WO2017130627A1 - 調心装置、及び、調心方法 - Google Patents

調心装置、及び、調心方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017130627A1
WO2017130627A1 PCT/JP2016/088997 JP2016088997W WO2017130627A1 WO 2017130627 A1 WO2017130627 A1 WO 2017130627A1 JP 2016088997 W JP2016088997 W JP 2016088997W WO 2017130627 A1 WO2017130627 A1 WO 2017130627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
side image
correlation coefficient
luminance
core optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/088997
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松井 隆
中島 和秀
泰志 坂本
浩太郎 齊藤
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to US16/062,034 priority Critical patent/US10620372B2/en
Priority to EP16888211.6A priority patent/EP3379307B9/en
Priority to JP2017563747A priority patent/JP6741693B2/ja
Priority to CN201680079835.8A priority patent/CN108496102B/zh
Publication of WO2017130627A1 publication Critical patent/WO2017130627A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3843Means for centering or aligning the light guide within the ferrule with auxiliary facilities for movably aligning or adjusting the fibre within its ferrule, e.g. measuring position or eccentricity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates

Definitions

  • Embodiments described herein relate generally to an aligning device and an aligning method for aligning an optical fiber.
  • Alignment devices that align optical fibers need to align not only the alignment in the horizontal and vertical directions in the cross section of the optical fiber, but also the rotation angle with the longitudinal direction of the optical fiber as the central axis.
  • Examples of the aligning device include those using active alignment and those using passive alignment as alignment of the rotation angle.
  • An alignment device using passive alignment uses a method of aligning by observing the end face of the optical fiber, or a method of aligning by observing the side surface of the optical fiber using two markers on the orthogonal axis of the optical fiber. There is something.
  • an aligning device using active alignment is not suitable for work on site because the place where the optical fiber is connected and the place where power is monitored are separated.
  • an aligning device that aligns by observing the end face of an optical fiber requires a complicated optical system such as a mirror that performs accurate core alignment.
  • the alignment device that performs alignment by observing the side surface of the optical fiber using two markers requires two different types of hole markers, but the effect on the connection characteristics of the hole markers is not clear.
  • the technology for aligning optical fibers with cores in the center suggests a connection method that allows connection in a predetermined polarization state while performing rotational alignment, but the applicability to multi-core optical fibers is unknown. It is not clear whether a multi-core optical fiber can be connected by rotational alignment. Although the technique of aligning an optical fiber having two cores suggests application to an optical fiber having two cores in the optical fiber, each core cannot be specified and connected.
  • an alignment device and an alignment method capable of effectively aligning an optical fiber are provided.
  • the alignment device that aligns the optical fiber includes an acquisition unit, a calculation unit, and a rotation processing unit.
  • the acquisition unit acquires a side image of the optical fiber.
  • the calculation unit calculates a correlation coefficient between the luminance of the side image and the luminance of the reference side image.
  • the rotation processing unit rotates the optical fiber in the axial direction of the optical fiber so that the correlation coefficient reaches a peak.
  • the aligning device can align the rotation angle of the optical fiber based on the side image and the reference side image of the optical fiber. As a result, the aligning device can effectively align the rotation angle of the optical fiber.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of the aligning device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an operation example of the imaging unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an operation example of the control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation example of the control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating a configuration example of an optical fiber according to the first embodiment.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating a configuration example of an optical fiber according to the first embodiment.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating an example of the luminance of the side image according to the first embodiment.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating an example of the luminance of the side image according to the first embodiment.
  • FIG. 6C is a diagram illustrating an example of the luminance of the side image according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the relationship between the rotation angle and the correlation coefficient according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the relationship between the correlation coefficient in the X-axis direction and the connection loss according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the relationship between the correlation coefficient in the Y-axis direction and the connection loss according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the relationship between the correlation coefficient in the X-axis direction and the correlation coefficient in the Y-axis direction according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of the aligning device according to the second embodiment.
  • the aligning device aligns the rotation angle of the optical fiber.
  • the aligning device holds the optical fiber rotatably and fixes an optical fiber different from the optical fiber in the longitudinal direction of the optical fiber (the direction in which the optical fiber extends).
  • the aligning device rotates the optical fiber and fixes it at a position where it aligns with the other optical fiber.
  • FIG. 1 shows a configuration example of an aligning device 1 according to the first embodiment.
  • the aligning device 1 aligns the optical fiber 2a with the optical fiber 2b.
  • the optical fibers 2a and 2b are, for example, multi-core fibers having a plurality of cores in the cladding.
  • the optical fibers 2a and 2b are 4 core fibers or 8 core fibers.
  • the configuration of the optical fibers 2a and 2b is not limited to a specific configuration.
  • the alignment device 1 includes a control unit 10, an imaging unit 20, a gripping unit 30, a gripping unit 40, and the like.
  • the control unit 10 controls the entire alignment device 1.
  • the control unit 10 aligns the optical fiber 2a based on the image captured by the imaging unit 20.
  • control unit 10 includes a CPU, a ROM, a RAM, an NVM, an interface, and the like.
  • the control unit 10 may be a desktop PC, a notebook PC, a tablet PC, or the like.
  • control unit 10 the functions realized by the control unit 10 are realized by the CPU executing a program. That is, the program is used for a computer that operates as at least a part of the aligning device 1. The function of the control unit 10 will be described later.
  • the imaging unit 20 captures side images of the optical fibers 2a and 2b.
  • the photographing unit 20 is installed in the vicinity of the position where the end surface of the optical fiber 2a and the end surface of the optical fiber 2b face each other, and photographs the side surface of the optical fiber 2a and the side surface of the optical fiber 2b at the same time.
  • the photographing unit 20 is composed of a CCD or the like.
  • the imaging unit 20 captures a side image using visible light or invisible light.
  • the imaging unit 20 transmits the captured image to the control unit 10.
  • the imaging unit 20 images the optical fibers 2a and 2b from two sides.
  • the imaging unit 20 images the optical fibers 2a and 2b from two orthogonal directions.
  • FIG. 2 shows an example of a side image photographed by the photographing unit 20. As shown in FIG. 2, when the optical fibers 2a and 2b are placed on a plane, the horizontal direction is the X-axis direction and the vertical direction is the Y-axis direction.
  • the imaging unit 20 captures a side image in the X-axis direction and a side image in the Y-axis direction.
  • the photographing unit 20 includes a camera that photographs the optical fibers 2a and 2b from the X-axis direction (first direction), and a camera that photographs the optical fibers 2a and 2b from the Y-axis direction (second direction). Composed.
  • the grip part 30 grips the optical fiber 2a.
  • the grip portion 30 is constituted by a fiber folder or the like in which a V-groove is formed.
  • the grip 30 holds the optical fiber 2a with a fiber folder or the like.
  • the gripping unit 30 rotates the optical fiber 2a in the axial direction of the optical fiber 2a based on a signal from the control unit 10.
  • the grip 30 includes a drive unit and the like, and transmits power from the drive unit to the fiber folder to rotate the optical fiber 2a.
  • the grip part 40 grips the optical fiber 2b.
  • the gripping part 40 is composed of a fiber folder in which a V-groove is formed.
  • the holding part 40 holds the optical fiber 2b with a fiber folder or the like.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining functions realized by the control unit 10.
  • the control unit 10 has a function of acquiring a side image of the optical fiber 2a and a side image (reference side image) of the optical fiber 2b (acquisition unit).
  • the control unit 10 acquires an image in the X-axis direction and an image in the Y-axis direction from the imaging unit 20.
  • the control unit 10 may transmit a signal for photographing an image to the photographing unit 20 and receive an image in the X-axis direction and an image in the Y-axis direction from the photographing unit 20.
  • the control unit 10 may acquire the image in the X-axis direction and the image in the Y-axis direction sent from the imaging unit 20 at a predetermined timing.
  • control unit 10 extracts a side image (first side image) of the optical fiber 2a and a side image (first reference side image) of the optical fiber 2b from the image in the X-axis direction. Further, the control unit 10 extracts a side image (second side image) of the optical fiber 2a and a side image (second reference side image) of the optical fiber 2b from the image in the Y-axis direction.
  • control unit 10 has a function of calculating a correlation coefficient based on the luminance of the side image of the optical fiber 2a and the luminance of the side image of the optical fiber 2b (calculation unit). That is, the control unit 10 calculates a correlation coefficient between the luminance of the optical fiber 2a and the luminance of the optical fiber 2b in the X-axis direction, and the phase relationship between the luminance of the optical fiber 2a and the luminance of the optical fiber 2b in the Y-axis direction. Calculate the number.
  • control unit 10 averages the luminance of the side image of the optical fiber 2a along the longitudinal direction of the optical fiber 2a. That is, the control unit 10 acquires the luminance column in the longitudinal direction of the optical fiber 2a and averages the luminance column. The control unit 10 acquires the average value of the luminance column as the average luminance of the pixel value of the column (that is, the pixel value of the axis orthogonal to the longitudinal direction in the side image).
  • control unit 10 acquires the average luminance of the side image of the optical fiber 2b.
  • control unit 10 calculates the correlation coefficient ZNCC according to the following equation 1.
  • L (i) represents the i-th average luminance of the optical fiber 2a
  • R (i) represents the i-th average luminance of the optical fiber 2b
  • M represents the total number of pixels.
  • the correlation coefficient (first correlation coefficient) calculated from the side image in the X-axis direction is ZNCC-X
  • the correlation coefficient calculated from the side image in the Y-axis direction (second correlation coefficient) ) Is ZNCC-Y.
  • control unit 10 has a function of rotating the optical fiber 2a in the axial direction of the optical fiber 2a so that the correlation coefficient becomes a peak (rotation processing unit).
  • the rotation angle is an angle at which the optical fiber 2a rotates in the axial direction of the optical fiber 2a from the initial position.
  • the control unit 10 rotates the optical fiber 2a through the grip unit 30.
  • the control unit 10 calculates the correlation coefficient ZNCC again.
  • the control unit 10 repeats the above operation to identify the peak of the correlation coefficient ZNCC.
  • control unit 10 determines the rotation angle at which ZNCC-X and ZNCC-Y take peak values in the range where ZNCC-X and ZNCC-Y exceed predetermined threshold values, and the rotation angle at which the correlation coefficient reaches a peak. Is determined.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation example of the control unit 10.
  • optical fiber 2 a is set in the gripping portion 30 and the optical fiber 2 b is set in the gripping portion 40.
  • the control unit 10 acquires a side image from the photographing unit 20 (S11). That is, the control unit 10 acquires the side images of the optical fibers 2a and 2b in the X-axis direction and the side images of the optical fibers 2a and 2b in the Y-axis direction.
  • the control unit 10 calculates the correlation coefficient ZNCC based on the side image (S12). That is, the control unit 10 calculates ZNCC-X and ZNCC-Y.
  • the control unit 10 determines whether the correlation coefficient ZNCC is equal to or greater than a predetermined threshold (S13). That is, the control unit 10 determines whether ZNCC-X is equal to or greater than a predetermined threshold and whether ZNCC-Y is equal to or greater than a predetermined threshold.
  • the control unit 10 rotates the optical fiber 2a by a relatively large angle (S14). When the optical fiber 2a is rotated by a relatively large angle, the control unit 10 returns to S11.
  • the control unit 10 rotates the optical fiber 2a by a relatively small angle (S15).
  • the control unit 10 acquires a side image from the photographing unit 20 (S16).
  • the control unit 10 calculates a correlation coefficient ZNCC based on the side image (S17).
  • the control unit 10 determines whether the correlation coefficient ZNCC is equal to or greater than the previous correlation coefficient ZNCC (that is, the correlation coefficient ZNCC at the previous rotation angle) (S18). For example, the control unit 10 may determine whether ZNCC-X is equal to or greater than the immediately preceding ZNCC-X and whether ZNCC-Y is equal to or greater than the immediately preceding ZNCC-Y. Further, the control unit 10 may determine whether at least one of ZNCC-X or ZNCC-Y is equal to or greater than the immediately preceding ZNCC-X or ZNCC-Y.
  • the control part 10 will return to S15. If it is determined that the correlation coefficient ZNCC is equal to or greater than the immediately preceding correlation coefficient ZNCC (S18, YES), the control unit 10 reversely rotates the optical fiber 2a by the amount that cancels the amount rotated in S15 (S19).
  • control unit 10 ends the operation.
  • FIG. 5 is an example of a cross-sectional view of the optical fiber 2.
  • optical fiber 2 is a 4-core fiber or an 8-core fiber.
  • FIG. 5A is an example of a cross-sectional view when the optical fiber 2 is a four-core fiber.
  • the optical fiber 2 includes a circular clad 21a, four cores 21b, a marker 21c, and the like.
  • the four cores 21b are formed at positions symmetrical to each other with respect to the center portion of the clad 21a.
  • the marker 21c is made of a material having a lower refractive index than that of the clad 21a.
  • the marker 21c may be a hole.
  • the marker 21c is formed outside the four cores 21b.
  • the core spacing, cladding, and mode field diameter at a wavelength of 1310 nm are 40 ⁇ m, 125 ⁇ m, and 8.6 ⁇ m, respectively.
  • FIG. 5B is an example of a cross-sectional view when the optical fiber 2 is an 8-core fiber.
  • the optical fiber 2 includes a circular clad 22a, eight cores 22b, a marker 22c, and the like.
  • the eight cores 22b are formed at positions symmetrical to each other with respect to the center portion of the clad 22a.
  • the marker 22c is made of a material having a lower refractive index than that of the clad 22a.
  • the marker 22c may be a hole.
  • the marker 22c is formed inside the four cores 22b.
  • the core spacing, cladding, and mode field diameter at a wavelength of 1310 nm are 40 ⁇ m, 175 ⁇ m, and 8.6 ⁇ m, respectively.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the average luminance in the X-axis direction and the pixel value at a predetermined rotation angle.
  • the horizontal axis indicates the position (pixel value) in the cross-sectional direction
  • the vertical axis indicates the average luminance value.
  • the solid line indicates the average luminance of the optical fiber 2a.
  • a broken line indicates the average luminance of the optical fiber 2b.
  • FIG. 6A is an example in the case where the optical fiber 2 is a four-core fiber (in the case of FIG. 5A).
  • FIG. 6B is an example when the optical fiber 2 is an 8-core fiber (FIG. 5B).
  • FIG. 6C shows an example in which the optical fiber 2 is a single mode fiber.
  • the optical fiber 2 when the optical fiber 2 is a multi-core fiber, a plurality of distinct peaks are observed. Also, as the number of cores increases, the number of peaks also increases. Moreover, when the optical fiber 2 is a multi-core fiber, the graph of the average luminance of the optical fiber 2a and the graph of the average luminance of the optical fiber 2b are different.
  • the cross-sectional structure is concentric, so that the average luminance is symmetric with respect to the central axis of the optical fiber 2. Further, the graph of the average luminance of the optical fiber 2a and the graph of the average luminance of the optical fiber 2b substantially coincide.
  • ZNCC-X in FIGS. 6A, 6B, and 6C are 0.848, 0.847, and 0.999, respectively.
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the rotation angle and the correlation coefficient obtained from the side image in the X-axis direction.
  • the horizontal axis represents the rotation angle of the optical fiber 2a
  • the vertical axis represents ZNCC-X.
  • the ⁇ plot shows ZNCC-X when the optical fiber 2 is a 4-core fiber.
  • a plot of ⁇ indicates ZNCC-X when the optical fiber 2 is an 8-core fiber.
  • the ⁇ plot shows ZNCC-X when the optical fiber 2 is a single mode fiber.
  • the optical fiber 2 is a four-core fiber
  • four peaks are generated at intervals of 90 degrees when the rotation angle is 0 to 360 degrees.
  • the number and interval of the peaks correspond to the number and arrangement of the cores of the optical fiber 2.
  • the peak values of ZNCC-X are 0.994, 0.990, 0.990, and 0.993 from the smallest angle.
  • the peak value around 60 degrees is the highest.
  • the marker 21c of the optical fiber 2a and the marker 21c of the optical fiber 2b coincided. Therefore, it was found that when the marker is outside the core, the rotation angle can be adjusted including the marker.
  • the optical fiber 2 when the optical fiber 2 is an eight-core fiber, eight peaks are generated at intervals of 45 degrees when the rotation angle is 0 to 360 degrees. The number and interval of the peaks correspond to the number and arrangement of the cores of the optical fiber 2. Further, when the optical fiber 2 is an 8-core fiber, ZNCC-X has a clear dependency on the rotation angle as compared with the case of a 4-core fiber. It is considered that this is because the overlapping of more cores enhances the contrast of the stripe pattern of the side image and affects the correlation coefficient between the average luminance of the optical fiber 2a and the average luminance of the optical fiber 2b.
  • optical fiber 2 is a 4- or 8-core fiber, it has been confirmed that active alignment is performed and the maximum optical power is obtained at the rotation angle corresponding to the peak value.
  • ZNCC-X has little dependency on the rotation angle.
  • 8 and 9 are graphs showing the relationship between the correlation coefficient and the connection loss when the optical fiber 2a and the optical fiber 2b are fusion-spliced.
  • FIG. 8 and 9 show the connection loss of the four cores 21b (21b-1 to 21b-4) of the optical fiber 2.
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between ZNCC-X and connection loss.
  • FIG. 9) is a graph showing the relationship between ZNCC-Y and connection loss.
  • the horizontal axis represents the correlation coefficient (ZNCC-X in FIG. 8, ZNCC-Y in FIG. 9).
  • the vertical axis represents connection loss (dB).
  • the plots of ⁇ , ⁇ , ⁇ , and ⁇ indicate the connection loss of the core 21b-1, the core 21b-2, the core 21b-3, and the core 21b-4, respectively.
  • connection loss decreases. As shown in FIGS. 8 and 9, as ZNCC-X and ZNCC-Y approach 1, the connection loss decreases. As shown in FIG. 8, when ZNCC-X is 0.975 or more, the connection loss is 0.5 dB or less. Further, as shown in FIG. 9, when ZNCC-Y is 0.964 or more, the connection loss is 0.5 dB or less.
  • connection loss obtained by active alignment was 0.5 dB.
  • the connection loss of 0.5 dB is considered to be caused by the core position accuracy inherent in the measured four-core fiber. Therefore, by using the side image of the optical fiber 2 and performing rotational alignment so that the correlation coefficient takes a peak value, a low connection loss comparable to that of active alignment can be realized.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between ZNCC-X and ZNCC-Y.
  • the horizontal axis indicates ZNCC-X
  • the vertical axis indicates ZNCC-Y.
  • the plot of (circle) shows that a connection loss is 0.5 dB or less.
  • the ⁇ plot shows that the splice loss is greater than 0.5 dB.
  • the dotted line indicates the ZNCC-X threshold (for example, 0.975) at which the connection loss is 0.5 dB or less.
  • the broken line indicates the ZNCC-Y threshold (for example, 0.964) at which the connection loss is 0.5 dB or less.
  • a low connection loss can be realized by setting the rotation angle so that ZNCC-X and ZNCC-Y have peak values within a range where ZNCC-X and ZNCC-Y are equal to or greater than a predetermined threshold.
  • the connection loss can be reduced by setting the rotation angle so that the threshold value is 0.964, and the ZNCC-X and ZNCC-Y both take a peak value within a range where the threshold value is equal to or greater than the threshold value.
  • the aligning device configured as described above acquires a side image of an optical fiber.
  • the aligning device calculates the average luminance from the side image.
  • the aligning device specifies the rotation angle at which the correlation coefficient between the average luminance of the optical fiber and the average luminance of the other optical fiber is a peak as the aligned rotation angle.
  • the aligning device can effectively align the optical fiber.
  • FIG. 11 shows a configuration example of the aligning device 101 according to the second embodiment.
  • the aligning device 101 aligns the optical fiber 102 with the connector 103 at a predetermined angle.
  • the optical fiber 102 has the same configuration as the optical fiber 2.
  • the connector 103 is, for example, an SC ferrule or an MT ferrule.
  • the alignment device 101 includes a control unit 110, a photographing unit 120, a gripping unit 130, and the like.
  • the control unit 110 controls the entire alignment device 101.
  • the control unit 110 aligns the optical fiber 102 based on the image captured by the imaging unit 120.
  • control unit 110 includes a CPU, a ROM, a RAM, an NVM, an interface, and the like.
  • the control unit 110 may be a desktop PC, a notebook PC, a tablet PC, or the like.
  • control unit 110 the functions realized by the control unit 110 are realized by the CPU executing a program. That is, the program is used in a computer that operates as at least a part of the aligning device 101.
  • the imaging unit 120 captures a side image of the optical fiber 102.
  • the configuration of the imaging unit 120 is the same as the configuration of the imaging unit 20.
  • the gripping unit 130 holds the optical fiber 102 and rotates the optical fiber 102 in the axial direction of the optical fiber 102 based on a signal from the control unit 110.
  • the configuration of the gripping unit 130 is the same as that of the gripping unit 30.
  • the control unit 110 stores a reference side image in advance.
  • the reference side image is a side image of the optical fiber 102 having an appropriate rotation angle (aligned rotation angle).
  • the control unit 110 aligns the optical fiber 102 based on the side image and the reference side image of the optical fiber 102. That is, the control unit 110 rotates the optical fiber 102 so that the correlation coefficient between the average luminance of the side image of the optical fiber 102 and the average luminance of the reference side image reaches a peak.
  • the method in which the control unit 110 aligns the optical fiber 102 is the same as the method in which the control unit 10 aligns the optical fiber 2a.
  • control unit 110 may store the average luminance of the reference side image in advance.
  • the aligning device 101 is applied to aligning the rotation angle of the optical fiber to any member of the connector, such as fixing an optical fiber bonded and fixed to a ferrule to a flange.
  • the alignment device configured as described above can rotate the optical fiber at an angle at which the correlation coefficient between the average luminance of the reference side image and the average luminance of the side surface image of the optical fiber peaks.
  • the aligning device can rotate the optical fiber to an appropriate angle with respect to the connector. Therefore, the aligning device can align the rotation angle of the optical fiber with respect to the connector.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
  • various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment.
  • constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
  • the method described in each embodiment is a program (software means) that can be executed by a computer (computer), for example, a magnetic disk (floppy (registered trademark) disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, It can be stored in a storage medium such as a DVD, MO, etc., semiconductor memory (ROM, RAM, flash memory, etc.), or transmitted and distributed via a communication medium.
  • the program stored on the medium side includes a setting program that configures software means (including not only the execution program but also a table and data structure) in the computer.
  • a computer that implements the present apparatus reads the program recorded in the storage medium, constructs software means by a setting program in some cases, and executes the processing described above by controlling the operation by the software means.
  • the storage medium referred to in this specification is not limited to distribution, and includes storage media such as a magnetic disk and a semiconductor memory provided in a computer or in a device connected via a network.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

効果的に光ファイバを調心することができる調心装置、及び、調心方法を提供する。 実施形態によれば、光ファイバを調心する調心装置は、取得部と、算出部と、回転処理部と、を備える。取得部は、前記光ファイバの側面画像を取得する。算出部は、前記側面画像の輝度と基準側面画像の輝度との相関係数を算出する。回転処理部は、前記相関係数がピークとなるように前記光ファイバを前記光ファイバの軸方向に回転させる。

Description

調心装置、及び、調心方法
 本発明の実施形態は、光ファイバを調心する調心装置、及び、調心方法に関する。
 光ファイバを調心する調心装置は、光ファイバ断面における水平・垂直方向の調心だけでなく、光ファイバの長手方向を中心軸とする回転角度も調心する必要がある。調心装置は、回転角度の調心として、アクティブ調心を用いるもの、又は、パッシブ調心を用いるものなどがある。パッシブ調心を用いる調心装置は、光ファイバ端面を観測して調心する方法、又は、光ファイバの直交軸の2つのマーカを用いて光ファイバ側面を観測して調心を行う方法を用いるものがある。
 また、中心部にコアを有する光ファイバを調心する技術及び2のコアを有する光ファイバを調心する技術が公開されている。
 しかしながら、アクティブ調心を用いる調心装置は、光ファイバを接続する場所とパワーをモニタする場所とが離れるため現場での作業に適さない。また、光ファイバ端面を観測して調心する調心装置は、正確なコア位置合わせを行うミラーなど複雑な光学系が必要となる。また、2つのマーカを用いて光ファイバ側面を観測して調心を行う調心装置は、2種類の異なる空孔マーカを必要とするところ、空孔マーカの接続特性への影響が明確でない。
 また、中心部にコアを有する光ファイバを調心する技術では、回転調心を行いながら所定の偏波状態で接続できる接続方法が示唆されているが、マルチコア光ファイバに対する適用性は不明であり、回転調心によるマルチコア光ファイバの接続が実現できるか明らかではない。2のコアを有する光ファイバを調心する技術では光ファイバ中に2つのコアを有する光ファイバへの適用について示唆されているものの、コア毎を特定し接続することはできない。
 上記の課題を解決するために、効果的に光ファイバを調心することができる調心装置、及び、調心方法を提供する。
 実施形態によれば、光ファイバを調心する調心装置は、取得部と、算出部と、回転処理部と、を備える。取得部は、前記光ファイバの側面画像を取得する。算出部は、前記側面画像の輝度と基準側面画像の輝度との相関係数を算出する。回転処理部は、前記相関係数がピークとなるように前記光ファイバを前記光ファイバの軸方向に回転させる。
 実施形態によれば、調心装置は、光ファイバの側面画像と基準側面画像とに基づいて光ファイバの回転角度を調心することができる。その結果、調心装置は、効果的に光ファイバの回転角度を調心することができる。
図1は、第1実施形態に係る調心装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態に係る撮影部の動作例を示す図である。 図3は、第1実施形態に係る制御部の動作例を説明するための図である。 図4は、第1実施形態に係る制御部の動作例を説明するためのフローチャートである。 図5Aは、第1実施形態に係る光ファイバの構成例を示す図である。 図5Bは、第1実施形態に係る光ファイバの構成例を示す図である。 図6Aは、第1実施形態に係る側面画像の輝度の例を示す図である。 図6Bは、第1実施形態に係る側面画像の輝度の例を示す図である。 図6Cは、第1実施形態に係る側面画像の輝度の例を示す図である。 図7は、第1実施形態に係る回転角度と相関係数との関係の例を示す図である。 図8は、第1実施形態に係るX軸方向の相関係数と接続損失との関係の例を示す図である。 図9は、第1実施形態に係るY軸方向の相関係数と接続損失との関係の例を示す図である。 図10は、第1実施形態に係るX軸方向の相関係数とY軸方向の相関係数との関係の例を示す図である。 図11は、第2実施形態に係る調心装置の構成例を示すブロック図である。
実施形態
 以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
 実施形態に係る調心装置は、光ファイバの回転角度の調心を行う。たとえば、調心装置は、光ファイバを回転可能に保持し、光ファイバの長手方向(光ファイバが伸びる方向)に当該光ファイバと異なる光ファイバを固定する。調心装置は、光ファイバを回転し、他方の光ファイバと調心する位置に固定する。
 図1は、第1実施形態に係る調心装置1の構成例を示す。 
 ここでは、調心装置1は、光ファイバ2aを光ファイバ2bに調心する。光ファイバ2a及び2bは、たとえば、クラッド内に複数個のコアを有するマルチコアファイバなどである。たとえば、光ファイバ2a及び2bは、4コアファイバ又は8コアファイバなどである。光ファイバ2a及び2bの構成は、特定の構成に限定されるものではない。
 図1が示すように、調心装置1は、制御部10、撮影部20、把持部30及び把持部40などを備える。 
 制御部10は、調心装置1の全体を制御する。制御部10は、撮影部20が撮影した画像に基づいて、光ファイバ2aを調心する。
 たとえば、制御部10は、CPU、ROM、RAM、NVM及びインターフェースなどから構成される。たとえば、制御部10は、デスクトップPC、ノートPC又はタブレットPCなどであってもよい。
 たとえば、制御部10が実現する機能は、CPUがプログラムを実行することで実現される。即ち、プログラムは、調心装置1の少なくとも一部分として動作するコンピュータに用いられる。 
 制御部10の機能については後述する。
 撮影部20は、光ファイバ2a及び2bの側面画像を撮影する。たとえば、撮影部20は、光ファイバ2aの端面と光ファイバ2bの端面とが向かい合う位置の近傍に設置され、光ファイバ2aの側面と光ファイバ2bの側面とを同時に撮影する。たとえば、撮影部20は、CCDなどから構成される。撮影部20は、可視光又は不可視光を用いて側面画像を撮影する。撮影部20は、撮影した画像を制御部10へ送信する。
 撮影部20は、光ファイバ2a及び2bを2面から撮影する。たとえば、撮影部20は、直交する2つの方向から光ファイバ2a及び2bを撮影する。 
 図2は、撮影部20が撮影する側面画像の例を示す。 
 図2が示すように、光ファイバ2a及び2bを平面に置いた場合において水平方向をX軸方向とし、鉛直方向をY軸方向とする。
 撮影部20は、X軸方向の側面画像及びY軸方向の側面画像を撮影する。たとえば、撮影部20は、光ファイバ2a及び2bをX軸方向(第1の方向)から撮影するカメラと、光ファイバ2a及び2bをY軸方向(第2の方向)から撮影するカメラと、から構成される。
 把持部30は、光ファイバ2aを把持する。たとえば、把持部30は、V溝が形成されたファイバフォルダなどから構成される。把持部30は、ファイバフォルダなどで光ファイバ2aを保持する。
 また、把持部30は、制御部10からの信号に基づいて光ファイバ2aを光ファイバ2aの軸方向に回転させる。たとえば、把持部30は、駆動部などを備え、駆動部からの動力をファイバフォルダに伝達させて光ファイバ2aを回転させる。
 把持部40は、光ファイバ2bを把持する。たとえば、把持部40は、V溝が形成されたファイバフォルダなどから構成される。把持部40は、ファイバフォルダなどで光ファイバ2bを保持する。
 次に、制御部10が実現する機能について説明する。 
 図3は、制御部10が実現する機能について説明するための図である。
 まず、制御部10は、光ファイバ2aの側面画像と光ファイバ2bの側面画像(基準側面画像)とを取得する機能を有する(取得部)。 
 制御部10は、撮影部20からX軸方向の画像及びY軸方向の画像を取得する。たとえば、制御部10は、撮影部20に画像を撮影する信号を送信し、撮影部20からX軸方向の画像及びY軸方向の画像を受信してもよい。また、制御部10は、撮影部20から送られるX軸方向の画像及びY軸方向の画像を所定のタイミングで取得してもよい。
 また、制御部10は、X軸方向の画像から、光ファイバ2aの側面画像(第1の側面画像)と光ファイバ2bの側面画像(第1の基準側面画像)とを抽出する。また、制御部10は、Y軸方向の画像から、光ファイバ2aの側面画像(第2の側面画像)と光ファイバ2bの側面画像(第2の基準側面画像)とを抽出する。
 また、制御部10は、光ファイバ2aの側面画像の輝度と光ファイバ2bの側面画像の輝度とに基づいて相関係数を算出する機能を有する(算出部)。即ち、制御部10は、X軸方向における光ファイバ2aの輝度と光ファイバ2bの輝度との相関係数を算出し、Y軸方向における光ファイバ2aの輝度と光ファイバ2bの輝度との相関係数を算出する。
 たとえば、制御部10は、光ファイバ2aの長手方向に沿って、光ファイバ2aの側面画像の輝度を平均化する。即ち、制御部10は、光ファイバ2aの長手方向の輝度列を取得し、輝度列を平均する。制御部10は、当該輝度列の平均値を当該列のピクセル値(即ち、側面画像において長手方向と直交する軸のピクセル値)の平均輝度として取得する。
 同様に、制御部10は、光ファイバ2bの側面画像の平均輝度を取得する。
 たとえば、制御部10は、以下の式1に従って相関係数ZNCCを算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、L(i)は、光ファイバ2aのi番目の平均輝度を、R(i)は、光ファイバ2bのi番目の平均輝度を、Mは、総ピクセル数を示す。また、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
は、L(i)の平均値を示す。また、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
は、R(i)の平均値を示す。
 ここでは、X軸方向の側面画像から算出された相関係数(第1の相関係数)をZNCC-Xとし、Y軸方向の側面画像から算出された相関係数(第2の相関係数)をZNCC-Yとする。
 また、制御部10は、相関係数がピークとなるように光ファイバ2aを光ファイバ2aの軸方向に回転させる機能を有する(回転処理部)。ここでは、回転角度は、光ファイバ2aが初期位置から光ファイバ2aの軸方向に回転する角度である。
 たとえば、制御部10は、相関係数ZNCCを算出すると、把持部30を通じて光ファイバ2aを回転させる。制御部10は、相関係数ZNCCを再度算出する。制御部10は、以上の動作を繰り返し、相関係数ZNCCのピークを特定する。
 たとえば、制御部10は、ZNCC-X及びZNCC-Yが所定の閾値をそれぞれ超えた範囲で、ZNCC-X及びZNCC-Yがピーク値を取る回転角度を、相関係数がピークとなる回転角度と判定する。
 次に、制御部10の動作例について説明する。 
 図4は、制御部10の動作例について説明するためのフローチャートである。
 ここでは、光ファイバ2aは、把持部30にセットされ、光ファイバ2bは、把持部40にセットされているものとする。
 まず、制御部10は、撮影部20から側面画像を取得する(S11)。即ち、制御部10は、X軸方向の光ファイバ2a及び2bの側面画像とY軸方向の光ファイバ2a及び2bの側面画像とを取得する。
 側面画像を取得すると、制御部10は、側面画像に基づいて相関係数ZNCCを算出する(S12)。即ち、制御部10は、ZNCC-X及びZNCC-Yを算出する。
 相関係数ZNCCを算出すると、制御部10は、相関係数ZNCCが所定の閾値以上であるか判定する(S13)。即ち、制御部10は、ZNCC-Xが所定の閾値以上であり、かつ、ZNCC-Yが所定の閾値以上であるか判定する。
 相関係数ZNCCが所定の閾値以上でないと判定すると(S13、NO)、制御部10は、光ファイバ2aを比較的大きな角度回転させる(S14)。光ファイバ2aを比較的大きな角度回転させると、制御部10は、S11に戻る。
 相関係数ZNCCが所定の閾値以上であると判定すると(S13、YES)、制御部10は、光ファイバ2aを比較的小さな角度回転させる(S15)。光ファイバ2aを比較的小さな角度回転させると、制御部10は、撮影部20から側面画像を取得する(S16)。側面画像を取得すると、制御部10は、側面画像に基づいて相関係数ZNCCを算出する(S17)。
 相関係数ZNCCを算出すると、制御部10は、相関係数ZNCCが直前の相関係数ZNCC(即ち、直前の回転角度における相関係数ZNCC)以上であるか判定する(S18)。たとえば、制御部10は、ZNCC-Xが直前のZNCC-X以上であり、かつ、ZNCC-Yが直前のZNCC-Y以上であるか判定してもよい。また、制御部10は、ZNCC-X又はZNCC-Yの少なくとも1つが直前のZNCC-X又はZNCC-Y以上であるか判定してもよい。
 相関係数ZNCCが直前の相関係数ZNCC以上でないと判定すると(S18、NO)、制御部10は、S15に戻る。 
 相関係数ZNCCが直前の相関係数ZNCC以上であると判定すると(S18、YES)、制御部10は、S15で回転した分を打ち消す分だけ光ファイバ2aを逆回転させる(S19)。
 光ファイバ2aを逆回転させると、制御部10は、動作を終了する。
 次に、具体的な実施例について説明する。 
 まず、光ファイバ2(2a及び2b)の構成例について説明する。
 図5は、光ファイバ2の断面図の例である。
 ここでは、光ファイバ2が4コアファイバ又は8コアファイバである例について説明する。
 図5(a)は、光ファイバ2が4コアファイバである場合についての断面図の例である。 
 図5(a)が示すように、光ファイバ2は、円形のクラッド21a、4つのコア21b及びマーカ21cなどから構成される。 
 4つのコア21bは、クラッド21aの中心部に対して互いに対称な位置に形成される。
 マーカ21cは、クラッド21aよりも低屈折率の素材から構成される。なお、マーカ21cは、空孔であってもよい。マーカ21cは、4つのコア21bよりも外側に形成される。
 ここでは、コア間隔、クラッド及び、波長1310nmにおけるモードフィールド径は、それぞれ40μm、125μm、及び8.6μmである。
 図5(b)は、光ファイバ2が8コアファイバである場合についての断面図の例である。 
 図5(b)が示すように、光ファイバ2は、円形のクラッド22a、8つのコア22b及びマーカ22cなどから構成される。 
 8つのコア22bは、クラッド22aの中心部に対して互いに対称な位置に形成される。
 マーカ22cは、クラッド22aよりも低屈折率の素材から構成される。なお、マーカ22cは、空孔であってもよい。マーカ22cは、4つのコア22bよりも内側に形成される。
 ここでは、コア間隔、クラッド及び、波長1310nmにおけるモードフィールド径は、それぞれ40μm、175μm、及び8.6μmである。
 次に、平均輝度とピクセル値との関係について説明する。 
 図6は、所定の回転角度におけるX軸方向の平均輝度とピクセル値との関係を示すグラフである。 
 図6において、横軸は、断面方向における位置(ピクセル値)を示し、縦軸は、平均輝度の値を示す。実線は、光ファイバ2aの平均輝度を示す。破線は、光ファイバ2bの平均輝度を示す。
 図6(a)は、光ファイバ2が4コアファイバである場合(図5(a)の場合)の例である。図6(b)は、光ファイバ2が8コアファイバである場合(図5(b))の例である。図6(c)は、光ファイバ2がシングルモードファイバである場合の例である。
 図6(a)及び(b)が示すように、光ファイバ2がマルチコアファイバである場合、複数の明確なピークが観測される。また、コアの数が増えるほど、ピークの数も増加する。また、光ファイバ2がマルチコアファイバである場合、光ファイバ2aの平均輝度のグラフと光ファイバ2bの平均輝度のグラフとが異なる。
 図6(c)が示すように、光ファイバ2がシングルモードファイバである場合、断面構造が同心円状であるため、平均輝度は、光ファイバ2の中心軸に対して対称である。また、光ファイバ2aの平均輝度のグラフと光ファイバ2bの平均輝度のグラフとは、ほぼ一致する。
 図6(a)、(b)及び(c)におけるZNCC-Xは、それぞれ0.848、0.847及び0.999である。
 次に、回転角度と相関係数との関係について説明する。 
 図7は、回転角度とX軸方向の側面画像から得られる相関係数との関係を示すグラフである。 
 図7において、横軸は、光ファイバ2aの回転角度を示し、縦軸は、ZNCC-Xを示す。また、○のプロットは、光ファイバ2が4コアファイバである場合のZNCC-Xを示す。△のプロットは、光ファイバ2が8コアファイバである場合のZNCC-Xを示す。□のプロットは、光ファイバ2がシングルモードファイバである場合のZNCC-Xを示す。
 図7が示すように、光ファイバ2が4コアファイバである場合、回転角度が0から360度の間に、90度間隔で4つのピークが生じる。ピークの数及び間隔は、光ファイバ2のコアの個数及び配置に対応する。
 また、光ファイバ2が4コアファイバである場合において、ZNCC-Xのピーク値は、角度の小さい順から0.994、0.990、0.990及び0.993である。60度付近のピーク値が最も高い。60度付近のピーク値に対応する回転角度においては、光ファイバ2aのマーカ21cと光ファイバ2bのマーカ21cとが一致していた。従って、コアよりも外側にマーカがある場合、マーカを含めて回転角度を調心出来ることが分かった。
 図7が示すように、光ファイバ2が8コアファイバである場合、回転角度が0から360度の間に、45度間隔で8つのピークが生じる。ピークの数及び間隔は、光ファイバ2のコアの個数及び配置に対応する。また、光ファイバ2が8コアファイバである場合、4コアファイバである場合よりも、ZNCC-Xは、回転角度に対して明確な依存性を有する。これは、より多くのコアの重なりが側面画像の縞模様のコントラストを強め、光ファイバ2aの平均輝度と光ファイバ2bの平均輝度との相関係数に影響を与えていると考えられる。
 また、光ファイバ2が4又は8コアファイバである場合、ピーク値に対応する回転角度において、アクティブ調心を行って最大の光パワーとなることが確認されている。
 また、光ファイバ2がシングルモードファイバである場合、ZNCC-Xは、回転角度に対して依存性をほとんど有しない。
 次に、相関係数と接続損失との関係について説明する。 
 ここでは、光ファイバ2が4コアファイバである場合について説明する。 
 図8及び図9は、相関係数と、光ファイバ2aと光ファイバ2bとを融着接続した場合における接続損失との関係を示すグラフである。
 図8及び図9は、光ファイバ2の4つのコア21b(21b-1乃至21b-4)の接続損失を示す。図8は、ZNCC-Xと接続損失との関係を示すグラフである。図9)は、ZNCC-Yと接続損失との関係を示すグラフである。
 図8及び図9において、横軸は、相関係数(図8ではZNCC-X、図9ではZNCC-Y)を示す。縦軸は、接続損失(dB)を示す。○、△、□及び×のプロットは、それぞれコア21b-1、コア21b-2、コア21b-3及びコア21b-4の接続損失を示す。
 図8及び図9が示すように、ZNCC-X及びZNCC-Yが1に近づくにつれて、接続損失は低減する。また、図8が示すように、ZNCC-Xが0.975以上である場合は、接続損失は、0.5dB以下となる。また、図9が示すように、ZNCC-Yが0.964以上である場合、接続損失は、0.5dB以下となる。
 ここで、アクティブ調心によって得られた接続損失の最大値は、0.5dBであった。
0.5dBの接続損失は、測定された4コアファイバが元々持っているコア位置精度によって生じるものと考えられる。したがって、光ファイバ2の側面画像を用いて、相関係数がピーク値を取るように回転調心することで、アクティブ調心と同程度の低接続損失を実現できる。
 図10は、ZNCC-XとZNCC-Yとの関係を示す図である。 
 図10において、横軸は、ZNCC-Xを示し、縦軸は、ZNCC-Yを示す。また、○のプロットは、接続損失が0.5dB以下であることを示す。□のプロットは、接続損失が0.5dBより大きいことを示す。
 点線は、接続損失が0.5dB以下になるZNCC-Xの閾値(たとえば、0.975)を示す。破線は、接続損失が0.5dB以下になるZNCC-Yの閾値(たとえば、0.964)を示す。
 ZNCC-X及びZNCC-Yが所定の閾値以上である範囲内で、ZNCC-X及びZNCC-Yがピーク値を取るように回転角度を設定することで、低接続損失を実現できる。例えば、閾値を0.964として、ZNCC-X及びZNCC-Yが共に閾値以上である範囲内でピーク値を取るように回転角度を設定することで接続損失を低減できる。
 以上のように構成された調心装置は、光ファイバの側面画像を取得する。調心装置は、側面画像から平均輝度を算出する。調心装置は、光ファイバの平均輝度と他方の光ファイバの平均輝度との相関係数がピークとなる回転角度を調心された回転角度であると特定する。その結果、調心装置は、光ファイバを効果的に調心することができる。
(第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明する。 
 第2実施形態に係る調心装置は、光ファイバをコネクタに対して調心する点で第1実施形態と異なる。
 図11は、第2実施形態に係る調心装置101の構成例を示す。 
 ここでは、調心装置101は、光ファイバ102を所定の角度でコネクタ103に調心する。光ファイバ102は、光ファイバ2と同様の構成である。コネクタ103は、たとえば、SCフェルール又はMTフェルールなどである。
 図11が示すように、調心装置101は、制御部110、撮影部120、及び、把持部130などを備える。
 制御部110は、調心装置101の全体を制御する。制御部110は、撮影部120が撮影した画像に基づいて、光ファイバ102を調心する。
 たとえば、制御部110は、CPU、ROM、RAM、NVM及びインターフェースなどから構成される。たとえば、制御部110は、デスクトップPC、ノートPC又はタブレットPCなどであってもよい。
 たとえば、制御部110が実現する機能は、CPUがプログラムを実行することで実現される。即ち、プログラムは、調心装置101の少なくとも一部分として動作するコンピュータに用いられる。
 撮影部120は、光ファイバ102の側面画像を撮影する。撮影部120の構成は、撮影部20の構成と同様である。
 把持部130は、光ファイバ102を保持し、制御部110からの信号に基づいて光ファイバ102を光ファイバ102の軸方向に回転させる。把持部130の構成は、把持部30と同様である。
 制御部110は、予め基準側面画像を格納する。ここでは、基準側面画像は、適切な回転角度(調心された回転角度)の光ファイバ102の側面画像である。
 制御部110は、光ファイバ102の側面画像と基準側面画像とに基づいて、光ファイバ102を調心する。即ち、制御部110は、光ファイバ102の側面画像の平均輝度と基準側面画像の平均輝度との相関係数がピークとなるよう光ファイバ102を回転させる。制御部110が光ファイバ102を調心する手法は、制御部10が光ファイバ2aを調心する手法と同様である。
 なお、制御部110は、基準側面画像の平均輝度を予め格納してもよい。 
 また、調心装置101は、フェルールに接着固定された光ファイバのフランジへの固定など、コネクタのあらゆる部材への光ファイバの回転角度の調心に適用する。
 以上のように構成された調心装置は、基準側面画像の平均輝度と光ファイバの側面画像の平均輝度との相関係数がピークとなる角度に光ファイバを回転させることができる。その結果、調心装置は、光ファイバをコネクタに対して適切な角度に回転させることができる。従って、調心装置は、コネクタに対して光ファイバの回転角度を調心することができる。
 なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 また、各実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラム(ソフトウエア手段)として、例えば磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD-ROM、DVD、MO等)、半導体メモリ(ROM、RAM、フラッシュメモリ等)等の記憶媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウエア手段(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含む。本装置を実現する計算機は、記憶媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウエア手段を構築し、このソフトウエア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。なお、本明細書でいう記憶媒体は、頒布用に限らず、計算機内部あるいはネットワークを介して接続される機器に設けられた磁気ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体を含むものである。

Claims (7)

  1.  断面にマーカを有するマルチコア光ファイバを調心する調心装置であって、
     前記マルチコア光ファイバの側面画像を取得する取得部と、
     前記側面画像の輝度を前記マルチコア光ファイバの軸方向において平均化し、基準側面画像の輝度を前記マルチコア光ファイバの軸方向において平均化し、平均化された前記側面画像の輝度と平均化された前記基準側面画像の輝度との相関係数を算出する算出部と、
     前記相関係数がピークとなるように前記マルチコア光ファイバを前記マルチコア光ファイバの軸方向に回転させる回転処理部と、
     を備える調心装置。
  2.  前記取得部は、前記マルチコア光ファイバの第1の方向から撮影した第1の側面画像と前記第1の方向と異なる第2の方向から撮影した第2の側面画像とを取得し、
     前記基準側面画像は、前記第1の側面画像に対応する第1の基準側面画像と前記第2の側面画像に対応する第2の基準側面画像とから構成され、
     前記算出部は、前記相関係数として、前記第1の側面画像の輝度と前記第1の基準側面画像の輝度とを前記マルチコア光ファイバの軸方向において平均化し、平均化された前記第1の側面画像の輝度と平均化された前記第1の基準側面画像の輝度とから第1の相関係数を算出し、前記第2の側面画像の輝度と前記第2の基準側面画像の輝度とを前記マルチコア光ファイバの軸方向において平均化し、平均化された前記第2の側面画像の輝度と平均化された前記第2の基準側面画像の輝度とからの第2の相関係数を算出する、
     請求項1に記載の調心装置。
  3.  前記回転処理部は、前記第1の相関係数及び前記第2の相関係数が0.964以上の範囲で、前記第1の相関係数及び前記第2の相関係数がピークとなるように前記マルチコア光ファイバを回転させる、
    前記請求項2に記載の調心装置。
  4.  前記第2の方向は、前記第1の方向に対して直交する、
    前記請求項2に記載の調心装置。
  5.  前記基準側面画像は、前記マルチコア光ファイバと調心するマルチコア光ファイバの側面画像である、
    請求項1乃至4の何れか1項に記載の調心装置。
  6.  前記基準側面画像は、所定の角度のマルチコア光ファイバの側面画像である、
    請求項1乃至5の何れか1項に記載の調心装置。
  7.  断面にマーカを有するマルチコア光ファイバを調心する調心方法であって、
     前記マルチコア光ファイバの側面画像を取得し、
     前記側面画像の輝度を前記マルチコア光ファイバの軸方向において平均化し、
     基準側面画像の輝度を前記マルチコア光ファイバの軸方向において平均化し、
     平均化された前記側面画像の輝度と平均化された前記基準側面画像の輝度との相関係数を算出し、
     前記相関係数がピークとなるように前記マルチコア光ファイバを前記マルチコア光ファイバの軸方向に回転させる、
    調心方法。
PCT/JP2016/088997 2016-01-25 2016-12-27 調心装置、及び、調心方法 WO2017130627A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/062,034 US10620372B2 (en) 2016-01-25 2016-12-27 Alignment apparatus and alignment method
EP16888211.6A EP3379307B9 (en) 2016-01-25 2016-12-27 Alignment device and alignment method
JP2017563747A JP6741693B2 (ja) 2016-01-25 2016-12-27 調心装置、及び、調心方法
CN201680079835.8A CN108496102B (zh) 2016-01-25 2016-12-27 调心装置及调心方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011873 2016-01-25
JP2016-011873 2016-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017130627A1 true WO2017130627A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59397714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/088997 WO2017130627A1 (ja) 2016-01-25 2016-12-27 調心装置、及び、調心方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10620372B2 (ja)
EP (1) EP3379307B9 (ja)
JP (1) JP6741693B2 (ja)
CN (1) CN108496102B (ja)
WO (1) WO2017130627A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131441A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 日本電信電話株式会社 接続装置、光コネクタ製造装置、接続方法及び光コネクタ製造方法
JP2019159017A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 Kddi株式会社 マルチコア光ファイバの調心装置及び当該調心装置のための教師データの生成装置
JPWO2021182085A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16
WO2022138244A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 住友電気工業株式会社 光ファイバの方位推定方法および光ファイバ部品の製造方法
WO2023170862A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 日本電信電話株式会社 コア位置特定方法、光ファイバ接続方法および光ファイバ接続装置
WO2024014103A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバの光学特性の測定方法及び測定装置
WO2024034234A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社フジクラ マルチコアファイバ、光デバイス、及びマルチコアファイバ集合体
WO2024034233A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社フジクラ マルチコアファイバ、光デバイス、及び、マルチコアファイバの製造方法
US11906783B2 (en) 2019-10-08 2024-02-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Core position grasping method, connection method, and connection device
JP7527436B1 (ja) 2023-04-26 2024-08-02 株式会社フジクラ 調心方法、調心システム、及び、ファイバ接続体の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109061807B (zh) * 2018-09-13 2020-07-03 苏州席正通信科技有限公司 一种用于光子芯片的光纤引出方法
EP3757524B1 (en) * 2019-06-25 2024-06-05 Universidad del Pais Vasco - Euskal Herriko Unibertsitatea (UPV/EHU) Composed multicore optical fiber interferometer
US11740410B2 (en) * 2019-09-23 2023-08-29 Ofs Fitel, Llc Routing of multicore optical fibers in data networks
CN111307073B (zh) * 2020-03-16 2022-12-06 湖南米艾西测控技术有限公司 一种测量旋变定子与转子同轴度偏差的装置
JP7347673B2 (ja) * 2020-06-24 2023-09-20 日本電信電話株式会社 光ファイバ評価装置及び光ファイバ評価方法
CN112255740B (zh) * 2020-11-20 2022-03-18 长飞光纤光缆股份有限公司 一种多芯光纤连接器及其制造方法
US11762148B2 (en) * 2020-12-01 2023-09-19 Afl Telecommunications Llc Control systems and methods for aligning multicore fiber optic cables
CN112764172B (zh) * 2020-12-28 2022-03-29 武汉光迅科技股份有限公司 基于机器视觉的多通道预对准系统及多通道预对准方法
US20220350080A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Ram Photonics Llc Method and system for aligning and splicing polarization maintaining fibers
US20240264363A1 (en) * 2023-02-06 2024-08-08 Panduit Corp. Ultra-Wideband Low Latency Multicore to Multicore Free-Space Optical Communications Using Parabolic Mirrors

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310505A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Fujikura Ltd デュアルコア光フアイバの軸合せ方法
JPH0815563A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Hitachi Cable Ltd 非軸対称屈折率分布を有する光ファイバと光導波路との結合部におけるアライメント方法、光ファイバ固定構造及び結合部
JPH08114720A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波光ファイバの融着接続方法
JPH102027A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Masahiro Oide 木造住宅及び木質系住宅用土台の固定構造
JP2002328253A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波光ファイバの融着接続方法
JP2005099362A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの融着接続装置と融着接続方法
JP2005173210A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 偏波面保持光ファイバの回転基準位置決定方法及び光ファイバ融着接続機
JP2013050695A (ja) * 2011-08-01 2013-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The マルチコアファイバの接続方法、マルチコアファイバ、マルチコアファイバの製造方法
JP2014122962A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Fujitsu Ltd 光ファイバの姿勢を検出する方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE506956C2 (sv) * 1995-10-24 1998-03-09 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att bestämma vinkelläget för en optisk axiell asymmetri, samt användning av förfarandet respektive anordningen
EP0813081A1 (de) 1996-06-12 1997-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Erkennen des Schiefstellungswinkels mindestens einer Lichtleitfaser und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
AU2002323522A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-18 3M Innovative Properties Company Optical devices using shaped optical fibers and methods for making optical devices with shaped optical fibers
EP1584959B1 (en) * 2004-04-09 2009-03-25 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Method for connecting optical fibres and optical components using fibre bends
WO2010039951A1 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Afl Telecommunications Llc Method of aligning polarization-maintaining optical fiber by image profile analysis
CN101419311B (zh) 2008-11-11 2010-12-22 北京大学 一种保偏光纤侧视图像匹配对轴方法及其装置
JP5303618B2 (ja) * 2011-09-02 2013-10-02 株式会社フジクラ 融着接続機及び光ファイバ判別方法
JP6287179B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-07 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ及びマルチコア光ファイバコネクタの製造方法
JP6598466B2 (ja) * 2015-01-30 2019-10-30 キヤノン株式会社 断層撮像装置、断層撮像方法、およびプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310505A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Fujikura Ltd デュアルコア光フアイバの軸合せ方法
JPH0815563A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Hitachi Cable Ltd 非軸対称屈折率分布を有する光ファイバと光導波路との結合部におけるアライメント方法、光ファイバ固定構造及び結合部
JPH08114720A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波光ファイバの融着接続方法
JPH102027A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Masahiro Oide 木造住宅及び木質系住宅用土台の固定構造
JP2002328253A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 定偏波光ファイバの融着接続方法
JP2005099362A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの融着接続装置と融着接続方法
JP2005173210A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 偏波面保持光ファイバの回転基準位置決定方法及び光ファイバ融着接続機
JP2013050695A (ja) * 2011-08-01 2013-03-14 Furukawa Electric Co Ltd:The マルチコアファイバの接続方法、マルチコアファイバ、マルチコアファイバの製造方法
JP2014122962A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Fujitsu Ltd 光ファイバの姿勢を検出する方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KENGO WATANABE ET AL.: "Study of Fusion Splice for Single-mode Multicore Fiber", THE INSTITUTE OF ELECTRICAL ENGINEERS OF JAPAN KENKYUKAI SHIRYO, 17 November 2011 (2011-11-17), XP032078553 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131441A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 日本電信電話株式会社 接続装置、光コネクタ製造装置、接続方法及び光コネクタ製造方法
US10955622B2 (en) 2017-12-27 2021-03-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Connection device, optical connector manufacturing device, connection method, and method for manufacturing optical connector
JP2019159017A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 Kddi株式会社 マルチコア光ファイバの調心装置及び当該調心装置のための教師データの生成装置
US11906783B2 (en) 2019-10-08 2024-02-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Core position grasping method, connection method, and connection device
JP7143549B2 (ja) 2020-03-11 2022-09-28 株式会社フジクラ マルチコアファイバの調心方法、マルチコアファイバ接続体の製造方法、マルチコアファイバの調心装置、及びマルチコアファイバの融着接続機
WO2021182085A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 株式会社フジクラ マルチコアファイバの調心方法、マルチコアファイバ接続体の製造方法、マルチコアファイバの調心装置、及びマルチコアファイバの融着接続機
JPWO2021182085A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16
US11960120B2 (en) 2020-03-11 2024-04-16 Fujikura Ltd. Method for aligning multicore fiber, method for manufacturing multicore fiber connector, device for aligning multicore fiber, and multicore fiber fusion splicing machine
WO2022138244A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 住友電気工業株式会社 光ファイバの方位推定方法および光ファイバ部品の製造方法
US11982844B2 (en) 2020-12-22 2024-05-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for estimating orientation of optical fiber and method for manufacturing optical-fiber component
WO2023170862A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 日本電信電話株式会社 コア位置特定方法、光ファイバ接続方法および光ファイバ接続装置
WO2024014103A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバの光学特性の測定方法及び測定装置
WO2024034234A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社フジクラ マルチコアファイバ、光デバイス、及びマルチコアファイバ集合体
WO2024034233A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社フジクラ マルチコアファイバ、光デバイス、及び、マルチコアファイバの製造方法
JP7527436B1 (ja) 2023-04-26 2024-08-02 株式会社フジクラ 調心方法、調心システム、及び、ファイバ接続体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6741693B2 (ja) 2020-08-19
CN108496102B (zh) 2020-07-31
EP3379307A1 (en) 2018-09-26
JPWO2017130627A1 (ja) 2018-09-20
EP3379307A4 (en) 2019-07-10
CN108496102A (zh) 2018-09-04
US10620372B2 (en) 2020-04-14
US20180372954A1 (en) 2018-12-27
EP3379307B9 (en) 2021-10-27
EP3379307B1 (en) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017130627A1 (ja) 調心装置、及び、調心方法
US9568684B2 (en) Apparatus for alignment of a multicore fiber in a multifiber connector and method of using same
JP7067568B2 (ja) 接続装置、光コネクタ製造装置、接続方法及び光コネクタ製造方法
US7548674B1 (en) Alignment method for circular multi-core optical fiber
US20130044978A1 (en) Method And System For A Multi-Core Fiber Connector
US10539749B2 (en) Method and system for a multi-fiber push-on/pull-off connector locking clip
US20160161673A1 (en) Alignment device, splicing device, aligning method, and splicing method for optical fibers
CN109219765A (zh) 光连接器
US20190101704A1 (en) Optical connector and optical connection structure
JP2013054192A (ja) 融着接続機及び光ファイバ判別方法
US11994721B2 (en) Method for manufacturing optical connector
JP2009199065A5 (ja)
JP2013054116A (ja) マルチコアファイバの結合方法
Ohzeki et al. Optimized side-view alignment method for asymmetrical core arranged multicore fibers
US12013579B1 (en) Optical interconnect devices
JP2011164182A (ja) 光コネクタ連結体
JP2014035359A (ja) 光ファイバ接続方法
US7712981B2 (en) Compact, active alignment fusion splicer with automatic view-angle compensation
JPH0815563A (ja) 非軸対称屈折率分布を有する光ファイバと光導波路との結合部におけるアライメント方法、光ファイバ固定構造及び結合部
JP2014052496A (ja) マルチコアファイバ同士の光接続器
US20230086950A1 (en) Splice-on optical connectors for multicore fibers
JP7525727B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JPH08327851A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPWO2022138763A5 (ja)
JP2002357785A (ja) 光アイソレータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16888211

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017563747

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE