WO2017141816A1 - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー Download PDF

Info

Publication number
WO2017141816A1
WO2017141816A1 PCT/JP2017/004769 JP2017004769W WO2017141816A1 WO 2017141816 A1 WO2017141816 A1 WO 2017141816A1 JP 2017004769 W JP2017004769 W JP 2017004769W WO 2017141816 A1 WO2017141816 A1 WO 2017141816A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toner
mass
resin
group
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴史 久保
浩太 伊知地
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to EP17753074.8A priority Critical patent/EP3418808B1/en
Priority to CN201780010658.2A priority patent/CN108604071B/zh
Priority to US16/077,241 priority patent/US10551761B2/en
Priority claimed from JP2017021856A external-priority patent/JP6747669B2/ja
Publication of WO2017141816A1 publication Critical patent/WO2017141816A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic toner and a method for producing the same.
  • Patent Document 1 describes a method for producing a binder component of an electrophotographic toner. This document satisfies the requirements such as fixing at a lower temperature, no offset even at a higher temperature, being able to form a stable image even when environmental conditions such as humidity fluctuate greatly, and being excellent in the rise of charging. Is an issue. Patent Document 1 describes a method for producing a carbodiimide-modified polyester resin characterized by reacting a polyester resin (A) with a carbodiimide group-containing compound (B).
  • a toner for electrophotography containing a binder resin and a polyhydroxyamine compound represented by the following formula (1) of 0.001 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin.
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or a hydroxyalkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 2 represents a hydrogen atom, an alkyl having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 represent an alkanediyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 may be the same or different.
  • a toner raw material mixture containing a binder resin and a polyhydroxyamine compound represented by the formula (1) of 0.001 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin is obtained by melt-kneading.
  • the present invention relates to an electrophotographic toner exhibiting excellent charge rising property and a method for producing the same.
  • a toner for electrophotography containing a binder resin and a polyhydroxyamine compound represented by the following formula (1) of 0.001 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin.
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or a hydroxyalkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 2 represents a hydrogen atom, an alkyl having 1 to 6 carbon atoms.
  • a toner raw material mixture containing a binder resin and a polyhydroxyamine compound represented by the formula (1) of 0.001 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin is obtained by melt-kneading.
  • a method for producing an electrophotographic toner, wherein the melted and kneaded product is pulverized.
  • an electrophotographic toner exhibiting excellent charge rising property and a method for producing the same. Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide an electrophotographic toner having excellent odor control properties against odors derived from binder resins and the like, and a method for producing the same.
  • the toner for electrophotography of the present invention comprises a binder resin and a polyhydroxyamine compound represented by the following formula (1) of 0.001 part by mass or more and 5.0 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin.
  • a polyhydroxyamine compound ”).
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or a hydroxyalkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 2 represents a hydrogen atom, an alkyl having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 represent an alkanediyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 may be the same or different.
  • an electrophotographic toner exhibiting excellent charge rising property can be obtained.
  • the polyhydroxyamine compound contains an amino group that tends to hold a positive charge and a hydroxyl group that tends to hold a negative charge in the molecule. It is presumed that the toner was quickly charged by the charge offset to the hydroxyl group, and in the case of a positively chargeable toner, the charge offset from the hydroxyl group to the amino group.
  • the polyhydroxyamine compound is represented by the following formula (1) from the viewpoint of excellent charge rising property and odor suppression.
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or a hydroxyalkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 2 represents a hydrogen atom, an alkyl having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 represent an alkanediyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 may be the same or different.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group represented by R 1 is preferably 4 or less, more preferably 3 or less, still more preferably 2 or less, and still more preferably 1 from the viewpoint of obtaining excellent charge rising properties.
  • the alkyl group for R 1 may be either linear or branched, and examples thereof include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, various butyl groups, and various pentyl groups, preferably methyl And at least one selected from a group and an ethyl group, more preferably a methyl group.
  • the number of carbon atoms of the hydroxyalkyl group of R 1 is preferably 4 or less, more preferably 3 or less, still more preferably 2 or less, and still more preferably 1 from the viewpoint of obtaining excellent charge rising properties.
  • the hydroxyalkyl group of R 1 include hydroxymethyl group, 2-hydroxyethyl group, 2-hydroxypropyl group, 3-hydroxypropyl group, 2-hydroxybutyl group, 3-hydroxybutyl group, 4-hydroxybutyl group, and the like.
  • it is at least one selected from a hydroxymethyl group and a 2-hydroxyethyl group, and more preferably a hydroxymethyl group.
  • R 1 is preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms or a hydroxyalkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and more preferably a methyl group, an ethyl group, a hydroxymethyl group, and a hydroxyethyl group. At least one selected from a group, more preferably a hydroxymethyl group.
  • the carbon number of the alkyl group represented by R 2 is preferably 3 or less, more preferably 2 or less, and preferably 1 or more.
  • the alkyl group for R 2 may be linear, branched or cyclic, and examples thereof include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, various butyl groups, various pentyl groups, and various hexyl groups. Group, cyclopentyl group, cyclohexyl group and the like.
  • the number of carbon atoms of the hydroxyalkyl group of R 2 is preferably 3 or less, more preferably 2 or less, and preferably 1 or more.
  • R 2 examples include the same as those for R 1 described above.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or a hydroxyalkyl group having 1 to 3 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom.
  • the carbon number of the alkanediyl group of R 3 and R 4 is preferably 4 or less, more preferably 3 or less, more preferably 2 or less, and more preferably 1.
  • Examples of the alkanediyl group of R 3 and R 4 include a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a propane-1,2-diyl group, a tetramethylene group, and the like, and a methylene group is preferable.
  • polyhydroxyamine compound examples include, for example, 2-amino-1,3-propanediol, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-ethyl-1,3- Propanediol, 2-amino-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-hydroxyethyl-1,3-propanediol, 4-amino-4-hydroxypropyl-1,7-heptanediol 2- (N-ethyl) amino-1,3-propanediol, 2- (N-ethyl) amino-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, 2- (N-decyl) amino-1,3 -Propanediol, 2- (N-decyl) amino-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, and the like.
  • 2-amino-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-hydroxyethyl-1,3-propanediol At least one selected from 2-amino-1,3-propanediol, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, and 2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol
  • 2-amino-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-hydroxyethyl-1,3-propanediol, and 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol At least one selected from the group consisting of 2-amino-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol is more preferable.
  • 1 type (s) or 2 or more types can be used for said polyhydroxyamine compound.
  • a polyhydroxyamine compound can be manufactured by
  • the content of the polyhydroxyamine compound is 0.001 part by mass or more and 5.0 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the total binder resin of the electrophotographic toner from the viewpoint of obtaining excellent charge rising property. From the viewpoint of obtaining a rising property of, preferably 0.01 parts by weight or more, more preferably 0.03 parts by weight or more, more preferably 0.1 parts by weight or more, more preferably 0.3 parts by weight or more, and preferably 4.0 parts by weight or less, More preferably, it is 3.0 parts by mass or less.
  • binder resin examples include polycondensation resins such as polyester and polyamide, styrene resins such as styrene resin and styrene acrylic resin, epoxy resins, polycarbonate, polyurethane, and composite resins thereof.
  • the composite resin examples include polyester-polyamide; composite resin having a polyester segment.
  • the composite resin having a polyester segment examples include a composite resin having a polyester segment and a styrene resin segment, and a urethane-modified polyester resin.
  • a resin having at least a polyester portion obtained by polycondensation of an alcohol component and a carboxylic acid component, a styrene resin is preferable, a urethane-modified polyester resin, a polyester, More preferably, at least one selected from a styrene-based resin, and a composite resin having a polyester segment and a styrene-based resin segment, at least selected from a polyester, a styrene-based resin, and a composite resin having a polyester segment and a styrene-based resin segment
  • At least one selected from polyester and a composite resin having a polyester segment and a styrenic resin segment is more preferable.
  • at least one selected from polyester and a composite resin having a polyester segment is preferable.
  • the polyester is preferably obtained by polycondensation of raw material monomers containing an alcohol component containing a divalent or higher alcohol and a carboxylic acid component containing a divalent or higher carboxylic acid.
  • the alcohol component may be an aromatic polyol compound or an aliphatic polyol compound.
  • the aromatic polyol compound is preferably an alkylene oxide adduct of bisphenol A, more preferably from the viewpoint of durability and charge build-up, and more preferably the formula (I): [Wherein, RO and OR are oxyalkylene groups, R is at least one selected from an ethylene group and a propylene group, and x and y represent the average number of moles of alkylene oxide added, each being a positive number. The value of the sum of x and y is 1 or more, preferably 1.5 or more, and 16 or less, preferably 8 or less, more preferably 4 or less.
  • An alkylene oxide adduct of bisphenol A represented by the formula:
  • alkylene oxide adduct of bisphenol A represented by the formula (I) examples include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane propylene oxide adduct, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane ethylene. And oxide adducts. It is preferable to use one or more of these.
  • the content of the alkylene oxide adduct of bisphenol A represented by the formula (I) is preferably 70 mol% or more, more preferably 90 mol% or more, still more preferably 95 mol% or more, more preferably in the alcohol component. 100 mol%.
  • aliphatic polyol compound examples include aliphatic diols having 2 to 20 carbon atoms, and trihydric or higher aliphatic alcohols such as glycerin. Among these, aliphatic diols are preferable. Aliphatic diols include ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,4-butenediol 1,3-butanediol, neopentyl glycol, 1,10-decanediol, 1,12-dodecanediol and the like.
  • the content of the aliphatic diol in the alcohol component is preferably 70 mol% or more, more preferably 90 mol% or more, still more preferably 95 mol% or more, and further preferably 100 mol%.
  • the divalent carboxylic acid is preferably an aromatic dicarboxylic acid from the viewpoint of storage stability. From the viewpoint of low-temperature fixability, aliphatic dicarboxylic acids are preferred.
  • Aromatic dicarboxylic acids include phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid; anhydrides of these acids or alkyl (carbon number 1 to 3) esters of these acids, among which terephthalic acid or isophthalic acid An acid is more preferable, and terephthalic acid is still more preferable. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the carboxylic acid component includes not only a free acid but also an anhydride that decomposes during the reaction to produce an acid, and an alkyl ester having 1 to 3 carbon atoms.
  • the content of the aromatic dicarboxylic acid in the carboxylic acid component is preferably 10 mol% or more, more preferably 30 mol% or more, still more preferably 50 mol% or more, and 100 mol% or less.
  • aliphatic dicarboxylic acid examples include alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms such as oxalic acid, malonic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, itaconic acid, glutaconic acid, succinic acid, adipic acid, dodecenyl succinic acid, octyl succinic acid, etc.
  • alkyl groups having 1 to 20 carbon atoms such as oxalic acid, malonic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, itaconic acid, glutaconic acid, succinic acid, adipic acid, dodecenyl succinic acid, octyl succinic acid, etc.
  • aliphatic dicarboxylic acids such as succinic acid substituted with an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms; anhydrides of these acids or alkyl (C1 to C3) esters of these acids. These can be used alone or in combination of two
  • the content of the aliphatic dicarboxylic acid is preferably 10 mol% or more, more preferably 20 mol% or more in the carboxylic acid component, and preferably 90 mol% or less, more preferably from the viewpoint of charge rising property. 80 mol% or less.
  • the carboxylic acid component preferably contains a trivalent or higher carboxylic acid from the viewpoint of productivity.
  • the trivalent or higher carboxylic acids include 1,2,4-benzenetricarboxylic acid (trimellitic acid), 2,5,7-naphthalenetricarboxylic acid, pyromellitic acid or acid anhydrides thereof, lower alkyl (1 carbon number) -3) Esters and the like.
  • trimellitic acid or its acid anhydride is preferable.
  • the content of trivalent or higher carboxylic acid is preferably 5 mol% or more, more preferably 10 mol% or more, more preferably 15 mol in the carboxylic acid component. From the viewpoint of low-temperature fixability, it is preferably 50 mol% or less, more preferably 40 mol% or less, more preferably 35 mol% or less, and further preferably 30 mol% or less.
  • the alcohol component may contain a monovalent alcohol
  • the carboxylic acid component may contain a monovalent carboxylic acid compound as appropriate from the viewpoint of molecular weight adjustment.
  • the equivalent ratio of the carboxylic acid component and the alcohol component is preferably 0.7 or more, more preferably 0.8 or more, and preferably 1.3 or less, more preferably from the viewpoint of adjusting the terminal group. 1.2 or less.
  • the polycondensation of the alcohol component and the carboxylic acid component should be performed, for example, in an inert gas atmosphere at a temperature of about 180 ° C. to 250 ° C. in the presence of an esterification catalyst, a polymerization inhibitor, etc. Can do.
  • the esterification catalyst include tin compounds such as dibutyltin oxide and tin (II) 2-ethylhexanoate, and titanium compounds such as titanium diisopropylate bistriethanolamate.
  • Examples of the esterification cocatalyst that can be used together with the esterification catalyst include gallic acid and the like.
  • the amount of esterification catalyst used is preferably 0.01 parts by mass or more, more preferably 0.1 parts by mass or more, and preferably 1 part by mass or less, more preferably 100 parts by mass of the total amount of alcohol component and carboxylic acid component. Preferably it is 0.6 mass part or less.
  • the amount of esterification promoter used is preferably 0.001 parts by mass or more, more preferably 0.01 parts by mass or more, and preferably 0.5 parts by mass or less, with respect to 100 parts by mass of the total amount of the alcohol component and the carboxylic acid component. More preferably, it is 0.1 parts by mass or less.
  • the styrene resin is preferably obtained by addition polymerization of a raw material monomer containing a styrene compound.
  • a styrene compound at least styrene or styrene derivatives such as ⁇ -methylstyrene and vinyltoluene (hereinafter, styrene and styrene derivatives are collectively referred to as “styrene compound”) is used.
  • the content of the styrene compound is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, still more preferably 70% by mass or more, and further preferably 75% by mass or more from the viewpoint of durability in the raw material monomer of the styrene resin. From the viewpoint of low-temperature fixability, it is preferably 95% by mass or less, more preferably 90% by mass or less, and still more preferably 87% by mass or less.
  • (meth) acrylic acid means at least one selected from acrylic acid and methacrylic acid.
  • (meth) acrylic acid alkyl esters are preferred from the viewpoint of improving the low-temperature fixability of the toner.
  • the carbon number of the alkyl group in the (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, more preferably 3 or more, and preferably 22 or less, more preferably 18 or less. More preferably, it is 12 or less, more preferably 8 or less.
  • carbon number of this alkyl ester means carbon number derived from the alcohol component which comprises ester.
  • (meth) acrylic acid alkyl esters include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, (iso) propyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, (iso or tertiary ) Butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, (iso) octyl (meth) acrylate, (iso) decyl (meth) acrylate, (iso) stearyl (meth) acrylate, and the like.
  • ⁇ (iso or tertiary) '', ⁇ (iso) '' means to include both the presence and absence of these prefixes, and the presence of these prefixes. If not, it indicates normal. Further, “(meth) acrylate” indicates that both acrylate and methacrylate are included.
  • the content of the (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, and further preferably 13% by mass or more from the viewpoint of low-temperature fixability in the raw material monomer of the styrene resin segment. From the same viewpoint, it is preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, still more preferably 30% by mass or less, and further preferably 25% by mass or less.
  • a resin obtained by addition polymerization of a raw material monomer containing a styrene compound and an alkyl (meth) acrylate is also referred to as a styrene- (meth) acrylic resin.
  • the addition polymerization reaction of the raw material monomer of the styrenic resin can be carried out in a conventional manner, for example, in the presence of a polymerization initiator such as dicumyl peroxide, a crosslinking agent, etc., in the presence of an organic solvent, or in the absence of a solvent.
  • the temperature condition is preferably 110 ° C or higher, more preferably 120 ° C or higher, more preferably 130 ° C or higher, and preferably 250 ° C or lower, more preferably 200 ° C or lower, more preferably 170 ° C or lower. .
  • xylene, toluene, methyl ethyl ketone, acetone or the like can be used.
  • the amount of the organic solvent used is preferably 10 parts by mass or more and 50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the raw material monomer of the styrene resin.
  • the composite resin preferably has a polyester segment and a styrene resin segment.
  • the polyester segment is made of polyester, and preferred examples of the polyester are the same as those described above.
  • the styrenic resin segment is made of a styrenic resin, and preferred examples of the styrenic resin are the same as those described above.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group in the (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably 6 or more, more preferably 8 from the above viewpoint. Or more, and preferably 22 or less, more preferably 18 or less.
  • carbon number of this alkyl ester means carbon number derived from the alcohol component which comprises ester.
  • the composite resin is used in addition to the polyester segment raw material monomer and the styrene resin segment raw material monomer, as well as the polyester segment raw material monomer and the styrene resin segment raw material monomer. It is preferably a composite resin obtained by using a bireactive monomer that can react with both.
  • the polycondensation reaction and / or the addition polymerization reaction are preferably performed in the presence of both reactive monomers.
  • the composite resin becomes a composite resin in which the polyester segment and the styrene resin segment are bonded via the structural unit derived from the both reactive monomers, and the polyester segment and the styrene resin segment are more finely and uniformly dispersed. Will be.
  • the composite resin comprises (i) an alcohol component containing an alkylene oxide adduct of bisphenol A represented by formula (I) and an aromatic dicarboxylic acid.
  • a polyester segment raw material monomer containing a carboxylic acid component (ii) a styrene resin segment raw material monomer, and (iii) a polyester segment raw material monomer and a styrene resin segment raw material monomer.
  • a resin obtained by polymerizing a reactive monomer is preferred.
  • the both reactive monomers at least one functional group selected from a hydroxyl group, a carboxy group, an epoxy group, a primary amino group and a secondary amino group in the molecule, preferably at least selected from a hydroxyl group and a carboxy group.
  • a compound having one kind of functional group, more preferably a carboxy group and an ethylenically unsaturated bond is preferred, and by using such a bireactive monomer, the dispersibility of the resin as the dispersed phase can be further improved. it can.
  • the both reactive monomers are preferably at least one selected from acrylic acid, methacrylic acid, fumaric acid, maleic acid and maleic anhydride.
  • acrylic acid is preferred.
  • Methacrylic acid or fumaric acid is more preferable, and acrylic acid or methacrylic acid is still more preferable.
  • a polyvalent carboxylic acid having an ethylenically unsaturated bond such as fumaric acid functions as a raw material monomer for the polyester segment.
  • fumaric acid or the like is not a bireactive monomer but a raw material monomer for the polyester segment.
  • the amount of both reactive monomers used is preferably 1 mol or more, more preferably 2 mol or more, and still more preferably 3 mol or more with respect to a total of 100 mol of the alcohol component of the polyester segment. From the viewpoint of the durability of the toner, it is preferably 20 mol or less, more preferably 10 mol or less, still more preferably 7 mol or less.
  • the mass ratio of the polyester segment to the styrene resin segment (polyester segment / styrene resin segment) in the composite resin is preferably 60/40 or more, more preferably 70/30 or more, and still more preferably, from the viewpoint of low-temperature fixability. From the viewpoint of durability, it is preferably 95/5 or less, more preferably 90/10 or less, and still more preferably 85/15 or less.
  • the mass of the polyester segment is the amount obtained by subtracting the amount (calculated value) of the reaction water dehydrated by the polycondensation reaction from the mass of the raw material monomer of the polycondensation resin used. The amount of the monomer is included in the amount of the raw material monomer of the polyester segment.
  • the amount of the styrene resin segment is the amount of the raw material monomer of the styrene resin segment, but the amount of the polymerization initiator is included in the amount of the raw material monomer of the styrene resin segment.
  • Examples of the urethane-modified polyester resin include urethane-modified polyester resins obtained by reacting one or two or more polyesters with a polyisocyanate compound from the viewpoint of enhancing durability.
  • the valence of the polyisocyanate compound is preferably 2 or more, and preferably 8 or less, more preferably 6 or less, and still more preferably 4 or less.
  • Examples of the polyisocyanate compound include diisocyanate compounds such as aliphatic diisocyanate and aromatic diisocyanate, and prepolymer type, isocyanurate type, urea type, and carbodiimide type modified products of these diisocyanate compounds.
  • Examples of the aliphatic diisocyanate compound include isophorone diisocyanate, 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, 4-methyl-1,3-cyclohexylene diisocyanate, and 1,2-bis (isocyanatomethyl) cyclohexanehexamethylene diisocyanate.
  • Examples of the aromatic diisocyanate compound include 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, and 1,3-xylylene diisocyanate. 1,4-xylylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, 3,3′-dimethyl-4,4′-biphenylene diisocyanate.
  • the urethane-modified polyester resin can be obtained by a conventional method.
  • the urethane-modified polyester resin can be obtained by adding and reacting a polyisocyanate compound to a molten mixture of one or two or more polyesters.
  • the addition amount of the polyisocyanate compound is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.5 parts by mass or more, more preferably 1.0 parts by mass or more, and preferably 20 parts by mass or less, based on 100 parts by mass of the polyester. More preferably, it is 15 mass parts or less, More preferably, it is 10 mass parts or less.
  • the softening point of the binder resin is preferably 90 ° C. or higher, more preferably 95 ° C. or higher, more preferably 100 ° C. or higher, from the viewpoint of improving durability and hot offset resistance, and low-temperature fixability of the toner. From the viewpoint of improving the temperature, it is preferably 150 ° C. or lower, more preferably 145 ° C. or lower, and further preferably 140 ° C. or lower.
  • the glass transition temperature of the binder resin is preferably 45 ° C. or higher, more preferably 50 ° C. or higher, and further preferably 55 ° C. or higher, from the viewpoint of improving durability and storage stability. From the viewpoint of improvement, it is preferably 80 ° C. or lower, more preferably 75 ° C. or lower, more preferably 70 ° C. or lower, and further preferably 65 ° C. or lower.
  • the acid value of the binder resin is preferably 40 mgKOH / g or less, more preferably 30 mgKOH / g or less, still more preferably 20 mgKOH / g or less, and preferably from the viewpoint of improving the environmental stability of the charge amount of the toner. Is 1 mgKOH / g or more, more preferably 2 mgKOH / g or more.
  • the number average molecular weight of the binder resin is preferably 1,000 or more, more preferably 1,500 or more, still more preferably 3,000 or more, and preferably 7,000 or less, more preferably 6,000, from the viewpoint of improving durability and storage stability. Hereinafter, it is more preferably 5,500 or less.
  • the measuring method of a softening point, a glass transition temperature, an acid value, and a number average molecular weight is based on the method as described in an Example. When two or more kinds of resins are contained, the weighted average values of the softening point, glass transition temperature, acid value, and number average molecular weight are preferably in the above ranges.
  • the toner of the present invention preferably contains two kinds of resins having different softening points of 20 ° C. or more from the viewpoint of high-temperature offset resistance and low-temperature fixability.
  • the softening point of the resin H having the higher softening point is preferably 170 ° C. or less, more preferably 160 ° C. or less from the viewpoint of low-temperature fixability, and preferably 110 ° C. or more from the viewpoint of high-temperature offset resistance. More preferably, it is 120 ° C or higher, more preferably 130 ° C or higher.
  • the softening point of the resin L having the lower softening point is preferably 80 ° C. or higher, more preferably 95 ° C. or higher from the viewpoint of durability, and preferably 125 ° C. or lower from the viewpoint of low-temperature fixability. Preferably it is 115 degrees C or less.
  • the difference in softening point between Resin H and Resin L is preferably 10 ° C. or higher, more preferably 20 ° C. or higher, more preferably 25 ° C. or higher, and further preferably 30 ° C. or higher, from the viewpoint of high temperature offset resistance and low temperature fixability. And preferably 60 ° C. or lower, more preferably 50 ° C. or lower, more preferably 40 ° C. or lower.
  • the mass ratio of resin H to resin L is preferably 20/80 or more, more preferably 40/60 or more, more preferably 50/50 or more, from the viewpoint of durability and productivity. Preferably, it is 60/40 or more, and from the viewpoint of low-temperature fixability, it is preferably 90/10 or less, more preferably 80/20 or less, and still more preferably 75/25 or less.
  • the resin H and the resin L are preferably amorphous resins.
  • the term “amorphous resin” means the ratio of the softening point (° C.) to the maximum peak temperature (° C.) of endotherm measured by a differential scanning calorimeter (DSC), that is, [(softening point) / (maximum endothermic peak). Temperature)] is a resin having a crystallinity index value of 1.4 or more or less than 0.6.
  • the maximum peak temperature of endotherm refers to the temperature of the peak on the highest temperature side among the endothermic peaks observed under the conditions of the measurement methods described in the examples.
  • the resin H and the resin L are amorphous resins, among the above-described resins, a resin containing an aromatic polyol compound is preferable as the alcohol component.
  • a resin containing an aromatic polyol compound is preferable as the alcohol component.
  • the preferable example of an aromatic polyol compound and other preferable examples are the same as that of the above-mentioned illustration.
  • the electrophotographic toner of the present invention preferably further contains a crystalline resin C (hereinafter also simply referred to as “resin C”).
  • the “crystalline resin” refers to a resin having a crystallinity index value of 0.6 or more and less than 1.4, preferably 0.8 or more and 1.2 or less.
  • the crystalline resin C is preferably a resin containing an aliphatic polyol compound as an alcohol component.
  • the preferable example of an aliphatic polyol compound is the same as that of the above-mentioned illustration.
  • the softening point of the resin C is preferably 100 ° C. or less, more preferably 90 ° C. or less from the viewpoint of low-temperature fixability, and preferably 60 ° C. or more, more preferably 70 ° C. from the viewpoint of high-temperature offset resistance. Above, more preferably 80 ° C. or higher.
  • the melting point of the resin C is preferably 100 ° C. or less, more preferably 90 ° C. or less from the viewpoint of low-temperature fixability, and preferably 60 ° C. or more, more preferably 70 ° C. or more from the viewpoint of high-temperature offset resistance. More preferably, it is 80 ° C. or higher.
  • the content of the resin C in the binder resin is preferably 1% by mass or more, more preferably 2% by mass or more, still more preferably 3% by mass or more, and preferably 20% by mass or less, more preferably 15% by mass. It is at most 8% by mass, more preferably at most 8% by mass.
  • the total content of polyester, styrene resin and composite resin in the binder resin is preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, still more preferably 95% by mass or more, and preferably 100% by mass or less. It is.
  • the toner for electrophotography of the present invention preferably contains a charge control agent.
  • a specific polyhydroxyamine compound in combination with a charge control agent, it is possible to obtain an electrophotographic toner exhibiting more excellent charge rising property. The reason for this is not clear, but the specific polyhydroxyamine compound is adsorbed on the surface of the charge control agent and the dispersion of the charge control agent is improved by the structure with high affinity with the binder resin. It is inferred as a factor of improvement.
  • the charge control agent is not particularly limited, and may contain either a positively chargeable charge control agent or a negatively chargeable charge control agent.
  • positively chargeable charge control agents include nigrosine dyes such as “Nigrosine Base EX”, “Oil Black BS”, “Oil Black SO”, “Bontron N-01”, “Bontron N-04”, “Bontron N-07 ”,“ Bontron N-09 ”,“ Bontron N-11 ”(manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.) and the like; triphenylmethane dyes containing tertiary amines as side chains, quaternary ammonium salt compounds such as“ Bontron P-51 "(manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd.), cetyltrimethylammonium bromide," COPY CHARGE PX VP435 "(manufactured by Clariant), etc .; polyamine resin such as” AFP-B "(manufactured by Orient Chemical Industry Co., Ltd.), etc.
  • Imidazole derivatives such as “PLZ-2001”, “PLZ-8001” (manufactured by Shikoku Kasei Kogyo Co., Ltd.) and the like; styrene-acrylic resins such as “FCA-701PT” (Fujikura Chemical) Etc., Ltd.) Co., Ltd., and the like.
  • metal-containing azo dyes such as “Varifast Black 3804”, “Bontron S-31”, “Bontron S-32”, “Bontron S-34”, “Bontron S-36” (Above, made by Orient Chemical Co., Ltd.), “Eisenspiron Black TRH”, “T-77” (made by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), etc .; metal compounds of benzylic acid compounds, such as “LR-147” , “LR-297” (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.), etc .; metal compounds of salicylic acid compounds such as “Bontron E-81”, “Bontron E-84”, “Bontron E-88”, “Bontron E-” "304” (made by Orient Chemical Co., Ltd.), "TN-105" (made by Hodogaya Chemical Co., Ltd.), etc .; copper phthalocyanine dyes; quaternary ammonium salts
  • the content of the charge control agent is preferably 0.01 parts by weight or more, more preferably 0.2 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the binder resin, from the viewpoint of charge rising property of the toner, and from the same viewpoint.
  • the amount is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or less, still more preferably 3 parts by mass or less, and still more preferably 2 parts by mass or less.
  • the colorant all of the dyes and pigments used as toner colorants can be used, such as carbon black, phthalocyanine blue, permanent brown FG, brilliant first scarlet, pigment green B, rhodamine-B base, Solvent Red 49, Solvent Red 146, Solvent Blue 35, Quinacridone, Carmine 6B, Disazo Yellow and the like can be used, and the toner of the present invention may be either a black toner or a color toner.
  • the dyes and pigments used as toner colorants can be used, such as carbon black, phthalocyanine blue, permanent brown FG, brilliant first scarlet, pigment green B, rhodamine-B base, Solvent Red 49, Solvent Red 146, Solvent Blue 35, Quinacridone, Carmine 6B, Disazo Yellow and the like can be used, and the toner of the present invention may be either a black toner or a color toner.
  • the content of the colorant is preferably 1 part by mass or more, more preferably 2 parts by mass or more, and preferably 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin from the viewpoint of improving the image density of the toner. Part or less, more preferably 20 parts by weight or less, still more preferably 10 parts by weight or less.
  • the electrophotographic toner may contain a release agent.
  • mold release agents include polypropylene wax, polyethylene wax, polypropylene polyethylene copolymer wax; hydrocarbon wax such as microcrystalline wax, paraffin wax, Fischer-Tropsch wax, and sazol wax; or their oxides; carnauba wax, montan Examples thereof include waxes or ester waxes such as deoxidized waxes and fatty acid ester waxes; fatty acid amides, fatty acids, higher alcohols, fatty acid metal salts and the like, and these can be used alone or in combination.
  • the melting point of the release agent is preferably 60 ° C. or higher, more preferably 70 ° C. or higher from the viewpoint of toner transferability, and preferably 160 ° C. or lower, more preferably 140 ° C. from the viewpoint of low-temperature fixability. It is as follows.
  • the content of the release agent is preferably 0.5 parts by mass or more, more preferably 1.0 parts by mass or more, and still more preferably 1.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin from the viewpoint of low-temperature fixability and offset resistance of the toner. From the viewpoint of dispersibility in the binder resin, it is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 8 parts by mass or less, and still more preferably 7 parts by mass or less.
  • Electrophotographic toner materials further include additives such as magnetic powders, fluidity improvers, conductivity modifiers, reinforcing fillers such as fibrous materials, antioxidants, anti-aging agents, and cleaning improvers. It may be used as appropriate.
  • additives such as magnetic powders, fluidity improvers, conductivity modifiers, reinforcing fillers such as fibrous materials, antioxidants, anti-aging agents, and cleaning improvers. It may be used as appropriate.
  • the volume median particle size (D 50 ) of the electrophotographic toner of the present invention is preferably 2 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, more preferably 4 ⁇ m or more, and preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 15 ⁇ m or less. More preferably, it is 10 ⁇ m or less.
  • Method for producing toner for electrophotography for example, (1) A method for producing a toner by melt-kneading a toner raw material mixture containing a binder resin, and pulverizing the obtained melt-kneaded product, (2) A method for producing a toner by obtaining toner particles by aggregating and fusing the binder resin particles in a toner raw material mixture containing a dispersion in which the binder resin is dispersed in an aqueous medium.
  • a method for producing toner by, for example, obtaining toner particles by rapidly stirring a dispersion obtained by dispersing a binder resin in a water-soluble medium and a raw material for toner.
  • the melt kneading method (1) is preferable.
  • the toner may be obtained by the aggregation and fusion method (2).
  • the addition time from the viewpoint of dispersibility, in (1), it is preferable to add at the stage of mixing the raw materials including the binder resin.
  • the amount of the binder resin used is preferably 5% by mass or more, more preferably from the viewpoint of improving the storage stability of the toner and the fixing property of the toner. 30% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, more preferably 80% by mass or more, more preferably 90% by mass or more, preferably 100% by mass or less, more preferably 99%. It is below mass%.
  • melt-kneading method In the melt-kneading method, preferably, a binder resin and a polyhydroxyamine compound represented by the formula (1) of 0.001 part by mass or more and 5.0 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin.
  • the toner raw material mixture is melt-kneaded, and the resulting melt-kneaded product is pulverized to produce a toner.
  • the method (1) preferably includes the following step 1 and step 2.
  • Step 1 A step of melt-kneading a toner raw material mixture containing a binder resin and a polyhydroxyamine compound represented by the formula (1) of 0.001 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin 2: A step of pulverizing and classifying the melt-kneaded product obtained in step 1
  • Step 1 it is more preferable to melt-knead the colorant, and it is preferable to melt-knead other additives such as other release agents and charge control agents.
  • the melt-kneading can be performed using a known kneader such as a closed kneader, a single- or twin-screw extruder, or an open roll kneader.
  • a known kneader such as a closed kneader, a single- or twin-screw extruder, or an open roll kneader.
  • an open roll kneader is used.
  • the open roll type kneader is preferably provided with a supply port and a kneaded product discharge port along the axial direction of the roll.
  • Binder resin, polyhydroxyamine compound, and toner raw materials such as a colorant, a charge control agent, and a release agent are preferably mixed in advance by a mixer such as a Henschel mixer or a ball mill and then supplied to a kneader. .
  • the open roll type kneader means a machine in which the kneading part is not sealed and released, and the heat of kneading generated during kneading can be easily dissipated.
  • the continuous open roll type kneader is preferably a kneader equipped with at least two rolls, and the continuous open roll type kneader used in the present invention comprises two rolls having different peripheral speeds, That is, it is a kneader equipped with two rolls, a high rotation side roll with a high peripheral speed and a low rotation side roll with a low peripheral speed.
  • the viewpoint of improving the dispersibility in the toner of additives such as a colorant, a charge control agent, and a release agent a viewpoint of reducing mechanical force during melt-kneading and suppressing heat generation, and melt-kneading.
  • the high rotation side roll is preferably a heating roll
  • the low rotation side roll is preferably a cooling roll.
  • the melt kneading temperature (heating temperature in the roll) is preferably 20 ° C. or higher, more preferably 30 ° C. or higher, from the viewpoint of the dispersibility of the additive, and preferably [normal pressure of the polyhydroxyamine compound]
  • the boiling point is -30.degree. C.] or less, more specifically preferably 150.degree. C. or less, more preferably 130.degree. C. or less.
  • the temperature of the roll can be adjusted by, for example, the temperature of the heat medium passed through the roll.
  • the roll rotation peripheral speed is the same from the viewpoint of improving the dispersibility of additives such as colorants, charge control agents, and release agents in the toner, reducing the mechanical force during melt-kneading, and suppressing heat generation.
  • a directional rotating twin screw extruder preferably 5 m / min or more, more preferably 10 m / min or more, more preferably 20 m / min or more, and preferably 50 m / min or less, more preferably 40 m / min or less. More preferably, it is 30 m / min or less.
  • Peripheral speed of the high rotation side roll is to improve the dispersibility in the toner of additives such as a release agent, a colorant, and a charge control agent, to reduce mechanical force during melt kneading, and to suppress heat generation
  • additives such as a release agent, a colorant, and a charge control agent
  • it is preferably 2 m / min or more, more preferably 10 m / min or more, still more preferably 25 m / min or more, and preferably 100 m / min or less. More preferably, it is 75 m / min or less, More preferably, it is 50 m / min or less.
  • the peripheral speed of the low-rotation side roll is preferably 1 m / min or more, more preferably 5 m / min or more, still more preferably 15 m / min or more, and preferably 90 m / min or less, more preferably Is 60 m / min or less, more preferably 30 m / min or less.
  • the ratio of the peripheral speeds of the two rolls (low rotation side roll / high rotation side roll) is preferably 1/10 to 9/10, more preferably 3/10 to 8/10.
  • the structure, size, material, etc. of the roll are not particularly limited, and the roll surface may be any of smooth, corrugated, uneven, etc., but the kneading share is increased, and the colorant, charge control agent, mold release From the viewpoint of improving the dispersibility of the additive such as an agent in the toner, reducing the mechanical force during melt-kneading, and suppressing heat generation, it is preferable to have a plurality of spiral grooves on the surface of each roll. .
  • Step 2 After the melt-kneaded product obtained in Step 1 is cooled to such an extent that it can be crushed, it is subjected to the subsequent Step 2.
  • step 2 the melt-kneaded product obtained in step 1 is pulverized and classified.
  • the grinding process may be performed in multiple stages.
  • a resin kneaded product obtained by curing a melt-kneaded product may be coarsely pulverized to about 1 to 5 mm and further pulverized to a desired particle size.
  • the pulverizer used in the pulverization step is not particularly limited, and examples of the pulverizer suitably used for coarse pulverization include a hammer mill, an atomizer, and a rotoplex. Further, examples of the pulverizer suitably used for fine pulverization include a fluidized bed jet mill, a collision plate jet mill, and a rotary mechanical mill. From the viewpoint of pulverization efficiency, it is preferable to use a fluidized bed jet mill and a collision plate jet mill, and more preferably a fluidized bed jet mill.
  • the classifier used in the classification process examples include a rotor classifier, an airflow classifier, an inertia classifier, and a sieve classifier.
  • the pulverized product that has been removed due to insufficient pulverization may be subjected to the pulverization step again, and the pulverization step and the classification step may be repeated as necessary.
  • the method (1) may further include the following step 3.
  • Step 3 Step of mixing powder obtained by classification and external additive
  • external additive hydrophobic silica, titanium oxide fine particles, alumina fine particles, cerium oxide fine particles, inorganic fine particles such as carbon black, polycarbonate, polymethacryl
  • examples thereof include polymer fine particles such as methyl acid and silicone resin, and among these, hydrophobic silica is preferable.
  • the amount of the external additive added is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.5 parts by mass or more, and still more preferably 100 parts by mass of the toner particles. 1.0 part by mass or more, and preferably 5 parts by mass or less, more preferably 4 parts by mass or less, and further preferably 3 parts by mass or less.
  • the present invention further discloses the following electrophotographic toner and the like.
  • R 1 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, or a hydroxyalkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • R 2 represents a hydrogen atom, an alkyl having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 represent an alkanediyl group having 1 to 5 carbon atoms.
  • R 3 and R 4 may be the same or different.
  • Polyhydroxyamine compound is 2-amino-1,3-propanediol, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, 2-amino-2-ethyl-1,3-propanediol,
  • For electrophotography according to ⁇ 1> which is at least one selected from 2-amino-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol and 2-amino-2-hydroxyethyl-1,3-propanediol toner.
  • the content of the polyhydroxyamine compound is 0.001 part by mass or more, preferably 0.01 part by mass or more, more preferably 0.03 part by mass or more, more preferably 0.1 part by mass or more, relative to 100 parts by mass of the binder resin.
  • the toner for electrophotography according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, preferably 0.3 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less, preferably 4.0 parts by mass or less, more preferably 3.0 parts by mass or less. .
  • ⁇ 5> The electron according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, further comprising a charge control agent, preferably a negative charge control agent, more preferably a metal compound of a benzylic acid compound or a metal compound of a salicylic acid compound.
  • a charge control agent preferably a negative charge control agent, more preferably a metal compound of a benzylic acid compound or a metal compound of a salicylic acid compound.
  • the content of the charge control agent is preferably 0.01 parts by mass or more, more preferably 0.2 parts by mass or more, and preferably 10 parts by mass or less, more preferably 100 parts by mass of the binder resin.
  • the toner for electrophotography according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5> which is 5 parts by mass or less, more preferably 3 parts by mass or less, and further preferably 2 parts by mass or less.
  • the binder resin is a polycondensation resin such as polyester or polyamide, a styrene resin such as styrene resin or styrene acrylic resin, an epoxy resin, polycarbonate, polyurethane, or a composite resin thereof.
  • the toner for electrophotography according to any one of ⁇ 6>.
  • the binder resin preferably contains at least one selected from a resin having at least a polyester moiety obtained by polycondensation of an alcohol component and a carboxylic acid component, and a styrene resin, and more Preferably, it contains at least one selected from urethane-modified polyester resins, polyesters, styrene resins, and composite resins having polyester segments and styrene resin segments, and more preferably polyesters, styrene resins, and polyesters
  • the toner for electrophotography according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>, comprising at least one selected from a composite resin having a segment and a styrene resin segment.
  • the electrophotographic toner according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8> which contains at least one selected from polyester and a composite resin having a polyester segment as a binder resin.
  • the number average molecular weight of the binder resin is 1,000 or more, preferably 1,500 or more, more preferably 3,000 or more, and 7,000 or less, preferably 6,000 or less, more preferably 5,500 or less, ⁇ 1> to ⁇ 10>
  • the softening point of the binder resin is 90 ° C or higher, preferably 95 ° C or higher, more preferably 100 ° C or higher, and 160 ° C or lower, preferably 150 ° C or lower, more preferably 145 ° C or lower,
  • the electrophotographic toner according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 11>, which is preferably 140 ° C. or lower.
  • the glass transition temperature of the binder resin is 45 ° C. or higher, preferably 50 ° C. or higher, more preferably 55 ° C. or higher, and 80 ° C. or lower, preferably 75 ° C. or lower, more preferably 70 ° C. or lower.
  • the acid value of the binder resin is 40 mgKOH / g or less, preferably 30 mgKOH / g or less, more preferably 20 mgKOH / g or less, and 1 mgKOH / g or more, preferably 2 mgKOH / g or more.
  • the toner for electrophotography comprising a composite resin having a polyester segment and a styrene resin segment as a binder resin.
  • Polyester segment raw material monomer wherein the composite resin includes (i) an alcohol component containing an alkylene oxide adduct of bisphenol A and a carboxylic acid component containing an aromatic dicarboxylic acid, (ii) a styrene resin ⁇ 1> to ⁇ 16>, which is a resin obtained by polymerizing a raw material monomer of a segment and (iii) a bireactive monomer capable of reacting with any of a raw material monomer of a polyester segment and a raw material monomer of a styrene-based resin segment.
  • the composite resin includes (i) an alcohol component containing an alkylene oxide adduct of bisphenol A and a carboxylic acid component containing an aromatic dicarboxylic acid, (ii) a styrene resin ⁇ 1> to ⁇ 16>,
  • the both-reactive monomer at least one functional group selected from a hydroxyl group, a carboxy group, an epoxy group, a primary amino group and a secondary amino group, preferably a hydroxyl group and a carboxy group, in the molecule.
  • the toner for electrophotography according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 17>.
  • the method for producing an electrophotographic toner according to ⁇ 20> or ⁇ 21> preferably 150 ° C. or lower, more preferably 130 ° C. or lower.
  • ⁇ 23> Use of a polyhydroxyamine compound represented by the formula (1) for an electrophotographic toner.
  • ⁇ 24> Use of a polyhydroxyamine compound represented by the formula (1) for improving the charge rising property of an electrophotographic toner.
  • Resin and other physical property values were measured and evaluated by the following methods.
  • Softening point and glass transition temperature of resin (1) Softening point Using a flow tester “CFT-500D” (manufactured by Shimadzu Corporation), a 1 g sample was heated at a heating rate of 6 ° C./min. Extruded from a 1 mm long nozzle. The amount of plunger drop of the flow tester was plotted against the temperature, and the temperature at which half of the sample flowed out was taken as the softening point. (2) Maximum endothermic peak temperature Using a differential scanning calorimeter “Q-100” (manufactured by TA Instruments Japan Co., Ltd.), it was cooled from room temperature (20 ° C.) to 0 ° C.
  • volume-Medium Particle Size of Toner (D 50 )] The volume median particle size (D 50 ) of the toner was measured by the following method. Measuring machine: Coulter Multisizer II (Beckman Coulter, Inc.) Aperture diameter: 50 ⁇ m Analysis software: Coulter Multisizer AccuComp version 1.19 (Beckman Coulter) Electrolyte: Isoton II (Beckman Coulter, Inc.) Dispersion: Emulgen 109P (manufactured by Kao Corporation, polyoxyethylene lauryl ether, HLB: 13.6) 5% electrolyte Dispersion condition: Add 10 mg of measurement sample to 5 mL of dispersion, and disperse with ultrasonic disperser for 1 minute.
  • Production Example H1 (Resin H-1)
  • the raw material monomers of polyester other than fumaric acid and trimellitic anhydride shown in Table 1 and the esterification catalyst were equipped with a thermometer, a stainless steel stirring rod, a fractionation tower, a dehydration tube, a cooling tube, and a nitrogen introduction tube. Place in a liter volume four-necked flask, raise the temperature to 235 ° C in a mantle heater in a nitrogen atmosphere, carry out the reaction for 7 hours, confirm that the reaction rate has reached 80% or more, and react for 1 hour at 20 kPa Went.
  • reaction rate refers to the value of the amount of produced reaction water / theoretical product water amount ⁇ 100 (the same applies hereinafter).
  • Production Example H4 (Resin H-4)
  • the raw material monomers other than trimellitic anhydride shown in Table 1 and the esterification catalyst are divided into four 10-liter volumes equipped with a thermometer, a stainless steel stirring rod, a fractionation tower, a dehydration tube, a cooling tube, and a nitrogen introduction tube.
  • Production Example H6 (Resin H-6) Raw material monomers other than fumaric acid and trimellitic anhydride shown in Table 1, and esterification catalyst, 10 liter capacity equipped with thermometer, stainless steel stirring rod, fractionation tower, dehydration tube, cooling tube, and nitrogen introduction tube In a four-necked flask, heat up to 235 ° C in a mantle heater in a nitrogen atmosphere, react for 7 hours, confirm that the reaction rate has reached 80% or more, and cool to 190 ° C Then, fumaric acid and trimellitic anhydride were added, and the temperature was raised to 210 ° C. at 10 ° C./h, followed by reaction at normal pressure for 1 hour. Thereafter, the reaction was carried out at 8 kPa to obtain a polyester. Further, 2 parts by mass of isophorone diisocyanate was added to 100 parts by mass of the obtained resin and reacted at 180 ° C. for 30 minutes.
  • polyester raw material monomers, esterification catalyst, and cocatalyst shown in Table 2 are four 10 liters equipped with a thermometer, a stainless steel stirring rod, a fractionation tower, a dehydration tube, a cooling tube, and a nitrogen introduction tube. Put in a neck flask and heat up to 160 ° C. in a mantle heater in a nitrogen atmosphere.
  • Styrene, 2-ethylhexyl acrylate which is a raw material monomer for vinyl resins shown in Table 2
  • acrylic acid which is a bireactive monomer
  • a mixture of polymerization initiator dibutyl peroxide was added dropwise over 1 hour.
  • Production Example L4 (Resin L-4)
  • the raw material monomers other than trimellitic anhydride shown in Table 2 and the esterification catalyst are divided into four 10 liters equipped with a thermometer, a stainless steel stirring rod, a fractionation tower, a dehydration tube, a cooling tube, and a nitrogen introduction tube. Place in a neck flask, raise the temperature to 235 ° C in a mantle heater in a nitrogen atmosphere, conduct the reaction for 10 hours, confirm that the reaction rate has reached 80% or more, add trimellitic anhydride, and increase to 8 kPa. The reaction was carried out to the desired softening point to obtain Resin L-1. Further, 2 parts by mass of isophorone diisocyanate was added to 100 parts by mass of the obtained resin and reacted at 180 ° C. for 30 minutes.
  • Production examples C1, C2 The raw material monomers shown in Table 3 and the esterification catalyst were put into a 10-liter four-necked flask equipped with a thermometer, a stainless steel stirring rod, a fractionation tower, a dehydrating tube, a cooling tube, and a nitrogen introducing tube, and nitrogen was added. In a mantle heater in the atmosphere, the temperature was raised to 140 ° C, the reaction was carried out for 5 hours, the temperature was raised to 200 ° C at 10 ° C / h, and it was confirmed that the reaction rate reached 80% or more at 200 ° C. Reaction was performed to a desired softening point at 8 kPa to obtain resin C-1 (crystalline polyester). Similarly, Resin C-2 (crystalline polyester) was obtained.
  • Examples and Comparative Examples 100 parts by mass of a binder resin mixed with the resins shown in Table 4, a polyhydroxyamine compound, a colorant “Regal 330R” (manufactured by Cabot, carbon black), 5 parts by mass, a negatively chargeable charge control agent “ After stirring 1 part by mass of “LR-147” (manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd.) and 2 parts by mass of mold release agent “NP-105” (manufactured by Mitsui Chemicals, polypropylene wax, melting point: 140 ° C.) with a Henschel mixer The kneaded portion was melt kneaded using a co-rotating twin screw extruder having a total length of 1560 mm, a screw diameter of 42 mm, and a barrel inner diameter of 43 mm.
  • the rotation speed of the roll was 200 r / min
  • the heating temperature in the roll was 120 ° C.
  • the feed rate of the mixture was 10 kg / hr
  • the average residence time was about 18 seconds.
  • the obtained kneaded product was rolled and cooled with a cooling roller, and then a powder with a volume-median particle size (D 50 ) of 6.5 ⁇ m was obtained with a jet mill.
  • polyhydroxyamine compounds are as follows.
  • PHA-1 2-amino-2-hydroxymethyl-1, 3-propanediol
  • PHA-2 2-amino-2-hydroxyethyl-1, 3-propanediol
  • PHA-3 2-amino-2-methyl- 1,3-propanediol

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

優れた帯電立ち上がり性を示す、電子写真用トナー、及びその製造方法を提供する。 〔1〕結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し、0.001質量部以上5.0質量部以下の式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含有する電子写真用トナー、及び〔2〕結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し0.001質量部以上5.0質量部以下の式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含むトナー用原料混合物を溶融混練し、得られた溶融混練物を粉砕する、電子写真用トナーの製造方法。

Description

電子写真用トナー
 本発明は、電子写真用トナー、及びその製造方法に関する。
 近年、プリンターやコピー機の高速化及び省エネルギー化に伴い、これらの要望に応えられるトナーがますます必要となってきている。
 特許文献1では、電子写真用トナーのバインダー成分の製造方法に関して記載されている。当該文献では、より低い温度で定着すること、より高温においてもオフセットしないこと、湿度等の環境条件が大きく変動しても安定した画像を形成できること、帯電の立ち上がりに優れること等の要求を満たすことが課題とされている。特許文献1では、ポリエステル樹脂(A)と、カルボジイミド基含有化合物(B)とを反応させることを特徴とするカルボジイミド変性ポリエステル樹脂の製造方法が記載されている。
特開2000-336163号公報
 本発明は、下記〔1〕~〔2〕に関する。
〔1〕結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し、0.001質量部以上5.0質量部以下の下記式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含有する電子写真用トナー。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

〔式中、R1は、水素原子、炭素数1以上5以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R2は、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R3及びR4は、炭素数1以上5以下のアルカンジイル基を示す。R3及びR4は、同一でも異なっていてもよい。〕
〔2〕結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し0.001質量部以上5.0質量部以下の式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含むトナー用原料混合物を溶融混練し、得られた溶融混練物を粉砕する、電子写真用トナーの製造方法。
 高速印刷を行う際にはトナーが速やかに帯電する、すなわち、帯電の立ち上がり性に優れることが必要となる。しかしながら、特許文献1に記載された電子写真用トナーでは、帯電立ち上がり性の観点から、さらなる改善が望まれている。
 本発明は、優れた帯電立ち上がり性を示す電子写真用トナー、及びその製造方法に関する。
 特定のポリヒドロキシアミン化合物をトナー中に添加することで、電子写真用トナーの帯電立ち上がり性が高まることを見出した。
 本発明は、下記〔1〕~〔2〕に関する。
〔1〕結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し、0.001質量部以上5.0質量部以下の下記式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含有する電子写真用トナー。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

〔式中、R1は、水素原子、炭素数1以上5以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R2は、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R3及びR4は、炭素数1以上5以下のアルカンジイル基を示す。R3及びR4は、同一でも異なっていてもよい。〕
〔2〕結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し0.001質量部以上5.0質量部以下の式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含むトナー用原料混合物を溶融混練し、得られた溶融混練物を粉砕する、電子写真用トナーの製造方法。
 本発明によれば、優れた帯電立ち上がり性を示す電子写真用トナー、及びその製造方法を提供することができる。更に、本発明によれば、結着樹脂等に由来する臭気に対して優れた臭気抑制性を有する、電子写真用トナー、及びその製造方法を提供することができる。
[電子写真用トナー]
 本発明の電子写真用トナーは、結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し、0.001質量部以上5.0質量部以下の下記式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物(以下、単に「ポリヒドロキシアミン化合物」ともいう)とを含有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

〔式中、R1は、水素原子、炭素数1以上5以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R2は、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R3及びR4は、炭素数1以上5以下のアルカンジイル基を示す。R3及びR4は、同一でも異なっていてもよい。〕
 本発明によれば、優れた帯電立ち上がり性を示す電子写真用トナーが得られる。
 その理由は定かではないが、ポリヒドロキシアミン化合物は分子内に正電荷を保持しやすいアミノ基と、負電荷を保持しやすいヒドロキシル基を含有しているため、負帯電トナーの場合はアミノ基からヒドロキシル基への電荷の片寄により、また、正帯電性トナーの場合はヒドロキシル基からアミノ基への電荷の片寄により、速やかに帯電できたものと推察される。
<ポリヒドロキシアミン化合物>
 ポリヒドロキシアミン化合物は、優れた帯電立ち上がり性と臭気抑制性の観点から、下記式(1)で表されるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

〔式中、R1は、水素原子、炭素数1以上5以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R2は、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R3及びR4は、炭素数1以上5以下のアルカンジイル基を示す。R3及びR4は、同一でも異なっていてもよい。〕
 R1のアルキル基の炭素数は、優れた帯電立ち上がり性を得る観点から、好ましくは4以下、より好ましくは3以下、更に好ましくは2以下、更に好ましくは1である。
 R1のアルキル基は、直鎖又は分岐鎖のいずれであってもよく、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基が挙げられ、好ましくはメチル基及びエチル基から選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくはメチル基である。
 R1のヒドロキシアルキル基の炭素数は、優れた帯電立ち上がり性を得る観点から、好ましくは4以下、より好ましくは3以下、更に好ましくは2以下、更に好ましくは1である。
 R1のヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、2-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシプロピル基、3-ヒドロキシプロピル基、2-ヒドロキシブチル基、3-ヒドロキシブチル基、4-ヒドロキシブチル基等が挙げられ、好ましくはヒドロキシメチル基及び2-ヒドロキシエチル基から選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくはヒドロキシメチル基である。
 これらの中でもR1は、好ましくは、炭素数1以上3以下のアルキル基、又は炭素数1以上3以下のヒドロキシアルキル基であり、より好ましくは、メチル基、エチル基、ヒドロキシメチル基及びヒドロキシエチル基から選ばれる少なくとも1種、更に好ましくはヒドロキシメチル基である。
 R2のアルキル基の炭素数は、好ましくは3以下、より好ましくは2以下であり、そして、好ましくは1以上である。
 R2のアルキル基は、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれであってもよく、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
 R2のヒドロキシアルキル基の炭素数は、好ましくは3以下、より好ましくは2以下であり、そして、好ましくは1以上である。R2のヒドロキシアルキル基の例としては、上述のR1と同様のものが挙げられる。
 これらの中でもR2は、好ましくは、水素原子、炭素数1以上3以下のアルキル基、又は炭素数1以上3以下のヒドロキシアルキル基であり、より好ましくは水素原子である。
 R3及びR4のアルカンジイル基の炭素数は、好ましくは4以下、より好ましくは3以下、より好ましくは2以下、より好ましくは1である。
 R3及びR4のアルカンジイル基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロパン-1, 2-ジイル基、テトラメチレン基等が挙げられ、好ましくはメチレン基である。
 ポリヒドロキシアミン化合物の具体例としては、例えば、2-アミノ-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-エチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-ヒドロキシエチル-1, 3-プロパンジオール、4-アミノ-4-ヒドロキシプロピル-1, 7-ヘプタンジオール、2-(N-エチル)アミノ-1, 3-プロパンジオール、2-(N-エチル)アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオール、2-(N-デシル)アミノ-1, 3-プロパンジオール、2-(N-デシル)アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオール等が挙げられる。
 これらの中では、優れた帯電の立ち上がり性を得る観点から、好ましくは、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-ヒドロキシエチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1, 3-プロパンジオール、及び2-アミノ-2-エチル-1, 3-プロパンジオールから選ばれる少なくとも1種、より好ましくは、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-ヒドロキシエチル-1, 3-プロパンジオール、及び2-アミノ-2-メチル-1, 3-プロパンジオールから選ばれる少なくとも1種、より好ましくは、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオールである。
 上記のポリヒドロキシアミン化合物は、1種又は2種以上を用いることができる。なお、ポリヒドロキシアミン化合物は、常法により製造することができる。
 ポリヒドロキシアミン化合物の含有量は、優れた帯電の立ち上がり性を得る観点から、電子写真用トナーの全結着樹脂100質量部に対して、0.001質量部以上5.0質量部以下であり、優れた帯電の立ち上がり性を得る観点から、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.03質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.3質量部以上であり、そして、好ましくは4.0質量部以下、より好ましくは3.0質量部以下である。
<結着樹脂>
 結着樹脂としては、ポリエステル、ポリアミド等の重縮合系樹脂、スチレン樹脂、スチレンアクリル樹脂等のスチレン系樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタン、又はこれらの複合樹脂等が挙げられる。なお、複合樹脂としては、例えば、ポリエステル-ポリアミド;ポリエステルセグメントを有する複合樹脂が挙げられる。ポリエステルセグメントを有する複合樹脂としては、例えば、ポリエステルセグメント及びスチレン系樹脂セグメントを有する複合樹脂、ウレタン変性ポリエステル樹脂が挙げられる。
 本発明では、耐久性及び低温定着性の観点から、アルコール成分と、カルボン酸成分と、を重縮合させて得られるポリエステル部位を少なくとも有する樹脂、スチレン系樹脂が好ましく、ウレタン変性ポリエステル樹脂、ポリエステル、スチレン系樹脂、並びに、ポリエステルセグメント及びスチレン系樹脂セグメントを有する複合樹脂から選ばれる少なくとも1種がより好ましく、ポリエステル、スチレン系樹脂、並びに、ポリエステルセグメント及びスチレン系樹脂セグメントを有する複合樹脂から選ばれる少なくとも1種が更に好ましく、ポリエステル、並びに、ポリエステルセグメント及びスチレン系樹脂セグメントを有する複合樹脂から選ばれる少なくとも1種が更に好ましい。
 なお、帯電立ち上がり性を向上させる観点から、ポリエステル、及びポリエステルセグメントを有する複合樹脂から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
〔ポリエステル〕
 ポリエステルは、2価以上のアルコールを含有するアルコール成分と2価以上のカルボン酸を含有するカルボン酸成分とを含む原料モノマーの重縮合により得られるものが好ましい。
 アルコール成分としては、芳香族ポリオール化合物であっても、脂肪族ポリオール化合物であってもよい。
 芳香族ポリオール化合物としては、耐久性及び帯電立ち上がり性の観点から、好ましくはビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物であり、より好ましくは式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

〔式中、RO及びORはオキシアルキレン基であり、Rはエチレン基及びプロピレン基から選ばれる少なくとも1種であり、x及びyはアルキレンオキサイドの平均付加モル数を示し、それぞれ正の数であり、xとyの和の値は、1以上であり、好ましくは1.5以上であり、そして、16以下であり、好ましくは8以下、より好ましくは4以下である。〕で表されるビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物である。
 式(I)で表されるビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物としては、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンのプロピレンオキサイド付加物、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンのエチレンオキサイド付加物等が挙げられる。これらの1種又は2種以上を用いることが好ましい。
 式(I)で表されるビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物の含有量は、アルコール成分中、好ましくは70モル%以上、より好ましくは90モル%以上、更に好ましくは95モル%以上、更に好ましくは100モル%である。
 脂肪族ポリオール化合物としては、炭素数2以上20以下の脂肪族ジオール、グリセリン等の3価以上の脂肪族アルコール等が挙げられ、これらの中でも、脂肪族ジオールが好ましい。
 脂肪族ジオールとしては、エチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-ブテンジオール、1,3-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジオール等が挙げられる。
 脂肪族ジオールの含有量は、アルコール成分中、好ましくは70モル%以上、より好ましくは90モル%以上、更に好ましくは95モル%以上、更に好ましくは100モル%である。
 一方、カルボン酸成分において、2価のカルボン酸としては、保存性の観点から、芳香族ジカルボン酸が好ましい。また、低温定着性の観点からは、脂肪族ジカルボン酸が好ましい。
 芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸;それらの酸の無水物又はそれらの酸のアルキル(炭素数1~3)エステル等が挙げられ、これらの中では、テレフタル酸又はイソフタル酸がより好ましく、テレフタル酸が更に好ましい。これらは1種又は2種以上を用いることができる。なお、本発明において、カルボン酸成分には、遊離酸だけでなく、反応中に分解して酸を生成する無水物、及び炭素数1~3のアルキルエステルも含まれる。
 芳香族ジカルボン酸の含有量は、カルボン酸成分中、好ましくは10モル%以上、より好ましくは30モル%以上、更に好ましくは50モル%以上であり、そして、100モル%以下である。
 脂肪族ジカルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク酸、アジピン酸、ドデセニルコハク酸、オクチルコハク酸等の炭素数1~20のアルキル基又は炭素数2~20のアルケニル基で置換されたコハク酸等の脂肪族ジカルボン酸;それらの酸の無水物又はそれらの酸のアルキル(炭素数1~3)エステル等が挙げられる。これらは1種又は2種以上を用いることができる。
 脂肪族ジカルボン酸の含有量は、カルボン酸成分中、好ましくは10モル%以上、より好ましくは20モル%以上であり、そして、帯電立ち上がり性の観点から、好ましくは90モル%以下、より好ましくは80モル%以下である。
 また、カルボン酸成分は、生産性の観点から、3価以上のカルボン酸を含有していることが好ましい。
 3価以上のカルボン酸としては、1,2,4-ベンゼントリカルボン酸(トリメリット酸)、2,5,7-ナフタレントリカルボン酸、ピロメリット酸又はこれらの酸無水物、低級アルキル(炭素数1~3)エステル等が挙げられ、これらの中では、トリメリット酸又はその酸無水物が好ましい。
 3価以上のカルボン酸の含有量、好ましくはトリメリット酸又はその酸無水物の含有量は、カルボン酸成分中、好ましくは5モル%以上、より好ましくは10モル%以上、更に好ましくは15モル%以上であり、そして、低温定着性の観点から、好ましくは50モル%以下、より好ましくは40モル%以下、より好ましくは35モル%以下、更に好ましくは30モル%以下である。
 なお、アルコール成分には1価のアルコールが、カルボン酸成分には1価のカルボン酸系化合物が、分子量調整の観点から、適宜含有されていてもよい。
 カルボン酸成分とアルコール成分との当量比(COOH基/OH基)は、末端基を調整する観点から、好ましくは0.7以上、より好ましくは0.8以上であり、そして、好ましくは1.3以下、より好ましくは1.2以下である。
 アルコール成分とカルボン酸成分の重縮合は、例えば、不活性ガス雰囲気中にて、必要に応じて、エステル化触媒、重合禁止剤等の存在下、180℃以上250℃以下程度の温度で行うことができる。エステル化触媒としては、酸化ジブチル錫、2-エチルヘキサン酸錫(II)等の錫化合物、チタンジイソプロピレートビストリエタノールアミネート等のチタン化合物等が挙げられる。エステル化触媒とともに用い得るエステル化助触媒としては、没食子酸等が挙げられる。エステル化触媒の使用量は、アルコール成分とカルボン酸成分の総量100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上であり、そして、好ましくは1質量部以下、より好ましくは0.6質量部以下である。エステル化助触媒の使用量は、アルコール成分とカルボン酸成分の総量100質量部に対して、好ましくは0.001質量部以上、より好ましくは0.01質量部以上であり、そして、好ましくは0.5質量部以下、より好ましくは0.1質量部以下である。
〔スチレン系樹脂〕
 スチレン系樹脂は、スチレン化合物を含む原料モノマーの付加重合により得られるものが好ましい。
 スチレン化合物としては、少なくとも、スチレン、又はα-メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン誘導体(以下、スチレンとスチレン誘導体をまとめて単に「スチレン化合物」という)が用いられる。
 スチレン化合物の含有量は、スチレン系樹脂の原料モノマー中、耐久性の観点から、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは70質量%以上、更に好ましく75質量%以上であり、低温定着性の観点から、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは87質量%以下である。
 スチレン化合物以外に用いられるスチレン系樹脂の原料モノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル;エチレン、プロピレン等のエチレン性不飽和モノオレフィン類;ブタジエン等のジオレフィン類;塩化ビニル等のハロビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル等のエチレン性モノカルボン酸エステル;ビニルメチルエーテル等のビニルエーテル類;ビニリデンクロリド等のビニリデンハロゲン化物;N-ビニルピロリドン等のN-ビニル化合物類等が挙げられる。
 スチレン化合物以外に用いられるスチレン系樹脂の原料モノマーは2種以上を使用することができる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸及びメタクリル酸から選ばれる少なくとも1種を意味する。
 スチレン化合物以外に用いられるスチレン系樹脂の原料モノマーの中では、トナーの低温定着性を向上させる観点から、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステルにおけるアルキル基の炭素数は、上記の観点から好ましくは1以上、より好ましくは2以上、より好ましくは3以上であり、そして、好ましくは22以下、より好ましくは18以下、更に好ましくは12以下、更に好ましくは8以下である。なお、該アルキルエステルの炭素数は、エステルを構成するアルコール成分由来の炭素数をいう。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、(イソ)プロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(イソ又はターシャリー)ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、(イソ)オクチル(メタ)アクリレート、(イソ)デシル(メタ)アクリレート、(イソ)ステアリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。ここで、「(イソ又はターシャリー)」、「(イソ)」は、これらの接頭辞が存在している場合とそうでない場合の双方を含むことを意味し、これらの接頭辞が存在していない場合には、ノルマルであることを示す。また、「(メタ)アクリレート」は、アクリレートとメタクリレートの双方の場合を含むことを示す。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量は、スチレン系樹脂セグメントの原料モノマー中、低温定着性の観点から、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、更に好ましくは13質量%以上であり、そして、同様の観点から、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、更に好ましくは30質量%以下、更に好ましくは25質量%以下である。
 なお、スチレン化合物と(メタ)アクリル酸アルキルエステルとを含む原料モノマーを付加重合させて得られる樹脂をスチレン-(メタ)アクリル樹脂ともいう。
 スチレン系樹脂の原料モノマーの付加重合反応は、例えば、ジクミルパーオキサイド等の重合開始剤、架橋剤等の存在下、有機溶媒存在下又は無溶媒下で、常法により行うことができるが、温度条件としては、好ましくは110℃以上、より好ましくは120℃以上、より好ましくは130℃以上であり、そして、好ましくは250℃以下、より好ましくは200℃以下、より好ましくは170℃以下である。
 付加重合反応の際に有機溶媒を使用する場合、キシレン、トルエン、メチルエチルケトン、アセトン等を用いることができる。有機溶媒の使用量は、スチレン系樹脂の原料モノマー100質量部に対して、10質量部以上50質量部以下が好ましい。
〔複合樹脂〕
 複合樹脂は、好ましくはポリエステルセグメント及びスチレン系樹脂セグメントを有する。
 ポリエステルセグメントは、ポリエステルよりなり、当該ポリエステルとしては上述のポリエステルと同様のものが好ましい例として挙げられる。
 スチレン系樹脂セグメントは、スチレン系樹脂よりなり、当該スチレン系樹脂としては上述のスチレン系樹脂と同様のものが好ましい例として挙げられる。
 スチレン系樹脂セグメントの原料モノマーとして、(メタ)アクリル酸アルキルエステルが含まれる場合、(メタ)アクリル酸アルキルエステルにおけるアルキル基の炭素数は、上記の観点から、好ましくは6以上、より好ましくは8以上であり、そして、好ましくは22以下、より好ましくは18以下である。なお、該アルキルエステルの炭素数は、エステルを構成するアルコール成分由来の炭素数をいう。
 複合樹脂は、トナーの耐久性及び低温定着性を向上させる観点から、ポリエステルセグメントの原料モノマーとスチレン系樹脂セグメントの原料モノマーに加えて、更にポリエステルセグメントの原料モノマー及びスチレン系樹脂セグメントの原料モノマーのいずれとも反応し得る、両反応性モノマーを用いて得られる複合樹脂であることが好ましい。したがって、ポリエステルセグメントの原料モノマー及びスチレン系樹脂セグメントの原料モノマーを重合させて複合樹脂を得る際に、重縮合反応及び/又は付加重合反応は、両反応性モノマーの存在下で行うことが好ましい。これにより、複合樹脂は、両反応性モノマー由来の構成単位を介してポリエステルセグメントとスチレン系樹脂セグメントとが結合した複合樹脂となり、ポリエステルセグメントとスチレン系樹脂セグメントとがより微細に、かつ均一に分散したものとなる。
 即ち、複合樹脂は、トナーの耐久性及び低温定着性を向上させる観点から、(i)式(I)で表されるビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物を含有するアルコール成分と、芳香族ジカルボン酸を含有するカルボン酸成分とを含む、ポリエステルセグメントの原料モノマー、(ii)スチレン系樹脂セグメントの原料モノマー、及び(iii)ポリエステルセグメントの原料モノマー及びスチレン系樹脂セグメントの原料モノマーのいずれとも反応し得る両反応性モノマーを重合させることにより得られる樹脂であることが好ましい。
 両反応性モノマーとしては、分子内に、水酸基、カルボキシ基、エポキシ基、第1級アミノ基及び第2級アミノ基から選ばれる少なくとも1種の官能基、好ましくは水酸基及びカルボキシ基から選ばれる少なくとも1種の官能基、より好ましくはカルボキシ基とエチレン性不飽和結合とを有する化合物が好ましく、このような両反応性モノマーを用いることにより、分散相となる樹脂の分散性をより向上させることができる。両反応性モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸及び無水マレイン酸から選ばれる少なくとも1種であることが好ましいが、重縮合反応及び付加重合反応の反応性の観点から、アクリル酸、メタクリル酸又はフマル酸がより好ましく、アクリル酸又はメタクリル酸が更に好ましい。但し、重合禁止剤と共に用いた場合は、フマル酸等のエチレン性不飽和結合を有する多価カルボン酸は、ポリエステルセグメントの原料モノマーとして機能する。この場合、フマル酸等は両反応性モノマーではなく、ポリエステルセグメントの原料モノマーである。
 両反応性モノマーの使用量は、低温定着性の観点から、ポリエステルセグメントのアルコール成分の合計100モルに対して、好ましくは1モル以上、より好ましくは2モル以上、更に好ましくは3モル以上であり、そして、トナーの耐久性の観点から、好ましくは20モル以下、より好ましくは10モル以下、更に好ましくは7モル以下である。
 複合樹脂におけるポリエステルセグメントとスチレン系樹脂セグメントとの質量比(ポリエステルセグメント/スチレン系樹脂セグメント)は、低温定着性の観点から、好ましくは60/40以上、より好ましくは70/30以上、更に好ましくは75/25以上であり、そして、耐久性の観点から、好ましくは95/5以下、より好ましくは90/10以下、更に好ましくは85/15以下である。なお、上記の計算において、ポリエステルセグメントの質量は、用いられる重縮合系樹脂の原料モノマーの質量から、重縮合反応により脱水される反応水の量(計算値)を除いた量であり、両反応性モノマーの量は、ポリエステルセグメントの原料モノマー量に含める。また、スチレン系樹脂セグメントの量は、スチレン系樹脂セグメントの原料モノマー量であるが、重合開始剤の量はスチレン系樹脂セグメントの原料モノマー量に含める。
〔ウレタン変性ポリエステル樹脂〕
 ウレタン変性ポリエステル樹脂としては、耐久性を高める観点から、例えば、1種又は2種以上のポリエステルと、ポリイソシアネート化合物と、反応させたウレタン変性ポリエステル樹脂が挙げられる。
 ポリイソシアネート化合物の価数は、好ましくは2価以上であり、そして、好ましくは8価以下、より好ましくは6価以下、更に好ましくは4価以下である。
 ポリイソシアネート化合物としては、例えば、脂肪族ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネート等のジイソシアネート化合物、並びに、これらのジイソシアネート化合物のプレポリマー型、イソシアヌレート型、ウレア型、カルボジイミド型変性体が挙げられる。
 脂肪族ジイソシアネート化合物としては、例えば、イソホロンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、4-メチル-1,3-シクロヘキシレンジイソシアネート、1,2-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。
 芳香族ジイソシアネート化合物としては、例えば、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、1,3-キシリレンジイソシアネート、1,4-キシリレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、3,3’-ジメチル-4,4’-ビフェニレンジイソシアネートが挙げられる。
 ウレタン変性ポリエステル樹脂は、常法により得られるが、例えば、1種又は2種以上のポリエステルの溶融混合物に、ポリイソシアネート化合物を添加して反応させることで得られる。
 ポリイソシアネート化合物の添加量は、ポリエステル100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上であり、そして、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下、更に好ましくは10質量部以下である。
<結着樹脂の物性>
 結着樹脂の軟化点は、耐久性及び耐ホットオフセット性を向上させる観点から、好ましくは90℃以上、より好ましくは95℃以上、更に好ましくは100℃以上であり、そして、トナーの低温定着性を向上させる観点から、好ましくは150℃以下、より好ましくは145℃以下、更に好ましくは140℃以下である。
 結着樹脂のガラス転移温度は、耐久性及び保存性を向上させる観点から、好ましくは45℃以上、より好ましくは50℃以上、更に好ましくは55℃以上であり、そして、トナーの低温定着性を向上させる観点から、好ましくは80℃以下、より好ましくは75℃以下、より好ましくは70℃以下、更に好ましくは65℃以下である。
 結着樹脂の酸価は、トナーの帯電量の環境安定性を向上させる観点から、好ましくは40mgKOH/g以下、より好ましくは30mgKOH/g以下、更に好ましくは20mgKOH/g以下であり、そして、好ましくは1mgKOH/g以上、より好ましくは2mgKOH/g以上である。
 結着樹脂の数平均分子量は、耐久性及び保存性を向上させる観点から、好ましくは1,000以上、より好ましくは1,500以上、更に好ましくは3,000以上であり、そして、好ましくは7,000以下、より好ましくは6,000以下、更に好ましくは5,500以下である。
 軟化点、ガラス転移温度、酸価、数平均分子量の測定方法は、実施例に記載の方法による。2種以上の樹脂を含有する場合は、軟化点、ガラス転移温度、酸価、数平均分子量は、それぞれの加重平均値が上記範囲にあることが好ましい。
〔樹脂H,L〕
 上述の樹脂の中でも、本発明のトナーは、耐高温オフセット性及び低温定着性の観点から、軟化点が20℃以上異なる2種の樹脂を含むことが好ましい。
 軟化点の高い方の樹脂Hの軟化点は、低温定着性の観点から、好ましくは170℃以下、より好ましくは160℃以下であり、そして、耐高温オフセット性の観点から、好ましくは110℃以上、より好ましくは120℃以上、より好ましくは130℃以上である。
 軟化点の低い方の樹脂Lの軟化点は、耐久性の観点から、好ましくは80℃以上、より好ましくは95℃以上であり、そして、低温定着性の観点から、好ましくは125℃以下、より好ましくは115℃以下である。
 樹脂Hと樹脂Lの軟化点の差は、耐高温オフセット性と低温定着性の観点から、好ましくは10℃以上、より好ましくは20℃以上、より好ましくは25℃以上、更に好ましくは30℃以上であり、そして、好ましくは60℃以下、より好ましくは50℃以下、より好ましくは40℃以下である。
 樹脂Hと樹脂Lの質量比(樹脂H/樹脂L)は、耐久性及び生産性の観点から、好ましくは20/80以上、より好ましくは40/60以上、より好ましくは50/50以上、より好ましくは60/40以上であり、そして、低温定着性の観点から、好ましくは90/10以下、より好ましくは80/20以下、更に好ましくは75/25以下である。
 樹脂H及び樹脂Lは、好ましくは非晶質樹脂である。
 本発明において、「非晶質樹脂」とは、示差走査熱量計(DSC)による吸熱の最高ピーク温度(℃)に対する軟化点(℃)の比、すなわち[(軟化点)/(吸熱の最高ピーク温度)]で定義される結晶性指数の値が1.4以上、又は0.6未満の樹脂をいう。なお、吸熱の最高ピーク温度とは、実施例に記載する測定方法の条件下で観測される吸熱ピークのうち、最も高温側にあるピークの温度を指す。
 樹脂H及び樹脂Lが非晶質樹脂である場合、上述の樹脂の中でも、アルコール成分として、芳香族ポリオール化合物を含む樹脂が好ましい。なお、芳香族ポリオール化合物の好ましい例、その他の好ましい例は上述の例示と同様である。
〔樹脂C〕
 上述の樹脂の中でも、本発明の電子写真用トナーは、結晶性樹脂C(以下単に「樹脂C」ともいう)を更に含有することが好ましい。
 「結晶性樹脂」とは、前記結晶性指数の値が0.6以上1.4未満、好ましくは0.8以上1.2以下である樹脂をいう。
 結晶性樹脂Cは、上述の樹脂の中でも、アルコール成分として、脂肪族ポリオール化合物を含む樹脂が好ましい。なお、脂肪族ポリオール化合物の好ましい例は上述の例示と同様である。
 樹脂Cの軟化点は、低温定着性の観点から、好ましくは100℃以下、より好ましくは90℃以下であり、そして、耐高温オフセット性の観点から、好ましくは60℃以上、より好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上である。
 樹脂Cの融点は、低温定着性の観点から、好ましくは100℃以下、より好ましくは90℃以下であり、そして、耐高温オフセット性の観点から、好ましくは60℃以上、より好ましくは70℃以上、より好ましくは80℃以上である。
 樹脂Cの含有量は、結着樹脂中、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、更に好ましくは3質量%以上であり、そして、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは8質量%以下である。
 結着樹脂中のポリエステル、スチレン系樹脂及び複合樹脂の合計含有量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、更に好ましくは95質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下である。
<荷電制御剤>
 本発明の電子写真用トナーは、好ましくは、荷電制御剤を含有する。
 特定のポリヒドロキシアミン化合物と、荷電制御剤とを組み合わせて用いることで、より優れた帯電立ち上がり性を示す電子写真用トナーを得ることができる。その理由は定かではないが、特定のポリヒドロキシアミン化合物が荷電制御剤表面に吸着し、結着樹脂との親和性の高い構造により、荷電制御剤の分散が改善されたことが、帯電の立ち上がり向上の一つの要因として推察される。
 荷電制御剤は、特に限定されず、正帯電性荷電制御剤及び負帯電性荷電制御剤のいずれを含有していてもよい。
 正帯電性荷電制御剤としては、ニグロシン染料、例えば「ニグロシンベースEX」、「オイルブラックBS」、「オイルブラックSO」、「ボントロンN-01」、「ボントロンN-04」、「ボントロンN-07」、「ボントロンN-09」、「ボントロンN-11」(以上、オリヱント化学工業株式会社製)等;3級アミンを側鎖として含有するトリフェニルメタン系染料、4級アンモニウム塩化合物、例えば「ボントロンP-51」(オリヱント化学工業株式会社製)、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、「COPY CHARGE PX VP435」(クラリアント社製)等;ポリアミン樹脂、例えば「AFP-B」(オリヱント化学工業株式会社製)等;イミダゾール誘導体、例えば「PLZ-2001」、「PLZ-8001」(以上、四国化成工業株式会社製)等;スチレン-アクリル系樹脂、例えば「FCA-701PT」(藤倉化成株式会社製)等が挙げられる。
 また、負帯電性荷電制御剤としては、含金属アゾ染料、例えば「バリファーストブラック3804」、「ボントロンS-31」、「ボントロンS-32」、「ボントロンS-34」、「ボントロンS-36」(以上、オリヱント化学工業株式会社製)、「アイゼンスピロンブラックTRH」、「T-77」(保土谷化学工業株式会社製)等;ベンジル酸化合物の金属化合物、例えば、「LR-147」、「LR-297」(以上、日本カーリット株式会社製)等;サリチル酸化合物の金属化合物、例えば、「ボントロンE-81」、「ボントロンE-84」、「ボントロンE-88」、「ボントロンE-304」(以上、オリヱント化学工業株式会社製)、「TN-105」(保土谷化学工業株式会社製)等;銅フタロシアニン染料;4級アンモニウム塩、例えば「COPY CHARGE NX VP434」(クラリアント社製)、ニトロイミダゾール誘導体等;有機金属化合物等が挙げられる。
 荷電制御剤の中でも、負帯電性荷電制御剤が好ましく、ベンジル酸化合物の金属化合物又はサリチル酸化合物の金属化合物がより好ましい。
 荷電制御剤の含有量は、トナーの帯電立ち上がり性の観点から、結着樹脂100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.2質量部以上であり、そして、同様の観点から、好ましくは10質量部以下、より好ましくは5質量部以下、更に好ましくは3質量部以下、更に好ましくは2質量部以下である。
<着色剤>
 着色剤としては、トナー用着色剤として用いられている染料、顔料等のすべてを使用することができ、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、パーマネントブラウンFG、ブリリアントファーストスカーレット、ピグメントグリーンB、ローダミン-Bベース、ソルベントレッド49、ソルベントレッド146、ソルベントブルー35、キナクリドン、カーミン6B、ジスアゾエロー等が用いることができ、本発明のトナーは、黒トナー、カラートナーのいずれであってもよい。
 着色剤の含有量は、トナーの画像濃度を向上させる観点から、結着樹脂100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは2質量部以上であり、そして、好ましくは40質量部以下、より好ましくは20質量部以下、更に好ましくは10質量部以下である。
<離型剤>
 電子写真用トナーは、離型剤を含有していてもよい。
 離型剤としては、ポリプロピレンワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンポリエチレン共重合体ワックス;マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス、サゾールワックス等の炭化水素系ワックス又はそれらの酸化物;カルナウバワックス、モンタンワックス又はそれらの脱酸ワックス、脂肪酸エステルワックス等のエステル系ワックス;脂肪酸アミド類、脂肪酸類、高級アルコール類、脂肪酸金属塩等が挙げられ、これらは1種又は2種以上を用いることができる。
 離型剤の融点は、トナーの転写性の観点から、好ましくは60℃以上、より好ましくは70℃以上であり、そして、低温定着性の観点から、好ましくは160℃以下、より好ましくは140℃以下である。
 離型剤の含有量は、結着樹脂100質量部に対して、トナーの低温定着性と耐オフセット性の観点から、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上、更に好ましくは1.5質量部以上であり、そして、結着樹脂中への分散性の観点から、好ましくは10質量部以下、より好ましくは8質量部以下、更に好ましくは7質量部以下である。
 電子写真用トナーの原料には、更に、磁性粉、流動性向上剤、導電性調整剤、繊維状物質等の補強充填剤、酸化防止剤、老化防止剤、クリーニング性向上剤等の添加剤が適宜用いられていてもよい。
 本発明の電子写真用トナーの体積中位粒径(D50)は、好ましくは2μm以上、より好ましくは3μm以上、より好ましくは4μm以上であり、そして、好ましくは20μm以下、より好ましくは15μm以下、より好ましくは10μm以下である。
[電子写真用トナーの製造方法]
 本発明の電子写真用トナーの製造方法としては、例えば、
(1)結着樹脂を含むトナー用原料混合物を溶融混練し、得られた溶融混練物を粉砕してトナーを製造する方法、
(2)結着樹脂を水溶性媒体中に分散させた分散液を含むトナー用原料混合物中で、結着樹脂粒子を凝集及び融着させてトナー粒子を得ることによりトナーを製造する方法、
(3)結着樹脂を水溶性媒体中に分散させた分散液とトナー用原料を高速撹拌させてトナー粒子を得ることによりトナーを製造する方法
等が挙げられる。
 なお、ポリヒドロキシアミン化合物は、いずれの工程において添加してもよい。トナーの生産性を向上させる観点、及びトナーの定着性を向上させる観点から、(1)の溶融混練法が好ましい。また、(2)の凝集及び融着法によりトナーを得てもよい。
 添加時期については、分散性の観点から、(1)においては、結着樹脂含めた原料を混合する段階で添加することが好ましい。
 前記のいずれの方法でトナーを製造する場合においても、結着樹脂の使用量は、トナー中、トナーの保存性、トナーの定着性を向上させる観点から、好ましくは5質量%以上、より好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上であり、好ましくは100質量%以下、より好ましくは99質量%以下である。
(1)溶融混練法
 溶融混練法では、好ましくは、結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し0.001質量部以上5.0質量部以下の式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含むトナー用原料混合物を溶融混練し、得られた溶融混練物を粉砕してトナーを製造する。
 (1)の方法は、好ましくは下記工程1及び工程2を含む。
工程1:結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し0.001質量部以上5.0質量部以下の式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含むトナー用原料混合物を溶融混練する工程
工程2:工程1で得られた溶融混練物を粉砕し、分級する工程
 また、工程1では、更に着色剤も溶融混練することがより好ましく、他の離型剤、荷電制御剤等の添加剤も、ともに溶融混練することが好ましい。
 溶融混練には、密閉式ニーダー、1軸又は2軸の押出機、オープンロール型混練機等の公知の混練機を用いて行うことができる。混練の繰り返しや分散助剤の使用をしなくても、トナー中に着色剤、荷電制御剤、離型剤等の添加剤を効率よく高分散させることができる観点から、オープンロール型混練機を用いることが好ましく、該オープンロール型混練機には、ロールの軸方向に沿って供給口と混練物排出口が設けられていることが好ましい。
 結着樹脂、ポリヒドロキシアミン化合物、及び、着色剤、荷電制御剤、離型剤等のトナー用原料は、あらかじめヘンシェルミキサー、ボールミル等の混合機で混合した後、混練機に供給することが好ましい。
 オープンロール型混練機とは、混練部が密閉されておらず解放されているものをいい、混練の際に発生する混練熱を容易に放熱することができる。また、連続式オープンロール型混練機は、少なくとも2本のロールを備えた混練機であることが好ましく、本発明に用いられる連続式オープンロール型混練機は、周速度の異なる2本のロール、即ち、周速度の高い高回転側ロールと周速度の低い低回転側ロールとの2本のロールを備えた混練機である。本発明においては、着色剤、荷電制御剤、離型剤等の添加剤のトナー中での分散性を向上させる観点、溶融混練時の機械力を低減し、発熱を抑制する観点、及び溶融混練時の温度を低減させる観点から、高回転側ロールは加熱ロール、低回転側ロールは冷却ロールであることが好ましい。
 溶融混練の温度(ロール内の加熱温度)は、添加剤の分散性の観点から、好ましくは20℃以上、より好ましくは30℃以上であり、そして、好ましくは、〔ポリヒドロキシアミン化合物の常圧における沸点-30℃〕以下、より具体的には、好ましくは150℃以下、より好ましくは130℃以下である。
 ロールの温度は、例えば、ロール内部に通す熱媒体の温度により調整することができる。
 ロール回転周速度は、着色剤、荷電制御剤、離型剤等の添加剤のトナー中での分散性を向上させる観点、溶融混練時の機械力を低減し、発熱を抑制する観点から、同方向回転二軸押出機の場合、好ましくは5m/min以上、より好ましくは10m/min以上、より好ましくは20m/min以上であり、そして、好ましくは50m/min以下、より好ましくは40m/min以下、より好ましくは30m/min以下である。
 高回転側ロールの周速度は、離型剤、着色剤、荷電制御剤等の添加剤のトナー中での分散性を向上させる観点、溶融混練時の機械力を低減し、発熱を抑制する観点、及びトナーの耐久性及び低温定着性を向上させる観点から、好ましくは2m/min以上、より好ましくは10m/min以上、さらに好ましくは25m/min以上であり、また、好ましくは100m/min以下、より好ましくは75m/min以下であり、さらに好ましくは50m/min以下である。
 低回転側ロールの周速度は、同様の観点から、好ましくは1m/min以上、より好ましくは5m/min以上、さらに好ましくは15m/min以上であり、また、好ましくは90m/min以下、より好ましくは60m/min以下、さらに好ましくは30m/min以下である。また、2本のロールの周速度の比(低回転側ロール/高回転側ロール)は、1/10~9/10が好ましく、3/10~8/10がより好ましい。
 ロールの構造、大きさ、材料等は特に限定されず、ロール表面も、平滑、波型、凸凹型等のいずれであってもよいが、混練シェアを高め、着色剤、荷電制御剤、離型剤等の添加剤のトナー中での分散性を向上させる観点、溶融混練時の機械力を低減し、発熱を抑制する観点から、各ロールの表面に複数の螺旋状の溝を有することが好ましい。
 工程1で得られた溶融混練物を、粉砕が可能な程度に冷却した後、続く工程2に供する。
 工程2では、工程1で得られた溶融混練物を粉砕し、分級する。
 粉砕工程は、多段階に分けて行ってもよい。例えば、溶融混練物を硬化させて得られた樹脂混練物を、1~5mm程度に粗粉砕した後、更に所望の粒径に微粉砕してもよい。
 粉砕工程に用いられる粉砕機は特に限定されないが、例えば、粗粉砕に好適に用いられる粉砕機としては、ハンマーミル、アトマイザー、ロートプレックス等が挙げられる。また、微粉砕に好適に用いられる粉砕機としては、流動層式ジェットミル、衝突板式ジェットミル、回転型機械式ミル等が挙げられる。粉砕効率の観点から、流動層式ジェットミル、及び衝突板式ジェットミルを用いることが好ましく、流動層式ジェットミルを用いることがより好ましい。
 分級工程に用いられる分級機としては、ロータ式分級機、気流式分級機、慣性式分級機、篩式分級機等が挙げられる。分級工程の際、粉砕が不十分で除去された粉砕物は再度粉砕工程に供してもよく、必要に応じて粉砕工程と分級工程を繰り返してもよい。
 (1)の方法は、更に下記工程3を含んでいてもよい。
工程3:分級し得られた粉体と外添剤を混合する工程
 外添剤としては、疎水性シリカ、酸化チタン微粒子、アルミナ微粒子、酸化セリウム微粒子、カーボンブラック等の無機微粒子及びポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、シリコーン樹脂等のポリマー微粒子等が挙げられ、これらの中でも、疎水性シリカが好ましい。
 外添剤を用いてトナー粒子の表面処理を行う場合、外添剤の添加量は、トナー粒子100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上、更に好ましくは1.0質量部以上であり、そして、好ましくは5質量部以下、より好ましくは4質量部以下、更に好ましくは3質量部以下である。
 上述した実施形態に関し、本発明はさらに以下の電子写真用トナー等を開示する。
<1>結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し、0.001質量部以上5.0質量部以下の下記式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含有する電子写真用トナー。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

〔式中、R1は、水素原子、炭素数1以上5以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R2は、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R3及びR4は、炭素数1以上5以下のアルカンジイル基を示す。R3及びR4は、同一でも異なっていてもよい。〕
<2>ポリヒドロキシアミン化合物が、2-アミノ-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-エチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオール、及び2-アミノ-2-ヒドロキシエチル-1, 3-プロパンジオールから選ばれる1種以上である、<1>に記載の電子写真用トナー。
<3>ポリヒドロキシアミン化合物が、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオールである、<1>又は<2>に記載の電子写真用トナー。
<4>ポリヒドロキシアミン化合物の含有量が、結着樹脂100質量部に対し、0.001質量部以上、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.03質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.3質量部以上であり、そして、5.0質量部以下、好ましくは4.0質量部以下、より好ましくは3.0質量部以下である、<1>~<3>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<5>荷電制御剤、好ましくは負帯電性荷電制御剤、より好ましくはベンジル酸化合物の金属化合物又はサリチル酸化合物の金属化合物を更に含有する、<1>~<4>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<6>荷電制御剤の含有量が、結着樹脂100質量部に対して、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.2質量部以上であり、そして、好ましくは10質量部以下、より好ましくは5質量部以下、更に好ましくは3質量部以下、更に好ましくは2質量部以下である、<1>~<5>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<7>結着樹脂としては、ポリエステル、ポリアミド等の重縮合系樹脂、スチレン樹脂、スチレンアクリル樹脂等のスチレン系樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタン、又はこれらの複合樹脂である、<1>~<6>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<8>結着樹脂としては、好ましくは、アルコール成分と、カルボン酸成分と、を重縮合させて得られるポリエステル部位を少なくとも有する樹脂、及びスチレン系樹脂から選ばれる少なくとも1種を含有し、より好ましくは、ウレタン変性ポリエステル樹脂、ポリエステル、スチレン系樹脂、並びに、ポリエステルセグメント及びスチレン系樹脂セグメントを有する複合樹脂から選ばれる少なくとも1種を含有し、更に好ましくは、ポリエステル、スチレン系樹脂、並びに、ポリエステルセグメント及びスチレン系樹脂セグメントを有する複合樹脂から選ばれる少なくとも1種を含有する、<1>~<7>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<9>結着樹脂として、ポリエステル、及びポリエステルセグメントを有する複合樹脂から選ばれる少なくとも1種を含有する、<1>~<8>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<10>ポリエステルのアルコール成分が、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物を含む、<9>に記載の電子写真用トナー。
<11>結着樹脂の数平均分子量が、1,000以上、好ましくは1,500以上、より好ましくは3,000以上であり、そして、7,000以下、好ましくは6,000以下、より好ましくは5,500以下である、<1>~<10>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<12>結着樹脂の軟化点が、90℃以上、好ましくは95℃以上、より好ましくは100℃以上であり、そして、160℃以下、好ましくは150℃以下、より好ましくは145℃以下、更に好ましくは140℃以下である、<1>~<11>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<13>結着樹脂のガラス転移温度が、45℃以上、好ましくは50℃以上、より好ましくは55℃以上であり、そして、80℃以下、好ましくは75℃以下、より好ましくは70℃以下、更に好ましくは65℃以下である、<1>~<12>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<14>結着樹脂の酸価が、40mgKOH/g以下、好ましくは30mgKOH/g以下、より好ましくは20mgKOH/g以下であり、そして、1mgKOH/g以上、好ましくは2mgKOH/g以上である、<1>~<13>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<15>結着樹脂として、非晶質ポリエステルを含有する、<1>~<14>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<16>結着樹脂として、ポリエステルセグメント及びスチレン系樹脂セグメントとを有する複合樹脂を含有する、<1>~<15>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<17>複合樹脂が、(i)ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物を含有するアルコール成分と、芳香族ジカルボン酸を含有するカルボン酸成分とを含む、ポリエステルセグメントの原料モノマー、(ii)スチレン系樹脂セグメントの原料モノマー、及び(iii)ポリエステルセグメントの原料モノマー及びスチレン系樹脂セグメントの原料モノマーのいずれとも反応し得る両反応性モノマーを重合させることにより得られる樹脂である、<1>~<16>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<18>両反応性モノマーとしては、分子内に、水酸基、カルボキシ基、エポキシ基、第1級アミノ基及び第2級アミノ基から選ばれる少なくとも1種の官能基、好ましくは水酸基及びカルボキシ基から選ばれる少なくとも1種の官能基、より好ましくはカルボキシ基とエチレン性不飽和結合とを有する化合物、更に好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸及び無水マレイン酸から選ばれる少なくとも1種である、<1>~<17>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<19>結着樹脂として、1種又は2種以上のポリエステルと、ポリイソシアネート化合物と、反応させたウレタン変性ポリエステル樹脂を含有する、<1>~<18>のいずれかに記載の電子写真用トナー。
<20>結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し0.001質量部以上5.0質量部以下の下記式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含むトナー用原料混合物を溶融混練し、得られた溶融混練物を粉砕する、電子写真用トナーの製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

〔式中、R1は、水素原子、炭素数1以上5以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R2は、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R3及びR4は、炭素数1以上5以下のアルカンジイル基を示す。R3及びR4は、同一でも異なっていてもよい。〕
<21>溶融混練に、オープンロール型混練機を用いる、<20>に記載の電子写真用トナーの製造方法。
<22>溶融混練の温度は、好ましくは20℃以上、より好ましくは30℃以上であり、そして、好ましくは、〔ポリヒドロキシアミン化合物の常圧における沸点-30℃〕以下、より具体的には、好ましくは150℃以下、より好ましくは130℃以下である、<20>又は<21>に記載の電子写真用トナーの製造方法。
<23>式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物の電子写真用トナーへの使用。
<24>式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物の電子写真用トナーの帯電立ち上がり性を向上させるための使用。
 樹脂等の各物性値については次の方法により測定、評価した。
[樹脂の酸価]
 樹脂の酸価は、JIS K0070の方法に基づき測定した。但し、測定溶媒のみJIS K0070の規定のエタノールとエーテルの混合溶媒から、アセトンとトルエンの混合溶媒(アセトン:トルエン=1:1(容量比))に変更した。
[樹脂の軟化点及びガラス転移温度]
(1)軟化点
 フローテスター「CFT-500D」(株式会社島津製作所製)を用い、1gの試料を昇温速度6℃/分で加熱しながら、プランジャーにより1.96MPaの荷重を与え、直径1mm、長さ1mmのノズルから押し出した。温度に対し、フローテスターのプランジャー降下量をプロットし、試料の半量が流出した温度を軟化点とした。
(2)吸熱の最高ピーク温度
 示差走査熱量計「Q-100」(ティー エイ インスツルメント ジャパン株式会社製)を用いて、室温(20℃)から降温速度10℃/分で0℃まで冷却した試料をそのままの温度で1分間維持し、その後、昇温速度10℃/分で180℃まで昇温しながら測定した。観測される吸熱ピークのうち、最も高温側にあるピークの温度を吸熱の最高ピーク温度とした。
(3)ガラス転移温度
 示差走査熱量計「Q-100」(ティー エイ インスツルメント ジャパン株式会社製)を用いて、試料0.01~0.02gをアルミパンに計量し、200℃まで昇温し、その温度から降温速度10℃/分で0℃まで冷却した。次に昇温速度10℃/分で150℃まで昇温しながら測定した。吸熱の最高ピーク温度以下のベースラインの延長線とピークの立ち上がり部分からピークの頂点までの最大傾斜を示す接線との交点の温度をガラス転移温度とした。
(4)樹脂の数平均分子量、重量平均分子量
 以下の方法により、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)法により分子量分布を測定し、樹脂の数平均分子量Mn及び重量平均分子量Mwを求めた。
(4-1)試料溶液の調製
 濃度が0.5g/100mLになるように、樹脂をクロロホルムに溶解させた。ついで、この溶液をポアサイズ2μmのフッ素樹脂フィルター(住友電気工業株式会社製、商品名「FP-200」)を用いて濾過して不溶成分を除き、試料溶液とした。
(4-2)分子量測定
 下記装置を用いて、溶離液としてクロロホルムを、毎分1mLの流速で流し、40℃の恒温槽中でカラムを安定化させた。そこに試料溶液100μLを注入して測定を行った。試料の分子量は、あらかじめ作製した検量線に基づき算出した。このときの検量線には、数種類の分子量が既知の単分散ポリスチレン(東ソー株式会社製;2.63×103、2.06×104、1.02×105、ジーエルサイエンス株式会社製;2.10×103、7.00×103、5.04×104)を標準試料として作成したものを用いた。
 測定装置:「CO-8010」(東ソー株式会社製)
 分析カラム:「GMHXL」+「G3000HXL」(いずれも東ソー株式会社製)
[トナーの体積中位粒径(D50)]
 トナーの体積中位粒径(D50)は以下の方法で測定した。
  測定機:コールターマルチサイザーII(ベックマンコールター社製)
  アパチャー径:50μm
  解析ソフト:コールターマルチサイザーアキュコンプ バージョン 1.19(ベックマンコールター社製)
  電解液:アイソトンII(ベックマンコールター社製)
  分散液:エマルゲン109P(花王株式会社製、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、HLB:13.6)5%電解液
  分散条件:分散液5mLに測定試料10mgを添加し、超音波分散機にて1分間分散させ、その後、電解液25mLを添加し、更に、超音波分散機にて1分間分散させる。
  測定条件:ビーカーに電解液100mLと分散液を加え、3万個の粒子の粒径を20秒で測定できる濃度で、3万個の粒子を測定し、その粒度分布から体積中位粒径(D50)を求める。
[評価:帯電立ち上がり]
 温度25℃、相対湿度50%トナー0.6gとシリコーンフェライトキャリア(関東電化工業株式会社製、平均粒子径90μm)19.4gとを50ml容のポリビンに入れ、ボールミルを用いて250r/minで混合し、帯電量をQ/Mメーター(EPPING社製)を用いて測定した。
 所定の混合時間後、Q/Mメーター付属のセルに規定量の現像剤を投入し、目開き32μmのふるい(ステンレス製、綾織、線径:0.0035mm)を通してトナーのみを90秒間吸引した。そのとき発生するキャリア上の電圧変化をモニターし、〔90秒後の総電気量(μC)/吸引されたトナー量(g)〕の値を帯電量(μC/g)とした。混合時間60秒後における帯電量と混合時間600秒後における帯電量の比率(混合時間60秒後における帯電量/混合時間600秒後の帯電量)を計算し、帯電立ち上がり特性評価した。
[評価:臭気抑制性]
  実施例又は比較例で得られたトナー5gを200℃のホットプレートで5分間加熱し、その臭気を10人により、ランク1~4(1:非常に臭い、2:臭い、3:ほとんど臭わない、4:臭わない)で評価した。10人の評価結果の平均値を表に示す。
[樹脂製造例]
製造例H1(樹脂H-1)
 表1に示すフマル酸、無水トリメリット酸以外のポリエステルの原料モノマー、及びエステル化触媒を、温度計、ステンレス製攪拌棒、分留塔、脱水管、冷却管、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、235℃まで昇温し、7h反応を行い、反応率が80%以上に到達したのを確認し、20kPaにて1h反応を行った。
 その後、160℃に冷却し、表1に示すセグメント(A2)(スチレン系樹脂)の原料モノマーであるスチレン、2-エチルへキシルアクリレート、両反応性モノマーであるアクリル酸、及び重合開始剤であるジブチルパーオキサイドの混合物を1時間かけて滴下した。滴下後、160℃にて1h保持した後、200℃に昇温し、8kPaにて0.5h反応を行った後、フマル酸及び無水トリメリット酸を添加し、1時間常圧で反応させた後、210℃に昇温し、1時間反応させた後、8kPaにて所望の軟化点まで反応を行い、樹脂H-1を得た。なお、反応率とは、生成反応水量/理論生成水量×100の値をいう(以下同様)。
製造例H2(樹脂H-2)
 表1に示すフマル酸、無水トリメリット酸以外の原料モノマー、及びエステル化触媒を、温度計、ステンレス製攪拌棒、分留塔、脱水管、冷却管、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、235℃まで昇温し、7h反応を行い、反応率が80%以上に到達したのを確認し、190℃まで冷却を行い、フマル酸及び無水トリメリット酸を添加し、210℃まで10℃/hにて昇温を行った後、1時間常圧で反応させた後、8kPaにて所望の軟化点まで反応を行い、樹脂H-2を得た。
製造例H3(樹脂H-3)
 表1に示す無水トリメリット酸以外の原料モノマー、及びエステル化触媒を、温度計、ステンレス製攪拌棒、分留塔、脱水管、冷却管、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、235℃まで昇温し、7h反応を行い、反応率が80%以上に到達したのを確認し、210℃まで冷却を行い、無水トリメリット酸を添加し、1時間常圧で反応させた後、8kPaにて所望の軟化点まで反応を行い、樹脂H-3を得た。
製造例H4(樹脂H-4)
 表1に示す無水トリメリット酸以外の原料モノマー、及びエステル化触媒を、温度計、ステンレス製攪拌棒、分留塔、脱水管、冷却管、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、185℃まで昇温し、5h反応を行い、220℃まで10℃/hにて昇温を行い、220℃にて反応率が80%以上に到達したのを確認し、210℃まで冷却を行い、無水トリメリット酸を添加し、1時間常圧で反応させた後、8kPaにて所望の軟化点まで反応を行い、樹脂H-4を得た。
製造例H5(樹脂H-5)
 窒素導入管、脱水管、攪拌器及び熱伝対を装備した5リットル容の四つ口フラスコにキシレン1000gを入れ、窒素雰囲気下にて125℃で攪拌しつつ、表1に示す原料の混合物を滴下ロートから、2時間かけて滴下した。更に125℃で1時間保持後、150℃で1時間還流を行った後、反応系内を、200℃、8.0kPaに保持し、2時間かけてキシレンを除去し、樹脂H-5を得た。
製造例H6(樹脂H-6)
 表1に示すフマル酸、無水トリメリット酸以外の原料モノマー、及びエステル化触媒を、温度計、ステンレス製攪拌棒、分留塔、脱水管、冷却管、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、235℃まで昇温し、7時間反応を行い、反応率が80%以上に到達したのを確認し、190℃まで冷却を行い、フマル酸及び無水トリメリット酸を添加し、210℃まで10℃/hにて昇温を行った後、1時間常圧で反応させた。その後、8kPaにて反応を行いポリエステルを得た。更に、得られた樹脂100質量部に対し、イソホロンジイソシアネート2質量部を添加し、180℃にて30分反応させた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
製造例L1(樹脂L-1)
 表2に示す無水トリメリット酸以外の原料モノマー、及びエステル化触媒を、温度計、ステンレス製攪拌棒、分留塔、脱水管、冷却管、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、235℃まで昇温し、10h反応を行い、反応率が80%以上に到達したのを確認し、無水トリメリット酸を添加し、8kPaにて所望の軟化点まで反応を行い、樹脂L-1を得た。
製造例L2(樹脂L-2)
 表2に示す、ポリエステルの原料モノマー、エステル化触媒、及び助触媒を、温度計、ステンレス製攪拌棒、分留塔、脱水管、冷却管、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、160℃に昇温し、表2に示すビニル系樹脂の原料モノマーであるスチレン、2-エチルへキシルアクリレート、両反応性モノマーであるアクリル酸、及び重合開始剤であるジブチルパーオキサイドの混合物を1時間かけて滴下した。滴下後、160℃にて1h保持した後、235℃まで昇温し、10h反応を行い、反応率が80%以上に到達したのを確認し、8kPaにて所望の軟化点まで反応を行い、樹脂L-2を得た。
製造例L3(樹脂L-3)
 窒素導入管、脱水管、攪拌器及び熱伝対を装備した5リットル容の四つ口フラスコにキシレン1000gを入れ、窒素雰囲気下にて135℃で攪拌しつつ、表2に示す原料の混合物を滴下ロートから、2時間かけて滴下した。更に135℃で1時間保持後、150℃で1時間還流を行った後、反応系内を、200℃,8.0kPaに保持し、2時間かけてキシレンを除去し、樹脂L-3を得た。
製造例L4(樹脂L-4)
  表2に示す無水トリメリット酸以外の原料モノマー、及びエステル化触媒を、温度計、ステンレス製攪拌棒、分留塔、脱水管、冷却管、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、235℃まで昇温し、10h反応を行い、反応率が80%以上に到達したのを確認し、無水トリメリット酸を添加し、8kPaにて所望の軟化点まで反応を行い、樹脂L-1を得た。更に、得られた樹脂100質量部に対し、イソホロンジイソシアネート2質量部を添加し、180℃にて30分反応させた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
製造例C1, C2(樹脂C-1, C-2)
 表3に示す原料モノマー、及びエステル化触媒を、温度計、ステンレス製攪拌棒、分留塔、脱水管、冷却管、及び窒素導入管を装備した10リットル容の四つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気にてマントルヒーター中で、140℃まで昇温し、5h反応を行い、200℃まで10℃/hにて昇温を行い、200℃で反応率が80%以上に到達したのを確認し8kPaにて所望の軟化点まで反応を行い、樹脂C-1(結晶性ポリエステル)を得た。また、同様にして樹脂C-2(結晶性ポリエステル)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
[電子写真用トナーの製造]
実施例及び比較例
 表4に示す樹脂を混合した結着樹脂100質量部、ポリヒドロキシアミン化合物、着色剤「Regal 330R」(キャボット社製、カーボンブラック)5質量部、負帯電性荷電制御剤「LR-147」(日本カーリット株式会社製)1質量部及び離型剤「NP-105」(三井化学株式会社製、ポリプロピレンワックス、融点:140℃)2質量部を、ヘンシェルミキサーにて攪拌した後、混練部分の全長1560mm、スクリュー径42mm、バレル内径43mmの同方向回転二軸押出機を用いて溶融混練した。ロールの回転速度は200r/min、ロール内の加熱温度は120℃であり、混合物の供給速度は10kg/hr、平均滞留時間は約18秒であった。得られた混練物を冷却ローラーで圧延冷却した後、ジェットミルで体積中位粒径(D50)6.5μmの粉体を得た。
 得られた粉体100質量部に、外添剤「アエロジル R-972」(疎水性シリカ、日本アエロジル株式会社製、平均粒子径:16nm)1.0質量部及び「SI-Y」(疎水性シリカ、日本アエロジル株式会社製、平均粒子径:40nm)1.0質量部を添加し、ヘンシェルミキサーで3600r/min、5分間混合することにより、外添剤処理を行い、体積中位粒径(D50)6.5μmのトナーを得た。得られたトナーの評価を行い表4に示した。
(ポリヒドロキシアミン化合物添加方法)
 表中で示す添加方法は、以下のとおりである。
添加法A…粉末のまま添加
添加法B…水溶液添加:ポリヒドロキシアミン化合物100gを200gのイオン交換水に溶解させ、50質量%のポリヒドロキシアミン化合物水溶液を調製した。
 表中、ポリヒドロキシアミン化合物は、以下のとおりである。
 PHA-1:2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオール
 PHA-2:2-アミノ-2-ヒドロキシエチル-1, 3-プロパンジオール
 PHA-3:2-アミノ-2-メチル-1, 3-プロパンジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 以上、本発明の実施例の電子写真用トナーによれば、特定のポリヒドロキシアミン化合物を含有することで、比較例の電子写真用トナーに比較して、優れた帯電立ち上がり性を示すと理解できる。

Claims (9)

  1.  結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し、0.001質量部以上5.0質量部以下の下記式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含有する電子写真用トナー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    〔式中、R1は、水素原子、炭素数1以上5以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R2は、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R3及びR4は、炭素数1以上5以下のアルカンジイル基を示す。R3及びR4は、同一でも異なっていてもよい。〕
  2.  ポリヒドロキシアミン化合物が、2-アミノ-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-メチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-エチル-1, 3-プロパンジオール、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオール、及び2-アミノ-2-ヒドロキシエチル-1, 3-プロパンジオールから選ばれる1種以上である、請求項1に記載の電子写真用トナー。
  3.  ポリヒドロキシアミン化合物が、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-1, 3-プロパンジオールである、請求項1又は2に記載の電子写真用トナー。
  4.  荷電制御剤を更に含有する、請求項1~3のいずれかに記載の電子写真用トナー。
  5.  結着樹脂として、ポリエステル、及びポリエステルセグメントを有する複合樹脂から選ばれる少なくとも1種を含有する、請求項1~4のいずれかに記載の電子写真用トナー。
  6.  ポリエステルのアルコール成分が、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物を含む、請求項5に記載の電子写真用トナー。
  7.  結着樹脂の数平均分子量が1,000以上7,000以下である、請求項1~6のいずれかに記載の電子写真用トナー。
  8.  結着樹脂の軟化点が90℃以上160℃以下である、請求項1~7のいずれかに記載の電子写真用トナー。
  9.  結着樹脂と、結着樹脂100質量部に対し0.001質量部以上5.0質量部以下の下記式(1)で表されるポリヒドロキシアミン化合物とを含むトナー用原料混合物を溶融混練し、得られた溶融混練物を粉砕する、電子写真用トナーの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    〔式中、R1は、水素原子、炭素数1以上5以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R2は、水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、又は炭素数1以上5以下のヒドロキシアルキル基を示し、R3及びR4は、炭素数1以上5以下のアルカンジイル基を示す。R3及びR4は、同一でも異なっていてもよい。〕
PCT/JP2017/004769 2016-02-16 2017-02-09 電子写真用トナー WO2017141816A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17753074.8A EP3418808B1 (en) 2016-02-16 2017-02-09 Toner for electrophotography
CN201780010658.2A CN108604071B (zh) 2016-02-16 2017-02-09 电子照相用调色剂
US16/077,241 US10551761B2 (en) 2016-02-16 2017-02-09 Toner for electrophotography

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-027237 2016-02-16
JP2016027237 2016-02-16
JP2017021856A JP6747669B2 (ja) 2016-02-16 2017-02-09 電子写真用トナーの製造方法
JP2017-021856 2017-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017141816A1 true WO2017141816A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=59625186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004769 WO2017141816A1 (ja) 2016-02-16 2017-02-09 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017141816A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318391A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Dainippon Printing Co Ltd 曲面印刷用転写フィルムおよびその製造方法
JP2009157017A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nippon Zeon Co Ltd イエロートナーの製造方法
US20110097664A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Xerox Corporation Method for controlling a toner preparation process
JP2012126898A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Xerox Corp 溶媒を含まない生物由来のエマルション
JP2015121579A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 トナー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000318391A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Dainippon Printing Co Ltd 曲面印刷用転写フィルムおよびその製造方法
JP2009157017A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nippon Zeon Co Ltd イエロートナーの製造方法
US20110097664A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Xerox Corporation Method for controlling a toner preparation process
JP2012126898A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Xerox Corp 溶媒を含まない生物由来のエマルション
JP2015121579A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714392B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法
EP3373071B1 (en) Binder resin composition for toners
EP3343296B1 (en) Binder resin composition for toners
JP2011123352A (ja) トナーの製造方法
JP5415324B2 (ja) トナーの製造方法
JP5376591B2 (ja) トナーの製造方法
JP6747669B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP2016114825A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP6593757B2 (ja) 電子写真用トナー
JP6777283B2 (ja) 電子写真用トナー用結着樹脂組成物の製造方法
JP6565050B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP6935324B2 (ja) トナーの製造方法
EP3418810B1 (en) Toner for electrophotography
WO2017141816A1 (ja) 電子写真用トナー
JP6648905B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP6650712B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2018194705A (ja) トナーの製造方法
JP7486412B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2018097184A (ja) トナーの製造方法
JP2023005219A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2024076645A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
WO2024085147A1 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2023088566A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2023070356A (ja) 電子写真用トナー
JP2023058063A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17753074

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017753074

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017753074

Country of ref document: EP

Effective date: 20180917