WO2017158942A1 - 作業機および防塵部材 - Google Patents

作業機および防塵部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2017158942A1
WO2017158942A1 PCT/JP2016/085334 JP2016085334W WO2017158942A1 WO 2017158942 A1 WO2017158942 A1 WO 2017158942A1 JP 2016085334 W JP2016085334 W JP 2016085334W WO 2017158942 A1 WO2017158942 A1 WO 2017158942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
edge
intake port
contact
edge portion
cover
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085334
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友佑 西羅
聡洋 中尾
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Publication of WO2017158942A1 publication Critical patent/WO2017158942A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00

Definitions

  • the present invention relates to a working machine such as a backhoe and a dustproof member to be mounted on the working machine.
  • Patent Document 1 a working machine (backhoe) disclosed in Patent Document 1 is known.
  • the working machine disclosed in Patent Literature 1 includes a machine body and side covers (a right bonnet and a left bonnet) provided on a side part of the machine body.
  • the side cover is provided with an air inlet (inlet for air intake), and a dust-proof member (dust-proof member) for preventing the air inlet from being clogged with a radiator due to intrusion of dust or insects. Net) is attached.
  • JP 2008-231694 A Japanese Patent Publication “JP 2008-231694 A”
  • the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and can be attached to a working machine and a working machine that can easily attach a dust-proof member to an intake port as necessary.
  • a dustproof member is provided.
  • a work machine includes an airframe, a cover attached to the airframe and having an air inlet, and a dust-proof member attached to the air inlet.
  • the dust-proof member includes a plurality of through holes. And a locking portion that protrudes from the periphery of the plate portion, bends or curves, and abuts against the surface of the edge of the air intake port opposite to the side where the plate portion is disposed. ing.
  • the dustproof member can be attached to the intake port by locking the locking portion of the dustproof member to the edge of the intake port. Therefore, it is possible to easily attach the dustproof member to the intake port as necessary.
  • the work machine 1 includes a machine body (swivel base) 2, a canopy 3, a traveling device 4, and a work device 5.
  • a driver's seat 6 is provided on the body 2.
  • the front side (left side in FIG. 13) of the driver seated on the driver's seat 6 provided on the fuselage 2 is front
  • the rear side (right side in FIG. 13) is rearward
  • the left side of the driver in FIG. 13.
  • the description will be made with the front side as the left side and the driver's right side (the back side in FIG. 13) as the right side.
  • the horizontal direction K2 (see FIG. 12), which is a direction orthogonal to the front-rear direction K1 (see FIG. 13), will be described as the body width direction.
  • the direction from the center of the machine body 2 in the machine body width direction to the right part or the left part will be described as the outside of the machine body.
  • the outward direction of the airframe is the direction of the airframe width and away from the center of the airframe 2 in the airframe width direction.
  • the direction opposite to the outside of the aircraft will be described as the inside of the aircraft.
  • the in-machine direction is the direction in the width direction of the airframe and approaching the center of the airframe 2 in the width direction of the airframe.
  • the machine body (swivel base) 2 is supported on the frame of the traveling device 4 so as to be rotatable about a longitudinal axis through a bearing.
  • the airframe 2 turns by driving of a hydraulic motor.
  • a support bracket 7 is provided on the right front portion of the airframe 2.
  • a swing bracket 8 is attached to the support bracket 7.
  • the swing bracket 8 is supported so as to be swingable about the longitudinal axis with respect to the support bracket 7.
  • the swing of the swing bracket 8 is performed by expansion and contraction of a swing cylinder 9 attached to the body 2.
  • the traveling device 4 is a crawler traveling device.
  • the traveling device 4 is provided on the outer side of the machine body. Specifically, the traveling devices 4 are respectively provided on the right side and the lower left side of the body 2.
  • the traveling device 4 is driven by a hydraulic motor.
  • a dozer 10 is provided at the front of the traveling device 4.
  • the dozer 10 swings up and down by a dozer cylinder (not shown).
  • the work device 5 includes a boom 11, an arm 12, and a work tool 13.
  • the work device 5 includes a boom cylinder 14, an arm cylinder 15, and a work tool cylinder 16 as a drive mechanism (hydraulic actuator or the like) for the boom 11, the arm 12, and the work tool 13.
  • the boom cylinder 14, the arm cylinder 15, the work tool cylinder 16, the swing cylinder 9, and the dozer cylinder are configured by hydraulic cylinders.
  • the base end portion of the boom 11 is pivotally supported with respect to the swing bracket 8 so as to be swingable about the horizontal axis.
  • the base end portion of the arm 12 is pivotally supported with respect to the distal end portion of the boom 11 so as to be swingable about the horizontal axis.
  • a work tool 13 is attached to the tip of the arm 12.
  • the boom 11 swings up and down by the expansion and contraction of the boom cylinder 14.
  • the arm 12 swings up and down by the expansion and contraction of the arm cylinder 15.
  • the work tool 13 performs a squeeze / dump operation by the expansion and contraction of the work tool cylinder 16.
  • a bucket is shown as the work tool 13, but another work tool (hydraulic attachment) can be attached instead of or in addition to the bucket.
  • other working tools include a hydraulic breaker, a hydraulic crusher, an angle bloom, an earth auger, a pallet fork, a sweeper, a mower, and a snow blower.
  • the canopy 3 is mounted on the upper part of the airframe 2.
  • the canopy 3 has a roof 3a and a column 3b.
  • a driver's seat 6 is provided below the roof 3a.
  • the canopy 3 may be a two-column type or a four-column type.
  • a cabin may be mounted instead of the canopy 3.
  • the airframe 2 includes a turning board 17, a first cover 18, a second cover 19, a third cover 20, a fourth cover 21, and a weight 22.
  • the turning board 17 is supported on the frame of the traveling device 4 so as to be turnable around a longitudinal axis through a bearing.
  • devices such as an engine 23, a hydraulic oil tank 24, a fuel tank 25, a radiator 26, a hydraulic pump 27, and a battery 28 are mounted on the turning board 17.
  • the engine 23 is arranged at the rear part on the turning board 17 with the crankshaft directed in the body width direction.
  • the hydraulic oil tank 24 is disposed at the right rear portion on the turning substrate 17.
  • the fuel tank 25 and the battery 28 are disposed on the right front portion on the turning board 17.
  • the radiator 26 is disposed on the right side of the engine 23.
  • the hydraulic pump 27 is disposed on the left side of the engine 23.
  • the fan 30 is disposed on the left side of the radiator 26 and is driven by the engine 23. By driving the fan 30, outside air is taken in toward the radiator 26 from openings (first opening 31 and second opening 32) described later.
  • the first cover 18 covers the front upper part and the left side of the engine 23.
  • the second cover 19 covers the rear upper part and the rear part of the engine 23.
  • the third cover 20 includes a front cover 20A and a rear cover 20B.
  • the front cover 20 ⁇ / b> A covers the front part of the side part of the machine body 2.
  • the front cover 20 ⁇ / b> A covers the side (right side) of the hydraulic oil tank 24, the fuel tank 25, and the battery 28.
  • the rear cover 20 ⁇ / b> B covers the rear part of the side part of the body 2.
  • the rear cover 20 ⁇ / b> B covers the side (right side) of the radiator 26.
  • the fourth cover 21 covers the hydraulic oil tank 24, the fuel tank 25 and the battery 28.
  • the weight 22 is provided at the rear of the machine body 2 and below the second cover 19.
  • a traveling lever 37 for operating the traveling device 4 is provided in front of the driver's seat 6.
  • An operation pedal 38 for operating the hydraulic actuator is provided on the right side of the travel lever 37.
  • a first operation unit 57 that operates the boom 11, the work tool 13, and the like is provided to the right of the driver's seat 6.
  • the rear cover 20 ⁇ / b> B is curved so as to go inward from the front toward the rear.
  • the rear cover 20 ⁇ / b> B has an edge 31 a that forms the first opening 31 and an edge that forms the second opening 32.
  • the first opening 31 and the second opening 32 are provided on the side (right side) of the radiator 26. As a result, the outside air is introduced into the body through the first opening 31 and the second opening 32 by the drive of the fan 30 and flows toward the radiator 26.
  • the first opening 31 is provided in the lower part of the rear cover 20B.
  • the first opening 31 extends long in the front-rear direction.
  • the first opening portion 31 includes a lower edge portion 31D, an upper edge portion 31U, a front edge portion 31F, and a rear edge portion 31R.
  • the lower edge portion 31D extends from the front lower portion of the rear cover 20B toward the rear lower portion.
  • the upper edge portion 31U is provided above the lower edge portion 31D with a space from the lower edge portion 31D.
  • the upper edge portion 31U includes a first upper edge portion 311U, a second upper edge portion 312U, and a third upper edge portion 313U.
  • the first upper edge portion 311U extends from the front portion of the rear cover 20B toward the rear portion.
  • the second upper edge 312U extends rearward and downward from the rear end of the first upper edge 311U.
  • the third upper edge portion 313U extends rearward from the rear end portion of the second upper edge portion 312U.
  • the front edge portion 31F is provided so as to connect the front end portion of the upper edge portion 31U (first upper edge portion 311U) and the front end portion of the lower edge portion 31D.
  • the front edge portion 31F extends in a direction substantially perpendicular to the first upper edge portion 311U and the lower edge portion 31D.
  • the rear edge portion 31R is provided so as to connect the rear end portion of the upper edge portion 31U (third upper edge portion 313U) and the rear end portion of the lower edge portion 31D.
  • the rear edge portion 31R extends in an oblique direction that forms an acute angle with the third upper edge portion 313U.
  • the rear cover 20 ⁇ / b> B has a plurality of attachment portions for attaching a cover 39 described later in the vicinity of the first opening portion 31.
  • the attachment portion includes a first attachment portion 33, a second attachment portion 34, a third attachment portion 35, and a fourth attachment portion 36.
  • the first attachment portion 33 is provided at a corner portion (corner portion) between the front edge portion 31F and the lower edge portion 31D, and protrudes rearward and upward.
  • the second attachment portion 34 is provided at a substantially central position in the length direction of the first upper edge portion 311U, and protrudes downward.
  • the third attachment portion 35 is provided behind the second upper edge portion 312U and above the third attachment portion 313U.
  • the fourth attachment portion 36 is provided above and behind the third upper edge portion 313U.
  • the position and number of the attachment portions are not limited, and are set according to the size and shape of the cover 39.
  • Each attachment part (the 1st attachment part 33, the 2nd attachment part 34, the 3rd attachment part 35, the 4th attachment part 36) has a screw hole.
  • a cover 39 which will be described later, is attached to the edge portion 31a using the screw holes of the attachment portions.
  • a cover 39 (hereinafter referred to as an outer cover 39) is attached to a side portion (right portion) of the machine body 2.
  • the outer cover 39 is attached to the edge portion 31 a of the rear cover 20 ⁇ / b> B from the outside (the body outer side).
  • the outer cover 39 has an edge 40 a that forms the air inlet 40.
  • a lattice having a large number of openings 53 is provided in the intake port 40 (portion surrounded by the edge 40a).
  • the outer cover 39 is made of, for example, resin, and the edge portion 40a and the lattice are integrally formed.
  • the material of the outer cover 39 is not limited. Moreover, you may fix the grating
  • a configuration in which a plate having a large number of openings (for example, a perforated plate such as a punching metal or an expanded metal) is provided in a portion surrounded by the edge portion 40a instead of or in addition to a configuration in which a lattice is provided. It is good.
  • the shape of the edge portion 40 a that forms the intake port 40 is substantially the same as the shape of the edge portion 31 a that forms the first opening 31.
  • the air inlet 40 is disposed at a position overlapping the first opening 31 on the outside of the machine body, that is, a position communicating with the first opening 31.
  • the edge 40 a that forms the air inlet 40 includes a first edge 41, a second edge 42, a third edge 43, a fourth edge 44, and a fifth edge 45. And a sixth edge 46.
  • the first edge portion 41 is provided on one end (front end) side of the outer cover 39 and extends in the vertical direction.
  • the second edge portion 42 extends from the upper end portion of the first edge portion 41 toward the other end portion (rear end portion) side of the outer cover 39.
  • the third edge portion 43 extends from the lower end portion of the first edge portion 41 toward the other end portion (rear end portion) side of the outer cover 39 and is located away from the second edge portion 42.
  • the first edge portion 41 is provided so as to connect the front end portion of the second edge portion 42 and the front end portion of the third edge portion 43.
  • the first edge portion 41 extends in a direction substantially perpendicular to the second edge portion 42 and the third edge portion 43.
  • the fourth edge portion 44 extends rearward and downward from the rear end portion of the second edge portion 42.
  • the fifth edge 45 extends rearward from the rear end of the fourth edge 44.
  • the sixth edge 46 is provided so as to connect the rear end of the fifth edge 45 and the rear end of the third edge 43.
  • the sixth edge 46 extends in an oblique direction that forms an acute angle with the fifth edge 45.
  • the outer cover 39 has a plurality of fixing portions in the vicinity of the intake port 40.
  • the fixing portion is a portion that is fixed to the mounting portion by a bolt.
  • the fixing part includes a first fixing part 47, a second fixing part 48, a third fixing part 49, and a fourth fixing part 50.
  • the first fixing portion 47 is provided at a corner portion (corner portion) between the first edge portion 41 and the third edge portion 43 and protrudes rearward and upward.
  • the second fixing portion 48 is provided at a substantially central position in the length direction of the second edge portion 42 and protrudes downward.
  • the third fixing portion 49 is provided behind the fourth edge portion 44 and above the fourth edge portion 45.
  • the fourth fixing portion 50 is provided above and behind the fifth edge 45.
  • the fixing portions protrude in a cylindrical shape toward the inside (inside the body), and are formed on the bottom surface of the cylinder. It has a through hole.
  • the position of the through hole of the fixed portion corresponds to the position of the screw hole of the mounting portion (first mounting portion 33, second mounting portion 34, third mounting portion 35, fourth mounting portion 36) provided in the rear cover 20B. is doing.
  • the screw holes of the third mounting portion 35, the through holes of the fourth fixing portion 50, and the screw holes of the fourth mounting portion 36 are in corresponding positions.
  • the fixing portion (the first fixing portion 47, the second fixing portion 48, the third fixing portion 49, the fourth fixing portion 50) penetrates. Bolts are inserted through the holes, and the bolts are screwed into and fixed to the screw holes of the attachment portions (first attachment portion 33, second attachment portion 34, third attachment portion 35, and fourth attachment portion 36).
  • the outer cover 39 is attached to the rear cover 20B.
  • the air inlet 40 of the outer cover 39 is in a position overlapping the first opening 31 of the rear cover 20B.
  • the lattice provided inside the air inlet 40 (the portion surrounded by the edge 40a) has a plurality of first crosspieces 51 and a plurality of second crosspieces 52.
  • the plurality of first crosspieces 51 are provided to be spaced from each other, and the first edge 41, the second edge 42, the fourth edge 44, the fifth edge 45, the third edge 43, The sixth edge 46 is connected.
  • the plurality of second crosspieces 52 are provided to be spaced from each other and intersect the first crosspiece 51.
  • a rectangular or triangular opening 53 is formed in a portion surrounded by the first crosspiece 51 and the second crosspiece 52 and a portion surrounded by the first crosspiece 51, the second crosspiece 52 and the edge 40a. ing.
  • the outer cover 39 is curved from one end (front end) to the other end (rear end). Specifically, like the rear cover 20B, the outer cover 39 is curved so as to go inward from the front toward the rear.
  • the curvature radius of curvature of the outer cover 39 is not constant, and has an inflection portion 54 in which the curvature radius of curvature changes between one end (front end) side and the other end (rear end) side. ing.
  • the radius of curvature R1 on the one end (front end) side of the inflection portion 54 is larger than the curvature radius R2 on the other end (rear end) side of the inflection portion 54.
  • a dustproof member 55 is attached to the outside of the intake port 40 (outside the fuselage).
  • the dustproof member 55 includes a plate portion 56 and a locking portion 70.
  • the dustproof member 55 is a plate having a large number of through holes.
  • a metal plate such as a punching metal or an expanded metal is preferably used.
  • the thickness of the dustproof member 55 is set to a thickness (for example, 1 mm or less) that can be easily bent by a human hand.
  • the dust-proof member 55 is a flat plate when not attached to the intake port 40, and is curved when attached to the intake port 40, as will be described later.
  • FIG. 9 shows the dustproof member 50 in a state of being attached to the intake port 40 (curved state).
  • the plate portion 56 has a large number of through holes 58 over the entire surface.
  • the through hole 58 is omitted or only a part thereof is drawn.
  • the dust-proof member 55 is made of punching metal, and the through hole 58 is a circular hole.
  • the size of the through hole 58 is smaller than the size of the opening 53 of the lattice formed in the intake port 40.
  • the specific size of the through hole 58 is not particularly limited, but is set to a range of 0.5 to 3 mm in diameter, for example. Further, the shape of the through hole 58 is not particularly limited, and may be, for example, an elliptical shape or a polygonal shape.
  • the plate portion 56 is mounted so as to cover the air inlet 40 from the outside (outside the body).
  • the outer shape of the plate portion 56 is substantially the same as the shape of the intake port 40.
  • the outer shape of the plate portion 56 will be described with reference to a state in which the dustproof member 55 is attached to the intake port 40.
  • the plate portion 56 includes a first outer edge portion 61, a second outer edge portion 62, a third outer edge portion 63, a fourth outer edge portion 64, a fifth outer edge portion 65, and a sixth outer edge portion 66. ing.
  • the 1st outer edge part 61 is provided in the one end part (front-end part) side of the board part 56, and is extended in the up-down direction.
  • the second outer edge portion 62 extends from the upper end portion of the first outer edge portion 61 toward the other end portion (rear end portion) side of the plate portion 56.
  • the third outer edge portion 63 extends from the lower end portion of the first outer edge portion 61 toward the other end portion (rear end portion) side of the plate portion 56, and is located away from the second outer edge portion 62. That is, the first outer edge portion 61 is provided so as to connect the front end portion of the second outer edge portion 62 and the front end portion of the third outer edge portion 63.
  • the first outer edge portion 61 extends in a direction substantially perpendicular to the second outer edge portion 62 and the third outer edge portion 63.
  • the fourth outer edge portion 64 extends rearward and downward from the rear end portion of the first outer edge portion 61.
  • the fifth outer edge portion 65 extends rearward from the rear end portion of the fourth outer edge portion 64.
  • the sixth outer edge portion 66 is provided so as to connect the rear end portion of the fifth outer edge portion 65 and the rear end portion of the third outer edge portion 63.
  • the sixth outer edge portion 66 extends in an oblique direction that forms an acute angle with respect to the fifth outer edge portion 65.
  • the plate part 56 has a first notch part 67 and a second notch part 68.
  • the 1st notch part 67 is provided in the corner
  • the second notch portion 68 is provided at a substantially central position in the length direction of the second outer edge portion 62 and is notched downward.
  • the position and shape of the first cutout portion 67 correspond to the position and shape of the first fixing portion 47.
  • the position and shape of the second notch portion 68 correspond to the position and shape of the second fixing portion 48.
  • the locking portion 70 is a portion that is locked to the edge portion 40 a that forms the air inlet 40.
  • the locking portions 70 are provided at a plurality of locations on the peripheral edge of the plate portion 56.
  • locking part 70 is provided in seven places. That is, in this embodiment, as the locking part 70, the first locking part 71, the second locking part 72, the third locking part 73, the fourth locking part 74, the fifth locking part 75, the sixth A locking portion 76 and a seventh locking portion 77 are provided.
  • the first locking portion 71 is provided at an intermediate position in the length direction of the first outer edge portion 61 and above the notch portion 67.
  • the second locking portion 72 is provided at the front of the second outer edge portion 62 (one end portion (front end portion) side of the plate portion 56) and in front of the notch portion 68.
  • the third locking portion 73 is provided at the front of the third outer edge portion 63 (on one end (front end) side of the plate portion 56) and below the second locking portion 72.
  • the fourth locking portion 74 is provided at the rear of the second outer edge 62 and behind the notch 68.
  • the fifth locking portion 75 is provided at the intermediate position in the length direction of the third outer edge portion 63 and below the fourth locking portion 74.
  • the sixth locking portion 76 is provided at the rear portion of the fifth outer edge portion 65.
  • the seventh locking portion 77 is provided below the sixth outer edge portion 66.
  • the distance between the locking portions adjacent to each other along the outer edge of the plate portion 56 is the distance between the first locking portion 71 and the second locking portion 72, and the first locking portion 71 and the third locking portion.
  • the distance between the portions 73 is set to be shorter than the distance between other adjacent locking portions. That is, the 1st latching
  • the locking portion 70 is a rectangular plate protruding from the periphery of the plate portion 56 to the outside in the plate surface parallel direction of the plate portion 56 with respect to the plate portion 56. It is formed by bending or bending in a direction intersecting with the plate surface of the plate portion 56 (substantially perpendicular direction in the present embodiment).
  • the direction of bending or bending of the locking portion 70 is the inward side of the machine body.
  • the width W of the locking portion 70 is set to a width that can be inserted into the opening 53 of the lattice of the intake port 40. As shown in FIG.
  • the length L of the locking portion 70 is a portion bent or curved when the locking portion 70 is bent or curved inward of the intake port 40 (a contact portion 79 described later). ) Is set to a length that can be brought into contact with the surface (hereinafter referred to as “inward surface” for convenience) opposite to the side on which the plate portion 56 is disposed in the edge portion 40a.
  • the locking portion 70 is inserted into the opening 53 of the intake port 40 from the outside to the inside, and then, as shown in FIG. At the inside of the body, it is bent or curved so as to abut against the inner surface of the edge portion 40a and lock the dust-proof member 55 to the edge portion 40a (in this embodiment, the locking portion 70 is substantially perpendicular to the edge portion 40a). Bend towards). Thereby, the dust-proof member 55 is attached to the intake port 40.
  • the locking portion 70 can be bent or curved with a human finger because the dust-proof member 55 is thin. Therefore, the work of attaching the dustproof member 55 to the intake port 40 does not require a tool and can be easily performed in a short time.
  • the plate portion 56 covers the intake port 40 from the outside (outside the body).
  • the locking portion 70 has a protruding portion 78 and a contact portion 79.
  • the protruding portion 78 protrudes inward from the peripheral edge of the plate portion 56 to the outside (the outside covered by the plate portion 56) and passes through the intake port 40 (lattice opening 53).
  • the protruding portion 78 protrudes inward of the airframe 2, thereby protruding inward of the intake port 40 (on the side opposite to the outer side covered by the plate portion 56).
  • the abutting portion 79 is continuous with the projecting portion 78 and is bent or curved inward of the intake port 40 to abut against the inner surface of the edge portion 40a.
  • All the locking portions 70 each have a protruding portion 78 and a contact portion 79.
  • the contact portion of the first engagement portion 71 is the first contact portion 81
  • the contact portion of the second engagement portion 72 is the second contact portion 82
  • the contact portion of the third engagement portion 73 is the contact portion.
  • the contact portions of the third contact portion 83 and the fourth lock portion 74 are the fourth contact portions 84
  • the contact portions of the fifth lock portion 75 are the fifth contact portions 85
  • the sixth lock portion 76 The contact portion is referred to as a sixth contact portion 86
  • the contact portion of the seventh locking portion 77 is referred to as a seventh contact portion 87.
  • the first contact portion 81 is in contact with the inner surface of the first edge portion 41.
  • the second contact portion 82 is in contact with the inner surface of the front portion of the second edge portion 42.
  • the third contact portion 83 is in contact with the inner surface of the front portion of the third edge 43.
  • the fourth contact portion 84 is in contact with the inner surface of the rear portion of the second edge portion 42.
  • the fifth contact portion 85 is in contact with the inner surface of the intermediate portion in the length direction of the third edge portion 43.
  • the sixth contact portion 86 is in contact with the inner surface of the fifth edge 45.
  • the seventh contact portion 87 is in contact with the inner surface of the sixth edge portion 46.
  • the first contact portion 81, the second contact portion 82, and the third contact portion 83 are located on one end portion (front end portion) side of the dustproof member 55.
  • the dustproof member 55 is mounted in a state where the plate portion 56 is curved along the intake port 40.
  • the plate portion 56 of the dustproof member 55 is a flat plate when not attached to the intake port 40. Therefore, as shown in FIG. 11, the work of attaching the plate portion 56 to the intake port 40 is performed while the plate portion 56 of the dust-proof member 55 is curved along the intake port 40.
  • This mounting operation is performed in two stages. In the first stage, as shown by phantom lines in FIG. 11, one end (front end) side of the dust-proof member 55 is fixed to one end (front end) side of the outer cover 39. In the first stage, the first locking portion 71, the second locking portion 72, and the third locking portion 73 among the locking portions 70 provided on the dustproof member 55 are used.
  • the first contact portion 81 is brought into contact with the inner surface of the first edge portion 41
  • the second contact portion 82 is brought into contact with the inner surface of the front portion of the second edge portion 42
  • the third The contact portion 83 is brought into contact with the inner surface of the third edge portion 43.
  • the other end (rear end) side of the dust-proof member 55 is bent by elastic deformation, and is moved to the other end (rear end) side of the outer cover 39. Fix it.
  • the remaining locking portions 70 (the fourth locking portion 74, the fifth locking portion 75, the sixth locking portion 76, and the seventh locking portion 77) of the dustproof member 55 are used. Specifically, the fourth contact portion 84 is brought into contact with the inner surface of the second edge portion 42, the fifth contact portion 85 is brought into contact with the inner surface of the third edge portion 43, and the sixth contact portion.
  • the dustproof member 55 is fixed to the other end (rear end) side of the outer cover 39.
  • the dust-proof member 55 is entirely fixed to the outer cover 39 from one end (front end) side to the other end (rear end) side.
  • the dustproof member 55 includes the first contact portion 81, the second contact portion 82, and the third contact portion 83 that are located on the one end (front end) side.
  • Three adjacent sides (first outer edge portion 61, second outer edge portion 62, third outer edge portion 63) located on one end portion side of the dustproof member 55 are located on one end portion side of the intake port 40. It can be positioned and fixed at (first edge 41, second edge 42, third edge 43). That is, the position of the one end portion side of the dust-proof member 55 with respect to the one end portion side of the intake port 40 is the front portion (first edge portion 41), upper portion (second edge portion 42), and lower portion (third edge portion) of the intake port 40. 43).
  • the other end portion (rear side) The (end) side can be curved.
  • the position of the one end portion side of the dustproof member 55 with respect to the one end portion side of the intake port 40 is determined at the front portion, the upper portion, and the lower portion of the intake port 40, the other end portion (rear end portion) of the dustproof member 55.
  • the curved shape when the side is bent toward the other end portion (rear end portion) side of the intake port 40 is appropriately determined according to the curved shape of the edge portion 40a.
  • the position on the other end side of the dustproof member 55 and the position on the other end side of the intake port 40 can be accurately matched.
  • corners (corner portions) between the fifth outer edge portion 65 and the sixth outer edge portion 66 of the dustproof member 55 are connected to corner portions (corner portions) of the fifth edge portion 45 and the sixth edge portion 46 of the intake port 40. Part).
  • the dust-proof member 55 can be easily and reliably attached along the intake port 40, and the entire surface of the intake port 40 can be covered from the outside by the plate portion 56.
  • the fourth contact portion 84 of the dust-proof member 55 is in contact with the inner surface of the second edge portion 42 at the inflection portion 54 of the outer cover 39. Further, the fifth contact portion 85 is in contact with the inner surface of the third edge 43 at the inflection portion 54. As a result, the dustproof member 55 can be more reliably attached along the intake port 40. Further, in the mounted state, a force (restoring force) is applied to the dustproof member 55 to return from the curved state to the original state (flat plate state). Since this restoring force acts in the direction in which the contact portion 79 of the locking portion 70 is brought into close contact with the edge of the intake port 40, the dustproof member 55 is unlikely to come off from the intake port 40.
  • a receiving portion for receiving the locking portion 70 may be provided on the edge portion 40 a of the intake port 40.
  • the receiving portion is configured in a shape in which the tip of the abutting portion of the locking portion 70 can be inserted.
  • locking part 70 is provided only in the periphery (outer edge) of the board part 56, you may provide the latching
  • FIG. For example, you may arrange
  • the dust-proof member 55 can be securely attached along the air-intake port 40 even when the area of the air-intake port 40 and the dust-proof member 55 is large. Is possible.
  • the second opening 32 is provided above the first opening 31.
  • a porous plate such as an expanded metal and a net are attached to the inner side (inside the body) of the second opening 32.
  • the perforated plate is fixed to the periphery of the second opening 32 with bolts or the like.
  • the net is sandwiched and fixed between the perforated plate and the peripheral edge of the second opening 32.
  • the second opening portion 32 may be configured to be mounted with the outer cover 39 and the dustproof member 55.
  • the working machine 1 includes the machine body 2, the cover 39 that is attached to the machine body 2 and has the air inlet 40, and the dust-proof member 55 that is attached to the air inlet 40.
  • Part 70 Part 70. Therefore, by attaching the dustproof member 55 to the air inlet 40, it is possible to prevent foreign matters such as dust and insects from entering the air inlet 40. Further, the dust-proof member 55 can be attached to the intake port 40 by locking the locking portion 70 to the edge portion 40 a of the intake port 40. Therefore, the dust-proof member 55 can be easily attached to the intake port 40 as necessary.
  • the plate portion 56 covers the air inlet 40 from the outside of the airframe 2, and the locking portion 70 is bent from the protrusion 78 and the protrusion 78 protruding inward of the airframe 2 from the periphery of the plate portion 56.
  • the contact portion 79 that is curved and contacts the inner surface of the edge portion 40a, the dust-proof member 55 is securely fixed to the intake port 40, and the intake port 40 is secured from the outside of the body 2 by the dust-proof member 55. Can be covered.
  • the cover (outer cover) 39 is curved from one end portion to the other end portion, and the edge portion 40a includes a first edge portion 41 provided on the one end portion side and the other portion from the first edge portion 41 to the other portion. A second edge 42 extending toward the end, and a third edge 43 extending toward the other end from a position away from the second edge 42 of the first edge 41.
  • the contact portion 79 includes a first contact portion 81 that contacts the inner surface of the first edge portion 41, a second contact portion 82 that contacts the inner surface of the second edge portion 42, and an inner portion of the third edge portion 43. Since it has the 3rd contact part 83 contact
  • the cover (outer cover) 39 has a bend portion 54 whose curvature radius of curvature changes between the one end portion side and the other end portion side.
  • the dust-proof member 55 can be mounted along the intake port 40 more reliably.
  • the edge 40a is provided with a grid having a plurality of openings 53, and the protrusion 78 protrudes inward of the intake port 40 through the opening of the grid, thereby providing a cover (outer cover) 39. Intrusion of foreign matter can also be prevented by the lattice even in a state where is removed.
  • an external force applied to the cover 39 can be received by the lattice when the inner surface (surface on the inward side of the body) of the cover (outer cover) 39 abuts the lattice.
  • the protrusion 78 can be easily positioned by the lattice.
  • the dust-proof member 55 of the above-described embodiment is a dust-proof member that is attached to the air inlet 40 of the work machine 1, and protrudes from the periphery of the plate portion 56 having a large number of through holes and is bent or curved. And an engaging portion 70 that abuts against the surface of the edge portion 40a of the intake port 40 opposite to the side on which the plate portion 56 is disposed.
  • the dust-proof member 55 can be attached to the intake port 40 of the work machine 1 by engaging the engaging portion 70 with the edge portion 40 a of the intake port 40. Therefore, it is possible to easily attach the dustproof member 55 to the intake port 40 of the work machine 1 as necessary.
  • the dustproof member 55 is mounted on the outside of the intake port 40 (outside the fuselage) has been described.
  • the dustproof member 55 is mounted on the inside of the intake port 40 (inside the fuselage).
  • the contact portion 79 of the locking portion 70 is brought into contact with the outer surface of the edge portion 40a.
  • the application target of the present invention is not limited to this, and other construction machines (work machines, for example) such as a wheel loader, a skid steer loader, and the like. ) And agricultural machines (work machines) such as tractors.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

作業機(1)は、機体(2)と、機体(2)に装着され且つ吸気口(40)を有するカバー(39)と、吸気口(40)に装着された防塵部材(55)と、を備え、防塵部材(55)は、多数の貫通孔(58)を有する板部(56)と、板部(56)の周縁から突出し、屈曲あるいは湾曲して吸気口(40)の縁部(40a)における板部(56)が配置されている側とは反対側の面に当接する係止部(79)とを備えている。これにより、吸気口に防塵用の部材を必要に応じて容易に装着することができる。

Description

作業機および防塵部材
 本発明は、バックホー等の作業機および作業機に装着される防塵部材に関する。
 従来、特許文献1に開示された作業機(バックホー)が知られている。
 特許文献1に開示された作業機は、機体と、機体の側部に設けられた側部カバー(右ボンネット及び左ボンネット)とを備えている。側部カバーには、吸気口(吸気用の開口部)が設けられており、当該吸気口には塵や虫等の侵入によってラジエータの目詰まり等が生じることを防止するための防塵部材(防塵網)が装着されている。
日本国特許公開公報「特開2008-231694号公報」
 しかしながら、作業機が使用される環境によっては、防塵部材の装着を必要としない場合もある。そのため、市場においては、必要に応じて防塵部材を容易に装着できる構造が求められている。
 本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、必要に応じて吸気口に対して防塵部材を容易に装着することができる作業機および作業機に装着される防塵部材を提供するものである。
 本発明の一態様に係る作業機は、機体と、前記機体に装着され且つ吸気口を有するカバーと、前記吸気口に装着された防塵部材と、を備え、前記防塵部材は、多数の貫通孔を有する板部と、前記板部の周縁から突出し、屈曲あるいは湾曲して前記吸気口の縁部における前記板部が配置されている側とは反対側の面に当接する係止部とを備えている。
 上記作業機によれば、吸気口に防塵部材が装着されることにより、吸気口からの塵や虫等の異物の侵入を防ぐことができる。また、防塵部材の係止部を吸気口の縁部に係止することにより、防塵部材を吸気口に装着することができる。そのため、必要に応じて、防塵部材を吸気口に容易に装着することが可能である。
機体を右方から見た側面図である。 機体を右後方から見た斜視図である。 後カバーを機体外方側から見た図である。 外カバー及び防塵部材を後カバーに装着した状態を機体内方側から見た図である。 外カバーを機体外方側から見た図である。 外カバーを機体内方側から見た図である。 防塵部材を装着した外カバーを機体外方側から見た図である。 防塵部材の係止部を外カバーの吸気口に挿入した状態を機体内方側から見た図である。 防塵部材を機体内方側から見た図である。 防塵部材を装着した外カバーを機体内方側から見た図である。 防塵部材を吸気口に装着する方法を示す図である。 機体及び走行装置の平面図である。 作業機の側面図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 図12、図13は、本発明に係る作業機1の一例を示している。本実施形態では、作業機1として、旋回作業機であるバックホーが例示されている。
 作業機1は、機体(旋回台)2と、キャノピ3と、走行装置4と、作業装置5とを備えている。機体2上には、運転席6が設けられている。
 以下、機体2上に設けられた運転席6に着座した運転者の前側(図13の左側)を前方、運転者の後側(図13の右側)を後方、運転者の左側(図13の手前側)を左方、運転者の右側(図13の奥側)を右方として説明する。また、前後の方向K1(図13参照)に直交する方向である水平方向K2(図12参照)を機体幅方向として説明する。また、機体2の機体幅方向の中央部から右部、或いは、左部へ向かう方向を機体外方として説明する。言い換えれば、機体外方とは、機体幅方向であって機体2における機体幅方向の中心から離れる方向である。機体外方とは反対の方向を機体内方として説明する。言い換えれば、機体内方とは、機体幅方向であって機体2における機体幅方向の中心に近づく方向である。
 機体(旋回台)2は、走行装置4のフレーム上に、ベアリングを介して縦方向の軸心回りに旋回自在に支持されている。機体2は、油圧モータの駆動により旋回する。機体2の右前部には、支持ブラケット7が設けられている。支持ブラケット7には、スイングブラケット8が装着されている。スイングブラケット8は、支持ブラケット7に対して縦方向の軸心回りに揺動可能に支持されている。スイングブラケット8の揺動は、機体2に取り付けられたスイングシリンダ9の伸縮により行われる。
 走行装置4は、クローラ式の走行装置である。走行装置4は、機体外方側に設けられている。具体的には、走行装置4は、機体2の右側と左側の下方に夫々設けられている。走行装置4は、油圧モータによって駆動される。走行装置4の前部にはドーザ10が設けられている。ドーザ10は、ドーザシリンダ(図示略)により上下方向に揺動する。
 図13に示すように、作業装置5は、ブーム11、アーム12及び作業具13を有している。作業装置5は、ブーム11、アーム12及び作業具13の駆動機構(油圧アクチュエータ等)として、ブームシリンダ14、アームシリンダ15及び作業具シリンダ16を有している。ブームシリンダ14、アームシリンダ15、作業具シリンダ16、スイングシリンダ9及びドーザシリンダは、油圧シリンダにより構成されている。ブーム11の基端部は、スイングブラケット8に対して横軸回りに揺動可能に枢支されている。アーム12の基端部は、ブーム11の先端部に対して横軸回りに揺動可能に枢支されている。アーム12の先端部には作業具13が装着されている。ブーム11は、ブームシリンダ14の伸縮により上下に揺動する。アーム12は、アームシリンダ15の伸縮により上下に揺動する。作業具13は、作業具シリンダ16の伸縮によりスクイ・ダンプ動作する。本実施形態では、作業具13としてバケットが示されているが、バケットに代えて或いは加えて、他の作業具(油圧アタッチメント)を装着することもできる。他の作業具としては、油圧ブレーカ、油圧圧砕機、アングルブルーム、アースオーガ、パレットフォーク、スイーパー、モア、スノウブロア等が例示できる。
 図13に示すように、キャノピ3は、機体2の上部に搭載されている。キャノピ3は、ルーフ3aと支柱3bとを有している。ルーフ3aの下方には運転席6が設けられている。尚、キャノピ3は2柱式であっても4柱式であってもよい。また、キャノピ3に代えてキャビンを搭載してもよい。
 図12、図13に示すように、機体2は、旋回基板17、第1カバー18、第2カバー19、第3カバー20、第4カバー21、ウエイト22を有している。
 旋回基板17は、走行装置4のフレーム上に、ベアリングを介して縦方向の軸心回りに旋回自在に支持されている。図12に示すように、旋回基板17上には、エンジン23、作動油タンク24、燃料タンク25、ラジエータ26、油圧ポンプ27、バッテリ28等の機器が搭載されている。
 エンジン23は、旋回基板17上の後部にクランク軸を機体幅方向に向けて配置されている。作動油タンク24は、旋回基板17上の右後部に配置されている。燃料タンク25及びバッテリ28は、旋回基板17上の右前部に配置されている。ラジエータ26は、エンジン23の右方に配置されている。油圧ポンプ27は、エンジン23の左方に配置されている。ファン30は、ラジエータ26の左方に配置されており、エンジン23により駆動される。ファン30の駆動により、後述する開口部(第1開口部31、第2開口部32)からラジエータ26に向けて外気が取り入れられる。
 第1カバー18は、エンジン23の前部上方及び左方を覆っている。第2カバー19は、エンジン23の後部上方及び後方を覆っている。図1に示すように、第3カバー20は、前カバー20Aと後カバー20Bとを有している。前カバー20Aは、機体2の側部の前部を覆っている。具体的には、前カバー20Aは、作動油タンク24、燃料タンク25及びバッテリ28の側方(右方)を覆っている。後カバー20Bは、機体2の側部の後部を覆っている。具体的には、後カバー20Bは、ラジエータ26の側方(右方)を覆っている。第4カバー21は、作動油タンク24、燃料タンク25及びバッテリ28の上方を覆っている。ウエイト22は、機体2の後部であって且つ第2カバー19の下方に設けられている。
 図12に示すように、運転席6の前方には、走行装置4を操作する走行レバー37が設けられている。走行レバー37の右方には、油圧アクチュエータを操作する操作ペダル38が設けられている。運転席6の右方には、ブーム11や作業具13等を操作する第1操作部57が設けられている。運転席6の左方には、旋回用の油圧モータ等を操作する第2操作部59が設けられている。
 図2に示すように、後カバー20Bは、前方から後方に向かうにつれて機体内方に向かうように湾曲している。図3に示すように、後カバー20Bは、第1開口部31を形成する縁部31aと、第2開口部32を形成する縁部とを有している。第1開口部31及び第2開口部32は、ラジエータ26の側方(右方)に設けられている。これによって、ファン30の駆動により外気が第1開口部31及び第2開口部32を通って機体内方に導入され、ラジエータ26に向かって流れる。
 第1開口部31は、後カバー20Bの下部に設けられている。第1開口部31は、前後の方向に長く延びている。第1開口部31は、下縁部31Dと、上縁部31Uと、前縁部31Fと、後縁部31Rとを有している。下縁部31Dは、後カバー20Bの前下部から後下部に向けて延びている。上縁部31Uは、下縁部31Dの上方に、下縁部31Dと間隔をあけて設けられている。上縁部31Uは、第1上縁部311Uと、第2上縁部312Uと、第3上縁部313Uとを有している。第1上縁部311Uは、後カバー20Bの前部から後部に向けて延びている。第2上縁部312Uは、第1上縁部311Uの後端部から後方且つ下方に向けて延びている。第3上縁部313Uは、第2上縁部312Uの後端部から後方に向けて延びている。前縁部31Fは、上縁部31U(第1上縁部311U)の前端部と下縁部31Dの前端部とを繋ぐように設けられている。前縁部31Fは、第1上縁部311U及び下縁部31Dに対して、概ね直角となる方向に延びている。後縁部31Rは、上縁部31U(第3上縁部313U)の後端部と下縁部31Dの後端部とを繋ぐように設けられている。後縁部31Rは、第3上縁部313Uに対して鋭角をなす斜め方向に延びている。
 後カバー20Bは、第1開口部31の近傍に、後述するカバー39を取り付けるための複数の取付部を有している。取付部は、第1取付部33、第2取付部34、第3取付部35及び第4取付部36を含んでいる。第1取付部33は、前縁部31Fと下縁部31Dとの角部(コーナ部)に設けられており、後方且つ上方に向けて突出している。第2取付部34は、第1上縁部311Uの長さ方向の略中央位置に設けられており、下方に向けて突出している。第3取付部35は、第2上縁部312Uの後方且つ第3取付部313Uの上方に設けられている。第4取付部36は、第3上縁部313Uの上方且つ後方に設けられている。尚、取付部の位置及び数は限定されず、カバー39の大きさや形状に応じて設定される。
 各取付部(第1取付部33、第2取付部34、第3取付部35、第4取付部36)は、ねじ孔を有している。後述するカバー39は、各取付部のねじ孔を利用して縁部31aに取り付けられる。
 図1、図2に示すように、カバー39(以下、外カバー39という)は、機体2の側部(右部)に装着される。具体的には、図4に示すように、外カバー39は、後カバー20Bの縁部31aに外側(機体外方側)から装着される。
 図5、図6に示すように、外カバー39は、吸気口40を形成する縁部40aを有している。吸気口40(縁部40aに囲まれる部分)には、多数の開口53を有する格子が設けられている。外カバー39は、例えば樹脂製であって、縁部40aと格子とが一体に形成されている。但し、外カバー39の材質は限定されない。また、縁部40aに対して、縁部40aと別体で形成された格子を固定してもよい。また、縁部40aに囲まれる部分に、格子を設ける構成に代えて、あるいは格子を設ける構成に加えて、多数の開口を有する板(例えば、パンチングメタルやエキスパンドメタル等の多孔板)を設ける構成としてもよい。
 以下、外カバー39の構成について、外カバー39を後カバー20Bの縁部31aに装着した状態を基準として説明する。
 吸気口40を形成する縁部40aの形状は、第1開口部31を形成する縁部31aの形状と略同じである。吸気口40は、第1開口部31に対して機体外方の重なる位置、すなわち第1開口部31と連通する位置に配置されている。
 図5、図6に示すように、吸気口40を形成する縁部40aは、第1縁部41、第2縁部42、第3縁部43、第4縁部44、第5縁部45及び第6縁部46を有している。第1縁部41は、外カバー39の一端部(前端部)側に設けられており、上下の方向に延びている。第2縁部42は、第1縁部41の上端部から外カバー39の他端部(後端部)側に向けて延びている。第3縁部43は、第1縁部41の下端部から外カバー39の他端部(後端部)側に向けて延びており、第2縁部42と離れた位置にある。つまり、第1縁部41は、第2縁部42の前端部と第3縁部43の前端部とを繋ぐように設けられている。第1縁部41は、第2縁部42及び第3縁部43に対して、概ね直角となる方向に延びている。第4縁部44は、第2縁部42の後端部から後方且つ下方に向けて延びている。第5縁部45は、第4縁部44の後端部から後方に向けて延びている。第6縁部46は、第5縁部45の後端部と第3縁部43の後端部とを繋ぐように設けられている。第6縁部46は、第5縁部45に対して鋭角をなす斜め方向に延びている。
 外カバー39は、吸気口40の近傍に複数の固定部を有している。固定部は、上記取付部に対してボルトにより固定される部分である。固定部は、第1固定部47、第2固定部48、第3固定部49及び第4固定部50を含んでいる。第1固定部47は、第1縁部41と第3縁部43との角部(コーナ部)に設けられており、後方且つ上方に向けて突出している。第2固定部48は、第2縁部42の長さ方向の略中央位置に設けられており、下方に向けて突出している。第3固定部49は、第4縁部44の後方且つ第4縁部45の上方に設けられている。第4固定部50は、第5縁部45の上方且つ後方に設けられている。
 固定部(第1固定部47、第2固定部48、第3固定部49、第4固定部50)は、内側(機体内方側)に向けて円筒状に突出しており、円筒の底面に貫通孔を有している。固定部の貫通孔の位置は、後カバー20Bに設けられた取付部(第1取付部33、第2取付部34、第3取付部35、第4取付部36)のねじ孔の位置と対応している。具体的には、第1固定部47の貫通孔と第1取付部33のねじ孔、第2固定部48の貫通孔と第2取付部34のねじ孔、第3固定部49の貫通孔と第3取付部35のねじ孔、第4固定部50の貫通孔と第4取付部36のねじ孔、が夫々対応する位置にある。
 外カバー39を後カバー20Bの外側(機体外方側)に重ねた状態で、固定部(第1固定部47、第2固定部48、第3固定部49、第4固定部50)の貫通孔にボルトを挿通し、当該ボルトを取付部(第1取付部33、第2取付部34、第3取付部35、第4取付部36)のねじ孔に螺合して固定する。これにより、図1、図3及び図4に示すように、外カバー39が後カバー20Bに装着される。外カバー39を後カバー20Bに装着した状態において、外カバー39の吸気口40は、後カバー20Bの第1開口部31と重なった位置にある。
 吸気口40の内側(縁部40aに囲まれる部分)に設けられた格子は、複数の第1桟部51と、複数の第2桟部52とを有している。複数の第1桟部51は、互いに間隔をあけて設けられており、第1縁部41、第2縁部42、第4縁部44、第5縁部45と、第3縁部43、第6縁部46とを繋いでいる。複数の第2桟部52は、互いに間隔をあけて設けられており、第1桟部51と交差している。第1桟部51と第2桟部52とにより囲まれる部分、及び、第1桟部51と第2桟部52と縁部40aとにより囲まれる部分に、矩形又は三角形の開口53が形成されている。
 図2、図11に示すように、外カバー39は、一端部(前端部)から他端部(後端部)にかけて湾曲している。詳しくは、外カバー39は、後カバー20Bと同様に、前方から後方に向かうにつれて機体内方に向かうように湾曲している。この外カバー39の湾曲の曲率半径は一定ではなく、一端部(前端部)側と他端部(後端部)側との間に、湾曲の曲率半径が変化する変曲部54を有している。具体的には、変曲部54より一端部(前端部)側の曲率半径R1は、変曲部54より他端部(後端部)側の曲率半径R2に比べて大きい。
 図7、図8に示すように、吸気口40の外側(機体外方側)には、防塵部材55が装着されている。図9に示すように、防塵部材55は、板部56と係止部70とを有している。防塵部材55は、多数の貫通孔を有する板であり、例えば、パンチングメタルやエキスパンドメタル等の金属板が好適に使用される。防塵部材55の厚さは、人の手で容易に湾曲させることが可能な厚さ(例えば1mm以下)に設定される。尚、防塵部材55は、吸気口40に装着していない状態では平板であり、後述するように、吸気口40に装着する際に湾曲される。図9は、吸気口40に装着した状態(湾曲した状態)における防塵部材50を示している。
 板部56は、全面にわたって多数の貫通孔58を有している。尚、図面では、貫通孔58を省略するか又は一部のみを描いている。本実施形態では、防塵部材55はパンチングメタルから形成されており、貫通孔58は円形の孔である。貫通孔58の大きさは、吸気口40に形成された格子の開口53の大きさに比べて小さい。貫通孔58の大きさを十分に小さく設定することにより、塵や虫等が吸気口40及び第1開口部31を通って機体2の内部に入り込み、ラジエータ26の目詰まりを起こすことが防止できる。具体的な貫通孔58の大きさは特に限定されないが、例えば直径0.5~3mmの範囲に設定される。また、貫通孔58の形状についても特に限定されず、例えば楕円形や多角形形状であってもよい。板部56は、吸気口40を外方(機体外方)から覆うように装着される。
 板部56の外形は、吸気口40の形状と略同じである。以下、板部56の外形について、防塵部材55を吸気口40に装着した状態を基準として説明する。
 図9に示すように、板部56は、第1外縁部61、第2外縁部62、第3外縁部63、第4外縁部64、第5外縁部65及び第6外縁部66を有している。第1外縁部61は、板部56の一端部(前端部)側に設けられており、上下の方向に延びている。第2外縁部62は、第1外縁部61の上端部から板部56の他端部(後端部)側に向けて延びている。第3外縁部63は、第1外縁部61の下端部から板部56の他端部(後端部)側に向けて延びており、第2外縁部62と離れた位置にある。つまり、第1外縁部61は、第2外縁部62の前端部と第3外縁部63の前端部とを繋ぐように設けられている。第1外縁部61は、第2外縁部62及び第3外縁部63に対して、概ね直角となる方向に延びている。第4外縁部64は、第1外縁部61の後端部から後方且つ下方に向けて延びている。第5外縁部65は、第4外縁部64の後端部から後方に向けて延びている。第6外縁部66は、第5外縁部65の後端部と第3外縁部63の後端部とを繋ぐように設けられている。第6外縁部66は、第5外縁部65に対して鋭角をなす斜め方向に延びている。
 板部56は、第1切欠部67及び第2切欠部68を有している。第1切欠部67は、第1外縁部61と第3外縁部63との角部に設けられており、後方且つ上方に向けて切り欠かれている。第2切欠部68は、第2外縁部62の長さ方向の略中央位置に設けられており、下方に向けて切り欠かれている。第1切欠部67の位置及び形状は、第1固定部47の位置及び形状と対応している。第2切欠部68の位置及び形状は、第2固定部48の位置及び形状と対応している。
 係止部70は、吸気口40を形成する縁部40aに係止される部分である。係止部70は、板部56の周縁の複数箇所に設けられている。本実施形態では、係止部70は7箇所に設けられている。つまり、本実施形態では、係止部70として、第1係止部71、第2係止部72、第3係止部73、第4係止部74、第5係止部75、第6係止部76及び第7係止部77を有している。
 第1係止部71は、第1外縁部61の長さ方向の中間位置であって切欠部67の上方に設けられている。第2係止部72は、第2外縁部62の前部(板部56の一端部(前端部)側)であって切欠部68の前方に設けられている。第3係止部73は、第3外縁部63の前部(板部56の一端部(前端部)側)であって第2係止部72の下方に設けられている。第4係止部74は、第2外縁部62の後部であって切欠部68の後方に設けられている。第5係止部75は、第3外縁部63の長さ方向の中間位置であって第4係止部74の下方に設けられている。第6係止部76は、第5外縁部65の後部に設けられている。第7係止部77は、第6外縁部66の下部に設けられている。
 板部56の外縁に沿って隣り合う係止部の間の距離は、第1係止部71と第2係止部72との間の距離と、第1係止部71と第3係止部73との間の距離が、他の隣り合う係止部の間の距離よりも短く設定されている。つまり、第1係止部71と第2係止部72と第3係止部73とは、他の係止部同士の間隔に比べて、互いに近い位置に設けられている。これにより、詳細は後述するが、防塵部材55を吸気口40に装着する際の位置決めを簡便に行うことができ、防塵部材55を吸気口40に装着する作業を容易に行うことが可能となる。
 図9の仮想線(二点鎖線)で示すように、係止部70は、板部56の周縁から板部56の板面平行方向の外側に突出した長方形の板を、板部56に対して板部56の板面と交差する方向(本実施形態では略直角方向)に屈曲あるいは湾曲させることにより形成されている。防塵部材55が吸気口40に装着された状態において、係止部70の屈曲あるいは湾曲の方向は機体内方側となる。係止部70の幅Wは、吸気口40の格子の開口53に挿入可能な幅に設定されている。係止部70の長さLは、図10に示すように、係止部70を吸気口40の内方において屈曲あるいは湾曲させたときに、屈曲あるいは湾曲させた部分(後述する当接部79)が縁部40aにおける板部56が配置されている側と反対側(内方側)の面(以下、便宜上「内方面」という)に当接可能な長さに設定されている。
 係止部70は、図8に示すように、吸気口40の開口53に対して外方から内方に向けて挿通された後、図10に示すように、吸気口40の内方(機体内方)において、縁部40aの内側面に当接して防塵部材55を縁部40aに係止させるように屈曲あるいは湾曲される(本実施形態では係止部70は略直角に且つ縁部40aに向けて屈曲される)。これにより、防塵部材55が吸気口40に装着される。係止部70は、防塵部材55の厚さが薄いため、人の指で屈曲あるいは湾曲することができる。そのため、防塵部材55を吸気口40に装着する作業は、工具を必要とせず、短時間で容易に行うことができる。防塵部材55が吸気口40に装着された状態(以下、装着状態という)では、板部56が吸気口40を外方(機体外方)から覆っている。
 図10に示すように、装着状態において、係止部70は、突出部78と当接部79とを有する。突出部78は、板部56の周縁から前記外方(板部56が覆っている外方)と反対側である内方に突出し且つ吸気口40(格子の開口53)を通っている。突出部78は、機体2の内方に突出することにより、吸気口40の内方(板部56が覆っている外方と反対側)に突出している。当接部79は、突出部78と連続し、且つ吸気口40の内方において屈曲あるいは湾曲して縁部40aにおける内方面に当接している。
 全ての係止部70(第1係止部71、第2係止部72、第3係止部73、第4係止部74、第5係止部75、第6係止部76、第7係止部77)は、夫々突出部78と当接部79とを有している。ここで、第1係止部71の当接部を第1当接部81、第2係止部72の当接部を第2当接部82、第3係止部73の当接部を第3当接部83、第4係止部74の当接部を第4当接部84、第5係止部75の当接部を第5当接部85、第6係止部76の当接部を第6当接部86、第7係止部77の当接部を第7当接部87と称する。
 第1当接部81は、第1縁部41の内方面に当接している。第2当接部82は、第2縁部42の前部の内方面に当接している。第3当接部83は、第3縁部43の前部の内方面に当接している。第4当接部84は、第2縁部42の後部の内方面に当接している。第5当接部85は、第3縁部43の長さ方向の中間部の内方面に当接している。第6当接部86は、第5縁部45の内方面に当接している。第7当接部87は、第6縁部46の内方面に当接している。第1当接部81、第2当接部82及び第3当接部83は、防塵部材55の一端部(前端部)側に位置している。
 防塵部材55は、板部56が吸気口40に沿って湾曲された状態で装着されている。防塵部材55の板部56は、吸気口40に装着していない状態では平板である。そのため、図11に示すように、板部56を吸気口40に装着する作業は、防塵部材55の板部56を吸気口40に沿って湾曲させながら行われる。この装着作業は、二段階で行われる。
 第一段階では、図11の仮想線に示すように、防塵部材55の一端部(前端部)側を外カバー39の一端部(前端部)側に固定する。第一段階では、防塵部材55に設けられた係止部70のうち、第1係止部71と第2係止部72と第3係止部73を使用する。具体的には、第1当接部81を第1縁部41の内方面に当接させ、第2当接部82を第2縁部42の前部の内方面に当接させ、第3当接部83を第3縁部43の内方面に当接させる。これにより、防塵部材55の一端部(前端部)側が、外カバー39の一端部(前端部)側に位置決めされて固定される。
 第二段階では、図11の左側矢印に示すように、防塵部材55の他端部(後端部)側を弾性変形により湾曲させて、外カバー39の他端部(後端部)側に固定する。第二段階では、防塵部材55の残りの係止部70(第4係止部74、第5係止部75、第6係止部76、第7係止部77)を使用する。具体的には、第4当接部84を第2縁部42の内方面に当接させ、第5当接部85を第3縁部43の内方面に当接させ、第6当接部86を第5縁部45の内方の面に当接させ、第7当接部87を第6縁部46の内方面に当接させる。これにより、防塵部材55の他端部(後端部)側が外カバー39の他端部(後端部)側に固定される。その結果、図7、図10に示すように、防塵部材55は、一端部(前端部)側から他端部(後端部)側にわたって全体が外カバー39に固定される。
 上述したように、防塵部材55が、一端部(前端部)側に位置する第1当接部81と第2当接部82と第3当接部83とを有することにより、第一段階において、防塵部材55の一端部側に位置する隣接する三辺(第1外縁部61、第2外縁部62、第3外縁部63)を、吸気口40の一端部側に位置する隣接する三辺(第1縁部41、第2縁部42、第3縁部43)に位置決めして固定することができる。つまり、吸気口40の一端部側に対する防塵部材55の一端部側の位置が、吸気口40の前部(第1縁部41)、上部(第2縁部42)、下部(第3縁部43)において定まる。
 第二段階においては、防塵部材55の一端部側にある隣接する三辺が、吸気口40の一端部側にある隣接する三辺に固定された状態で、防塵部材55の他端部(後端部)側を湾曲させることができる。このとき、吸気口40の一端部側に対する防塵部材55の一端部側の位置が、吸気口40の前部、上部、下部において定まっているため、防塵部材55の他端部(後端部)側を吸気口40の他端部(後端部)側に向けて湾曲させる際の湾曲形状が縁部40aの湾曲形状に応じて適切に定まる。そのため、防塵部材55の他端部側の位置と吸気口40の他端部側の位置とを正確に合わせることができる。具体的には、防塵部材55の第5外縁部65と第6外縁部66との角部(コーナ部)を、吸気口40の第5縁部45と第6縁部46の角部(コーナ部)に正確に合わせることができる。これにより、容易且つ確実に、防塵部材55を吸気口40に沿わせて装着し、吸気口40の全面を板部56により外方から覆うことができる。
 図10に示すように、装着状態において、防塵部材55の第4当接部84は、外カバー39の変曲部54において第2縁部42の内方面に当接している。また、第5当接部85は、変曲部54において第3縁部43の内方面に当接している。これによって、防塵部材55を、より確実に吸気口40に沿わせて装着することが可能となる。
 また、装着状態において、防塵部材55には湾曲した状態から元の状態(平板の状態)に戻ろうとする力(復元力)が作用している。この復元力は、係止部70の当接部79を吸気口40の縁部に密着させる方向に作用するため、防塵部材55が吸気口40から外れにくくなる。
 尚、図示しないが、吸気口40の縁部40aに、係止部70を受け止めるための受け部があってもよい。受け部は、例えば、係止部70の当接部の先端を差し込むことができる形状に構成される。
 また、上記実施形態では、係止部70を板部56の周縁(外縁)にのみ設けているが、係止部70を板部56の周縁以外の部分(内部)に設けてもよい。例えば、係止部70を第1桟部51あるいは第2桟部52に係止させるように配置してもよい。係止部70を板部56の周縁以外の部分(内部)に設けることにより、吸気口40及び防塵部材55の面積が広い場合でも、防塵部材55を吸気口40に沿って確実に装着することが可能となる。
 第2開口部32は、第1開口部31の上方に設けられている。第2開口部32の内側(機体内方側)には、図示しないが、エキスパンドメタル等の多孔板とネットとが装着される。多孔板は、第2開口部32の周縁にボルト等により固定される。ネットは、多孔板と第2開口部32の周縁との間に挟み込まれて固定される。尚、第2開口部32についても第1開口部31と同様に、外カバー39と防塵部材55とを装着する構成としてもよい。
 上述した実施形態の作業機1は、機体2と、機体2に装着され且つ吸気口40を有するカバー39と、吸気口40に装着された防塵部材55とを備え、防塵部材55は、多数の貫通孔58を有する板部56と、板部56の周縁から突出し、屈曲あるいは湾曲して吸気口49の縁部における板部56が配置されている側とは反対側の面に当接する係止部70とを備えている。そのため、吸気口40に防塵部材55を装着することにより、吸気口40からの塵や虫等の異物の侵入を防ぐことができる。また、係止部70を吸気口40の縁部40aに係止することにより、防塵部材55を吸気口40に装着することができる。そのため、必要に応じて、防塵部材55を吸気口40に容易に装着することが可能である。
 また、板部56が、吸気口40を機体2の外方から覆い、係止部70が、板部56の周縁から機体2の内方に突出する突出部78と、突出部78から屈曲あるいは湾曲して縁部40aの内方面に当接する当接部79とを有することにより、吸気口40に防塵部材55を確実に固定して、吸気口40を機体2の外方から防塵部材55により覆うことができる。
 また、カバー(外カバー)39は、一端部から他端部にかけて湾曲しており、縁部40aは、前記一端部側に設けられた第1縁部41と、第1縁部41から前記他端部側に向けて延びる第2縁部42と、第1縁部41の第2縁部42と離れた位置から前記他端部側に向けて延びる第3縁部43とを有し、当接部79は、第1縁部41の内方面に当接する第1当接部81と、第2縁部42の内方面に当接する第2当接部82と、第3縁部43の内方面に当接する第3当接部83とを有するため、容易且つ確実に防塵部材55を吸気口40に沿わせて装着することができる。
 また、カバー(外カバー)39は、前記一端部側と前記他端部側との間に湾曲の曲率半径が変化する変曲部54を有し、当接部79は、変曲部54において第2縁部42の内方面に当接する第4当接部84を有することにより、防塵部材55を、より確実に吸気口40に沿わせて装着することが可能となる。
 また、縁部40aには、複数の開口53を有する格子が設けられ、突出部78は、前記格子の開口を通って吸気口40の内方に突出していることにより、カバー(外カバー)39を外した状態においても格子により異物の侵入を防止することができる。加えて、カバー(外カバー)39の内面(機体内方側の面)が格子に当接することにより、カバー39に加わる外力を格子で受けることができる。また、格子により突出部78の位置決めが容易となる。
 また、板部56は、吸気口40に沿って弾性変形により湾曲された状態で装着されているため、防塵部材55が湾曲した状態から元の状態(平板の状態)に戻ろうとする復元力により、防塵部材55が吸気口40から外れにくくなる。
 上述した実施形態の防塵部材55は、作業機1の吸気口40に装着される防塵部材であって、多数の貫通孔を有する板部56と、板部56の周縁から突出し、屈曲あるいは湾曲して吸気口40の縁部40aにおける板部56が配置されている側とは反対側の面に当接する係止部70とを備えている。そのため、作業機1の吸気口40に防塵部材55を装着することにより、吸気口40からの塵や虫等の異物の侵入を防ぐことができる。また、係止部70を吸気口40の縁部40aに係止することにより、防塵部材55を作業機1の吸気口40に装着することができる。そのため、必要に応じて、防塵部材55を作業機1の吸気口40に容易に装着することが可能である。
 なお、本実施形態では、防塵部材55を吸気口40の外側(機体外方側)に装着した例について説明したが、防塵部材55を吸気口40の内側(機体内方側)に装着してもよい。この場合、係止部70の当接部79は、縁部40aの機体外方側の面に当接させる。
 また、本実施形態では、本発明をバックホーに適用した場合の例について説明したが、本発明の適用対象はこれに限らず、例えば、ホイールローダ、スキッドステアローダ等の他の建設機械(作業機)や、トラクタなどの農業機械(作業機)に適用することもできる。
 以上、本発明について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1   作業機
2   機体
39  カバー(外カバー)
40  吸気口
40a 縁部
41  第1縁部
42  第2縁部
43  第3縁部
53  格子の開口
55  防塵部材
56  板部
58  貫通孔
70  係止部
78  突出部
79  当接部
81  第1当接部
82  第2当接部
83  第3当接部
84  第4当接部

Claims (7)

  1.  機体と、
     前記機体に装着され且つ吸気口を有するカバーと、
     前記吸気口に装着された防塵部材と、を備え、
     前記防塵部材は、
     多数の貫通孔を有する板部と、
     前記板部の周縁から突出し、屈曲あるいは湾曲して前記吸気口の縁部における前記板部が配置されている側とは反対側の面に当接する係止部とを備えている作業機。
  2.  前記板部は、前記吸気口を前記機体の外方から覆い、
     前記係止部は、
     前記板部の周縁から前記機体の内方に突出する突出部と、
     前記突出部から屈曲あるいは湾曲して前記縁部の前記内方側の面に当接する当接部と、を有する請求項1に記載の作業機。
  3.  前記カバーは、一端部から他端部にかけて湾曲しており、
     前記縁部は、前記一端部側に設けられた第1縁部と、前記第1縁部から前記他端部側に向けて延びる第2縁部と、前記第1縁部から前記他端部側に向けて延び且つ前記第2縁部と離れた位置にある第3縁部と、を有し、
     前記当接部は、前記第1縁部の前記内方側の面に当接する第1当接部と、前記第2縁部の前記内方側の面に当接する第2当接部と、前記第3縁部の前記内方側の面に当接する第3当接部と、を有する請求項2に記載の作業機。
  4.  前記カバーは、前記一端部側と前記他端部側との間に湾曲の曲率半径が変化する変曲部を有し、
     前記当接部は、前記変曲部において前記第2縁部の前記内方側の面に当接する第4当接部を有する請求項3に記載の作業機。
  5.  前記板部は、前記吸気口に沿って弾性変形により湾曲している請求項3または4に記載の作業機。
  6.  前記吸気口には、複数の開口を有する格子が設けられ、
     前記突出部は、前記格子の開口を通って前記機体の内方に突出している請求項2~5のいずれか1項に記載の作業機。
  7.  作業機の吸気口に装着される防塵部材であって、
     多数の貫通孔を有する板部と、
     前記板部の周縁から突出し、屈曲あるいは湾曲して前記吸気口の縁部における前記板部が配置されている側とは反対側の面に当接する係止部とを備えている防塵部材。
PCT/JP2016/085334 2016-03-15 2016-11-29 作業機および防塵部材 WO2017158942A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051029A JP6690856B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 防塵部材を備えた作業機
JP2016-051029 2016-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017158942A1 true WO2017158942A1 (ja) 2017-09-21

Family

ID=59851971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085334 WO2017158942A1 (ja) 2016-03-15 2016-11-29 作業機および防塵部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6690856B2 (ja)
WO (1) WO2017158942A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307521A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2010236442A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd 防塵ネットの取付構造
JP2011244785A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kubota Corp 自脱型コンバインの防塵構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5239510B2 (ja) * 2008-05-22 2013-07-17 パナソニック株式会社 加熱調理器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307521A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2010236442A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd 防塵ネットの取付構造
JP2011244785A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kubota Corp 自脱型コンバインの防塵構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017166176A (ja) 2017-09-21
JP6690856B2 (ja) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7758104B2 (en) Window arrangement for a construction vehicle
JP5635718B1 (ja) キャブ及び作業車両
US7338113B2 (en) Working machine
WO2015087951A1 (ja) ガード付き作業車両用キャブおよび油圧ショベル
US20140224558A1 (en) Bulldozer
CA3130112A1 (en) Hydraulic sub-assembly for a power machine
US20140332292A1 (en) Powered guard group for a machine
US8579364B2 (en) Work vehicle
US10024026B2 (en) Front loader frame, front loader equipped with front loader frame, and work vehicle equipped with front loader
JP2007062505A (ja) 建設機械
WO2017158942A1 (ja) 作業機および防塵部材
JP2008062743A (ja) 農用トラクタのフレーム構造
JP6023913B2 (ja) 油圧ショベル
JP6292198B2 (ja) 建設機械のフロントガード構造
JP2005133492A (ja) ホイールローダ
US9855976B2 (en) Actuation system for hood of a machine
JP2000230241A (ja) 旋回作業車の作業機構造
JPWO2019016914A1 (ja) 作業車両のキャブ及び作業車両
JP6867326B2 (ja) 建設機械
JP4321975B2 (ja) 作業車の運転部構造
WO2013136923A1 (ja) 旋回作業車両
JP2010202005A (ja) 作業車両
US20160332511A1 (en) Mounting assembly
JP6899185B2 (ja) 車両構造
JP2001279718A (ja) 油圧ショベルのキャノピ構造及びそれを備えた小型油圧ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16894559

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16894559

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1