WO2017154625A1 - 電動流体ポンプ - Google Patents

電動流体ポンプ Download PDF

Info

Publication number
WO2017154625A1
WO2017154625A1 PCT/JP2017/007286 JP2017007286W WO2017154625A1 WO 2017154625 A1 WO2017154625 A1 WO 2017154625A1 JP 2017007286 W JP2017007286 W JP 2017007286W WO 2017154625 A1 WO2017154625 A1 WO 2017154625A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
winding
phase
crossover
connecting wire
stator
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007286
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
邦人 野口
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Publication of WO2017154625A1 publication Critical patent/WO2017154625A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to an electric fluid pump, and more particularly to an electric fluid pump provided with a crossover guide for guiding a crossover.
  • An electric motor used for such an electric fluid pump uses an inner rotor type DC electric motor in which a rotor portion having a permanent magnet is housed inside a stator portion around which a three-phase winding is wound. .
  • this inner rotor type DC motor a plurality of winding portions are formed by dividing and winding the windings of each phase around the plurality of salient pole portions, and a drive current is passed through the winding portions sequentially. Therefore, the windings of the same phase of each phase are connected by a crossover.
  • the connecting wire is guided by the connecting wire guide and is attracted to the winding portion of the same phase.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2013-21824
  • Patent Document 1 an insulating base having a substantially annular shape that is attached to a stator core, and a connecting wire of windings that are arranged on the insulating base and wound around a plurality of salient poles formed on the stator core are connected.
  • the connecting wire is pulled out with the connecting wire exposed to the outside of the insulating base and connected to the connecting terminal.
  • connection terminal extends in the axial direction of the stator, and the control board is arranged in a direction orthogonal to the axial direction of the stator. Therefore, the connection terminal and the control board are connected so as to be orthogonal to each other.
  • the connecting wire guide around which the connecting wire is wound is also configured to extend in the axial direction of the stator, and the connecting wire of the three-phase winding is wound around the outer peripheral surface thereof.
  • the crossover guide is configured to be planted on an insulating base formed on the side surface in the axial direction of the stator so as to extend in the axial direction of the stator, and at least on the outer peripheral side of the salient pole portion along the entire circumference of the stator ( A plurality of side surfaces are provided on the back side.
  • crossover guides are also arranged auxiliary between adjacent crossover guides arranged on the outer peripheral side of the salient pole portion.
  • the conventional connecting wire guide is provided with three connecting wire holding grooves for guiding and storing the connecting wire, and the connecting wire guide extends in the axial direction so as to be planted from the insulating base on the side surface of the stator. ing. Therefore, the heights of the crossover guides are all the same from the insulating base of the stator. In other words, all the depths from the upper end of the crossover guide to the insulating base are the same length.
  • the winding when winding the winding extending from the connecting wire around the bobbin interposed in the salient pole portion, the winding is taken from the space on the insulating base portion formed on both sides of the connecting wire guide located on the outer peripheral side of the bobbin. Is pulled into the bobbin side, and after the winding is wound around the bobbin, the winding is drawn from the bobbin side toward the space on the insulating base.
  • the winding may drop from the crossover holding groove corresponding to the phase of the wound winding, and the tension of the winding may be reduced.
  • the connecting wire is connected to each phase using a winding support jig from the outside.
  • the structure of the winding machine is complicated.
  • An object of the present invention is to wind a bobbin extending from a connecting wire around a bobbin by securely storing the connecting wire of each phase in a corresponding connecting wire holding groove without requiring a special winding support jig. It is an object of the present invention to provide a novel electric fluid pump that can be pulled to the side.
  • the feature of the present invention is that the height of the insulating bases on both side surfaces in the circumferential direction of the connecting wire guide located on the outer peripheral side of the winding portion provided in the salient pole portion is set as the crossing of each phase wound around the connecting wire holding groove.
  • the height is set to correspond to the line.
  • the height of the insulating base of the stator where the crossover guide is set up corresponding to the crossover of each phase so when pulling the winding extending from the crossover to the bobbin side,
  • the crossover wires of each phase are guided by the insulating base set to the corresponding height, and the crossover wires can be reliably stored in the corresponding crossover holding grooves.
  • a special winding support jig is not required, and the structure of the winding machine can be simplified.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of an electric fluid pump to which the present invention is applied. It is a perspective view of the electric fluid pump after removing the cover from the electric fluid pump shown in FIG. It is a perspective view of the electric motor part after taking out an electric motor part from the electric fluid pump shown in FIG. It is a perspective view of the electric motor part after removing the control board from the electric motor part shown in FIG. It is sectional drawing which shows the longitudinal cross-section of the electric fluid pump shown in FIG. It is the side view which looked at the stator taken out from the electric motor part shown in FIG. 5 from the side surface. It is the front view which looked at the stator shown in FIG. 6 from the axial direction. It is an external appearance perspective view of the stator after coat
  • FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of the electric fluid pump.
  • the electric fluid pump 10 includes a main body 10A made of an aluminum alloy or the like, and a metal cover 10B such as an aluminum alloy that covers a drive control unit fixed adjacent to the main body 10A.
  • the electric fluid pump 10 is fixed to a pump housing (not shown), and performs a pump action by rotating an impeller attached to the tip of a rotating shaft.
  • the connector 11 is taken out from the main body 10A, and power is supplied from a battery (not shown). Since the cover 10B is made of metal, it has a heat sink function that dissipates heat generated by the drive control unit to the outside.
  • FIG. 2 shows a perspective view of the electric fluid pump 10 after the cover 10B is removed.
  • An electric motor part (not shown) is accommodated in the main body 10A, and a holder made of a circular synthetic resin is attached so as to cover the electric motor part.
  • a box-shaped storage portion 12 connected to a part of the outer periphery of the holder is provided in the main body 10A, and electrical components described later and the connector 11 described above are disposed in the storage portion 12.
  • the control board 13 is arranged and fixed on the upper side of the holder, and a drive control circuit is attached between the holder and the control board 13.
  • This drive control circuit includes a circuit necessary for inverter control of the electric motor unit.
  • FIG. 3 shows a perspective view of the electric motor unit 10C after the electric motor unit 10C is taken out from the main body 10A.
  • the motor unit 10C includes a stator unit 14, a rotor unit (not shown) housed inside, and a rotating shaft fixed to the rotor unit.
  • a holder is fixed to the stator portion 14 with bolts.
  • FIG. 4 shows a perspective view of the electric motor unit 10C after the control board 13 is removed from the electric motor unit 10C.
  • the motor part 10C is provided with connection terminals 15 for electrical connection with the windings of the control board 13 and the stator part 14, and each connection terminal 15 is electrically connected with the windings of the control board 13 and the stator part 14. It has a function to make a general connection.
  • Each connection terminal 15 is connected to an input section of each phase.
  • connection terminals are provided.
  • the winding is started from the W-phase winding to form the U-phase winding and the V-phase winding, thereby completing the W-phase winding.
  • a W-phase connection terminal 15Win is connected to the start of the W-phase winding
  • a U-phase connection terminal 15U is connected to the U-phase winding
  • a V-phase connection terminal 15V is connected to the V-phase winding.
  • the W-phase connection terminal 15Wout is connected to the end of the V-phase winding.
  • the electric motor unit 10 ⁇ / b> C includes at least a rotor unit 16 and a stator unit 14.
  • the electric motor unit 10C is accommodated in an electric motor unit accommodating unit 17 provided on one side of a metal main body 10A made of, for example, an aluminum alloy. Since the rotor portion 16 is disposed on the inner peripheral side of the stator portion 14 and includes a permanent magnet, a rotational force is given by a field generated by the winding portion 18 of the stator portion 14.
  • the side of the main body 10A opposite to the electric motor housing 17 is fixed to a pump housing (not shown).
  • An impeller 19 that performs pumping action is disposed in this portion, and is rotated by a rotating shaft 20.
  • the rotating shaft 20 is fixed to the rotor unit 16 constituting the electric motor unit 10 ⁇ / b> C, and the rotating shaft 20 is rotated by the rotation of the rotor unit 16.
  • the space between the motor unit storage unit 17 and the impeller 19 is sealed in a liquid-tight manner, and liquid does not enter this portion.
  • the iron core 21 constituting the stator unit 14, the winding unit 18 wound around the salient pole unit (not shown), and the in-phase winding unit 18 are provided in the motor unit storage unit 17, the iron core 21 constituting the stator unit 14, the winding unit 18 wound around the salient pole unit (not shown), and the in-phase winding unit 18 are provided.
  • a crossover guide 22 having a crossover holding groove for guiding and holding a crossover to be connected is housed. The specific configuration of this will be described later.
  • the crossover guide 22 is formed so as to be planted between the salient pole portions on the circumference. Similarly, the crossover guide 22 for guiding the crossover is formed on the outer peripheral side of each salient pole portion.
  • the stator portion 14 is fixedly covered by a holder, and the control board 13 is fixed in a state where both are fixed.
  • a circuit necessary for inverter control is mounted on the control board 13, and is connected to the winding portion 18 via each connection terminal 15.
  • Electrical components such as an inductor and a capacitor are mounted on one end side of the control board 13, and a part of these large electrical components is accommodated in the accommodating portion 12.
  • connection terminal 15 extends in the axial direction of the stator portion 14, and the control board 13 is disposed in a direction orthogonal to the axial direction of the stator portion 14.
  • the connecting wire guide 22 around which the connecting wire is wound is also configured to extend in the axial direction of the stator portion 14, and the connecting wire of each phase is wound around the outer peripheral surface thereof.
  • the winding when winding the winding extending from the connecting wire around the bobbin interposed in the salient pole part, the winding is formed from the space on the insulating base formed on both sides of the connecting wire guide located on the outer peripheral side of the bobbin.
  • the winding is drawn to the bobbin side, and after the winding is wound around the bobbin, the winding is drawn from the bobbin side toward the space on the insulating base.
  • the winding may drop from the crossover holding groove corresponding to the phase of the wound winding, and the tension of the winding may be reduced.
  • the connecting wire is connected to each phase using a winding support jig from the outside.
  • the structure of the winding machine is complicated.
  • this embodiment proposes an electric fluid pump having the following configuration. That is, in this embodiment, the height of the insulating bases on both sides in the circumferential direction of the connecting wire guide located on the outer peripheral side of the winding part provided in the salient pole part is set to each phase wound around the connecting wire holding groove. The height is set to correspond to the crossover line.
  • stator unit 20 constituting the electric motor unit 10C According to the present embodiment, the detailed structure of the stator unit 20 constituting the electric motor unit 10C according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the iron core 21 constituting the stator of the stator portion 14 is composed of laminated silicon steel plates and the like, and has nine salient pole portions (shown in FIG. 7) that extend radially toward the inner peripheral side. Have).
  • the iron core 21 is surrounded by a synthetic resin, and a crossover guide 22 is planted in the axial direction.
  • connection terminals 15 of each phase are also planted in the same direction as the crossover guide 22.
  • the crossover wires 23 of each phase are stored and guided.
  • one winding is connected from the start end to the end of the winding, and the start end 23S of the winding is connected to the W-phase connection terminal 15Win, and in turn U
  • the phase winding is connected to the U-phase connection terminal 15U
  • the V-phase winding is connected to the V-phase connection terminal 15V
  • the terminal end 23E of the winding is connected to the W-phase connection terminal 15Wout.
  • Each connection terminal 15 and each phase winding are connected to each other at the connection portion 24 by fusing.
  • the iron core 21 constituting the stator of the stator portion 14 has nine salient pole portions 25 extending radially toward the inner peripheral side.
  • the iron core 21 is an integral core, and the salient pole part 25 is also formed at the same time.
  • a bobbin portion 26 made of an insulating synthetic resin is provided around the salient pole portion 25.
  • the bobbin portion 26 has a function of ensuring insulation between the winding wound around itself and the salient pole portion 25.
  • a winding of each phase is wound around the bobbin portion 26 to form a winding portion 27 (corresponding to the winding portion 18 in FIG. 5).
  • the winding portion 27 omits the winding.
  • the nine salient pole portions 25 are arranged so as to be adjacent to each other, and an insulating base portion 28 is provided on the axial side surface of the iron core 21 outside the bobbin portion 26 around which the winding is wound.
  • the bobbin portion 26 and the insulating base portion 28 are integrated by injecting an insulating synthetic resin.
  • the insulating base 28 is formed so as to protrude by a predetermined length in the axial direction of the iron core 21, and the insulating flat portion 29 in the radial direction is formed in a substantially flat shape. Therefore, in the present embodiment, the insulating flat portion 29 means the insulating base portion 28.
  • the insulating flat portion 29 forms an axial side surface of the stator portion 14 that is orthogonal to the radially outer peripheral surface of the stator formed from the iron core 21.
  • a crossover guide 22 made of a synthetic resin for guiding a crossover connecting the same-phase winding portions 27 of each phase is integrally formed on the insulating flat portion 29 so as to be planted between the winding portions 27.
  • the crossover guide 22 is formed so as to be planted on the control board 13 side in the axial direction from the insulating flat portion 29 of the insulating base portion 28.
  • the crossover guide 22 is planted so as to be scattered between the winding portions 27 on the circumference of the insulating flat portion 29. Further, the crossover guide 22 for guiding the crossover is also formed on the outer peripheral side surface of the winding portion 27 protruding inward in the radial direction from the insulating flat portion 29. On the outer peripheral wall of the crossover guide 22 disposed on the circumference of the insulating flat portion 29, a crossover holding groove 30 for guiding and holding the crossover 23 is formed as shown in FIG. The connecting wire 23 extends from the same phase winding portion 27 of each phase.
  • the bobbin portion 26 (see FIG. 8) covering the salient pole portion 25 is formed by winding each phase winding to become a winding portion 27, and is usually U phase, V phase, W phase. Are arranged in order.
  • nine salient pole portions 25 are formed on the stator (iron core 21) in order to wind the windings of each phase into three. That is, the U-phase first winding portion U1, the V-phase first winding portion V1, and the W-phase first winding portion W1 constitute the first set, and the U-phase second winding portion U2 and the V-phase.
  • the second winding portion V2 and the second winding portion W2 of the W phase constitute the second set, the third winding portion U3 of the U phase, the third winding portion V3 of the V phase, and the third of the W phase.
  • Winding portion W3 is a third group, and these are arranged in order in the group.
  • each winding portion 27 is arranged along the counterclockwise direction as “W-phase first winding portion W1” ⁇ “U-phase”.
  • Each winding extending from the winding start end of the W-phase winding, the winding start end of the V-phase winding, and the winding start end of the U-phase winding includes the first bobbin portion to the third bobbin portion of the W phase.
  • the U-phase first bobbin portion to the third bobbin portion and the V-phase first bobbin portion to the third bobbin portion are wound around the crossover wires, respectively.
  • winding of each phase pulled out from the 3rd bobbin part of each phase is connected to the connection terminal 15 of each phase.
  • the starting end of the “W-phase first winding portion W1” is connected to the connection terminal 15Win
  • the winding wound around the “W-phase third winding portion W3” is the third winding.
  • the wire wound out of the portion W3 and connected to the U-phase connection terminal 15U, and the winding wound around the “U-phase third winding portion U3” is drawn out from the third winding portion U3 and connected to the V-phase connection terminal 15V.
  • the winding wound around the “V-phase third winding portion V3” is drawn out from the third winding portion V3 and connected to the W-phase connection terminal 15Wout.
  • connection terminals 15Win, 15U, 15V, and 15Wout are disposed radially inward from the crossover holding groove 30 of the crossover guide 22. Further, the connection portions 24 of the connection terminals 15Win, 15U, 15V, and 15Wout for connecting the lead end portions of the windings are formed on the outer peripheral side opposite to the winding portion 27 side located inside the stator. .
  • connection portions 24 are formed as connection portions having a shape that sandwiches a drawn end portion of the drawn-out winding. That is, sandwiching the drawn end of the drawn-out winding and applying pressure in this state, a current is passed through each of the connection terminals 15Win, 15U, 15V, and 15Wout to generate heat, and this heat generation melts the coating of the winding.
  • the core wire at the leading end of the winding is peeled off by pressure and heat, and the connection portions 24 of the connection terminals 15Win, 15U, 15V, and 15Wout are solid-phase bonded to perform electrical connection.
  • the crossover guide 22 is planted in the axial direction on the outer peripheral side in the radial direction of the winding portion 27 in which the winding is wound around the salient pole portion 25 via the bobbin portion 26.
  • Insulating flat portions 29 of the insulating base portion 28 are formed on both side surfaces of the connecting wire guide 22 in the circumferential direction. Windings extending from the crossover wires 23 of each phase are attracted to the bobbin portion 26 side and wound around the bobbin portion 26 to form a winding portion 27.
  • the winding extending from the connecting wire 23 is drawn to the bobbin portion 26 side from the insulating flat surface portion 29 on one side of the connecting wire guide 22 located on the outer peripheral side of the winding portion 27, and the bobbin portion 26.
  • the lead wire 22 is pulled out from the insulating plane portion 29 on the other side surface of the crossover guide 22 located on the outer peripheral side of the winding portion 27.
  • the crossover guide 22 has the following problems.
  • the crossover wire 23 needs to be held in the crossover wire holding groove 30 located at the center of the crossover wire guide 22.
  • the connecting wire 23 may be held in another connecting wire holding groove 30.
  • a special winding support jig is used to guide the winding to the corresponding central crossover holding groove 30 of the crossover guide 22, but the structure of the winding machine is complicated. There is.
  • the connecting wire 23 connecting the first winding portion W1, the second winding portion W2, and the third winding portion W3 of the W phase is the lowest stage.
  • the crossover wire 23 that is guided and held in the crossover holding groove 30 of the eye and then connects the first winding portion U1, the second winding portion U2, and the third winding portion U3 of the U phase is the second stage.
  • the connecting wire 23 guided and held in the connecting wire holding groove 30 (central connecting wire holding groove) and connecting the first winding portion V1, the second winding portion V2 and the third winding portion V3 of the V phase is It is guided and held in the upper third crossover holding groove 30.
  • the height of the insulating flat portion 29 shown in FIG. 8 is determined according to the bobbin portion 26 of each phase.
  • the insulating flat portions 29 on both sides in the circumferential direction of the crossover guide 22 located on the outer peripheral side of the W-phase first winding portion W1, the second winding portion W2, and the third winding portion W3 are crossover guides. It is formed immediately below the first stage (lowermost stage) of the 22 three-way crossover holding grooves 30.
  • the insulating flat portions 29 on both sides in the circumferential direction of the crossover guide 22 located on the outer peripheral side of the U-phase first winding portion U1, second winding portion U2, and third winding portion U3 are crossover guides. It is formed immediately below the second stage of the 22 crossover holding grooves 30.
  • the insulating flat portions 29 on both sides in the circumferential direction of the crossover guide 22 located on the outer peripheral side of the first winding portion V1, the second winding portion V2, and the third winding portion V3 of the V phase are crossover wires.
  • the guide 22 is formed immediately below the third row of the three crossover holding grooves 30.
  • the insulating flat portions 29 on both sides in the circumferential direction of the connecting wire guide 22 located on the outer peripheral side of the winding portion 27 are not the same plane as in the prior art, and the connecting wires corresponding to the winding portions of each phase.
  • a stepped shape is formed in accordance with the height of the holding groove 30.
  • the crossover wire 23 is formed in the crossover wire holding groove 30 located at the center (second stage) of the crossover wire guide 22. Need to be retained. And in this embodiment, the insulation plane part 29 of the both sides of the circumferential direction of the crossover guide 22 located in the outer peripheral side of the 1st winding part U1, the 2nd winding part U2, and the 3rd winding part U3 of U phase. However, it is formed immediately below the second stage of the three crossover holding grooves 30 of the crossover guide 22.
  • the winding extending from the crossover wire 23 is drawn into the bobbin portion 26 of the U-phase first winding portion U1, the bobbin portion 26 of the second winding portion U2, and the bobbin portion 26 of the third winding portion U3.
  • the insulating flat portion 29 since the insulating flat portion 29 is formed immediately below the second stage of the three connecting wire holding grooves 30 of the connecting wire guide 22, the insulating flat portion 29 guides and guides the winding. Can be reliably guided and held in the second stage of the crossover holding groove 30.
  • the insulating flat surface portion 29 is also used as a jumper when pulling into the bobbin portion 26 of the first winding portion W1 of the W phase, the bobbin portion 26 of the second winding portion W2, and the bobbin portion 26 of the third winding portion W3. Since it is formed immediately below the first stage of the three crossover holding grooves 30 of the guide 22, the winding is attracted and guided by the insulating flat portion 29, and the crossover line is connected to the first stage of the crossover holding groove 30. Can be reliably guided and held.
  • the insulating flat portion 29 is crossed. Since it is formed immediately below the third stage of the three crossover holding grooves 30 of the wire guide 22, the winding is attracted and guided by the insulating flat portion 29, and the crossover is connected to the three stages of the crossover holding groove 30. It can be reliably guided and held by the eyes.
  • FIG. 9 explains the order of winding the winding around the bobbin portion 26 of the salient pole portion 25 of the stator.
  • FIG. 10 shows the shape of the connecting wire, the connecting wire guide and the insulating base of the winding wound around the stator. Is described.
  • the winding is a single continuous winding.
  • the start end 23 ⁇ / b> S of the winding is connected by the W-phase connection terminal 15 ⁇ / b> Win
  • “the bobbin portion 26 of the W-phase first winding portion W ⁇ b> 1” ⁇ “1 of the crossover holding groove 30.
  • Stage " ⁇ " Bobbin part 26 of second winding part W2 " ⁇ ” First stage of crossover holding groove 30
  • ⁇ " Bobbin part 26 of third winding part W3 The bobbin 26 is pulled out.
  • the connecting wire 23 of the winding led out from the third winding portion W3 is connected to the U-phase connection terminal 15U, and then “the bobbin portion 26 of the U-phase first winding portion U1” ⁇ “crossover”. Winding to “second stage of wire holding groove 30” ⁇ “bobbin part 26 of second winding part U2” ⁇ “second stage of crossover holding groove 30” ⁇ “bobbin part 26 of third winding part U3” After that, it is pulled out from the bobbin portion 26.
  • the connecting wire 23 of the winding drawn out from the third winding portion U3 is connected to the V-phase connection terminal 15V, and then “the bobbin portion 26 of the V-phase first winding portion V1” ⁇ “ From “third stage of crossover holding groove 30” ⁇ “bobbin part 26 of second winding part V2” ⁇ “third stage of crossover holding groove 30” ⁇ “bobbin part 26 of third winding part V3” After being wound, it is pulled out from the bobbin portion 26. The winding drawn from the bobbin portion 26 of the third winding portion V3 is finally connected to the W-phase connection terminal 15Wout to complete the winding operation.
  • FIG. 10 shows a plan developed in accordance with this arrangement order.
  • the W-phase winding starts from the W-phase connection terminal 15Win and is drawn into the insulating flat portion 29 of the crossover guide 22 corresponding to the first winding portion W1, and the first winding portion W1. Is wound around the bobbin portion 26.
  • the insulating flat portion 29 is formed immediately below the first stage of the crossover holding groove 30.
  • Cn1 of the connecting wire 23 is connected to Cn1 on the left side of the drawing, is drawn from the insulating flat portion 29 of the connecting wire guide 22 corresponding to the third winding portion W3, and is wound around the bobbin portion 26 of the third winding portion W3. Then, it is pulled out from the third winding part W3 to the insulating flat part 29 having the same height and connected to the connection terminal 15U.
  • the insulating flat portions 29 on both sides in the circumferential direction of the crossover guide 22 located on the outer peripheral side of the first winding portion W1, the second winding portion W2, and the third winding portion W3 are crossover wire holding grooves. 30 is formed immediately below the first stage. Accordingly, when the winding extending from the crossover wire 23 is attracted to each bobbin portion 26, the crossover wire 23 can be reliably guided and held in the first stage of the crossover wire holding groove 30.
  • the U-phase winding starts from the U-phase connection terminal 15U and is drawn into the insulating flat portion 29 of the crossover guide 22 corresponding to the first winding portion U1. It is wound around the bobbin portion 26. As described above, the insulating flat portion 29 is formed immediately below the second stage of the crossover holding groove 30.
  • Cn2 of the connecting wire 23 is connected to Cn2 on the left side of the drawing, is drawn from the insulating flat portion 29 of the connecting wire guide 22 corresponding to the third winding portion U3, and is wound around the bobbin portion 26 of the third winding portion U3. Then, it is drawn out from the third winding part U3 to the insulating flat part 29 having the same height and connected to the connection terminal 15V.
  • the insulating flat portions 29 on both sides in the circumferential direction of the crossover guide 22 located on the outer peripheral side of the first winding portion U1, the second winding portion U2, and the third winding portion U3 are crossover wire holding grooves. 30 is formed immediately below the second stage.
  • the V-phase winding starts from the V-phase connection terminal 15V and is drawn into the insulating flat portion 29 of the crossover guide 22 corresponding to the first winding portion V1. It is wound around the bobbin portion 26.
  • the insulating flat portion 29 is formed immediately below the third stage of the crossover holding groove 30 as described above.
  • Cn3 of the connecting wire 23 is connected to Cn3 on the left side of the drawing, is drawn from the insulating flat portion 29 of the connecting wire guide 22 corresponding to the third winding portion V3, and is wound around the bobbin portion 26 of the third winding portion V3. Then, it is drawn out from the third winding part V3 to the insulating flat part 29 having the same height and connected to the connection terminal 15Wout.
  • the insulating flat portions 29 on both sides in the circumferential direction of the crossover guide 22 located on the outer peripheral side of the first winding portion V1, the second winding portion V2, and the third winding portion V3 are crossover holding grooves. 30 is formed immediately below the third stage. Accordingly, when the winding extending from the crossover wire 23 is attracted to each bobbin portion 26, the crossover wire 23 can be reliably guided and held at the third stage of the crossover wire holding groove 30.
  • the heights of the insulating base portions on both side surfaces in the circumferential direction of the crossover guide located on the outer peripheral side of the winding portion provided on the salient pole portion are wound around the crossover holding groove.
  • the height is set to correspond to the connecting wire of each phase.
  • the height of the insulating base of the stator where the connecting wire guide is set up is changed corresponding to the connecting wire of each phase, when the winding extending from the connecting wire is attracted to the bobbin side, The crossover lines of the phases are guided by the insulating bases set at the corresponding heights, so that the crossover lines can be reliably stored in the corresponding crossover holding grooves. Further, a special winding support jig is not required, and the structure of the winding machine can be simplified.
  • this invention is not limited to the above-mentioned Example, Various modifications are included.
  • the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.
  • the electric fluid pump in one aspect thereof, supplies a pump part, an electric motor part composed of a rotor part and a stator part for driving the pump part, and a drive signal for driving and controlling the electric motor part.
  • the connecting wire guide is formed on both sides in the circumferential direction of the connecting wire guide, which is positioned at least on the outer peripheral side of the winding portion of the salient pole portion formed on the stator portion, and holds the connecting wire Corresponding to the connecting wire of each phase wound around the groove And a set insulative base to be.
  • connection terminal extends in the axial direction of the stator portion, and a control board for driving and controlling the electric motor portion is arranged so as to be orthogonal to the axial direction of the stator portion.
  • the connecting wire is connected to a terminal, and the connecting wire guided by the connecting wire guide is connected to the connecting terminal.
  • an outer peripheral surface of the stator portion and an insulating flat portion formed on the insulating base are orthogonal to each other, and the connecting wire guide is provided with the connection terminal. It has been.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

突極部25に設けたボビン26の外周側に位置する渡り線ガイド22の両側面の絶縁基部29の高さを、渡り線保持溝30に巻き掛けられる各相の渡り線23に対応した高さに設定した。これによれば、各相の渡り線23に対応して、渡り線ガイド22が植立するステータの絶縁基部29の高さを変えているので、渡り線23から延びる巻線をボビン26側に誘引する時に、各相の渡り線23が対応する高さに設定された絶縁基部29で案内され、確実に渡り線23を対応する渡り線保持溝30に収納することができる。

Description

電動流体ポンプ
 本発明は電動流体ポンプに係り、特に渡り線の案内を行う渡り線ガイドを備えた電動流体ポンプに関するものである。
 近年、自動車の低燃費化への要求が高まるにつれ、アイドルストップ機能付きの自動車やハイブリッド車の実用化が進んでいる。これらの車両は、内燃機関の停止時に内燃機関によって駆動される流体ポンプも停止するため、内燃機関以外の流体ポンプ駆動源が必要となる。また、ハイブリッド車や電気自動車においては、走行用モータやその制御装置、またはバッテリを冷却するための冷却水ポンプが必要とされる。これらの背景から、電動機を使用してインペラが固定されたロータに回転力を付与してポンプ作用を行う電動流体ポンプの使用が増加する傾向にある。
 このような電動流体ポンプに使用される電動機は、3相の巻線が巻回されたステータ部の内部に、永久磁石を備えたロータ部を内装したインナーロータ型の直流電動機が使用されている。そして、このインナーロータ型の直流電動機では、複数の突極部に各相の巻線を分割して巻回することで複数の巻線部を形成し、この巻線部に順次駆動電流を流して界磁を作る構成となっているため、各相の同相の巻線部を渡り線で繋ぐようにしている。そして、この渡り線は渡り線ガイドに案内されて、同相の巻線部に誘引される構成となっている。
 このような渡り線ガイドを備えた電動機は、例えば、特開2013-21824号公報(特許文献1)に示された構造が知られている。特許文献1においては、ステータコアに装着される略環状の形状を有する絶縁基部と、この絶縁基部上に配置され、ステータコアに形成された複数の突極に巻回された巻線の渡り線が接続された接続端子とを備え、渡り線を絶縁基部の外側に露出させた状態で引き出して接続端子に接続したものである。
特開2013-21824号公報
 ところで、本発明が対象とする電動流体ポンプは、ステータの軸方向に接続端子が延びており、このステータの軸方向と直交する方向に制御基板が配置されている。したがって、接続端子と制御基板は互いに直交するようにして接続されている。このため、渡り線が巻き掛けられる渡り線ガイドもステータの軸方向に延びる形状に構成され、その外側周面に3相の巻線の渡り線が巻き掛けられるものとなっている。
 渡り線ガイドはステータの軸方向の側面に形成された絶縁基部に、ステータの軸方向に延びるようにして植立する構成とされ、ステータの全周に沿って、少なくとも突極部の外周側(背面側)の側面に複数個設けられている。尚、一般には、突極部の外周側に配置した隣り合う渡り線ガイドの間にも補助的に渡り線ガイドが配置されている。
 そして、従来の渡り線ガイドには、渡り線が案内、収納される渡り線保持溝が3条設けられており、渡り線ガイドはステータの側面の絶縁基部から植立するように軸方向に延びている。したがって、渡り線ガイドの高さは、ステータの絶縁基部からすべて同じ長さとなっている。言い換えれば、渡り線ガイドの上端から絶縁基部までの深さはすべて同じ長さとなっている。
 ところで、渡り線から延びる巻線を突極部に介装したボビンに巻き付ける場合、ボビンの外周側に位置している、渡り線ガイドの両側に形成されている絶縁基部上の空間から、巻線がボビン側に引き込まれ、また、巻線がボビンに巻回された後にボビン側から絶縁基部上の空間に向けて巻線が引き出される構成となっている。したがって、各相の巻線を、対応する突極部のボビンに巻き付ける場合、ボビンに巻き付ける巻線の引き込み部分及び引き出し部分の渡り線ガイドの絶縁基部がすべて同じ高さであるため、3条の渡り線保持溝の内で、巻線を巻回する突極部に対応する相の渡り線保持溝に渡り線を確実に収納させることが難しい。
 このため、巻回される巻線の相に対応する渡り線保持溝から、巻線が脱落して巻線の張力が低減する恐れがある。対応する渡り線保持溝から渡り線の脱落を抑制するためには、渡り線から延びる巻線を各相のボビンに引き込む過程で、外部から巻線支持治具を用いて、渡り線を各相の渡り保持溝に誘引してボビン側に引き込んでやれば良いが、巻線機の構造が複雑となる課題がある。
 本発明の目的は、渡り線から延びる巻線をボビンに巻き付ける場合において、特別な巻線支持治具を必要としないで各相の渡り線を確実に対応する渡り線保持溝に収納してボビン側に引き込むことができる新規な電動流体ポンプを提供することにある。
 本発明の特徴は、突極部に設けた巻線部の外周側に位置する渡り線ガイドの周方向の両側面の絶縁基部の高さを、渡り線保持溝に巻き掛けられる各相の渡り線に対応した高さに設定した、ところにある。
 本発明によれば、各相の渡り線に対応して、渡り線ガイドが植立するステータの絶縁基部の高さを変えているので、渡り線から延びる巻線をボビン側に誘引する時に、各相の渡り線が対応する高さに設定された絶縁基部で案内され、確実に渡り線を対応する渡り線保持溝に収納することができる。また、特別な巻線支持治具を必要としなくなり、巻線機の構造を簡単にすることができる。
本発明が適用される電動流体ポンプの全体斜視図である。 図1に示す電動流体ポンプからカバーを取り去った後の電動流体ポンプの斜視図である。 図2に示す電動流体ポンプから電動機部を取り出した後の電動機部の斜視図である。 図3に示す電動機部から制御基板を取り去った後の電動機部の斜視図である。 図1に示す電動流体ポンプの縦断面を示す断面図である 図5に示す電動機部から取り出したステータを側面から見た側面図である。 図6に示すステータを軸方向から見た正面図である。 合成樹脂で被覆された後のステータの外観斜視図である。 ステータの突極部に巻線を巻回する順序を説明する説明図である。 ステータに巻回する巻線の渡り線と渡り線ガイド及び絶縁基部の形状を説明する説明図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されることなく、本発明の技術的な概念の中で種々の変形例や応用例をもその範囲に含むものである。
 以下、本発明になる電動流体ポンプの実施形態を図面に基づいて説明する。図1は電動流体ポンプの全体構成を示す斜視図である。電動流体ポンプ10はアルミ合金等で作られた本体10Aと、この本体10Aに隣接して固定された駆動制御部を覆うアルミ合金等の金属製のカバー10Bとより構成されている。この電動流体ポンプ10は図示しないポンプハウジングに固定され、回転軸の先端に取り付けたインペラを回転させてポンプ作用を行うものである。本体10Aからはコネクタ11が取り出され、図示しないバッテリから電力が供給されるようになっている。カバー10Bは金属製であるため、駆動制御部で発生した熱を外部に放散するヒートシンク機能を備えている。
 図2はカバー10Bを取り去った後の電動流体ポンプ10の斜視図を示している。本体10Aの内部には電動機部(図示せず)が収納されており、この電動機部を覆うように円形状の合成樹脂で作られたホルダーが取り付けられている。ホルダーの外周の一部につながる箱状の収納部12が本体10Aに設けられており、この収納部12に後述する電気部品や上述したコネクタ11が配置されている。
 ホルダーの上側には制御基板13が配置、固定されており、ホルダーと制御基板13の間に駆動制御回路が取り付けられている。この駆動制御回路は電動機部をインバータ制御するために必要な回路を備えている。
 図3は本体10Aから電動機部10Cを取り出した後の電動機部10Cの斜視図を示している。電動機部10Cにはステータ部14と内部に収納されたロータ部(図示せず)、及びこのロータ部に固定された回転軸とより構成されている。ステータ部14にはホルダーがボルトによって固定されている。
 図4は電動機部10Cから制御基板13を取り去った後の電動機部10Cの斜視図を示している。電動機部10Cには制御基板13及びステータ部14の巻線と電気的な接続を行うための接続端子15が設けられており、各接続端子15は制御基板13及びステータ部14の巻線と電気的な接続を行うための機能を有している。各接続端子15は各相の入力部に接続されている。
 本実施形態では、巻線はデルタ結線されているため、接続端子は4個設けられている。
そして、本実施形態では、W相の巻線から巻き始めされてU相の巻線及びV相の巻線を形成してW相の巻き終わりとなっている。そして、W相の巻線の始端にはW相接続端子15Winが接続され、U相の巻線にはU相接続端子15Uが接続され、V相の巻線にはV相接続端子15Vが接続され、V相の巻線の終端はW相接続端子15Woutが接続されている。
 以上のような電動流体ポンプの更に詳細な内部構造を図5に基づいて説明する。図5に示すように、電動機部10Cは少なくともロータ部16とステータ部14とより構成されている。この電動機部10Cは例えば、アルミ合金等で作られた金属製の本体10Aの一方に設けた電動機部収納部17に収納されている。ロータ部16はステータ部14の内周側に配置されており、永久磁石を備えていることから、ステータ部14の巻線部18によって作られる界磁によって回転力が与えられる。
 また、この本体10Aの電動機部収納部17とは反対側はポンプハウジング(図示せず)に固定される構成となっている。この部分にはポンプ作用を行うインペラ19が配置され、回転軸20によって回転されるようになっている。そして、回転軸20は電動機部10Cを構成するロータ部16と固定され、ロータ部16の回転によって回転軸20は回転されるものである。
 電動機部収納部17とインペラ19の間は液密的に封止されており、この部分に液体が侵入してくることはない。電動機部収納部17内には上述したようにステータ部14を構成する鉄心21と、これの突極部(図示せず)に巻回された巻線部18と、同相の巻線部18を接続する渡り線の案内、保持を行う渡り線保持溝を備えた渡り線ガイド22が収納されている。これの具体的な構成は後述する。
 渡り線ガイド22は円周上で各突極部の間に植立するように形成されている。また、同様に各突極部の外周側にも渡り線を案内する渡り線ガイド22が形成されている。
 ステータ部14はホルダーによって固定的に覆われており、両者が固定された状態で制御基板13が固定されるものである。制御基板13には上述したようにインバータ制御に必要な回路が搭載されており、各接続端子15を介して巻線部18と接続されている。制御基板13の一端側にはインダクタ、コンデンサ等の電気部品が搭載されており、これらの形状的に大きい電気部品の一部は収納部12に収納されるようになっている。
 ところで、上述したように電動流体ポンプは、ステータ部14の軸方向に接続端子15が延びており、このステータ部14の軸方向と直交する方向に制御基板13が配置されている。このため、渡り線が巻き掛けられる渡り線ガイド22もステータ部14の軸方向に延びる形状に構成され、その外側周面に各相の渡り線が巻き掛けられるものとなっている。
 そして、渡り線から延びる巻線を突極部に介装したボビンに巻き付ける場合、ボビンの外周側に位置している渡り線ガイドの両側に形成されている、絶縁基部上の空間から巻線がボビン側に引き込まれ、また、巻線がボビンに巻回された後にボビン側から絶縁基部上の空間に向けて巻線が引き出される構成となっている。したがって、各相の巻線を、対応する突極部のボビンに巻き付ける場合、ボビンに巻き付ける巻線の引き込み部分及び引き出し部分の渡り線ガイドの絶縁基部がすべて同じ高さであるため、3条の渡り線保持溝の内で、巻線を巻回する突極部に対応する相の渡り線保持溝に渡り線を確実に収納させることが難しい。
 このため、巻回される巻線の相に対応する渡り線保持溝から、巻線が脱落して巻線の張力が低減する恐れがある。対応する渡り線保持溝から渡り線の脱落を抑制するためには、渡り線から延びる巻線を各相のボビンに引き込む過程で、外部から巻線支持治具を用いて、渡り線を各相の渡り保持溝に誘引してボビン側に引き込んでやれば良いが、巻線機の構造が複雑となる課題がある。
 このような背景から、本実施形態では次のような構成の電動流体ポンプを提案するものである。つまり、本実施形態においては、突極部に設けた巻線部の外周側に位置する渡り線ガイドの周方向の両側面の絶縁基部の高さを、渡り線保持溝に巻き掛けられる各相の渡り線に対応した高さに設定した構成としたものである。
 この構成によれば、各相の渡り線に対応して、渡り線ガイドが植立するステータの絶縁基部の高さを変えているので、渡り線から延びる巻線をボビン側に誘引する時に、各相の渡り線が対応する高さに設定された絶縁基部で案内され、確実に渡り線を対応する渡り線保持溝に収納することができるようになる。
 以下、本実施例になる電動機部10Cを構成するステータ部20の詳細構造を図6乃至図8に基づいて説明する。
 図6において、ステータ部14のステータを構成する鉄心21は、積層されたケイ素鋼板等から構成されたもので、内周側に向けて放射状に延びた9個の突極部(図7に示している)を有している。鉄心21は合成樹脂によって囲繞されており、軸方向に渡り線ガイド22が植立され、同様に渡り線ガイド22と同じ方向に各相の接続端子15も植立されている。
 渡り線ガイド22の渡り線保持溝には各相の渡り線23が収納、案内されている。ここで、本実施形態ではデルタ結線されているので、巻線の始端から終端までは1本の巻線でつながれており、巻線の始端23SはW相接続端子15Winに接続され、順番にU相の巻線はU相接続端子15Uに接続され、V相の巻線はV相接続端子15Vに接続され、巻線の終端23EはW相接続端子15Woutに接続されている。尚、各接続端子15と各相の巻線はフュージング加工によって接続部24で接続されている。
 次に、図7、図8において、ステータ部14のステータを構成する鉄心21は、内周側に向けて放射状に延びた9個の突極部25を有している。鉄心21は一体型のコアであり、突極部25も同時に形成されている。突極部25の周囲には絶縁性の合成樹脂からなるボビン部26が設けられている。このボビン部26は自身の周囲に巻回される巻線と突極部25との絶縁を確保するための機能を有している。このボビン部26に各相の巻線が巻かれて巻線部27(図5の巻線部18に対応)となるものである。尚、巻線部27は巻線を省略している。
 9個の突極部25は互いに隣り合うように配置されており、巻線が巻かれるボビン部26の外側で、鉄心21の軸方向の側面には絶縁基部28が設けられている。ボビン部26と絶縁基部28とは絶縁性の合成樹脂を射出して一体化されている。絶縁基部28は鉄心21の軸方向に所定の長さだけ突出して形成されており、その径方向の絶縁平面部29は略平坦な形状に形成されている。したがって、本実施形態では絶縁平面部29が絶縁基部28を意味している。尚、この絶縁平面部29は、鉄心21から形成されたステータの半径方向の外側周面と直交する、ステータ部14の軸方向の側面を形成するものとなる。
 この絶縁平面部29には、各相の同相の巻線部27をつなぐ渡り線を案内する合成樹脂からなる渡り線ガイド22が、各巻線部27の間に植立するように一体的に形成されている。つまり、渡り線ガイド22は絶縁基部28の絶縁平面部29から、軸方向に制御基板13側に植立するように形成されている。
 また、この渡り線ガイド22は、絶縁平面部29の円周上で、各巻線部27の間に点在するように植立している。また、絶縁平面部29から半径方向の内側に突出した巻線部27の外周側の側面にも渡り線を案内する渡り線ガイド22が形成されている。絶縁平面部29の円周上に配置された渡り線ガイド22の外周壁には、図8に示しているように渡り線23を案内、保持する渡り線保持溝30が形成されている。この渡り線23は各相の同相の巻線部27から延びているものである。
 図7にある通り、突極部25を覆うボビン部26(図8参照)は各相の巻線が巻回されて巻線部27となるもので、通常はU相、V相、W相の順番で配置されている。本実施形態では各相の巻線を3個に分けて巻き込むため、9個の突極部25がステータ(鉄心21)に形成されている。すなわちU相の第1巻線部U1、V相の第1巻線部V1、W相の第1巻線部W1が第1の組とされ、U相の第2巻線部U2、V相の第2巻線部V2、W相の第2巻線部W2が第2の組とされ、U相の第3巻線部U3、V相の第3巻線部V3、W相の第3巻線部W3が第3の組とされ、これらは組順に順番に配置されている。
 したがって、本実施形態ではW相から巻線が行われるが、デルタ結線であるため夫々の巻線部27は反時計方向に沿って、「W相の第1巻線部W1」-「U相の第2巻線部U2」-「V相の第2巻線部V2」-「W相の第2巻線部W2」-「U相の第3巻線部U3」-「V相の第3巻線部V3」-「W相の第3巻線部W3」-「U相の第1巻線部U1」-「V相の第1巻線部V1」の順序で配置されている。
 そして、W相巻線の巻始め端部、V相巻線の巻始め端部、及びU相巻線の巻始め端部から延びる各巻線は、W相の第1ボビン部~第3ボビン部、U相の第1ボビン部~第3ボビン部、V相の第1ボビン部~第3ボビン部に渡り線を介して夫々巻かれている。そして、各相の第3ボビン部から引き出された各相の巻線の引出端部は各相の接続端子15に接続されている。
 図7では、「W相の第1巻線部W1」の巻線の始端が接続端子15Winに接続され、「W相の第3巻線部W3」に巻かれた巻線は第3巻線部W3から引き出されてU相接続端子15Uに接続され、「U相の第3巻線部U3」に巻かれた巻線は第3巻線部U3から引き出されてV相接続端子15Vに接続され、「V相の第3巻線部V3」に巻かれた巻線は第3巻線部V3から引き出されてW相接続端子15Woutに接続されている。
 各接続端子15Win、15U、15V、15Woutは渡り線ガイド22の渡り線保持溝30より半径方向で内側に配置されている。更に、各巻線の引出端部を接続する各接続端子15Win、15U、15V、15Woutの接続部24は、ステータの内側に位置する巻線部27側とは反対側の外周側に形成されている。
 これらの接続部24は、引き出された巻線の引出端部を挟み込む形状の接続部に形成されている。すなわち、引き出された巻線の引出端部を挟み、この状態で圧力を加えながら、各接続端子15Win、15U、15V、15Woutに電流を流して発熱させ、この発熱により巻線の被覆を溶かして剥離し、圧力と熱により巻線の引出端部の芯線と、各接続端子15Win、15U、15V、15Woutの接続部24とを固相接合させて電気的な接続を行うようになっている。
 図7、図8において、突極部25にボビン部26を介して巻線が巻かれた巻線部27の半径方向で外周側には渡り線ガイド22が軸方向に植立されている。そして、この渡り線ガイド22の周方向の両側面には絶縁基部28の絶縁平面部29が形成されている。各相の渡り線23から延びる巻線はボビン部26側に誘引されてボビン部26に巻回されて巻線部27となる。
 このため、渡り線23から延びる巻線は、巻線部27の外周側に位置する渡り線ガイド22の一方の側面側の絶縁平面部29の上からボビン部26側に引き込まれ、ボビン部26に巻回された後に、巻線部27の外周側に位置する渡り線ガイド22の他方の側面側の絶縁平面部29の上から引き出されるものである。
 したがって、渡り線23から延びる巻線がボビン部26側に引き込まれる領域で、渡り線ガイド22の上端面から絶縁平面部29までの深さが、渡り線保持溝30が3条ある状態の従来の渡り線ガイド22だと以下のような不具合を生じる。
 例えば、巻回しようとする相のボビン部26がU相のボビン部26である場合、渡り線23は、渡り線ガイド22の中央に位置する渡り線保持溝30に保持される必要があるが、特別な巻線支持治具を用いないで巻線をボビン部26側に誘引すると、渡り線23が別の渡り線保持溝30に保持されることがある。このため、特別な巻線支持治具を用いて巻線を、渡り線ガイド22の対応する中央の渡り線保持溝30に案内するようにしているが、巻線機の構造が複雑となる課題がある。
 これに対して、本実施形態では、絶縁平面部29の高さ、言い換えれば渡り線ガイド22の上端面から絶縁平面部29までの深さが、ボビン部26の相に対応する渡り線保持溝30に合わせて設定されているものである。
 本実施形態では、W相から巻線が行われるので、W相の第1巻線部W1、第2巻線部W2、第3巻線部W3を結ぶ渡り線23は、最下段の1段目の渡り線保持溝30に案内、保持され、次に、U相の第1巻線部U1、第2巻線部U2、第3巻線部U3を結ぶ渡り線23は、2段目の渡り線保持溝30(中央の渡り線保持溝)に案内、保持され、V相の第1巻線部V1、第2巻線部V2、第3巻線部V3を結ぶ渡り線23は、最上段の3段目の渡り線保持溝30に案内、保持されるものである。そして、図8に示す絶縁平面部29は、各相のボビン部26に合わせてその高さが決められている。
 つまり、W相の第1巻線部W1、第2巻線部W2、第3巻線部W3の外周側に位置する渡り線ガイド22の周方向の両側の絶縁平面部29は、渡り線ガイド22の3条の渡り線保持溝30の1段目(最下段)の直下に形成されている。
 また、U相の第1巻線部U1、第2巻線部U2、第3巻線部U3の外周側に位置する渡り線ガイド22の周方向の両側の絶縁平面部29は、渡り線ガイド22の3条の渡り線保持溝30の2段目の直下に形成されている。
 同様に、V相の第1巻線部V1、第2巻線部V2、第3巻線部V3の外周側に位置する渡り線ガイド22の周方向の両側の絶縁平面部29は、渡り線ガイド22の3条の渡り線保持溝30の3段目の直下に形成されている。
 このように、巻線部27の外周側に位置する渡り線ガイド22の周方向の両側の絶縁平面部29は、従来のように同一平面ではなく、各相の巻線部に対応した渡り線保持溝30の高さに合わせて階段状に形成されている。
 したがって、例えば、巻回しようとする相のボビン部26がU相のボビン部26である場合、渡り線23は、渡り線ガイド22の中央(2段目)に位置する渡り線保持溝30に保持される必要がある。そして、本実施形態では、U相の第1巻線部U1、第2巻線部U2、第3巻線部U3の外周側に位置する渡り線ガイド22の周方向の両側の絶縁平面部29が、渡り線ガイド22の3条の渡り線保持溝30の2段目の直下に形成されている。
 このため、渡り線23から延びた巻線を、U相の第1巻線部U1のボビン部26、第2巻線部U2のボビン部26、第3巻線部U3のボビン部26に引き込む場合、絶縁平面部29が、渡り線ガイド22の3条の渡り線保持溝30の2段目の直下に形成されているので、この絶縁平面部29によって巻線が誘引、案内され、渡り線を渡り線保持溝30の2段目に確実に案内、保持することができる。
 もちろん、W相の第1巻線部W1のボビン部26、第2巻線部W2のボビン部26、第3巻線部W3のボビン部26に引き込む場合も、絶縁平面部29が、渡り線ガイド22の3条の渡り線保持溝30の1段目の直下に形成されているので、この絶縁平面部29によって巻線が誘引、案内され、渡り線を渡り線保持溝30の1段目に確実に案内、保持することができる。
 同様に、V相の第1巻線部V1のボビン部26、第2巻線部V2のボビン部26、第3巻線部V3のボビン部26に引き込む場合も、絶縁平面部29が、渡り線ガイド22の3条の渡り線保持溝30の3段目の直下に形成されているので、この絶縁平面部29によって巻線が誘引、案内され、渡り線を渡り線保持溝30の3段目に確実に案内、保持することができる。
 以上のことを図7、図9、図10を用いて更に詳細に説明する。図9はステータの突極部25のボビン部26に巻線を巻回する順序を説明するものであり、図10はステータに巻回する巻線の渡り線と渡り線ガイド及び絶縁基部の形状を説明するものである。
 図7、図9にある通り、本実施形態ではデルタ結線であるため巻線は連続した1本の巻線である。そして、図6に示す通り、巻線の始端23SがW相の接続端子15Winで接続された後に、「W相の第1巻線部W1のボビン部26」⇒「渡り線保持溝30の1段目」⇒「第2巻線部W2のボビン部26」⇒「渡り線保持溝30の1段目」⇒「第3巻線部W3のボビン部26」へと巻回されていき、その後、ボビン部26から引き出される。
 そして、第3巻線部W3から引き出された巻線の渡り線23は、U相の接続端子15Uに接続された後に、「U相の第1巻線部U1のボビン部26」⇒「渡り線保持溝30の2段目」⇒「第2巻線部U2のボビン部26」⇒「渡り線保持溝30の2段目」⇒「第3巻線部U3のボビン部26」へと巻回されていき、その後、ボビン部26から引き出される。
 次に、第3巻線部U3から引き出された巻線の渡り線23は、V相の接続端子15Vに接続された後に、「V相の第1巻線部V1のボビン部26」⇒「渡り線保持溝30の3段目」⇒「第2巻線部V2のボビン部26」⇒「渡り線保持溝30の3段目」⇒「第3巻線部V3のボビン部26」へと巻回されていき、その後、ボビン部26から引き出される。
第3巻線部V3のボビン部26から引き出された巻線は、最後にW相の接続端子15Woutに接続されて巻線作業が完了するものである。
 そして、本実施形態の特徴である、巻線部27の外周側に位置する渡り線ガイド22の周方向の両側の絶縁平面部29は、次のように設定されている。
 巻線の巻回順序は図9に示した通りであるが、各相の突極部25の配置は図7に示してある通りである。したがって、この配置順序にしたがって平面展開したものが図10である。
 図10において、W相の巻線はW相の接続端子15Winから出発して、第1巻線部W1に対応する渡り線ガイド22の絶縁平面部29に引き込まれて、第1巻線部W1のボビン部26に巻回される。この絶縁平面部29は、上述した通り、渡り線保持溝30の1段目の直下に形成されているものである。
 その後、第1巻線部W1から同じ高さの絶縁平面部29に引き出され、次に第2巻線部W2に対応する渡り線ガイド22の絶縁平面部29に引き込まれて、第2巻線部W2のボビン部26に巻回され、更に、第2巻線部W2から同じ高さの絶縁平面部29に引き出されて、図面右側の渡り線23のCn1となる。
 この渡り線23のCn1は図面左側のCn1につながり、第3巻線部W3に対応する渡り線ガイド22の絶縁平面部29から引き込まれて、第3巻線部W3のボビン部26に巻回され、第3巻線部W3から同じ高さの絶縁平面部29に引き出され、接続端子15Uに接続される。
 このように、第1巻線部W1、第2巻線部W2、第3巻線部W3の外周側に位置する渡り線ガイド22の周方向の両側の絶縁平面部29は、渡り線保持溝30の1段目の直下に形成されているものである。これによって、渡り線23から延びる巻線を夫々のボビン部26に誘引する時に、渡り線保持溝30の1段目に渡り線23を確実に案内、保持することができる。
 次に、U相の巻線はU相の接続端子15Uから出発して、第1巻線部U1に対応する渡り線ガイド22の絶縁平面部29に引き込まれて、第1巻線部U1のボビン部26に巻回される。この絶縁平面部29は、上述した通り、渡り線保持溝30の2段目の直下に形成されているものである。
 その後、第1巻線部U1から同じ高さの絶縁平面部29に引き出され、次に第2巻線部U2に対応する渡り線ガイド22の絶縁平面部29に引き込まれて、第2巻線部U2のボビン部26に巻回され、更に、第2巻線部U2から同じ高さの絶縁平面部29に引き出されて、図面右側の渡り線23のCn2となる。
 この渡り線23のCn2は図面左側のCn2につながり、第3巻線部U3に対応する渡り線ガイド22の絶縁平面部29から引き込まれて、第3巻線部U3のボビン部26に巻回され、第3巻線部U3から同じ高さの絶縁平面部29に引き出され、接続端子15Vに接続される。
 このように、第1巻線部U1、第2巻線部U2、第3巻線部U3の外周側に位置する渡り線ガイド22の周方向の両側の絶縁平面部29は、渡り線保持溝30の2段目の直下に形成されているものである。これによって、渡り線から延びる巻線を夫々のボビン部26に誘引する時に、渡り線保持溝30の2段目に渡り線を確実に案内、保持することができる。
 次に、V相の巻線はV相の接続端子15Vから出発して、第1巻線部V1に対応する渡り線ガイド22の絶縁平面部29に引き込まれて、第1巻線部V1のボビン部26に巻回される。この絶縁平面部29は、上述した通り渡り線保持溝30の3段目の直下に形成されているものである。
 その後、第1巻線部V1から同じ高さの絶縁平面部29に引き出され、次に第2巻線部V2に対応する渡り線ガイド22の絶縁平面部29に引き込まれて、第2巻線部V2のボビン部26に巻回され、更に、第2巻線部V2から同じ高さの絶縁平面部29に引き出されて、図面右側の渡り線23のCn3となる。
 この渡り線23のCn3は図面左側のCn3につながり、第3巻線部V3に対応する渡り線ガイド22の絶縁平面部29から引き込まれて、第3巻線部V3のボビン部26に巻回され、第3巻線部V3から同じ高さの絶縁平面部29に引き出され、接続端子15Woutに接続される。
 このように、第1巻線部V1、第2巻線部V2、第3巻線部V3の外周側に位置する渡り線ガイド22の周方向の両側の絶縁平面部29は、渡り線保持溝30の3段目の直下に形成されているものである。これによって、渡り線23から延びる巻線を夫々のボビン部26に誘引する時に、渡り線保持溝30の3段目に渡り線23を確実に案内、保持することができる。
 以上述べた通り、本発明によれば、突極部に設けた巻線部の外周側に位置する渡り線ガイドの周方向の両側面の絶縁基部の高さを、渡り線保持溝に巻き掛けられる各相の渡り線に対応した高さに設定したものである。
 これによれば、各相の渡り線に対応して、渡り線ガイドが植立するステータの絶縁基部の高さを変えているので、渡り線から延びる巻線をボビン側に誘引する時に、各相の渡り線が対応する高さに設定された絶縁基部で案内され、確実に渡り線を対応する渡り線保持溝に収納することができる。また、特別な巻線支持治具を必要としなくなり、巻線機の構造を簡単にすることができる。
 尚、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 以上説明した実施形態に基づく電動流体ポンプとしては、例えば以下に述べる態様のものが考えられる。
 すなわち、前記電動流体ポンプは、その1つの態様において、ポンプ部と、前記ポンプ部を駆動するロータ部とステータ部から構成される電動機部と、前記電動機部を駆動制御する駆動信号を供給するU相接続端子、V相接続端子、及びW相接続端子と、前記ステータ部の内側の突極部に巻回されデルタ結線された、U相の複数の巻線部と、V相の複数の巻線部と、W相の複数の巻線部と、前記各相の同相の複数の前記巻線部の渡り線を案内する渡り線保持溝を有し、前記ステータ部の軸線方向に植立するように形成した渡り線ガイドと、少なくとも前記ステータ部に形成された前記突極部の前記巻線部の外周側に位置する前記渡り線ガイドの周方向の両側面に形成され、前記渡り線保持溝に巻き掛けられる前記各相の前記渡り線に対応した高さに設定された絶縁基部とを備えている。
 前記電動流体ポンプの好ましい態様において、前記接続端子は前記ステータ部の軸線方向に延びており、前記電動機部を駆動制御する制御基板が前記ステータ部の軸線方向と直交するように配置されて前記接続端子と接続されており、前記渡り線ガイドによって案内された前記渡り線が前記接続端子に接続されている。
 別の好ましい態様では、前記電動流体ポンプの態様のいずれかにおいて、前記ステータ部の外側周面と前記絶縁基部に形成した絶縁平面部が直交しており、前記渡り線ガイドに前記接続端子が設けられている。

Claims (3)

  1.  ポンプ部と、
     前記ポンプ部を駆動するロータ部とステータ部から構成される電動機部と、
     前記電動機部を駆動制御する駆動信号を供給するU相接続端子、V相接続端子、及びW相接続端子と、
     前記ステータ部の内側の突極部に巻回されデルタ結線された、U相の複数の巻線部と、V相の複数の巻線部と、W相の複数の巻線部と、
     前記各相の同相の複数の前記巻線部の渡り線を案内する渡り線保持溝を有し、前記ステータ部の軸線方向に植立するように形成した渡り線ガイドと、
     少なくとも前記ステータ部に形成された前記突極部の前記巻線部の外周側に位置する前記渡り線ガイドの周方向の両側面に形成され、前記渡り線保持溝に巻き掛けられる前記各相の前記渡り線に対応した高さに設定された絶縁基部と
    を備えていることを特徴とする電動流体ポンプ。
  2.  請求項1に記載の電動流体ポンプにおいて、
     前記接続端子は前記ステータ部の軸線方向に延びており、前記電動機部を駆動制御する制御基板が前記ステータ部の軸線方向と直交するように配置されて前記接続端子と接続されており、前記渡り線ガイドによって案内された前記渡り線が前記接続端子に接続されていることを特徴とする電動流体ポンプ。
  3.  請求項2に記載の電動流体ポンプにおいて、
     前記ステータ部の外側周面と前記絶縁基部に形成した絶縁平面部が直交しており、前記渡り線ガイドに前記接続端子が設けられていることを特徴とする電動流体ポンプ。
PCT/JP2017/007286 2016-03-10 2017-02-27 電動流体ポンプ WO2017154625A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-046788 2016-03-10
JP2016046788A JP2017163726A (ja) 2016-03-10 2016-03-10 電動流体ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017154625A1 true WO2017154625A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=59789915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007286 WO2017154625A1 (ja) 2016-03-10 2017-02-27 電動流体ポンプ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017163726A (ja)
WO (1) WO2017154625A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110323854A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 株式会社丰田自动织机 旋转电机的定子、旋转电机及旋转电机的定子的制造方法
WO2023209750A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 三菱電機株式会社 固定子及びモータ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085784A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 ミネベアミツミ株式会社 モータ
JP2023107627A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 株式会社小松製作所 インシュレータ、ステータ及びモータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096838A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及びモールド電動機及び空気調和機及び電動機の固定子の製造方法
JP2013153589A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Denso Corp ステータ、及びステータの製造方法
JP2015053829A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動流体ポンプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096838A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 電動機の固定子及びモールド電動機及び空気調和機及び電動機の固定子の製造方法
JP2013153589A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Denso Corp ステータ、及びステータの製造方法
JP2015053829A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動流体ポンプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110323854A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 株式会社丰田自动织机 旋转电机的定子、旋转电机及旋转电机的定子的制造方法
WO2023209750A1 (ja) * 2022-04-25 2023-11-02 三菱電機株式会社 固定子及びモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017163726A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016059208A (ja) 電動流体ポンプ
WO2017154625A1 (ja) 電動流体ポンプ
CN105830313B (zh) 用于电机定子的互连器和包括该类型的互连器的电机定子
US7952245B2 (en) Power distribution unit for rotary electric machine with linear conductor connecting ring having terminal section with axially extending hole for connecting stator coil, and method for assembling rotary electric machine
WO2017047236A1 (ja) 電動流体ポンプ
JP4319961B2 (ja) 回転電機及び電機巻線
JP4743167B2 (ja) 回転電機用端末モジュールおよび回転電機
CN107078619B (zh) 内燃机用旋转电机
US8040003B2 (en) Outer rotor type multipolar generator
EP2590303A2 (en) Stator for rotating machine, holder for use with stator, rotating machine, and automobile
JP5232547B2 (ja) 回転電機
JP2013038929A (ja) 回転電機
US20230163653A1 (en) Motor
JP2020025463A (ja) ブラシレスモータ
CN109478814A (zh) 旋转电机的定子和旋转电机
JP5387604B2 (ja) 回転電機用端末モジュールおよび回転電機
JP4147291B2 (ja) 電動機の固定子
JP2008312324A (ja) ステータの冷却構造
JPH05161295A (ja) 車両用交流発電機
JP6496229B2 (ja) 回転電機
JP2013172486A (ja) 回転電機
JP2015053829A (ja) 電動流体ポンプ
JP5952571B2 (ja) インシュレータ、及び回転電機
JP2017060235A (ja) 電動機
JP2014068480A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17762965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17762965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1