WO2017126216A1 - 撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017126216A1
WO2017126216A1 PCT/JP2016/084654 JP2016084654W WO2017126216A1 WO 2017126216 A1 WO2017126216 A1 WO 2017126216A1 JP 2016084654 W JP2016084654 W JP 2016084654W WO 2017126216 A1 WO2017126216 A1 WO 2017126216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
imaging
display
user
setting
change
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/084654
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 廣
綾子 岩瀬
綾 高岡
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US15/779,180 priority Critical patent/US10645295B2/en
Publication of WO2017126216A1 publication Critical patent/WO2017126216A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/003Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly setting of both shutter and diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time

Definitions

  • the present disclosure relates to an imaging control device, an imaging control method, and a computer program.
  • the camera uses a program diagram when automatically determining parameters.
  • the program diagram is a graph that describes the relationship between the shutter speed and the aperture for achieving proper exposure.
  • Patent Documents 1 to 3 disclose techniques relating to setting of imaging condition parameters using a program diagram.
  • the existing technology only selects a program diagram prepared in advance within a given range, or acquires one or more values from a given program diagram. It is not possible to set the parameters along the line automatically.
  • the present disclosure proposes a new and improved imaging control apparatus, imaging control method, and computer program capable of automatically setting parameters in accordance with the user's intention during imaging.
  • control unit that changes the display that continuously describes the relationship between the parameters of the two or more imaging conditions according to the operation by the user and changes the setting of the relationship according to the change in the display
  • An imaging control apparatus is provided.
  • the display in which the relationship between the parameters of two or more imaging conditions is continuously described is changed according to the operation by the user, and the setting of the relationship is changed according to the change in the display.
  • An imaging control method is provided.
  • the display in which the relationship between the parameters of two or more imaging conditions is continuously described is changed according to the operation by the user, and the setting of the relationship is changed according to the change in the display.
  • a computer program for causing a computer to execute is provided.
  • a new and improved imaging control device, imaging control method, and computer program capable of automatically setting parameters in accordance with the user's intention during imaging are provided. I can do it.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus 100 according to an embodiment of the present disclosure.
  • 5 is a flowchart illustrating an operation example of the image processing apparatus 100 according to an embodiment of the present disclosure.
  • 5 is a flowchart illustrating an operation example of the image processing apparatus 100 according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 110.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 110.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 110.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 110.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a state in which four image processing apparatuses 100a to 100d are capturing the same subject.
  • the camera automatically sets the settings.
  • the camera side automatically determines the parameters of the imaging condition within a range where there is no failure in the imaging result.
  • the camera uses a graph called a program diagram when automatically determining parameters.
  • the program diagram is a graph that continuously describes the relationship between parameters (for example, shutter speed and aperture) of two or more imaging conditions for achieving appropriate exposure.
  • the existing camera was able to select a program diagram prepared in advance within a given range, or to obtain one or more values from a given program diagram.
  • the existing technology cannot automatically set parameters according to the user's intention. For example, even if the setting value that the user wants to use is allowed to adversely affect the imaging result, the setting value that exceeds the given range cannot be used, and if there is a change in the situation, it continuously It does not change to the setting value close to the intention.
  • Patent Documents 1 to 3 as techniques relating to setting of imaging condition parameters using a program diagram.
  • all of the existing technologies only select a program diagram prepared in advance within a given range, or obtain one or more values from a given program diagram.
  • the setting value that the user wants to use in automatic setting is allowed to adversely affect the imaging result such as increased noise, the setting value beyond the given range cannot be used, If the situation changes, it may not change to the set value that is close to your intention continuously.
  • the present disclosure has intensively studied a technique that can automatically set parameters in accordance with the user's intention during imaging.
  • the present disclosure devised a technology that can automatically set parameters according to the user's intention during imaging by changing the parameters defined in the program diagram according to the user's operation. It came to do.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus 100 according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus 100 according to an embodiment of the present disclosure.
  • a configuration example of the image processing apparatus 100 according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIG.
  • the image processing apparatus 100 includes an imaging unit 102, a sensor unit 104, an input unit 106, a storage unit 108, a display unit 110, a communication unit 112, a bus 116, and a control. Part 118 is provided.
  • Imaging unit The imaging unit 102 is a camera module that captures an image, which includes a zoom lens focus lens, an imaging element, and the like.
  • the imaging unit 102 images a real space using an imaging element such as a charge coupled device (CCD) or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS), and generates a captured image.
  • CCD charge coupled device
  • CMOS complementary metal oxide semiconductor
  • a series of captured images generated by the imaging unit 102 constitutes an image that reflects a real space.
  • the imaging unit 102 is not necessarily a part of the image processing apparatus 100.
  • an imaging apparatus connected to the image processing apparatus 100 by wire or wireless may be handled as the imaging unit 102.
  • the zoom lens and the focus lens in the imaging unit 102 may be provided so as to be detachable from the image processing apparatus 100.
  • the sensor unit 104 may include various sensors such as a positioning sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, a geomagnetic sensor, an illuminance sensor, a temperature sensor, or an atmospheric pressure sensor.
  • the position, posture, or movement of the image processing apparatus 100 that can be measured by the sensor unit 104 includes the recognition of the position and posture of the camera, the acquisition of data specialized for the geographical position, or the recognition of the instruction from the user.
  • the sensor unit 104 that may be used for various applications may be omitted from the configuration of the image processing apparatus 100.
  • a GNSS Global Navigation Satellite System
  • the GNSS includes, for example, GPS (Global Positioning System), GLONASS (Global Navigation Satelite System), BDS (BeiDo Navigation Satelite System), QZSS (Quasi-Zethy, etc.).
  • GPS Global Positioning System
  • GLONASS Global Navigation Satelite System
  • BDS BeiDo Navigation Satelite System
  • QZSS Quadasi-Zethy, etc.
  • wireless LAN MIMO (Multi-Input Multi-Output), cellular communication (for example, position detection using a mobile base station, femtocell), or short-range wireless communication (for example, BLE (Bluetooth Low Energy). ), Bluetooth (registered trademark)) or the like to detect the position may be included.
  • MIMO Multi-Input Multi-Output
  • cellular communication for example, position detection using a mobile base station, femtocell
  • short-range wireless communication for example, BLE (Bluetooth Low Energy).
  • Bluetooth registered
  • the input unit 106 is an input device used by the user to operate the image processing apparatus 100 or input information to the image processing apparatus 100.
  • the input unit 106 may include, for example, a touch sensor that detects a user's touch on the screen of the display unit 110.
  • the touch sensor is desirably capable of detecting two or more contacts, but is not limited to one capable of detecting two or more contacts.
  • the input unit 106 may include a pointing device such as a mouse or a touchpad.
  • the input unit 106 may include other types of input devices such as a keyboard, keypad, buttons, or switches.
  • the storage unit 108 is configured by a storage medium such as a semiconductor memory or a hard disk, and stores a program and data for processing by the image processing apparatus 100.
  • the data stored by the storage unit 108 may include, for example, captured image data, sensor data, and program diagram data described later. Note that some of the programs and data described in this specification may be acquired from an external data source (for example, a data server, a network storage, or an external memory) without being stored in the storage unit 108. .
  • the display unit 110 is a display module including a display such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an OLED (Organic light-Emitting Diode).
  • the display unit 110 is used to display an output image generated by the image processing apparatus 100, for example.
  • the display unit 110 is not necessarily a part of the image processing apparatus 100.
  • a display device connected to the image processing apparatus 100 by wire or wireless may be handled as the display unit 110.
  • the communication unit 112 is a communication interface that mediates communication between the image processing apparatus 100 and other apparatuses.
  • the communication unit 112 supports an arbitrary wireless communication protocol or wired communication protocol, and establishes a communication connection with another device.
  • Bus The bus 116 connects the imaging unit 102, the sensor unit 104, the input unit 106, the storage unit 108, the display unit 110, the communication unit 112, and the control unit 118 to each other.
  • the control unit 118 corresponds to a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or a DSP (Digital Signal Processor).
  • the control unit 118 operates various functions of the image processing apparatus 100 to be described later by executing a program stored in the storage unit 108 or another storage medium.
  • control unit 118 displays a program diagram in which the relationship between the parameters of two or more imaging conditions (for example, shutter speed and aperture) is described linearly in accordance with a predetermined operation by the user. 110.
  • the control unit 118 visually changes the setting of the program diagram displayed on the display unit 110 in accordance with a predetermined operation by the user.
  • the control unit 118 visually changes the setting of the program diagram displayed on the display unit 110 according to a predetermined operation by the user, so that the image processing apparatus 100 sets parameters according to the user's intention at the time of imaging. It can be automatically set.
  • FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation example of the image processing apparatus 100 according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 shows the image processing apparatus 100 when the setting of the program diagram displayed on the display unit 110 is visually changed according to a predetermined operation by the user.
  • an operation example of the image processing apparatus 100 according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIG.
  • the image processing apparatus 100 stands by until an input operation by the user to start setting a program diagram using the input unit 106 is detected (step S101).
  • the control unit 118 detects the input operation.
  • the image processing apparatus 100 displays a program diagram on the display unit 110 in accordance with a predetermined input operation using the input unit 106 by the user from the setting screen of the image processing apparatus 100 displayed on the display unit 110. Then, the screen may change to allow the user to change the program diagram settings. Further, the image processing apparatus 100 recognizes a user's predetermined gesture on the touch panel provided on the display unit 110, displays a program diagram on the display unit 110, and causes the user to change the program diagram setting. You may transition to. The image processing apparatus 100 is in a state of accepting an input operation for changing the setting of the program diagram after transitioning to a screen for allowing the user to change the setting of the program diagram.
  • the image processing apparatus 100 sets the program diagram using the input unit 106 by the user.
  • the program diagram is drawn on the display unit 110 (step S102).
  • the control unit 118 performs detection of an input operation for starting setting of a program diagram using the input unit 106 and drawing of the program diagram on the display unit 110 according to the input operation.
  • the image processing apparatus 100 waits until detecting an input operation by the user to finish setting the program diagram using the input unit 106 (step S103).
  • the image processing apparatus 100 ends the setting of the program diagram according to the user's input operation. .
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation example of the image processing apparatus 100 according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 shows an operation example of the image processing apparatus 100 when setting a program diagram according to a user input operation.
  • the image processing apparatus 100 detects that the user has performed a predetermined operation (for example, touching or approaching the display unit 110 with a finger or the like) that designates a change point of the program diagram (step S111), the user Set the changing point of the program diagram to be set.
  • the control unit 118 can execute operation detection and change point setting.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 110 of the image processing apparatus 100.
  • FIG. 4 shows a state in which a program diagram whose setting is to be changed is displayed on the display unit 110 in accordance with a predetermined input operation using the input unit 106 of the user.
  • the program diagram shown in FIG. 4 is a program diagram in the case of a predetermined ISO sensitivity (for example, ISO sensitivity is 100).
  • the program diagram whose setting is to be changed may be set in advance in the image processing apparatus 100 or may be set by the user.
  • the user designates a change point of the program diagram displayed on the display unit 110 by using a finger or the like.
  • a finger or the like For example, in the program diagram shown in FIG. 4, when the shutter speed is 1/500 second, the aperture cannot be opened from F5.6.
  • the shutter speed is 1/500
  • a user who wants to set the aperture further open or want to set the aperture further touches the point at the shutter speed 1/500 seconds and the aperture F5.6 with a finger.
  • the control unit 118 detects that the user has touched a point at a shutter speed of 1/500 seconds and a diaphragm F5.6 with a finger, the control unit 118 sets the point as a change point of the program diagram.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a state in which the user performs an operation of designating a change point of the program diagram.
  • the finger of the user's hand U1 comes into contact with one point on the display unit 110 (shutter speed 1/500 seconds, a point at an aperture F5.6). It is explanatory drawing which shows a mode.
  • the control unit 118 sets the position where the finger of the user's hand U1 has touched as the changing point of the program diagram.
  • the image processing apparatus 100 detects that the user has performed a predetermined operation for changing the setting of the program diagram (for example, a drag operation from the position of the change point of the program diagram to the display unit 110) ( In step S112, the setting of the program diagram is changed according to the user's operation, and the changed program diagram is displayed on the display unit 110.
  • a predetermined operation for changing the setting of the program diagram for example, a drag operation from the position of the change point of the program diagram to the display unit 110
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which the user performs an operation of changing the setting of the program diagram.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state where the user's finger U1 is dragged from the position shown in FIG. 5 as an operation for changing the setting of the program diagram.
  • the control unit 118 draws the program diagram setting on the display unit 110 in accordance with the drag operation.
  • FIG. 6 shows that the user is dragging the finger of the hand U1 in the direction in which the aperture is opened from the point of the shutter speed 1/500 sec and the aperture F5.6.
  • the control unit 118 draws the program diagram settings on the display unit 110 in accordance with the drag operation.
  • the image processing apparatus 100 detects that the user has performed a predetermined operation (for example, touching or releasing a finger or the like on the display unit 110) for ending the change of the setting of the program diagram (step S113). Then, the program diagram setting change is terminated.
  • the control unit 118 can execute detection of a predetermined operation for ending the program diagram setting change.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which the user performs an operation to finish changing the setting of the program diagram.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which the finger of the user's hand U1 is separated from the display unit 110 as a predetermined operation for ending the program diagram setting change.
  • the control unit 118 ends changing the setting of the program diagram.
  • the setting of the program diagram is changed to a setting that allows the aperture to reach F2.8 even when the shutter speed is 1/500 seconds by the user's drag operation.
  • the image processing apparatus 100 When the image processing apparatus 100 detects that the user has performed a predetermined operation for ending the program diagram setting change in step S113, the image processing apparatus 100 automatically stores the contents of the program diagram whose settings have been changed. 108 may be stored, or may be stored in the storage unit 108 in response to the user performing a predetermined operation for saving the contents of the program diagram.
  • the image processing apparatus 100 can change the setting of the program diagram according to the user's operation so that the image can be picked up using the shutter speed or the aperture exceeding the predetermined range depending on the setting. become. Further, the image processing apparatus 100 can present the changed settings to the user in an easy-to-understand manner by visually changing the settings of the program diagram according to the user's operation. In addition, when the image processing apparatus 100 visually changes the setting of the program diagram according to the user's operation, the user can expect an effect that the operation after the change is easily predicted.
  • the image processing apparatus 100 may allow a user to specify a plurality of program diagram change points when the user changes the program diagram settings.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state in which the user performs an operation to finish changing the setting of the program diagram.
  • FIG. 8 shows a state in which a plurality of change points of the program diagram are designated when the user changes the setting of the program diagram.
  • the image processing apparatus 100 may be configured to recognize a change from the preset program diagram setting when the program diagram setting is visually changed according to the user's operation. For example, the image processing apparatus 100 may display a preset program diagram setting with a broken line and a program diagram setting changed according to a user operation with a solid line.
  • the settable range of the shutter speed and the aperture value may differ depending on the lens provided in the imaging unit 102.
  • the range in which the aperture value can be set may vary depending on the focal length. For example, in the case of a telephoto lens with an open aperture value of F5.6 when the focal length is 70 mm, but with an open aperture value of F5.6 when the focal length is 300 mm, the aperture value is reduced when the focal length is set to 300 mm. F4.5 is impossible.
  • the image processing apparatus 100 may clearly indicate the shutter speed and aperture setting range in the program diagram according to the characteristics of the lens provided in the imaging unit 102. Further, the image processing apparatus 100 may clearly indicate the shutter speed and the aperture setting range in the program diagram according to the state of the lens provided in the imaging unit 102.
  • a lens with an open aperture value of F1.4 is provided in the imaging unit 102.
  • the aperture value may be designated up to F1.4 in the open direction.
  • the image processing apparatus 100 determines the aperture when visually changing the setting of the program diagram according to a user operation.
  • the value may be specified up to F2.8 in the open direction, and the program diagram may be drawn in a color indicating that the aperture value area that is open from F2.8 cannot be specified, such as black or gray.
  • the open aperture value is F4.5
  • a telephoto lens with the open aperture value F5.6 is provided in the imaging unit 102.
  • the image processing apparatus 100 can specify the aperture value up to F4.5 in the open direction when visually changing the program diagram setting according to the user's operation. Also good.
  • the image processing apparatus 100 opens the aperture value when visually changing the program diagram setting according to the user's operation. It is possible to specify up to F5.6 in the direction, and draw the program diagram in a color indicating that the aperture value area that is wider than F5.6 cannot be specified, such as black or gray.
  • the image processing apparatus 100 can enlarge or reduce the display of the program diagram on the display unit 110 according to a user's predetermined operation.
  • operations for enlarging the program diagram include a pinch-out operation for the display unit 110 and operations for enlarging provided in the input unit 106.
  • operations for reducing the program diagram include, for example, the display unit 110. There may be a pinch-in operation on the image and an operation for reduction provided in the input unit 106.
  • the image processing apparatus 100 may store the program diagram whose setting has been changed by the user in an external apparatus through the storage unit 108 or the communication unit 112.
  • the image processing apparatus 100 may automatically save the program diagram or may perform it according to a predetermined operation by the user.
  • the image processing apparatus 100 may save the program diagram together with the current position information, the orientation information, and the like.
  • the image processing apparatus 100 may save the entire setting when saving the program diagram whose setting has been changed by the user, or may save only the difference from the setting of the original program diagram to be changed. good.
  • the image processing apparatus 100 may read the stored program diagram in accordance with a predetermined operation by the user. Further, when reading the program diagram, the image processing apparatus 100 may determine the program diagram to be read using the current position information and the direction information of the image processing apparatus 100. If the information on the position and orientation of the image processing apparatus 100 that sets the program diagram is stored together with the information on the program diagram, the image processing apparatus 100 matches or is similar to the information on the position and orientation. The program diagram that has been stored can be read out. When the image processing apparatus 100 reads a program diagram, the image processing apparatus 100 determines the program diagram to be read using information on the current position and the orientation of the image processing apparatus 100, so that a program diagram set by another user can be obtained. It can be used by the user and used as a reference for imaging.
  • the image processing apparatus 100 may change the parameter setting range based on the program diagram according to the imaging mode at the time of imaging.
  • the imaging mode refers to the aperture, shutter speed, ISO sensitivity, white balance, color tone and saturation, face recognition, depending on the subject to be imaged and the situation at the time of imaging when imaging the subject using the image processing apparatus 100. This is for automatically setting parameters such as presence / absence, presence / absence of strobe light emission, presence / absence of slow sync.
  • the image processing apparatus 100 can capture an image in which the person stands out by further opening the aperture, so that the image processing apparatus 100 is in the opening direction compared to other modes. May be specified (the narrowed direction cannot be specified), and the parameter setting range by the program diagram may be changed.
  • the program diagram can be set for each ISO sensitivity. This is because even at the same aperture value, if the ISO sensitivity is increased, imaging at a high shutter speed is possible. Therefore, the image processing apparatus 100 sets the settings at the ISO sensitivity adjacent to the display of the program diagram (for example, the ISO sensitivity adjacent to the ISO sensitivity 200 is ISO sensitivity 100, 400) in the program diagram. You may superimpose and display on the display part 110. FIG. When the setting at the adjacent ISO sensitivity is displayed superimposed on the program diagram, the image processing apparatus 100 displays the setting at the adjacent ISO sensitivity in an easy-to-understand manner by changing the line type or the like. May be.
  • the image processing apparatus 100 responds to the user touching the adjacent ISO sensitivity setting with a finger or the like.
  • the program diagram may be operated with the adjacent ISO sensitivity.
  • the setting of the program diagram described above may be performed by, for example, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal that instructs imaging in cooperation with the camera.
  • a mobile terminal that displays an image captured by a camera may display a program diagram on the screen in accordance with a user operation and perform processing for changing the setting of the program diagram.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of how the four image processing apparatuses 100a to 100d are capturing the same subject.
  • the image processing apparatus 100a displays the program diagram on the display unit 110 according to the user's operation and changes the setting of the program diagram, the information of the program diagram is transferred to the other image processing apparatuses 100b to 100b. You may transmit to 100d.
  • the image processing apparatus 100 may restore the setting of the program diagram changed by the user to a previously set state or a state immediately after being read based on a predetermined operation of the user.
  • a predetermined operation for returning the setting of the program diagram changed by the user to a preset state or a state immediately after reading for example, to an icon for initialization displayed on the display unit 110 Touch or proximity, operation of a button for initialization included in the input unit 106, and the like.
  • the program diagrams used in the above description all show the relationship between the shutter speed and the aperture, but the present disclosure is not limited to such an example.
  • the relationship between the shutter speed and the ISO sensitivity. May be a change target in accordance with a user operation.
  • the content of the program diagram that continuously describes the relationship between the shutter speed and the aperture is changed according to a predetermined operation by the user, and the program diagram An image processing apparatus 100 is provided that changes the setting of the relationship between the shutter speed and the aperture according to the change of the content.
  • the image processing apparatus 100 automatically sets the shutter speed and the aperture, and if the shutter speed is 1/500 seconds, the aperture is set to capture at F5.6. At this time, for example, when the shutter speed is 1/500 second with respect to the program diagram displayed on the display unit 110, the user who wants to take an image with the aperture further opened may take an image with F4. When an operation for changing a parameter is performed, the image processing apparatus 100 can capture an image with the aperture set to F4 when the shutter speed is 1/500 seconds.
  • each step in the processing executed by each device in this specification does not necessarily have to be processed in chronological order in the order described as a sequence diagram or flowchart.
  • each step in the processing executed by each device may be processed in an order different from the order described as the flowchart, or may be processed in parallel.
  • each functional block shown in the functional block diagram used in the above description may be realized by a server device connected via a network such as the Internet.
  • the configuration of each functional block shown in the functional block diagram used in the above description may be realized by a single device or a system in which a plurality of devices cooperate.
  • a system in which a plurality of devices are linked may include, for example, a combination of a plurality of server devices, a combination of a server device and a terminal device, or the like.
  • the input device that the user operates on the program diagram may be a device worn by the user, such as a glasses-type wearable device or an HMD (Head Mounted Display), and is detected by these devices.
  • Various inputs to the program diagram may be performed according to the user's gesture and line of sight.
  • the input device that the user operates on the program diagram may be a camera that can detect the movement of the user.
  • Various inputs to the program diagram can be performed according to the user's gesture and line of sight detected from the video imaged by the camera.
  • the input device that the user operates on the program diagram may be a microphone capable of collecting the user's voice.
  • Various inputs to the program diagram can be made by voice through the microphone.
  • An imaging control apparatus comprising: a control unit configured to change a display in which a relationship between two or more imaging condition parameters is continuously described according to an operation by a user and to change the setting of the relationship according to the change in the display .
  • the imaging control device according to (1) wherein the continuously described display is linear.
  • the control unit designates the linear change point according to the operation and changes a position of the change point.
  • the imaging control apparatus according to any one of (1) to (3), wherein the control unit changes a relationship between parameters of the two or more imaging conditions at a predetermined sensitivity.
  • the imaging control device (4), wherein the two or more imaging conditions are a shutter speed and a diaphragm at the predetermined sensitivity.
  • the said control part is an imaging control apparatus as described in said (4) or (5) which controls the said display so that the relationship of the parameter of the said 2 or more imaging conditions in another sensitivity may also be displayed.
  • the imaging control apparatus according to any one of (1) to (6), wherein the operation by the user is contact or proximity of the operating body to the display.
  • the control unit controls the display in accordance with characteristics of a lens used during imaging.
  • the imaging control apparatus controls the display so that a region including a parameter that cannot be set by characteristics of the lens is distinguished from other regions.
  • the imaging control device controls the control unit so that a region including a parameter that cannot be set by characteristics of the lens cannot be specified.
  • the imaging control device limits the change of the display so that a parameter that cannot be set by the characteristics of the lens cannot be specified.
  • (11) The imaging control device according to any one of (8) to (10), wherein the lens characteristic is an open aperture value.
  • the characteristic of the lens is an open aperture value determined according to a focal length.
  • the imaging control apparatus controls the display according to a mode used at the time of imaging.
  • the imaging control apparatus according to any one of (1) to (13), wherein the control unit selects the display based on position information at the time of imaging.
  • the imaging control device according to any one of (1) to (14), wherein the control unit clearly indicates a change from the initial setting of the display changed according to the operation.
  • An imaging control method comprising: changing a display that continuously describes a relationship between parameters of two or more imaging conditions according to an operation by a user, and changing the setting of the relationship according to the change of the display.
  • a computer that causes a computer to change a display that continuously describes a relationship between two or more imaging condition parameters in accordance with an operation by a user and to change the setting of the relationship in accordance with the change in the display. program.
  • Image processing device 102 Imaging unit 104: Sensor unit 106: Input unit 108: Storage unit 110: Display unit 112: Communication unit 116: Bus 118: Control unit

Abstract

【課題】撮像時にユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定させることが可能な、撮像制御装置を提供する。 【解決手段】ユーザによる操作に応じて、2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更する制御部を備える、撮像制御装置が提供される。撮像制御装置は、係る構成を有することで撮像時にユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定させることを可能とする。

Description

撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラム
 本開示は、撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラムに関する。
 カメラでの撮像に慣れたプロのカメラマンやハイアマチュアのユーザであっても、シャッタスピード、絞り、ISO感度等の撮像条件のパラメータを全て手動で設定することは多くなく、何らかの設定をカメラに自動で行わせる場合が多い。カメラに設定を自動で行わせると、撮像結果に破綻が無い範囲で、カメラ側が自動的に撮像条件のパラメータを決定する。
 カメラは、パラメータを自動で決定する際には、プログラム線図を用いる。プログラム線図は、適正な露出となるためのシャッタスピード及び絞りの関係を記述したグラフである。そしてプログラム線図を用いた撮像条件のパラメータの設定に関する技術には、例えば特許文献1から3等がある。
特開2006-178015号公報 特開2007-019962号公報 特開平11-242255号公報
 しかし、既存の技術では与えられた範囲内であらかじめ用意されたプログラム線図を選択したり、あらかじめ与えられたプログラム線図から1点以上の値を取得したりするだけであり、ユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定することが出来ない。
 そこで、本開示では、撮像時にユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定させることが可能な、新規かつ改良された撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラムを提案する。
 本開示によれば、2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を、ユーザによる操作に応じて変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更する制御部を備える、撮像制御装置が提供される。
 また本開示によれば、2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を、ユーザによる操作に応じて変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更することを含む、撮像制御方法が提供される。
 また本開示によれば、2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を、ユーザによる操作に応じて変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更することをコンピュータに実行させる、コンピュータプログラムが提供される。
 以上説明したように本開示によれば、撮像時にユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定させることが可能な、新規かつ改良された撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラムを提供することが出来る。
 なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の構成例を示すブロック図である。 本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の動作例を示す流れ図である。 本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の動作例を示す流れ図である。 表示部110に表示される画面の例を示す説明図である。 表示部110に表示される画面の例を示す説明図である。 表示部110に表示される画面の例を示す説明図である。 表示部110に表示される画面の例を示す説明図である。 ユーザがプログラム線図の設定の変更を終了する操作を行う様子を示す説明図である。 4台の画像処理装置100a~100dが同一の被写体を撮像している様子の一例を示す説明図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.本開示の実施の形態
  1.1.背景
  1.2.機能構成例
  1.3.動作例
 2.まとめ
 <1.本開示の実施の形態>
 [1.1.背景]
 まず、本開示の実施の形態の背景について説明する。
 上述したように、カメラでの撮像に慣れたプロのカメラマンやハイアマチュアのユーザであっても、シャッタスピード、絞り、ISO感度等の撮像条件のパラメータを全て手動で設定することは多くなく、何らかの設定をカメラに自動で行わせる場合が多い。カメラに設定を自動で行わせると、撮像結果に破綻が無い範囲で、カメラ側が自動的に撮像条件のパラメータを決定する。カメラは、自動でパラメータを決定する際には、プログラム線図と呼ばれるグラフを用いる。プログラム線図は、適正な露出となるための2以上の撮像条件のパラメータ(例えば、シャッタスピード及び絞り)の関係を連続的に記述したグラフである。
 既存のカメラは、与えられた範囲内であらかじめ用意されたプログラム線図を選択したり、あらかじめ与えられたプログラム線図から1点以上の値を取得したりすることは可能であった。しかし、既存の技術では、ユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定することが出来ない。例えば、ユーザが使用したい設定値が撮像結果に悪影響を与えることを許容したとしても、与えられた範囲を超えた設定値を利用できず、また、状況変化が伴った場合、連続的に自分の意図に近い設定値に変わらない。
 例えば、暗所で素早く動く被写体を撮像する場合など、状況によっては撮像結果に与える影響があることを理解した上で、自動設定に与えられた範囲を超えて設定値を利用したり、自動設定でも出来る限り意図に近い設定値を利用したりすることをユーザは要求する場合がありうる。しかし、既存の自動設定では、このようなユーザの要求に応えられる設定での撮像が出来ない。
 上述したように、プログラム線図を用いた撮像条件のパラメータの設定に関する技術には、例えば特許文献1~3等がある。しかし、既存の技術はいずれも、与えられた範囲内であらかじめ用意されたプログラム線図を選択したり、あらかじめ与えられたプログラム線図から1点以上の値を取得したりするだけのものであり、ユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定することが出来ない。既存の技術では、自動設定ではユーザが使いたい設定値が、ノイズが多くなる等の撮像結果に悪影響を与えることを許容したとしても、与えられた範囲を超えた設定値を利用できなかったり、状況変化が伴った場合に連続的に自分の意図に近い設定値に変わらなかったりする。
 そこで本件開示者は、上述した背景に鑑みて、撮像時にユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定させることが可能な技術について鋭意検討を行った。その結果、本件開示者は、プログラム線図で規定されたパラメータをユーザの操作に応じて変更することで、撮像時にユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定させることが可能な技術を考案するに至った。
 以上、本開示の実施の形態の背景について説明した。続いて、本開示の実施の形態について詳細に説明する。
 [1.2.構成例]
 まず、本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の構成例について説明する。図1は、本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の構成例を示すブロック図である。以下、図1を用いて本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の構成例について説明する。
 図1に示したように、本開示の実施の形態に係る画像処理装置100は、撮像部102、センサ部104、入力部106、記憶部108、表示部110、通信部112、バス116及び制御部118を備える。
 (1)撮像部
 撮像部102は、ズームレンズフォーカスレンズ、撮像素子などからなる、画像を撮像するカメラモジュールである。撮像部102は、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を用いて実空間を撮像し、撮像画像を生成する。撮像部102により生成される一連の撮像画像は、実空間を映す映像を構成する。なお、撮像部102は、必ずしも画像処理装置100の一部でなくてもよい。例えば、画像処理装置100と有線又は無線で接続される撮像装置が撮像部102として扱われてもよい。また、撮像部102におけるズームレンズやフォーカスレンズは、画像処理装置100から着脱可能に設けられていても良い。
 (2)センサ部
 センサ部104は、測位センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ、照度センサ、温度センサ、または気圧センサなどの様々なセンサを含み得る。センサ部104により測定され得る画像処理装置100の位置、姿勢又は動きは、カメラの位置及び姿勢の認識の支援、地理的な位置に特化したデータの取得、又はユーザからの指示の認識などの様々な用途のために利用されてよい、なお、センサ部104は、画像処理装置100の構成から省略されてもよい。
 測位センサとしては、例えば具体的には、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機、および/または通信装置などを含みうる。GNSSは、例えばGPS(Global Positioning System)、GLONASS(Global Navigation Satellite System)、BDS(BeiDou Navigation Satellite System)、QZSS(Quasi-Zenith Satellites System)、またはGalileoなどを含みうる。また測位センサとしては、例えば、無線LAN、MIMO(Multi-Input Multi-Output)、セルラー通信(例えば携帯基地局を使った位置検出、フェムトセル)、または近距離無線通信(例えばBLE(Bluetooth Low Energy)、Bluetooth(登録商標))などの技術を利用して位置を検出するものが含まれうる。
 (3)入力部
 入力部106は、ユーザが画像処理装置100を操作し又は画像処理装置100へ情報を入力するために使用される入力デバイスである。入力部106は、例えば、表示部110の画面上へのユーザによるタッチを検出するタッチセンサを含んでもよい。当該タッチセンサは、2点以上の接触を検知可能であることが望ましいが、2点以上の接触を検知可能なものに限定されるものではない。その代わりに(又はそれに加えて)、入力部106は、マウスまたはタッチパッドなどのポインティングデバイスを含んでもよい。さらに、入力部106は、キーボード、キーパッド、ボタン又はスイッチなどのその他の種類の入力デバイスを含んでもよい。
 (4)記憶部
 記憶部108は、半導体メモリ又はハードディスクなどの記憶媒体により構成され、画像処理装置100による処理のためのプログラム及びデータを記憶する。記憶部108により記憶されるデータは、例えば、撮像画像データ、センサデータ及び後に説明するプログラム線図のデータを含み得る。なお、本明細書で説明するプログラム及びデータの一部は、記憶部108により記憶されることなく、外部のデータソース(例えば、データサーバ、ネットワークストレージ又は外付けメモリなど)から取得されてもよい。
 (5)表示部
 表示部110は、LCD(Liquid Crystal Display)またはOLED(Organic light-Emitting Diode)などのディスプレイを含む表示モジュールである。表示部110は、例えば、画像処理装置100により生成される出力画像を表示するために使用される。なお、表示部110もまた、必ずしも画像処理装置100の一部でなくてもよい。例えば、画像処理装置100と有線又は無線で接続される表示装置が表示部110として扱われてもよい。
 (6)通信部
 通信部112は、画像処理装置100による他の装置との間の通信を仲介する通信インタフェースである。通信部112は、任意の無線通信プロトコル又は有線通信プロトコルをサポートし、他の装置との間の通信接続を確立する。
 (7)バス
 バス116は、撮像部102、センサ部104、入力部106、記憶部108、表示部110、通信部112及び制御部118を相互に接続する。
 (8)制御部
 制御部118は、CPU(Central Processing Unit)又はDSP(Digital Signal Processor)などのプロセッサに相当する。制御部118は、記憶部108又は他の記憶媒体に記憶されるプログラムを実行することにより、後に説明する画像処理装置100の様々な機能を動作させる。
 本実施形態では、制御部118は、ユーザによる所定の操作に応じて、2以上の撮像条件のパラメータの関係(例えば、シャッタスピード及び絞り)を連続的に線形で記述したプログラム線図を表示部110に表示する。そして制御部118は、ユーザによる所定の操作に応じて、表示部110に表示したプログラム線図の設定を視覚的に変更する。制御部118が、ユーザによる所定の操作に応じて、表示部110に表示したプログラム線図の設定を視覚的に変更することで、画像処理装置100は、撮像時にユーザの意図に沿ったパラメータを自動的に設定させることが可能となる。
 以上、本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の構成例について説明した。続いて、本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の動作例について説明する。
 [1.3.動作例]
 図2は、本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の動作例を示す流れ図である。図2に示したのは、ユーザによる所定の操作に応じて、表示部110に表示したプログラム線図の設定を視覚的に変更する際の画像処理装置100である。以下、図2を用いて本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の動作例について説明する。
 画像処理装置100は、ユーザによる、入力部106を使用したプログラム線図の設定を開始する入力操作を検出するまで待機する(ステップS101)。入力操作の検出は制御部118が行う。
 画像処理装置100は、例えば、表示部110に表示される画像処理装置100の設定画面から、ユーザの入力部106を使用した所定の入力操作に応じて、プログラム線図を表示部110に表示して、プログラム線図の設定をユーザに変更させるための画面に遷移してもよい。また画像処理装置100は、表示部110に設けられるタッチパネルに対するユーザの所定のジェスチャを認識して、プログラム線図を表示部110に表示して、プログラム線図の設定をユーザに変更させるための画面に遷移してもよい。画像処理装置100は、プログラム線図の設定をユーザに変更させるための画面に遷移した後は、プログラム線図の設定を変更するための入力操作を受け付ける状態となる。
 ユーザによる、入力部106を使用したプログラム線図の設定を開始する入力操作を検出すると(ステップS101、Yes)、画像処理装置100は、ユーザによる、入力部106を使用したプログラム線図の設定を開始する入力操作に応じた、プログラム線図の表示部110への描画を行う(ステップS102)。入力部106を使用したプログラム線図の設定を開始する入力操作の検出、及び、入力操作に応じたプログラム線図の表示部110への描画への描画は制御部118が行う。
 そして画像処理装置100は、ユーザによる、入力部106を使用したプログラム線図の設定を終了する入力操作を検出するまで待機する(ステップS103)。ユーザによる、入力部106を使用したプログラム線図の設定を終了する入力操作を検出すると(ステップS103、Yes)、画像処理装置100は、ユーザの入力操作に応じたプログラム線図の設定を終了する。
 以上、図2を用いて本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の動作例について説明した。続いて、画像処理装置100によるプログラム線図の設定の具体例について詳細に説明する
 図3は、本開示の実施の形態に係る画像処理装置100の動作例を示す流れ図である。図3に示したのは、ユーザの入力操作に応じたプログラム線図の設定を行う際の画像処理装置100の動作例である。
 画像処理装置100は、プログラム線図の変化点の指定を行う所定の操作(例えば、表示部110への指などの接触または近接)をユーザが行ったことを検出すると(ステップS111)、ユーザが設定しようとするプログラム線図の変化点を設定する。操作の検出及び変化点の設定は、制御部118が実行しうる。
 図4は、画像処理装置100の表示部110に表示される画面の一例を示す説明図である。図4に示したのは、ユーザの入力部106を使用した所定の入力操作に応じて、設定の変更対象となるプログラム線図が表示部110に表示されている状態である。図4で示されているプログラム線図は、所定のISO感度(例えばISO感度が100)の場合におけるプログラム線図である。設定の変更対象となるプログラム線図は、画像処理装置100に予め設定されたものであってもよく、ユーザによって設定されたものであってもよい。
 表示部110に表示されたプログラム線図の設定を変更するために、ユーザは指などを使用して、表示部110に表示されているプログラム線図の変化点を指定する。例えば、図4に示したプログラム線図では、シャッタスピードが1/500秒の場合は、絞りがF5.6より開放することが出来ない設定となっている。シャッタスピードが1/500の場合に絞りをもっと開放させる設定、またはもっと絞りたい設定にしたいと考えるユーザは、シャッタスピード1/500秒、絞りF5.6の点を指で接触する。制御部118は、シャッタスピード1/500秒、絞りF5.6の点をユーザが指で接触したことを検出すると、その点をプログラム線図の変化点に設定する。
 図5は、ユーザがプログラム線図の変化点を指定する操作を行う様子を示す説明図である。図5は、プログラム線図の変化点の指定を行う所定の操作として、ユーザの手U1の指が表示部110の1点(シャッタスピード1/500秒、絞りF5.6の点)に接触する様子を示す説明図である。ユーザの手U1の指が表示部110の1点に接触したことを検出すると、制御部118は、ユーザの手U1の指が接触した位置をプログラム線図の変化点に設定する。
 続いて画像処理装置100は、プログラム線図の設定の変更を行う所定の操作(例えば、表示部110に対するプログラム線図の変化点の位置からのドラッグ操作)をユーザが行ったことを検出すると(ステップS112)、ユーザの操作に応じてプログラム線図の設定を変更し、変更したプログラム線図を表示部110へ表示する。
 図6は、ユーザがプログラム線図の設定を変更する操作を行う様子を示す説明図である。図6は、プログラム線図の設定を変更する操作として、図5に示した位置からのユーザの手U1の指のドラッグ操作を行っている様子を説明図である。ユーザがドラッグ操作を行っていることを検出すると、制御部118は、そのドラッグ操作に応じて、プログラム線図の設定を表示部110に描画する。
 図6に示したのは、ユーザが、シャッタスピード1/500秒、絞りF5.6の点から絞りが開放となる方向に手U1の指をドラッグ操作している様子である。ユーザが手U1の指をドラッグすると、制御部118は、そのドラッグ操作に応じてプログラム線図の設定を表示部110に描画する。
 そして画像処理装置100は、プログラム線図の設定の変更を終了する所定の操作(例えば、表示部110への指などの接触または近接の解除)をユーザが行ったことを検出すると(ステップS113)、プログラム線図の設定の変更を終了する。プログラム線図の設定の変更を終了する所定の操作の検出は、制御部118が実行しうる。
 図7は、ユーザがプログラム線図の設定の変更を終了する操作を行う様子を示す説明図である。図7は、プログラム線図の設定の変更を終了する所定の操作として、ユーザの手U1の指が表示部110から離れた様子を示す説明図である。ユーザの手U1の指が表示部110から離れたことを検出すると、制御部118は、プログラム線図の設定の変更を終了する。図7に示した例では、ユーザのドラッグ操作によって、プログラム線図の設定が、シャッタスピードが1/500秒の場合でも絞りF2.8まで開放できる設定に変更されている。
 画像処理装置100は、上記ステップS113でプログラム線図の設定の変更を終了する所定の操作をユーザが行ったことを検出すると、その設定が変更されたプログラム線図の内容を自動的に記憶部108に記憶しても良く、プログラム線図の内容を保存するための所定の操作をユーザが行ったことに応じて記憶部108に記憶しても良い。
 画像処理装置100は、このように、ユーザの操作に応じてプログラム線図の設定を視覚的に変更することで、設定によっては予め定めた範囲を超えたシャッタスピードや絞りを使った撮像が可能になる。また画像処理装置100は、ユーザの操作に応じてプログラム線図の設定を視覚的に変更することで、変更後の設定をユーザに分かりやすく提示することが出来る。また画像処理装置100がユーザの操作に応じてプログラム線図の設定を視覚的に変更することで、ユーザは、変更後の動作が予測しやすくなる効果が期待できる。
 上述の説明では、操作体の一例としてユーザが指を使用してプログラム線図の設定を変更する例を示したが、本開示は係る例に限定されるものではなく、画像処理装置100は、ユーザの身体の一部では無く、スタイラスなどのデバイスによるプログラム線図の設定の変更を受け付けても良い。
 画像処理装置100は、プログラム線図の設定をユーザに変更させる際に、プログラム線図の変化点を複数指定させても良い。図8は、ユーザがプログラム線図の設定の変更を終了する操作を行う様子を示す説明図である。図8には、プログラム線図の設定をユーザに変更させる際に、プログラム線図の変化点を複数指定させている様子が示されている。
 画像処理装置100は、ユーザの操作に応じてプログラム線図の設定を視覚的に変更する際に、予め設定されたプログラム線図の設定からの変化分が分かるようにしてもよい。例えば画像処理装置100は、予め設定されたプログラム線図の設定を破線で、ユーザの操作に応じて変更したプログラム線図の設定を実線で、それぞれ表示するようにしても良い。
 撮像部102に設けられているレンズによって、シャッタスピードや絞り値の設定可能範囲が異なりうる。また望遠レンズでは、焦点距離によっても絞り値の設定可能範囲が異なりうる。例えば、焦点距離が70mmの場合は開放絞り値がF4.5であるが、焦点距離が300mmの場合は開放絞り値がF5.6である望遠レンズの場合、焦点距離を300mmにすると絞り値をF4.5にすることは不可能である。そのため、画像処理装置100は、撮像部102に設けられているレンズの特性に応じて、プログラム線図でのシャッタスピードや絞りの設定可能範囲を明示しても良い。また画像処理装置100は、撮像部102に設けられているレンズの状態に応じて、プログラム線図でのシャッタスピードや絞りの設定可能範囲を明示しても良い。
 例えば、あるレンズでは開放絞り値がF1.4であるが、別のレンズでは開放絞り値がF2.8であるような場合、開放絞り値がF1.4のレンズが撮像部102に設けられているときは、画像処理装置100は、ユーザの操作に応じてプログラム線図の設定を視覚的に変更する際に、絞り値を開放方向ではF1.4まで指定可能としてもよい。一方、開放絞り値がF2.8のレンズが撮像部102に設けられているときは、画像処理装置100は、ユーザの操作に応じてプログラム線図の設定を視覚的に変更する際に、絞り値を開放方向ではF2.8まで指定可能にして、F2.8より開放の絞り値の領域は黒やグレーなどの指定が出来ないことを示す色でプログラム線図を描画しても良い。
 また例えば、焦点距離が70mmの場合は開放絞り値がF4.5であるが、焦点距離が300mmの場合は開放絞り値がF5.6である望遠レンズが撮像部102に設けられている場合に、レンズの焦点距離が70mmのときは、画像処理装置100は、ユーザの操作に応じてプログラム線図の設定を視覚的に変更する際に、絞り値を開放方向ではF4.5まで指定可能としてもよい。
 一方、撮像部102に設けられているレンズの焦点距離が300mmのときは、画像処理装置100は、ユーザの操作に応じてプログラム線図の設定を視覚的に変更する際に、絞り値を開放方向ではF5.6まで指定可能にして、F5.6より開放の絞り値の領域は黒やグレーなどの指定が出来ないことを示す色でプログラム線図を描画しても良い。
 画像処理装置100は、プログラム線図の表示部110への表示を、ユーザの所定の操作に応じて拡大または縮小しうる。プログラム線図を拡大する操作としては、例えば表示部110に対するピンチアウト操作や、入力部106に設けられている拡大のための操作があり、プログラム線図を縮小する操作としては、例えば表示部110に対するピンチイン操作や、入力部106に設けられている縮小のための操作がありうる。
 画像処理装置100は、ユーザに設定を変更させたプログラム線図を、記憶部108や、通信部112を通じて外部の装置に保存してもよい。画像処理装置100は、プログラム線図の保存を自動的に行っても良く、ユーザの所定の操作に応じて行っても良い。画像処理装置100は、プログラム線図を保存する際には、現在位置の情報や向きの情報等と一緒に保存しても良い。また画像処理装置100は、ユーザに設定を変更させたプログラム線図を保存する際には、設定全体を保存しても良く、変更元のプログラム線図の設定からの差分だけを保存しても良い。
 また、画像処理装置100は、保存したプログラム線図を、ユーザの所定の操作に応じて読み出してもよい。また画像処理装置100は、プログラム線図を読み出す際に、画像処理装置100の現在位置の情報や向きの情報を用いて読み出すプログラム線図を決定しても良い。プログラム線図の情報と一緒にそのプログラム線図を設定した画像処理装置100の位置や向きの情報が保存されていれば、画像処理装置100は、その位置や向きの情報に合致した、または似ていたプログラム線図を読み出すことが出来る。画像処理装置100は、プログラム線図を読み出す際に、画像処理装置100の現在位置の情報や向きの情報を用いて読み出すプログラム線図を決定することで、他のユーザが設定したプログラム線図をユーザに使用させて、撮像の参考にさせることが可能になる。
 画像処理装置100は、撮像時の撮像モードに応じてプログラム線図によるパラメータの設定可能範囲を変化させても良い。撮像モードとは、画像処理装置100を使用して被写体を撮像する際に、撮像する被写体や撮像時の状況に応じて、絞り、シャッタスピード、ISO感度、ホワイトバランス、色調や彩度、顔認識の有無、ストロボ発光の有無、スローシンクロの有無、等のパラメータを自動的に設定するためのものである。
 例えば、ユーザが撮像モードとして人物の撮像に適したモードを選択した場合、絞りをより開放にすることで人物が際立つ画像を撮像出来るため、画像処理装置100は、他のモードと比べて開放方向を指定できるよう(絞った方向は指定できないよう)、プログラム線図によるパラメータの設定可能範囲を変化させても良い。
 プログラム線図は、ISO感度毎に設定されうる。同じ絞り値であってもISO感度を上げれば速いシャッタスピードでの撮像が可能となるからである。そこで、画像処理装置100は、プログラム線図の表示の際に隣接するISO感度(例えば、ISO感度200に隣接するISO感度はISO感度100、400であるとする)での設定をプログラム線図に重畳して表示部110に表示しても良い。画像処理装置100は、隣接するISO感度での設定をプログラム線図に重畳して表示する際には、線種を変更するなどして隣接するISO感度での設定であることを分かりやすく表示しても良い。
 また画像処理装置100は、隣接するISO感度の設定をプログラム線図に重畳して表示部110に表示する場合、ユーザがその隣接するISO感度での設定を指などで触ったことに応じて、その隣接するISO感度でのプログラム線図の操作を可能とするようにしてもよい。
 上述したプログラム線図の設定は、例えば、カメラと連携して撮像の指示を行うスマートフォンやタブレット端末などの携帯端末が行っても良い。例えば、カメラで撮像した画像を表示する携帯端末が、ユーザの操作に応じて画面上にプログラム線図を表示し、プログラム線図の設定を変更する処理を行っても良い。
 複数の画像処理装置100を使用して同一の被写体を撮像する際に、他の画像処理装置100との間でプログラム線図の設定を連動させてもよい。図9は、4台の画像処理装置100a~100dが同一の被写体を撮像している様子の一例を示す説明図である。ここで、画像処理装置100aは、ユーザの操作に応じて表示部110にプログラム線図を表示するとともにそのプログラム線図の設定を変更すると、そのプログラム線図の情報を他の画像処理装置100b~100dに送信しても良い。
 このように、プログラム線図の情報を装置間で連動させることで、複数の画像処理装置100を使用して同一の被写体を撮像する際に、同一の設定で撮像することが可能になる。
 画像処理装置100は、ユーザの所定の操作に基づいて、ユーザが変更したプログラム線図の設定を、予め設定された状態や、読み出した直後の状態に元に戻しても良い。ユーザが変更したプログラム線図の設定を、予め設定された状態や、読み出した直後の状態に元に戻すための所定の操作としては、例えば表示部110に表示された初期化のためのアイコンへの接触または近接、入力部106に含まれる初期化のためのボタンの操作などがあり得る。
 上述の説明で用いたプログラム線図は、いずれもシャッタスピードと絞りとの関係を示したものであるが、本開示は係る例に限定されるものではなく、例えばシャッタスピードとISO感度との関係を記述したプログラム線図が、ユーザの操作に応じた変更対象となってもよい。
 <2.まとめ>
 以上説明したように本開示の実施の形態によれば、ユーザの所定の操作に応じてシャッタスピードと絞りとの関係を連続的に記述したプログラム線図の内容を変更するとともに、プログラム線図の内容の変更に応じてシャッタスピードと絞りとの関係の設定を変更する、画像処理装置100が提供される。
 例えば、画像処理装置100は、シャッタスピード及び絞りを自動で設定して撮像する場合、シャッタスピードが1/500秒の場合は、絞りがF5.6で撮像する設定になっていたとする。この際、絞りをより開放させて撮像したいユーザが、表示部110に表示されているプログラム線図に対して、例えば、シャッタスピードが1/500秒の場合は、絞りをF4で撮像するようにパラメータを変更する操作を行うと、画像処理装置100は、シャッタスピードが1/500秒の場合に、絞りをF4に開放して撮像することが可能となる。
 本明細書の各装置が実行する処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図またはフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、各装置が実行する処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
 また、各装置に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した各装置の構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供されることが可能である。また、機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックをハードウェアまたはハードウェア回路で構成することで、一連の処理をハードウェアまたはハードウェア回路で実現することもできる。
 また上述の説明で用いた機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックの一部又は全部は、たとえばインターネット等のネットワークを介して接続されるサーバ装置で実現されてもよい。また上述の説明で用いた機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックの構成は、単独の装置で実現されてもよく、複数の装置が連携するシステムで実現されても良い。複数の装置が連携するシステムには、例えば複数のサーバ装置の組み合わせ、サーバ装置と端末装置との組み合わせ等が含まれ得る。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、ユーザがプログラム線図に対して操作する入力装置は、メガネ型のウェアラブルデバイスやHMD(Head Mounted Display)等の、ユーザによって装着されるデバイスであってもよく、これらのデバイスによって検出されるユーザのジェスチャや視線に応じてプログラム線図に対する各種の入力が行われてもよい。また、ユーザがプログラム線図に対して操作する入力装置は、ユーザの動きを検出可能なカメラであってもよい。当該カメラによって撮像された映像から検出されるユーザのジェスチャや視線に応じてプログラム線図に対する各種の入力が行われ得る。また、ユーザがプログラム線図に対して操作する入力装置は、ユーザの声を収音可能なマイクロフォンであってもよい。当該マイクロフォンを介して音声によってプログラム線図に対する各種の入力が行われ得る。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
 2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を、ユーザによる操作に応じて変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更する制御部を備える、撮像制御装置。
(2)
 前記連続的に記述した表示は線形である、前記(1)に記載の撮像制御装置。
(3)
 前記制御部は、前記操作に応じて前記線形の変化点を指定し、該変化点の位置を変化させる、前記(2)に記載の撮像制御装置。
(4)
 前記制御部は、所定の感度における前記2以上の撮像条件のパラメータの関係を変更する、前記(1)~(3)のいずれかに記載の撮像制御装置。
(5)
 前記2以上の撮像条件は、前記所定の感度におけるシャッタスピード及び絞りである、前記(4)に記載の撮像制御装置。
(6)
 前記制御部は、他の感度における前記2以上の撮像条件のパラメータの関係についても併せて表示するように前記表示を制御する、前記(4)または(5)に記載の撮像制御装置。
(7)
 前記ユーザによる操作は、前記表示への操作体の接触または近接である、前記(1)~(6)のいずれかに記載の撮像制御装置。
(8)
 前記制御部は、撮像時に使用されるレンズの特性に応じて前記表示を制御する、前記(1)~(7)のいずれかに記載の撮像制御装置。
(9)
 前記制御部は、前記レンズの特性では設定出来ないパラメータが含まれる領域を、他の領域と区別するよう前記表示を制御する、前記(8)に記載の撮像制御装置。
(10)
 前記制御部は、前記レンズの特性では設定出来ないパラメータを指定できないよう前記表示の変更に制限をかける、前記(8)に記載の撮像制御装置。
(11)
 前記レンズの特性は、開放絞り値である、前記(8)~(10)のいずれかに記載の撮像制御装置。
(12)
 前記レンズの特性は、焦点距離に応じて決まる開放絞り値である、前記(11)に記載の撮像制御装置。
(13)
 前記制御部は、撮像時に使用されるモードに応じて前記表示を制御する、前記(1)~(12)に記載の撮像制御装置。
(14)
 前記制御部は、撮像時における位置情報に基づいて前記表示を選択する、前記(1)~(13)に記載の撮像制御装置。
(15)
 前記制御部は、前記操作に応じて変更した前記表示の初期設定からの変化分を明示する、前記(1)~(14)に記載の撮像制御装置。
(16)
 2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を、ユーザによる操作に応じて変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更することを含む、撮像制御方法。
(17)
 2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を、ユーザによる操作に応じて変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更することをコンピュータに実行させる、コンピュータプログラム。
100  :画像処理装置
102  :撮像部
104  :センサ部
106  :入力部
108  :記憶部
110  :表示部
112  :通信部
116  :バス
118  :制御部

Claims (17)

  1.  2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を、ユーザによる操作に応じて変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更する制御部を備える、撮像制御装置。
  2.  前記連続的に記述した表示は線形である、請求項1に記載の撮像制御装置。
  3.  前記制御部は、前記操作に応じて前記線形の変化点を指定し、該変化点の位置を変化させる、請求項2に記載の撮像制御装置。
  4.  前記制御部は、所定の感度における前記2以上の撮像条件のパラメータの関係を変更する、請求項1に記載の撮像制御装置。
  5.  前記2以上の撮像条件は、前記所定の感度におけるシャッタスピード及び絞りである、請求項4に記載の撮像制御装置。
  6.  前記制御部は、他の感度における前記2以上の撮像条件のパラメータの関係についても併せて表示するように前記表示を制御する、請求項4に記載の撮像制御装置。
  7.  前記ユーザによる操作は、前記表示への操作体の接触または近接である、請求項1に記載の撮像制御装置。
  8.  前記制御部は、撮像時に使用されるレンズの特性に応じて前記表示を制御する、請求項1に記載の撮像制御装置。
  9.  前記制御部は、前記レンズの特性では設定出来ないパラメータが含まれる領域を、他の領域と区別するよう前記表示を制御する、請求項8に記載の撮像制御装置。
  10.  前記制御部は、前記レンズの特性では設定出来ないパラメータを指定できないよう前記表示の変更に制限をかける、請求項8に記載の撮像制御装置。
  11.  前記レンズの特性は、開放絞り値である、請求項8に記載の撮像制御装置。
  12.  前記レンズの特性は、焦点距離に応じて決まる開放絞り値である、請求項11に記載の撮像制御装置。
  13.  前記制御部は、撮像時に使用されるモードに応じて前記表示を制御する、請求項1に記載の撮像制御装置。
  14.  前記制御部は、撮像時における位置情報に基づいて前記表示を選択する、請求項1に記載の撮像制御装置。
  15.  前記制御部は、前記操作に応じて変更した前記表示の初期設定からの変化分を明示する、請求項1に記載の撮像制御装置。
  16.  2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を、ユーザによる操作に応じて変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更することを含む、撮像制御方法。
  17.  2以上の撮像条件のパラメータの関係を連続的に記述した表示を、ユーザによる操作に応じて変更するとともに、前記表示の変更に応じて前記関係の設定を変更することをコンピュータに実行させる、コンピュータプログラム。
PCT/JP2016/084654 2016-01-19 2016-11-22 撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラム WO2017126216A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/779,180 US10645295B2 (en) 2016-01-19 2016-11-22 Imaging control apparatus, imaging control method, and computer program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007771A JP2017130736A (ja) 2016-01-19 2016-01-19 撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラム
JP2016-007771 2016-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017126216A1 true WO2017126216A1 (ja) 2017-07-27

Family

ID=59361647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/084654 WO2017126216A1 (ja) 2016-01-19 2016-11-22 撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10645295B2 (ja)
JP (1) JP2017130736A (ja)
WO (1) WO2017126216A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10884597B2 (en) * 2017-10-17 2021-01-05 Paypal, Inc. User interface customization based on facial recognition
JP2021029034A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 キヤノン株式会社 露出設定装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
CN111475094B (zh) * 2020-03-23 2022-03-08 深圳市富途网络科技有限公司 一种图表的参考图编辑方法、设备和计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519328A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Nikon Corp 可変プログラム露出制御が可能なttl自動調光カメラ
JP2005173610A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Hewlett-Packard Development Co Lp デジタルカメラおよびその処理方法
JP2011070175A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Panasonic Corp 撮像装置
JP2011197090A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nikon Corp 撮影支援プログラムおよび撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242255A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Canon Inc カメラの情報入力装置及び方法
JP4525333B2 (ja) 2004-12-21 2010-08-18 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、表示設定制御プログラム及び表示設定制御方法
JP4580831B2 (ja) 2005-07-08 2010-11-17 オリンパスイメージング株式会社 端末装置、プログラム及び記録媒体
KR101598489B1 (ko) * 2009-05-25 2016-03-02 삼성전자 주식회사 영상촬영장치 및 그 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519328A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Nikon Corp 可変プログラム露出制御が可能なttl自動調光カメラ
JP2005173610A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Hewlett-Packard Development Co Lp デジタルカメラおよびその処理方法
JP2011070175A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Panasonic Corp 撮像装置
JP2011197090A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Nikon Corp 撮影支援プログラムおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017130736A (ja) 2017-07-27
US20180359425A1 (en) 2018-12-13
US10645295B2 (en) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005646B2 (ja) 撮影方法及び端末
EP3076659B1 (en) Photographing apparatus, control method thereof, and non-transitory computer-readable recording medium
KR102076771B1 (ko) 다수의 이미지 동시 포착
JP2023501663A (ja) 撮影方法および電子デバイス
US10055081B2 (en) Enabling visual recognition of an enlarged image
KR20140104753A (ko) 신체 부위 검출을 이용한 이미지 프리뷰
EP2887648B1 (en) Method of performing previewing and electronic device for implementing the same
KR101843447B1 (ko) 가상 버튼을 프로세싱 하기 위한 방법, 및 모바일 단말
JP6291072B2 (ja) ライブビュー制御装置、ライブビュー制御方法、ライブビューシステム及びプログラム
US11600277B2 (en) Voice input apparatus, control method thereof, and storage medium for executing processing corresponding to voice instruction
JP7352733B2 (ja) 撮影方法及び電子機器
US11431908B2 (en) Imaging control apparatus, control method of the same, and storage medium
WO2017126216A1 (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法及びコンピュータプログラム
US20160062581A1 (en) Method and device for displaying file
CN104536640B (zh) 背景图片查看方法及装置
WO2016035422A1 (ja) 撮像装置の操作装置、操作方法、及びプログラム
WO2020209097A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
US20210278749A1 (en) Electronic device and method for controlling electronic device
US20210337113A1 (en) Face region detection device, imaging apparatus, face region detection method, and face region detection program
JP7085651B2 (ja) 撮像装置の制御装置、撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラム
JP2015192362A (ja) 画像再生装置,画像再生方法およびその制御プログラム
CN117041728A (zh) 对焦方法及装置、电子设备、可读存储介质
CN115811659A (zh) 一种拍照控制方法、装置、设备及存储介质
KR20130091889A (ko) 휴대용 단말기 및 그 제어방법
KR20160044783A (ko) 영상촬영수단이 구비된 디바이스 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16886455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16886455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1