WO2017169146A1 - 通信装置、および通信システム - Google Patents

通信装置、および通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017169146A1
WO2017169146A1 PCT/JP2017/004493 JP2017004493W WO2017169146A1 WO 2017169146 A1 WO2017169146 A1 WO 2017169146A1 JP 2017004493 W JP2017004493 W JP 2017004493W WO 2017169146 A1 WO2017169146 A1 WO 2017169146A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
human body
electrode
end portion
communication device
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004493
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅博 宇野
石橋 義人
Original Assignee
ソニー株式会社
ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社, ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP17773694.9A priority Critical patent/EP3439204B1/en
Priority to US16/077,635 priority patent/US10771164B2/en
Publication of WO2017169146A1 publication Critical patent/WO2017169146A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body

Definitions

  • the present disclosure relates to a communication device suitable for quasi-electrostatic field communication and a communication system.
  • quasi-electrostatic field communication As a communication system including a transmission device, a communication medium, and a reception device, in particular, a communication technique using a human body as a communication medium is called quasi-electrostatic field communication.
  • a user wears a transmission device including a human body side transmission electrode and a space side transmission electrode.
  • the receiving device includes a human body side receiving electrode that receives a signal through a communication path using a human body as a communication medium between the human body side transmitting electrode and a space side receiving electrode that receives a signal through a communication path using the space as a communication medium.
  • Including In quasi-electrostatic field communication, communication can be performed only by the user touching the receiving electrode. Quasi-electrostatic field communication is expected to be used in the security field for unlocking doors, for example.
  • a communication device includes a first electrode that generates electrostatic induction according to a transmission signal between a human body electrode and a space electrode that perform communication via a human body by an electric field method, and the human body. And a first auxiliary conductor portion having a second end portion disposed at a position closer to the human body electrode than the space electrode.
  • a communication system includes a first communication device and a second communication device that communicates with the first communication device via a human body. And at least one of the second communication device and the first end that causes electrostatic induction according to a transmission signal between a human body electrode and a space electrode that perform communication via the human body by an electric field method, and the human body And a first auxiliary conductor portion having a second end portion disposed at a position closer to the human body electrode than the space electrode.
  • communication via a human body is performed by an electric field method.
  • FIG. 1 shows an outline of a communication system 100 that performs communication using a human body as a communication medium by an electric field method (quasi-electrostatic field communication method).
  • the communication system 100 includes a first communication device 110 and a second communication device 120.
  • the first communication device 110 includes a first human body electrode 111, a first space electrode 112, and a first communication unit 113.
  • the first communication unit 113 includes a quasi-electrostatic field communication system communication circuit.
  • the second communication device 120 includes a second human body electrode 121, a second space electrode 122, and a second communication unit 123.
  • the second communication unit 123 includes a quasi-electrostatic field communication system communication circuit.
  • the first communication unit 113 When transmitting a signal from the first communication device 110, the first communication unit 113 receives the input signal Sin that is the source of the transmission signal. The first communication unit 113 generates a transmission signal having a potential difference V 1 including a signal modulated by a predetermined modulation method between the first human body electrode 111 and the first space electrode 112. The first human body electrode 111 is disposed closer to the human body than the first space electrode 112. Thereby, the first human body electrode 111 is arranged so that the electrostatic coupling to the communication medium 30 is stronger than that of the first space electrode 112.
  • a part of the human body is closer to the second human body electrode 121 than the second space electrode 122, so that the human body is communicated between the first human body electrode 111 and the second human body electrode 121.
  • a human body side communication path as the medium 30 is formed.
  • a space-side communication path using a space (for example, air) as a communication medium is formed between the first space electrode 112 and the second space electrode 122.
  • the second communication unit 123 detects a potential difference V2 generated between the second human body electrode 121 and the second space electrode 122, and performs a demodulation process corresponding to the modulation method of the first communication unit 113 To obtain a received signal and output as an output signal Sout.
  • the larger the electrode of each part the better the transmission characteristics. In the communication system 100, it is difficult to separate these transmission characteristics and load impedance designs.
  • FIG. 2 schematically illustrates a configuration example of a communication system according to a comparative example of the first embodiment of the present disclosure.
  • the communication system according to the comparative example shows a configuration example in which the first communication device 110 in the communication system 100 described above is the transmission device 10 and the second communication device 120 is the reception device 20.
  • the transmission device 10 includes a human body side transmission electrode 11 corresponding to the first human body electrode 111, a space side transmission electrode 12 corresponding to the first space electrode 112, and a transmission corresponding to the first communication unit 113. Part 13.
  • the receiving device 20 includes a human body side receiving electrode 21 corresponding to the second human body electrode 121, a space side receiving electrode 22 corresponding to the second space electrode 122, and a reception corresponding to the second communication unit 123.
  • An amplifier 23 and a demodulation processing unit 24 are included.
  • the human body side transmission electrode 11 is disposed closer to the human body than the space side transmission electrode 12. Thereby, the human body side transmission electrode 11 is arranged so that the electrostatic coupling to the communication medium 30 is stronger than the space side transmission electrode 12.
  • the transmission unit 13 receives an input signal Sin that is a source of a transmission signal.
  • the transmission unit 13 generates a transmission signal having a potential difference V ⁇ b> 1 including a signal modulated by a predetermined modulation method between the human body side transmission electrode 11 and the space side transmission electrode 12.
  • the transmission unit 13 generates a data fluctuation voltage by Manchester encoding between the human body side transmission electrode 11 and the space side transmission electrode 12.
  • the space side transmission electrode 12 generates a space electric field according to the fluctuation voltage.
  • An electric field is generated around the human body by the human body side transmission electrode 11 and the space side transmission electrode 12.
  • the generated electric field fluctuation causes a bias of electric charge due to electrostatic induction on the human body.
  • a potential difference V2 corresponding to a transmission signal transmitted via the communication medium 30 is generated between the human body side reception electrode 21 and the space side reception electrode 22.
  • the reception amplifier 23 detects the potential difference V2 generated between the human body side reception electrode 21 and the space side reception electrode 22 and amplifies it as a reception signal.
  • the demodulation processing unit 24 performs demodulation processing corresponding to the modulation scheme of the transmission unit 13 on the received signal and outputs it as an output signal Sout. In the demodulation processing unit 24, for example, demodulation processing by Manchester decoding is performed.
  • the electrode shape of each part in the transmission device 10 and the reception device 20 determines the transmission performance.
  • the load impedance of the quasi-electrostatic field communication system in the transmitter 10 and the receiver 20 is determined. For example, it is known that the intensity of the received signal is larger as the area of the receiving electrode is larger.
  • the parallel plate type electrode when the area of the electrode increases, the capacitance increases, and the reception frequency characteristic is determined. The same applies to the transmission electrode.
  • the load impedance may fluctuate depending on the case, which affects the frequency characteristics of the communication circuit. While communication performance can be improved by increasing the electrode area, communication unintended by the user may occur due to the spatial electric field even when the human body is not touched. Although it is possible to obtain a degree of freedom in electrode arrangement by extending the wiring to the electrodes, two wires are required. In this case, the inductance of the wire is also a problem, but if a thick wire is used to reduce the inductance, the capacity between the two wires affects the communication characteristics. For example, when the human body side reception electrode 21 is added to the doorknob, the doorknob becomes one of the electrodes, which becomes a determinant of transmission characteristics and load impedance, and the design flexibility is lowered.
  • FIG. 3 schematically illustrates a configuration example of a communication system according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the same reference numerals are given to substantially the same components as those of the communication system according to the comparative example in FIG. 2, and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the communication system according to the present embodiment further includes an auxiliary conductor portion 40 with respect to the configuration of the communication system according to the comparative example.
  • the auxiliary conductor portion 40 has a first end portion 41 and a second end portion 42.
  • the 1st edge part 41 produces the electrostatic induction according to a transmission signal between human bodies.
  • the second end portion 42 is disposed at a position closer to the human body side reception electrode 21 than to the space side reception electrode 22.
  • the auxiliary conductor portion 40 generates an electric field fluctuation according to the transmission signal between the human body side reception electrode 21 and the space side reception electrode 22 when the first end portion 41 is in contact with or close to the human body.
  • the first end portion 41 of the auxiliary conductor portion 40 when the first end portion 41 of the auxiliary conductor portion 40 is brought close to the human body, the first end portion follows the electric charge generated by electrostatic induction generated on the human body. 41 and the second end 42 are also biased by electrostatic induction. The electric lines of force generated by the charges at the second end 42 intersect the human body side reception electrode 21 and the space side reception electrode 22. As a result, voltage fluctuation occurs between the human body side reception electrode 21 and the space side reception electrode 22. As a result, a human body side communication path using the human body as the communication medium 30 is formed between the human body side transmission electrode 11 and the human body side reception electrode 21 via the auxiliary conductor portion 40.
  • FIGS. 4 to 7 show specific first to fourth configuration examples of the auxiliary conductor portion 40.
  • the second end portion 42 of the auxiliary conductor portion 40 has a structure that concentrates the electric field on the human body side reception electrode 21.
  • the second end portion 42 preferably has a conductor shape that becomes sharper as it approaches the human body-side receiving electrode 21. By sharpening the second end portion 42 as it approaches the human body-side receiving electrode 21, the electric field is easily concentrated on the human body-side receiving electrode 21.
  • V Ed.
  • the electric field E is obtained by the equation shown in FIG. 4 where Q is electric charge and ⁇ 0 is a dielectric constant in vacuum.
  • the first end portion 41 has a flat plate shape so that it can be easily brought into contact with a human body such as the finger 60.
  • the second end 42 is flat and triangular, and the apex of the triangle is arranged toward the center of the human body side reception electrode 21.
  • the flat plate-like second end portion 42 is arranged so as to be substantially orthogonal to the human body side reception electrode 21.
  • the second end portion 42 is divided into a first portion 42A and a second portion 42B, and the second portion 42B is placed on the side opposite to the human body side reception electrode 21.
  • the structure may be such that the human body side reception electrode 21 and the space side reception electrode 22 are sandwiched between the first portion 42A and the second portion 42B.
  • the first portion 42A and the second portion 42B have a triangular shape and are arranged so that the vertex of the first portion 42A and the vertex of the second portion 42B face each other.
  • the shape of the second end portion 42 is not limited to a flat plate shape, and may be, for example, a conical shape or a quadrangular pyramid shape.
  • the shape of the second end portion 42 may be a sphere.
  • the sphere may be connected to the first end 41 by a linear conductor. Further, in this case, it is desirable to arrange the sphere so as to be positioned at the center of the human body side reception electrode 21.
  • the second end portion 42 may be formed of a linear conductor.
  • the linear conductor is disposed so as to cross the central portion of the human body side reception electrode 21.
  • FIG. 8 and 9 show a specific fifth configuration example of the auxiliary conductor portion 40.
  • the first end 41 may have a structure that can be attached to the door knob 51 of the door 50.
  • FIG. 8 shows a state before the first end portion 41 is attached to the door knob 51
  • FIG. 9 shows a state where the first end portion 41 is attached to the door knob 51.
  • the door knob 51 may be metal or may be GND.
  • the first end 41 may have a cylindrical structure that can be attached to the door knob 51.
  • a cylindrical shape is provided so as to cover the periphery of the door knob 51, but a cap shape may be provided so as to cover the entire door knob 51.
  • the first end portion 41 has a cylindrical shape or a cap shape, the surface is a portion that contacts the human body, but the surface may be insulated or may have conductivity.
  • the door knob 51 is made of metal, the electric charge generated at the first end portion 41 may be diffused to the door knob 51. For this reason, it is desirable to provide an insulating portion 45 on the inner surface of the first end portion 41 so that the surface is insulated from the door knob 51.
  • the first end 41 may be connected to the second end 42 with a linear conductor.
  • the shape of the second end portion 42 is also linear, but the shape of the second end portion 42 may be a structure as shown in FIGS.
  • the door knob 51 may have a shape other than the columnar shape.
  • the shape of the first end portion 41 may be adjusted to the shape of the door knob 51 so that the entire door knob 51 or the door knob 51 is partially covered as appropriate.
  • the first end 41 when the first end 41 is shaped so as to partially cover the door knob 51, the shape of a part of the human body is simulated so that a user of the communication system can easily contact the first end 41. You may make it the shape.
  • the first end portion 41 has a shape that at least simulates the shape of a human finger 60 or the like, and has a structure along the finger 60 or the like. Good.
  • FIG. 11 shows a specific seventh configuration example of the auxiliary conductor portion.
  • the auxiliary conductor portion 40 may have a structure in which the second end portion 42 approaches the human body side reception electrode 21 when the first end portion 41 contacts the human body.
  • the first end portion 41 may be pushed by the finger 60 or the like so that the distance between the second end portion 42 and the human body side reception electrode 21 is reduced.
  • the distance may be narrowed so that a slight gap 46 is provided between the second end portion 42 and the human body side reception electrode 21, or the second end portion 42 is completely connected to the human body side reception electrode 21. The distance may be narrowed until contact is made.
  • FIG. 12 shows a specific eighth configuration example of the auxiliary conductor portion.
  • the auxiliary conductor portion 40 may further include a switch 71 as shown in FIG.
  • the receiving device 20 may further include a switching control unit 72 that controls the switch 71.
  • the switching control unit 72 may have a touch sensor 73.
  • the switch 71 is provided between the first end portion 41 and the second end portion 42, and switches the conduction state between the first end portion 41 and the second end portion 42.
  • the switching control unit 72 can detect that a human body is in contact with the first end 41 by the touch sensor 73. When the human body comes into contact with the first end portion 41, the switching control unit 72 causes the first end portion 41 and the second end portion 42 to conduct with the switch 71.
  • FIG. 13 shows a specific ninth configuration example of the auxiliary conductor portion.
  • the auxiliary conductor portion 40 may further include an inductor 74 with respect to the eighth configuration example in FIG. 12.
  • the inductor 74 may be provided in parallel to the switch 71 between the first end 41 and the second end 42.
  • an LC resonance circuit is configured by the parasitic capacitance C and the inductor 74 between the first end 41 and the second end 42. Thereby, the on / off operation of the switch 71 may be performed more reliably.
  • FIG. 14 shows a specific tenth configuration example of the auxiliary conductor portion.
  • the auxiliary conductor portion 40 having the structure shown in FIGS. 8 and 9 may be applied to an inner door knob 51A and an outer door knob 51B of the door 50 as shown in FIG. 14, for example.
  • the inner door knob 51A and the outer door knob 51B are insulated from each other.
  • the above-described auxiliary conductor portion 40 may be attached to the inner door knob 51A as the first auxiliary conductor portion 40A. Further, the second auxiliary conductor portion 40B may be attached to the outer door knob 51B. The second auxiliary conductor portion 40B is arranged at a position closer to the space-side receiving electrode 22 than the human body-side receiving electrode 21 and the third end portion 43 that causes electrostatic induction according to the transmission signal with the human body. And a fourth end 44 formed.
  • the third end portion 43 may have a cylindrical shape or the like that is substantially the same as the first end portion 41 shown in FIGS. 8 and 9.
  • the receiving apparatus 20 includes a determination unit 25 that determines which one of the first end 41 of the first auxiliary conductor 40A and the third end 43 of the second auxiliary conductor 40B is in contact with the human body. Furthermore, you may provide.
  • the human body side reception electrode 21 functions as the space side reception electrode 22, and the space side reception electrode 22 functions as the human body side reception electrode 21.
  • the determination unit 25 detects the polarity of the received signal to determine which one of the first end 41 and the third end 43 is in contact with the human body. It can be determined which of the door knob 51B is touched.
  • the electrode design for determining the load impedance for the communication circuit and the design of the signal transmission characteristics can be performed relatively independently.
  • the shape design of the portion of the auxiliary conductor portion 40 that the human body touches can also be performed independently of the electrode design.
  • the electrode shape determines the load impedance of the communication circuit, which determines the signal waveform and the like. According to the present embodiment, by arranging the auxiliary conductor portion 40, it is possible to design an electrode that is relatively independent of the design of signal transmission characteristics.
  • the shape of the end portion of the auxiliary conductor portion 40 is implemented independently of the electrode design, and the transmission characteristics can be improved such that the electric field strength is increased.
  • the auxiliary conductor portion 40 can be configured with only one wire.
  • the human body does not directly contact the human body side reception electrode 21. For this reason, fluctuations in the load impedance of the communication circuit can be kept small.
  • the degree of freedom of electrode arrangement is increased, and signal transmission over a relatively long distance is possible.
  • the first communication device 110 in the communication system 100 illustrated in FIG. 1 is used as the transmission device 10 and the second communication device 120 is the reception device 20.
  • 110 may be the receiving device 20, and the second communication device 120 may be the transmitting device 10.
  • the first communication device 110 may be a communication device that performs both transmission and reception.
  • the second communication device 120 may be a communication device that performs both transmission and reception.
  • auxiliary conductor portion 40 may be arranged in the transmission device 10 instead of the reception device 20.
  • the auxiliary conductor portion 40 may be disposed on both the receiving device 20 and the transmitting device 10.
  • the auxiliary conductor portion 40 may be disposed on at least one of the first communication device 110 and the second communication device 120.
  • the auxiliary conductor portion 40 may be arranged in the first communication device 110 as in the communication system 100A of the first modified example shown in FIG. Or you may arrange
  • the present technology can take the following configurations.
  • a human body electrode and a space electrode for performing communication via the human body by an electric field method A first end portion that generates electrostatic induction according to a transmission signal with the human body, and a second end portion that is disposed closer to the human body electrode than the space electrode.
  • a communication device comprising an auxiliary conductor.
  • the first auxiliary conductor portion generates an electric field variation according to the transmission signal between the human body electrode and the space electrode when the first end portion is in contact with or close to the human body.
  • the first end is A surface that is electrically conductive and contacts the human body;
  • the first end is An insulated surface that contacts the human body;
  • the communication device (9) The communication device according to (8), wherein the first end portion has a shape at least imitating a shape of a finger of the human body. (10) The first auxiliary conductor portion has a structure in which the second end portion approaches the human body electrode when the first end portion contacts the human body. Any one of the above (1) to (9) The communication apparatus according to one. (11) The first auxiliary conductor portion is provided between the first end portion and the second end portion, and switches for switching a conduction state between the first end portion and the second end portion, The communication device according to any one of (1) to (10). (12) (11) The switch control part which controls the switch, and when the human body contacts the 1st end part, further provided the switching control part which makes the 1st end part and the 2nd end part conduct.
  • the communication apparatus as described in. (13) The first auxiliary conductor portion further includes an inductor provided in parallel with the switch between the first end portion and the second end portion. (11) or (11 ) Communication device. (14) A second end having a third end that causes electrostatic induction according to a transmission signal with the human body, and a fourth end disposed at a position closer to the space electrode than the human body electrode.
  • a first communication device A second communication device that communicates with the first communication device via a human body, At least one of the first communication device and the second communication device is: A human body electrode and a space electrode for performing communication via the human body by an electric field method; A first end portion that generates electrostatic induction according to a transmission signal with the human body, and a second end portion that is disposed closer to the human body electrode than the space electrode.
  • a communication system comprising an auxiliary conductor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

本開示の通信装置は、電界方式により人体を介した通信を行う人体電極および空間電極と、人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第1の端部と、空間電極よりも人体電極に近い位置に配置された第2の端部とを有する第1の補助導体部とを備える。

Description

通信装置、および通信システム
 本開示は、準静電界通信に好適な通信装置、および通信システムに関する。
 送信装置、通信媒体および受信装置からなる通信システムとして、特に、人体を通信媒体とする通信技術は準静電界通信と呼ばれている。準静電界通信では、利用者は、人体側送信電極と空間側送信電極とを含む送信装置を着用する。受信装置は、人体側送信電極との間で人体を通信媒体とした通信経路で信号を受信する人体側受信電極と、空間を通信媒体とした通信経路で信号を受信する空間側受信電極とを含む。準静電界通信では、利用者が受信電極に触れただけで通信を行うことができる。準静電界通信は、例えば、ドアの解錠等を行うセキュリティ分野での利用が期待されている。
特開2012-235092号公報
 準静電界通信において、空間電極および人体電極の形状は、伝送性能と通信回路の負荷インピーダンスとに影響を与える。このため、電極の設計自由度に制約がある。
 空間電極および人体電極の設計自由度を高めることができるようにした通信装置、および通信システムを提供することが望ましい。
 本開示の一実施の形態に係る通信装置は、電界方式により人体を介した通信を行う人体電極および空間電極と、人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第1の端部と、空間電極よりも人体電極に近い位置に配置された第2の端部とを有する第1の補助導体部とを備えたものである。
 本開示の一実施の形態に係る通信システムは、第1の通信装置と、第1の通信装置との間で人体を介した通信を行う第2の通信装置とを含み、第1の通信装置と第2の通信装置との少なくとも一方が、電界方式により人体を介した通信を行う人体電極および空間電極と、人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第1の端部と、空間電極よりも人体電極に近い位置に配置された第2の端部とを有する第1の補助導体部とを備えたものである。
 本開示の一実施の形態に係る通信装置、または通信システムでは、電界方式により人体を介した通信が行われる。
 本開示の一実施の形態に係る通信装置、または通信システムによれば、人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第1の端部と、空間電極よりも人体電極に近い位置に配置された第2の端部とを有する第1の補助導体部を配置するようにしたので、空間電極および人体電極の設計自由度を高めることができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
人体を通信媒体とする通信システムの概要を示す構成図である。 本開示の第1の実施の形態の比較例に係る通信システムの一構成例を示す図である。 第1の実施の形態に係る通信システムの一構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第1の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第2の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第3の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第4の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第5の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第5の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第6の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第7の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第8の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第9の構成例を示す図である。 補助導体部の具対的な第10の構成例を示す図である。 第1の実施の形態の第1の変形例に係る通信システムの一構成例を示す図である。 第1の実施の形態の第2の変形例に係る通信システムの一構成例を示す図である。
 以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
 1.第1の実施の形態
  1.1 人体を通信媒体とする通信システムの概要(図1)
  1.2 比較例(図2)
  1.3 第1の実施の形態に係る通信システムの基本構成(図3)
  1.4 補助導体部の具対的な構成例(図4~図14)
  1.5 効果
  1.6 第1の実施の形態の変形例(図15、図16)
 2.その他の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[1.1 人体を通信媒体とする通信システムの概要]
 図1は、電界方式(準静電界通信方式)により人体を通信媒体とした通信を行う通信システム100の概要を示している。
 通信システム100は、第1の通信装置110と、第2の通信装置120とを備えている。
 第1の通信装置110は、第1の人体電極111と、第1の空間電極112と、第1の通信部113とを有している。第1の通信部113は、準静電界通信方式の通信回路を含んでいる。
 第2の通信装置120は、第2の人体電極121と、第2の空間電極122と、第2の通信部123とを有している。第2の通信部123は、準静電界通信方式の通信回路を含んでいる。
 第1の通信装置110から信号を送信する場合、第1の通信部113には、送信信号の元となる入力信号Sinが入力される。第1の通信部113は、所定の変調方式で変調された信号を含む電位差V1の送信信号を、第1の人体電極111と第1の空間電極112との間に発生させる。第1の人体電極111は、第1の空間電極112よりも人体に近い側に配置される。これにより、第1の人体電極111は、第1の空間電極112よりも通信媒体30に対して静電結合が強くなるように配置されている。
 この通信システム100では、人体の一部が第2の空間電極122よりも第2の人体電極121に近付くことで、第1の人体電極111と第2の人体電極121との間で人体を通信媒体30とする人体側通信経路が形成される。また、第1の空間電極112と第2の空間電極122との間では、空間(例えば空気)を通信媒体とした空間側通信経路が形成される。
 第2の人体電極121と第2の空間電極122との間には、通信媒体30を介して伝送される送信信号に応じた電位差V2が発生する。第2の通信部123は、第2の人体電極121と第2の空間電極122との間との間に生じた電位差V2を検出し、第1の通信部113の変調方式に対応した復調処理を行って受信信号とし、出力信号Soutとして出力する。
 通信システム100では、一般に各部の電極が大きいほど、伝送特性は良好であるが、通信回路から見た負荷インピーダンスの周波数特性により波形歪の影響がある。通信システム100では、これら伝送特性と負荷インピーダンスの設計は切り離すことが困難である。
[1.2 比較例]
 図2は、本開示の第1の実施形態の比較例に係る通信システムの一構成例を概略的に示している。
 比較例に係る通信システムは、上記した通信システム100における第1の通信装置110を送信装置10とし、第2の通信装置120を受信装置20とした構成例を示している。
 送信装置10は、上記第1の人体電極111に相当する人体側送信電極11と、上記第1の空間電極112に相当する空間側送信電極12と、上記第1の通信部113に相当する送信部13とを有している。
 受信装置20は、上記第2の人体電極121に相当する人体側受信電極21と、上記第2の空間電極122に相当する空間側受信電極22と、上記第2の通信部123に相当する受信アンプ23および復調処理部24とを有している。
 人体側送信電極11は、空間側送信電極12よりも人体に近い側に配置される。これにより、人体側送信電極11は、空間側送信電極12よりも通信媒体30に対して静電結合が強くなるように配置されている。
 送信部13には、送信信号の元となる入力信号Sinが入力される。送信部13は、所定の変調方式で変調された信号を含む電位差V1の送信信号を、人体側送信電極11と空間側送信電極12との間に発生させる。送信部13は、例えば、マンチェスタ符号化によるデータの変動電圧を人体側送信電極11と空間側送信電極12との間に発生させる。空間側送信電極12は、変動電圧に応じた空間電界を発生させる。人体側送信電極11と空間側送信電極12とによって、人体周辺には電界が生成される。生成された電界変動は、人体上に静電誘導による電荷の偏りを生じさせる。
 人体の一部が空間側受信電極22よりも人体側受信電極21に近付くことで、人体と人体側受信電極21との間に静電誘導が生じ、これにより人体側受信電極21と空間側受信電極22との間に電圧変動が生じる。人体側送信電極11と人体側受信電極21との間では人体を通信媒体30とする人体側通信経路が形成される。また、空間側送信電極12と空間側受信電極22との間では、空間(例えば空気)を通信媒体とした空間側通信経路が形成される。
 人体側受信電極21と空間側受信電極22との間には、通信媒体30を介して伝送される送信信号に応じた電位差V2が発生する。受信アンプ23は、人体側受信電極21と空間側受信電極22との間に生じた電位差V2を検出して受信信号として増幅する。復調処理部24では、受信信号を送信部13の変調方式に対応した復調処理を行って出力信号Soutとして出力する。復調処理部24では、例えば、マンチェスタ復号化による復調処理を行う。
 この比較例に係る通信システムにおいて、送信装置10および受信装置20における各部の電極形状は伝送性能を決定する。同時に送信装置10および受信装置20における準静電界通信方式の通信回路の負荷インピーダンスを決定する。例えば受信電極の面積が大きいほど受信信号の強度が大きいことが知られている。しかし並行平板型電極の場合、電極の面積が大きくなると静電容量が増大し、受信周波数特性を決定してしまう。送信電極の場合も同様である。
 人体側受信電極21に直接人体が触れた場合には、場合によっては負荷インピーダンスが変動し、通信回路の周波数特性に影響する。電極面積を大きくすることで通信性能の向上が図れる一方で、人体に触れていなくても空間電界により利用者が意図しない通信ができてしまうことがある。電極までの配線を延ばして電極配置に自由度を得ることは可能ではあるが、線材が2本必要となる。この場合、線材のインダクタンスも課題であるが一方でインダクタンスを下げるために太い線材を使うと、2本の線材間の容量が通信特性に影響を与えてしまう。また、例えばドアノブに人体側受信電極21を付加する場合、ドアノブが電極の1つになることから、伝送特性および負荷インピーダンスの決定要因となってしまい、設計自由度が下がってしまう。
[1.3 第1の実施の形態に係る通信システムの基本構成]
 図3は、本開示の第1の実施形態に係る通信システムの一構成例を概略的に示している。
 なお、以下では、図2の比較例に係る通信システムの構成要素と略同じ部分については、同一符号を付し、適宜説明を省略する。
 本実施形態に係る通信システムは、上記比較例に係る通信システムの構成に対して、補助導体部40をさらに備えている。
 補助導体部40は、第1の端部41と第2の端部42とを有している。第1の端部41は、人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる。第2の端部42は、空間側受信電極22よりも人体側受信電極21に近い位置に配置されている。
 補助導体部40は、第1の端部41が人体に接触または近接した場合に、人体側受信電極21と空間側受信電極22との間に伝送信号に応じた電界変動を生じさせる。
 本実施形態に係る通信システムでは、図3に示すように、補助導体部40の第1の端部41を人体に近付けると、人体上に生じた静電誘導による電荷に従い、第1の端部41と第2の端部42とにも静電誘導により電荷の偏りが生じる。人体側受信電極21および空間側受信電極22には第2の端部42における電荷によって生じた電気力線が交差する。これにより人体側受信電極21と空間側受信電極22との間に電圧変動が生じる。結果として、人体側送信電極11と人体側受信電極21との間では、補助導体部40を介して人体を通信媒体30とする人体側通信経路が形成される。
 その他の構成は、上記比較例に係る通信システムと略同様であってもよい。
[1.4 補助導体部の具対的な構成例]
 図4ないし図7は、補助導体部40の具対的な第1ないし第4の構成例を示している。
 補助導体部40の第2の端部42は、人体側受信電極21に対して電界を集中させる構造を有していることが望ましい。例えば、第2の端部42は、図4に示したように、人体側受信電極21に近付くに従い鋭くなる導体形状を有していることが望ましい。第2の端部42を人体側受信電極21に近付くに従い鋭く尖らせることで、人体側受信電極21に対して電界を集中させやすくなる。人体側受信電極21と空間側受信電極22との間の電界をE、人体側受信電極21と空間側受信電極22との間の間隔をdとすると、人体側受信電極21と空間側受信電極22との間の電位差は、V=Edとなる。電界Eを集中させることで、電位差Vを大きくすることができる。なお、電界Eは、Qは電荷、ε0は真空中の誘電率として、図4に示した式で求められる。
 図4に示した例では、第1の端部41が指60等の人体に接触させやすいように平板状の形状となっている。また、第2の端部42が平板状で三角形状となっており、三角形状の頂点を人体側受信電極21の中央部に向けて配置している。また、図4に示した例では、平板状の第2の端部42を人体側受信電極21に略直交するように配置している。また、例えば図5に示したように、第2の端部42を第1の部分42Aと第2の部分42Bとに分割し、第2の部分42Bを人体側受信電極21とは反対側に配置し、第1の部分42Aと第2の部分42Bとで人体側受信電極21と空間側受信電極22とを挟み込むような構造にしても良い。この場合、例えば第1の部分42Aと第2の部分42Bとを三角形状とし、第1の部分42Aの頂点と第2の部分42Bの頂点とが互いに向き合うような配置にすることが望ましい。
 第2の端部42の形状は、平板状に限らず、例えば円錐形状や四角錐形状であってもよい。また、例えば図6に示したように、第2の端部42の形状を球体にしてもよい。この場合、球体を線状の導体で第1の端部41に接続してもよい。また、この場合、球体は、人体側受信電極21の中央部に位置するように配置することが望ましい。
 また、例えば図7に示したように、第2の端部42を直線状の導体で構成してもよい。この場合、直線状の導体は人体側受信電極21の中央部を横切るようにして配置されていることが望ましい。
 図8および図9は、補助導体部40の具対的な第5の構成例を示している。
 第1の端部41は、ドア50におけるドアノブ51に装着可能な構造を有していてもよい。図8は第1の端部41をドアノブ51に装着する前の状態を示し、図9は第1の端部41をドアノブ51に装着した状態を示す。ドアノブ51は金属でもよいし、GNDされていてもよい。
 図8および図9に示したように、第1の端部41は、ドアノブ51に装着可能な円筒形の構造であってもよい。図8および図9の例では、ドアノブ51の周囲を覆うような円筒形状にしているが、ドアノブ51の全体を覆うようなキャップ状の形状にしてもよい。第1の端部41を円筒形状またはキャップ状にした場合、表面は人体に接触する部分となるが、その表面は絶縁されているか、または導電性を有するように構成してもよい。ドアノブ51が金属である場合、第1の端部41に生ずる電荷がドアノブ51にまで拡散するおそれがある。このため、第1の端部41の内面に絶縁部45を設け、表面をドアノブ51に対して絶縁された状態にすることが望ましい。
 第1の端部41は、線状の導体で第2の端部42と接続されていてもよい。図8および図9では、第2の端部42の形状も線状にしているが、第2の端部42の形状を上記図4ないし図6に示したような構造にしてもよい。
 なお、図8および図9では、円柱状のドアノブ51の形状に合わせて第1の端部41を円筒形状にした例を示しているが、ドアノブ51の形状は円柱状以外であってもよい。この場合、第1の端部41の形状をドアノブ51の形状に合わせて、適宜、ドアノブ51の全体またはドアノブ51を部分的に覆うような形状にすればよい。
 また、第1の端部41をドアノブ51を部分的に覆うような形状にする場合、通信システムの利用者が第1の端部41に接触しやすくなるよう、人体の一部の形状を模した形状にしてもよい。例えば図10の第6の構成例に示したように、第1の端部41が、少なくとも人体の指60等の形状を模した形状を有し、指60等に沿うような構造にしてもよい。
 図11は、補助導体部の具対的な第7の構成例を示している。
 補助導体部40は、図11に示したように、第1の端部41が人体に接触した場合に、第2の端部42が人体側受信電極21に近付く構造を有していてもよい。例えば、第1の端部41を指60等で押すことによって、第2の端部42と人体側受信電極21との距離が狭まるような構造を有していてもよい。この場合、第2の端部42と人体側受信電極21との間に多少の間隔46が空くように距離を狭めてもよいし、第2の端部42が人体側受信電極21に完全に接触するまで距離を狭めてもよい。
 図12は、補助導体部の具対的な第8の構成例を示している。
 補助導体部40は、図12に示したように、スイッチ71をさらに有していてもよい。受信装置20は、スイッチ71を制御する切り替え制御部72、をさらに備えていてもよい。切り替え制御部72は、タッチセンサ73を有していてもよい。
 スイッチ71は、第1の端部41と第2の端部42との間に設けられ、第1の端部41と第2の端部42との導通状態を切り替えるものである。切り替え制御部72は、タッチセンサ73によって第1の端部41に人体が接触したことを検出することが可能となっている。切り替え制御部72は、第1の端部41に人体が接触した場合に、スイッチ71によって第1の端部41と第2の端部42とを導通させる。
 図13は、補助導体部の具対的な第9の構成例を示している。
 補助導体部40は、図13に示したように、図12の第8の構成例に対してインダクタ74をさらに有していてもよい。インダクタ74は、第1の端部41と第2の端部42との間において、スイッチ71に対して並列的に設けられていてもよい。この場合、第1の端部41と第2の端部42との間の寄生容量Cとインダクタ74とによってLC共振回路が構成される。これにより、スイッチ71のオン/オフ動作をより確実に行えるようにしてもよい。
 図14は、補助導体部の具対的な第10の構成例を示している。
 上記図8および図9に示した構造を有する補助導体部40を、例えば図14に示したように、ドア50の内側のドアノブ51Aと、外側のドアノブ51Bとに適用してもよい。なお、内側のドアノブ51Aと外側のドアノブ51Bは、互いに絶縁されている。
 上記した補助導体部40を第1の補助導体部40Aとして、内側のドアノブ51Aに取り付けてもよい。また、外側のドアノブ51Bに第2の補助導体部40Bを取り付けてもよい。第2の補助導体部40Bは、人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第3の端部43と、人体側受信電極21よりも空間側受信電極22に近い位置に配置された第4の端部44とを有している。第3の端部43は、図8および図9に示した第1の端部41と略同様の円筒形等の構造であってもよい。
 受信装置20は、第1の補助導体部40Aの第1の端部41と第2の補助導体部40Bの第3の端部43とのいずれに人体が接触したかを判定する判定部25をさらに備えていてもよい。
 図14の第10の構成例にした場合、利用者が内側のドアノブ51Aを触った場合と外側のドアノブ51Bを触った場合とで、人体側受信電極21と空間側受信電極22とを貫く電界の向きが変わる。これにより、利用者が内側のドアノブ51Aを触った場合と外側のドアノブ51Bを触った場合とで、受信信号の極性が反転する。換言すれば、外側のドアノブ51B(第3の端部43)に接触した場合、人体側受信電極21と空間側受信電極22との役割が逆転する。人体側受信電極21が空間側受信電極22として機能し、空間側受信電極22が人体側受信電極21として機能する。判定部25は、受信信号の極性を検出することで、第1の端部41と第3の端部43とのいずれに人体が接触したか、すなわち、利用者が内側のドアノブ51Aと外側のドアノブ51Bとのいずれに接触したかを判定することができる。
[1.5 効果]
 以上のように、本実施の形態によれば、人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第1の端部41と、空間側受信電極22よりも人体側受信電極21に近い位置に配置された第2の端部42とを有する補助導体部40を配置するようにしたので、空間側受信電極22および人体側受信電極21の設計自由度を高めることができる。
 本実施の形態によれば、通信回路にとっての負荷インピーダンスを決定する電極設計と、信号伝送特性の設計とを比較的独立に実施できる。補助導体部40における人体が触れる部分の形状設計も、電極設計と独立に行うことができる。電極形状は通信回路の負荷インピーダンスを決定し、これが信号波形等を決める。本実施の形態によれば、補助導体部40を配置することで、信号伝送特性の設計とは比較的独立にした電極設計ができる。
 本実施の形態によれば、補助導体部40の端部の形状を電極設計と独立に実施し、電界強度が高まるようになど伝送特性の向上が図れる。従来の技術では、電極配線を延長する場合には2本の線材を引き回すことになるが、本実施の形態によれば、1つの線材だけでも補助導体部40を構成できる。本実施の形態によれば、人体が人体側受信電極21を直接触らない構造にしている。このことから、通信回路の負荷インピーダンスの変動を小さく抑えられる。また、本実施の形態によれば、電極配置の自由度が増し、比較的遠距離の信号伝送が可能になる。
 特に、図8および図9の構成例によれば、金属製のドアノブ51を電極にする必要がなく、伝送性能向上の設計がしやすくなる。
 特に、図11の構成例によれば、指60等で押下しないと信号伝送ができないようにすることができる。このことから、近づいただけで伝送ができてしまういわゆる「飛びすぎ」通信対策が可能になる。
 特に、図12および図13の構成例によれば、スイッチ71を挿入したことにより、このスイッチ71がオンにならないと信号伝送ができないようにすることができる。このことから、近づいただけで伝送ができてしまういわゆる「飛びすぎ」通信対策が可能になる。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。以降の他の実施の形態の効果についても同様である。
[1.6 第1の実施の形態の変形例]
 図15および図16は、第1の実施の形態の変形例に係る通信システムの一構成例を概略的に示している。
 以上の説明では、図1に示した通信システム100における第1の通信装置110を送信装置10とし、第2の通信装置120を受信装置20とした場合を例にしたが、第1の通信装置110を受信装置20とし、第2の通信装置120を送信装置10としてもよい。また、第1の通信装置110が送信と受信とを兼ねた通信装置であってもよい。同様に、第2の通信装置120が送信と受信とを兼ねた通信装置であってもよい。
 また、補助導体部40は、受信装置20ではなく、送信装置10に配置してもよい。または、補助導体部40を、受信装置20と送信装置10との双方に配置してもよい。
 また、第1の通信装置110と第2の通信装置120との少なくとも一方に、補助導体部40を配置してもよい。例えば図15に示した第1の変形例の通信システム100Aのように、補助導体部40を第1の通信装置110に配置してもよい。または、図16に示した第2の変形例の通信システム100Bのように、補助導体部40を第1の通信装置110と第2の通信装置120との双方に配置してもよい。
<2.その他の実施の形態>
 本開示による技術は、上記実施の形態の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
 例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)
 電界方式により人体を介した通信を行う人体電極および空間電極と、
 前記人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第1の端部と、前記空間電極よりも前記人体電極に近い位置に配置された第2の端部とを有する第1の補助導体部と
 を備えた通信装置。
(2)
 前記第1の補助導体部は、前記第1の端部が前記人体に接触または近接した場合に、前記人体電極と前記空間電極との間に前記伝送信号に応じた電界変動を生じさせる
 上記(1)に記載の通信装置。
(3)
 前記第2の端部は、前記人体電極に対して電界を集中させる構造を有する
 上記(1)または(2)に記載の通信装置。
(4)
 前記第2の端部は、前記人体電極に近付くに従い鋭くなる形状を有する
 上記(3)に記載の通信装置。
(5)
 前記第1の端部は、ドアノブに装着可能な構造を有する
 上記(1)ないし(4)のいずれか1つに記載の通信装置。
(6)
 前記第1の端部は、
 導電性があり、人体に接触する表面と、
 前記ドアノブに対して絶縁された内面と
 を有する
 上記(5)に記載の通信装置。
(7)
 前記第1の端部は、
 絶縁され、人体に接触する表面と、
 前記ドアノブに対して絶縁された内面と
 を有する
 上記(5)に記載の通信装置。
(8)
 前記第1の端部は、表面が前記人体の一部の形状を模した形状を有する
 上記(1)ないし(7)のいずれか1つに記載の通信装置。
(9)
 前記第1の端部は、少なくとも前記人体の指の形状を模した形状を有する
 上記(8)に記載の通信装置。
(10)
 前記第1の補助導体部は、前記第1の端部が前記人体に接触した場合に、前記第2の端部が前記人体電極に近付く構造を有する
 上記(1)ないし(9)のいずれか1つに記載の通信装置。
(11)
 前記第1の補助導体部は、前記第1の端部と前記第2の端部との間に設けられ、前記第1の端部と前記第2の端部との導通状態を切り替えるスイッチ、をさらに有する
 上記(1)ないし(10)のいずれか1つに記載の通信装置。
(12)
 前記スイッチを制御し、前記第1の端部に前記人体が接触した場合に、前記第1の端部と前記第2の端部とを導通させる切り替え制御部、をさらに備えた
 上記(11)に記載の通信装置。
(13)
 前記第1の補助導体部は、前記第1の端部と前記第2の端部との間において、前記スイッチに対して並列的に設けられたインダクタ、をさらに有する
 上記(11)または(11)に記載の通信装置。
(14)
 前記人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第3の端部と、前記人体電極よりも前記空間電極に近い位置に配置された第4の端部とを有する第2の補助導体部、をさらに備える
 上記(1)ないし(13)のいずれか1つに記載の通信装置。
(15)
 前記第1の端部と前記第3の端部とのいずれに前記人体が接触したかを判定する判定部、をさらに備える
 上記(14)に記載の通信装置。
(16)
 第1の通信装置と、
 前記第1の通信装置との間で人体を介した通信を行う第2の通信装置と
 を含み、
 前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との少なくとも一方が、
 電界方式により前記人体を介した通信を行う人体電極および空間電極と、
 前記人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第1の端部と、前記空間電極よりも前記人体電極に近い位置に配置された第2の端部とを有する第1の補助導体部と
 を備えた通信システム。
 本出願は、日本国特許庁において2016年3月31日に出願された日本特許出願番号第2016-070487号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (16)

  1.  電界方式により人体を介した通信を行う人体電極および空間電極と、
     前記人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第1の端部と、前記空間電極よりも前記人体電極に近い位置に配置された第2の端部とを有する第1の補助導体部と
     を備えた通信装置。
  2.  前記第1の補助導体部は、前記第1の端部が前記人体に接触または近接した場合に、前記人体電極と前記空間電極との間に前記伝送信号に応じた電界変動を生じさせる
     請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記第2の端部は、前記人体電極に対して電界を集中させる構造を有する
     請求項1に記載の通信装置。
  4.  前記第2の端部は、前記人体電極に近付くに従い鋭くなる形状を有する
     請求項3に記載の通信装置。
  5.  前記第1の端部は、ドアノブに装着可能な構造を有する
     請求項1に記載の通信装置。
  6.  前記第1の端部は、
     導電性があり、人体に接触する表面と、
     前記ドアノブに対して絶縁された内面と
     を有する
     請求項5に記載の通信装置。
  7.  前記第1の端部は、
     絶縁され、人体に接触する表面と、
     前記ドアノブに対して絶縁された内面と
     を有する
     請求項5に記載の通信装置。
  8.  前記第1の端部は、表面が前記人体の一部の形状を模した形状を有する
     請求項1に記載の通信装置。
  9.  前記第1の端部は、少なくとも前記人体の指の形状を模した形状を有する
     請求項8に記載の通信装置。
  10.  前記第1の補助導体部は、前記第1の端部が前記人体に接触した場合に、前記第2の端部が前記人体電極に近付く構造を有する
     請求項1に記載の通信装置。
  11.  前記第1の補助導体部は、前記第1の端部と前記第2の端部との間に設けられ、前記第1の端部と前記第2の端部との導通状態を切り替えるスイッチ、をさらに有する
     請求項1に記載の通信装置。
  12.  前記スイッチを制御し、前記第1の端部に前記人体が接触した場合に、前記第1の端部と前記第2の端部とを導通させる切り替え制御部、をさらに備えた
     請求項11に記載の通信装置。
  13.  前記第1の補助導体部は、前記第1の端部と前記第2の端部との間において、前記スイッチに対して並列的に設けられたインダクタ、をさらに有する
     請求項11に記載の通信装置。
  14.  前記人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第3の端部と、前記人体電極よりも前記空間電極に近い位置に配置された第4の端部とを有する第2の補助導体部、をさらに備える
     請求項1に記載の通信装置。
  15.  前記第1の端部と前記第3の端部とのいずれに前記人体が接触したかを判定する判定部、をさらに備える
     請求項14に記載の通信装置。
  16.  第1の通信装置と、
     前記第1の通信装置との間で人体を介した通信を行う第2の通信装置と
     を含み、
     前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との少なくとも一方が、
     電界方式により前記人体を介した通信を行う人体電極および空間電極と、
     前記人体との間で伝送信号に応じた静電誘導を生じさせる第1の端部と、前記空間電極よりも前記人体電極に近い位置に配置された第2の端部とを有する第1の補助導体部と
     を備えた通信システム。
PCT/JP2017/004493 2016-03-31 2017-02-08 通信装置、および通信システム WO2017169146A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17773694.9A EP3439204B1 (en) 2016-03-31 2017-02-08 Communication apparatus and communication system
US16/077,635 US10771164B2 (en) 2016-03-31 2017-02-08 Communication unit and communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070487A JP2017184091A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 通信装置、および通信システム
JP2016-070487 2016-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017169146A1 true WO2017169146A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59962866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004493 WO2017169146A1 (ja) 2016-03-31 2017-02-08 通信装置、および通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10771164B2 (ja)
EP (1) EP3439204B1 (ja)
JP (1) JP2017184091A (ja)
WO (1) WO2017169146A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11233583B2 (en) * 2019-10-28 2022-01-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Human body communication device having single electrode
US11894885B2 (en) * 2022-05-23 2024-02-06 Qualcomm Incorporated Near ultra low energy field transducer design

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161531A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界受信システム
JP2012070043A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Ntt Electornics Corp 電界通信装置ホルダー
JP2012090075A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Ntt Electornics Corp 電界通信用の補助電極
JP2012235221A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 設置用電界通信装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158097B2 (ja) * 2003-02-27 2008-10-01 ソニー株式会社 認証システム
US7443290B2 (en) * 2003-02-27 2008-10-28 Kiyoaki Takiguchi Communication system
JP4879754B2 (ja) * 2004-01-22 2012-02-22 リハブトロニクス インコーポレーテッド 移植された非活性導電体を介して、身体組織に電流を搬送する方法
JP2006323498A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 管理システム、管理方法、情報処理装置、および情報処理方法
JP5166131B2 (ja) * 2008-06-13 2013-03-21 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 通信システム及びそれに用いられる受信装置
WO2010037758A1 (de) * 2008-10-01 2010-04-08 Ident Technology Ag Einrichtung und verfahren zur berührungs- und näherungsdetektion
JP2012039370A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Sony Corp 通信システム並びに通信装置
KR20120123828A (ko) 2011-05-02 2012-11-12 삼성전기주식회사 열전 모듈
JP5670976B2 (ja) * 2012-09-18 2015-02-18 株式会社東芝 通信装置
US10009069B2 (en) * 2014-05-05 2018-06-26 Nxp B.V. Wireless power delivery and data link
JP2016025595A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 株式会社東芝 通信装置
EP3399673A4 (en) * 2015-12-28 2019-01-23 Sony Corporation COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND RECEIVING DEVICE
JP2019134200A (ja) * 2016-06-07 2019-08-08 ソニー株式会社 情報処理装置、電子機器、及び情報処理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161531A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界受信システム
JP2012070043A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Ntt Electornics Corp 電界通信装置ホルダー
JP2012090075A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Ntt Electornics Corp 電界通信用の補助電極
JP2012235221A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 設置用電界通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3439204A1 (en) 2019-02-06
JP2017184091A (ja) 2017-10-05
US10771164B2 (en) 2020-09-08
US20190052371A1 (en) 2019-02-14
EP3439204B1 (en) 2020-06-17
EP3439204A4 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102103446B (zh) 位置指示器
CN103885636B (zh) 一种触摸显示装置及其制作方法
KR20140129865A (ko) 터치 입력 시스템 및 이를 이용한 터치 검출 방법
KR20190024558A (ko) 실제 필기 스타일러스와 터치 장치
EP1043850A3 (en) Wireless data transmission over quasi-static electric potential fields
CN104216538B (zh) 无源电容笔、电容触控面板、电容触控装置及交互方法
CN104729546A (zh) 电容传感器电极
JP2008027219A (ja) 情報処理システム、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2017169146A1 (ja) 通信装置、および通信システム
US10042444B2 (en) Capacitive stylus with two transmit electrodes
JP4191730B2 (ja) 電極対および通信システム
CN107092369B (zh) 有线触控笔、触控电子装置、触控电子系统与触控处理方法
CN103064537A (zh) 压力侦测电容笔
WO2018051640A1 (ja) 人体通信用電極及びウェアラブル機器
CN201903836U (zh) 一种发射设备及电磁式触控装置
CN105677064A (zh) 电容笔
CN105094464A (zh) 红外触控装置
US20170205898A1 (en) Capacitance pen, transmitting terminal and wireless charging system
KR101829002B1 (ko) 정전용량형 접근 검출을 위한 센서 디바이스 및 방법
CN107765930A (zh) 电容感应检测电路及方法
CN107565950B (zh) 触控开关及电子装置
JP5670976B2 (ja) 通信装置
CN103685656A (zh) 电容触控屏手机
KR101632388B1 (ko) 스타일러스
US10009118B2 (en) Dynamic configuration of body coupled communication devices

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017773694

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017773694

Country of ref document: EP

Effective date: 20181031

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17773694

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1