WO2017145685A1 - 電解次亜水生成装置 - Google Patents

電解次亜水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017145685A1
WO2017145685A1 PCT/JP2017/003626 JP2017003626W WO2017145685A1 WO 2017145685 A1 WO2017145685 A1 WO 2017145685A1 JP 2017003626 W JP2017003626 W JP 2017003626W WO 2017145685 A1 WO2017145685 A1 WO 2017145685A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrolytic
salt water
electrode
end sealing
sealing portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/003626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓一 山下
慶人 稲積
弘法 堤
Original Assignee
株式会社イシダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イシダ filed Critical 株式会社イシダ
Publication of WO2017145685A1 publication Critical patent/WO2017145685A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/24Halogens or compounds thereof
    • C25B1/26Chlorine; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells

Definitions

  • the present invention relates to an electrolytic sub-sulfur generating device for electrolyzing salt water to generate electrolytic sub-sulfur.
  • electrolyze salt water to produce electrolytic hyposulfite (sodium hypochlorite), and to use the produced electrolytic hyposulfite for sterilization for cleaning foods and the like.
  • electrolytic hyponitrous generator described in the following patent document is known.
  • salt water is supplied to an electrolyzer that performs electrolysis to electrolyze, and the produced electrolytic hyposmite is taken out from the electrolyzer.
  • sodium hypochlorite is produced by the reaction between chlorine produced on the anode side and alkali produced on the cathode side.
  • Sodium hypochlorite is produced by further continuing electrolysis in the electrolytic cell. Change to sodium. Therefore, even if the residence time of the electrolyte is increased in order to obtain a high concentration of sodium hypochlorite, the production efficiency of sodium hypochlorite is reduced only by increasing the amount of sodium chlorate produced.
  • the present invention solves these problems and improves the efficiency of the generation of electrolyzed hypochlorite more than before, and even when a plurality of electrolytic cells are arranged, it avoids complicated addition pipes and reduces costs. It is an object of the present invention to provide a new electrolytic hyponitrous generator that can be used.
  • An electrolysis sub-sulfur generation device is an electrolysis sub-sulfur generation device provided with an electrolysis tank that electrolyzes salt water introduced from below and discharges it from the top as electrolysis sub-sulfur, Is characterized in that an inlet for introducing the salt water is provided in a direction in which the generated gas adhering to the electrode is peeled off.
  • the inflow port is arranged parallel to the electrode surface or obliquely with respect to the electrode surface so that the salt water introduced from the inflow port flows along the electrode surface.
  • a second feature of the present invention is that the electrolytic cell includes one cylindrical electrode and the other rod-shaped electrode provided through the axial center of the cylindrical electrode.
  • a cylindrical electrode having a larger surface area is used as an anode, and a rod-shaped electrode is used as a cathode.
  • the present invention is not limited to this, and may have a reverse polarity. Then, hydrogen gas is generated on the cathode side, oxygen is generated on the anode side, and these adhere to the electrode surface, but the salt water introduced from the lower inflow port removes these gases attached to the electrode surface. Since it flows along the electrode while being peeled off from the electrode surface, electrolysis of the salt water surrounding the electrode is promoted, and the production efficiency of electrolytic hyponitrous acid is improved.
  • a third feature of the present invention is that a plurality of electrolytic cells each having an upper end sealing portion and a lower end sealing portion for fixing the respective ends of the cylindrical electrode and the rod-shaped electrode are arranged side by side, and Each lower end sealing portion is provided with the inlet, and each upper end sealing portion is provided with an outlet for discharging electrolytic hyponitrous acid, and each lower end sealing portion is integrated.
  • a common salt water supply path is formed inside, and each of the inlets is connected to the salt water supply path, respectively, while each upper end sealing portion is also integrated to discharge a common electrolytic hypochlorite discharge inside.
  • a path is formed, and each outlet is connected to the discharge path.
  • a fourth characteristic point of the present invention is that the inlet is formed in a venturi tube, and salt water supplied to the salt water supply path flows into each inlet almost uniformly. As a result, even if a plurality of inlets are connected to a single salt water supply channel, substantially the same amount of salt water is supplied to each inlet. Can be eliminated, and the amount of hypochlorous acid produced in each electrolytic cell can be maximized. Moreover, since salt water accelerated by the Venturi tube is released to the surface of the electrode, the gas adhering around the electrode is peeled off, and this can further promote electrolysis of the salt water surrounding the electrode.
  • separation of the generated gas from the electrode can be promoted, and electrolysis of salt water can be promoted, so that the generation efficiency of electrolytic hyponitrous acid can be improved.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA of one electrolytic cell in FIG. 3.
  • FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an electrolytic hypoxia generation device according to an embodiment.
  • the electrolytic hyponitrous generator 1 electrolyzes salt water to produce electrolytic hyposulfite.
  • the electrolytic hyponitrous generation device 1 includes an electrolysis unit 2, an electrolysis subaqueous storage tank 3, and a power source 4. Moreover, the flow volume and intermittent of each piping are controlled by the control part which is not shown in the electrolytic hyponitrous generator 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an electrolytic hypoxia generation device according to an embodiment.
  • the electrolytic hyponitrous generator 1 electrolyzes salt water to produce electrolytic hyposulfite.
  • the electrolytic hyponitrous generation device 1 includes an electrolysis unit 2, an electrolysis subaqueous storage tank 3, and a power source 4. Moreover, the flow volume and intermittent of each piping are controlled by the control part which is not shown in the electrolytic hyponitrous generator 1.
  • FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an electrolytic hypoxia generation device
  • the electrolysis unit 2 electrolyzes the salt water supplied from the salt water supply pipe T1 to generate electrolytic hyposulfite, and the generated electrolytic hyposulfite is supplied to the electrolytic subsulfur storage tank 3 via the upper delivery pipe T2. Discharge.
  • a plurality of electrolyzers 20 to be described later are arranged side by side, and approximately 3% concentration of salt water is supplied to them from a common salt water supply pipe T1.
  • Electrolyte hyposulfite storage tank 3 is supplied with electrolyzed hyposulfite from electrolysis unit 2 via delivery pipe T2.
  • a gas discharge pipe T3 for releasing hydrogen gas generated along with the electrolytic hyposulfite into the atmosphere
  • a water supply pipe T4 for sending the electrolytic hyposulfite.
  • the high-concentration electrolytic hyponitrous acid delivered from the water supply pipe T4 is supplied to the user after being diluted to a predetermined concentration with, for example, tap water or groundwater.
  • FIG. 2 shows an embodiment of one electrolytic cell 20 constituting the electrolysis unit 2.
  • the electrolytic cell 20 has one electrode 21 serving as an anode and the other electrode 22 serving as a cathode.
  • One electrode 21 has a cylindrical shape and is made of, for example, titanium.
  • the other electrode 22 is formed in a rod shape having a slightly smaller diameter than the inner diameter of the cylindrical electrode 21 described above, and is inserted into the cylindrical electrode 21.
  • the lower end part of the rod-shaped electrode 22 is shape
  • the diameter of the inflow port 23 is narrowed to a small diameter so that the salt water supplied therefrom rises vigorously along the surface of the rod-shaped electrode 22.
  • the rod-shaped electrode 22 is also made of titanium.
  • the inside of the cylindrical electrode 21 serving as the anode is coated with a catalyst 24 for increasing the chlorine generation efficiency.
  • the catalyst 24 is a stable noble metal such as platinum, iridium oxide, or ruthenium oxide.
  • the rod-shaped electrode 22 is disposed at a slight gap from the axial center position of the cylindrical electrode 21. Further, at both ends of the cylindrical electrode 21, an electrolyte solution storage space S formed between both electrodes 21 and 22 is closed from above and below, and an upper end sealing portion 25 for fixing the ends of these electrodes 21 and 22. And a lower end sealing portion 26 are provided. These sealing portions 25 and 26 are made of an insulating material such as synthetic resin.
  • the upper end portion of the rod-shaped electrode 22 penetrates the upper end sealing portion 25 in the vertical direction and protrudes to the outside, and the end portion is formed as a connection terminal with the power source 4. Further, the lower end portion of the rod-shaped electrode 22 is fitted in a recess formed in the central portion in the lower end sealing portion 26.
  • a small-diameter inlet 23 for supplying salt water from the salt water supply pipe T1 into the electrolytic cell 20 is formed in the lower end sealing portion 26 in the vertical direction.
  • the diameter of the inflow port 23 is made smaller than the diameter of the salt water supply pipe T1, and is a Venturi pipe in which the flow velocity of the inflow port 23 is accelerated.
  • surroundings will peel and will float by that momentum.
  • the rising product gas further floats by entraining the surrounding product gas in a chain reaction while contacting the surrounding product gas.
  • the gas generated in the electrolytic cell 20 is hydrogen gas generated on the cathode side and oxygen generated on the anode side.
  • the one upper end sealing portion 25 is formed with a horizontal outlet 27, and the outlet 27 is connected to the delivery pipe T2.
  • the diameter of the outflow port 27 is sufficiently larger than that of the inflow port 23 so that the electrolytic hyponitrous acid generated in the electrolytic cell 20 is discharged naturally.
  • a DC power supply 4 is connected between the cylindrical electrode 21 and the rod electrode 22.
  • the cylindrical electrode 21 is connected to the anode side and the rod-shaped electrode 22 is connected to the cathode side, but the present invention is not limited to this.
  • the current flowing in this case is a current exceeding 100A. By adjusting this current value, it is possible to adjust the amount of electrolytic hyponous acid produced.
  • FIG. 3 shows a front view of an embodiment in which a plurality of electrolytic cells 20a are arranged side by side
  • FIG. 4 shows a cross section taken along the line AA of FIG.
  • both electrodes 21 and 22 have the same configuration as in FIG. 2, but the upper end sealing portion 25a and the lower end sealing portion 26a are formed so as to integrally seal each electrolytic cell 20a.
  • the upper end sealing portion 25a is integrally formed with a small diameter hole 25b for projecting the upper end portion of the rod-shaped electrode 22, a lower cavity portion 25c, and a lower large diameter hole 25d. Is formed.
  • an electrolytic hyponitrous discharge path 25e along the longitudinal direction is formed over the entire length at the side of each small diameter hole 25b in the upper end sealing portion 25a.
  • the outflow port 27 formed in the cavity 25c of each electrolytic cell 20a is connected to the electrolytic hyponitrous discharge path 25e. Therefore, the electrolyzed sub-sulfur and the product gas accumulated in each cavity 25c are discharged to the external delivery pipe T2 through the single electro-hypochlorite discharge path 25e.
  • one end of the electrolytic hyponitrous discharge path 25e is sealed, and an adapter 25f for connecting to an external delivery pipe T2 is attached to the other end.
  • the lower end sealing portion 26a is formed with a small diameter hole 26b in which the lower end portion of the rod-shaped electrode 22 is fixed and a large diameter hole 26c in which the lower end portion of the cylindrical electrode 21 is fitted. It forms at equal intervals along the longitudinal direction of the stop part 26a.
  • a salt water supply path 26d along the longitudinal direction is formed over the entire length on the side of the small diameter hole 26b in the lower end sealing portion 26a.
  • the above-mentioned inflow port 23 is each formed toward the electrolyte solution storage space S of each electrolytic vessel 20a from the salt water supply path 26d. Accordingly, the salt water supplied to the single salt water supply path 26d is supplied from the inflow ports 23 into the respective electrolytic cells 20a.
  • One end of the salt water supply path 26d is sealed, and an adapter 26e for connecting to the salt water supply pipe T1 is attached to the other end.
  • each inlet 23 acts as a venturi tube. Therefore, if the diameter of each inlet 23 is the same and salt water is supplied to the salt water supply path 26d with a predetermined pressure, substantially the same amount of salt water is supplied to each inlet 23. As a result, even when a plurality of electrolytic cells 20a are arranged side by side in one salt water supply path 26d, variations in the amount of salt water supplied to each electrolytic cell 20a are eliminated, and the amount of electrolytic sub-aqueous water produced in each electrolytic cell 20a. Can be maximized.
  • sodium chloride which is a salt, dissociates into sodium ions (Na + ) and chloride ions (Cl ⁇ ).
  • the anodic reaction is a reaction that occurs in the vicinity of the cylindrical electrode 21.
  • the cathode reaction is a reaction that occurs in the vicinity of the rod-shaped electrode 22.
  • Liquid phase reactions 1 to 3 are reactions that occur in the electrolytic solution. These chemical reactions produce sodium hypochlorite (NaOCl).
  • sodium hypochlorite is dissociated into sodium ions (Na + ) and hypochlorite ions (ClO ⁇ ).
  • the electrolytic hyponitrous acid generated in the electrolytic baths 20, 20 a is sent from the electrolytic baths 20, 20 a to the electrolytic hyponitrous storage tank 3 together with the hydrogen gas generated by the cathode reaction.
  • the conventional apparatus used is the electrolytic hyponitrous generator disclosed in Patent Document 2.
  • the difference from this embodiment is that in the conventional apparatus, the inlet for introducing salt water into the electrolytic cell is formed in the horizontal direction, whereas in this embodiment, as shown in FIGS. 23 is formed in the vertical direction, and the diameter of the inlet 23 is reduced to about 1/50 in terms of the cross-sectional area with respect to the salt water supply path 26d.
  • the present invention is not limited to this, and other embodiments can be employed.
  • the inflow port 23 is arranged in the vertical direction, but the inflow port 23 may be arranged obliquely so that salt water hits the rod-shaped electrode 22 obliquely.
  • the lower end portion of the rod-shaped electrode 22 is formed in an inverted truncated cone shape, but it may be formed in a columnar shape.
  • each electrolytic cell 20a was arrange
  • each inflow port 23 can be reduced. Only by adjusting, the amount of electrolytic sub-aqueous generation in each electrolytic cell 20a can be maximized.
  • one inflow port 23 was provided in each electrolytic cell 20a, this can also be provided with two or more as needed.
  • the rod-shaped electrode 22 when the rod-shaped electrode 22 is disposed so as to face the rod-shaped electrode 22 or is disposed so as to surround the rod-shaped electrode 22, the detachment of the hydrogen gas adhering to the surface of the rod-shaped electrode 22 can be further promoted. .
  • Electrolysis unit 20 Electrolysis tank 21 Cylindrical electrode 22 Rod-shaped electrode 23 Inlet 25 Upper end sealing part 26 Lower end sealing part 27 Outlet 25e Electrolyte subsulfur discharge path 26d Salt water supply path
  • JP 2013-154305 A Japanese Patent Laid-Open No. 2015-059230

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

電解次亜水の生成効率をこれまで以上に向上させるとともに、電解槽を複数基配列する場合でも、蛸足配管を回避してコストを下げることのできる新たな電解次亜水生成装置を提供することを課題とする。下部から導入される塩水を電気分解して上部から電解次亜水として排出する電解槽(20)を備えた電解次亜水生成装置(1)である。そして、この下部には、発生するガスが付着する電極(22)に沿って塩水を導入する流入口(23)を設ける。これにより、電極に付着したガスは、電極に沿って導入される塩水によって剥離されるから、塩水の電気分解が促進され、その結果、電解次亜水の生成効率が向上する。

Description

電解次亜水生成装置
 本発明は、塩水を電気分解して電解次亜水を生成する電解次亜水生成装置に関する。
 塩水を電解して電解次亜水(次亜塩素酸ナトリウム)を生成し、生成した電解次亜水を殺菌用として食材等の洗浄に使用することが行われている。この電解次亜水を生成する装置としては、例えば下記特許文献に記載の電解次亜水生成装置が知られている。これらの装置では、電気分解を行う電解槽に塩水を供給して電気分解し、生成された電解次亜水を電解槽から取り出している。
 この電解槽では、陽極側で生じた塩素と陰極側で生じるアルカリとの反応によって次亜塩素酸ナトリウムが生じるが、次亜塩素ナトリウムは、電解槽中でさらに電解を続けていくと、塩素酸ナトリウムへと変化する。そのため、高濃度の次亜塩素酸ナトリウムを得ようとして、電解液の滞留時間を長くしても、塩素酸ナトリウムの生成量が多くなるのみで次亜塩素酸ナトリウムの生成効率は低下する。
 また、電解槽を複数基配列して生産量を増やす場合に、各電解槽にそれぞれ塩水供給管と電解次亜水排出管とを接続すると、配管が複雑になってメンテナンス上も好ましいものではなくなる。
 本発明は、こうした問題を解決して、電解次亜水の生成効率をこれまで以上に向上させるとともに、電解槽を複数基配列する場合でも、複雑になる蛸足配管を回避してコストを下げることのできる新たな電解次亜水生成装置を提供することを課題とする。
 本発明に係る電解次亜水生成装置は、下部から導入される塩水を電気分解して上部から電解次亜水として排出する電解槽を備えた電解次亜水生成装置であって、前記下部には、電極に付着する発生ガスを剥離させる方向に前記塩水を導入する流入口が設けられていることを特徴とする。
 この流入口を電極表面と平行に、或るいは電極表面に対し斜めに向けて、流入口から導入される塩水が電極表面に沿って流れるように配置しておく。これにより、電極表面に付着した生成ガスが、塩水の流れによって積極的に剥離されるから、塩水の電気分解が促進されて電解次亜水の生成効率が向上する。
 本発明の第二の特徴点は、前記電解槽が一方の円筒状電極と、該円筒状電極の軸芯を貫通して設けられる他方の棒状電極とを備えているいることを特徴とする。
 ここで、表面積のより大きい円筒状電極を陽極とし、棒状電極を陰極とするが、これには限定されず、逆極性であっても良い。そして、陰極側には水素ガスが発生し、陽極側には酸素が発生し、これらが電極表面に付着するが、下部の流入口から導入される塩水は、電極表面に付着したこれらのガスを電極表面から剥離しながら電極に沿って流れるから、電極を取り巻く塩水の電気分解が促進されて電解次亜水の生成効率が向上する。
 本発明の第三の特徴点は、前記円筒状電極と前記棒状電極のそれぞれの端部を固定する上端封止部と下端封止部とを備えた電解槽が複数基横並びに配列され、それらの各下端封止部には、前記流入口がそれぞれ設けられ、それらの各上端封止部には、電解次亜水を排出する流出口がそれぞれ設けられ、さらに各下端封止部が一体化されて内部に共通の塩水供給路が形成され、その塩水供給路に前記各流入口がそれぞれ接続されており、一方、各上端封止部も一体化されて内部に共通の電解次亜水排出路が形成され、その排出路に前記各流出口がそれぞれ接続されていることを特徴とする。これにより、複数の電解槽で電解次亜水を量産する場合でも、各電解槽への配管数を少なくすることができる。
 本発明の第四の特徴点は、前記流入口がベンチュリー管に形成されて、前記塩水供給路に供給される塩水が各流入口に略均等に流入されることを特徴とする。これにより、一本の塩水供給路に複数の流入口が接続されていても、各流入口には、略同じ量の塩水が供給されるから、各電解槽の電解次亜水生成量のバラツキを無くして、各電解槽での電解次亜水生成量を最大化させることができる。しかも、ベンチュリー管で加速された塩水が電極の表面に放出されるから、電極の回りに付着したガスが剥離され、これによっても電極を取り巻く塩水の電気分解をさらに促進させることができる。
 本発明によれば、発生するガスの電極からの分離を促進させて、塩水の電気分解を促進させることができるから、電解次亜水の生成効率を向上させることができる。しかも、塩水の流入方向を、従来の水平方向から上下方向又は斜め方向に切り替えるだけで、電解次亜水の生成効率をアップさせることができるから、製造コストを抑えた、より生産性の高い電解次亜水生成装置とすることができる。
 また、複数の電解槽を横並びに配列する場合でも、より少ない配管数でそれぞれの電解槽に十分な塩水を供給することができるから、各電解槽の電解次亜水生成量を最大化させることができる。加えて、蛸足配管を無くしてメンテナンス性能を向上させることができるから、ランニングコストも下げることができる。
本発明に係る電解次亜水生成装置の一実施形態の構成説明図。 図1に用いる電解槽の一実施形態の断面図。 複数の電解槽を横並びに並列させた一実施形態の側面図。 図3の一つの電解槽についてのA-A断面図。
 以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
 図1は、一実施形態に係る電解次亜水生成装置の基本構成を示した図である。この図において、電解次亜水生成装置1は、塩水を電気分解して電解次亜水を生成する。この電解次亜水生成装置1は、電解ユニット2と、電解次亜水貯留タンク3と、電源4と、を備えている。また、電解次亜水生成装置1は、図示しない制御部により、各配管の流量や断続が制御される。
 電解ユニット2は、塩水供給管T1から供給される塩水を電気分解して電解次亜水を生成し、生成した電解次亜水を上部の送出管T2を介して電解次亜水貯留タンク3に排出する。電解ユニット2内には、後述の電解槽20が複数基横並びに配置されており、それらには、共通の塩水供給管T1から略3%濃度の塩水が供給される。
 電解次亜水貯留タンク3には、電解ユニット2から送出管T2を介して電解次亜水が供給される。この貯留タンク3の上部には、電解次亜水とともに発生する水素ガスを大気中に放出するガス放出管T3が接続されており、下部には、電解次亜水を送り出す給水管T4が接続されている。この給水管T4から送り出される高濃度の電解次亜水は、例えば水道水や地下水等で所定濃度に希釈された後、ユーザーに供給される。
 図2は、電解ユニット2を構成する一つの電解槽20の一実施形態を示す。この図において、電解槽20は、陽極となる一方の電極21と、陰極となる他方の電極22とを有している。一方の電極21は、円筒形をなし、その材質は、例えばチタン製である。他方の電極22は、前述の円筒状電極21の内径より若干小径の棒状に形成されて、その円筒状電極21内に挿通されている。そして、棒状電極22の下端部は、逆円錐状に成形され、その円錐面に向けて塩水が放出されるように、上下方向の流入口23が棒状電極22の下端部に沿って設けられている。この流入口23の口径は、そこから供給される塩水が棒状電極22の表面に沿って勢い良く上昇するように小径に絞られている。この棒状電極22の材質もチタン製である。
 陽極となる円筒状電極21の内側には、塩素発生効率を高めるための触媒24がコーティングされている。この触媒24は、白金、酸化イリジウム、酸化ルテニウム等の安定した貴金属である。棒状電極22は、円筒状電極21の軸芯位置に、それと僅かな間隔を開けて配置されている。また、円筒状電極21の両端部には、両方の電極21、22間に形成される電解液貯留空間Sを上下から塞ぎ、それらの電極21、22の端部を固定する上端封止部25と下端封止部26が設けられる。これらの封止部25、26は、合成樹脂等の絶縁材で構成されている。また、棒状電極22の上端部は、上端封止部25を上下に貫通して外部に飛び出ており、その端部が電源4との接続端子に形成される。また、棒状電極22の下端部は、下端封止部26内の中央部に形成された凹部に嵌めこまれている。
 下端封止部26には、塩水供給管T1から電解槽20内に塩水を供給するための小径の流入口23が上下方向に形成されている。この流入口23の口径は、塩水供給管T1の口径よりもさらに小さく絞られて、流入口23の流速が加速されるベンチュリー管となっている。そして、加速された塩水が棒状電極22の下端部に向けて放出されると、その勢いで周囲に付着した生成ガスが剥離されて浮上していく。浮上する生成ガスは、周囲の生成ガスに接触しながら、連鎖反応的に回りの生成ガスを巻き込んでさらに浮上していく。こうして両電極21、22表面から生成ガスが除去されることにより、塩水の電気分解が促進されて電解次亜水の生成効率が向上する。なお、電解槽20で生成されるガスは、陰極側で発生する水素ガスと、陽極側で発生する酸素である。
 一方の上端封止部25には、水平方向の流出口27が形成されており、その流出口27が送出管T2に接続されている。流出口27の口径は、流入口23よりも十分大きく形成されて、電解槽20内で生成された電解次亜水が自然と排出されるようになっている。
 円筒状電極21と棒状電極22との間には、直流電源4が接続される。図2では、円筒状電極21を陽極側に棒状電極22を陰極側に接続しているが、これには限定されない。また、この場合に流れる電流は100Aを超える電流である。この電流値を加減することにより、電解次亜水の生成量を調整することができる。
 図3は、電解槽20aを複数基横並びに配列した一実施形態の正面図を示し、図4は、図3のA-A断面を示す。これらの図において、両電極21、22は、図2と同じ構成であるが、上端封止部25aと下端封止部26aは、各電解槽20aを一体的に封止するものとして形成されている。すなわち、上端封止部25aには、図4に示すように、棒状電極22の上端部を突出させる小径孔25bと、その下段の空洞部25cと、さらにその下段の大径孔25dとが一体的に形成されている。中間の空洞部25cには、電解次亜水や生成ガスが溜まり、下段の大径孔25dには、円筒状電極21の上端部が嵌合される。そうした貫通孔が上端封止部25aの長手方向に沿って等間隔に形成されている。
 図4において、上端封止部25a内の各小径孔25bの側方には、長手方向に沿う電解次亜水排出路25eが全長に亘って形成されている。また、その電解次亜水排出路25eに対し、各電解槽20aの空洞部25cに形成された流出口27がそれぞれ接続されている。したがって、各空洞部25cに溜まった電解次亜水や生成ガスは、一本の電解次亜水排出路25eを通って外部の送出管T2に排出される。なお、電解次亜水排出路25eの一方の端部は封止され、他方の端部には、外部の送出管T2と接続するためのアダプター25fが取り付けられている。
 一方、下端封止部26aには、棒状電極22の下端部が固定される小径穴26bと、円筒状電極21の下端部が嵌合される大径穴26cとが形成され、それらが下端封止部26aの長手方向に沿って等間隔に形成されている。
 さらに、下端封止部26a内の小径穴26bの側方には、長手方向に沿う塩水供給路26dが全長に亘って形成されている。また、その塩水供給路26dから各電解槽20aの電解液貯留空間Sに向けて、前述の流入口23がそれぞれ形成されている。したがって、一本の塩水供給路26dに供給された塩水は、各流入口23からそれぞれの電解槽20a内に供給される。なお、塩水供給路26dの一方の端部は封止され、他方の端部には、塩水供給管T1と接続するためのアダプター26eが取り付けられている。
 そして、塩水供給路26dの内径に対し、各流入口23の口径が小さく絞られていることから、各流入口23は、ベンチュリー管として作用する。したがって、各流入口23の口径が同じで、所定圧でもって塩水供給路26dに塩水が供給されれば、各流入口23には、略同じ量の塩水が供給される。それにより、一つの塩水供給路26dに複数の電解槽20aを横並びに配列する場合でも、各電解槽20aへの塩水供給量のバラツキを無くして、それぞれの電解槽20aの電解次亜水生成量を最大化させることができる。
 こうした電解槽20、20aの円筒状電極21と棒状電極22との間に直流電圧を印加すると、そこに供給された塩水が電気分解される。このとき、電解槽20aでは次のような化学反応が起きる。
 陽極反応:2Cl-→Cl2+2e-
 陰極反応:2Na++2H2O+2e-→2NaOH+H2
 液相反応1:Cl2+2NaOH→NaOCl+NaCl+H2
 液相反応2:Cl2+H2O→HOCl+HCl
 液相反応3:HOCl+NaOH→NaOCl+H2
 塩水は、塩である塩化ナトリウムがナトリウムイオン(Na+)と塩化物イオン(Cl-)に解離する。陽極反応は、円筒状電極21の近傍で起こる反応である。陰極反応は、棒状電極22の近傍で起こる反応である。液相反応1~3は、電解液で起こる反応である。これらの化学反応によって、次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)が生成される。電解次亜水中では、次亜塩素酸ナトリウムは、ナトリウムイオン(Na+)および次亜塩素酸イオン(ClO-)に解離している。電解槽20、20aで生成された電解次亜水は、陰極反応で生成された水素ガスとともに電解槽20、20aから電解次亜水貯留タンク3に送られる。
 次に、以上の実施形態による効果を確認するために、従来装置との比較実験を行った。使用した従来装置は、特許文献2に開示された電解次亜水生成装置である。本実施形態との違いは、従来装置では、塩水を電解槽に導入する流入口が水平方向に形成されているのに対し、本実施形態では、図2~図4に示すように、流入口23を上下方向に形成した点と、その流入口23の口径を、塩水供給路26dに対し断面積で1/50程度に絞った点である。
 その実験結果を参考として以下に示す。
 <室温20℃ 湿度65% 電流値120A>
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 <室温5℃ 湿度30% 電流値120A>
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 <室温35℃ 湿度85% 電流値120A>
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 これらの表から、本実施形態の方が、塩素濃度が高いことから、電解次亜水の生成効率は一層向上していると、推定できる。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の実施形態も採用可能である。例えば、図2、図4では、流入口23を上下方向に配置したが、棒状電極22に対し斜めに塩水が当たるように、流入口23を斜めに配置しても良い。また、図2、図4では、棒状電極22の下端部を逆円錐台状に形成しているが、これを円柱状に形成しても良い。また、図3では、各電解槽20aを上下方向に配置したが、各電解槽20aへの塩水の供給を均一化させるだけであれば、各電解槽20aを水平に配置する構成も採用可能である。また、複数の電解槽20aを横並びに配列した図3相当のものを一ユニットとし、これをさらに複数ユニット横並びに配列する構成も採用可能である。その場合においても、各ユニットに塩水供給管T1と、送出管T2を接続するだけで済むから、各電解槽20aにこれらの供給管T1や送出管T2を接続する場合と比べると、極めてシンプルな配管となる。したがって、メンテナンス性も向上する。
 また、一本の塩水供給路26dにより多くの電解槽20aを横並びに接続したときに、各電解槽20aの電解次亜水生成量にバラツキが見られる場合には、各流入口23の口径を調整するだけで、各電解槽20aの電解次亜水生成量を最大化させることができる。また、上記実施形態では、各電解槽20aに一つの流入口23を設けたが、必要に応じて、これを複数個設けることもできる。その場合の配列は、例えば棒状電極22を挟む対向位置に設けたり、棒状電極22を取り囲むように配置したりすれば、棒状電極22の表面に付着した水素ガスの離脱をより促進させることができる。
  1   電解次亜水生成装置
  2   電解ユニット
 20   電解槽
 21   円筒状電極
 22   棒状電極
 23   流入口
 25   上端封止部
 26   下端封止部
 27   流出口
25e   電解次亜水排出路
26d   塩水供給路
特開2013-154305号公報 特開2015-059230号公報

Claims (4)

  1.  下部から導入される塩水を電気分解して上部から電解次亜水として排出する電解槽を備えた電解次亜水生成装置であって、前記下部には、電極に付着する発生ガスを剥離させる方向に前記塩水を導入する流入口が設けられていることを特徴とする、電解次亜水生成装置。
  2.  前記電解槽が一方の円筒状電極と、該円筒状電極の軸芯を貫通して設けられる他方の棒状電極とを備えていることを特徴とする、請求項1に記載の電解次亜水生成装置。
  3.  前記円筒状電極と前記棒状電極のそれぞれの端部を固定する上端封止部と下端封止部とを備えた電解槽が複数基横並びに配列され、それらの各下端封止部には、前記流入口がそれぞれ設けられ、それらの各上端封止部には、電解次亜水を排出する流出口がそれぞれ設けられ、さらに各下端封止部も一体化されて内部に共通の塩水供給路が形成され、その塩水供給路に前記各流入口がそれぞれ接続されており、一方、各上端封止部も一体化されて内部に共通の電解次亜水排出路が形成され、その排出路に前記各流出口がそれぞれ接続されていることを特徴とする、請求項2に記載の電解次亜水生成装置。
  4.  前記流入口がベンチュリー管に形成されて、前記塩水供給路に供給される塩水が各流入口に略均等に流入することを特徴とする、請求項3に記載の電解次亜水生成装置。
PCT/JP2017/003626 2016-02-23 2017-02-01 電解次亜水生成装置 WO2017145685A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032283A JP2017148716A (ja) 2016-02-23 2016-02-23 電解次亜水生成装置
JP2016-032283 2016-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017145685A1 true WO2017145685A1 (ja) 2017-08-31

Family

ID=59685237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/003626 WO2017145685A1 (ja) 2016-02-23 2017-02-01 電解次亜水生成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017148716A (ja)
WO (1) WO2017145685A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180293A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Yoshiaki Matsuo 電解生成殺菌水
JPH0813173A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Nippon Boshoku Kogyo Kk 鉄電解イオン供給装置
JPH09103786A (ja) * 1996-09-30 1997-04-22 Miura Denshi Kk 電解生成殺菌水の製造方法
JP2000126771A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Yoshimi Sano 水の電解装置
JP2007007632A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Hokuetsu:Kk 電解水生成装置
JP2009154122A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hoshizaki Electric Co Ltd 複数電解槽式電解水生成装置
JP2011131118A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Tanah Process Co Ltd 植物用の散布水の調製方法および調製装置
JP2015059230A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社イシダ 電解次亜水生成装置
JP2015144976A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社イシダ 電解次亜水生成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180293A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Yoshiaki Matsuo 電解生成殺菌水
JPH0813173A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Nippon Boshoku Kogyo Kk 鉄電解イオン供給装置
JPH09103786A (ja) * 1996-09-30 1997-04-22 Miura Denshi Kk 電解生成殺菌水の製造方法
JP2000126771A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Yoshimi Sano 水の電解装置
JP2007007632A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Hokuetsu:Kk 電解水生成装置
JP2009154122A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hoshizaki Electric Co Ltd 複数電解槽式電解水生成装置
JP2011131118A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Tanah Process Co Ltd 植物用の散布水の調製方法および調製装置
JP2015059230A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社イシダ 電解次亜水生成装置
JP2015144976A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社イシダ 電解次亜水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017148716A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077087B2 (ja) オゾン生成のための電解槽
KR101716349B1 (ko) 연속식 전해 산화수/환원수 생성 장치
TWI622666B (zh) 電解水生成裝置
US20130228459A1 (en) Electrolyzed water producing apparatus
JP5069292B2 (ja) 電気化学的な水処理のための装置
KR102616663B1 (ko) 환원수의 제조 장치 및 환원수의 제조 방법
TWM466926U (zh) 電解單元及電解槽
KR20190026597A (ko) 고농도의 미산성 전해수 생성 방법 및 장치
KR20210015536A (ko) 전기분해조 내에 구비된 티타늄 재질의 냉각관을 포함하는 무격막식 차아염소산나트륨 생성장치
JP6528173B2 (ja) 電解槽および次亜塩素酸水製造装置
JP6543277B2 (ja) 狭い間隙の非分割電解槽
WO2017145685A1 (ja) 電解次亜水生成装置
JP2926272B2 (ja) 電気化学槽の腐食防止用ターゲット電極
KR101187435B1 (ko) 전기분해용 다공성 전극 및 이를 구비하는 전기분해조
JP6599411B2 (ja) 電解セルおよび電解セル用電極板
KR20120108461A (ko) 경사 적층식 원통형 전해조 시스템
WO2014141587A1 (ja) 電解水生成装置
JP5868630B2 (ja) 電解水製造装置および電解水製造方法
KR100754274B1 (ko) 사이클론형 전기분해용 전해조
JP2014113549A (ja) オゾン水生成装置
CN210262025U (zh) 一种电解臭氧水模组装置
JP2017538868A (ja) パイプ型電解セル
RU2454489C1 (ru) Электрохимическая ячейка для обработки растворов электролитов
KR20110038390A (ko) 약산성수의 제조장치
EP0538474A1 (en) Electrolytic vessel for producing hypochlorite

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17756127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17756127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1