。
 また、シャフト40に、第1弁部40bの溝86bと86cとの間の外周面(側面)に設けられた開口からシャフト40の中心まで延在し、更に、その中心位置から第2弁部40cの先端部40eの中心開口に至るように穿孔された、シャフト側副経路60が形成されている。このシャフト側副経路60は、溝86bと86cとの間の外周面の開口と先端部40eの中心開口とを連通する。
 シャフト40の上端付近に取り付けられる回動軸82は、シャフト40の長手方向と垂直な方向に設けられ、シャフト40を上下動させるときの後述するレバー38の回動の中心となるものであるが、シャフト40に穿孔される回動孔に回動可能に挿入されるものであっても良いし、シャフト40に固定され、後述するレバー38に設けられる回動孔に回動可能に挿入されるものであっても良い。
 図2及び図3に示すように、タップ装置12のシャフト40は、装置本体36の孔部42に上下動可能に挿入されるが、フランジ84は、シャフト40が孔部42に挿入された際に、シャフト本体40aの上側部分に挿入されたコイルばね52の下側の端部を支持して、大径部50のばね室54に収まる。このため、フランジ84の外径は、シャフト40が上下動できるように、ばね室54の内径よりも少し小さく、バルブボディ部44の孔42bの内径よりも大きいことが好ましい。
 ここで、シャフト40は、次に示す手順により、装置本体36に配設されることができる。まず、装置本体36の大径部50をバルブボディ部44から取り外し、シャフト40を装置本体36の孔部42に挿入する。そして、シャフト40のフランジ84と大径部50の内向きフランジ50aとに当接させるようにコイルばね52を配置しながら大径部50をバルブボディ部44に螺合させる。また、シャフト40を装置本体36から取り外す際には、シャフト40を装置本体36に配設した手順と逆の手順を行えば良い。このように、実施の形態1におけるタップ装置12は、装置本体36とシャフト40とを容易に分離することができるため、メンテナンス性に優れている。
 また、シャフト40の第1弁部40bは、溝86a~86dに、それぞれ、Yパッキン70a~70dが装着された状態で、装置本体36のバルブボディ部44の孔42bに挿入されているため、Yパッキン70a~70dは、それぞれ、バルブボディ部44の孔42bの内周面に対して密着している。
 この際に、Yパッキン70a及びYパッキン70bは、それぞれの分岐部分が互いに対向するように配置されているため、Yパッキン70a、Yパッキン70b、第1弁部40bの外周面、及び、バルブボディ部44の孔42bにより囲まれる空間に供給された気体及び液体は、Yパッキン70a及び70bが配置されている箇所を通って、この空間の外部に流出することができない。また、Yパッキン70a及びYパッキン70cは、それぞれの分岐部分が互いに対向するように配置されているため、Yパッキン70a、Yパッキン70c、第1弁部40bの外周面、及び、バルブボディ部44の孔42bにより囲まれる空間、特に、Yパッキン70bとYパッキン70cとの間の空間に供給された気体及び液体は、Yパッキン70a及び70cが配置されている箇所を通って、この空間の外部に流出することができない。また、Yパッキン70dは、その分岐部分がバルブボディ部44の座部58側に向くように配置されているため、Yパッキン70d、第1弁部40bの外周面、及び、バルブボディ部44の孔42bにより囲まれる空間に供給された気体及び液体は、Yパッキン70dが配置されている箇所を通って、この空間の外部に流出することができない。
 なお、シャフト40の第1弁部40bの外径は、溝86a~86dにそれぞれ取り付けられたYパッキン70a~70dがバルブボディ部44の孔42bの内周面と密着できるように、バルブボディ部44の孔42b内径よりも少し小さいことが好ましい。また、溝86a~86dの深さを調整することにより、Yパッキン70a~70dとバルブボディ部44の孔42bの内周面との接触状態を調整することもできる。
 シャフト40の第2弁部40cは、先細部40dの溝88にOリング71が取り付けられた状態で装置本体36のバルブボディ部44の孔42bの下端側まで挿入される。
 ここで、第2弁部40cは、先端部40eが装置本体36のバルブボディ部44の座部58の座部開口58aに臨む位置に配置され、シャフト40の上下動に応じて、装置本体36の腕部46の管路64と第2弁部40cの外周面と孔42bの内周面との間の隙間によって形成される流路65とからなる主経路66が、座部開口58aを介してノズル72の中心流路68に連通して座部開口58aを開放する位置と、先端部40eがノズル72の中心流路68に挿入され、先細部40dの溝88にOリング71がバルブボディ部44の座部58に当接し、座部開口58aを閉塞して遮断する位置との間を移動する。
 なお、シャフト40の先端部40eの外径が、ノズル72の中心流路68の内径よりも細くなっている。
 ここで、レバー38が横倒しにされることにより、シャフト40が、引き上げられ、開放位置に固定された場合に、コイルばね52は、最も圧縮される。この際に、バルブボディ部44の孔42bの内周面に形成された本体側副経路56の開口、及び、溝86bに装着されたYパッキン70bと溝86cに装着されたYパッキン70cとの間に位置するシャフト側副経路60の開口が、互いに連通する。その結果、本体側副経路56とシャフト側副経路60とが連通して、両者により副経路62が開放される。また、この際に、シャフト40の第2弁部40cの先端部40eが装置本体36のバルブボディ部44の座部58の座部開口58aに臨む位置に配置されて、座部開口58aが開放され、管路64と流路65とからなる主経路66とノズル72の中心流路68とが連通する。
 したがって、シャフト40が開放位置にあるとき、第1気体により加圧された主飲料32aが、飲料供給源14から主経路66を流下し、座部開口58aを通り、ノズル72の中心流路68に流下すると共に、第2気体により加圧された副飲料32bが、副飲料供給源15から副経路62を流下し、シャフト40の先端部40eのシャフト側副経路60の開口から装置本体36の座部開口58aを流下する主飲料32aに供給され、中心流路68において、副飲料32bが主飲料32aに混合され、混合飲料が生成される。
 ここで、レバー38が横倒しにされて、最も上方までシャフト40が引き上げられた場合のシャフト40の位置を開放位置と定義し、また、レバー38が立ち上げられて、最も下方までシャフト40が押し下げられた場合のシャフト40の位置を遮断位置と定義する。
 一方、レバー38が立ち上げられることにより、シャフト40が、押し下げられ、遮断位置に固定された場合に、コイルばね52は、シャフト40を装置本体36の下方に付勢する。この際に、シャフト40に対するコイルばね52の付勢力により、シャフト40の第2弁部40cの先端部40eがノズル72の中心流路68に挿入され、先細部40dの溝88に取り付けられたOリング71は、装置本体36のバルブボディ部44の座部58に当接する。その結果、座部開口58aは、先細部40dのOリング71によって閉塞される。また、この際に、シャフト40の第1弁部40bが下側に移動し、孔42bの内周面に設けられた本体側副経路56の開口は、Yパッキン70a、Yパッキン70b、第1弁部40bの外周面、及び、バルブボディ部44の孔42bに囲まれた空間のみに接続される。また、Yパッキン70bとYパッキン70cとの間に位置するシャフト側副経路60の開口は、Yパッキン70a、Yパッキン70c、第1弁部40bの外周面、及び、バルブボディ部44の孔42bに囲まれた空間により閉じられる。その結果、本体側副経路56の開口とシャフト側副経路60の開口とは、互いに遮断され、即ち、副経路62は、遮断される。
 したがって、シャフト40が遮断位置にあるとき、装置本体36の座部58に当接したシャフト40の第2弁部40cによって、座部開口58aが閉じられ、主経路66が遮断される。そのため、飲料供給源14から主経路66を流下した主飲料32aが、ノズル72の中心流路68に流下することができなくなり、主飲料32aのノズル72への供給が遮断される。また、この際に、本体側副経路56の開口とシャフト側副経路60の開口とが互いに遮断される。したがって、主経路66が遮断されると共に副経路62が遮断されるため、副飲料供給源15から本体側副経路56を流下した副飲料32bが、シャフト側副経路60に流下することもできなくなり、副飲料32bのノズル72への供給が遮断される。このように、シャフト40が遮断位置に固定されている場合には、主飲料32aに対して副飲料32bが混合されない。
 ここで、シャフト40が遮断位置に固定されている場合に、本体側副経路56の開口は、Yパッキン70a、Yパッキン70b、第1弁部40bの外周面、及び、バルブボディ部44の孔42bにより囲まれる空間のみに接続されている。そのため、Yパッキン70a及びYパッキン70bがそれぞれ装着されている、溝86aと溝86bとの距離は、本体側副経路56の開口のサイズ、即ち、本体側副経路56の開口径よりも大きい。
 以上のように、シャフト40の第1弁部40bと、装置本体36のバルブボディ部44の本体側副経路56及び孔42bと連通する開口を含む部分とは、副飲料32bの第1開閉弁として機能し、シャフト40の第2弁部40cと、装置本体36のバルブボディ部44の座部58とは、飲料32の第2開閉弁として機能する。
 この副飲料32bの開閉弁及び主飲料32aの開閉弁は、シャフト40の上下動に応じて連動して開閉され、本発明の開閉弁として機能する。
 タップ装置12のレバー38は、図2及び図3に示されるように、操作力が加えられるハンドル90と、ハンドル90の操作力により回動してシャフト40を上下動させる作動部92とを有しており、ハンドル90及び作動部92により構成される、シャフト40に対するレバー式の上下動機構を備えている。
 レバー38のハンドル90は、作動部92から延在する長いロッド状又は板状などの部材からなる。
 レバー38の作動部92は、シャフト40の回動軸82に回転可能に支持されており、上部においてハンドル90と螺合などにより接続され、底部は開放されている。また、図3におけるレバー38の左側の側面には、シャフト40が通過する作動部開口92aが設けられており、作動部開口92aが設けられている底部先端92bは、図2に示すように、ハンドル90によってレバー38が横倒しにされる際に、装置本体36の大径部50の内向きフランジ50aの外表面に接触しながら移動し、作動部92が回動軸82を中心として回動する際の支点となる。
 即ち、ハンドル90に操作力を加え、レバー38を横倒しにした場合に、シャフト40が鉛直上方に移動し、かつ、レバー38を立ち上げた場合に、シャフト40が鉛直下方に移動するように、例えば、回動軸82を鉛直方向に動くスライダ軸としたリンク機構を構成するように、レバー38及びシャフト40を互いに接続することができる。なお、レバー38の横倒し及び立ち上げによって、シャフト40が上下動すれば、作動部92とシャフト40との接続方法は、周知のいかなる方法を用いてもよい。また、図2及び図3に示したレバー38とは反対に、レバー38の横倒しによってシャフト40が下方に移動して、レバー38の立ち上げによってシャフトが上方に移動するようにしても構わない。
 図2に示すように、レバー38が横倒しされた場合に、シャフト40は、上方に移動されて開放位置に固定される。この際に、Yパッキン70b、Yパッキン70c、第1弁部40bの外周面、及び、バルブボディ部44の孔42bにより囲まれた空間を介して、本体側副経路56とシャフト側副経路60とが接続される。
 また、図3に示すように、レバー38が立ち上げられた場合に、シャフト40が下方に移動して遮断位置に固定される。この際には、本体側副経路56は、Yパッキン70a、Yパッキン70b、第1弁部40bの外周面、及び、バルブボディ部44の孔42bにより囲まれた空間に接続される。そのため、本体側副経路56及びシャフト側副経路60により構成される副経路62は、閉止された状態となる。更に、レバー38が立ち上げられて、シャフト40が遮断位置に固定されている場合に、シャフト40は、下方に向かって押し下げられるように、フランジ84を介してコイルばね52の弾性力を受けるため、Oリング71は、座部58に強く押し当てられ、この座部58に密着する。そのため、この際に、主経路66も閉止された状態となる。
 以上のように、レバー38の横倒し及び立ち上げを行って、シャフト40を開放位置と遮断位置との間において上下動させることにより、主経路66とノズル72の中心流路68との間に位置する座部開口58aの開放及び遮断、及び、本体側副経路56とシャフト側副経路62との接続及び遮断を、連動して行わせることができる。そのため、レバー38を操作することにより、シャフト40を、主経路66及び副経路62を同時に開閉する開閉弁として作動させることができる。
 以上から、本発明の装置本体36によれば、主経路66に対して、主経路66の下流側の端部に連通する副経路62から副飲料32bを供給した場合に、レバー38を用いて主経路66及び副経路62を開放するだけで、主飲料32aと副飲料32bとが均一に混合された飲料を、簡単な操作によって、かつ簡単な構造のタップ装置12を用いて注出することができるので、容易に、かつ短時間で互いに異なる飲料を混合した飲料を注出することができる。
 なお、以上で説明した飲料注出装置10のタップ装置12によれば、副経路62に流下させるものは副飲料32bに限らず、任意の流体を流下させることができる。そのため、副飲料供給源15は、任意の流体を供給する流体供給源であって良い。
 また、気体供給源16a又は16bから供給される第1又は第2気体として用いる気体は特に限定されるものではなく、空気を用いることができる。また、飲料貯留容器26aに貯留される主飲料32a又は飲料貯留容器26bに貯留される副飲料32bが酸化などによって変質することを防止する場合には、第1及び第2気体として窒素ガスなどの不活性ガスを用いることがより好ましい。また、第1又は第2気体として炭酸ガスを用いれば、飲料貯留容器26a内の主飲料32aが第1気体によって液面加圧されること又は飲料貯留容器26b内の副飲料32bが第2気体によって液面加圧されることを利用して、主飲料32a又は副飲料32b対して炭酸ガスを溶解させることができる。即ち、主飲料32a又は副飲料32bが非発泡性飲料の場合には、主飲料32a又は副飲料32bと炭酸ガスである第1又は第2気体とから発泡性飲料を生成することができ、飲料32が発泡性飲料の場合には、更に炭酸ガスを多く含む発泡性飲料を生成することができる。更に、本発明の飲料注出装置10は、主飲料32a又は副飲料32bが、発泡性飲料である、又は、炭酸ガスからなる第1気体又は第2気体によって飲料貯留容器26a内又は26b内において発泡性飲料となった場合には、後述のように、泡を含む飲料を注出することができる。このように、本発明の飲料注出装置10の使用者の目的及び用途に応じて第1気体又は第2気体に用いる気体を適宜変更することができ、更に、空気、窒素ガス及び炭酸ガスのうち少なくとも1つを含む気体などの混合気体を用いても良い。また、飲料注出装置10に用いられる第1気体と第2気体とは、同一の気体であっても良いし、互いに異なっていても良い。
 また、実施の形態1において、圧力調節部24a又は24bを用いて、第1気体による飲料の液面加圧力を上昇させる、又は、第2気体の圧力を低下させる場合には、中心流路68に、副飲料32bと比較して多くの主飲料32aが供給されることになるので、主飲料32aと副飲料32bとの混合飲料における副飲料32bの混合比率が小さくなる。これに対し、第1気体の液面加圧力を低下させる、又は第2気体の加圧力を上昇させる場合には、主飲料32aに対する副飲料32bの混合比率が大きくなる。
 また、図2及び図3に示すように、シャフト40の第1弁部40bに装着されるシール材として、Yパッキン70a~70dが用いられたが、第1弁部40bの外周面とバルブボディ部44の孔42bの内周面とに密着して、気体及び液体をシールできれば、特に、Yパッキンに限定されない。例えば、Yパッキンの代わりにVパッキンを用いることができ、Oリングを用いることもできる。しかしながら、これらのシール材としてYパッキンを用いることにより、レバー38を操作してシャフト40を装置本体36の孔部42内において上下動させる際の、シール材とバルブボディ部44の孔42bの内周面との摩擦抵抗を低減させることができる。そのため、比較的容易にレバー38を操作できるという点から、第1弁部40bに装着されるシール材としてYパッキンを用いることが好ましい。
 以上のように、本発明の飲料注出装置10によれば、第1気体による主飲料32aの液面加圧力又は第2気体による副飲料32bの液面加圧力を調節することで、注出された飲料に対する副飲料32bの混合比率を変更することができるため、容易に混合飲料の風味を変更することができる。また、第1及び第2気体の加圧力が定まれば、レバー38を用いて主経路66及び副経路62の開閉をするだけで、操作者の熟練に関係なく、かつ誰が操作者であっても、混合飲料の風味を毎回一定に保ちながら、短時間で混合飲料を注出することができる。また、本発明の飲料注出装置10は、簡単な装置構成を有しているため、飲料注出装置10を導入する際に設置に伴う労力を軽減でき、容易に導入することができ、更に、メンテナンス性にも優れている。
(実施の形態2)
 図1~4(B)に示す実施の形態1において、タップ装置12の主経路66に主飲料32aを供給して、かつ副経路62に副飲料32bを供給することで、主飲料32aと副飲料32bとの混合飲料を注出することができたが、本発明の飲料注出装置は、これに限定されず、図1~4(B)に示すタップ装置12の副経路62に対して気体を流下させることで、泡を含む飲料を注出することもできる。
 図5に、実施の形態2の飲料注出装置94の模式な外観図を示す。図5に示す飲料注出装置94は、図1に示す飲料注出装置10の副飲料供給源15を、図1に示す飲料注出装置10の気体供給源16a及び16bと同一の構成を有する気体供給源16cに置き換えたものであって、その他の構成は全て図1に示す飲料注出装置10と同一である。したがって、以下では、図1に示す飲料注出装置10と同一の構成要素についての説明は省略し、図5に示す飲料注出装置94のタップ装置12の動作のみについて説明する。
 飲料注出装置94の気体供給源16cは、図1に示す気体供給源16a及び16bと同一の構成を有しており、飲料32aの表面を覆う泡となるための空気、窒素ガス及び炭酸ガスなどの第3気体を高圧貯蔵するガスボンベなどの気体貯蔵容器22cと、気体貯蔵容器22cに取り付けられ、気体貯蔵容器22cから高圧気体を第3圧力に調整して流す圧力調節部(第3の圧力調節部)24cと、を有する。
 圧力調節部24cは、気体貯蔵容器22c内の高圧気体を第3圧力まで減圧するレギュレータ28cと、減圧された加圧第3気体の第3圧力を表示する圧力計30cとを備える。
 気体供給源16cに接続される圧力調節部24cとタップ装置12とは、両者を連通する供給管18eを用いて気密に接続される。そのため、飲料32aを覆う泡となる第3気体は、気体供給源16cから、第3圧力でタップ装置12に供給される。なお、実施の形態2において、第1の圧力調節部24a及び第3の圧力調節部24cを両方有しているが、後述するように、主飲料32aに対する第3の気体の混合比率を変更する際には、主飲料32aの加圧力又は第3の気体の加圧力を変更すればよい。そのため、第1の圧力調節部24a及び第3の圧力調節部24cの少なくともいずれか一方を有する構成としても良い。
 飲料注出装置94の気体供給源16cから供給される加圧第3気体の第3圧力は、大気圧(0.101MPa)より高く、飲料32a中に泡となるように加圧第3気体を混合できる圧力であれば、どのような圧力でも良いが、第3気体の流路の長さ及び流路径等に応じて設定されることが望ましい。例えば、第3圧力は、流路の長さ及び流路径等を要因とする圧力損失によって最適な圧力が変わるため、必要に応じて圧力調節ができることが好ましく、0.15MPa~0.40MPaであることが好ましい。
 また、第1圧力が第3圧力よりも低い場合には、第3気体が供給される供給管18eに対して飲料32aが逆流せず、好ましいが、圧力損失の程度によっては、第1圧力の大きさと第3圧力の大きさが逆転しても、飲料32aが供給管18eに逆流しないこともある。そのため、飲料注出装置94の実際の使用状況に応じて、柔軟に圧力調節ができることが望ましい。
 また、飲料供給源14の飲料32aを加圧する第1気体の第1圧力は、実施の形態1における第1気体の第1圧力と同様に、大気圧(0.101MPa)より高く、飲料貯留容器26内の飲料32aをサイフォンの原理によってサイフォン管34及び供給管18bを介してタップ装置12に供給できる圧力であれば、どのような圧力でも良いが、第1気体及び飲料32の流路の長さ及び流路径等に応じて設定されることが望ましい。例えば、第1圧力は、第1気体及び飲料32aに対する流路の長さ及び流路径等を要因とする圧力損失によって最適な圧力が変わるため、必要に応じて圧力調節ができることが望ましく、0.05MPa~0.30MPaであることが好ましい。
 図6に示すように、飲料注出装置94において、タップ装置12のレバー38が横倒しにされて、シャフト40が開放位置に固定されると、副経路62の第1開閉弁及び主経路66の第2開閉弁が共に開放され、飲料供給源14から加圧されて供給される飲料32aと気体供給源16cから加圧されて供給される第2気体とがそれぞれ主経路66及び副経路62とを流下して、中心流路68へ流入する。
 注出部48の注出口78は、小径の経路を有し、かつ中心流路68の側面に備えられているため、中心流路68にある飲料32aと第3気体の気泡96とに対して高い抵抗を与える。このため、中心流路68に流入した飲料32及び第3気体の気泡96は加圧された状態で混合されており、図7に示すように、中心流路68内において、一部の第3気体が飲料32aに溶解した、第3気体の気泡96と飲料32aとの混合液体(気体混合飲料)となる。
 注出部48の注出口78で微小化された、加圧された飲料32a及び加圧された第3気体との気体混合飲料が第1及び第3気体の加圧力によって注出口78から注出されると、加圧状態にあった、気体混合飲料は大気圧へと開放される。その結果として、注出口78の経路中の圧力と大気圧との圧力差により、加圧された飲料32aの加圧力が開放され、この飲料32aに混合され、かつ加圧圧縮されていた第3気体も加圧力が開放されて飲料32aと接触した状態で急激に膨張することで、微細かつきめ細かい泡が生成される。生成された泡は、飲料32aに接触したまま、飲料32aと共に注出口78から注出され、ガイド74の内壁を介してガイド開口80へと流下し、飲料容器20へと注出される。このようにして、実施の形態2の飲料注出装置94から飲料容器20へと、きめ細かい第3気体の泡の層が付いた飲料が注出され、飲料容器20内において、飲料32aは飲料容器20の下方に沈み、きめ細かい第3気体の泡は、浮き上がり、飲料32aの上側表面を覆う。
 ここで、ガイド開口80から飲料容器20に注出され、飲料容器20内の飲料32aを覆うきめ細かい泡は、直径が2mm以下であることが好ましく、1mm以下であることがより好ましく、0.5mm以下であることが更に好ましく、0.1mm以下であることが最も好ましい。なお、きめ細かい泡としては、できるだけ、均一なサイズの泡であることが好ましいが、本発明は特に制限的ではなく、上述した直径2mmより大きいサイズの泡が含まれていても良いし、小さいサイズの泡が含まれていても良く、泡の直径としては、平均値を用いればよい。
 ガイド開口80からの飲料の注出を止める場合には、レバー38を立ち上げて、シャフト40を遮断位置に固定すればよい。
 以上から、図5及び図6に示す飲料注出装置94によれば、主経路66に対して副経路62から供給する流体として気体を用いた場合に、レバー38を用いて主経路66及び副経路62を開放するだけで、飲料32aと第3気体の気泡96とを同時に注出することができるので、飲料の泡付けに特殊な技能が不要であり、簡便に、かつ短時間できめ細かい泡を含む飲料を注出することができる。また、タップ装置12に流下させる流体であって、特に副経路62に流下させる流体は、飲料32aと互いに異なる流体であれば、液体であっても気体であっても良く、即ち、副経路62に流下させる流体の種類に応じて異なる効果を奏することができる。
 なお、以上で説明した、きめ細かい泡を生成する構成は、図1~4に示す実施の形態1において、主飲料32a(又は副飲料32b)としてビールなどの発泡性飲料を用いた場合にも適用される。即ち、発泡性飲料である主飲料32aに溶存している炭酸ガスが、注出部48の注出口78から注出される際に大気圧に開放されるので、上述した構成と同様にして、きめ細かい泡を含んだ、主飲料32aと副飲料32bとの混合飲料を注出することができる。
 飲料注出装置94の飲料供給源14に用いられる飲料の種類は、図1に示す飲料注出装置10の場合と同様に特に限定されるものではなく、非発泡性飲料であっても発泡性飲料であっても、泡を含んだ飲料を注出することができる。ここで、飲料32aとして発泡性飲料を用いた場合には、上述した泡の生成過程に起因して、副経路62への第3気体の供給が極端に少ない場合であっても、泡を含んだ飲料の注出が可能である。更に、飲料注出装置94の飲料供給源14に用いられる飲料がアイスコーヒーなどの冷たい飲料であっても、ホットコーヒーなどの温かい飲料であっても、容易に泡を含んだ飲料を注出することができる。つまり、図5及び図6に示す飲料注出装置94によれば、泡付けに適したきめ細かい泡を生成するために、飲料32aの温度管理をする必要がなく、そのため、主経路66と飲料貯留容器26との間に冷却器又は加熱器を備えれば、所望の温度で、泡を含む飲料を注出することもできる。
 また、実施の形態2において、圧力調節部24a又は24bを用いて、第1気体による飲料の液面加圧力を上昇させる、又は、第3気体の圧力を低下させる場合には、中心流路68に、第3気体の気泡と比較して多くの飲料が供給されることになるので、気泡と飲料との混合液体における第3気体の気泡の混入比率が小さくなり、飲料容器20に注出された飲料に含まれるきめ細かい泡の含有比率は小さくなる。これに対し、第1気体の液面加圧力を低下させる、又は第3気体の加圧力を上昇させる場合には、飲料に対する第3気体の気泡の混入比率が大きくなるので、上述のきめ細かい泡の含有比率が大きくなる。
 このように、図5及び図6に示す飲料注出装置94によれば、第1気体による飲料32aの液面加圧力又は第3気体の加圧力を調節することで、注出された飲料に含まれる泡の含有比率を変更することができる。また、第1及び第3気体の加圧力が定まれば、レバー38を用いて主経路66及び副経路62の開閉をするだけで、操作者の熟練に関係なく、かつ誰が操作者であっても、飲料に含まれる第3気体の気泡の含有比率を毎回一定に保って、きめ細かい泡の層を有する飲料を注出できる。
(実施の形態3)
 図1~図4(B)に示す例では、タップ装置12の副経路62に副飲料32bを、主経路66に主飲料32aを供給して、主飲料32aと副飲料32bとの混合飲料を注出することができ、更に、図5~図7に示す例では、泡を含んだ飲料32aを注出することができたが、図1~7に示すタップ装置12において、副経路62とは別に、装置本体に副飲料を流下する副飲料経路を配設することにより、更に多様な飲料を注出することができる。
 実施の形態3の飲料注出装置は、図1に示す飲料注出装置10に対して、副飲料を供給する副飲料供給源を更に設けて、また、飲料注出装置10のタップ装置12の装置本体36に、飲料供給源14から供給された副飲料を流下するための副飲料経路を設けたものである。
 図8に、実施の形態3の飲料注出装置98の模式な外観図を示す。図8に示す飲料注出装置98は、図1に示すものと同一の飲料供給源14及び副飲料供給源15と、図5に示すものと同一の気体供給源16cと、実施の形態3の特徴であるタップ装置100とを有し、飲料供給源14とタップ装置100とは、供給管18cを介して気密に連通し、副飲料供給源15とタップ装置100とは、供給管18bを介して気密に連通し、気体供給源16cとタップ装置100とは、供給管18eを介して気密に連通する。なお、図8に示す実施の形態3の飲料注出装置98において、第1の圧力調節部24a、第2の圧力調節部及び第3の圧力調節部24cを有しているが、主飲料32aに対する副飲料又は第3の気体の含有比率を変更する際には、主飲料32aの加圧力、副飲料32bの加圧力又は第3の気体の加圧力を変更すればよい。そのため、第1の圧力調節部24a、第2の圧力調節部24b及び第3の圧力調節部24cのうち少なくとも1つを有する構成としても良い。
 図9(A)及び図9(B)に図8の飲料注出装置98のタップ装置100を示す。ここで、図9(B)は、図9(A)のa-a線矢視図である。図9(A)及び図9(B)に示すタップ装置100は、装置本体102と、レバー(図示しないが、図2に示すレバー38と同一の構成)と、シャフト40とを有するものであるが、装置本体102、バルブボディ部104及び腕部106を除いて、図2に示すタップ装置12と同様の構成を有するため、同一の構成要素には、同一の参照番号を付し、その詳細な説明は省略する。
 図9(A)及び図9(B)に示されるように、実施の形態3におけるタップ装置100の装置本体102は、腕部46、注出部48及びバルブボディ部104を有する。また、装置本体102は、腕部46が延びる方向とは異なる方向に向かってバルブボディ部104から延びる腕部106を更に有する。図9(A)及び図9(B)において、2つの腕部46及び106は、互いに直交する方向に向かってバルブボディ部104から延びている。この腕部106は、供給管18bの一端に接続され、これにより、供給管18bを介して副飲料供給源15と接続されている。また、このバルブボディ部104は、腕部106が連結されていることを除いて、図2に示す実施の形態1におけるバルブボディ部44と同一の構成を有している。
 腕部106は、主飲料32aが流下する主経路66を構成している腕部46と同一の構成を有しており、バルブボディ部104の孔42bに連通するように穿孔された管路108が形成されている。また、この管路108とバルブボディ部104の孔42bとの連通部分は、シャフト40が遮断位置に固定されている状態において、Yパッキン70dとOリング71との間に位置する。そのため、腕部106の管路108は、副飲料32bを流下する副飲料経路110を構成する。腕部106がこのような構成を有することにより、腕部46の管路64に主飲料32aが流下され、かつ、腕部106の管路108に副飲料32bが流下された際には、主飲料32aと副飲料32bとは、主経路66の流路65において互いに混合される。更に、シャフト40が開放位置に固定されている場合には、主経路66及び副飲料経路110が開放され、主飲料32aと副飲料32bとの混合飲料は、ノズル72の中心流路に流下する。また、シャフト40が遮断位置に固定されている場合には、主経路66及び副飲料経路110が閉止され、主飲料32aと副飲料32bとの混合飲料は、主経路66の流路65内に留まる。
 また、実施の形態3におけるタップ装置100に接続する気体供給源16cの第3圧力、主飲料を供給する飲料供給源14が有する気体供給源16aの第1圧力又は副飲料32bを供給する副飲料供給源15が有する気体供給源16bの第2圧力を、上述した好適な圧力範囲において変更することで、主飲料32a及び副飲料32bに混入する第3気体の混入率又は主飲料32aと副飲料32bとの混合比率を変更することができる。これにより、注出部48から飲料容器20に注出される飲料が含むきめ細かい泡の比率、又は主飲料32aに対する副飲料32bの混合比率によって注出部48から飲料容器20に注出される飲料の風味を変更することができる。
 また、実施の形態3の飲料注出装置98の副飲料32bを供給する副飲料供給源15において、副飲料32bの液面を加圧する第2気体の種類は、主飲料32aの液面を加圧する第1気体と同様に、特に限定されるものではないが、空気、窒素ガスなどの不活性ガス、炭酸ガス又は各種の混合気体など、副飲料32bの種類、目的及び用途に応じて適宜使用することができる。
 以上で説明したように、タップ装置100の副経路62及び主経路66に加え、装置本体102のバルブボディ部104に副飲料経路110を設けることで、注出部48のガイド開口80から飲料容器20に、きめ細かい泡を含み、副飲料32bが混合された主飲料32aを注出することができ、主飲料32aのみの場合とは異なる風味を有する飲料を容易に注出することができる。
 なお、実施の形態3において、主飲料32aと副飲料32bとが互いに異なる飲料である場合には、これらの飲料の組み合わせに応じて、主飲料32aを加圧する第1気体の第1圧力、副飲料32bを加圧する第2気体の第2圧力、及び、第3気体の第3圧力が、互いに最適な圧力バランスを有するように、それぞれの圧力を調整することが望ましい。これは、特に、第1圧力及び第2圧力に対する圧力損失が、第1気体、第2気体、主飲料32a及び副飲料32bの経路の長さ及び経路径の他、主飲料32a及び副飲料32bの粘度等の物性により変動するためである。
 また、タップ装置100に供給される流体の圧力バランスは、シャフト40が遮断位置に固定されている場合と、シャフト40が開放位置に固定されている場合とで、変動することがある。そのため、主飲料32a、副飲料32b及び第3気体が、供給管18b、18c及び18eに逆流することを防ぐため、例えば、腕部46の管路64、腕部106の管路108、シャフト40のシャフト側副経路60等の主経路66、副飲料経路110、及び、副経路62の少なくとも1つに、ダックビル弁等の逆止弁を取り付けることもできる。
 以上では、タップ装置100の副経路62に第3気体を流下させ、かつ副飲料経路110に副飲料32bを流下させる場合について説明したが、図1に示す実施の形態1の飲料注出装置10と同様に、図8~図9(B)に示すタップ装置100の副経路62に第3気体の代わりに、副飲料供給源15から供給される副飲料32bとは異なる又は同一の副飲料を流下させても良い。この場合には、図8に示す飲料注出装置98の変形例として、図1に示す飲料注出装置10と同様に、気体供給源16cの代わりに副飲料供給源15を配設して、タップ装置100の副経路62に副飲料(後述の第2の副飲料に対して第1の副飲料ともいう)32bを供給すると共に、副飲料経路110には、供給管(図示せず)を介して新たな副飲料供給源(図示せず。以下、第2の副飲料供給源という。)から新たな副飲料(図示せず。以下、第2の副飲料という)を供給することができる。
 タップ装置100の第2の副飲料供給源は、タップ装置100の副経路62に連通する副飲料供給源15と同一の構成をなし、第2の副飲料供給源を貯留する飲料貯留容器(図示せず)と、飲料貯留容器に貯留される第2の副飲料の液面を加圧するための第4気体を飲料貯留容器に供給する気体供給源(図示せず)と、第4気体の加圧力を調節する圧力調節部(図示せず。以下第4の圧力調節部という)とを有する。第4気体を供給する気体供給源及び第4の圧力調節部と第2の副飲料を貯留する飲料貯留容器とは供給管(図示せず)によって気密に連通される。また、第4の圧力調整部は、第4気体を供給する気体供給源と第2の副飲料を貯留する飲料貯留容器との間に配設される。実施の形態3の本変形例においては、タップ装置100に主飲料32a、第1の副飲料32b及び第2の副飲料が供給されて、これら3つの飲料の混合飲料を注出することができる。
 このように、副飲料経路110に加えて、副経路62にも副飲料が供給されることで、より多様な風味を有する混合飲料を注出することができる。
 なお、第1の副飲料32bと第2の副飲料とは、同じであっても、互いに異なっていても良く、これら2つの副飲料が互いに同一である場合には、多くの副飲料をストックすることができ、副飲料を充填する場合などは、その回数を減らすことができる。また、第1の副飲料32bと第2の副飲料が互いに異なる場合には、上述のように、より多様な風味を有する飲料を注出することができる。
 また、以上では、タップ装置100に、1つの副飲料経路110を有するものを説明したが、タップ装置100の装置本体102のバルブボディ部104にそれぞれ管路を持つ複数の腕部を設けて、複数の副飲料経路を持つ構成としても良い。この場合には、上述の第2の副飲料供給源を複数配置することで、タップ装置に1つの副飲料経路を設けた場合に比べて、主飲料に対してより多くの副飲料を混合することができるので、より多様な風味を有する飲料を注出することができる。また、副飲料を供給する複数の副飲料供給源の気体供給源の加圧力をそれぞれ設定することで、注出部48から注出される混合飲料に対して、より多様な風味の調節が可能である。
 なお、注出部48から注出される混合飲料に対して、より多様な風味の調節をするために、複数の第2の飲料供給源から加圧されて供給される複数の副飲料は、それぞれ異なっていても良いし、その内の少なくとも2つの副飲料は同じであっても良い。また、副経路62に副飲料32bを供給した場合おいて、複数の第2の副飲料のうち少なくとも1つと、副飲料32bとが互いに異なっていても良いし、同一であっても良い。
(実施の形態4)
 図8~図9(B)に示す実施の形態3の飲料注出装置98では、そのタップ装置100の装置本体102が、腕部46と同一の構造を有する副飲料経路110を有することにより、主飲料32aと副飲料32bとが混合されることに加え、副経路62から流下する第3気体が混合されるため、主飲料32aのみの場合とは異なる風味を有し、かつきめ細かい泡を含む飲料を注出することができたが、例えば、副飲料経路に複数の種類の副飲料を供給することにより、図8~図9(B)に示す実施の形態3の飲料注出装置98と同様の効果を奏することができる。
 図10に、実施の形態4の飲料注出装置112の模式な外観図を示す。図10に示す飲料注出装置112は、図8に示す飲料注出装置98と比較して、タップ装置114を除いて同一の構成を有し、飲料供給源14と、副飲料供給源15と、気体供給源16cと、実施の形態4の特徴であるタップ装置114とを有する。飲料供給源14とタップ装置114とは、供給管18cを介して気密に連通し、副飲料供給源15とタップ装置114とは、供給管18bを介して気密に連通し、気体供給源16cとタップ装置114とは、供給管18eを介して気密に連通する。
 図11(A)及び図11(B)に図10の飲料注出装置112のタップ装置114を示す。図11(A)及び図11(B)に示すタップ装置114は、装置本体116と、レバー(図示しないが、図2に示すレバー38と同一の構成)と、シャフト118とを有するものであるが、シャフト118、その第1弁部120、装置本体116、そのバルブボディ部122、及びその接続部126を除いて、図2に示すタップ装置12と同様の構成を有するため、同一の構成要素には、同一の参照番号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
 また、図11(A)に示すタップ装置114の断面構成は、図2に示す断面構成と同一であり、一部の構成要素の参照符号を除いて、同一の参照番号が付されているので、その説明は省略する。また、図11(B)は、図11(A)のa-a線矢視図である。
 図11(B)に示すように、タップ装置114のシャフト118は、シャフト本体(図示せず)と、第1弁部120と、第2弁部40cとを有する。
 第1弁部120は、溝86bと溝86cとの間に位置する外周面の開口からシャフト118の中心まで延在する半径経路60aと、シャフト118の中心位置から第2弁部40cの先端部40eの中心開口に至る中心経路60bとを備えるシャフト側副経路60に加え、半径経路60aと同様に溝86bと溝86cとの間に位置する外周面に開口を有し、その開口からシャフト118の中心まで延在して半径経路60aに連通するシャフト側副飲料経路124aを有する。
 なお、第1弁部120は、シャフト側副飲料経路124aを有している以外は、図2に示すシャフト40の第1弁部40bと同様の構成を有する。
 一方、図11(B)に示すように、タップ装置114の装置本体116は、大径部(図示せず)、バルブボディ部122、腕部46、及び注出部48を有する。
 バルブボディ部122は、接続部55及び本体側副経路56に加え、接続部126及び本体側副飲料経路124bを有する。
 接続部126は、装置本体116のバルブボディ部122の側面に、装置本体116の長手方向に対して第3気体が流入する接続部55と同一の高さ方向の位置であって、接続部55の形成される位置とは異なる位置に形成され、副飲料32bを供給する副飲料供給源15に接続される供給管18bに気密に接続される。本体側副飲料経路124bは、装置本体116の長手方向に対して本体側副経路56と同一の高さ方向の位置であって、接続部126に接続された供給管の管路を、接続部126を介して孔部42に連通するように形成され、孔42bの内周面に開口を有する。
 ここで、シャフト側副飲料経路124aと本体側副飲料経路124bとは、副飲料経路124を構成する。
 なお、装置本体116のバルブボディ部122は、接続部126及び本体側副飲料経路124bを有している以外は、図2に示す装置本体36のバルブボディ部44と同様の構成を有する。
 シャフト118が遮断位置に固定されている場合には、本体側副経路56及び本体側副飲料経路124bは、それぞれ、Yパッキン70a、Yパッキン70b、第1弁部120の外周面及びバルブボディ部122の孔42bの内周面に囲まれる空間に接続される。そのため、この際に、半径経路60a及びシャフト側副飲料経路124は、本体側副経路56及び本体側副飲料経路124bから切り離され、即ち、副経路60及び副飲料経路124は、遮断される。
 一方、シャフト118が開放位置に固定されている場合には、Yパッキン70a、Yパッキン70c、第1弁部120の外周面及びバルブボディ部122の孔42bの内周面に囲まれる空間、特に、Yパッキン70bとYパッキン70cとに挟まれる空間を介して、本体側副経路56及び本体側副飲料経路124bが、半径経路60a及びシャフト側副飲料経路124に接続される。即ち、この際に、副経路60及び副飲料経路124は、開通される。
 このように、シャフト118の第1弁部120とバルブボディ部122の孔部42は、シャフト118を開放位置と遮断位置との間で移動させることで、副飲料経路124と副経路62と同時に開放又は閉止する第1開閉弁として機能する。即ち、レバーを操作することによって、シャフト118を開放位置と遮断位置との間で移動させ、副飲料経路124の第1開閉弁と、副経路62の第1開閉弁と、主経路66の第2開閉弁とを同時に開閉させることができる。
 以上で説明したように、タップ装置114の副経路62及び主経路66に加え、シャフト118の第1弁部120にシャフト側副飲料経路124a及び装置本体116のバルブボディ部122に本体側副飲料経路124bを設けて副飲料経路124とすることで、実施の形態3と同様に、注出部48のガイド開口80から飲料容器20に、きめ細かい泡を含み、副飲料32bが混合された主飲料32aを注出することができ、主飲料32aのみの場合とは異なる風味を有する飲料を注出することができる。
 また、以上では、タップ装置114に1つの副飲料経路124を有するものを説明したが、シャフトの第1弁部に複数のシャフト側副飲料経路124aを設け、それぞれのシャフト側副飲料経路124aに応じて、装置本体のバルブボディ部に複数の接続部126及び複数の本体側副飲料経路124bを設けて、複数の副飲料経路を持つ構成としても良い。
 この場合には、実施の形態3と同様に、より多様な風味を有する飲料を注出することができると共に、より多様な風味の調節が可能である。また、注出部48から注出される飲料に対して、より多様な風味の調節をするために、複数の飲料供給源から加圧されて供給される複数の副飲料は、それぞれ異なっていても良いし、その内の少なくとも2つの副飲料は同じであっても良い。
(実施の形態5)
 図1~図6及び図8~図11に示す実施の形態1~4のタップ装置12、100及び114は、いずれもレバー38を用いてシャフト40及び118を上下動するように、縦置きにされて飲料を注出するものであるが、本発明は、勿論、上記の態様に限定されるものではない。即ち、本発明の飲料注出装置を適用するタップ装置は、シャフトが水平、又は斜めに傾いた状態において飲料を注出するものであっても良い。
 図12は、本発明の実施の形態5の飲料注出装置のタップ装置の一例を側面から見た図である。また、図13は、図12に示すタップ装置を背面から見た図である。また、図14は、図13に示すa-a線矢視図であり、図12及び図13に示すタップ装置の縦断面図である。また、図15は、図14に示すタップ装置の装置本体の部分断面図である。更に、図16は、図14に示すタップ装置のシャフト及びシャフトに配設されるダックビル弁、座金及びEリングの部分断面図である。
 図12~図14に示すタップ装置128の備える飲料を注出する機構は、図1~図6及び図8~図11に示すタップ装置12、100及び114が備える飲料を注出する機構と同様である。そのため、以下の実施の形態5において、飲料(主飲料)と副飲料とが混合する機構及び飲料と第3気体が混合されて泡が生成する機構についての詳細な説明は省略する。また、図14に示す実施の形態5における注出部147についても、ノズル202の注出口237の数が異なることを除いて、図2~4、図6、図9及び図11に示すタップ装置12、100及び114の注出部48と同一であるため、タップ装置12、100及び114の注出部48と同一の構成要素については、詳細な説明を省略する。
 図12~図14に示す本実施の形態のタップ装置128において、タップ装置128は、装置本体130と、グリップ132と、持ち手134と、シャフト136とを有する。
 タップ装置128の装置本体130は、その内部に水平方向に延在するように形成され、シャフト136が挿入される孔部138を備える。装置本体130は、装置本体130の中央部分に備えられるバルブボディ部140と、バルブボディ部140及び装置本体130の外部を連通する主経路接続部142と、バルブボディ部140及び装置本体130の外部を連通する副経路接続部144と、バルブボディ部140の下流側となる一端に接続された注出部147と、バルブボディ部140の上流側となる他端側において孔部138に形成された大径部148と、バルブボディ部140の他端に接続するキャップ150と、を有する。副経路接続部144は、主経路接続部142よりもキャップ150側に設けられる。ここで、図示しないが、主経路接続部142は、飲料供給源に接続された供給管と接続して、主飲料を装置本体130に導入させるためのものである。また、図示しないが、副経路接続部144は、副飲料供給源又は気体供給源に接続された供給管と接続して、装置本体130に副飲料又は第3気体を供給するためのものである。
 また、後述する主経路接続部142の流路142aと、この流路142aと連通するバルブボディ部140の孔138bとシャフト136の円筒部材178との間の隙間によって構成される流路200と、から主飲料を流すための主経路145が構成される。この流路200は、バルブボディ部140の孔138bにおいて、流路142aの孔部138側端部との連通位置から後述する座部開口198aの位置まで延在する。また、後述する副経路接続部144の流路(本体側副経路)144bと、後述するシャフト側副経路194と、から副飲料又は第3気体を流すための副経路146が構成される。
 図12及び図13に示すように、タップ装置128のグリップ132は、シャフト136を開放位置と遮断位置との間において移動させるためのものであり、タップ装置128の幅方向の両側面において、装置本体130と回動可能に接続される。グリップ132は、後述する装置本体130の大径部148の外周部分に設けられたグリップ回動孔212に回動可能に挿通されるグリップ回動軸152と、後述する大径部148の側孔214及びシャフト136の支持軸孔184に挿通する支持軸154と、シャフト136が遮断位置にある状態でグリップ132をロックするL字型の凹部156と、図12及び図13においてグリップ132の下端部に設けられる傾斜板部158と、を有する。傾斜板部158は、後述する持ち手に固定された、先端がL字型に折れ曲がった針金170aと当接する傾斜板158aと、傾斜板158aを固定するための傾斜板固定部材158bからなる。
 ここで、グリップ132に形成されているL字型の凹部156は、互いに同一の点から異なる2つの方向に沿って延びるように形成された凹部であり、L字型の凹部156が延びる2つの方向は、互いに直交していても良く、互いに直交していなくても良い。
 図12及び図13に示すように、タップ装置128の持ち手134は、グリップ132よりもキャップ150側に配設されて、グリップ132を握る際の支えとなる部材である。持ち手134は、装置本体130に固定される支持板160と、支持板160に固定されてグリップ132を握る際の持ち手部分となる外装部材162と、グリップ132の凹部156に固定可能に配設された爪部166と、グリップ132の下端部分に配設された針金部170と、を有する。爪部166は、グリップ132の凹部156に固定される爪168と、爪168を回動可能に固定する固定部(図示せず)と、を有する。また、針金部170は、先端が図13の紙面表側に向くL字形状を有する針金170aと、針金170aを固定する針金固定部材170bと、を有する。即ち、L字形状を有する針金170aは、針金固定部材170bから装置本体130の長手方向に沿って注出部147に向かうように延び、針金170aの先端部分が支持軸154と平行な方向に沿い、かつ、グリップ132の外側に向かって延びるように、途中から屈曲した形状を有している。爪部166及びグリップ132の凹部156は、グリップ132の回動を制限するロック部172を構成する。また、針金部170及びグリップ132の傾斜板部158は、グリップ132を握った際に音を発生する音発生部174を構成する。
 図16に示すように、タップ装置128のシャフト136は、外径の異なる円柱部材176と外径及び内径の異なる円筒部材178とからなり、シャフト136の長手方向(水平方向)に移動可能となるように、装置本体130の孔部138に挿通される。
 シャフト136の円柱部材176は、円柱部材176の一端側に形成された円柱先端部179と、円柱先端部179から円柱部材176の他端に至る途中まで形成されたシャフト本体136aと、シャフト本体136aから円柱部材176の他端に至るまで形成されたばね取付部182とを有する。ここで、シャフト本体136aの外径は、バルブボディ部140の孔138bの内径よりも少し小さく、円柱先端部179の外径は、シャフト本体136aの外径よりも小さく、ばね取付部182の外径は、円柱先端部179の外径よりも小さい。また、円柱先端部179に、円柱先端部179の外周面からシャフト136の中心に至るように穿孔された円柱部材側副経路186が形成され、また、円柱先端部179の端部に、円柱部材側副経路186に接続した孔である先端孔部188が形成されている。また、シャフト本体136aは、シャフト本体136aの外周に沿って2つの溝180a及び180bが形成されている。更に、シャフト本体136aに、グリップ132の支持軸154を挿通するための支持軸孔184が形成されており、この支持軸孔184は、ばね取付部182の最も近くに位置する溝180aとばね取付部182との間に位置している。
 また、シャフト136の円筒部材178は、円筒部材178の一端部に形成された、円柱部材176を挿入して接続するための円柱接続部191と、円柱接続部191よりも円筒部材178の他端側において、円筒部材178の外周に沿って形成された2つの溝180c及び180dを有している。また、円筒部材178は、円筒部材178の他端部分に第2弁部136cを有し、第2弁部136cは、溝180dよりも更に円筒部材178の他端側において円筒部材178の他端に向かって縮径する円筒先細部136dと、円筒先細部136dから円筒部材178の他端に至るまで形成された小円筒形状の円筒先端部136eにより構成される。円筒先細部136dには、円筒先細部136dの外周に沿って溝193が形成されている。更に、円柱接続部191と円柱先細部136dの溝193との間において、円筒部材178の内側に、円柱接続部191の内径よりも小さい直径を有する弁室192が形成されており、この弁室192に、ダックビル弁190が取り付けられている。また、円筒先細部136d及び円筒先端部136eの内径部分は、弁室192よりも小さい直径を有しており、円筒部材178と弁室192とを連通している。
 また、図14に示すように、円柱部材176のシャフト本体136aに形成されている2つの溝180a及び180b、及び、円筒部材178に形成された2つの溝180c及び180dには、それぞれ、Yパッキン196a~196dが装着されている。図2及び図3に示す実施の形態1における第1弁部40bのYパッキン70a~70dと同様に、これらのYパッキン196a~196dは、それぞれ、気体及び液体を堰き止める機能を有する。このように、シャフト136において溝180a~180dが形成されている部分により、第1弁部136bが構成される。
 また、図14に示すように、第2弁部136cの円筒先細部136dに形成された溝193には、Oリング197が装着されており、装置本体130の後述する座部198に押し付けられることにより、主飲料を堰き止めることができる。
 また、シャフト136の内部に気体又は液体が供給された際に、この気体又は液体は、円柱部材176の円柱部材側副経路186からシャフト136の内部に供給されて、円柱部材176の先端孔部188、円筒部材178に取り付けられたダックビル弁190、円筒部材178の弁室192、円筒先細部136dの内側部分、及び、円筒先端部136eの内側部分を通って、シャフト136の外部に流出する。このように、円柱部材176の円柱部材側副経路186、円柱部材176の先端孔部188、ダックビル弁190、円筒部材178の弁室192、円筒先細部136d、及び、円筒先端部136eにより、気体又は液体が流れるシャフト側副経路194が構成される。そのため、図14に示す実施の形態5におけるタップ装置128のシャフト側副経路194は、ダックビル弁190及び円筒部材178の弁室192を備える点において、図2~図4、図6及び図9に示すタップ装置12及び100のシャフト側副経路62とは異なる。
 なお、円柱部材176の溝180a及び180b及び円筒部材178の溝180c及び180dに装着されるYパッキン196a~196dは、主飲料、及び、副飲料又は第3気体をシールすることができれば、他のシール材に代替されることもできる。例えば、Yパッキンの代わりに、Oリング及びVパッキンなどのシール材を用いることもできる。
 装置本体130の孔部138は、シャフト136が挿入され、シャフト136が、その長手方向に開放位置から遮断位置まで移動することで、主経路接続部142から装置本体130に導入された主飲料、及び、副経路接続部144から導入された副飲料又は第3気体を注出部147に供給又は供給を遮断するためのものである。孔部138は、装置本体130の内部に形成され、大径部148の孔138aとバルブボディ部140の孔138bとからなり、両者の孔径は互いに異なる。
 装置本体130のバルブボディ部140は、主飲料、及び、副飲料又は第3気体の注出部147への供給及び遮断を、シャフト136を用いて行うための弁箱として機能する部分である。バルブボディ部140は、大径部148の孔138aより小さい孔径を持つ孔138bが形成されている。このバルブボディ部140の孔138bは、図示しないが、主経路接続部142を介して飲料供給源と接続する供給管及び副経路接続部144を介して副飲料供給源又は第3の気体供給源と接続する供給管と接続される。また、バルブボディ部140の孔138bの注出部147側の端部、即ち孔部138の注出部147側の端部には、後述するシャフト136の注出部147側の端部に設けられた第2弁部136cのOリング197が当接する弁座となる座部198を有する。座部198は、孔部138(孔138b)に連通する座部開口198aを備える。
 装置本体130の主経路接続部142は、バルブボディ部140の孔138bと装置本体130の外部とを連通するものであって、図14に示す一例において、グリップ132及び持ち手134側に設けられる。主経路接続部142は、装置本体130に形成された、バルブボディ部140の孔138bと装置本体130の外部とを連通する流路142aと、図示しない飲料供給源に接続される供給管などに接続される接続部材142bと、からなる。また、流路142aと接続部材142bとは、Oリング(図示せず)などのシール部材を用いて気密かつ液密に接続される。
 また、装置本体130の副経路接続部144は、主経路接続部142よりもキャップ150側に設けられて、バルブボディ部140の孔138bと装置本体130の外部とを連通するものであり、図14に示す一例において、主経路接続部142と同様に、グリップ132及び持ち手134側に設けられる。副経路接続部144は、主経路接続部142と同様の構成を有しており、バルブボディ部140の孔138bと装置本体130の外部とを連通する流路144aと、図示しない副飲料供給源又は図示しない第3の気体供給源に接続される供給管などに接続される接続部材144bと、からなる。また、主経路接続部142の場合と同様に、副経路接続部144の流路144aと接続部材144bとは、Oリングなどのシール部材を用いて気密かつ液密に接続される。
 なお、図14に示す一例においては、主経路接続部142及び副経路接続部144は、グリップ132及び持ち手134側(装置本体130の下側)に設けられるが、主飲料、及び副飲料又は第3の気体をバルブボディ部140の孔138bに供給することができれば、主経路接続部142及び副経路接続部144の設けられる位置は、特に制限されない。例えば、主経路接続部142及び副経路接続部144は、装置本体130の中心に対して、グリップ132及び持ち手134とは反対側(装置本体130の上側)に接続部材142b及び144bが位置するように設けられても良いし、図14の紙面の上側又は表側(装置本体130の幅方向の側面側)に設けられていても良い。また、主経路接続部142及び副経路接続部144は、副経路接続部144が主経路接続部142よりもキャップ150側に設けられていれば良く、装置本体130の側面において、装置本体130の長手方向に一列に並設されていなくても良い。例えば、主経路接続部142を装置本体130の下側に設けて、副経路接続部144を装置本体130の上側に設けても良い。
 装置本体130の注出部147は、飲料供給源、及び副飲料供給源又は第3の気体供給源の第1気体、及び第2気体又は第3気体の加圧力を用いて、供給された主飲料、及び副飲料又は第3気体を混合することにより生成された混合飲料を注出するためのものである。注出部147は、キャップ150とは反対側に位置するバルブボディ部140の一端に接続され、バルブボディ部140に対して座部198に隣接するように、気密に接続されるノズル202と、ノズル202を注出部147の外部から覆うように接続されるガイド204と、を有する。また、ガイド204は、ガイド開口205を有する。
 装置本体130の大径部148は、装置本体130のキャップ150側の端部に形成される孔138aを有する。大径部148の孔138aは、バルブボディ部140の孔138bの孔径よりも大きい孔径を有する。また、大径部148のキャップ150側の端部は、シャフト136を装置本体130に挿通するための上流側開口206が設けられ、大径部148と大径部148のキャップ150側の端部と接続するキャップ150とから、シャフト136に設けられるコイルばね208を収納するばね室210が形成される。ここで、図示しないが、大径部148のキャップ150側の端部の外周において、キャップ150の内径に形成された雌ねじに嵌り合う雄ねじが形成されると共に、キャップ150を接続及び固定するための爪が形成されており、大径部148の上流側の端部に、容易にキャップ150を着脱することができる。また、大径部148の外周において、持ち手134と反対側にグリップ132のグリップ回動軸152を挿通するためのグリップ回動孔212が形成された本体凸部211が設けられる。また、大径部148の、タップ装置128の幅方向の両側面(大径部148の両側面)には、グリップ132の支持軸154が挿通され、支持軸154の可動域に対応するようにシャフト136の長手方向に延びて形成された側孔214が設けられる。なお、側孔214は、バルブボディ部140の最も上流側に設けられたYパッキン196aなどのシール部材よりもキャップ150側に形成されていれば良く、大径部148に形成されることに限定されるものではない。また、グリップ回動孔212は、側孔214を挿通する支持軸154が、開放位置と遮断位置の間においてシャフト136を移動できる位置に設けられていれば良く、大径部148に設けられることに限定されるものではない。
 装置本体130のキャップ150は、大径部148の端部に接続してシャフト136の配設される位置を固定するためのものである。キャップ150は、外径の異なる段付き円柱形状を成し、大径部148と接続される大径部接続部216は、大径部148の外径よりも大きな外径を有する。また、図14及び図15に示す一例において、キャップ150は、大径部148側の端部から内径の異なる3つの円柱状の座繰り部218a、218b及び218cが形成される。この3つの座繰り部218a、218b及び218cのうち、大径部148側の端部であって、大径部接続部216に形成された座繰り部218aは、大径部148の内径よりも少し大きい直径を有し、内周には、大径部148の外周に形成された雄ねじに螺合する雌ねじが形成される。また、図12の一例に示すように、大径部接続部216と大径部148とが十分に螺合した状態において、大径部148の外周に形成された爪を固定するために、大径部接続部216には、大径部接続部216の外周面及び座繰り部218aを貫通するように、一対の爪固定孔216a、216aが形成される。座繰り部218aに隣接する座繰り部218bは、大径部148の内径と同一か少し大きい直径を有し、大径部148の孔138aと共に、ばね室210を形成する。大径部148に対して最も外側に位置する座繰り部218cは、シャフト136のばね取付部182よりも少し大きい直径を有し、ばね取付部182に設けられたEリング234に当接して、コイルばね208を下流側に付勢する役割を担う。
 また、図13に示す例において、キャップ150の、大径部接続部216より小さい外径を有する部分の外周面には、円筒形状の中心軸に対して対称な位置に凸形状を有する一対の目印部220、220が形成されている。一対の目印部220、220は、その一定の位置を、キャップ150が大径部148に十分固定された、即ち、大径部148の爪が大径部接続部216の爪固定孔216aに固定された状態と対応付けることにより、目視をするだけで、キャップ150が大径部148に十分固定されていることを視認するためのものである。例えば、大径部148に対してキャップ150を90度回して完全に螺合して、その際に、一対の目印部220、220がタップ装置128の幅方向に対して垂直な方向を向くようにすることで、操作者は、キャップ150と大径部148が十分に固定されたことを視認することができる。
 グリップ132のグリップ回動軸152は、グリップ132の回動中心となるものであって、グリップ132の支持軸154に対して、持ち手134側の部分とは反対側に設けられる。図12、図14及び図16に示す例は、シャフト136が遮断位置に位置する状態である。その状態からグリップ132を握ると、グリップ回動軸152を中心として、グリップ132が持ち手134側に回動し、支持軸154がキャップ150側に移動するため、これに伴ってシャフト136がキャップ150側に、即ち開放位置に移動する。シャフト136を遮断位置に移動させるには、グリップ132を握った状態から手離して、グリップ回動軸152を中心にグリップ132を注出部147側に回動させて、支持軸154を注出部147側に移動させれば良い。このように、グリップ回動軸152は、グリップ132を回動させるために、図12に示す一例のように、Eリング222などを用いて回動可能に大径部148のグリップ回動孔212に固定されることが好ましい。
 グリップ132の支持軸154は、上記のように、グリップ回動軸152を中心としたグリップ132の回動に伴って、シャフト136の長手方向を移動し、シャフト136を開放位置及び遮断位置の間において移動させるものである。したがって、支持軸154が孔部138内をシャフト136の長手方向において滑らかに移動するために、支持軸154の直径は、シャフト136の支持軸孔184よりも小さいことが好ましい。また、図12に示す一例において、支持軸154は、Eリング222を用いてグリップ132に固定されているが、支持軸154の固定手段は、シャフト136の円柱部材176の支持軸孔184及び装置本体130の大径部148の側孔214を挿通してグリップ132に固定できれば、特に制限されるものではない。
 グリップ132のL字の凹部156及び持ち手134の爪部166とから構成されるロック部172は、シャフト136が遮断位置に位置する状態において、ロック部172の凹部156の一端に爪部166の爪168が固定されると、シャフト136の遮断位置からの移動を制限するものである。即ち、ロック部172は、グリップ132が持ち手134と最も離れた状態において、グリップ132の回動を妨げるものである。図12に示す例において、爪部166は、持ち手134の装置本体130側の端部に爪回動軸169を中心に回動可能に取り付けられており、爪部166の有する爪168が、グリップ132の幅方向の側面上部に設けられたL字型の凹部156の一端から他端までを移動する。図12において、爪部166の爪168が、凹部156の上流側の一端側に位置している場合には、グリップ132は、グリップ回動軸152を中心として回動することができる。一方、爪部166の爪168がL字型の凹部156の上流側の一端に固定されている場合には、爪168がL字型の凹部156の内壁に当接して、グリップ132の持ち手134側への回動が妨げられる。このように、ロック部172が設けられていることにより、グリップ132の回動を妨げることができ、予期しないタイミングにおいて、注出部147から飲料を注出してしまうことを防ぐことができる。なお、ロック部172、即ち、グリップ132のL字型の凹部156及び持ち手134の爪部166は、グリップ132の持ち手134側への回動を妨げることができれば良いため、ロック部172の設けられる位置は、図12に示す位置に特に限定されるものではない。例えば、グリップ132のL字型の凹部156は、グリップ132の幅方向の側面であれば、任意の位置に形成して良く、L字型の凹部156の一端及び他端に爪168を固定できれば、持ち手134の幅方向の側面の任意の場所に爪部166を設けて良く、L字型の凹部156及び爪部166の爪168のサイズを適宜変更しても良い。
 図14の例に示すように、グリップ132の傾斜板部158は、グリップ132の
装置本体130とは反対側の端部(グリップ132の下端部)に設けられ、上端部が下流側に、かつ下端部が上流側に位置するように傾斜した傾斜板158aと、傾斜板158aを固定し、かつ、ねじ224などの固定手段を用いてグリップ132の内壁に固定された傾斜板固定部材158bと、からなる。傾斜板部158は、持ち手134の針金部170と、音発生部174を構成する。
 針金部170は、持ち手134の下端部に設けられ、先端部分が持ち手134の幅方向に向かってL字型に折れ曲がった針金170aと、ねじ226などの固定手段を用いて持ち手134の外装部材162の内壁に針金170aを固定する針金固定部材170bと、からなる。図14において、針金170aは、先端部分が紙面表側に向くようにL字型に折り曲げられる。また、針金170aの、持ち手134からグリップ132に延びる腕の部分は、針金170aのL字型の先端部分に対して、傾斜板部158の傾斜板158aとは逆側に位置する。そのため、後述するように、グリップ132が完全に握られた場合に、針金170aのL字型の先端部分は、傾斜板158aよりもねじ224側の位置に移動することができる。
 傾斜板部158の傾斜板158aと針金部170の針金170aのL字型の先端部分とは、グリップ132が途中まで握られた際に接触する。傾斜板158aと針金170aとが接触してから、更にグリップ132が握られると、針金170aの、先端部分と針金固定部材170bとの間の部分は、針金170aの先端部分が装置本体130側を向くように反る。グリップ132が完全に握られると、針金170aの先端部分は、傾斜板158aの持ち手134側の斜面に当接したまま、その上端を越えて傾斜板158aのねじ224側の斜面に臨む位置に移動する。その際に、反っていた針金170aの弾性力に起因して、針金170aの先端部分と傾斜板158aとが衝突して、音が発生する。このように、グリップ132が完全に握られた際に、針金170aの先端部分と傾斜板158aとの衝突音が発生するため、タップ装置128の使用者が、グリップ132が完全に握られたことを確認し易くなる。
 持ち手134の支持板160は、支持板固定部160aにおいて装置本体130と固定され、持ち手134を支持するための板材である。図12~図14には図示しないが、支持板160は、持ち手134の幅方向の両側面側に設けられる。また、図14において、支持板160は、2箇所の支持板接続部228及び228において、グリップ132が握られる際の実際の持ち手部分となる外装部材162と接続される。この支持板接続部228及び228とグリップ132とが接触して、グリップ132の持ち手134側への回動が妨げられないように、グリップ132には、支持板接続部228を避けるような座繰り230が設けられていることが好ましい。また、図12に示す一例のように、支持板160には、支持軸154が装置本体130の長手方向に移動する際のガイドとなる、ガイド孔160bが形成される。即ち、ガイド孔160bは、装置本体130の長手方向において、シャフト136が開放位置から遮断位置まで移動する長さと同一か、少し長いことが好ましい。
 また、持ち手134の外装部材162は、グリップ132側において、遮蔽カバー164を有する。遮蔽カバー164は、持ち手134の針金部170及びグリップ132の座繰り230及び230などの構造を外部から遮蔽するものであり、グリップ132の一部を遮蔽するように、外装部材162のグリップ132側に隣接して設けられる。遮蔽カバー164は、上記したグリップ132内及び持ち手134内の構造を覆うものであれば良く、図12~図14の一例に示すように、外装部材162と一体的に構成されるものであっても良い。
 図14の一例に示すように、シャフト136の円柱部材176のシャフト側副経路194は、シャフト136が開放位置に固定されている場合において、装置本体130の副経路接続部144からバルブボディ部140の孔138bに流入した副飲料又は第3気体を円柱部材176の先端孔部188に導入する。この際に、副飲料又は第3気体は、円柱部材176の外周とバルブボディ部140の内壁との間の隙間を通ってシャフト側副経路194に流入する。
 円柱部材176のばね取付部182は、円柱部材176の途中から注出部147側の端部にかけて形成された、シャフト本体136aよりも小さい外径を有し、シャフト136を注出部147側に付勢するコイルばね208が取り付けられる。また、ばね取付部182の注出部147側の先端部分には、コイルばね208の注出部147側の先端及びキャップ150の座繰り部218bの内壁と当接し、コイルばね208の注出部147側の先端の位置を固定する座金232と、座金232の取り付け位置を固定するためのEリング234が設けられる。座金232及びEリング234は、大径部148からキャップ150が取り外された状態においても、コイルばね208の注出部147側の先端部分を、座金232及びEリング234の取り付け位置に固定する。そのため、座金232及びEリング234は、大径部148からキャップ150が取り外される際に、キャップ150から注出部147方向に付勢されていたコイルばね208が外部に跳躍するのを防ぎ、コイルばね208の紛失を防ぐことができる。
 円筒部材178の弁室192に取り付けられたダックビル弁190は、副飲料又は第3気体のキャップ150側から注出部147側への一方向の流れのみを許容し、主経路接続部142からバルブボディ部140の孔138bに流入した主飲料がシャフト側副経路194に逆流することを防ぐための部材である。主飲料は、シャフト136が注出部147側へ移動し、Oリング197が座部198を離れた瞬間に、バルブボディ部140の孔138b内に導入される。また、副飲料又は第3気体は、副経路接続部144の孔部138側の開口が、Yパッキン196cとYパッキン196dとの間に位置して初めて、孔138a内に導入されるため、少なくともグリップ132を完全に握るまでの期間に、主飲料のみが孔138aに流入することがある。その場合には、円筒部材178の先細部136dを通って円筒部材178内に流入することがあるため、図14に示す一例のように、シャフト側副経路194の下流側の先端部分にダックビル弁190を設けることが好ましい。
 注出部147のノズル202は、中心流路236内において、主経路145から流入した主飲料と副経路146から流入した副飲料又は第3気体とを混合して、中心流路236の注出部147側に設けられた注出口237から、主飲料と副飲料又は第3気体との混合飲料を注出するためのものである。図14に示すノズル202の一例において、ノズル202の注出部147側の先端近傍の円筒状部分に、4つの注出口237が設けられている。このように、ノズル202に形成される注出口237は、主飲料と副飲料又は第3気体とを十分に混合できるように、中心流路236内の圧力を確保できれば、適宜複数設けられて良い。
 以上に説明した図12~図14に示す実施の形態6におけるタップ装置128は、主飲料と副飲料又は第3気体との混合飲料を注出する際に、装置本体130を水平又は水平から下方に傾けて使用することができる。なお、実施の形態6におけるタップ装置128は、図1、図5、図8及び図10に示す飲料注出装置10、94、98及び112のタップ装置として用いることができ、後述する可搬型の飲料注出装置のタップ装置として用いることができる。また、実施の形態6におけるタップ装置128は、図8~図11に示す飲料注出装置98及び112のタップ装置100及び114と同様に、1以上の副飲料経路が設けられていても良い。
(実施の形態6)
 飲料を注出するための装置は、一般的に据え置き型であることが多く、図1、図5、図8及び図10に示す本発明の飲料注出装置10、94、98及び112も当然、据え置き型の構成とすることができるが、本発明の飲料注出装置は、図2に示すタップ装置12の装置本体36と同様の構造を有する可搬型の装置本体と、小型かつ軽量な可搬型の飲料供給源及び気体供給源を用いて、可搬型の構成を有する飲料注出装置とすることができる。
 図17は、手動ポンプ式の可搬型の飲料注出装置238を示す。飲料注出装置238は、図1に示す実施の形態1の飲料注出装置10の図2~図4(B)に示すタップ装置12の装置本体36と同様の内部構造を有するタップ装置240と、第3気体を第3圧力でタップ装置240に供給する気体供給源244と、飲料32aを第1圧力でタップ装置240に供給する飲料供給源242とを有する。気体供給源244とタップ装置240とは、両者間を連通する供給管246aによって接続される。また、飲料供給源242とタップ装置240とは、両者間を連通する供給管246bによって接続される。更に、気体供給源244は、固定具262aによって飲料供給源242に固定される。
 飲料注出装置238の気体供給源244は、図5に示す実施の形態2の気体供給源16cにおける気体貯蔵容器22cを、軽量かつ小型の、第3気体を高圧貯蔵するガスボンベなどの気体貯蔵容器248に置換したものであり、気体貯蔵容器248から高圧気体を第3圧力に減圧するレギュレータ28c及びその第3圧力を表示する圧力計30cを備え、減圧調整された加圧気体を流す圧力調節部24cを有する。
 なお、実施の形態6における加圧第3気体の第3圧力も、図5に示す実施の形態2と同様に、大気圧よりも高く、飲料32aに対して加圧第3気体を混合できる圧力である必要がある。このような条件の下で、第3気体を飲料32aに押し込むことができれば、第3気体の第3圧力は、特に制限されず、どのような圧力でも良いが、第3気体の流路の長さ及び流路径を要因とする圧力損失によって最適な圧力が変わるため、必要に応じて圧力調整ができることが望ましく、例えば、第3圧力は、0.15MPa~0.40MPaであることが好ましい。
 また、飲料注出装置238の飲料供給源242は、図1に示す実施の形態1の飲料貯留容器26aと同様に、非発泡性飲料及び発泡性飲料などの飲料32aを貯留する、軽量かつ小型の可搬型の飲料貯留容器250と、飲料貯留容器250内の飲料32aの液面を加圧するための手動ポンプ260とを有し、手動ポンプ260は、飲料貯留容器250の上面からその内部へと挿通される。
 飲料供給源242の飲料貯留容器250は、図1に示す実施の形態1の飲料貯留容器26と同様に、飲料32aをその内部に貯留するものであって、その内部には、上端が供給管246bに接続され、下端部が飲料貯留容器250の底部近傍の飲料32a中に配置されるサイフォン管34cを有し、サイフォン管34cの上端は、タップ装置240に接続された供給管246bと液密に接続される。こうして、飲料供給源242の飲料貯留容器250内部とタップ装置240とは、両者を連通するサイフォン管34c及び供給管246bを介して接続される。また、飲料貯留容器250内の圧力を観察するために、飲料貯留容器250の上面からその内部に通じるように、かつ、飲料貯留容器250の上壁面において圧力計(図示せず)が気密に配設される。
 なお、飲料貯留容器250内の飲料32aの液面を加圧する加圧気体の第1圧力は、実施の形態1における第1気体の第1圧力と同様に、大気圧より高く、飲料貯留容器250内の飲料32aをサイフォンの原理によってサイフォン管34c及び供給管246bを介してタップ装置240に供給できる圧力であれば、どのような圧力でも良いが、第1気体及び飲料32aの流路の長さ、流路径、及び、タップ装置240に供給される流体の粘度等を要因とする圧力損失によって最適な圧力が変わるため、必要に応じて圧力調整ができることが望ましく、0.05MPa~0.30MPaの範囲内で調整できることが好ましい。
 また、例えば、飲料32aを加圧する第1気体の第1圧力が、第3気体の第3圧力よりも低い場合に、飲料32aは供給管246aに逆流せず、好ましいが、第1圧力の高さと第3圧力の高さが逆転しても、飲料32aが供給管246aに逆流しないこともある。そのため、飲料注出装置238の実際の使用状況に応じて、第1圧力及び第3圧力を調整できることが望ましい。
 飲料貯留容器250のリリーフ弁258は、飲料貯留容器250内が一定の圧力以上に加圧された場合に、その圧力を飲料貯留容器250の外部へ開放することで飲料貯留容器250内の上限圧力を一定に保つものであって、飲料貯留容器250の上面から内部に通じるように、飲料貯留容器250と気密に設置される。なお、飲料貯留容器250又は手動ポンプ260の耐圧性などに起因する安全面の確保の点から、リリーフ弁258により規定される飲料貯留容器250内の圧力上限値は、0.7MPa以下であることが好ましい。
 飲料貯留容器250の固定具262は、飲料貯留容器250の側面に設置され、気体供給源244の気体貯蔵容器248を固定するものである。
 手動ポンプ260は、外部の空気を飲料貯留容器250内に送ることで飲料貯留容器250内を加圧するもので、飲料貯留容器250の上面からその内部へと気密に挿通されるものである。また、手動ポンプ260は、飲料貯留容器250内を、上述した好ましい圧力値まで加圧できるものであれば良く、例えば、ピストンポンプなどの周知の構造を有するものであって良い。
 タップ装置240は、図2及び図3に示す実施の形態1のタップ装置12と、レバー38を除いた部分において同様の構造を有するものであって、装置本体252と、装置本体252内においてその長手方向に移動可能に挿通されるシャフト(図示せず)と、装置本体252に挿通されるシャフトを長手方向に移動させるためのトリガー264と、トリガー264を操作する際の持ち手となる持ち手266とを有する。タップ装置240は、気体供給源244から供給される第3気体と飲料供給源242から供給される飲料32aを混合して、この混合状態の第3気体及び飲料32aを、後述するタップ装置240の注出部254から外部に注出することで大気圧下に開放する。そのため、タップ装置240は、第3気体及び飲料32aからなる混合飲料において、きめ細かい泡を生成し、そのきめ細かい泡が含まれた飲料を注出する。
 タップ装置240の装置本体252は、供給管246bを介して飲料供給源242と気密に接続される腕部(図示せず)が、供給管246aを介して気体供給源244と気密に接続される接続部256と直交する方向、即ち、図17の紙面裏側、かつ紙面と直交する方向に伸びて装置本体252の側面に設けられていることを除いて、図4に示す実施の形態1の装置本体36と同様の構造を有する。したがって、装置本体252は、図示しないが、装置本体252の上流側の端部に形成され、シャフトに設けられるコイルばねが収容されるばね室を構成する大径部と、シャフトの第1弁部及び第2弁部のYパッキンと当接するバルブボディ部と、装置本体252の最も下流側に設けられた注出部254と、を有する。装置本体252のバルブボディ部には、バルブボディ部の孔(図示せず)と供給管246aとを連通する接続部256が設けられる。更に、バルブボディ部には、バルブボディ部の孔と供給管246aとを連通する図示しない接続部が設けられる。
 装置本体252内に挿通されるシャフト(図示せず)は、図4に示す実施の形態1のシャフト40と、回動軸82を有さないことを除いて同様の構造を有し、外径の異なる円柱からなり、円柱状のシャフト本体(図示せず)と、途中に装置本体252の大径部に、装置本体252の長手方向に移動可能に収納される鍔状のフランジ(図示せず)を備え、シャフト本体の外径より少し大きい外径を持ち、外周に形成された、4つのYパッキンが取り付けられる4つの溝を備える第1弁部(図示せず)と、第1弁部より少し小さい、好ましくはシャフト本体と同じ外径を持ち、先端側において縮径する先細部(図示せず)及びその先端に小円筒状の先端部(図示せず)を有し、先細部にOリングが取り付けられる溝が形成された第2弁部(図示せず)と、を有する。また、実施の形態6におけるシャフトは、図4(B)に示す実施の形態1のシャフト40のシャフト側副経路60と同様の構造のシャフト側副経路(図示せず)を有する。
 以上から、実施の形態6におけるタップ装置240は、実施の形態1と同様に、シャフト(図示せず)が遮断位置まで移動した場合に、気体供給源244からタップ装置240に供給される第3気体及び飲料供給源242から供給される飲料32aの弁が閉止された状態となり、また、シャフトが開放位置まで移動した場合に、気体供給源244からタップ装置240に供給される第3気体及び飲料供給源242から供給される飲料32aの弁が開放された状態となる。
 タップ装置240のトリガー264は、上述の装置本体252内に挿通されるシャフト(図示せず)を、装置本体252内において、装置本体252の長手方向に移動させるものであって、例えば、第1弁部より後端側において、シャフト側面から装置本体252の外部に延びるように設けられる。更に、シャフトを遮断位置から開放位置まで移動する際に、長手方向におけるトリガー264の移動範囲において、トリガー264が移動する際に妨げにならないように、装置本体252の側壁に細長の孔(図示せず)を設けることで、トリガー264を装置本体252の長手方向に移動させることができ、これに伴い、シャフトを遮断位置から開放位置まで移動させることができる。即ち、トリガー264を装置本体252の後端側に向かって引くことによって、シャフトを開放位置まで移動させる。また、トリガー264を引いた状態から、トリガー264を引く前の状態に戻すことで、シャフトに形成されている鍔状のフランジ(図示せず)と装置本体252の後端の内壁面とに当接するコイルばねの弾性力によって、シャフトが先端側に押し込まれ、シャフトが遮断位置まで移動されると共に遮断位置に固定される。トリガー264を用いたシャフトの移動方法は、このような周知の方法を用いることができる。なお、トリガー264によって、シャフトを装置本体252の長手方向に移動させる機構としては、その他の周知の機構を用いることもできる。
 持ち手266は、トリガー264を引く際の持ち手となるものであって、装置本体252側面に設けられ、トリガー264よりも装置本体252の後端側に、かつトリガー264を操作する際に、その利便性を害さない程度に近接して設けられていることが好ましい。
 以上の構成により、タップ装置240のトリガー264を引くことで、装置本体252に、気体供給源244から供給される第1気体と飲料供給源242から供給される飲料32aとを導入及び混合して、注出部254からきめ細かい泡を含む飲料を注出することができる。
 また、以上で説明した可搬型の飲料注出装置238を用いれば、飲料注出装置238が運搬された状態で、かつ任意の場所で飲料の注出が可能である。更に、図5に示す実施の形態2の飲料注出装置94と同様に、飲料32a及び第3気体を加圧混合して外部に注出することで、きめ細かい泡を含んだ飲料32aを、トリガー264を引くだけで容易に注出することができる。例えば、実施の形態6の飲料注出装置238を背負い籠などに装着して持ち運び、スタジアム及び屋外等における飲料の注出を、容易に行うことができる。
 なお、図1に示す実施の形態1の飲料注出装置10と同様に、図17に示す実施の形態6の飲料注出装置238において、気体供給源244の圧力調節部24cとタップ装置240との間に、シロップなどの副飲料を貯留した、軽量かつ小型の可搬型の飲料貯留容器を配設することで、副飲料供給源を構成し、タップ装置240に、第3気体の代わりに副飲料を供給しても良い。この場合には、図1に示す飲料注出装置10と同様に、飲料供給源242から供給する飲料32aと、副飲料供給源から供給される副飲料との混合飲料をタップ装置240から注出することができる。
 また、図8~図9(B)に示す実施の形態3の飲料注出装置98のタップ装置100及び図10~11(B)に示す実施の形態4の飲料注出装置112のタップ装置114と同様に、図17に示す飲料注出装置238のタップ装置240に、副飲料を供給するための副飲料経路を新たに設けることもできる。この場合には、タップ装置240の副飲料経路に、新たに副飲料を供給することで、タップ装置240からきめ細かい泡を含み、かつ互いに異なる飲料が混合された混合飲料を注出することができる。更に、タップ装置240に、複数の副飲料経路を備えても良いのはもちろんである。
(実施の形態7)
 図17に示す実施の形態6では、軽量かつ小型の可搬型の飲料供給源242、気体供給源244及びタップ装置240を用いて飲料注出装置238を構成することにより、飲料注出装置238が運搬された状態で、かつ任意の場所で飲料を注出することができる。図17の飲料供給源242は手動ポンプ式であるが、タップ装置240に対して飲料32aを供給する手段としては、この形式に限定されるものではなく、例えば、飲料貯留容器内を、ガスボンベなどを用いて加圧して、飲料32aをタップ装置240に供給することができる。
 図18に、BIB(Bag in box:バッグインボックス)式の可搬型の飲料注出装置268を示す。BIB式の飲料注出装置238は、飲料供給源270を除いて、図17に示す手動ポンプ式の飲料注出装置238と同一の構成をなし、タップ装置240と、タップ装置240に第3気体を供給する気体供給源244aと、タップ装置240に飲料32aを供給する飲料供給源270とを有する。また、タップ装置240と気体供給源244aとは、両者に連通する供給管246aを介して気密に接続され、タップ装置240と飲料供給源270とは、両者に連通する供給管246bを介して気密に接続される。なお、以下では、タップ装置240については、図17に示す飲料注出装置238のタップ装置240と同一であるため、図18に示す飲料注出装置512のタップ装置240についての詳細な説明は省略する。
 飲料注出装置268の気体供給源244aは、図17に示す飲料注出装置238の気体供給源244と同一の構成である。すなわち、気体供給源244aは、軽量かつ小型の可搬型のガスボンベなどの気体貯蔵容器248aと、気体貯蔵容器248aによる第3気体を供給するための加圧力を調節するための圧力調節部24cとを有する。圧力調節部24cは、気体貯蔵容器248aと供給管246aに連通するように配設され、かつ、後述する飲料供給源270の飲料貯留容器272に配設される固定具262aに固定される。圧力調節部24cは、図17に示す飲料注出装置238の圧力調節部24cと同一のものであり、レギュレータ28cと、圧力計30cとからなる。
 飲料注出装置268の飲料供給源270は、図17に示す実施の形態6の飲料注出装置238の飲料貯留容器250と同様の非発泡性飲料及び発泡性飲料などの飲料32を貯留する飲料貯留容器272と、飲料貯留容器272の内部を加圧するための第1気体を供給する気体供給源244bとを有し、飲料貯留容器272と気体供給源244bとは、両者間を連通する供給管246cによって接続され、固定具262bによって、飲料貯留容器272の側面に固定される。
 飲料貯留容器272は、その内部に、上端が供給管246bに接続され、飲料32aを貯留する飲料貯留袋274と、上端が供給管246bに接続され、下端が飲料貯留袋274の底部近傍の飲料32a中に配置されるサイフォン管34cとを有し、飲料貯留袋274の上端及びサイフォン管34cの上端は、タップ装置240に接続された供給管246bと液密に接続される。こうして、飲料供給源270の飲料貯留容器272が有する飲料貯留袋274内部とタップ装置240とは、サイフォン管34c及び供給管246bを介して連通される。
 飲料注出装置268の気体供給源244bは、飲料貯留容器272内に第1気体を供給することで飲料貯留容器272内を加圧して、飲料貯留袋274及びその内部の飲料32aを押圧するためのものである。気体供給源244bは、気体供給源244aと同様の構成を有し、気体貯蔵容器248bと、気体貯蔵容器248bに取り付けられ、気体貯蔵容器248bから高圧気体を第1圧力に減圧するレギュレータ28a及びその第1圧力を表示する圧力計30aを備え、減圧調整された加圧気体を流す圧力調節部24aと、を有する。
 なお、図17に示す手動ポンプ式の飲料注出装置238と同様に、飲料貯留容器272内の飲料貯留袋274を押圧する加圧気体の第1圧力は、大気圧より高く、飲料貯留袋274内の飲料32aをサイフォンの原理によってサイフォン管34c及び供給管246bを介してタップ装置240に供給できる圧力であれば、どのような圧力でも良いが、飲料32aの流路の長さ及び流路径等に応じて設定されることが望ましい。例えば、第1圧力は、供給管246aの長さ、流路径、及び、タップ装置240に供給される流体の粘度等を要因とする圧力損失によって最適な圧力が変わるため、必要に応じて圧力調整ができることが望ましく、0.05MPa~0.30MPaの範囲内で調整できることが好ましい。
 以上のように、BIB式の飲料注出装置268は、小型のガスボンベなどの気体貯蔵容器248bの第1気体を用いて、飲料貯留袋274を押圧するので、図17に示す手動ポンプ式の飲料注出装置238に比べて、少ない労力でタップ装置240に飲料32aを送ることができ、かつ一定の圧力で飲料貯留袋274を押圧することが可能である。
(実施の形態8)
 図17に示す飲料注出装置238及び図18に示す飲料注出装置268のタップ装置240では、トリガー264を引く、又は引いた状態から離すことで、飲料注出装置238及び510が運搬された状態であっても容易に飲料32a及び第3気体の弁を開閉することができたが、可搬型の飲料注出装置に適した、飲料32a及び第3気体の弁を開閉するための機構は、トリガー264の操作に限定されるものではない。そこで、実施の形態8では、図17及び図18に示すタップ装置240のトリガー264に代わって、グリップを手で握る、又は握った状態から手を離すことで飲料32a及び第3気体の弁を開閉するタップ装置を有する飲料注出装置について説明する。
 図19に、実施の形態8の可搬型の飲料注出装置を示す。図19に示す可搬型の飲料注出装置276は、そのタップ装置278がトリガーによる弁の開閉機構を有さないことを除いて、図17に示す飲料注出装置238と同一の構成を有する。飲料注出装置276は、飲料32aをタップ装置278に供給するための飲料供給源242と、第3気体をタップ装置278に供給するための気体供給源244と、飲料32a及び第3気体の混合飲料を注出するタップ装置278と、を有する。また、気体供給源244とタップ装置278とは、両者を連通する供給管246aを介して気密に接続され、飲料供給源242とタップ装置278とは、両者を連通する供給管246bを介して気密に接続される。
 図20に、図19に示す飲料注出装置のタップ装置の外観を表す斜視図を示す。また、図21に図19に示すタップ装置のシャフトが開放位置に固定されているときのタップ装置の縦断面図を示し、図22に、図19に示すタップ装置のシャフトが遮断位置に固定されているときのタップ装置の縦断面図を示す。タップ装置278は、図20~図22に示すように、装置本体280と、シャフト289と、グリップ284とから構成される。
 タップ装置278の装置本体280は、図20~図22に示すように、図2~図4に示す実施の形態1の装置本体36と共通の構成を有している。以下、図20~図22に示す実施の形態8における装置本体280が、図2~図4に示す装置本体36と共通の構成を有する部分については同一の参照番号を付し、詳細な説明は省略する。
 図20~図22に示すタップ装置278は、外径が異なる段付き円筒形状の先端部分が、装置本体280の長手方向に対して鈍角に折れ曲がった形状を有している。また、タップ装置278は、装置本体280を有しており、装置本体280の内部に、装置本体280の長手方向に延在するように形成され、シャフト289が挿入される孔部42が形成されている。また、装置本体280は、装置本体280の中央部分に備えられるバルブボディ部290と、バルブボディ部290の一端に接続された注出部282と、バルブボディ部290の他端に接続された大径部292と、を有する。また、バルブボディ部290の注出部282側の端部は、装置本体280の長手方向に対して傾斜した方向に延びており、そのため、注出部282も、装置本体280の長手方向に対して傾斜した方向に延びるように装置本体280に接続されている。なお、大径部292は、その組み立ての容易性及びメンテナンス性などの理由から、注出部282とは反対側に位置するバルブボディ部290の端部の外周に、螺入して接続される。
 また、タップ装置278の装置本体280は、装置本体280の長手方向及び注出部282の配設方向に垂直な、バルブボディ部290の側面に配設されて、主経路66と供給管246bとに連通し、供給管246bに接続される一端が装置本体280の後端側を向いた筒状の流路を有する主経路接続部286と、主経路接続部286と反対側の装置本体280のバルブボディ部290の側面であって、主経路接続部286よりも後端側に配設されて、シャフト側副経路60と供給管246aとに連通し、供給管246aに接続される一端が装置本体280の後端側を向いた筒状の流路を有する副経路接続部288と、を有する。
 更に、タップ装置278の装置本体280は、副経路接続部288と大径部292との間に形成された細長の孔である上孔部294と、上孔部294の反対側に設けられた下孔部296と、下孔部296の後端側に備えられ、グリップ284を固定するための固定部298と、を有する。上孔部294は、装置本体280における主経路接続部286及び副経路接続部288の配設方向と直交する方向、かつ注出部282の配設側とは反対側の方向に向かって形成されて、孔部42と装置本体280とを連通する。また、固定部298は、開口部分が注出部282側に向いたコの字形状を有する。即ち、図示しないが、固定部298は、グリップ284に対向する一対の面と、装置本体280の長手方向に垂直かつグリップ284の大径部292側端部に対向する面を有している。なお、上孔部294及び下孔部296は、ともに、グリップ284の動作のために設けられるものである。
 装置本体280に挿入されるタップ装置278のシャフト289は、図2、図3及び図4(B)に示す実施の形態1のシャフト40と、回動軸82を有さないこと、鍔状のフランジ84の形状が異なること、後述するグリップ284を挿入するためのシャフト孔部310を設けられていることを除いて、同一の構成を有する。即ち、シャフト289は、大径部292側の端部に形成された、後述するコイルばね300の径よりも小さい径を有する円柱状の小径軸308と、小径軸308よりも先端側に形成され、バルブボディ部290の内径よりも少し小さい径を有するフランジ306と、を有する。また、シャフト40は、装置本体280に前後動可能に挿通される円柱状のシャフト本体40aと、シャフト本体40aの外径より少し大きい外径を持ち、外周に沿って形成された4つの溝86a~86dを備える第1弁部40bと、第1弁部40bより少し小さい、好ましくはシャフト本体40aと同じ外径を有し、先端側において縮径する先細部40d及びその先端に小円筒形状の先端部40eを備える第2弁部40cとを有する。シャフト本体40aは、装置本体280の大径部292のばね室302に前後動可能に(注出部282を下に向けた場合には、上下動可能に)収納される。また、4つの溝86a~86dには、Yパッキン70a~70dが装着される。先細部40dには、溝88が形成され、溝88に、Oリング71が装着される。
 また、シャフト289に、第1弁部40bの溝86bと86cとの間の外周面(側面)に設けられた開口からシャフト289の中心まで延在し、その中心位置から第2弁部40cの先端部40eの中心開口に至るように穿孔された、シャフト側副経路60が形成されている。このシャフト側副経路60は、溝86bと86cとの間の外周面の開口と先端部40eの中心開口とを連通する。
 更に、シャフト289には、フランジ306と第1弁部40bとの間にグリップ284を挿入するための、シャフト289の長手方向に細長の孔であるシャフト孔部310が設けられている。
 タップ装置278のグリップ284は、図20~図22に示すような板状の部材であって、後述する装置本体280のグリップ回動軸316を支点として回動することでシャフト289を大径部292側に押すことができる。グリップ284は、グリップ284の長手方向(以下、グリップ284の横方向という)の先端部分が、図の上部から下部にかけて横方向の幅が広くなるような曲面形状をなし、グリップ284の横方向の途中から後端まで、グリップ284の縦方向の幅を短くするような段差形状がグリップ284の上部に形成されている。
 また、グリップ284の大径部292側の端部に、シャフト289に当接して、シャフト289を大径部292側に押し込むための突起形状の突起部312が形成され、また、装置本体280の固定部298側に位置するグリップ284の端部には、装置本体280の後述するグリップ回動軸316が挿通されるグリップ回動孔314が形成されている。
 また、グリップ284は、装置本体280の上孔部294及び下孔部296並びにシャフト289のシャフト孔部310に挿通可能なように配設され、グリップ284のグリップ回動孔314は、装置本体280の固定部298のグリップ回動軸316に挿通されることで、装置本体280に回動可能に接続される。装置本体280の固定部298は、コの字型をしているため、図21に示すように、グリップ284が握られて、シャフト289が開放位置に固定されるとき、グリップ284は、その突起部312の下側の後端上部が固定部298の後端側の内壁面に当接した状態で固定される。そのため、グリップ284の突起部312は、シャフト289が遮断位置から開放位置まで移動する距離程度であることが好ましい。なお、グリップ284を手で握った状態から、手を離した場合には、後述するコイルばね300がシャフト289のフランジ306とグリップ284の突起部312とを装置本体280の先端側へ押すため、グリップ284は、握られる前の初期位置に固定され、その結果、シャフト289は、遮断位置に固定される。このように、グリップ284は、固定部298のグリップ回動軸316を支点として回動する。そのため、グリップ284は、シャフト289が開放位置に位置する場合でも、突起部312の下側に延びるグリップ284の端面の全てが固定部298の大径部292側の内壁に当接せず、突起部312の下側に延びるグリップ284の端面の下端部分と固定部298との間に少し隙間が空くように構成されていることが好ましい。
 装置本体280の固定部298は、グリップ284の回動の支点となると共に、シャフト289が遮断位置及び開放位置に固定される位置において、グリップ284を固定するためのものである。固定部298は、装置本体280の下孔部296の、大径部292側の端部に設けられるものであって、装置本体280の長手方向、上孔部294の開口方向及び下孔部296の開口方向に直交する方向(装置本体280の側面方向)の両側と、装置本体280の側面方向に直交する方向かつ大径部292側とに、コの字型となるような壁を有する。また、固定部298は、グリップ284の回動の支点となるための、装置本体280の側面方向の固定部298の両側の壁を挿通するように設けられるグリップ回動軸316を有する。なお、装置本体280の側面方向の固定部298の両側の壁間の幅は、グリップ284を回動させるために、グリップ284の板厚よりも少し長いことが好ましい。
 装置本体280の大径部292は、装置本体36の後端部分であり、シャフト289のフランジ306よりも大きな外径を有する円筒状の部材で構成され、コイルばね300を収納するばね室302を形成する。
 コイルばね300は、シャフト289を飲料32a及び第3気体の注出部282への供給を遮断する方向に付勢するためのものである。
 装置本体280のバルブボディ部290は、飲料32a及び第3気体の注出部282への供給及びその遮断をシャフト289によって行うための弁箱として機能する部分であって、図21及び図22の紙面裏側へ向けて備えられる、主経路66に飲料32aを流下させるための、主経路接続部286と孔部42とに連通する本体側主経路(図示せず)と、図21及び図22の紙面表側へ向けて備えられる、シャフト側副経路60に第3気体を流下させるための、副経路接続部288と孔部42とに連通する本体側副経路(図示せず)と、孔部42、即ち孔42bの下端には、シャフト289の先端の第2弁部40cのOリング71が当接する弁座となる座部58とを有し、座部58は、孔部42(孔42b)に連通する座部開口58aを備える。更に、バルブボディ部290は、座部開口58aの先端側に、装置本体280の長手方向に延在する孔であり、飲料32aと第3気体とを混合するための本体側中心流路68aを有する。
 なお、本体側中心流路68aには、シャフト289が遮断位置に固定される場合に、シャフト289の先端部40eが挿入される状態となるため、本体側中心流路68aの内径は、バルブボディ部290の内径よりも小さいことが好ましく、シャフト289の先端部40eよりも少し大きいことが好ましい。
 装置本体280の注出部282は、十分に加圧された飲料32aと第3気体との混合飲料を注出するためのものであって、図2、図3及び図6に示す実施の形態1及び実施の形態2のタップ装置12の注出部48と、装置本体の長手方向に対して配設される角度と、後述するノズルの中心流路の形状を除いて同一の構成を有する。注出部282は、バルブボディ部290の先端側に、装置本体280の先端側に向かう長手方向に対して鈍角に傾斜するように、かつ装置本体280の、グリップ284の配設されている側面側に向かって配設されるもので、バルブボディ部644の座部58よりも先端側に気密に接続されるノズル304と、ノズル304を外側から覆うように形成されるガイド74とを有する。
 注出部282のノズルは、図2~図4、図6、図9(A)、図9(B)、図11(A)及び図11(B)に示すノズルの構成と、中心流路の形状を除いて同一の構成を有しており、装置本体280のバルブボディ部290の本体側中心流路68aの先端側に気密に接続されるものであって、下方先端が半球面をなす円筒状の部材からなり、内部にバルブボディ部290の本体側中心流路68aに連通する中心孔からなるノズル側中心流路68bと、ノズル側中心流路68bに連通し、先端ではなく、先端近傍の円筒状部分に1つ以上、好ましくは2つ以上の注出口78と、を有する。
 なお、注出部282のノズル側中心流路68bの内径は、より均一に飲料32aと第3気体の泡とを均一に混合させるために、バルブボディ部290の本体側中心流路68aよりも小さいことが好ましく、注出口78の内径よりも大きいことが好ましい。これは、飲料32aに気体が供給される場合に限られず、飲料32aと異なる副飲料を供給した場合においても同様である。
 また、図21及び図22に示す例では、ノズル304は、バルブボディ部290の先端側に斜めに螺入されており、ノズル304の外周部の溝に取り付けられたOリングなどの気密な接続手段により、気密な接続状態に保たれる。
 以上のように、図19~図22に示す実施の形態8の飲料注出装置276は、グリップ284を手で握る、又は握った状態から手を離すことで、飲料供給源242から供給される飲料32aと、気体供給源244から供給される第3気体とをタップ装置278内で混合して、図5~図7に示す実施の形態2の飲料注出装置98のタップ装置12と同様に、きめ細かい泡を含んだ飲料を、注出部282から注出することができる。
 なお、図1~図4(B)に示す実施の形態1の飲料注出装置10と同様に、図19~図22に示す実施の形態8の飲料注出装置276の気体供給源244とタップ装置278との間に飲料貯留容器を設けることで、シャフト側副経路60に副飲料を流下させて、飲料32aと副飲料との混合飲料を注出しても良い。また、図19~図22に示す実施の形態8の飲料注出装置276は、飲料供給源として手動ポンプ式の飲料供給源242を有しているが、飲料の供給手段はこれに限定されるものではなく、可搬に適した形態であれば良いため、図18に示すBIB式の飲料供給源270を、飲料供給手段として用いても良く、勿論、その他の周知の手段を用いることもできる。
 以上、本発明の飲料注出装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよい。
10,94,98,112,238,268,276…飲料注出装置、12,100,114,128,240,278…タップ装置、14,242,270…飲料供給源、15…副飲料供給源、16a~16c,244a,244b…気体供給源、18a~18e,246a~246c…供給管、20…飲料容器、22a~22c,248,248a,248b…気体貯蔵容器、24a…圧力調節部(第1の圧力調節部)、24b…圧力調節部(第2の圧力調節部)、24c…圧力調節部(第3の圧力調節部)、26、26a,26b,250,272…飲料貯留容器、28a~28c…レギュレータ、30a~30c…圧力計、32a…飲料(主飲料)、32b…副飲料、34a~34c…サイフォン管、36,102,116,130,252,280…装置本体、38…レバー、40,118,136,289…シャフト、40a,136a…シャフト本体、40b,120,136b…第1弁部、40c,136c…第2弁部、40d,136d…先細部、40e…先端部、42,138…孔部、42a,42b,138a,138b…孔、44,104,122,140,290…バルブボディ部、46,106…腕部、48,147,254,282…注出部、50,148,292…大径部、50a…内向きフランジ、50b…上部開口、52,208,300…コイルばね、54,210,302…ばね室、55,126,256…接続部、56…本体側副経路、58,198…座部、58a,198a…座部開口、60,194…シャフト側副経路、60a…半径経路、60b…中心経路、62,146…副経路、64,108…管路、65,142a,144a,200…流路、66,145…主経路、68,236…中心流路、68a…本体側中心流路、68b…ノズル側中心流路、70a,70b,70c,70d,196a,196b,196c,196d…Yパッキン、71,76,197…Oリング、72,202,304…ノズル、74,204…ガイド、78,237…注出口、80,205…ガイド開口、82,152…回動軸、84,306…フランジ、86a~86d,88,180a~180d,193…溝、90…ハンドル、92…作動部、92a…作動部開口、92b…底部先端、96…第3気体の気泡、110,124…副飲料経路、124a…シャフト側副飲料経路、124b…本体側副飲料経路、132、284…グリップ、134,266…持ち手、136d…円筒先細部、136e…円筒先端部、142,286…主経路接続部、142b,144b…接続部材、144,288…副経路接続部、150…キャップ、152,316…グリップ回動軸、154…支持軸、156…(L字型の)凹部、158…傾斜板部、158a…傾斜板、158b…傾斜板固定部材、160…支持板、160a…支持板固定部、160b…ガイド孔、162…外装部材、164…遮蔽カバー、166…爪部、168…爪、169…爪回動軸、170…針金部、170a…針金、170b…針金固定部材、172…ロック部、174…音発生部、176…円柱部材、178…円筒部、179…円柱先端部、182…ばね取付部、184…支持軸孔、186…円柱部材側副経路、188…先端孔部、190…ダックビル弁、191…円柱接続部、192…弁室、206…上流側開口、211…本体凸部、212,314…グリップ回動孔、214…側孔、216…大径部接続部、216a…爪固定孔、218a,218b,218c…座繰り部、220…目印部、222,234…Eリング、224,226…ねじ、228…支持板接続部、230…座繰り、232…座金、258…リリーフ弁、260…手動ポンプ、262,262a,262b…固定具、264…トリガー、274…飲料貯留袋、294…上孔部、296…下孔部、298…固定部、308…小径軸、310…シャフト孔部、312…突起部

Claims (21)

  1.  飲料及び前記飲料とは異なる流体を混合して生成した混合飲料を注出する飲料注出装置であって、
     飲料供給源から加圧されて供給される前記飲料を流下させる主経路と、
     下流側の端部が前記主経路に連通し、流体供給源から加圧されて供給される前記飲料とは異なる流体を流下させて、加圧された前記飲料に加圧された前記流体を混合させる副経路と、
     前記主経路及び前記副経路を連動して開閉する開閉弁と、
     前記主経路の下流側の端部に連通し、加圧混合された前記流体及び前記飲料を流下させて外部に配置された飲料容器に注出する注出口と、を有することを特徴とする飲料注出装置。
  2.  前記飲料供給源及び前記流体供給源は、可搬型であり、かつ前記流体供給源は、前記飲料供給源に固定され、
     可搬型であって、運搬された前記飲料と前記流体との混合飲料を注出する請求項1に記載の飲料注出装置。
  3.  一軸方向に延在する孔部、該孔部の一端の中央に開口を備える座部、前記開口に連通する前記主経路、前記流体供給源から加圧されて供給される前記流体を流入させる本体側副経路、及び前記主経路に連通する前記座部の前記開口に連通する注出口を備える注出部を備える装置本体と、
     該装置本体の前記本体側副経路に接続され、前記本体側副経路に流入した前記流体を流すシャフト側副経路を備え、前記装置本体の前記孔部に一軸方向に移動可能に挿入されるシャフトと、を有し、
     前記副経路は、前記装置本体の前記本体側副経路及び前記シャフトの前記シャフト側副経路から構成され、
     前記シャフトは、前記装置本体の前記本体側副経路と前記シャフトの前記シャフト側副経路とを接続すると共に、前記装置本体の前記主経路を開放し、開放された前記主経路に前記シャフトの前記シャフト側副経路を接続する開放位置と、前記装置本体の前記座部に接触して前記主経路を遮断すると共に、前記装置本体の前記本体側副経路と前記シャフトの前記シャフト側副経路とを遮断する遮断位置との間において一軸方向に移動して、前記主経路及び前記副経路を連動して開閉することにより前記開閉弁として作動する請求項1又は2に記載の飲料注出装置。
  4.  前記孔部の一軸方向は、上下方向であり、
     前記シャフトは、前記装置本体の前記孔部に上下動可能に挿入される請求項3に記載の飲料注出装置。
  5.  前記孔部の一軸方向は、水平方向であり、
     前記シャフトは、前記装置本体の前記孔部に水平方向に移動可能に挿入される請求項3に記載の飲料注出装置。
  6.  前記シャフトは、
     前記シャフトの前記注出口側の部分を構成する円筒部材と、
     前記円筒部材の前記注出口側とは逆側の端部に接続し、前記本体側副経路及び前記円筒部材の内周側に連通する円柱部材側副経路を備える円柱部材と、を有し、
     前記円柱部材は、前記円筒部材側の端部において、前記円筒部材側から前記円柱部材側副経路へ前記飲料が逆流することを防止するためのダックビル弁を備え、
     前記ダックビル弁は、前記円筒部材の前記円柱部材側の端部に挿入される請求項3~5のいずれか一項に記載の飲料注出装置。
  7.  更に、前記シャフトを前記開放位置と前記遮断位置との間で前記シャフトの長手方向に移動させるレバー及びトリガーのいずれかを有する請求項3~6のいずれか一項に記載の飲料注出装置。
  8.  更に、前記シャフトを前記開放位置と前記遮断位置との間で前記シャフトの長手方向に移動させるグリップと前記グリップを支持する持ち手とを有する請求項3~6のいずれか一項に記載の飲料注出装置。
  9.  更に、前記装置本体は、L字型の凹部と、回動により前記凹部の両端間を移動する爪とからなるロック部を備え、前記シャフトが前記遮断位置に位置する状態において、前記ロック部の前記凹部の一端に前記爪が固定されると、前記シャフトの前記遮断位置からの移動が制限される請求項8に記載の飲料注出装置。
  10.  前記持ち手において前記グリップ側に延長するように備えられ、先端部分がL字型に折れ曲がった針金と、前記グリップに備えられ、前記グリップが握られた状態において前記針金のL字型の先端部分と前記持ち手側の傾斜面が当接する傾斜板とを備える音発生部と、を有し、
     前記音発生部は、前記グリップが握られて前記針金のL字型の先端部分が前記傾斜板の持ち手側の面から前記持ち手側とは反対側の面側に移動する際に、前記針金と前記傾斜板との衝突音を発生させる請求項8又は9に記載の飲料注出装置。
  11.  更に、前記注出口から注出する前記飲料に含まれる前記流体の混合比率を調整するために、前記飲料の加圧力を調節する第1の圧力調節部及び前記流体の加圧力を調節する第2の圧力調節部のうち少なくとも一方を有する請求項1~10のいずれか一項に記載の飲料注出装置。
  12.  前記飲料供給源において前記飲料は第1気体によって加圧され、
     前記第1気体は、前記飲料を変質させない気体であり、
     窒素ガス、炭酸ガス、及び空気のうちいずれかである請求項1~11のいずれか一項に記載の飲料注出装置。
  13.  前記流体は、前記飲料に異なる風味を添加するための、前記飲料とは異なる飲料である第1の副飲料であり、
     前記流体供給源は、前記第1の副飲料を供給するための第1の副飲料供給源である請求項1~12のいずれか1項に記載の飲料注出装置。
  14.  前記第1の副飲料供給源において前記第1の副飲料は第2気体によって加圧され、
     前記第2気体は、前記副飲料を変質させない気体であり、
     窒素ガス、炭酸ガス、及び空気のうちいずれかである請求項13に記載の飲料注出装置。
  15.  前記流体は、前記飲料に混合させて、泡を含む飲料を注出するための第3気体であり、
     前記流体供給源は、前記第3気体を供給するための気体供給源であり、
     加圧混合された前記第3気体及び前記飲料が前記注出口から前記飲料容器に注出されて加圧状態が開放される際に、前記飲料内に混合された前記第3気体を膨張させて前記第3気体の前記泡を生成させて、前記泡によって前記飲料容器に注出された前記飲料を覆う請求項1~12のいずれか1項に記載の飲料注出装置。
  16.  前記第3気体は、前記飲料を変質させない気体であり、
     窒素ガス、炭酸ガス、及び空気のうちいずれかである請求項15に記載の飲料注出装置。
  17.  前記泡は、直径2mm以下のきめ細かい泡である請求項15又は16のいずれか1項に記載の飲料注出装置。
  18.  更に、下流側の端部が前記主経路に連通し、第2の副飲料供給源から加圧されて供給される第2の副飲料を流下させて加圧された前記飲料に加圧された前記第2の副飲料を混合させる副飲料経路を有し、
     前記開閉弁は、前記副飲料経路を前記主経路及び前記副経路と連動して開閉する請求項1~17のいずれか一項に記載の飲料注出装置。
  19.  更に、前記飲料の加圧力、前記流体の加圧力及び前記第2の副飲料の加圧力の少なくとも1つを調節して、前記注出口から注出する前記飲料に含まれる前記流体及び前記第2の副飲料の少なくとも1つの混合比率を調整するために、前記飲料の加圧力を調節する第1の圧力調節部、前記流体の加圧力を調節する第2の圧力調節部及び前記第2の副飲料の加圧力を調節する第3の圧力調節部のうち少なくとも1つを有する請求項18に記載の飲料注出装置。
  20.  前記第2の副飲料供給源において前記第2の副飲料は、第4気体によって加圧され、
     前記第4気体は、窒素ガス、炭酸ガス、及び空気のうちいずれかである請求項18又は19に記載の飲料注出装置。
  21.  前記副飲料経路及び前記副飲料経路を流下する前記第2の副飲料を供給する前記第2の副飲料供給源を複数有し、
     複数の前記第2の副飲料供給源からそれぞれ加圧されて供給される複数の前記第2の副飲料は、それぞれ異なる、又はその内の少なくとも2は同じであり、複数の前記第2の副飲料及び前記流体は互いに異なる、又は複数の前記第2の副飲料の少なくとも1及び前記流体は同一である請求項18~20のいずれか一項に記載の飲料注出装置。
PCT/JP2017/015013 2016-04-12 2017-04-12 飲料注出装置 WO2017179628A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018512052A JP6660463B2 (ja) 2016-04-12 2017-04-12 飲料注出装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079793 2016-04-12
JP2016-079793 2016-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017179628A1 true WO2017179628A1 (ja) 2017-10-19

Family

ID=60042075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/015013 WO2017179628A1 (ja) 2016-04-12 2017-04-12 飲料注出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6660463B2 (ja)
WO (1) WO2017179628A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137414A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 富士電機株式会社 飲料供給装置
JP2020079104A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 株式会社フジキン 炭酸濃度調整式飲料提供装置
JP6909938B1 (ja) * 2021-02-16 2021-07-28 エムケー精工株式会社 液体移送装置および液体入り容器の製造方法
CN113617123A (zh) * 2021-07-29 2021-11-09 邓彩霞 一种cnc数控铣床冷却油过滤装置及其过滤方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102316691B1 (ko) * 2021-05-31 2021-10-25 이채영 기울기 조절이 가능한 술 혼합장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175599A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Nippon Koka Cola Kk ポストミツクス飲料供給装置
JPH0966996A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Ckd Corp 飲料供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175599A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Nippon Koka Cola Kk ポストミツクス飲料供給装置
JPH0966996A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Ckd Corp 飲料供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137414A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 富士電機株式会社 飲料供給装置
US11470994B2 (en) 2018-02-06 2022-10-18 Fuji Electric Co., Ltd. Beverage supplying apparatus
JP7200480B2 (ja) 2018-02-06 2023-01-10 富士電機株式会社 飲料供給装置
JP2020079104A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 株式会社フジキン 炭酸濃度調整式飲料提供装置
JP6909938B1 (ja) * 2021-02-16 2021-07-28 エムケー精工株式会社 液体移送装置および液体入り容器の製造方法
CN113617123A (zh) * 2021-07-29 2021-11-09 邓彩霞 一种cnc数控铣床冷却油过滤装置及其过滤方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017179628A1 (ja) 2019-02-14
JP6660463B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017179628A1 (ja) 飲料注出装置
US10081530B2 (en) Fluid pressurization and dispensing system
RU2701572C2 (ru) Устройство для разлива напитков для нескольких контейнеров
US20080223478A1 (en) Method of and apparatus for the bottom-up filling of beverage containers
JP6227433B2 (ja) 注出装置
EP3363768B1 (en) A valve nozzle for dispensing liquid
TWI623485B (zh) 飲料配送器
EA009232B1 (ru) Кран для выдачи напитков
US10589978B2 (en) Beverage dispensers with dual flow dispensing valves
KR20190133277A (ko) 디스펜스 헤드 및 이를 이용한 음료 주출로의 세정 방법
WO2010071471A1 (ru) Устройство для розлива газированных напитков и трехходовой кран
EP1138628B1 (en) Method and apparatus for dispensing gas containing beverages
RU2266862C2 (ru) Устройство для ручного розлива пенящихся и/или газированных напитков
KR200473166Y1 (ko) 여러가지 거품 음료 및/또는 탄산 음료의 가압 수동 분배를 위한 장치
US11702330B2 (en) Dispenser system and method of use
RU36372U1 (ru) Устройство для ручного розлива пенящихся и/или газированных напитков
GB2326633A (en) A beverage dispensing device
JP5672777B2 (ja) 飲料供給装置の飲料ノズル
JP6636382B2 (ja) 炭酸飲料の注出装置
JP5367472B2 (ja) 飲料注出コック
JP2016078858A (ja) 泡コック
NO891972L (no) Utleveringsventil.
JP4897037B2 (ja) ビールサーバーの洗浄方法及び洗浄装置
RU2406686C1 (ru) Устройство для розлива пенящихся и/или газированных напитков в открытую тару
KR101879203B1 (ko) 맥주 거품 방지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018512052

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17782441

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17782441

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1