WO2017135173A1 - 電力貯蔵装置 - Google Patents

電力貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017135173A1
WO2017135173A1 PCT/JP2017/003020 JP2017003020W WO2017135173A1 WO 2017135173 A1 WO2017135173 A1 WO 2017135173A1 JP 2017003020 W JP2017003020 W JP 2017003020W WO 2017135173 A1 WO2017135173 A1 WO 2017135173A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power storage
storage device
cell
internal resistance
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/003020
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡一郎 阪東
林 正人
浜松 正典
秀明 江崎
和馬 ▲徳▼山
大野 達也
武田 和也
泰典 久次米
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to CN201780007662.3A priority Critical patent/CN108633321A/zh
Priority to EP17747330.3A priority patent/EP3413430A1/en
Priority to CA3012809A priority patent/CA3012809A1/en
Priority to SG11201806491WA priority patent/SG11201806491WA/en
Priority to US16/074,511 priority patent/US20190043674A1/en
Publication of WO2017135173A1 publication Critical patent/WO2017135173A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/08Structural combinations, e.g. assembly or connection, of hybrid or EDL capacitors with other electric components, at least one hybrid or EDL capacitor being the main component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a power storage device including a high energy density power storage device and a high power density power storage device.
  • the power storage system of Patent Document 1 is known as a power storage device that achieves both high energy density and high power density.
  • the power storage system includes a power converter, a secondary battery, a capacitor, and a controller.
  • the load side terminal of the power converter is connected to the load.
  • the power supply side terminal of the power converter is connected to the secondary battery and is connected to the capacitor in parallel with the secondary battery via the DC / DC converter.
  • the DC / DC converter is controlled by the controller so that the capacitor is charged and discharged with priority over the secondary battery.
  • the capacitor is connected to the power converter via the DC / DC converter in order to control the capacitor to be charged and discharged with priority over the secondary battery. For this reason, there was room for improvement in miniaturization and simplification of the power storage system.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide an electric power storage device that achieves both high energy density and high output density, which is reduced in size and simplified.
  • the power storage device includes a first power storage device and a second power storage device, and the first power storage device has a lower internal resistance and a higher output density than the second power storage device,
  • the second power storage device has a higher energy density than the first power storage device, the first power storage device and the second power storage device are connected in parallel, and the first power storage device and the second power storage device At least part of the potential window with the electricity storage device overlaps.
  • both the high energy density and the high output density are achieved by charging and discharging the first power storage device and the second power storage device.
  • the first power storage device is preferentially charged / discharged over the second power storage device.
  • a DC / DC converter is unnecessary, it is not necessary to control the DC / DC converter, and the power storage system can be simplified.
  • the first power storage device has one or a plurality of first power storage cells connected in series with each other
  • the second power storage device has one or a plurality of power storage devices connected in series with each other. It has a 2nd electrical storage cell, and the serial connection number of a 1st electrical storage cell and the serial connection number of a 2nd electrical storage cell are such that at least one part of the potential window of the 1st electrical storage device and the 2nd electrical storage device overlaps May be set. According to this configuration, the potential window of each power storage device can be appropriately adjusted according to the number of power storage cells connected in series in each power storage device.
  • the first power storage device has one or a plurality of first power storage cells connected in parallel with each other
  • the second power storage device has one or a plurality of power storage devices connected in parallel with each other. It has a 2nd electrical storage cell, and the number of parallel connections of the 1st electrical storage cell and the number of parallel connections of the 2nd electrical storage cell are set up so that internal resistance of the 1st electrical storage device may become smaller than the 2nd electrical storage device May be. According to this configuration, the internal resistance of each power storage device can be appropriately adjusted according to the number of parallel connections of each power storage cell in each power storage device.
  • one or a plurality of first power storage cells connected to each other and one or a plurality of second power storage cells connected to each other are connected in parallel to each other to form a power storage module. Also good.
  • the first power storage cell is charged / discharged with priority over the second power storage cell.
  • a 2nd electrical storage cell performs charging / discharging in the state warmed by the heat which generate
  • the present invention has an effect that it is possible to provide a power storage device that has the above-described configuration and is both compact and simplified, and that achieves both high energy density and high output density.
  • FIG. 1 It is a figure which shows roughly the structure of the electric power storage apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a graph which shows the electric potential window of the 1st electrical storage device of FIG. 1, and the electrical potential window of a 2nd electrical storage device. It is a figure which shows schematically the structure for estimating the remaining capacity of the electric power storage apparatus of FIG. It is a figure which shows schematically the structure of the electric power storage apparatus which concerns on the modification 1 of Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows schematically the structure of the electric power storage apparatus which concerns on the modification 2 of Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows schematically the structure of the electric power storage apparatus which concerns on the modification 3 of Embodiment 1.
  • FIG. 11A is a graph showing changes over time in the current output from the first power storage device and the second power storage device of Example 1
  • FIG. 11B shows the opening of the first power storage device and the second power storage device of Example 1.
  • FIG. 11C is a graph showing a change with time of the remaining capacity of the first electricity storage device and the second electricity storage device of Example 1.
  • FIG. FIG. 12A is a graph showing changes over time in current output from the first power storage device and the second power storage device with respect to the first load of Example 2
  • FIG. 5 is a graph showing changes over time in the open voltage of the first power storage device and the second power storage device and the voltage between the pair of DC links.
  • FIG. 13A is a graph showing changes over time in the current output from the first power storage device and the second power storage device with respect to the second load of the second embodiment.
  • FIG. 13B is a graph showing the second load of the second embodiment.
  • FIG. 14A is a diagram schematically illustrating a configuration in which the power storage device according to the third embodiment is connected to a load.
  • FIG. 14B illustrates the first power storage device and the second power storage device with respect to the second load according to the third embodiment. It is a graph which shows the time-dependent change of the output electric current.
  • 10 and 14A show the internal resistance of the capacitor cell and the secondary battery cell, but the description of the internal resistance of the capacitor cell and the secondary battery cell is omitted in FIGS. ing.
  • the configuration of power storage device 1 according to Embodiment 1 will be described with reference to FIG.
  • the power storage device 1 includes a first power storage device 10 and a second power storage device 20, and the first power storage device 10 and the second power storage device 20 are connected in parallel to each other.
  • the first power storage device 10 is a power storage device having lower internal resistance and higher output density than the second power storage device 20.
  • the second power storage device 20 is a power storage device having a higher energy density than the first power storage device 10.
  • the 1st electrical storage device 10 and the 2nd electrical storage device 20 have a specification mutually relative regarding internal resistance, an output density, and energy density.
  • the first power storage device 10 has one or a plurality of first power storage cells 11 connected to each other, and in this embodiment, a configuration having one first power storage cell 11 is illustrated. That is, the first power storage device 10 shown in FIG. 1 is configured by one first power storage module 12 in which one first power storage cell 11 is accommodated in the first case 13.
  • the 1st electrical storage cell 11 can be comprised by the capacitor cell 11a, for example.
  • the second power storage device 20 has one or a plurality of second power storage cells 21 connected to each other, and in this embodiment, a configuration having three second power storage cells 21 is illustrated. That is, the second power storage device 20 shown in FIG. 1 is configured by one second power storage module 22 in which three second power storage cells 21 connected in series are accommodated in the second case 23.
  • the 2nd electrical storage cell 21 can be comprised by the secondary battery cell 21a, for example.
  • the 1st electrical storage cell 11 is not restricted to the capacitor cell 11a
  • the 2nd electrical storage cell 21 is not restricted to the secondary battery cell 21a.
  • Other configurations may be adopted as long as the first power storage device 10 and the second power storage device 20 satisfy the relative specifications as described above.
  • a secondary battery having a higher output density than that of the second power storage cell 21 can be adopted as the first power storage cell 11.
  • the number of the 1st electrical storage cells 11 and the number of the 2nd electrical storage cells 21 are set so that each electrical storage device 10 and 20 may satisfy
  • the internal resistance of the first power storage device 10 is smaller than the internal resistance of the second power storage device 20.
  • one capacitor cell 11a is set for three secondary battery cells 21a connected in series so as to satisfy the above condition.
  • the internal resistance of the first power storage device 10 is an electrical resistance included in one capacitor cell 11a.
  • the internal resistance of the second power storage device 20 is an electrical resistance included in the three secondary battery cells 21a connected in series, and is the sum of the internal resistances of the three secondary battery cells 21a.
  • the potential window of the first power storage device 10 is, for example, a voltage range that can be used as the first power storage device 10 or a voltage use range set by a manufacturer or a user.
  • the potential window of the second power storage device 20 is, for example, a usable voltage range or a voltage use range set by a manufacturer or a user in terms of the electrochemical characteristics of the second power storage device 20.
  • the potential window of the electricity storage device is defined as the open voltage (Open Circuit Voltage () when the charge rate (State Of Charge (SOC)) of the electricity storage device is 0%. OCV)) to the open-circuit voltage when the charging rate is 100%.
  • the potential window V1 of the first power storage device 10 is in the voltage range of V1L to V1H
  • the potential window V2 of the second power storage device 20 is The voltage range is V2L to V2H. Therefore, the overlapping range of the potential windows V1 and V2 is the voltage range V2L to V1H (V12 in FIG. 2).
  • This voltage range V12 is a usable voltage range of the power storage device 1.
  • the remaining capacity of the power storage device 1 represented by the product of the charging rate and the capacity is the amount of power that can be discharged by the power storage device 1, and is estimated as follows.
  • the case where the 1st electrical storage device 10 is comprised by the capacitor cell 11a and the 2nd electrical storage device 20 is comprised by the secondary battery cell 21a similarly to the electric power storage apparatus 1 of FIG. 1 is demonstrated.
  • the remaining capacity of the power storage device 1 is the remaining capacity of the second power storage device 20. Almost matches. Then, the remaining capacity of the second power storage device 20 can be estimated by a known method such as Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-257775. Therefore, the remaining capacity of the second power storage device 20 obtained in this way is estimated as the remaining capacity of the power storage device 1.
  • the remaining capacity of the second power storage device 20 can be obtained in consideration of the remaining capacity of the first power storage device 10.
  • an ammeter 30 is connected to the power storage device 1.
  • This C is the capacitance of the capacitor cell 11a constituting the first power storage device 10
  • V is the voltage of the capacitor cell 11a. Therefore, the remaining capacity Qc of the first power storage device 10 and the remaining capacity Qb of the second power storage device 20 are obtained from the terminal voltage V of the power storage device 1 and the current value I measured by the ammeter 30.
  • the power storage device 1 configured as described above, all or part of the potential window of the first power storage device 10 overlaps the potential window of the second power storage device 20. Therefore, the first power storage device 10 having an internal resistance lower than that of the second power storage device 20 is charged and discharged with priority over the second power storage device 20. For this reason, it is not necessary to actively perform control for charging and discharging the first power storage device 10 with priority over the second power storage device 20, and therefore, no DC / DC converter is required for this control. As a result, the first power storage device 10 and the second power storage device 20 can be directly connected (not via the DC / DC converter), and the power storage device 1 can be reduced in size and simplified.
  • the number of times of charging / discharging and the depth of charging / discharging of the second electricity storage device 20 such as the secondary battery cell 21a whose life depends on the number of times of charge / discharge can be reduced, and the life of the second electricity storage device 20 can be extended.
  • the first power storage device 10 includes a first power storage cell 11 having a high output density
  • the second power storage device 20 includes a second power storage cell 21 having a high energy density.
  • the potential window of each power storage device 10, 20 is adjusted according to the number of power storage cells 11, 21 connected in series with one another. For this reason, the power storage device 1 having a high output density and a high energy density is easily realized.
  • the power storage device 1 shown in FIG. 1 includes a single power storage pack 2 when a first power storage device 10 and a second power storage device 20 connected in parallel are defined as a power storage pack 2.
  • the number of power storage packs 2 constituting the power storage device 1 is not limited to this.
  • the power storage device 1 may be configured by a plurality of power storage packs 2 connected in series with each other.
  • the first power storage device 10 is configured by one first power storage module 12 and the second power storage device 20 is configured by one second power storage module 22.
  • the number of the power storage modules 12 and 22 constituting the 10 and 20 is not limited to this.
  • the first power storage device 10 includes a plurality of first power storage modules 12, and the second power storage device 20 includes a plurality of second power storage modules 22. It is comprised by.
  • the plurality of power storage modules 12, 22 are connected to each other in series.
  • the number of first power storage modules 12 configuring the first power storage device 10 is equal to the number of second power storage modules 22 configuring the second power storage device 20.
  • the internal resistance of the first power storage device 10 is smaller than the internal resistance of the second power storage device 20, and all or part of the potential window of the first power storage device 10 overlaps the potential window of the second power storage device 20.
  • the number of first power storage modules 12 and the number of second power storage modules 22 may be different.
  • the first power storage device 10 is configured by three first power storage modules 12, whereas the second power storage device 20 includes two The second power storage module 22 is configured.
  • the potential window of each first power storage module 12 is 20 to 35V
  • the potential window of each second power storage module 22 is 40 to 50V.
  • the potential window of the first power storage module 12 and the second power storage module 22 do not overlap.
  • the potential window of the first power storage device 10 is 60 to 105V
  • the potential window of the second power storage device 20 is 80 to 100V.
  • the potential windows of the electricity storage devices 10 and 20 overlap in the voltage range of 80 to 100V.
  • the number of first power storage modules 12 and the number of second power storage modules 22 are adjusted so that the potential window of the first power storage device 10 and the potential window of the second power storage device 20 overlap.
  • the internal resistance of the first power storage device 10 needs to be lower than the internal resistance of the second power storage device 20. Therefore, if necessary, the internal resistance of each power storage device 10, 20 may be adjusted (set) in combination with the design concept described in the second embodiment.
  • the power storage device 1 may be configured by connecting a plurality of power storage packs 2 shown in FIG. 6 in series.
  • Embodiment 2 The configuration of the power storage device 1 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • this power storage device when all or part of the potential window of the first power storage device 10 overlaps the potential window of the second power storage device 20, the internal resistance of the first power storage device 10 is the internal resistance of the second power storage device 20.
  • the number of the first power storage cells 11 connected in parallel and / or the number of the second power storage cells 21 connected in parallel is set so as to be smaller.
  • the number of parallel connections of the first power storage cells 11 is the number of first power storage cells 11 connected in parallel in the first power storage device 10
  • the number of parallel connections of the second power storage cells 21 is the second power storage device.
  • 20 is the number of second power storage cells 21 connected in parallel to each other.
  • the reciprocal of the internal resistance of each electricity storage device 10 and 20 is , 21 is the sum of the reciprocals of the internal resistance.
  • the internal resistance of each power storage device 10, 20 decreases as the number of parallel connections of the power storage cells 11, 21 increases.
  • the number of parallel connections of the second power storage cells 21 is set to 3 so that the internal resistance of the first power storage device 10 is smaller than the internal resistance of the second power storage device 20. Note that the potential windows of the first power storage cell 11 and the second power storage cell 21 overlap.
  • the output ratio between the first power storage device 10 and the second power storage device 20 can be arbitrarily adjusted by the ratio of the number of parallel connections between the first power storage cell 11 and the second power storage cell 21. Furthermore, when the plurality of power storage cells 11 and 21 are connected in series in the power storage devices 10 and 20, the internal resistance of the power storage devices 10 and 20 is the sum of the internal resistances of the power storage cells 11 and 21. For this reason, the degree of freedom of the output ratio between the first power storage device 10 and the second power storage device 20 is further expanded by the ratio of the number of parallel connections and the number of series connections between the first power storage cell 11 and the second power storage cell 21. Can do.
  • Embodiment 3 The configuration of power storage device 1 according to Embodiment 3 will be described with reference to FIG.
  • this power storage device 1 one or a plurality of first power storage cells 11 connected to each other and one or a plurality of second power storage cells 21 connected to each other are connected in parallel to each other to form a power storage module. May be.
  • one or more first power storage cells 11 are accommodated in the first case 13, and one or more second power storage cells 21 are accommodated in the second case 23. It had been.
  • one or a plurality of first power storage cells 11 connected in parallel to each other and one or each other A plurality of connected second power storage cells 21 are packaged and integrally accommodated in a case (package case) 3.
  • the first power storage cell 11 and the second power storage cell 21 are not insulated from each other, and the first power storage cell 11 and the second power storage cell 21 are accommodated in the same space of one package case 3. Yes.
  • the first storage cell 11 is charged / discharged before the second storage cell 21. For this reason, it can be made to operate after the 2nd electrical storage cell 21 is warmed by the reaction heat of the 1st electrical storage cell 11 at the time of charge and discharge.
  • the performance and quality of the first power storage cell 11 such as the capacitor cell 11a do not depend on the temperature, but the second power storage cell 21 such as the secondary battery cell 21a is deteriorated in performance or deteriorated due to operation at a low temperature. Or progress. In such a case, since the performance and quality degradation of the second power storage cell 21 can be suppressed, the performance and life reduction of the power storage device 1 can be suppressed.
  • each electrical storage cell 11 and 21 may mutually be connected in series. Moreover, each electrical storage cell 11 and 21 may be mutually connected in parallel. In any of these cases, the first power storage cell 11 and the second power storage cell 21 connected in parallel with each other are integrally accommodated in the package case 3. In this case, even in a low temperature environment, each second power storage cell can be warmed by heat generated by charging / discharging of the first power storage cell to efficiently warm up the entire second power storage device. Charge / discharge efficiency by the device can be improved.
  • Example 1 With respect to the characteristics of the power storage device 1 configured as described above, the verification results by the power storage device 1 shown in FIG. 10 will be described with reference to FIGS. 11A to 11C.
  • the power storage device 1 of FIG. 10 is connected to a load 40 by a DC link 4 configured by a pair of wires.
  • the first power storage device 10 of the power storage device 1 is configured by one capacitor cell 11a
  • the second power storage device 20 is configured by one secondary battery cell 21a.
  • the capacitor cell 11a has an internal resistance of 1.411 m ⁇ , a remaining capacity of 100%, and a capacitance of 3300F.
  • the secondary battery cell 21a has an internal resistance of 8.33 m ⁇ , a remaining capacity of 64%, and a current capacity of 75 Ah.
  • the internal resistance of the first power storage device 10 is smaller than the internal resistance of the second power storage device 20. Note that the potential window of the first power storage device 10 overlaps the potential window of the second power storage device 20.
  • FIG. 11A to FIG. 11C show simulation results when 400 W is output (discharged) from the power storage device 1. The output is started 5 seconds after the simulation is started.
  • a solid line indicates a value related to the first power storage device 10
  • a broken line indicates a value related to the second power storage device 20.
  • the dashed-dotted line in FIG. 11B shows the voltage between a pair of DC links 4 connected to the power storage device 1.
  • the first power storage device 10 having a higher output density than the second power storage device 20 is preferentially output (discharged). Furthermore, after that, it outputs mainly from the 2nd electrical storage device 20 whose energy density is higher than the 1st electrical storage device 10. FIG. Therefore, it is possible to achieve both high energy density and high output density in the small and simple power storage device 1 that does not require a DC / DC converter.
  • Example 2 The verification results by the power storage device 1 of Example 2 regarding the characteristics of the power storage device 1 that achieves both high energy density and high power density output will be described with reference to FIGS. 12A to 12B and FIGS. 13A to 13B. explain. Specifically, a simulation was performed for a first load that required high output for a short time and a second load that required low output for a long time. For this first load, the output of 400 W was repeated three times for 10 seconds with an interval of 30 seconds. An output of 200 W was performed once for 120 seconds with respect to the second load. The output is started 5 seconds after the simulation is started. Further, the power storage device 1 of FIG. 10 was used as the power storage device 1 of Example 2, and the load 40 was used as the first load and the second load.
  • the first load that performs high output for a short time exhibits the high output characteristics of the first power storage device 10.
  • the high energy characteristic which the 2nd electrical storage device 20 has is exhibited by the 2nd load which performs low output for a long time. Therefore, by using the difference in internal resistance between the first power storage device 10 and the second power storage device 20, the power storage device 1 that achieves both high output and high energy can be realized. Furthermore, since this characteristic utilizes the difference in internal resistance between the second power storage device 20 and the first power storage device 10, no DC / DC converter is required, and the power storage device 1 can be reduced in size and simplified in control. Is achieved.
  • Example 3 With respect to the characteristics of the power storage device 1 including the storage cells 11 and 21 connected in parallel to each other, the verification result by the power storage device 1 of Example 3 shown in FIG. 14A will be described with reference to FIG. 14B.
  • the power storage device 1 in FIG. 14A is connected to a load 40 by a DC link 4 configured by a pair of wires.
  • the first power storage device 10 is configured by two capacitor cells 11a connected in parallel to each other, and the second power storage device 20 is configured by one secondary battery cell 21a.
  • the capacitor cell 11a is the same as the capacitor cell 11a of FIG. 10
  • the secondary battery cell 21a is the same as the secondary battery cell 21a of FIG.
  • the internal resistance of the first power storage device 10 in FIG. 14A is one half of the internal resistance of the first power storage device 10 in FIG. 10, and the capacitance of the first power storage device 10 in FIG. 14A is the first power storage in FIG. This is twice the capacitance of the device 10.
  • the load sharing ratio (current ratio) of the first power storage device 10 to the second power storage device 20 in FIG. 14A at the start of output is larger than the load sharing ratio in FIG. 14A also bears more load than the second power storage device 20 (the current of the first power storage device 10 is greater than the current of the second power storage device 20). It is longer than time.
  • the output characteristics and the capacities of the first power storage device 10 and the second power storage device 20 are arbitrarily adjusted according to the request, depending on the number of parallel connection of the power storage cells 11 and 21 in the power storage devices 10 and 20. Is possible.
  • the power storage device of the present invention is useful as a power storage device that achieves both high energy density and high output density, which is reduced in size and simplified.
  • Power storage device 10 1st electrical storage device 11: 1st electrical storage cell 12: 1st electrical storage module 20: 2nd electrical storage device 21: 2nd electrical storage cell 22: 2nd electrical storage module

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

電力貯蔵装置(1)は、第1蓄電デバイス(10)と第2蓄電デバイス(20)とを備え、前記第1蓄電デバイスは、前記第2蓄電デバイスよりも内部抵抗が小さく且つ出力密度が高く構成され、前記第2蓄電デバイスは、前記第1蓄電デバイスよりもエネルギ密度が高く構成されており、前記第1蓄電デバイスと前記第2蓄電デバイスとは並列に接続され、前記第1蓄電デバイスと前記第2蓄電デバイスとの電位窓の少なくとも一部が重複している。

Description

電力貯蔵装置
 本発明は、高エネルギ密度の蓄電デバイスおよび高出力密度の蓄電デバイスを備えている電力貯蔵装置に関する。
 従来、高エネルギ密度および高出力密度を両立する電力貯蔵装置として、たとえば、特許文献1の電力貯蔵システムが知られている。この電力貯蔵システムは、電力変換器、二次電池、キャパシタおよび制御器を備えている。電力変換器の負荷側端子が負荷に接続されている。また、電力変換器の電源側端子は、二次電池に接続されると共に、DC/DCコンバータを介して二次電池と並列にキャパシタに接続されている。そして、DC/DCコンバータは、二次電池よりもキャパシタが優先して充放電するように制御器により制御されている。
特開2016-001936号公報
 上記電力貯蔵システムでは、二次電池よりもキャパシタが優先して充放電するよう制御するために、キャパシタがDC/DCコンバータを介して電力変換器に接続されている。このため、電力貯蔵システムの小型化および簡素化に改善の余地があった。
 本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、小型化および簡素化が図られた、高エネルギ密度および高出力密度を両立する電力貯蔵装置を提供することを目的としている。
 本発明のある態様に係る電力貯蔵装置は第1蓄電デバイスと第2蓄電デバイスとを備え、前記第1蓄電デバイスは、前記第2蓄電デバイスよりも内部抵抗が小さく且つ出力密度が高く構成され、前記第2蓄電デバイスは、前記第1蓄電デバイスよりもエネルギ密度が高く構成されており、前記第1蓄電デバイスと前記第2蓄電デバイスとは並列に接続され、前記第1蓄電デバイスと前記第2蓄電デバイスとの電位窓の少なくとも一部が重複している。
 この構成によれば、第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスが充放電することにより、高エネルギ密度および高出力密度を両立する。この際、第2蓄電デバイスよりも第1蓄電デバイスが優先して充放電される。このため、第1蓄電デバイスと第2蓄電デバイスとを接続する場合に、DC/DCコンバータを介在させる必要がなく、電力貯蔵システムの小型化が図られる。また、DC/DCコンバータが不要なため、これを制御する必要もなく、電力貯蔵システムの簡素化が図られる。
 この電力貯蔵装置では、前記第1蓄電デバイスは、1つまたは互いに直列に接続された複数の第1蓄電セルを有し、前記第2蓄電デバイスは、1つまたは互いに直列に接続された複数の第2蓄電セルを有し、第1蓄電セルの直列接続数および第2蓄電セルの直列接続数は、前記第1蓄電デバイスと前記第2蓄電デバイスとの電位窓の少なくとも一部が重複するように設定されていてもよい。この構成によれば、各蓄電デバイスにおける各蓄電セルの直列接続数により、各蓄電デバイスの電位窓を適宜、調整することができる。
 この電力貯蔵装置では、前記第1蓄電デバイスは、1つまたは互いに並列に接続された複数の第1蓄電セルを有し、前記第2蓄電デバイスは、1つまたは互いに並列に接続された複数の第2蓄電セルを有し、第1蓄電セルの並列接続数および第2蓄電セルの並列接続数は、前記第1蓄電デバイスの方が前記第2蓄電デバイスよりも内部抵抗が小さくなるように設定されていてもよい。この構成によれば、各蓄電デバイスにおける各蓄電セルの並列接続数により、各蓄電デバイスの内部抵抗を適宜、調整することができる。
 また、電力貯蔵装置では、1つまたは互いに接続された複数の第1蓄電セルと、1つまたは互いに接続された複数の第2蓄電セルとが、互いに並列に接続されて蓄電モジュールを構成してもよい。この構成によれば、第2蓄電セルよりも優先して第1蓄電セルが充放電される。このため、第2蓄電セルは、第1蓄電セルの充放電により発生した熱により温められた状態で充放電を行う。よって、低温環境下であっても、第2蓄電セルを加温して、第2蓄電デバイスによる充放電の効率化を図ることができる。
 本発明は、以上に説明した構成を有し、小型化および簡素化が図られた、高エネルギ密度および高出力密度を両立する電力貯蔵装置を提供することができるという効果を奏する。
 本発明の上記目的、他の目的、特徴および利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の実施形態1に係る電力貯蔵装置の構成を概略的に示す図である。 図1の第1蓄電デバイスの電位窓および第2蓄電デバイスの電位窓を示すグラフである。 図1の電力貯蔵装置の残存容量を推定するための構成を概略的に示す図である。 実施の形態1の変形例1に係る電力貯蔵装置の構成を概略的に示す図である。 実施の形態1の変形例2に係る電力貯蔵装置の構成を概略的に示す図である。 実施の形態1の変形例3に係る電力貯蔵装置の構成を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態2に係る電力貯蔵装置の構成を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態3に係る電力貯蔵装置の構成を概略的に示す図である。 実施の形態3の変形例に係る電力貯蔵装置の構成を概略的に示す図である。 実施例1および2の電力貯蔵装置を負荷に接続した構成を概略的に示す図である。 図11Aは、実施例1の第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスから出力される電流の経時変化を示すグラフであり、図11Bは、実施例1の第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスの開放電圧および一対のDCリンク間の電圧の経時変化を示すグラフであり、図11Cは、実施例1の第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスの残存容量の経時変化を示すグラフである。 図12Aは、実施例2の第1負荷に対して第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスから出力される電流の経時変化を示すグラフであり、図12Bは、実施例2の第1負荷に対して第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスの開放電圧および一対のDCリンク間の電圧の経時変化を示すグラフである。 図13Aは、実施例2の第2負荷に対して第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスから出力される電流の経時変化を示すグラフであり、図13Bは、実施例2の第2負荷に対して第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスの開放電圧および一対のDCリンク間の電圧の経時変化を示すグラフである。 図14Aは、実施例3の電力貯蔵装置を負荷に接続した構成を概略的に示す図であり、図14Bは、実施例3の第2負荷に対して第1蓄電デバイスおよび第2蓄電デバイスから出力される電流の経時変化を示すグラフである。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下では全ての図面を通じて同一または相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。また、図10および図14Aでは、キャパシタセルおよび二次電池セルの内部抵抗を記載しているが、図1および図3~図9ではキャパシタセルおよび二次電池セルの内部抵抗の記載を省略している。
 (実施の形態1)
 実施の形態1に係る電力貯蔵装置1の構成について、図1を参照して説明する。電力貯蔵装置1は第1蓄電デバイス10および第2蓄電デバイス20を備えており、第1蓄電デバイス10および第2蓄電デバイス20は互いに並列に接続されている。
 第1蓄電デバイス10は、第2蓄電デバイス20よりも内部抵抗が小さく且つ出力密度が高い蓄電機器である。一方、第2蓄電デバイス20は、第1蓄電デバイス10よりもエネルギ密度が高い蓄電機器である。このように、第1蓄電デバイス10と第2蓄電デバイス20とは、内部抵抗、出力密度、およびエネルギ密度に関し、互いに相対的なスペックを有する。
 第1蓄電デバイス10は、1つまたは互いに接続された複数の第1蓄電セル11を有しており、この実施の形態では、1つの第1蓄電セル11を有する構成を例示している。すなわち、図1に示す第1蓄電デバイス10は、1つの第1蓄電セル11が第1ケース13に収容された、1つの第1蓄電モジュール12により構成されている。ここで、第1蓄電セル11は、例えばキャパシタセル11aにより構成することができる。
 第2蓄電デバイス20は、1つまたは互いに接続された複数の第2蓄電セル21を有しており、この実施の形態では、3つの第2蓄電セル21を有する構成を例示している。すなわち、図1に示す第2蓄電デバイス20は、直列に接続された3つの第2蓄電セル21が第2ケース23に収容された、1つの第2蓄電モジュール22により構成されている。ここで、第2蓄電セル21は、例えば二次電池セル21aにより構成することができる。
 なお、第1蓄電セル11はキャパシタセル11aに限られず、第2蓄電セル21も二次電池セル21aに限られない。第1蓄電デバイス10および第2蓄電デバイス20が、上述したような相対的なスペックを満たすならば、他の構成を採用してもよい。例えば、第1蓄電セル11に、第2蓄電セル21より出力密度の高い二次電池を採用することも可能である。
 また、第1蓄電セル11の数と第2蓄電セル21の数は、各蓄電デバイス10、20が下記条件を満たすように設定されている。この条件とは、下記(1)および(2)を同時に満たすことである。
(1)第1蓄電デバイス10の内部抵抗が第2蓄電デバイス20の内部抵抗よりも小さい。
(2)第1蓄電デバイス10の電位窓(Voltage Window、Potential Window)のすべてまたは一部が第2蓄電デバイス20の電位窓と重なる。
 この実施の形態では、上記条件を満たすように、直列に接続された3つの二次電池セル21aに対して、1つのキャパシタセル11aが設定されている。ここで、第1蓄電デバイス10の内部抵抗は、1つのキャパシタセル11aに含まれる電気抵抗である。第2蓄電デバイス20の内部抵抗は、直列に接続される3つの二次電池セル21aに含まれる電気抵抗であり、3つの二次電池セル21aの内部抵抗の和である。
 第1蓄電デバイス10の電位窓は、たとえば、第1蓄電デバイス10として使用可能な電圧範囲、または、製造業者あるいは使用者が設定した電圧使用範囲である。また、第2蓄電デバイス20の電位窓は、たとえば、第2蓄電デバイス20の電気化学的特性上、使用可能な電圧範囲、または、製造業者あるいは使用者が設定した電圧使用範囲である。
 ここでは、蓄電デバイス(第1蓄電デバイス10および第2蓄電デバイス20)の電位窓を、当該蓄電デバイスの充電率(State Of Charge(SOC))が0%のときの開放電圧(Open Circuit Voltage(OCV))から、充電率が100%のときの開放電圧までの電圧範囲としている。例えば、各蓄電デバイス10、20が図2に示すSOC-OCV特性を有する場合、第1蓄電デバイス10の電位窓V1はV1L~V1Hの電圧範囲であり、第2蓄電デバイス20の電位窓V2はV2L~V2Hの電圧範囲である。従って、電位窓V1、V2の重なる範囲は、V2L~V1Hの電圧範囲(図2のV12)である。この電圧範囲V12が、電力貯蔵装置1の使用可能な電圧範囲である。
 充電率と容量の積で表される電力貯蔵装置1の残存容量は、電力貯蔵装置1が放電可能な電力量であって、以下のように推定される。ここでは、図1の電力貯蔵装置1と同様に、第1蓄電デバイス10をキャパシタセル11aで構成し、第2蓄電デバイス20を二次電池セル21aで構成した場合について説明する。
 第1蓄電デバイス10の容量を無視できるほど、第2蓄電デバイス20の容量が第1蓄電デバイス10の容量よりも非常に大きい場合、電力貯蔵装置1の残存容量は第2蓄電デバイス20の残存容量とほぼ一致する。そして、第2蓄電デバイス20の残存容量は、例えば特開2009-257775号公報など公知の方法で推定することが可能である。従って、このようにして取得した第2蓄電デバイス20の残存容量が電力貯蔵装置1の残存容量と推定される。
 一方、第1蓄電デバイス10の容量が無視できない場合には、この第1蓄電デバイス10の残存容量を考慮して第2蓄電デバイス20の残存容量を求めることができる。たとえば、図3に示す例では、電力貯蔵装置1に電流計30が接続されている。この電流計30が計測する電流値をIとすると、電力貯蔵装置1の残存容量Qの変化量ΔQは、式(ΔQ=-∫Idt)で表せる。さらに第1蓄電デバイス10の残存容量をQcとした場合、第2蓄電デバイス20の残存容量Qbの変化量ΔQbは、式(ΔQb=ΔQ-ΔQc)で表せる。
 ここで、電流値Iがゼロの時、第1蓄電デバイス10の開放電圧は電力貯蔵装置1の端子電圧Vと等しくなる。このため、第1蓄電デバイス10の残存容量Qcの変化量ΔQcは、式(ΔQc=Δ(CV^2)/2=C/2・Δ(V^2))により表せる。このCは第1蓄電デバイス10を構成するキャパシタセル11aの静電容量であり、Vはキャパシタセル11aの電圧である。よって、電力貯蔵装置1の端子電圧Vおよび電流計30により計測された電流値Iによって、第1蓄電デバイス10の残存容量Qcおよび第2蓄電デバイス20の残存容量Qbが求められる。
 上記構成の電力貯蔵装置1によれば、第1蓄電デバイス10の電位窓のすべてまたは一部が第2蓄電デバイス20の電位窓と重なる。よって、第2蓄電デバイス20よりも内部抵抗が低い第1蓄電デバイス10は、第2蓄電デバイス20より優先されて充放電される。このため、第2蓄電デバイス20よりも第1蓄電デバイス10を優先して充放電させるための制御を能動的に行う必要がなく、従って、この制御をするためのDC/DCコンバータも必要ない。その結果、第1蓄電デバイス10と第2蓄電デバイス20とを直接的に(DC/DCコンバータを介さずに)接続することができ、電力貯蔵装置1の小型化および簡素化が図られる。また、二次電池セル21aなど、充放電回数に寿命が依存する第2蓄電デバイス20の充放電回数および充放電深度を減らせ、第2蓄電デバイス20の長寿命化が図られる。
 この第1蓄電デバイス10は高出力密度の第1蓄電セル11から構成されており、第2蓄電デバイス20は高エネルギ密度の第2蓄電セル21から構成されている。この各蓄電デバイス10、20の電位窓は、1つまたは互いに直列に接続される各蓄電セル11、21の数によって調整される。このため、高出力密度および高エネルギ密度の電力貯蔵装置1が容易に実現される。
 (変形例1)
 図1に示す電力貯蔵装置1は、第1蓄電デバイス10と第2蓄電デバイス20とが並列に接続されたものを蓄電パック2とすると、1つの蓄電パック2により構成されている。しかし、電力貯蔵装置1を構成する蓄電パック2の数はこれに限定されない。たとえば、図4の変形例1を示すように、電力貯蔵装置1は、互いに直列に接続された複数の蓄電パック2により構成されていてもよい。
 (変形例2)
 図1に示す電力貯蔵装置1では、第1蓄電デバイス10は1つの第1蓄電モジュール12により構成され、第2蓄電デバイス20は1つの第2蓄電モジュール22により構成されていたが、各蓄電デバイス10、20を構成する各蓄電モジュール12、22の数はこれに限定されない。たとえば、図5に示すように、変形例2に係る電力貯蔵装置1では、第1蓄電デバイス10は複数の第1蓄電モジュール12により構成され、第2蓄電デバイス20は複数の第2蓄電モジュール22により構成されている。この場合、各蓄電デバイス10、20において、複数の各蓄電モジュール12、22は互いに直列に接続されている。
 (変形例3)
 図1に示す電力貯蔵装置1では、第1蓄電デバイス10を構成する第1蓄電モジュール12の数が、第2蓄電デバイス20を構成する第2蓄電モジュール22の数と等しかった。しかし、第1蓄電デバイス10の内部抵抗が第2蓄電デバイス20の内部抵抗よりも小さく、かつ、第1蓄電デバイス10の電位窓のすべてまたは一部が第2蓄電デバイス20の電位窓と重なれば、第1蓄電モジュール12の数と第2蓄電モジュール22の数は異なっていてもよい。
 たとえば、図6に示すように、変形例3に係る電力貯蔵装置1では、第1蓄電デバイス10は3つの第1蓄電モジュール12により構成されているのに対し、第2蓄電デバイス20は2つの第2蓄電モジュール22により構成されている。ここで、各第1蓄電モジュール12の電位窓が20~35Vであり、各第2蓄電モジュール22の電位窓が40~50Vであるとする。この場合、第1蓄電モジュール12と第2蓄電モジュール22とで比較すると、第1蓄電モジュール12と第2蓄電モジュール22との電位窓は重複していない。しかし、第1蓄電デバイス10の電位窓は60~105Vになり、第2蓄電デバイス20の電位窓は80~100Vになる。すなわち、80~100Vの電圧範囲で、各蓄電デバイス10、20の電位窓は重複する。このように、第1蓄電デバイス10の電位窓と第2蓄電デバイス20の電位窓とが重なるように、第1蓄電モジュール12の数と第2蓄電モジュール22の数が調整される。
 なお、上述したように、第1蓄電デバイス10の内部抵抗は、第2蓄電デバイス20の内部抵抗より低い必要がある。そのため、必要があれば下記実施の形態2で説明する設計思想も組み合わせて、各蓄電デバイス10、20の内部抵抗を調整(設定)すればよい。
 また、図4に示すように、図6に示す蓄電パック2を複数、直列に接続して、電力貯蔵装置1を構成してもよい。
 (実施の形態2)
 実施の形態2に係る電力貯蔵装置1の構成について、図7を参照して説明する。この電力貯蔵装置1では、第1蓄電デバイス10の電位窓のすべてまたは一部が第2蓄電デバイス20の電位窓と重なる場合、第1蓄電デバイス10の内部抵抗が第2蓄電デバイス20の内部抵抗よりも小さくなるように、第1蓄電セル11の並列接続数および/または第2蓄電セル21の並列接続数が設定されている。この第1蓄電セル11の並列接続数は、第1蓄電デバイス10において互いに並列に接続されている第1蓄電セル11の数であり、第2蓄電セル21の並列接続数は、第2蓄電デバイス20において互いに並列に接続されている第2蓄電セル21の数である。
 つまり、各蓄電デバイス10、20において複数の各蓄電セル11、21が直列には接続されておらず並列に接続されている場合、各蓄電デバイス10、20の内部抵抗の逆数は各蓄電セル11、21の内部抵抗の逆数の和になる。このため、各蓄電セル11、21の並列接続数が増加するほど、各蓄電デバイス10、20の内部抵抗は低下する。たとえば、図7の例では、第1蓄電デバイス10の内部抵抗が第2蓄電デバイス20の内部抵抗よりも小さくなるように、第2蓄電セル21の並列接続数が3に設定される。なお、この第1蓄電セル11と第2蓄電セル21との電位窓が重なっている。
 このように、第1蓄電セル11と第2蓄電セル21との並列接続数の比によって、第1蓄電デバイス10と第2蓄電デバイス20との出力比を任意に調整することができる。さらに、各蓄電デバイス10、20において複数の各蓄電セル11、21が直列に接続されると、各蓄電デバイス10、20の内部抵抗は各蓄電セル11、21の内部抵抗の和になる。このため、第1蓄電セル11と第2蓄電セル21との並列接続数および直列接続数の各比によって、第1蓄電デバイス10と第2蓄電デバイス20との出力比の自由度をさらに広げることができる。
 (実施の形態3)
 実施の形態3に係る電力貯蔵装置1の構成について、図8を参照して説明する。この電力貯蔵装置1では、1つまたは互いに接続された複数の第1蓄電セル11と、1つまたは互いに接続された複数の第2蓄電セル21とが、互いに並列に接続されて蓄電モジュールを構成してもよい。
 つまり、実施の形態1に係る電力貯蔵装置1では、1つまたは複数の第1蓄電セル11が第1ケース13に収容され、1つまたは複数の第2蓄電セル21が第2ケース23に収容されていた。これに対し、実施の形態3に係る電力貯蔵装置1の各蓄電デバイス10、20では、互いに並列に接続された、1つまたは互いに接続された複数の第1蓄電セル11と、1つまたは互いに接続された複数の第2蓄電セル21とがパッケージされて一体的にケース(パッケージケース)3に収容されている。
 このパッケージケース3では第1蓄電セル11と第2蓄電セル21との間が断熱されておらず、第1蓄電セル11および第2蓄電セル21が1つのパッケージケース3の同じ空間に収められている。この第1蓄電セル11は第2蓄電セル21よりも先に充放電される。このため、充放電時に第1蓄電セル11の反応熱により第2蓄電セル21が温められてから運転させることができる。たとえば、キャパシタセル11aなどの第1蓄電セル11の性能および品質は温度に依存しないが、二次電池セル21aなどの第2蓄電セル21は、低温での運転により性能が低下したり、劣化が進行したりする。このような場合、第2蓄電セル21の性能および品質の低下を抑制できるので、電力貯蔵装置1の性能および寿命の低減を抑制することができる。
 なお、図9に示すように、各蓄電セル11、21は互いに直列に接続されていてもよい。また、各蓄電セル11、21は互いに並列に接続されていてもよい。このいずれの場合においても、互いに並列に接続されている第1蓄電セル11および第2蓄電セル21は一体的にパッケージケース3に収容されている。この場合、低温環境下であっても、第1蓄電セルの充放電により発生した熱により個々の第2蓄電セルを加温して第2蓄電デバイス全体を効率的に暖機でき、第2蓄電デバイスによる充放電の効率化を図ることができる。
 (実施例1)
 上記構成の電力貯蔵装置1の特性について、図10に示す電力貯蔵装置1による検証結果を、図11A~図11Cを参照して説明する。具体的には、図10の電力貯蔵装置1は、一対の配線で構成されるDCリンク4により負荷40に接続されている。電力貯蔵装置1の第1蓄電デバイス10は1つのキャパシタセル11aにより構成され、第2蓄電デバイス20は1つの二次電池セル21aにより構成されている。キャパシタセル11aは、その内部抵抗が1.411mΩであり、残存容量が100%であり、静電容量が3300Fである。二次電池セル21aは、その内部抵抗が8.33mΩであり、残存容量が64%であり、電流容量が75Ahである。このように、第1蓄電デバイス10の内部抵抗が第2蓄電デバイス20の内部抵抗より小さい。なお、第1蓄電デバイス10の電位窓は第2蓄電デバイス20の電位窓と重なっている。
 この電力貯蔵装置1から400Wを出力(放電)させた際のシミュレーション結果を図11A~図11Cに示す。なお、シミュレーションを開始してから5sec後に出力を開始している。図11A~図11Cのいずれの図においても実線が第1蓄電デバイス10に関する値を示し、破線が第2蓄電デバイス20に関する値を示す。また、図11Bにおける一点鎖線は、電力貯蔵装置1に接続される一対のDCリンク4間の電圧を示す。
 図11Aに示すように、出力開始直後は負荷40に流れる電流のほとんどが、内部抵抗の小さい第1蓄電デバイス10から出力されている。その後、図11Cに示す第1蓄電デバイス10の残存容量の低下に伴い、図11Aおよび図11Bに示す第1蓄電デバイス10の電流および開放電圧が減少する。これにより、第1蓄電デバイス10の開放電圧に対する第2蓄電デバイス20の出力電圧が上昇し、主に第2蓄電デバイス20から負荷40に対して電流が出力される。
 このように、第2蓄電デバイス20よりも出力密度が高い第1蓄電デバイス10から優先して出力(放電)される。さらに、その後は、第1蓄電デバイス10よりもエネルギ密度が高い第2蓄電デバイス20から主に出力される。よって、DC/DCコンバータを必要としない小型でかつ単純な電力貯蔵装置1において高エネルギ密度および高出力密度の出力を両立することができる。
 (実施例2)
 上記高エネルギ密度および高出力密度の出力を両立する電力貯蔵装置1の特性について実施例2の電力貯蔵装置1による検証結果を、図12A~図12B、および、図13A~図13Bを参照して説明する。具体的には、短時間高出力を要す第1負荷および長時間低出力を要す第2負荷についてシミュレーションを行った。この第1負荷に対して、10秒間、400Wの出力を3回、30秒間のインターバルを空けて、繰り返した。第2負荷に対して、120秒間、200Wの出力を1回、行った。なお、シミュレーションを開始してから5sec後に出力を開始している。また、この実施例2の電力貯蔵装置1には図10の電力貯蔵装置1を用い、第1負荷および第2負荷には負荷40を用いた。
 図12Aおよび図12Bに示すように、第1負荷のシミュレーション結果では、10秒間、400Wの出力の際(図12Aの期間L1)、出力される電流のうちのほとんどの電流が第1蓄電デバイス10から出力される。この期間L1における第1蓄電デバイス10の放電によって、第2蓄電デバイス20と第1蓄電デバイス10との開放電圧の差が生じる。
 その後、30秒間のインターバル(図12Aの期間L2)には、開放電圧の差によって、第2蓄電デバイス20から第1蓄電デバイス10に電流が流れる。この結果、期間L2において第2蓄電デバイス20から第1蓄電デバイス10にエネルギが補充される。
 このように、期間L2において第1蓄電デバイス10が充電されているため、期間L2に続く期間L3では、10秒間、400Wの出力に対し、出力される電流のうちのほとんどの電流が第1蓄電デバイス10から出力される。
 また、図13Aおよび図13Bに示すように、第2負荷のシミュレーション結果では、出力開始直後には、出力される電流のうちのほとんどの電流が第1蓄電デバイス10から出力される。ただし、時間の経過に伴い、第1蓄電デバイス10の開放電圧が低下して、第1蓄電デバイス10から出力される電流が低下してゼロに近づく。これにより、第2蓄電デバイス20から出力される電流が増加する。
 このように、短時間高出力を行う第1負荷には、第1蓄電デバイス10が持つ高出力特性が発揮される。一方、長時間低出力を行う第2負荷には、第2蓄電デバイス20が持つ高エネルギ特性が発揮される。よって、第1蓄電デバイス10および第2蓄電デバイス20の内部抵抗の差を利用することにより、高出力および高エネルギを両立する電力貯蔵装置1を実現することができる。さらに、この特性は、第2蓄電デバイス20と第1蓄電デバイス10との内部抵抗の差を利用したものであるため、DC/DCコンバータが不要となり、電力貯蔵装置1の小型化および制御の簡素化が図られる。
 (実施例3)
 互いに並列に接続された各蓄電セル11、21を備えた電力貯蔵装置1の特性について、図14Aに示す実施例3の電力貯蔵装置1による検証結果を、図14Bを参照して説明する。具体的には、図14Aの電力貯蔵装置1は、一対の配線で構成されるDCリンク4により負荷40に接続されている。この第1蓄電デバイス10は、互いに並列に接続された2つのキャパシタセル11aにより構成され、第2蓄電デバイス20は1つの二次電池セル21aにより構成されている。キャパシタセル11aは図10のキャパシタセル11aと同じであり、二次電池セル21aは図10の二次電池セル21aと同じである。
 この電力貯蔵装置1について、実施例2の長時間低出力を要す第2負荷と同じシミュレーションを行った。図14Aの第1蓄電デバイス10の内部抵抗は図10の第1蓄電デバイス10の内部抵抗の2分の1であり、図14Aの第1蓄電デバイス10の静電容量は図10の第1蓄電デバイス10の静電容量の2倍である。このため、図14Bに示すように、出力開始時における図14Aの第2蓄電デバイス20に対する第1蓄電デバイス10の負荷分担比(電流の比)は図10の負荷分担比より大きくなる。また、図14Aの第1蓄電デバイス10が第2蓄電デバイス20よりも多くの負荷を負担する(第1蓄電デバイス10の電流が第2蓄電デバイス20の電流よりも大きい)時間も、図10の時間よりも長くなっている。
 このように、各蓄電デバイス10、20における各蓄電セル11、21の並列接続数によって、第1蓄電デバイス10と第2蓄電デバイス20との出力特性および容量を要求に応じて任意に調整することが可能である。
 なお、上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
 本発明の電力貯蔵装置は、小型化および簡素化が図られた、高エネルギ密度および高出力密度を両立する電力貯蔵装置等として有用である。
1   :電力貯蔵装置
10  :第1蓄電デバイス
11  :第1蓄電セル
12  :第1蓄電モジュール
20  :第2蓄電デバイス
21  :第2蓄電セル
22  :第2蓄電モジュール

Claims (4)

  1.  第1蓄電デバイスと第2蓄電デバイスとを備え、
     前記第1蓄電デバイスは、前記第2蓄電デバイスよりも内部抵抗が小さく且つ出力密度が高く構成され、前記第2蓄電デバイスは、前記第1蓄電デバイスよりもエネルギ密度が高く構成されており、
     前記第1蓄電デバイスと前記第2蓄電デバイスとは並列に接続され、前記第1蓄電デバイスと前記第2蓄電デバイスとの電位窓の少なくとも一部が重複している、電力貯蔵装置。
  2.  前記第1蓄電デバイスは、1つまたは互いに直列に接続された複数の第1蓄電セルを有し、前記第2蓄電デバイスは、1つまたは互いに直列に接続された複数の第2蓄電セルを有し、第1蓄電セルの直列接続数および第2蓄電セルの直列接続数は、前記第1蓄電デバイスと前記第2蓄電デバイスとの電位窓の少なくとも一部が重複するように設定されている、請求項1に記載の電力貯蔵装置。
  3.  前記第1蓄電デバイスは、1つまたは互いに並列に接続された複数の第1蓄電セルを有し、前記第2蓄電デバイスは、1つまたは互いに並列に接続された複数の第2蓄電セルを有し、第1蓄電セルの並列接続数および第2蓄電セルの並列接続数は、前記第1蓄電デバイスの方が前記第2蓄電デバイスよりも内部抵抗が小さくなるように設定されている、請求項1または2に記載の電力貯蔵装置。
  4.  1つまたは互いに接続された複数の第1蓄電セルと、1つまたは互いに接続された複数の第2蓄電セルとが、互いに並列に接続されて蓄電モジュールを構成している、請求項1~3のいずれかに記載の電力貯蔵装置。
PCT/JP2017/003020 2016-02-01 2017-01-27 電力貯蔵装置 WO2017135173A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780007662.3A CN108633321A (zh) 2016-02-01 2017-01-27 电力储存装置
EP17747330.3A EP3413430A1 (en) 2016-02-01 2017-01-27 Power storage device
CA3012809A CA3012809A1 (en) 2016-02-01 2017-01-27 Electric power storage apparatus
SG11201806491WA SG11201806491WA (en) 2016-02-01 2017-01-27 Electric power storage apparatus
US16/074,511 US20190043674A1 (en) 2016-02-01 2017-01-27 Electric power storage apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017403A JP2017139844A (ja) 2016-02-01 2016-02-01 電力貯蔵装置
JP2016-017403 2016-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017135173A1 true WO2017135173A1 (ja) 2017-08-10

Family

ID=59500866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/003020 WO2017135173A1 (ja) 2016-02-01 2017-01-27 電力貯蔵装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190043674A1 (ja)
EP (1) EP3413430A1 (ja)
JP (1) JP2017139844A (ja)
CN (1) CN108633321A (ja)
CA (1) CA3012809A1 (ja)
SG (1) SG11201806491WA (ja)
WO (1) WO2017135173A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116114113A (zh) * 2020-09-30 2023-05-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、装置、电池的制备方法以及制备装置
WO2022104547A1 (zh) 2020-11-17 2022-05-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、使用电池的装置、电池的制备方法和制备设备
CN116438697A (zh) 2021-07-30 2023-07-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池组、电池包和用电装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252711A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Motor Jidosha Kk 電気自動車用電源装置
JPH11332023A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリー
JP2007122882A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd 電池システムの充電状態バランス回復方法
JP2007188817A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイブリッド電源装置
JP2009257775A (ja) 2008-04-11 2009-11-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二次電池の充電率推定方法及び装置
JP2011126431A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Denso Corp 車載電源装置
US20150188188A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-02 Johnson Controls Technology Company Combinatorial chemistries for matching multiple batteries
JP2016001936A (ja) 2014-06-11 2016-01-07 川崎重工業株式会社 電力貯蔵システムおよびその制御方法
JP2016004774A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 永浦 千恵子 集合電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007041526A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Energiespeicher, insbesondere Akkumulator
JPWO2009128482A1 (ja) * 2008-04-16 2011-08-04 日清紡ホールディングス株式会社 蓄電装置
US9461347B2 (en) * 2010-01-28 2016-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Power storage device cell, manufacturing method and storing method therefor, and electric storage device
WO2014162686A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 パナソニック株式会社 バッテリーシステム
US20150214770A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Mediatek Inc. System and method supporting hybrid power/battery scheme
CN105874681B (zh) * 2014-03-31 2018-11-27 三洋电机株式会社 电源系统
US20170005377A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Faraday&Future Inc. Battery Pack for Vehicle Energy-Storage Systems

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252711A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Motor Jidosha Kk 電気自動車用電源装置
JPH11332023A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車用バッテリー
JP2007122882A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Nissan Motor Co Ltd 電池システムの充電状態バランス回復方法
JP2007188817A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハイブリッド電源装置
JP2009257775A (ja) 2008-04-11 2009-11-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二次電池の充電率推定方法及び装置
JP2011126431A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Denso Corp 車載電源装置
US20150188188A1 (en) * 2014-01-02 2015-07-02 Johnson Controls Technology Company Combinatorial chemistries for matching multiple batteries
JP2016001936A (ja) 2014-06-11 2016-01-07 川崎重工業株式会社 電力貯蔵システムおよびその制御方法
JP2016004774A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 永浦 千恵子 集合電池

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201806491WA (en) 2018-08-30
CN108633321A (zh) 2018-10-09
EP3413430A1 (en) 2018-12-12
US20190043674A1 (en) 2019-02-07
CA3012809A1 (en) 2017-08-10
JP2017139844A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ren et al. Design and implementation of a battery management system with active charge balance based on the SOC and SOH online estimation
JP6813614B2 (ja) インテリジェント電池の直流充電
JP5687340B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
JP5819443B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
JP6170816B2 (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
JP6797689B2 (ja) Dc−acインバータに対するプリチャージ及び電圧供給システム
JPWO2013021589A1 (ja) 均等化回路、電源システム、及び車両
WO2013140710A1 (ja) バランス補正装置及び蓄電システム
JP5706108B2 (ja) エネルギー蓄積装置
US20160233556A1 (en) Power storage device, power storage control device, and power storage control method
US20160187427A1 (en) Method and apparatus for estimating current
JP2016523503A (ja) エネルギー貯蔵システムを制御する方法
WO2017135173A1 (ja) 電力貯蔵装置
WO2012147121A1 (ja) 電池パック
CN110754014A (zh) 用于操作双电池系统的系统和方法
JP5864320B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP5744598B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP5482809B2 (ja) 均等化装置
JP2013121242A (ja) Soc推定装置及び電池パック
JP7307872B2 (ja) 電池管理
JP6313522B2 (ja) 電力制御装置、および電力制御システム
CN104348199A (zh) 电池管理系统和方法
CN107078530B (zh) 改进的双蓄电池组件
JP2013099160A (ja) セル均等化制御システム
Li et al. An Optimal Strategy of Balancing for LiFePO4 Battery in Battery Energy Storage System

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17747330

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3012809

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11201806491W

Country of ref document: SG

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017747330

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017747330

Country of ref document: EP

Effective date: 20180903