WO2017159797A1 - El素子及びel素子の製造方法 - Google Patents

El素子及びel素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017159797A1
WO2017159797A1 PCT/JP2017/010704 JP2017010704W WO2017159797A1 WO 2017159797 A1 WO2017159797 A1 WO 2017159797A1 JP 2017010704 W JP2017010704 W JP 2017010704W WO 2017159797 A1 WO2017159797 A1 WO 2017159797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
electrode
emitting layer
fluorescent material
ionic liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/010704
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻絵 伊藤
学 二星
優人 塚本
伸一 川戸
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US16/082,995 priority Critical patent/US10693096B2/en
Publication of WO2017159797A1 publication Critical patent/WO2017159797A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • H10K50/131OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/135OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising mobile ions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/27Combination of fluorescent and phosphorescent emission

Definitions

  • the present invention relates to an EL element and a method for manufacturing the EL element.
  • This light emission mechanism makes it possible to excite all red, blue, and green emission centers using a photosensitizer, and it is possible to realize light emission with a shorter wavelength especially in blue light emission.
  • application to an organic EL display is expected (Patent Document 1).
  • TTA is generated by collisions between triplet excitons, it is necessary to cause overlapping of wave functions between acceptor molecules, and the distance between acceptor molecules is preferably 0 nm or more and 1 nm or less. Therefore, in the research field of upconversion using TTA, the mainstream method is to mix donors and acceptors in a volatile organic solvent, and to generate energy transfer using diffusion of donor and acceptor molecules in the solution. Application of devices such as solar cells and organic EL displays is not easy.
  • a donor / acceptor is dispersed in a polymer such as PMMA (polymethyl methacrylate).
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • Patent Document 2 a visually homogeneous and transparent light obtained by dissolving and / or dispersing an organic photosensitizing molecule and an organic light emitting molecule, which is a combination showing a triplet-triplet annihilation process, in an ionic liquid.
  • the conversion element is described.
  • the light conversion element of Patent Document 2 is homogenized by adding a solution in which organic photosensitizer molecules are dissolved in toluene and a solution in which organic light emitting molecules are dissolved in toluene to an ionic liquid and stirring the mixture. It is obtained through a step of removing.
  • the light conversion element of Patent Document 2 can convert input light into high-intensity light by up-conversion through TTA, and can be applied to, for example, solar cells.
  • the light conversion element of Patent Document 2 is a liquid, it is difficult to form the light emitting layer of the EL element with a desired film thickness.
  • Non-Patent Document 1 describes a technique for forming a thin film of an ionic liquid by vapor deposition without decomposing the ionic liquid by irradiating a target obtained by mixing Si powder into the ionic liquid with a continuous wave infrared laser. .
  • Patent Document 2 does not describe a method of mixing a phosphorescent material as a donor and a fluorescent material as an acceptor in the formed ionic liquid film, and high efficiency due to the collision of acceptors with high frequency. It is difficult to manufacture an EL element using a simple TTA-UC.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an EL device using up-conversion light emission through high-efficiency triplet-triplet annihilation and a method for manufacturing the EL device. It is in.
  • an EL element includes a first electrode, a second electrode, and at least one light emission provided between the first electrode and the second electrode.
  • the light emitting layer includes an ionic liquid, a phosphorescent material, and a fluorescent material, and the energy level of the lowest triplet excited state of the phosphorescent material is that of the fluorescent material.
  • the energy level of the lowest singlet excited state of the fluorescent material is higher than the energy level of the lowest singlet excited state of the phosphorescent material, and is higher than the energy level of the lowest triplet excited state.
  • the material is characterized by being homogeneously dispersed in the liquid film of the ionic liquid.
  • a method for manufacturing an EL element is provided between a first electrode, a second electrode, and the first electrode and the second electrode.
  • At least one light emitting layer wherein the light emitting layer includes a phosphorescent material and a fluorescent material, and the energy level of the lowest triplet excited state of the phosphorescent material is the energy level of the lowest triplet excited state of the fluorescent material.
  • the lowest singlet excited state energy level of the fluorescent material is higher than the lowest singlet excited state energy level of the phosphorescent material. It includes a step of forming the light emitting layer by co-evaporation of a material and a fluorescent material.
  • an EL element using up-conversion light emission that has undergone highly efficient triplet-triplet annihilation can be provided.
  • FIG. 5A and 5B are diagrams illustrating a configuration of an EL light emitting device according to Embodiment 4 of the present invention, where FIG. 5A is a plan view and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line A-A ′ in FIG. 6A and 6B are diagrams showing a configuration of an EL light emitting device according to Embodiment 5 of the present invention, where FIG. 5A is a plan view and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line B-B ′ in FIG.
  • Embodiment 1 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an EL light emitting device according to this embodiment.
  • the EL light emitting device 100 has a configuration in which a transparent substrate 1, a reflective electrode 2, and an EL element 10 are provided in this order.
  • a sealing film (not shown) for sealing the EL element 10 is preferably provided between the substrate 1 and the substrate 1.
  • the substrate 1 for example, a glass substrate can be used.
  • the EL element 10 has a configuration in which a first electrode 11 as an anode, an EL layer 13, and a second electrode 12 as a cathode are provided in this order from the reflective electrode 2 side.
  • the first electrode 11 and the second electrode 12 are provided facing each other, and a voltage is applied by the power source 3.
  • the first electrode 11 is a transparent electrode or a semi-transparent electrode.
  • ITO having a thickness of 100 nm can be used.
  • the second electrode 12 for example, aluminum (Al) or silver (Ag) having a thickness of 100 nm can be used.
  • the EL layer 13 has a configuration in which a hole injection layer 14 and a blue light emitting layer 15 are provided in this order from the first electrode 11 side.
  • the EL layer 13 according to this embodiment includes a hole transport layer provided between the hole injection layer 14 and the blue light emitting layer 15, and the blue light emitting layer 15, the second electrode 12, and the like.
  • a structure in which an electron transport layer and an electron injection layer are provided in this order may be employed.
  • the EL light emitting device 100 is a bottom emission type light emitting device.
  • the thickness of the blue light emitting layer 15 can be set to 40 nm, for example.
  • the hole injection layer 14 is made of, for example, HAT-CN (dipyrazino [2,3-f: 2 ′, 3′-h] quinoxaline-2,3,6,7,10,11-hexacarbonitrile) having a thickness of 40 nm. Can be used.
  • OMox In addition to HAT-CN, OMox, TAPC, ⁇ -NPD, TPD, CuPC, PEDOT / PSS, or the like, which is a co-deposition layer of an organic material and molybdenum oxide, may be used as the hole injection layer 14. Good.
  • the blue light emitting layer 15 includes an ionic liquid 20, a blue fluorescent material 21 (fluorescent material, first fluorescent material), and a red phosphorescent material 22 (phosphorescent material).
  • the viscosity of the ionic liquid 20 is generally about 1/10 to 1/100 of that of the polymer material, and the fluidity is high, so that the molecules are more likely to diffuse than the polymer material. For this reason, the blue fluorescent material 21 and the red phosphorescent material 22 are uniformly dispersed in the liquid film of the ionic liquid 20.
  • the viscosity of the ionic liquid 20 is not particularly limited, but upconversion luminescence described later is caused by the TTA process, and therefore, for example, ⁇ 100 ° C. to 200 ° C., ⁇ 50 ° C. to 100 ° C., ⁇ 30 ° C. to 80 ° C., etc.
  • the liquid state is suitable in the temperature range where the EL light emitting device 100 is driven.
  • the viscosity of the ionic liquid 20 in the EL element 10 according to one embodiment of the present invention is 0.000001 Pa ⁇ S or more, 0.00001 Pa ⁇ S or more, 0.0001 Pa ⁇ S or more, 0.001 Pa ⁇ S or more at 300K. 1 Pa ⁇ S or less, 10 Pa ⁇ S or less, 100 Pa ⁇ S or less, or 1000 Pa ⁇ S or less is preferable.
  • the melting point and the solidification temperature of the ionic liquid 20 are not particularly limited. However, since up-conversion light emission is caused by the TTA process, the melting point is, for example, ⁇ 200 ° C. or higher in consideration of the use environment of the EL light emitting device 100. It is preferable that it is below °C.
  • the melting point of the ionic liquid 20 is more preferably 0 ° C. or lower, more preferably ⁇ 10 ° C. or lower, more preferably ⁇ 30 ° C. or lower, and more preferably ⁇ 50 ° C. or lower. preferable.
  • the solidification temperature (freezing point) of the ionic liquid 20 is preferably ⁇ 200 ° C. or higher and 10 ° C. or lower.
  • the freezing point of the ionic liquid 20 is more preferably 0 ° C. or lower, more preferably ⁇ 10 ° C. or lower, more preferably ⁇ 30 ° C. or lower, and more preferably ⁇ 50 ° C. or lower. preferable.
  • both the melting point and the freezing point are suitable to be 0 ° C or lower.
  • the energy level of the lowest triplet excited state of the red phosphorescent material 22 is higher than the energy level of the lowest triplet excited state of the blue fluorescent material 21. Moreover, the energy level of the lowest singlet excited state of the blue fluorescent material 21 is higher than the energy level of the red singlet excited state of the red phosphor material 22.
  • the red phosphorescent material 22 acts as a photosensitizer for the blue fluorescent material 21, whereby light in the blue wavelength region (or ultraviolet region) that is the fluorescent wavelength region of the blue fluorescent material 21 is emitted from the blue light emitting layer 15. Is taken out. That is, in the blue light emitting layer 15 of this embodiment, the red phosphorescent material 22 is a donor and the blue fluorescent material 21 is an acceptor.
  • [Bmim] [TFSA] (1-butyl-3-methylimidazolium; bis (trifluoromethanesulfonyl) imide) can be used as the ionic liquid 20, and the blue fluorescent material 21
  • PtOEP octaethylporphyrin platinum complex
  • DPA 9,10-diphenylanthracene
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a light emission mechanism in the light emitting layer
  • FIG. 2A is a diagram showing energy transfer between the phosphorescent material and the fluorescent material
  • FIG. Indicates the energy levels of the phosphorescent material and the fluorescent material.
  • solid arrows indicate the direction of electron spin.
  • the red phosphorescent material 22 When holes and electrons are injected into the EL layer 13, energy is generated by combining the holes and electrons in the blue light emitting layer 15, and the red phosphorescent material 22 is excited as shown in FIG. Thus, the red phosphorescent material 22A in a singlet excited state is obtained. As a result, as shown in FIG. 2B, the red phosphorescent material 22 changes from the ground state S0 to the singlet excited state S1 having high energy.
  • the red phosphorescent material 22A in the singlet excited state S1 transitions to the triplet excited state T1 by the intersystem crossing, and becomes a red phosphorescent material 22B in the triplet excited state T1.
  • the energy level of the lowest triplet excited state T1 of the red phosphor material 22 is higher than the energy level of the lowest triplet excited state T1 of the blue fluorescent material 21. Therefore, the red phosphorescent material 22B in the triplet excited state T1 returns to the ground state S0 by exchanging energy with the adjacent blue fluorescent material 21 by the Dexter mechanism (Dexter transition), and the blue fluorescent material 21 is triplet excited. The blue fluorescent material 21B in the state T1 is obtained.
  • Excited state migration occurs between the blue fluorescent material 21B in the triplet excited state T1 and the other blue fluorescent material 21, and the blue fluorescent materials 21B in the triplet excited state T1 finally collide with each other.
  • the blue fluorescent material 21B in one triplet excited state T1 becomes the blue fluorescent material 21A in the singlet excited state S1.
  • the energy level of the lowest singlet excited state S1 of the blue fluorescent material 21 is higher than the energy level of the lowest singlet excited state S1 of the red phosphor material 22. For this reason, blue light emission when the blue fluorescent material 22 returns to the ground state S0 becomes up-conversion light emission.
  • the blue fluorescent material 21 and the red phosphorescent material 22 are uniformly dispersed in the liquid film of the low viscosity ionic liquid 20. Therefore, compared with the case where the blue fluorescent material 21 and the red phosphorescent material 22 are mixed in the solid, diffusion and collision of molecules constituting the blue fluorescent material 21 and the red phosphorescent material 22 are likely to occur, and TTA is efficiently generated. Therefore, upconversion light emission can be performed, so that light can be emitted with high quantum efficiency.
  • the EL element 10 is formed by vapor deposition in a vacuum. That is, the first electrode 11, the hole injection layer 14, the blue light emitting layer 15, and the second electrode 12 are formed by a vacuum consistent deposition process.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a process of forming a light emitting layer of the EL element of the present embodiment.
  • a vapor deposition source 51 of the blue fluorescent material 21, a vapor deposition source 52 of the red phosphorescent material 22, and a vapor deposition source 53 of the ionic liquid 20 are used.
  • the blue fluorescent material 21, the red phosphorescent material 22, and the ionic liquid 20 are co-evaporated on the deposition target substrate 54 in a vacuum.
  • the blue fluorescent material 21, the red phosphorescent material 22, and the ionic liquid 20 are co-evaporated to form the blue light emitting layer 15, whereby the blue fluorescent material 21 and the red phosphorescent material 22 are converted into the ionic liquid 20.
  • the blue light emitting layer 15 containing the ionic liquid 20 by a vapor deposition process in vacuum, all the layers constituting the EL element 10 can be formed by a vacuum consistent vapor deposition process. Therefore, it is not necessary to increase the number of steps compared to a conventional EL element that does not use the ionic liquid 20 for the blue light emitting layer 15.
  • the ionic liquid 20 is preferably formed by molecular beam epitaxy (MBE).
  • MBE molecular beam epitaxy
  • a deposition source 53 is disposed in a vacuum chamber of 3 ⁇ 10 ⁇ 9 torr, and a semiconductor laser (for example, a continuous wave infrared laser emitting at 808 nm) as shown in FIG. Is irradiated to a target (deposition source 53) in which Si powder is mixed with ionic liquid through a quartz window.
  • the irradiation conditions of the continuous wave infrared laser can be a frequency of 2 to 4 Hz and a pulse width of 10 to 30 ms.
  • This vapor deposition method can control the amount of ionic liquid deposited during laser irradiation on the nanometer order without decomposing the ionic liquid.
  • the ionic liquid is produced by MBE on the seed layer laid on the substrate, wetting of the ionic liquid is improved, and a thin film (liquid film) can be produced.
  • a liquid film in which the ionic liquid is wetted and spread is obtained by vapor deposition of the ionic liquid on the seed layer
  • the ionic liquid 20 is used for the blue light emitting layer 15 in which the multilayer film is laminated, the ionic liquid 20 is a liquid. It spreads in the form of a liquid film rather than drops.
  • the film thickness of the ionic liquid 20 can be controlled on the nanometer order by the combined use of a laser microscope, an atomic force microscope, and QCM.
  • the EL element 10 using [Bmim] [TFSA] as the ionic liquid 20 is exemplified, but the material that can be used as the ionic liquid 20 is not limited thereto.
  • a hydrophobic ionic liquid as the ionic liquid 20.
  • mixing of moisture into the blue light emitting layer 15 can be suppressed.
  • moisture content can be suppressed.
  • the ionic liquid 20 is preferably one that causes a cation- ⁇ interaction between the blue fluorescent material 21 and the red phosphorescent material 22.
  • an energy stabilizing interaction is generated between the cation in the ionic liquid 20 and the ⁇ electrons of the blue fluorescent material 21 and the red phosphorescent material 22, and the ionic liquid 20 of the blue fluorescent material 21 and the red phosphorescent material 22 is in the ionic liquid 20.
  • the stability of dissolution / dispersion can be improved.
  • the EL light emitting device 100 can be a light emitting device that emits green light, and by using a red fluorescent material instead of the blue fluorescent material 21.
  • the EL light emitting device 100 can be a light emitting device that emits red light.
  • the distance between the reflective electrode 2 provided on the surface opposite to the blue light emitting layer 15 in the first electrode 11 and the second electrode 12 has an optical path length corresponding to the fluorescence wavelength of the blue fluorescent material 21. It is preferable that the distance is designed. By using a microcavity structure in this way, the purity of the emission color can be increased.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the EL light emitting device according to this embodiment.
  • the EL light emitting device 200 of the present embodiment includes an EL layer 113 having a film thickness adjusting layer 17 (partition layer) and a green light emitting layer 16 instead of the EL layer 13 of the EL light emitting device 100 of the first embodiment. Except for this point, it has the same configuration as the EL light emitting device 100 according to the first embodiment.
  • the EL layer 113 of the EL light emitting device 200 includes, from the first electrode 11 side, a hole injection layer 14, a green light emitting layer 16 (second light emitting layer), a film thickness adjusting layer 17, and a blue light emitting layer 15 (first light emitting layer 15). Light emitting layer) in this order.
  • the thickness of the blue light emitting layer 15 and the green light emitting layer 16 can be set to 20 nm, for example.
  • the green light emitting layer 16 includes an ionic liquid 20, a green fluorescent material 23 (fluorescent material, second fluorescent material), and a red phosphorescent material 22.
  • the green fluorescent material 23 and the red phosphorescent material 22 are homogeneously dispersed in the liquid film of the ionic liquid 20.
  • the energy level of the lowest triplet excited state of the red phosphorescent material 22 is higher than the energy level of the lowest triplet excited state of the green fluorescent material 23.
  • the energy level of the green fluorescent material 23 in the lowest singlet excited state is higher than the energy level of the red phosphorescent material 22 in the lowest singlet excited state.
  • the red phosphorescent material 22 acts as a photosensitizer of the green fluorescent material 23, thereby extracting green light that is a fluorescent wavelength region of the green fluorescent material 23 from the green light emitting layer 16. That is, in the green light emitting layer 16 of this embodiment, the red phosphorescent material 22 is a donor and the green fluorescent material 23 is an acceptor.
  • a green fluorescent material 23 for example, BPEA (9,10-bis (phenylethynyl) anthracene) can be used.
  • the EL light emitting device 200 of the present embodiment is a light emitting device that emits white light.
  • the film thickness adjusting layer 17 is formed by Forster transition between the blue fluorescent material 21 and the red phosphorescent material 22 included in the blue light emitting layer 15 and the green fluorescent material 23 and the red phosphorescent material 22 included in the green light emitting layer 16. Suppress energy transfer. Thereby, TTA can be efficiently generated and up-conversion light can be emitted. Further, by providing the film thickness adjusting layer 17 between the blue light emitting layer 15 and the green light emitting layer 16, blue light can be extracted from the blue light emitting layer 15 and green light can be extracted from the green light emitting layer 16.
  • the thickness of the film thickness adjusting layer 17 is preferably 20 nm or more and 40 nm or less.
  • the intermolecular distance of the blue fluorescent material 21 is small so that migration occurs between the blue fluorescent material 21 ⁇ / b> B in the triplet excited state and the other blue fluorescent material 21. It is preferable that it is within the Dexter effective radius.
  • the intermolecular distance of the green fluorescent material 23 is small so that migration occurs between the green fluorescent material 23B in the triplet excited state and the other green fluorescent material 23. , Preferably within the Dexter effective radius.
  • the intermolecular distance of the blue fluorescent material 21 in the blue light emitting layer 15 is preferably 0 nm or more and 1 nm or less.
  • the intermolecular distance of the green fluorescent material 23 in the green light emitting layer 16 is preferably 0 nm or more and 1 nm or less. Accordingly, exciton migration occurs efficiently between the fluorescent materials, so that upconversion light emission via TTA can be efficiently generated.
  • the intermolecular distance of the red phosphorescent material 22 is large in order to suppress the Forster transition between the molecules of the red phosphorescent material 22.
  • the intermolecular distance of the red phosphorescent material 22 is preferably greater than 10 nm and not greater than 40 nm. Moreover, it is more preferable that it is 20 nm or more. Thereby, the energy transfer efficiency between the red phosphorescent materials 22 becomes 0% or more and 50% or less, and the Forster transition between the molecules of the red phosphorescent material 22 can be suppressed. 16 can suppress red light emission. In the case of a light emitting device that emits monochromatic light, such as the EL light emitting device 100 of Embodiment 1, it is particularly preferable that the intermolecular distance of the red phosphorescent material 22 is large.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the EL light emitting device according to this embodiment.
  • the EL light emitting device 300 of this embodiment includes an EL element 210.
  • the EL element 210 includes a transparent or translucent second electrode 12 in place of the second electrode 12 of the EL light emitting device 100 of Embodiment 1. Except for the point provided, it has the same configuration as the EL light emitting device 100 according to the first embodiment.
  • the EL light emitting device 300 is a top emission type light emitting device.
  • the EL light-emitting device 200 of Embodiment 2 can also be used as a top emission type white light-emitting device by making the 2nd electrode 12 into a transparent or semi-transparent electrode similarly.
  • the distance between the reflective electrode 2 and the second electrode 212 is preferably designed to be a distance that forms an optical path length corresponding to the fluorescence wavelength of the blue fluorescent material 21.
  • FIG. 6A and 6B are diagrams showing the configuration of the EL light emitting device according to the present embodiment.
  • FIG. 6A is a plan view
  • FIG. 6B is a view taken along the line AA ′ in FIG. It is sectional drawing.
  • the EL light emitting device 400 according to the present embodiment has the same configuration as the EL light emitting device 100 according to the first embodiment, except that the EL light emitting device 400 includes a plurality of light emitting regions each having an EL layer that emits light of different colors. is doing.
  • the EL light emitting device 400 includes a red light emitting region 400R that emits red light, a green light emitting region 400G that emits green light, and a blue light emitting region 400B that emits blue light. I have. In plan view, the red light emitting area 400R, the green light emitting area 400G, and the blue light emitting area 400B are arranged in a line.
  • the red light emitting region 400R is provided with the red light emitting EL layer 13R on the substrate 1
  • the green light emitting region 400G is provided with the green light emitting EL layer 13G.
  • the blue light emitting region 400B is provided with a blue light emitting EL layer 13B.
  • the EL light emitting device 400 includes the configuration of the reflective electrode, the hole injection layer, the first and second electrodes, and the like described with reference to FIG. 1, but is illustrated in FIG. Is omitted.
  • the EL layer 13 described in Embodiment 1 can be applied as the blue light-emitting EL layer 13B, and the blue fluorescent material 21 of the EL layer 13 described in Embodiment 1 is replaced with a red fluorescent material as the red light-emitting EL layer 13R.
  • a layer in which the blue fluorescent material 21 of the EL layer 13 described in Embodiment 1 is replaced with a green fluorescent material can be used as the green light-emitting EL layer 13G.
  • a sealing layer 65 is provided on each EL layer.
  • a bank 60 is provided between the light emitting layers, and the light emitting layers are partitioned by the bank 60.
  • the bank 60 for example, a polyimide film can be used.
  • the distance between the second electrode provided in each light emitting region and the reflective electrode is an optical path corresponding to the fluorescence wavelength of the fluorescent material included in each light emitting layer. It is preferable that the distance is designed to form a length. By using a microcavity structure in this way, the purity of the emission color can be increased.
  • the EL light emitting device 400 can emit light of various colors by individually controlling the amount of light emitted from each light emitting area. Therefore, the EL light emitting device 400 can be used as, for example, a full color display device.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of the EL light emitting device according to the present embodiment.
  • FIG. 7A is a plan view
  • FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line BB ′ of FIG. FIG.
  • the EL light emitting device 500 according to the present embodiment has the same configuration as the EL light emitting device 100 according to the fourth embodiment, except that an EL layer that emits white light and a color filter are provided in each light emitting region. ing.
  • the EL light emitting device 500 includes a red light emitting region 500R that emits red light, a green light emitting region 500G that emits green light, and a blue light emitting region 500B that emits blue light. I have. In plan view, the red light emitting area 500R, the green light emitting area 500G, and the blue light emitting area 500B are arranged in a line.
  • a white light emitting EL layer 113 is provided in the red light emitting region 500R, the green light emitting region 500G, and the blue light emitting region 500B.
  • the EL light emitting device 500 includes the configuration of the reflective electrode, the hole injection layer, the first and second electrodes, and the like described with reference to FIG. 1, but is illustrated in FIG. Is omitted.
  • the white light-emitting EL layer 113 the EL layer 113 described in Embodiment 2 can be applied.
  • a color filter 61 that transmits red light is provided between the white light emitting EL layer 113 and the sealing layer 65 in the red light emitting region 500R.
  • a color filter 62 that transmits green light is provided between the white light emitting EL layer 113 and the sealing layer 65.
  • the white light emitting EL layer 113 and the sealing layer are provided.
  • a color filter 63 that transmits blue light is provided between 65. Thereby, light of a different color can be extracted from each light emitting region.
  • the EL light emitting device 500 can emit light of various colors by individually controlling the amount of light emitted from each light emitting area. Therefore, the EL light emitting device 500 can be used as, for example, a full color display device.
  • the EL element according to aspect 1 of the present invention includes at least one light emission provided between the first electrode (11), the second electrode (12, 212), and the first electrode and the second electrode.
  • EL element (10, 110, 210) comprising layers (blue light-emitting layer 15 and green light-emitting layer 16), wherein the light-emitting layer comprises ionic liquid (20) and phosphorescent material (red phosphorescent material 22).
  • a fluorescent material blue fluorescent material 21, green fluorescent material 23
  • the energy level of the lowest triplet excited state of the phosphorescent material is higher than the energy level of the lowest triplet excited state of the fluorescent material
  • the energy level of the lowest singlet excited state of the fluorescent material is higher than the energy level of the lowest singlet excited state of the phosphorescent material
  • the fluorescent material and the phosphorescent material are in the liquid film of the ionic liquid. That it is evenly distributed. And butterflies.
  • the EL element according to Aspect 2 of the present invention may have a configuration in which the fluorescence wavelength of the fluorescent material in the aspect 1 is in an ultraviolet region or a blue wavelength region.
  • up-converted high energy light can be emitted.
  • the EL element according to Aspect 3 of the present invention is the EL element according to Aspect 1 or 2, wherein a reflective electrode (2) is provided on the surface of the first electrode opposite to the light emitting layer, and the first electrode is transparent. It is an electrode or a translucent electrode, The distance between the said reflective electrode and the said 2nd electrode may be the structure which is the distance which forms the optical path length according to the fluorescence wavelength of the said fluorescent material.
  • the EL element according to aspect 4 of the present invention is the EL element according to aspect 1 or 2, wherein a reflective electrode is provided on the surface of the first electrode opposite to the light emitting layer, and the second electrode is a transparent electrode or a half It is a transparent electrode,
  • the distance between the said reflective electrode and the said 2nd electrode may be the structure which is a distance which forms the optical path length according to the fluorescence wavelength of the said fluorescent material.
  • the EL element according to Aspect 5 of the present invention is the EL element according to Aspect 1, wherein the light-emitting layer includes a first light-emitting layer (blue light-emitting layer 15) and a second layer stacked between the first electrode and the second electrode.
  • a light emitting layer green light emitting layer 16
  • the first light emitting layer includes the phosphorescent material and the first fluorescent material (blue fluorescent material 21)
  • the second light emitting layer includes the phosphorescent material.
  • the structure may include a material and a second fluorescent material (green fluorescent material 23) having a fluorescent wavelength different from the fluorescent wavelength of the first fluorescent material.
  • mixed color light of the fluorescent color of the first fluorescent material and the fluorescent color of the second fluorescent material can be extracted from the light emitting layer. Thereby, for example, white light can be emitted.
  • the EL device according to Aspect 6 of the present invention includes the material included in the first light emitting layer and the second light emitting layer between the first light emitting layer and the second light emitting layer.
  • the structure provided with the partition layer (film thickness adjustment layer 17) which suppresses transmission / reception of the energy between materials to be used may be sufficient.
  • the EL element according to Aspect 7 of the present invention may have a configuration in which the intermolecular distance of the fluorescent material in the light emitting layer is 0 nm or more and 1 nm or less in any one of Aspects 1 to 6.
  • the intermolecular distance of the phosphorescent material in the light emitting layer may be greater than 10 nm and not greater than 40 nm. More preferably, the configuration may be 20 nm or more and 40 nm or less.
  • the energy transfer efficiency between the phosphorescent materials is 0% or more and 50% or less, and the Forster transition between the molecules of the phosphorescent material can be suppressed, and the phosphorescence of the phosphorescent material in the light emitting layer can be suppressed. Can be suppressed.
  • the ionic liquid may be hydrophobic.
  • moisture can be prevented from being mixed into the fluorescent material and the phosphorescent material. Moreover, the change of the physical property of ionic liquid itself by mixing of water
  • moisture content can be suppressed.
  • the ionic liquid may be configured to generate a cation- ⁇ interaction between the fluorescent material and the phosphorescent material.
  • an energy-stabilized interaction occurs between the cation in the ionic liquid and the ⁇ electrons of the fluorescent material and the phosphorescent material, so that the dissolution and dispersion of the fluorescent material and the phosphorescent material in the ionic liquid are stable. Can increase the sex.
  • the ionic liquid in any one of Aspects 1 to 10, may have a viscosity at 300 K of 0.000001 Pa ⁇ S to 1 Pa ⁇ S.
  • the fluorescent material and the phosphorescent material are more uniformly dispersed in the ionic liquid film at room temperature.
  • the EL element according to Aspect 12 of the present invention may have a configuration in which the melting point and freezing point of the ionic liquid are ⁇ 200 ° C. or higher and 0 ° C. or lower in any of the above aspects 1 to 11.
  • the ionic liquid is a liquid at normal temperature, and the fluorescent material and the phosphorescent material are more uniformly dispersed in the liquid film of the ionic liquid.
  • An EL element manufacturing method includes a first electrode, a second electrode, and at least one light emitting layer provided between the first electrode and the second electrode,
  • the light-emitting layer includes a phosphorescent material and a fluorescent material, and the energy level of the lowest triplet excited state of the phosphorescent material is higher than the energy level of the lowest triplet excited state of the fluorescent material, and the lowest level of the fluorescent material.
  • a method for manufacturing an EL element wherein an energy level in a singlet excited state is higher than an energy level in a minimum singlet excited state of the phosphorescent material, and an ionic liquid, a phosphorescent material, and a fluorescent material are co-evaporated. And a step of forming the light emitting layer.
  • the fluorescent material and the phosphorescent material can be uniformly dispersed in the liquid film of the ionic liquid. This makes it possible to manufacture an EL element that enables up-conversion emission through highly efficient triplet-triplet annihilation.
  • the method for manufacturing an EL element according to Aspect 14 of the present invention may be a manufacturing method in which the ionic liquid, the phosphorescent material, and the fluorescent material are co-evaporated in vacuum in the Aspect 13.
  • the EL element can be manufactured by a vacuum consistent deposition process together with other layers constituting the EL element.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

高効率な三重項-三重項消滅を経たアップコンバージョン発光を利用したEL素子を提供する。青色発光層(15)は、イオン液体(20)と、赤色燐光材料(22)と、青色蛍光材料(21)と、を含み、青色蛍光材料(21)と赤色燐光材料(22)とは、イオン液体(20)の液膜中に均質に分散されている。

Description

EL素子及びEL素子の製造方法
 本発明は、EL素子及びEL素子の製造方法に関する。
 近年、近赤外などの低エネルギー光を可視光などの高エネルギー光に変換するフォトン・アップコンバージョン、特に、三重項-三重項消滅(TTA:T-T-Annihiration)を経たアップコンバージョン(TTA-UC)を利用した高効率の発光機構が注目を集めている。
 この発光機構により、光増感剤を用いて赤・青・緑の発光中心のすべてを励起することが可能になり、また、特に青色発光において、より短波長な発光を実現することができるため、例えば、有機ELディスプレイへの応用が期待されている(特許文献1)。
 TTAは三重項励起子同士の衝突により生じるため、アクセプター分子間の波動関数の重なりを生じさせる必要があり、アクセプター分子間の距離が0nm以上1nm以下であることが望ましい。そのため、TTAを用いたアップコンバージョンの研究分野では、揮発性有機溶媒中でドナー・アクセプタを混合し、溶液中でのドナー・アクセプタ分子の拡散を利用してエネルギー移動を生じさせる方法が主流であり、太陽電池や有機ELディスプレイなどのデバイス応用は容易ではない。
 一方で、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)などのポリマー中にドナー・アクセプタを分散させた例もあるが、ポリマー中では分子が拡散・衝突しにくく、高効率化を図ることが困難である。
 さらに、最近では、分子組織化したアクセプター中にドナーを分散させて溶液中で極めて高効率(量子効率30%)の発光を実現した例や、アクセプター分子をビルディングブロックとした金属有機構造体(MOF:Metal Organic Frameworks)のナノ結晶を合成し、その結晶表面をドナー分子で被覆することで、高効率で固体中のTTA-UCを成功させた例も報告されている。しかしながら、上記の手法は、真空一貫の蒸着プロセスで実現することができないため、プロセス上の制約により、真空中で有機膜を積層して作製するEL素子への応用は困難である。
 また、特許文献2では、三重項-三重項消滅過程を示す組み合わせである有機光増感分子および有機発光分子を、イオン液体中に溶解および/または分散させて成る、目視上均質かつ透明な光変換要素について記載されている。特許文献2の光変換要素は、有機光増感分子をトルエンに溶解させた溶液と、有機発光分子をトルエンに溶解させた溶液とをイオン液体に加え、攪拌することによって均質化した後、トルエンを除去する工程を経て得られる。
 特許文献2の光変換要素は、入力光を、TTAを経たアップコンバージョンによって高強度の光に変換することができ、例えば太陽電池などに応用することができる。
国際公開公報WO2014/157619号(2014年10月2日公開) 国際公開公報WO2012/050137号(2012年4月19日公開)
Shnigo Maruyama et al., Molecular Beam Depposition of Nanoscale Ionic Liquids in Ultrahigh Vaccum, ACS NANO, vol.4, No.10, 2010.
 しかしながら、特許文献2の技術のEL素子への適用を考えた場合、ウェットプロセスあるいは溶媒を脱気するプロセスが必要となる。そのため、真空蒸着により陰極を形成する工程に、発光層をウェットプロセスで形成する工程が加わり、作製工程が増えてしまうという課題がある。また、脱気するプロセスを行った場合も同様に、工程が増えてしまうため、量産化が困難である。
 さらに、特許文献2の光変換要素は液体であるため、EL素子の発光層として所望の膜厚に形成することが困難である。
 非特許文献1には、イオン液体にSi粉末を混ぜたターゲットに連続波赤外レーザーを照射することにより、イオン液体を分解させることなくイオン液体の薄膜を蒸着により形成する技術が記載されている。
 しかしながら、特許文献2には、形成したイオン液体膜に、ドナーとしての燐光材料とアクセプターとしての蛍光材料とを混合する方法について記載されておらず、アクセプター同士が高頻度で衝突することによる高効率なTTA-UCを利用したEL素子を製造することは困難である。
 本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、高効率な三重項-三重項消滅を経たアップコンバージョン発光を利用したEL素子及びEL素子の製造方法を提供することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るEL素子は、第1電極と、第2電極と、上記第1電極と上記第2電極との間に設けられた少なくとも1つの発光層と、を備えたEL素子であって、上記発光層は、イオン液体と、燐光材料と、蛍光材料と、を含み、上記燐光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位は上記蛍光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位より高く、かつ、上記蛍光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位は上記燐光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位より高く、上記蛍光材料と上記燐光材料とは、上記イオン液体の液膜中に均質に分散されていることを特徴とする。
 また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るEL素子の製造方法は、第1電極と、第2電極と、上記第1電極と上記第2電極との間に設けられた少なくとも1つの発光層と、を備え、上記発光層は燐光材料と蛍光材料とを含み、上記燐光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位は上記蛍光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位より高く、かつ、上記蛍光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位は上記燐光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位より高い、EL素子の製造方法であって、イオン液体と、燐光材料と、蛍光材料と、を共蒸着することにより上記発光層を形成する工程を含むことを特徴とする。
 本発明の一態様によれば、高効率な三重項-三重項消滅を経たアップコンバージョン発光を利用したEL素子を提供することができる。
本発明の実施形態1に係るEL発光装置の断面図である。 発光層における発光機構を説明するための概略図であり、(a)は燐光材料および蛍光材料の間でのエネルギーの移動を示す図であり、(b)は燐光材料と蛍光材料のエネルギー準位を示すである。 EL素子の発光層を形成する工程を示す概略図である。 本発明の実施形態2に係るEL発光装置の断面図である。 本発明の実施形態3に係るEL発光装置の断面図である。 本発明の実施形態4に係るEL発光装置の構成を示す図であり、(a)は平面図であり、(b)は(a)のA-A’線矢視断面図である。 本発明の実施形態5に係るEL発光装置の構成を示す図であり、(a)は平面図であり、(b)は(a)のB-B’線矢視断面図である。
 〔実施形態1〕
 以下、本発明の実施の形態について、図1~3に基づいて詳細に説明する。
 <EL発光装置の構成>
 図1は、本実施形態に係るEL発光装置の断面図である。
 EL発光装置100は、透明な基板1と、反射電極2と、EL素子10とがこの順に設けられた構成を有している。なお、基板1との間にEL素子10を封止するための図示しない封止膜を備えていることが好ましい。基板1として、例えばガラス基板を用いることができる。
 EL素子10は、反射電極2側から、陽極としての第1電極11と、EL層13と、陰極としての第2電極12とがこの順に設けられた構成を有している。第1電極11と第2電極12は互いに対向して設けられており、電源3により電圧を印加される。第1電極11は透明電極または半透明電極であり、第1電極11として、例えば厚み100nmのITOを用いることができる。第2電極12として、例えば厚み100nmのアルミニウム(Al)、または銀(Ag)を用いることができる。
 EL層13は、第1電極11側から、正孔注入層14と、青色発光層15とがこの順に設けられた構成を有している。なお、図示は省略するが、本実施形態に係るEL層13は、正孔注入層14と青色発光層15との間に正孔輸送層が設けられ、青色発光層15と第2電極12との間に電子輸送層と電子注入層とがこの順に設けられた構成であってもよい。
 第1電極11と第2電極12との間に電圧を印加すると、第1電極11からEL層13に正孔が注入されるとともに、第2電極12からEL層13に電子が注入される。正孔と電子とが青色発光層15で結合することにより、青色発光層15が発光する。青色発光層15で生じた青色光は、基板1側から取り出される。すなわち、EL発光装置100はボトムエミッション型の発光装置である。
 青色発光層15の厚みは、例えば40nmとすることができる。正孔注入層14は、例えば厚み40nmのHAT-CN(ジピラジノ[2,3-f:2’,3’-h]キノキサリン-2,3,6,7,10,11-ヘキサカルボニトリル)を用いることができる。
 また、正孔注入層14としては、HAT-CNの他に、有機材料とモリブデン酸化物との共蒸着層であるOMox、TAPC,α-NPD、TPD、CuPC、PEDOT/PSSなどを用いてもよい。
 <発光層>
 図1に示すように、青色発光層15は、イオン液体20と、青色蛍光材料21(蛍光材料、第1の蛍光材料)と、赤色燐光材料22(燐光材料)とを含んでいる。
 イオン液体20の粘度は、一般的に、高分子材料の1/10~1/100程度であり、流動性が高いため、高分子材料に比べて分子の拡散が起こりやすい。そのため、青色蛍光材料21と赤色燐光材料22とは、イオン液体20の液膜中に均質に分散されている。
 なお、イオン液体20の粘度に特に制限はないが、後述するアップコンバージョン発光がTTA過程に起因するため、例えば、-100℃~200℃、-50℃~100℃、-30℃~80℃等の、EL発光装置100を駆動させる温度領域において液体状態であると適する。本発明の一態様に係るEL素子10におけるイオン液体20の粘度は、300Kにおいて、0.000001Pa・S以上、0.00001Pa・S以上、0.0001Pa・S以上、0.001Pa・S以上であることができ、1Pa・S以下、10Pa・S以下、100Pa・S以下、1000Pa・S以下であることが好ましい。
 また、イオン液体20の融点および凝固温度に特に制限はないが、アップコンバージョン発光がTTA過程に起因するため、EL発光装置100の使用環境を考慮して、例えば、融点は-200℃以上、10℃以下であることが好ましい。また、イオン液体20の融点は、0℃以下であることがより好ましく、-10℃以下であることがより好ましく、-30℃以下であることがより好ましく、-50℃以下であることがより好ましい。
 また、イオン液体20の凝固温度(凝固点)は、-200℃以上、10℃以下であることが好ましい。また、イオン液体20の凝固点は、0℃以下であることがより好ましく、-10℃以下であることがより好ましく、-30℃以下であることがより好ましく、-50℃以下であることがより好ましい。
 また、通常の環境における使用のためには、融点、凝固点ともに0℃以下であると適する。
 赤色燐光材料22の最低三重項励起状態のエネルギー準位は、青色蛍光材料21の最低三重項励起状態のエネルギー準位より高い。また、青色蛍光材料21の最低一重項励起状態のエネルギー準位は、赤色燐光材料22の最低一重項励起状態のエネルギー準位より高い。
 これにより、赤色燐光材料22は、青色蛍光材料21の光増感剤として作用することによって、青色発光層15から、青色蛍光材料21の蛍光波長領域である青色波長域(または紫外域)の光が取り出される。すなわち、本実施形態の青色発光層15において、赤色燐光材料22はドナーであり、青色蛍光材料21はアクセプターである。
 上記のような材料としては、例えば、イオン液体20として、[Bmim][TFSA](1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム;ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド)を用いることができ、青色蛍光材料21として、DPA(9,10-ジフェニルアントラセン)を用いることができ、赤色燐光材料22として、PtOEP(オクタエチルポルフィリン白金錯体)を用いることができる。
 <発光機構>
 図2は、発光層における発光機構を説明するための概略図であり、図2の(a)は燐光材料および蛍光材料の間でのエネルギーの移動を示す図であり、図2の(b)は燐光材料と蛍光材料のエネルギー準位を示すである。図2の(b)中、実線の矢印は電子のスピンの向きを示す。
 EL層13に正孔および電子が注入されると、青色発光層15において正孔と電子とが結合することによってエネルギーが生じ、図2の(a)に示すように、赤色燐光材料22が励起されて一重項励起状態の赤色燐光材料22Aとなる。これにより、図2の(b)に示すように、赤色燐光材料22は、基底状態S0からエネルギーの高い一重項励起状態S1となる。
 そして、一重項励起状態S1の赤色燐光材料22Aは、系間交差によって三重項励起状態T1へと遷移し、三重項励起状態T1の赤色燐光材料22Bとなる。
 図2の(b)に示すように、赤色燐光材料22の最低三重項励起状態T1のエネルギー準位は青色蛍光材料21の最低三重項励起状態T1のエネルギー準位より高い。そのため、デクスター機構(デクスター遷移)により、三重項励起状態T1の赤色燐光材料22Bは、隣接する青色蛍光材料21との間でエネルギー交換して基底状態S0に戻り、青色蛍光材料21は三重項励起状態T1の青色蛍光材料21Bとなる。
 三重項励起状態T1の青色蛍光材料21Bと、他の青色蛍光材料21との間で励起状態の移動(マイグレーション)が起こり、最終的に三重項励起状態T1の青色蛍光材料21B同士が互いに衝突することによって、デクスター機構により、一方の三重項励起状態T1の青色蛍光材料21Bは一重項励起状態S1の青色蛍光材料21Aとなる。
 ここで、青色蛍光材料21の最低一重項励起状態S1のエネルギー準位は、赤色燐光材料22の最低一重項励起状態S1のエネルギー準位より高い。このため、青色蛍光材料22が基底状態S0に戻る際の青色発光は、アップコンバージョン発光となる。
 本実施形態のEL発光装置100では、青色発光層15において、青色蛍光材料21および赤色燐光材料22は、低粘度のイオン液体20の液膜中に均質に分散されている。そのため、青色蛍光材料21および赤色燐光材料22を固体中に混入させた場合に比べて、青色蛍光材料21および赤色燐光材料22を構成する分子の拡散および衝突が起こり易く、効率的にTTAを生じさせてアップコンバージョン発光させることができるため、高い量子効率で発光させることができる。
 <製造方法>
 以下、EL素子10の形成方法(製造方法)について説明する。
 本実施形態のEL発光装置100の製造工程では、真空中における蒸着によりEL素子10を形成する。すなわち、第1電極11、正孔注入層14、青色発光層15、および第2電極12を、真空一貫の蒸着プロセスで形成する。
 図3は、本実施形態のEL素子の発光層を形成する工程を示す概略図である。
 図3に示すように、青色発光層15を蒸着により形成する工程では、青色蛍光材料21の蒸着源51と、赤色燐光材料22の蒸着源52と、イオン液体20の蒸着源53を用いて、青色蛍光材料21と、赤色燐光材料22と、イオン液体20とを、真空中で被成膜基板54上に共蒸着する。
 このように、青色蛍光材料21と、赤色燐光材料22と、イオン液体20とを、共蒸着により青色発光層15を形成することによって、青色蛍光材料21と赤色燐光材料22とを、イオン液体20の液膜中に均質に分散させることができる。
 また、イオン液体20を含む青色発光層15を真空中での蒸着プロセスにより形成することで、EL素子10を構成する全ての層を真空一貫の蒸着プロセスによって形成することができる。そのため、青色発光層15にイオン液体20を用いない従来のEL素子に比べて、工程数を増やす必要がない。
 なお、イオン液体20は分子線エピタキシー法(MBE)により形成することが好ましい。分子線エピタキシー法による蒸着条件の一例として、3×10-9torrの真空チャンバー内に蒸着源53を配置し、図3に示すように、半導体レーザー(例えば808nmで発光する連続波赤外レーザー)を、石英製の窓を通してイオン液体にSi粉末を混ぜたターゲット(蒸着源53)に照射する。連続波赤外レーザーの照射条件は周波数2~4Hz、パルス幅10~30msとすることができる。
 この蒸着方法により、イオン液体を分解させることなく、レーザー照射時のイオン液体蒸着量をナノメートルオーダーで制御することができる。また、シード層を基板上に敷いた上にイオン液体をMBEにより作製することで、イオン液体の濡れが向上し、薄膜(液膜)を作製することができる。また、シード層上にイオン液体を蒸着することでイオン液体がぬれ広がった液膜が得られることから、多層膜を積層する青色発光層15にイオン液体20を使用する場合、イオン液体20は液滴状ではなく液膜状に濡れ広がる。レーザー顕微鏡や原子間力顕微鏡とQCMの併用によりイオン液体20の膜厚をナノメートルオーダーで制御することができる。
 <その他>
 なお、本実施形態の説明では、イオン液体20として[Bmim][TFSA]を用いたEL素子10を例示したが、イオン液体20として用いることができる材料はこれに限られない。
 例えば、イオン液体20として、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-プロピル-3-メチルイミダゾリウム;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1,2-ジメチル-3-プロピルイミダゾリウム;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)メチド、N,N-ジエチル-N-メチル-N-(2-メトキシエチル)アンモニウム;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)メチド、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウム;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-オクチル-3-メチルイミダゾリウム;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-エチル-2,3-ジメチルイミダゾリウム;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド、1-ブチル-2,3-ジメチルイミダゾリウム;ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミドなどを用いてもよい。
 また、イオン液体20として、疎水性のイオン液体を用いることが好ましい。これにより、青色発光層15への水分の混入を抑制することができる。また、水分の混入によるイオン液体20自体の物性の変化を抑制することができる。
 また、イオン液体20は、青色蛍光材料21および赤色燐光材料22との間でカチオン-π相互作用を生じるものであることが好ましい。これにより、イオン液体20中のカチオンと、青色蛍光材料21および赤色燐光材料22のπ電子との間でエネルギー安定化相互作用が生じ、青色蛍光材料21および赤色燐光材料22のイオン液体20中での溶解・分散の安定性を高めることができる。
 また、青色蛍光材料21に代えて緑色蛍光材料を用いることにより、EL発光装置100を、緑色光を出射する発光装置とすることができ、青色蛍光材料21に代えて赤色蛍光材料を用いることにより、EL発光装置100を、赤色光を出射する発光装置とすることができる。
 また、第1電極11における青色発光層15とは反対側の面に設けられた反射電極2と、第2電極12との間の距離は、青色蛍光材料21の蛍光波長に応じた光路長を形成する距離に設計されていることが好ましい。このようにマイクロキャビティ構造とすることによって、発光色の純度を高めることができる。
 〔実施形態2〕
 本発明の他の実施形態について、図4に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 図4は、本実施形態に係るEL発光装置の断面図である。
 本実施形態のEL発光装置200は、実施形態1のEL発光装置100のEL層13に代えて、膜厚調整層17(仕切層)と緑色発光層16とを有するEL層113を備えている点を除けば、実施形態1に係るEL発光装置100と同じ構成を有している。
 EL発光装置200のEL層113は、第1電極11側から、正孔注入層14と、緑色発光層16(第2発光層)と、膜厚調整層17と、青色発光層15(第1発光層)とがこの順に設けられた構成を有している。なお、本実施形態では、青色発光層15および緑色発光層16の厚みは、例えば20nmとすることができる。
 図4に示すように、緑色発光層16は、イオン液体20と、緑色蛍光材料23(蛍光材料、第2の蛍光材料)と、赤色燐光材料22とを含んでいる。緑色蛍光材料23と赤色燐光材料22とは、イオン液体20の液膜中に均質に分散されている。
 赤色燐光材料22の最低三重項励起状態のエネルギー準位は、緑色蛍光材料23の最低三重項励起状態のエネルギー準位より高い。また、緑色蛍光材料23の最低一重項励起状態のエネルギー準位は、赤色燐光材料22の最低一重項励起状態のエネルギー準位より高い。
 これにより、赤色燐光材料22は、緑色蛍光材料23の光増感剤として作用することによって、緑色発光層16から、緑色蛍光材料23の蛍光波長領域である緑色光が取り出される。すなわち、本実施形態の緑色発光層16において、赤色燐光材料22はドナーであり、緑色蛍光材料23はアクセプターである。このような緑色蛍光材料23として、例えば、BPEA(9,10-ビス(フェニルエチニル)アントラセン)を用いることができる。
 青色発光層15からは青色光が取り出され、緑色発光層16からは緑色光が取り出され、EL素子110全体からは、混色光である白色光が取り出される。すなわち、本実施形態のEL発光装置200は、白色光を発光する発光装置である。
 膜厚調整層17は、青色発光層15に含まれる青色蛍光材料21および赤色燐光材料22と、緑色発光層16に含まれる緑色蛍光材料23および赤色燐光材料22との間でのフェルスター遷移によるエネルギーの授受を抑制する。これにより、効率的にTTAを生じさせてアップコンバージョン発光させることができる。また、青色発光層15と緑色発光層16との間に膜厚調整層17を設けることにより、青色発光層15からは青色光を取り出し、緑色発光層16からは緑色光を取り出すことができる。なお、膜厚調整層17の厚みは、20nm以上40nm以下であることが好ましい。
 <蛍光材料および燐光材料の混合比>
 青色発光層15および緑色発光層16における蛍光材料と燐光材料の混合量は、効率的にTTAを生じさせてアップコンバージョン発光させることができるよう、適切に設計されることが好ましい。
 より具体的には、青色発光層15においては、三重項励起状態の青色蛍光材料21Bと、他の青色蛍光材料21との間でマイグレーションが生じるように、青色蛍光材料21の分子間距離は小さいことが好ましく、デクスター有効半径以内であることが好ましい。同様に、緑色発光層16においては、三重項励起状態の緑色蛍光材料23Bと、他の緑色蛍光材料23との間でマイグレーションが生じるように、緑色蛍光材料23の分子間距離は小さいことが好ましく、デクスター有効半径以内であることが好ましい。
 例えば、青色発光層15において青色蛍光材料21の分子間距離は、0nm以上1nm以下であることが好ましい。同様に、緑色発光層16において緑色蛍光材料23の分子間距離は、0nm以上1nm以下であることが好ましい。これにより、蛍光材料の間で効率的に励起子の移動が生じるため、TTAを経たアップコンバージョン発光を効率的に生じさせることができる。
 また、青色発光層15および緑色発光層16においては、赤色燐光材料22の分子間でのフェルスター遷移を抑制するために、赤色燐光材料22の分子間距離は大きいことが好ましい。例えば、赤色燐光材料22の分子間距離は10nmより大きく40nm以下であることが好ましい。また、20nm以上であることがより好ましい。これにより、赤色燐光材料22同士でのエネルギー移動効率は0%以上、50%以下となり、赤色燐光材料22の分子間でのフェルスター遷移を抑制することができ、青色発光層15および緑色発光層16における赤色発光を抑制することができる。実施形態1のEL発光装置100のように単色光を出射する発光装置の場合、特に、赤色燐光材料22の分子間距離は大きいことが好ましい。
 〔実施形態3〕
 本発明の他の実施形態について、図5に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 図5は、本実施形態に係るEL発光装置の断面図である。
 本実施形態のEL発光装置300は、EL素子210を備えており、EL素子210は、実施形態1のEL発光装置100の第2電極12に代えて、透明または半透明な第2電極12を備えている点を除けば、実施形態1に係るEL発光装置100と同じ構成を有している。
 第1電極11と第2電極212との間に電圧を印加すると、第1電極11からEL層13に正孔が注入されるとともに、第2電極212からEL層13に電子が注入される。正孔と電子とが青色発光層15で結合することにより、青色発光層15が発光する。青色発光層15で生じた光は、第2電極212側から取り出される。すなわち、EL発光装置300はトップエミッション型の発光装置である。
 なお、図示は省略するが、実施形態2のEL発光装置200も同様に、第2電極12を透明または半透明な電極とすることによって、トップエミッション型の白色光発光装置とすることができる。
 また、反射電極2と第2電極212との間の距離は、青色蛍光材料21の蛍光波長に応じた光路長を形成する距離に設計されていることが好ましい。このようにマイクロキャビティ構造とすることによって、発光色の純度を高めることができる。
 〔実施形態4〕
 本発明の他の実施形態について、図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 図6は、本実施形態に係るEL発光装置の構成を示す図であり、図6の(a)は平面図であり、図6の(b)は(a)のA-A’線矢視断面図である。
 本実施形態のEL発光装置400は、それぞれが異なる色の光を出射するEL層を有する複数の発光領域を備えている点を除けば、実施形態1に係るEL発光装置100と同じ構成を有している。
 図6の(a)に示すように、EL発光装置400は、赤色光を出射する赤発光領域400Rと、緑色光を出射する緑発光領域400Gと、青色光を出射する青発光領域400Bとを備えている。平面視で、赤発光領域400Rと、緑発光領域400Gと、青発光領域400Bとは、一列に配列されている。
 図6の(b)に示すように、基板1上において、赤発光領域400Rには基板1上に赤色発光EL層13Rが設けられており、緑発光領域400Gには緑色発光EL層13Gが設けられており、青発光領域400Bには青色発光EL層13Bが設けられている。なお、EL発光装置400は、図1を参照して説明した反射電極、正孔注入層、第1および第2電極などの構成を備えているが、説明のため図6の(b)では図示を省略する。
 青色発光EL層13Bとして、実施形態1で説明したEL層13を適用することができ、赤色発光EL層13Rとして、実施形態1で説明したEL層13の青色蛍光材料21を赤色蛍光材料に代えた層を適用することができ、緑色発光EL層13Gとして、実施形態1で説明したEL層13の青色蛍光材料21を緑色蛍光材料に代えた層を適用することができる。
 各EL層の上には封止層65が設けられている。また、各発光層の間には、バンク60が設けられており、バンク60によって各発光層が仕切られている。バンク60として、例えばポリイミド膜を用いることができる。
 また、図6の(b)に示すように、各発光領域に設けられる第2電極と、図示しない反射電極との間の距離は、各発光層に含まれる蛍光材料の蛍光波長に応じた光路長を形成する距離に設計されていることが好ましい。このようにマイクロキャビティ構造とすることによって、発光色の純度を高めることができる。
 EL発光装置400は、各発光領域の出射光量を個別に制御することによって、様々な色の光を出射することができる。そのため、EL発光装置400は、例えばフルカラーの表示装置として利用することができる。
 〔実施形態5〕
 本発明の他の実施形態について、図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
 図7は、本実施形態に係るEL発光装置の構成を示す図であり、図7の(a)は平面図であり、図7の(b)は図7の(a)のB-B’線矢視断面図である。
 本実施形態のEL発光装置500は、各発光領域に、白色発光するEL層と、カラーフィルターとが設けられている点を除けば、実施形態4に係るEL発光装置100と同じ構成を有している。
 図7の(a)に示すように、EL発光装置500は、赤色光を出射する赤発光領域500Rと、緑色光を出射する緑発光領域500Gと、青色光を出射する青発光領域500Bとを備えている。平面視で、赤発光領域500Rと、緑発光領域500Gと、青発光領域500Bとは、一列に配列されている。
 図7の(b)に示すように、基板1上において、赤発光領域500R、緑発光領域500G、および青発光領域500Bには、白色発光EL層113が設けられている。なお、EL発光装置500は、図1を参照して説明した反射電極、正孔注入層、第1および第2電極などの構成を備えているが、説明のため図7の(b)では図示を省略する。白色発光EL層113として、実施形態2で説明したEL層113を適用することができる。
 さらに、図7の(b)に示すように、赤発光領域500Rにおいて、白色発光EL層113と封止層65との間には、赤色光を透過させるカラーフィルター61が設けられており、緑発光領域500Gにおいて、白色発光EL層113と封止層65との間には、緑色光を透過させるカラーフィルター62が設けられており、青発光領域500Bにおいて、白色発光EL層113と封止層65との間には、青色光を透過させるカラーフィルター63が設けられている。これにより、各発光領域からそれぞれ異なる色の光を取り出すことができる。
 EL発光装置500は、各発光領域の出射光量を個別に制御することによって、様々な色の光を出射することができる。そのため、EL発光装置500は、例えばフルカラーの表示装置として利用することができる。
 〔まとめ〕
 本発明の態様1に係るEL素子は、第1電極(11)と、第2電極(12、212)、と、上記第1電極と上記第2電極との間に設けられた少なくとも1つの発光層(青色発光層15、緑色発光層16)と、を備えたEL素子(10、110、210)であって、上記発光層は、イオン液体(20)と、燐光材料(赤色燐光材料22)と、蛍光材料(青色蛍光材料21、緑色蛍光材料23)と、を含み、上記燐光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位は上記蛍光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位より高く、かつ、上記蛍光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位は上記燐光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位より高く、上記蛍光材料と上記燐光材料とは、上記イオン液体の液膜中に均質に分散されていることを特徴とする。
 上記の構成によれば、蛍光材料および燐光材料を固体中に混入させた場合に比べて、蛍光材料および燐光材料を構成する分子の拡散および衝突が起こり易い。そのため、高効率な三重項-三重項消滅を経たアップコンバージョン発光を利用したEL素子を提供することができる。
 本発明の態様2に係るEL素子は、上記態様1において、上記蛍光材料の蛍光波長は、紫外域または青色波長域である構成であってもよい。
 上記の構成によれば、アップコンバージョンされた高エネルギーの光を出射することができる。
 本発明の態様3に係るEL素子は、上記態様1または2において、上記第1電極における上記発光層とは反対側の面に反射電極(2)が設けられており、上記第1電極は透明電極または半透明電極であり、上記反射電極と上記第2電極との間の距離は、上記蛍光材料の蛍光波長に応じた光路長を形成する距離である構成であってもよい。
 上記の構成によれば、マイクロキャビティ構造とすることによって、第1電極側から色純度の高い光を取り出すことができる。
 本発明の態様4に係るEL素子は、上記態様1または2において、上記第1電極における上記発光層とは反対側の面に反射電極が設けられており、上記第2電極は透明電極または半透明電極であり、上記反射電極と上記第2電極との間の距離は、上記蛍光材料の蛍光波長に応じた光路長を形成する距離である構成であってもよい。
 上記の構成によれば、マイクロキャビティ構造とすることによって、第2電極側から色純度の高い光を取り出すことができる。
 本発明の態様5に係るEL素子は、上記態様1において、上記発光層として、上記第1電極と上記第2電極との間に積層された第1発光層(青色発光層15)と第2発光層(緑色発光層16)とを備えており、上記第1発光層は、上記燐光材料と、第1の蛍光材料(青色蛍光材料21)とを含み、上記第2発光層は、上記燐光材料と、上記第1の蛍光材料の蛍光波長とは異なる蛍光波長を有する第2の蛍光材料(緑色蛍光材料23)とを含んでいる構成であってもよい。
 上記の構成によれば、発光層から、第1の蛍光材料の蛍光色と、第2の蛍光材料の蛍光色との混色光を取り出すことができる。これにより、例えば白色光を出射することができる。
 本発明の態様6に係るEL素子は、上記態様5において、上記第1発光層と上記第2発光層との間には、上記第1発光層に含まれる材料と上記第2発光層に含まれる材料との間のエネルギーの授受を抑制する仕切層(膜厚調整層17)が設けられている構成であってもよい。
 上記の構成によれば、第1発光層に含まれる蛍光材料および燐光材料と、第2発光層に含まれる蛍光材料および燐光材料との間でのフェルスター遷移によるエネルギーの授受を抑制することができる。これにより、効率的にTTAを生じさせてアップコンバージョン発光させることができる。また、第1発光層からは第1の蛍光材料の蛍光を取り出し、第2発光層からは第2の蛍光材料の蛍光を取り出すことができる。
 本発明の態様7に係るEL素子は、上記態様1~6の何れかにおいて、上記発光層における上記蛍光材料の分子間距離は、0nm以上1nm以下である構成であってもよい。
 上記の構成によれば、三重項励起状態の蛍光材料と、他の蛍光材料との間でマイグレーションが生じ、TTAを経たアップコンバージョン発光を効率的に生じさせることができる。
 本発明の態様8に係るEL素子は、上記態様1~7の何れかにおいて、上記発光層における上記燐光材料の分子間距離は、10nmより大きく、40nm以下である構成であってもよい。より好ましくは20nm以上40nm以下である構成であってもよい。
 上記の構成によれば、燐光材料同士でのエネルギー移動効率は0%以上、50%以下となり、燐光材料の分子間でのフェルスター遷移を抑制することができ、発光層における燐光材料の燐光を抑制することができる。
 本発明の態様9に係るEL素子は、上記態様1~8の何れかにおいて、上記イオン液体は疎水性である構成であってもよい。
 上記の構成によれば、蛍光材料および燐光材料への水分の混入を抑制することができる。また、水分の混入によるイオン液体自体の物性の変化を抑制することができる。
 本発明の態様10に係るEL素子は、上記態様1~9の何れかにおいて、上記イオン液体は、上記蛍光材料と上記燐光材料との間でカチオン-π相互作用を生じる構成であってもよい。
 上記の構成によれば、イオン液体中のカチオンと、蛍光材料および燐光材料のπ電子との間でエネルギー安定化相互作用が生じ、蛍光材料および燐光材料のイオン液体中での溶解・分散の安定性を高めることができる。
 本発明の態様11に係るEL素子は、上記態様1~10の何れかにおいて、上記イオン液体は、300Kにおける粘度が0.000001Pa・S以上1Pa・S以下である構成であってもよい。
 上記の構成によれば、常温において、蛍光材料および燐光材料がイオン液体の液膜中により均質に分散する。
 本発明の態様12に係るEL素子は、上記態様1~11の何れかにおいて、上記イオン液体の融点および凝固点は、-200℃以上0℃以下である構成であってもよい。
 上記の構成によれば、常温において、イオン液体は液体であり、蛍光材料および燐光材料がイオン液体の液膜中により均質に分散する。
 本発明の態様13に係るEL素子の製造方法は、第1電極と、第2電極と、上記第1電極と上記第2電極との間に設けられた少なくとも1つの発光層と、を備え、上記発光層は燐光材料と蛍光材料とを含み、上記燐光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位は上記蛍光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位より高く、かつ、上記蛍光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位は上記燐光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位より高い、EL素子の製造方法であって、イオン液体と、燐光材料と、蛍光材料と、を共蒸着することにより上記発光層を形成する工程を含むことを特徴とする。
 上記の製造方法によれば、イオン液体と、燐光材料と、蛍光材料と、を共蒸着するため、蛍光材料と燐光材料とを、イオン液体の液膜中に均質に分散させることができる。これにより、高効率な三重項-三重項消滅を経たアップコンバージョン発光を可能としたEL素子を製造することができる。
 本発明の態様14に係るEL素子の製造方法は、上記態様13において、真空中で、上記イオン液体と、上記燐光材料と、上記蛍光材料と、を共蒸着する製造方法であってもよい。
 上記の製造方法によれば、EL素子を構成する他の層とともに、真空一貫の蒸着プロセスによってEL素子を製造することができる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 2 反射電極
 10、110、210 EL素子
 11 第1電極
 12、212 第2電極
 15 青色発光層(発光層、第1発光層)
 16 緑色発光層(発光層、第2発光層)
 17 膜厚調整層(仕切層)
 20 イオン液体
 21 青色蛍光材料(蛍光材料)
 22 赤色燐光材料(燐光材料)
 23 緑色蛍光材料(蛍光材料)
 100、200、300、400、500 EL発光装置

Claims (14)

  1.  第1電極と、第2電極と、上記第1電極と上記第2電極との間に設けられた少なくとも1つの発光層と、を備えたEL素子であって、
     上記発光層は、イオン液体と、燐光材料と、蛍光材料と、を含み、
     上記燐光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位は上記蛍光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位より高く、かつ、上記蛍光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位は上記燐光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位より高く、
     上記蛍光材料と上記燐光材料とは、上記イオン液体の液膜中に均質に分散されていることを特徴とするEL素子。
  2.  上記蛍光材料の蛍光波長は、紫外域または青色波長域であることを特徴とする請求項1に記載のEL素子。
  3.  上記第1電極における上記発光層とは反対側の面に反射電極が設けられており、
     上記第1電極は透明電極または半透明電極であり、
     上記反射電極と上記第2電極との間の距離は、上記蛍光材料の蛍光波長に応じた光路長を形成する距離であることを特徴とする請求項1または2に記載のEL素子。
  4.  上記第1電極における上記発光層とは反対側の面に反射電極が設けられており、
     上記第2電極は透明電極または半透明電極であり、
     上記反射電極と上記第2電極との間の距離は、上記蛍光材料の蛍光波長に応じた光路長を形成する距離であることを特徴とする請求項1または2に記載のEL素子。
  5.  上記発光層として、上記第1電極と上記第2電極との間に積層された第1発光層と第2発光層とを備えており、
     上記第1発光層は、上記燐光材料と、第1の蛍光材料とを含み、
     上記第2発光層は、上記燐光材料と、上記第1の蛍光材料の蛍光波長とは異なる蛍光波長を有する第2の蛍光材料とを含んでいることを特徴とする請求項1に記載のEL素子。
  6.  上記第1発光層と上記第2発光層との間には、上記第1発光層に含まれる材料と上記第2発光層に含まれる材料との間のエネルギーの授受を抑制する仕切層が設けられていることを特徴とする請求項5に記載のEL素子。
  7.  上記発光層における上記蛍光材料の分子間距離は、0nm以上1nm以下であることを特徴とする請求項1~6の何れか1項に記載のEL素子。
  8.  上記発光層における上記燐光材料の分子間距離は、10nmより大きく40nm以下であることを特徴とする請求項1~7の何れか1項に記載のEL素子。
  9.  上記イオン液体は疎水性であることを特徴とする請求項1~8の何れか1項に記載のEL素子。
  10.  上記イオン液体は、上記蛍光材料と上記燐光材料との間でカチオン-π相互作用を生じることを特徴とする請求項1~9の何れか1項に記載のEL素子。
  11.  上記イオン液体は、300Kにおける粘度が0.000001Pa・S以上1Pa・S以下であることを特徴とする請求項1~10の何れか1項に記載のEL素子。
  12.  上記イオン液体の融点および凝固点は、-200℃以上0℃以下であることを特徴とする請求項1~11の何れか1項に記載のEL素子。
  13.  第1電極と、第2電極と、上記第1電極と上記第2電極との間に設けられた少なくとも1つの発光層と、を備え、上記発光層は燐光材料と蛍光材料とを含み、上記燐光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位は上記蛍光材料の最低三重項励起状態のエネルギー準位より高く、かつ、上記蛍光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位は上記燐光材料の最低一重項励起状態のエネルギー準位より高い、EL素子の製造方法であって、
     イオン液体と、燐光材料と、蛍光材料と、を共蒸着することにより上記発光層を形成する工程を含むことを特徴とするEL素子の製造方法。
  14.  真空中で、上記イオン液体と、上記燐光材料と、上記蛍光材料と、を共蒸着することを特徴とする請求項13に記載のEL素子の製造方法。
PCT/JP2017/010704 2016-03-18 2017-03-16 El素子及びel素子の製造方法 WO2017159797A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/082,995 US10693096B2 (en) 2016-03-18 2017-03-16 EL element and method for manufacturing EL element with a light-emitting layer including an ionic liquid, a phosphorescent material, and a fluorescent material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056091 2016-03-18
JP2016-056091 2016-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017159797A1 true WO2017159797A1 (ja) 2017-09-21

Family

ID=59851676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/010704 WO2017159797A1 (ja) 2016-03-18 2017-03-16 El素子及びel素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10693096B2 (ja)
WO (1) WO2017159797A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109300949A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 云谷(固安)科技有限公司 一种有机发光显示面板及有机发光显示装置
CN111244302A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 Tcl集团股份有限公司 量子点发光二极管及其制备方法
CN111244308A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 Tcl集团股份有限公司 量子点发光层和量子点发光二极管
WO2020215880A1 (zh) * 2019-04-25 2020-10-29 京东方科技集团股份有限公司 发光器件、显示面板以及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013738A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP2008506798A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 メルク パテント ゲーエムベーハー アップコンバージョンのためのポリマーの使用、およびアップコンバージョンのためのデバイス
US20090290211A1 (en) * 2007-12-04 2009-11-26 Sony Corporation Device for modifying the wavelength range of a spectrum of light
US20110304263A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Universal Display Corporation Triplet-Triplet Annihilation Up Conversion (TTA-UC) For Display and Lighting Applications
WO2012050137A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 国立大学法人東京工業大学 イオン液体を含む光変換要素およびその製造方法ならびに光変換要素を含む装置
JP2015507651A (ja) * 2011-12-13 2015-03-12 メルク パテント ゲーエムベーハー アップコンバージョンのための有機増感剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101990312B1 (ko) * 2012-12-31 2019-06-18 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
TWI661589B (zh) 2013-03-29 2019-06-01 日商九州有機光材股份有限公司 有機電致發光元件
KR102460646B1 (ko) * 2014-09-16 2022-10-31 삼성디스플레이 주식회사 밝은 루미네선스에 적합한 발광층
CN104659067B (zh) * 2015-02-06 2018-12-18 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制备方法和一种显示设备
KR101929860B1 (ko) * 2015-05-15 2018-12-17 삼성에스디아이 주식회사 유기광전자소자 및 표시장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506798A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 メルク パテント ゲーエムベーハー アップコンバージョンのためのポリマーの使用、およびアップコンバージョンのためのデバイス
WO2006013738A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
US20090290211A1 (en) * 2007-12-04 2009-11-26 Sony Corporation Device for modifying the wavelength range of a spectrum of light
US20110304263A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Universal Display Corporation Triplet-Triplet Annihilation Up Conversion (TTA-UC) For Display and Lighting Applications
WO2012050137A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 国立大学法人東京工業大学 イオン液体を含む光変換要素およびその製造方法ならびに光変換要素を含む装置
JP2015507651A (ja) * 2011-12-13 2015-03-12 メルク パテント ゲーエムベーハー アップコンバージョンのための有機増感剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"photochemical photon upconverters with ionic liquids", CHEMICAL PHYSICS LETTERS, vol. 516, 2011, pages 56 - 61, XP028332460 *
HISAMITSU, SHOTA ET AL.: "Photon-Upcoverting Ionic Liquids: Effective Triplet Energy Migration in Contiguous Chromophore Arrays", ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION, vol. 54, 2015, pages 11550 - 11554, XP055420572 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109300949A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 云谷(固安)科技有限公司 一种有机发光显示面板及有机发光显示装置
CN111244302A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 Tcl集团股份有限公司 量子点发光二极管及其制备方法
CN111244308A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 Tcl集团股份有限公司 量子点发光层和量子点发光二极管
CN111244302B (zh) * 2018-11-29 2021-09-10 Tcl科技集团股份有限公司 量子点发光二极管及其制备方法
CN111244308B (zh) * 2018-11-29 2021-09-10 Tcl科技集团股份有限公司 量子点发光层和量子点发光二极管
WO2020215880A1 (zh) * 2019-04-25 2020-10-29 京东方科技集团股份有限公司 发光器件、显示面板以及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190081268A1 (en) 2019-03-14
US10693096B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Perovskite white light emitting diodes: progress, challenges, and opportunities
Xu et al. A bilateral interfacial passivation strategy promoting efficiency and stability of perovskite quantum dot light-emitting diodes
JP6935481B2 (ja) 発光素子
Lei et al. White‐Light Emitting Microtubes of Mixed Organic Charge‐Transfer Complexes
Shen et al. Efficient and long-lifetime full-color light-emitting diodes using high luminescence quantum yield thick-shell quantum dots
JP6608987B2 (ja) 発光素子および発光装置
Yao et al. High‐brightness blue and white leds based on inorganic perovskite nanocrystals and their composites
US10163988B2 (en) Light-emitting apparatus, method for forming light-emitting apparatus, and display apparatus
WO2017159797A1 (ja) El素子及びel素子の製造方法
KR101803537B1 (ko) 발광 소자
WO2016058223A1 (zh) Oled器件的制备方法及其制得的oled器件
TW201244211A (en) Light-emitting element
WO2016058224A1 (zh) Oled器件的制备方法及其制得的oled器件
JP7012160B2 (ja) エレクトロルミネセント素子および発光層ならびにその用途
Dong et al. Organic composite materials: Understanding and manipulating excited states toward higher light‐emitting performance
JP4649676B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
Sadeghi et al. Strategies for improving performance, lifetime, and stability in light-emitting diodes using liquid medium
Chang Efficient Organic Light Emitting-Diodes (OLEDs)
JP6302786B2 (ja) 蒸着装置、蒸着方法、及び有機el素子の製造方法
Yathirajula et al. Modulating carrier injection through rational control of hole transport layer for perovskite light-emitting diodes
Rhee et al. Versatile use of 1, 12-diaminododecane as an efficient charge balancer for high-performance quantum-dot light-emitting diodes
JP7232140B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置
Vashishtha et al. Tunable Electroluminescence for Pure White Emission From a Perovskite‐Based LED
KR102174738B1 (ko) 스핀 선택성 화합물을 포함하는 유기전계발광소자 및 그 제조방법
WO2020215427A1 (zh) 一种电致发光材料

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17766793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17766793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP