WO2017115437A1 - 入力システム - Google Patents

入力システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017115437A1
WO2017115437A1 PCT/JP2015/086563 JP2015086563W WO2017115437A1 WO 2017115437 A1 WO2017115437 A1 WO 2017115437A1 JP 2015086563 W JP2015086563 W JP 2015086563W WO 2017115437 A1 WO2017115437 A1 WO 2017115437A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
input
capacitance
information
unit
authentication
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/086563
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰和 西尾
淳 久池井
真史 上田
Original Assignee
泰和 西尾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰和 西尾 filed Critical 泰和 西尾
Priority to PCT/JP2015/086563 priority Critical patent/WO2017115437A1/ja
Priority to JP2015563009A priority patent/JPWO2017115437A1/ja
Publication of WO2017115437A1 publication Critical patent/WO2017115437A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/73Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information by creating or determining hardware identification, e.g. serial numbers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Definitions

  • the present invention relates to an input system for inputting information through a machine in which a display device and an input device are combined, a so-called touch panel, and more particularly to an input system having a touch panel that discriminates input based on a change in capacitance.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2015-31965
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2014-215980
  • a plurality of contacts (23, 25, 81, 82), and a technique for recognizing the input device (11, 1) when the contact (23, 25, 81, 82) contacts the surface of the touch panel (9, 4) is described.
  • reference contacts (25) are arranged at three of the four corners, and the identification contacts (23) are arranged so that the positions of the letters of the alphabet are different with respect to the reference contacts (25).
  • the input device (11) is identified (Hiragana and Alphabet) from the position coordinates of the reference contact (25) and the position coordinates of the identification contact (23).
  • the orientation detection contact (81) is arranged at three of the four corners, and the information identification contact is made so that the position of the orientation detection contact (81) is different for each character of hiragana.
  • the child (82) is arranged, the orientation of the input device (1) is detected from the position coordinates of the orientation detection contact (81), and the input device (1) is identified from the position coordinates of the information identification contact (82) ( Hiragana and alphabet).
  • the first technical problem of the present invention is to make it possible to increase the identifiable total number of individual input members. Moreover, this invention makes it the 2nd technical subject to make it possible to increase the number of individuals which can be simultaneously identified with a touch panel.
  • the input system comprises: A terminal having an input unit for determining whether or not an input is made based on capacitance; An input member comprising: an electrode member that can face the input unit; and a capacitance variable member that is electrically connected to the electrode member and changes the capacitance over time.
  • the invention described in claim 2 is the input system according to claim 1, In accordance with identification information for identifying the individual input member, the capacitance variable member that changes the capacitance over time for each identification information; The control unit that identifies the identification information of the input member based on the time change of the capacitance, and performs processing according to the identification information; It is provided with.
  • the invention according to claim 3 is the input system according to claim 1,
  • the input member having a plurality of the electrode members and the variable capacitance member; It is provided with.
  • the invention according to claim 4 is the input system according to claim 3,
  • the control unit that determines the orientation of the input member based on the positions of the electrode members; It is provided with.
  • the input unit capable of optical output; and
  • the input member having a detection member that is disposed to face the input unit and detects an optical output from the input unit; It is provided with.
  • the invention according to claim 6 is the input system according to claim 5,
  • the input unit capable of optical output to stop a change in capacitance in the input member set in advance; and
  • the invention according to claim 7 is the input system according to claim 1, In accordance with authentication information set in the input member, the capacitance variable member that changes the capacitance over time, The control unit that performs authentication based on the authentication information transmitted by the change in the capacitance; It is provided with.
  • the invention according to claim 8 is the input system according to claim 7, Based on a hash value of information to which an electronic signature is attached, the input unit that performs optical output; An electronic signature that is disposed opposite to the input unit and detects the optical output from the input unit, and the hash value is encoded based on the hash value and pre-stored secret key information
  • the capacitance variable member that changes capacitance according to data, the input member having, By determining whether data decrypted based on the public key information paired with the secret key information and the electronic signature data input to the input unit matches the hash value, the electronic signature
  • the control unit that authenticates that the information to be granted is created by the one having the secret key information; It is provided with.
  • the first aspect of the present invention it is possible to increase the total number of identifiable individuals of the input member as compared to the case where the capacitance is not changed over time.
  • an input member can be identified based on identification information.
  • the direction of the input member can be determined.
  • information can be transmitted with respect to an input member from a terminal.
  • signal transmission of the input member can be stopped from the terminal side, and waste of power consumption of the input member can be reduced.
  • it can authenticate using an input member.
  • it is possible to perform an electronic signature using a secret key and a public key by a simple operation of bringing an input member into contact.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of an input system according to a first embodiment of the present invention.
  • 2A and 2B are explanatory views of the bottom of the input device according to the first embodiment.
  • FIG. 2A is a perspective view and
  • FIG. 2B is a schematic diagram of an electric circuit.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating the functions of the control unit of the input system according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of an image displayed by the processing software of the first embodiment
  • FIG. 4A is a diagram of an initial image
  • FIG. 4D is an explanatory diagram when authentication is performed by a user having all the usage rights in the state of FIG. 4B, and FIG. 4E is in the state of FIG. It is explanatory drawing when it authenticates with the user who has a part of use authority.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of an image displayed by the processing software according to the first embodiment.
  • FIG. 5A is an explanatory diagram of an image displayed when any one of the processes is selected in FIG. 4D or FIG. 4E.
  • FIG. 5A is a diagram showing a state in which an input is made with respect to FIG. 5A
  • FIG. 5C is an explanatory diagram when authentication is performed in FIG. 5B
  • FIG. 5D is an explanatory diagram when authentication is not performed in FIG. FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a first modification of the first embodiment of the present invention
  • FIG. 6A is an explanatory diagram of document data
  • FIG. 6B is an explanatory diagram of a state where an electronic stamp is pressed in the approval column in FIG. It is.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a second modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a third modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of a fourth modification of the first embodiment of the present invention
  • FIG. 9A is a diagram of an initial image of confidential document data
  • FIG. 9B is a diagram of a state in which authentication for one person is performed in the confidential document data
  • FIG. 9A is a diagram of an initial image of confidential document data
  • FIG. 9B is a diagram of a state in which authentication for one person is performed in the confidential document data
  • FIG. 9A is a diagram of an initial image of confidential document data
  • FIG. 9C is a diagram showing a state in which authentication is performed for two persons in the confidential document data
  • FIG. 9D is a diagram in a state where authentication is performed for three persons in the confidential document data.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the input system according to the second embodiment and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of the input system according to the third embodiment and corresponds to FIG. 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a functional block diagram of the input system according to the third embodiment and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of the input system according to the fourth embodiment and corresponds to FIG. 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the input system according to the second embodiment and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of the input system according to the third embodiment and corresponds to FIG. 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a functional block diagram of the input system according to the fourth embodiment and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of a posture image of the fourth embodiment
  • FIG. 15A is an explanatory diagram of a posture with both hands lowered
  • FIG. 15B is an explanatory diagram of a state in which the right hand is raised.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of the input system according to the fifth embodiment and corresponds to FIG. 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of a bottom surface portion of the input member according to the fifth embodiment.
  • FIG. 18 is a functional block diagram of the input system according to the fifth embodiment, and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of a posture image of the fourth embodiment
  • FIG. 15A is an explanatory diagram of a posture with both hands lowered
  • FIG. 15B is an explanatory diagram of a state in which the right hand is raised
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of an example of a display image of the fifth embodiment
  • FIG. 19A is an explanatory diagram of a shooting state
  • FIG. 19B is an explanatory diagram of a state in which the direction of the input member is inclined with respect to the state of FIG.
  • FIG. 19C is an explanatory diagram of a state in which two different types of input members are used.
  • 20A and 20B are explanatory diagrams of the input system according to the sixth embodiment.
  • FIG. 20A is an explanatory diagram showing a state where the input member is supported by the terminal.
  • FIG. 20B is a diagram viewed from the direction of arrow XXB in FIG.
  • FIG. 21 is a functional block diagram of the input system according to the sixth embodiment and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of an input system according to a first embodiment of the present invention.
  • the input system S according to the first embodiment of the present invention includes a tablet terminal 1 as an example of a terminal.
  • the tablet terminal 1 has a touch panel 2 as an example of an input unit.
  • the touch panel 2 displays an image and determines whether or not an input is made by the user based on a change in capacitance. Note that the touch panel 2 that determines input based on a change in capacitance is known in the art, and various commercially available configurations can be adopted, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the tablet terminal 1 includes an input button 3 as an example of a second input unit and an earphone terminal 4 as an example of an output unit capable of outputting information including audio information.
  • Example 1 demonstrates the case where the tablet terminal 1 is utilized, a terminal is not limited to this, It is applicable to arbitrary terminals which have the capacitive touch panel 2, such as a smart phone and a personal computer. is there.
  • FIG. 2A and 2B are explanatory views of the bottom of the input device according to the first embodiment.
  • FIG. 2A is a perspective view and FIG. 2B is a schematic diagram of an electric circuit.
  • the input system S according to the first embodiment includes an input device 11 as an example of an input member.
  • the input device 11 has a substantially cylindrical shape-type device body 12, and an electrode member 13 is disposed on the bottom surface of the device body 12.
  • the electrode member 13 can be made of an arbitrary conductor such as rubber in which a metal or a conductive agent is dispersed.
  • the device main body 12 is also configured of a conductor at least on the peripheral surface held by the user's hand.
  • the device body 12 is electrically connected to the relay circuit D1 and the electrode 13 through a conductive wire. Therefore, when the relay circuit D1 is in a state in which the electrode member 13 is electrically connected to a user's hand as an example of a sufficiently large conductor, the capacitance can be increased. Moreover, it can be set as a state with a small electrostatic capacitance by making the electrode member 13 and a user's hand into an electrical non-connection state by the relay circuit D1. Therefore, by switching the relay circuit D1, the capacitance can be changed while the electrode member 13 is in contact with the touch panel 2. Therefore, in Example 1, the electrostatic capacity variable member 13 + D1 is configured by the relay circuit D1 and the conductive peripheral surface portion of the device body 12 held by the user's hand, the electric wire, and the like.
  • the electrode member 13 of Example 1 is supported so that the movement to the axial direction of the cylinder of the device main body 12 is possible.
  • the movement of the electrode member 13 is configured to be detected by a built-in detection switch (not shown). Therefore, for example, when the electrode member 13 is pressed against the touch panel 2, the electrode member 13 moves so as to be retracted inside the device body 12. At this time, the detection switch is pushed by the electrode member 13, and the movement is detected. And when the electrode member 13 leaves
  • a photo sensor 14 as an example of an information receiving member is installed on the bottom surface of the device body 12.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating the functions of the control unit of the input system according to the first embodiment.
  • the control unit Ca of the input device 11 and the control unit Cb of the tablet terminal 1 have an input / output interface I / O that performs input and output of signals with the outside.
  • the control units Ca and Cb have a ROM (read only memory) in which a program and information for performing necessary processing are stored.
  • the control units Ca and Cb have a RAM: random access memory for temporarily storing necessary data.
  • the control units Ca and Cb have a central processing unit (CPU) that performs processing according to a program stored in a ROM or the like. Therefore, the control units Ca and Cb according to the first embodiment are configured by a small information processing apparatus, a so-called microcomputer. Therefore, the control units Ca and Cb can realize various functions by executing programs stored in the ROM or the like.
  • the control unit Ca of the input device 11 receives an output signal from a signal output element such as the photosensor 14 or the detection switch SW1 of the electrode member 13.
  • the photosensor 14 receives a control signal output as an image from the touch panel 2.
  • the detection switch SW1 detects the movement of the electrode member 13.
  • the control unit Ca of the input device 11 is connected to a relay circuit D1 as an example of a capacitance switching member and other control elements (not shown).
  • the control unit C outputs a control signal to each circuit D1.
  • the relay circuit D ⁇ b> 1 changes the capacitance of the touch panel 2 in contact with the electrode member 13 via the electrode member 13.
  • the relay circuit D1 of the first embodiment can be brought into a state where the electrostatic capacity is large by electrically connecting the electrode member 13 to the user's hand, and can be brought into a non-connected state. Can be made small.
  • Example 1 although the structure which uses a relay circuit was illustrated as an example of the switching member of an electrostatic capacitance, it is not limited to this. For example, it is possible to change to any electronic element or electric circuit capable of changing the electrostatic capacity, such as using an FET (field effect transistor).
  • FET field effect transistor
  • the control unit Ca of the input device 11 has a function of executing a process according to an input signal from the signal output element and outputting a control signal to each control element. That is, the control unit Ca has the following functions.
  • the identification information storage unit C1 stores identification information assigned to the input device 11 in advance. In the first embodiment, the input device 11 stores different identification information for each individual input device 11 according to the owner of the input device 11.
  • the contact determination unit C2 determines whether or not the electrode member 13 has touched the touch panel 2 based on the detection result of the detection switch SW1.
  • the capacitance changing means C3 as an example of the information transmitting means changes the capacitance of the electrode member 13 via the relay circuit D1.
  • the capacitance changing unit C3 of the first embodiment controls the relay circuit D1 according to the identification information stored in the identification information storage unit C1, and changes the capacitance of the electrode member 13. For example, when the identification information is “10101010110”, the capacitance is in a large state for the first 100 ms corresponding to “1” in the tenth digit of the identification information. Next, in response to the ninth digit “0” of the identification information, the electrostatic capacity is kept small for the next 100 ms. Similarly, the capacitance is switched to the “large” or “small” state according to the identification information “1” or “0”.
  • the capacitance changing unit C3 can transmit 10-bit information in one second.
  • the identification information is transmitted with the remaining 9 digits (9 bits), assuming that the beginning (10th digit) of the information to be transmitted is “1” in the same manner as in the asynchronous mode.
  • it is not limited to a start-stop synchronization system, A conventionally well-known arbitrary communication system is employable according to a specification and a use.
  • the capacitance changing unit C3 according to the first embodiment starts energizing the electrode member 13 and starts changing the capacitance when it is determined that the contact determination unit C2 is in contact with the touch panel 2. .
  • the capacitance changing means C3 of the first embodiment the configuration in which the capacitance is switched between a large state and a small state every 100 ms is exemplified, but the present invention is not limited to this.
  • the identification information is “1”
  • the ratio between the time when the capacitance is large and the time when the capacitance is small is 2: 1 for 100 ms
  • the identification information is “0”
  • the time when the capacitance is large and small It is also possible to transmit the identification information by changing the time ratio such that the ratio is 1: 2.
  • the information receiving unit C4 includes a transmission stop signal reception detecting unit C4A, and receives information from the touch panel 2 via the photosensor 14.
  • the information receiving unit C4 according to the first embodiment receives information based on a change in the image of the touch panel 2 detected by the photosensor 14.
  • the transmission stop signal reception detection means C4A receives the transmission stop signal from the touch panel 2 via the photosensor 14.
  • the transmission stop signal reception detection means C4A according to the first embodiment receives a transmission stop signal when receiving a signal in which black-and-white blinking at 100 ms intervals continues for one second or more via the photosensor 14, as an example. Detect.
  • the transmission stop means C5 as an example of the stop means includes a transmission time measuring means C5A and a stop time storage means C5B, and is a control for stopping the information transmission from the electrode member 13, that is, changing the capacitance. I do.
  • the transmission time measuring means C5A measures an elapsed time after starting transmission of information by the electrode member 13, that is, a transmission time t1 that is an elapsed time after starting the change in capacitance.
  • the stop time storage means C5B stores a stop time ta, which is a time from the start of transmission of information by the electrode member 13 to the stop of transmission. In the first embodiment, as an example, the stop time ta is set to 1 minute.
  • the transmission stop means C5 of the first embodiment stops the transmission of information by the electrode member 13 when the transmission stop signal is received or when the transmission time t1 becomes equal to or longer than the stop time ta, that is, the relay circuit D1 is turned off. Turn off to stop capacitance change.
  • the control unit Cb of the tablet terminal 1 receives an output signal from the touch panel 2 or a signal output element such as an input button such as a power button or a volume change button (not shown).
  • the touch panel 2 detects an input when the user touches with a finger, the input device 11 or the like and the capacitance changes.
  • the control unit Cb of the tablet terminal 1 is connected to the touch panel 2, the earphone terminal 4, and other control elements (not shown) that are also examples of the display unit.
  • the control unit C outputs a control signal to each control element.
  • the control unit Cb of the tablet terminal 1 has a function of executing processing according to an input signal from the signal output element and outputting a control signal to each control element. That is, the control unit Cb has the following functions.
  • the control unit Cb of the tablet terminal 1 is an operating system OS as an example of basic software or an example of application software, which is an example of processing software AP1 as an example of processing means, and other application software (Internet browser or document) not shown. Creation software).
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of an image displayed by the processing software of the first embodiment
  • FIG. 4A is a diagram of an initial image
  • FIG. 4B is a diagram of a state in which an input device is input to the image of FIG. 4C is a diagram when authentication is not performed in the state of FIG. 4B
  • FIG. 4D is an explanatory diagram when authentication is performed by a user having all the usage rights in the state of FIG. 4B
  • FIG. 4E is in the state of FIG. It is explanatory drawing when it authenticates with the user who has a part of use authority.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of an image displayed by the processing software according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of an image displayed by the processing software according to the first embodiment.
  • FIG. 5A is an explanatory diagram of an image displayed when any one of the processes is selected in FIG. 4D or FIG. 4E.
  • FIG. 5A is a diagram showing a state in which an input is made with respect to FIG. 5A
  • FIG. 5C is an explanatory diagram when authentication is performed in FIG. 5B
  • FIG. 5D is an explanatory diagram when authentication is not performed in FIG.
  • the image display means C11 of the processing software AP1 displays an image on the touch panel 2.
  • the image display means C11 of the first embodiment displays an initial image 21 when the processing software AP1 is activated.
  • an identification information input field 21a In the initial image 21 of the first embodiment, an identification information input field 21a, a password information input field 21b, an authentication start button 21c for performing authentication using the identification information and the password information, and the input device 11 are provided.
  • an authentication input unit 21d for use in authentication.
  • the image display means C11 displays a display 21e for notifying that the authentication has failed, as shown in FIG. 4C. Further, when the initial image 21 is authenticated, the image display means C11 displays a menu image 22 according to the user's authority.
  • the menu image 22 is provided with a selection button 22a for selecting an available function according to the use authority of the user.
  • the image display means C11 displays an image 31 corresponding to the selected function when any of the selection buttons 22a is selected.
  • an image 31 displayed when the uppermost process in FIGS. 4D and 4E is selected includes an authentication input unit 31a for executing the process.
  • FIG. 5A when authentication is performed and processing is performed, the image shown in FIG. 5C is displayed.
  • authentication can be performed as illustrated in FIG. 5D.
  • a display 31b notifying that there has not been displayed is displayed.
  • the input determination unit C12 includes a capacitance change detection unit C12A, and determines whether or not an input to the authentication input units 21d and 31a has been performed.
  • the capacitance change detection means C12A detects a change in the capacitance of the touch panel 2 when an input is made to the authentication input units 21d and 31a. Therefore, when the electrode member 13 of the input device 11 comes into contact, the identification information of the input device 11 can be received from the change in capacitance. When the finger or the like touches, the capacitance does not change. Identification information is not received.
  • the capacitance change detection unit C12A determines that the input device 11 or a finger has touched the area of the authentication input units 21d and 31a (the capacitance has changed). If so, detection of a change in capacitance is started.
  • the identification information receiving unit C13 receives the identification information from the input device 11 based on the detection result of the capacitance change detection unit C12A. Specifically, the identification information of the input device 11 is acquired from the detection result of the capacitance change detection means C12A.
  • the authentication means C14 has authentication information storage means C14A, and authenticates the input device 11 identified by the individual identification means C13. In the authentication information storage unit C14A, identification information of the input device 11 that can be authenticated by the tablet terminal 1 and use authority information associated with the identification information are registered (stored) in advance.
  • the authentication unit C14 according to the first embodiment performs authentication by determining whether or not the identification information acquired by the individual identification unit C13 matches the identification information stored in the authentication information storage unit C14A.
  • the transmission stop signal transmission means C15 transmits a signal for stopping transmission of information by the electrode member 13 of the input device 11.
  • the transmission stop signal transmission means C15 of the first embodiment receives an input to the authentication input units 21d and 31a and is authenticated in the area of the authentication input units 21d and 31a. Let black and white blink at intervals for 2 seconds. That is, the black and white blinking images at 100 ms intervals are transmitted to the input device 11 as transmission stop signals via the image display means C11.
  • the transmission stop signal is not limited to a black and white blinking image, and any image set in advance, such as a black image (light-out image) or a pattern image of a specific color, can be used.
  • an image 31 of each function is displayed as shown in FIG. 5A.
  • identification information is transmitted from the electrode member 13 when the input device 11 is brought into contact with the authentication input unit 31a when executing the function.
  • a transmission stop signal is output from the authentication input unit 31 a to the input device 11.
  • the ID identification information
  • the password password information
  • the identification information for authentication is transmitted through a single electrode member 13 while changing the capacitance.
  • the identification information of Example 1 can transmit 10 bits (1024 types) of information in one second. Compared to the techniques described in Patent Documents 1 and 2, the total number of identifiable individuals can be calculated. It can be increased easily.
  • the total number of identifiable individuals can be increased or decreased by increasing or decreasing the number of bits, for example, and the transmission time can also be shortened by making the time taken for 1 bit shorter than 100 ms.
  • each input device 11 can share other configurations by changing only the identification information stored in the identification information storage means C1. Therefore, as compared with the case where the position of the contact is changed as in the techniques described in Patent Documents 1 and 2, mass production is easy and a reduction in manufacturing cost can be expected.
  • the photosensor 14 can receive a transmission stop signal from the touch panel 2. That is, the input device 11 is configured to be capable of bidirectional communication with the tablet terminal 1. And the input device 11 of Example 1 stops transmission of the information by the electrode member 13, when the photo sensor 14 receives a transmission stop signal. Therefore, compared with the case where the transmission stop signal is not transmitted, the relay circuit D1 suppresses power consumption when switching the electrostatic capacity, reduces battery consumption of the electrode member 13, and saves energy.
  • the detection switch SW1 when the electrode member 13 is pressed against the touch panel 2, the detection switch SW1 is pressed. Therefore, the user can perceive a feeling of pressing the input device 11 with the operation of the switch SW1. Therefore, it is easier for the user to input the touch panel 2 more reliably than when the user cannot perceive whether or not the input device 11 has touched. Further, when the detection switch SW1 is activated, transmission of identification information to the touch panel 2 is started. Therefore, compared to the configuration in which the identification signal is always transmitted or the case where the identification information is transmitted simply by approaching the touch panel 2, the identification information is displayed in a state in which the user reliably presses the input device 11 against the touch panel 2. It can be sent. Therefore, useless power consumption and transmission of identification information not intended by the user are reduced.
  • the identification information input by the authentication input unit 31a of the image 31 is different from the identification information authenticated by the authentication input unit 21d of the initial image 21, it is determined that the image 31 cannot be authenticated. It is also possible to determine. In this case, when performing a process that requires authority, it is possible to prevent another person from performing the process from the middle, and to improve security.
  • authentication information (password) is input every time each operation is performed on a public terminal or a shared terminal, the input becomes complicated for the user. Therefore, at present, a shared terminal or the like often adopts a configuration in which once authenticated, the user enters a login state and thereafter can operate without inputting authentication information. However, in this case, when the user finishes the operation, the user may forget to log out and leave the terminal, which may cause another person to operate the logged-in terminal. .
  • authentication information can be input with a simple operation compared to password input in which a stamp is pressed with the input device 11. Therefore, even if authentication information is input every time an operation requiring authority is performed, the burden on the user is small.
  • the user authenticates (logs in) with the initial image 21, and then releases the tablet terminal 1 from the hand without performing an operation corresponding to logout. Even if a person different from the user attempts to approve another document data when he / she sits down, the process cannot be executed because there is no input device 11 for the user. Therefore, it is possible to avoid a security risk caused by forgetting to log out.
  • the authentication input unit 21d of the initial image 21 can be authenticated by many people's input devices 11, and a menu image 26 that can use all functions is displayed.
  • the input unit 31a may be configured such that only the input device 11 of a user who has a certain authorization authority can authenticate. In this case, for example, when authentication by the input device 11 of the supervisor who is the authorizer is required, the subordinate logs in with his input device 11 and displays the image of the approval, and the authentication input unit of the image of the approval In 21d and 31a, it is possible that the boss stamps with the input device 11 of the boss. Therefore, when the boss is busy, even if the boss does not operate until the login or approval image is displayed, the subordinate will assist and the boss will stamp in a short time to make the approval process smooth. Is also possible.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of a first modification of the first embodiment of the present invention
  • FIG. 6A is an explanatory diagram of document data
  • FIG. 6B is an explanatory diagram of a state where an electronic stamp is pressed in the approval column in FIG. It is.
  • the same input units 41 a and 41 b as the authentication input units 21 d and 31 a. Is provided. Therefore, by making the electrode member 13 of the input device 11 contact the positions of the input units 41a and 41b, it is possible to authenticate whether or not the user has the authority to approve or reject.
  • the stamp image 41c is displayed on the approval / rejection input units 41a and 41b, so that the user can confirm the contents input by the user. It is.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a second modification of the first embodiment of the present invention.
  • an input unit 46 a for releasing the lock by the input device 11 can be provided instead of inputting the password information. .
  • authentication is performed when the input device 11 touches the position of the input unit 46a.
  • the lock of the tablet terminal 1 is released.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of a third modification of the first embodiment of the present invention.
  • different input devices 11 are installed for each railway station, and the input devices 11 are positioned at the positions of the input units 51 a to 51 f provided in the stamp rally image 51. It is possible to authenticate by touching. In this case, if the input units 51a to 51f and the input device 11 at the station match, authentication passes and the stamp image 51g can be attached.
  • the place where the input device 11 is installed is not limited to a railway station, but can be installed at any place such as a road station, amusement facility, a park checkpoint, a cafeteria, or reception of attractions in a theme park.
  • the action of pressing the stamp is similar to a physical stamp and intuitively easy to understand compared to the conventional method such as photographing a QR code (registered trademark). Further, unlike a physical stamp, information on which user visited when and where can be collected through the input device 11. Therefore, marketing, advertisement, etc. are also possible using the collected information.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of a fourth modification of the first embodiment of the present invention
  • FIG. 9A is a diagram of an initial image of confidential document data
  • FIG. 9B is a diagram of a state in which authentication for one person is performed in the confidential document data
  • FIG. 9C is a diagram showing a state in which authentication is performed for two persons in the confidential document data
  • FIG. 9D is a diagram in a state where authentication is performed for three persons in the confidential document data.
  • the fourth modification of the first embodiment can be applied to a configuration in which a document is displayed when authentication for three persons is performed when displaying confidential document data. In FIG. 9, as shown in FIG.
  • the present invention can be applied to a configuration in which confidentiality is maintained by authentication of a plurality of persons. It should be noted that in a state where authentication for the number of persons is not performed, the confidential document data is encrypted, and when authentication is performed for the number of persons, it can be applied to an encryption technique called so-called secret sharing. At this time, it is possible to have a configuration in which all of the persons (M) necessary for decryption input by the input device 11.
  • M out of N (> M) persons input by the input device 11.
  • M M out of N (> M) persons input by the input device 11.
  • the board of directors consists of five people, it is possible to create a ciphertext that can be decrypted only by three or more stamps.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the input system according to the second embodiment and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • components corresponding to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in the following points, but is configured in the same manner as the first embodiment in other points.
  • the information receiving unit C4 includes a random value receiving unit C4B as an example of the unique information acquisition unit, and further encodes as an example of the encoding unit. Means C6 and encoded value transmission means C7.
  • the random value receiving means C4B receives the random value r when the photo sensor 14 detects black and white blinking different from the transmission stop signal based on the random value r generated by the touch panel 2 of the tablet terminal 1.
  • the random value transmission method is the same as in the case of the change in capacitance, when the random value r is “101010”, when the random number r is “1”, white light is emitted, and when “0” is black, the random value is black.
  • the contact determination unit C2 contacts the authentication input units 21d and 31a of the touch panel 2, unlike the first embodiment, the identification information is not transmitted, but the random value receiving unit C4B Receive numerical values.
  • the encoding means C6 encodes (encrypts) the private key information stored in advance in the input device 11. Therefore, the random value r is encoded into the encoded value Enc (r).
  • the encoded value transmission unit C7 transmits the encoded value Enc (r) encoded by the encoding unit C6 to the tablet terminal 1.
  • the encoded value transmitting unit C7 according to the first exemplary embodiment transmits the encoded value Enc (r) to the tablet terminal 1 by changing the electrostatic capacity via the electrostatic capacity changing unit C3.
  • the authentication unit C14 includes a random value generation unit C14A ′ as an example of an information generation unit and a decoding unit C14B ′ as an example of a decoding unit.
  • the random value generation unit C14A ′ When the input device 11 or a finger touches the authentication input units 21d and 31a of the touch panel 2, the random value generation unit C14A ′ according to the second embodiment generates a random value r as an example of the unique information for authentication.
  • the decoding unit C14B ′ receives the encoded value Enc (r) when the capacitance change detecting unit C12A as an example of the authentication information acquiring unit detects and receives the encoded value Enc (r) transmitted from the input device 11.
  • the decoding unit C14B ′ calculates a decoded value Dec (Enc (r)) obtained by decoding the encoded value Enc (r) using the public key that is paired with the secret key stored in the input device 11. To do. Then, the authentication unit C14 according to the second embodiment determines whether or not the obtained decoded value Dec (Enc (r)) matches the random value r transmitted to the input device 11, thereby determining the input device 11. Verify identity and user rights.
  • the user of the input device 11 can be authenticated and the usage authority can be verified by using transmission / reception of information between the tablet terminal 1 and the input device 11. it can.
  • the method of directly transmitting the identification information for example, when the identification information is copied by a malicious attacker while keeping an eye on the input device 11, there is a problem that the attacker can impersonate.
  • it is possible to prevent spoofing by configuring challenge-response authentication that is currently widely used by using a secret key and a public key.
  • the value Dec (Enc (H (x))) decoded using the public key paired with the private key of the input device 11 is the hash value H. It can be confirmed whether or not the owner of the private key has made an electronic signature based on whether or not it matches (x). Therefore, in the first modification of the second embodiment, a document with an electronic signature can be created by a simple operation of pressing a stamp with the input device 11.
  • the first modification of the second embodiment is not limited to the configuration in which the input device 11 is pressed.
  • a pen-type input device when a pen-type input device is used and an electrode member is arranged at the tip of the pen and a sign is written on the input unit 31a with a pen, information is transmitted and received during the period when the electrode member is in contact with the touch panel. It is also possible to adopt a configuration. Therefore, it appears to the user that he / she has written and signed, and the electronic data can be digitally signed using a secret key as electronic data.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of the input system according to the third embodiment and corresponds to FIG. 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a functional block diagram of the input system according to the third embodiment and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • components corresponding to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the third embodiment is different from the first embodiment in the following points, but is configured in the same manner as the first embodiment in other points.
  • the input system S of the third embodiment includes a tablet terminal 1 on the information transmission side and a tablet terminal 1 ′ on the information reception side.
  • the input device 11 is electrically connected to the earphone terminal 4 of the tablet terminal 1 on the transmission side via the cable 4a. Therefore, the input device 11 is configured to be able to transmit and receive information to and from the tablet terminal 1 via the cable 4a.
  • the same terminal is used on the information transmission side and the reception side.
  • the present invention is applicable when using any two terminals having 2, 2 ′.
  • the control unit Ca of the input device 11 according to the third embodiment includes a contact determination unit C2 similar to that of the first embodiment and a capacitance changing unit C3 as an example of an information transmission unit. 1 has information receiving means C6 different from 1.
  • the information receiving unit C6 according to the third embodiment receives information transmitted from the tablet terminal 1 via the cable 4a. Therefore, the capacitance changing unit C3 according to the third embodiment controls the relay circuit D1 to change the capacitance according to the information received by the information receiving unit C6.
  • the control unit Cb of the tablet terminals 1 and 1 ′ of the third embodiment is different from the first embodiment in that it does not have the identification information receiving means C ⁇ b> 13, the authentication means C ⁇ b> 14, and the transmission stop signal transmitting means C ⁇ b> 15.
  • a contact information storage unit C16, a contact information transmission unit C17, and a contact information reception unit C18 are provided.
  • the contact information storage means C16 stores contact information such as the telephone number and mail address of the owner of the tablet terminal 1, 1 '.
  • the contact information transmitting means C17 transmits contact information to the input device 11 via the cable 4b when the tablet terminal 1, 1 'is operated to transmit the contact address to the receiving tablet terminal 1'. To do.
  • the contact information receiving unit C18 is configured such that when the electrode member 13 of the input device 11 is in contact with the input unit 51a of the received image 51 of the contact in the tablet terminal 1, 1 ′, the capacitance change detecting unit C12A Contact information is received based on the detected capacitance change.
  • Example 3 In the input system S according to the third embodiment having the above-described configuration, the contact information is transmitted from the transmission-side tablet terminal 1 to the reception-side tablet terminal 1 ′ by a simple operation of stamping with the input device 11. Can do. Further, the contact information can be transmitted from the tablet terminal 1 ′ to the tablet terminal 1 by changing the cable 4 b. Therefore, information can be transmitted and received between terminals that do not have communication means with another terminal.
  • Example 3 although the structure which transmits the preset contact address was illustrated, it is not limited to this, A user selects the information which he wants to transmit, transmits, The information which a receiving side wants to receive is received. A configuration for notifying the transmission side is also possible. In addition, it is possible to send a control signal from the transmission side to the reception side so that the contact information on the reception side is transmitted to the transmission side. It is also possible to replace the contact information.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of the input system according to the fourth embodiment and corresponds to FIG. 1 according to the first embodiment.
  • the input system S according to the fourth embodiment includes a figure-type controller 101 as an example of an input member instead of the input device 11 according to the first embodiment.
  • the figure-type controller 101 has a columnar pedestal 102.
  • the electrode member 13 is disposed on the bottom surface of the pedestal portion 102 in the same manner as the input device 11 of the first embodiment.
  • a figure 103 as an example of a doll part is supported on the upper surface of the pedestal part 102.
  • the figure 103 is configured such that the joint portion is movable. Therefore, the figure 103 is configured to be able to take various postures by moving the joint portion.
  • a variable resistor (not shown) is built in each joint portion of the figure 103, and the resistance value of the variable resistor as an example of posture information can be measured by the control unit Ca. Therefore, the resistance value of the variable resistor changes according to the rotation angle at the joint portion, and the rotation angle of each joint can be detected by measuring the resistance value.
  • FIG. 14 is a functional block diagram of the input system according to the fourth embodiment and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • the control unit Ca of the input device 101 according to the fourth embodiment includes the posture information acquisition unit C7 and does not include the information reception unit C4 and the transmission stop unit C5, unlike the first embodiment.
  • the posture information acquisition means C7 of Example 4 acquires the resistance value of each variable resistor R1.
  • the capacitance changing unit C3 of the fourth embodiment converts the resistance value information of the variable resistor R1 into a change in capacitance after transmitting the identification information when the electrode member 13 is in contact with the touch panel 2. To send.
  • the control unit Cb of the tablet terminal 1 does not include the authentication unit C14 and the electrode off signal transmission unit C15 but includes the posture determination unit C19.
  • the posture determination unit C19 determines the posture of the figure 103 based on the posture information transmitted from the input device 101.
  • the posture determination unit C19 according to the fourth embodiment transmits the resistance value of the variable resistor R1 based on the change in capacitance transmitted from the input device 101 through the electrode member 13 and detected by the capacitance change detection unit C12A. get. Then, the rotation angle of each joint of the figure 103 is obtained from each resistance value, and the posture of the figure 103 is determined.
  • the posture determination unit C19 according to the fourth embodiment determines the image of the figure 103 in real time based on the resistance value information continuously transmitted from the input device 101.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of a posture image according to the fourth embodiment
  • FIG. 15A is an explanatory diagram of a posture with both hands lowered
  • FIG. 15B is an explanatory diagram of a state in which the right hand is raised.
  • the posture image display unit C11A according to the fourth embodiment displays the posture image 56 of the figure 103 identified by the identification information on the touch panel 1. Further, the posture image display unit C11A according to the fourth embodiment displays an image of the posture determined by the posture determination unit C19.
  • the input device 101 is identified by one electrode member 13 and resistance value information as an example of posture information is input to the input device 101.
  • a posture image 56 corresponding to the posture of the figure 103 of the identified input member 101 is displayed on the touch panel 2.
  • the screen of the touch panel 2 may be divided according to the number of input devices 101 to display the posture image. Is possible. In this case, in the conventional techniques described in Patent Documents 1 and 2, it is difficult to recognize at most two input devices at the same time. However, in the input system S of the fourth embodiment, there is one electrode member. Therefore, in the case of the touch panel 2 that supports 10-point multi-touch, up to 10 input devices 101 can be recognized simultaneously. Therefore, compared with the prior art, the configuration of the fourth embodiment can increase the total number of input devices 101 that can be recognized simultaneously.
  • the figure 103 of the input device 101 is illustrated as a humanoid configuration, but is not limited thereto.
  • the figure 103 may be an animal type such as a dog or a cat, a character such as a manga or animation, a movie, or a robot.
  • a character such as a manga or animation, a movie, or a robot.
  • the same photo sensor 14 as that of the first embodiment is installed on the bottom surface of the input device 101, and a light as an example of a light source member and a vibrator as an example of a vibration source are built in the figure 103.
  • a light as an example of a light source member and a vibrator as an example of a vibration source
  • the tablet terminal 1 like an electrode off signal
  • the light of the figure 103 can be turned on or the vibrator can be operated to vibrate.
  • a motor is built in a joint part, a robot connection part, a connection part between the pedestal part 102 and the figure 103, etc., and the posture of the figure 103 is changed or overturned according to a control signal from the tablet terminal 1. It is also possible to do.
  • the additional option can be automatically reflected from the identification information.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of the input system according to the fifth embodiment and corresponds to FIG. 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of a bottom surface portion of the input member according to the fifth embodiment.
  • the input system S according to the fifth embodiment includes a figure-type controller 201 as an example of an input member.
  • a figure-type controller 201 is used as a controller for a so-called shooting game in which an enemy aircraft is defeated by an attack bullet from the own aircraft while avoiding an attack bullet from the enemy aircraft. The case will be described.
  • the figure-type controller 201 has a columnar pedestal 202 similar to the figure-type controller 101 of the fourth embodiment.
  • a pair of electrode members 203 are disposed on the bottom surface of the pedestal portion 202.
  • the electrode member 203 according to the fifth embodiment includes a first electrode member 203a for transmitting identification information and a second electrode member 203b for transmitting orientation information and shooting information.
  • relay circuits D1a and D1b are arranged for the electrode members 203a and 20b, respectively.
  • a phototransistor 204 as an example of an information receiving member is supported between the electrode members 203.
  • a figure 205 as an example of a doll part is supported on the upper surface of the pedestal part 202 of the fifth embodiment.
  • the figure 205 of the fifth embodiment is configured such that the posture cannot be changed. Therefore, the variable resistor R1 is not built in the figure 205 of the fifth embodiment.
  • a shooting button 206 as an example of an input button is disposed on the peripheral surface of the pedestal portion 202 of the fifth embodiment.
  • the shooting button 206 is configured by a known button that is pushed into the pedestal portion 202 when the user pushes it with a finger and projects outward when the finger is released.
  • FIG. 18 is a functional block diagram of the input system according to the fifth embodiment, and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • the control unit Ca of the input device 201 of the fifth embodiment unlike the first embodiment, has a shooting button input determining means C102 and a shooting information transmitting means C103, and the transmission stopping means of the first embodiment. Does not have C5. Further, the fifth embodiment does not include the electrode-off signal reception detection means C4A of the first embodiment.
  • the shooting button input determining means C102 determines whether or not the shooting button 206 has been input.
  • the shooting information transmitting means C103 transmits information on whether or not the shooting button 206 has been input.
  • the shooting information transmitting unit C103 of the fifth embodiment uses the second electrode member 203b through the capacitance changing unit C3, and transmits the shooting information to the tablet terminal 1 by the change in capacitance.
  • the capacitance changing unit C3 transmits identification information through the first electrode member 203a. After the identification information is transmitted, the capacitance changing means C3 of the fifth embodiment always keeps the first electrode member 203a in a state where the capacitance is large.
  • the capacitance changing unit C3 of the fifth embodiment transmits the shooting information by controlling the relay circuit D1b of the second electrode member 203b after transmitting the identification information.
  • the shooting information is transmitted by increasing the capacitance for a period of 200 ms and decreasing the capacitance for a period of 100 ms. If not input, information is transmitted in the form of increasing the capacitance for a period of 100 ms and decreasing the capacitance for a period of 200 ms. Note that the method of transmitting information is not limited to this method.
  • the control unit Cb of the tablet terminal 1 does not include the authentication unit C14 or the transmission stop signal transmission unit C15, and the body type determination unit C21 and the orientation determination. Means C22, shooting discrimination means C23, and impact detection means C24 are provided. Further, the image display means C1 of Example 5 includes a shooting image display means C11B and an enemy aircraft image display means C11C.
  • the machine type discriminating means C21 discriminates the type of the figure 205 of the figure-type controller 201 based on the identification information received by the identification information receiving means C13. In the fifth embodiment, as a type of the figure 205, an airplane or a helicopter used as a self-machine in a so-called shooting game is registered in advance.
  • identification information is assigned to each type of the figure 205, and unique identification information is not assigned to each individual of the figure-type controller 201. Therefore, for example, when the figure 205 has 32 types, 5-bit identification information is sufficient.
  • the configuration in which the unique identification information is not assigned to each individual of the figure type controller 201 is illustrated.
  • the present invention is not limited to this, and the unique identification information is assigned to each individual and received. It is also possible to adopt a configuration in which the model is specified by comparing the identification information and the identification information database.
  • the orientation determining means C22 determines the orientation of the figure type controller 201.
  • the direction discriminating means C22 of the fifth embodiment has a position on the touch panel 2 of the first electrode member 203a that always has a large capacitance, and a touch panel 2 of the second electrode member 203b that transmits shooting information with a period of 300 ms. A line segment connecting the positions is determined as the orientation of the figure-type controller 201.
  • the shooting determining means C23 determines whether or not the shooting button 206 is input based on the shooting information received from the second electrode member 203b.
  • the bullet discrimination means C24 determines whether or not the own aircraft has hit the game. Is determined.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of an example of a display image of the fifth embodiment
  • FIG. 19A is an explanatory diagram of a shooting state
  • FIG. 19B is an explanatory diagram of a state in which the direction of the input member is inclined with respect to the state of FIG.
  • FIG. 19C is an explanatory diagram of a state in which two different types of input members are used.
  • the image display means C11 according to the fifth embodiment displays a game image 61 of a so-called shooting game as shown in FIG.
  • the shooting image display unit C11B according to the fifth embodiment displays an attack bullet image 61a indicating an attack bullet from the own aircraft when the shooting determination unit C23 determines that the shooting button 206 is input.
  • the attack bullet image 61a is displayed corresponding to the attack bullets fired with reference to the position of the figure-type controller 201, specifically, the intermediate position between the electrode members 203a and 203b. Therefore, when the user operates the figure type controller 201 and moves it on the touch panel 2, the reference position of the attack bullet image 61a also changes. Further, the shape and color of the attack bullet image 61a, the direction and speed at which the attack bullets fly, and the number of bullets fired at a time are set in advance according to the type of the aircraft determined by the aircraft type determination means C21. Has been. That is, as shown in FIG. 19C, the attack bullet image 61a differs depending on the type of aircraft. Further, as shown in FIGS. 19A and 19B, the position where the attack bullet image 61a is displayed and the flying direction are changed according to the orientation of the figure-type controller 201 determined by the orientation determining means C22.
  • the enemy aircraft image display means C11C displays an enemy aircraft image 62 on the touch panel 2 at a preset appearance time, and fires based on a preset shooting pattern to display an attack bullet image 62a.
  • the In the processing software AP1 if the coordinates of the attack bullet image 61a from the own aircraft and the coordinates of the enemy aircraft image 62 coincide with each other, it is determined that the enemy aircraft has been hit and is not displayed when the enemy aircraft image 62 is destroyed. . Further, when the phototransistor 204 detects an attack bullet image 62a or an enemy aircraft image 62 from an enemy aircraft, it is determined that the subject aircraft has been hit. If the player hits the game, the game ends when the player hits a preset number of times.
  • the type of the figure-type controller 201 can be identified by the first electrode member 203a, and the direction can be determined by the first electrode member 203a and the second electrode member 203b. It is also possible to determine. Therefore, in the input system S of the fifth embodiment, the number of the electrode members 203 is smaller than that in the configuration in which four contacts are required to determine the direction and type as in the conventional techniques described in Patent Documents 1 and 2. It is possible to reduce. Furthermore, in the fifth embodiment, shooting information and bullet information are transmitted and received using the second electrode member 203b. Therefore, the number of electrode members can be reduced as compared with the case where electrode members are added to transmit and receive shooting information and bullet information. Therefore, the number of figure-type controllers 201 that can be simultaneously recognized by the touch panel 2 can be increased as compared with the prior art.
  • the structure which transmits direction information, shooting information, and bullet information is illustrated by one of the 2nd electrode members 203b, it is not limited to this, The electrode member for transmitting / receiving shooting information and bullet information is added It is also possible to do.
  • one or both of shooting information and bullet information may be transmitted by the first electrode member 203a.
  • other information can be transmitted and received.
  • a normal attack button and a special attack button may be provided in the figure-type controller 201 so that two different shooting information can be transmitted and received.
  • the orientation is determined using the two electrode members 203a and 203b, but the present invention is not limited to this.
  • the number of electrode members is small, but it is also possible to use three or more electrode members.
  • eight electrode members are provided, and when transmitting identification information, information is transmitted in a short time using eight electrode members, and after identification, eight electrode members are provided. Of these, only two of them may be active. In other words, when performing communication with a large amount of information, it is possible to temporarily activate a large number of electrode members and reduce the number of active electrodes when communication with a large amount of information ends. .
  • FIG. 20A and 20B are explanatory diagrams of the input system according to the sixth embodiment.
  • FIG. 20A is an explanatory diagram showing a state where the input member is supported by the terminal.
  • FIG. 20B is a diagram viewed from the direction of arrow XXB in FIG. FIG.
  • components corresponding to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the sixth embodiment is different from the first embodiment in the following points, but is configured in the same manner as the first embodiment in other points.
  • the input system S according to the sixth embodiment includes an input device 301 as an example of an input member.
  • the input device 301 of Example 6 is an input device used when performing operation which turns a page in an electronic book as an example.
  • the input device 301 includes a main body 302.
  • the main body 302 connects the operation unit 302a facing the touch panel 2 side (front side) of the tablet terminal 1, the grip unit 302b facing the back side of the tablet terminal 1, and the operation unit 302a and the grip unit 302b. Part 302c. Therefore, the main body 302 is formed in a shape that surrounds the edge of the tablet terminal 1 in a U-shape.
  • the operation unit 302 a is provided with a push button 303 as an example of a first operation member, a joystick 304 as an example of a second operation member, and a power lamp 306.
  • the joystick 304 of the sixth embodiment includes a variable resistor and a spring, and is configured to be able to detect the tilt of the stick.
  • the resistance value continuously changes according to the strength of pressing with a finger. Therefore, the capacitance changes continuously according to the strength of pressing with a finger, and the capacitance of the surface of the touch panel 2 changes through the electrode 13.
  • Two electrode members 307 are supported on the lower surface of the operation unit 302a. Each electrode member 307 is disposed at a position in contact with the surface of the touch panel 2.
  • FIG. 21 is a functional block diagram of the input system according to the sixth embodiment and corresponds to FIG. 3 according to the first embodiment.
  • the control unit Ca of the input device 301 according to the sixth embodiment includes an input detection unit C201 and an input information transmission unit C202, and includes a transmission stop unit C5 according to the first embodiment. do not do.
  • the input detection means C201 detects whether or not the push button 303 or the joystick 304 has been input.
  • the input information transmitting means C202 transmits the input information when the push button 303 or the joystick 304 is input.
  • the input information transmitting unit C202 according to the sixth embodiment transmits the input information through each electrode member 307 via the capacitance changing unit C3. The input information is transmitted after the identification information is transmitted.
  • the information transmitted from the joystick 304 is transmitted using a pulse width modulation (PWM).
  • PWM pulse width modulation
  • information on the strength of input to the joystick 304 is transmitted by changing the ratio of the time width between the state where the capacitance is large and the state where the capacitance is small according to the strength input on the joystick 304.
  • the information transmission method is not limited to the illustrated PWM method, and the strength is determined in three stages (weak, medium, strong), and the strength information is transmitted in the same manner as the identification information of the first embodiment. For example, it can be changed to an arbitrary information transmission method.
  • the control unit Cb of the tablet terminal 1 of the sixth embodiment does not include the authentication unit C14 or the transmission stop signal transmission unit C15, and does not include the push button input determination unit C31 and the joystick input.
  • Determination means C32 the image display unit C11 of the sixth embodiment includes an electronic book image display unit C11D.
  • the push button input determining means C31 determines whether or not the push button 303 has been input based on the detection result of the capacitance change detecting means C12A.
  • the joystick input determination means C32 determines the input intensity of the joystick 304 based on the detection result of the capacitance change detection means C12A.
  • the electronic book image display means C11D displays an electronic book image on the touch panel 2.
  • the push button 303 When the push button 303 is input, an image of the next page of the electronic book is displayed.
  • the joystick 304 is input, the display is continuously changed toward the next page of the electronic book while the joystick 304 is being input. That is, an image is displayed so as to flip in a paper medium book.
  • the page turning speed is changed according to the strength of the input to the joystick 304. In the sixth embodiment, control is performed such that the faster the joystick 304 is pressed, the faster the page turning speed.
  • conventional tablet terminals and smartphones are not provided with a member for turning pages, and are not good at flipping through the pages of books that are possible in the case of actual paper media.
  • the input device 301 of the sixth embodiment it is possible to easily realize an operation of flipping an electronic book.
  • the turning speed can be changed according to the strength with which the user presses the joystick 304, and the user's hand operation is easily reflected intuitively.
  • the touch panel 2 cannot recognize 10 points at the same time, by providing 16 electrode members 13, the number of ONs in 16 bits (65536 ways) of information can be reduced. It is also possible to communicate using 58650 patterns that are 10 or less, and thereby, it is possible to communicate at an extraordinary speed of 1.5 times that in the case of 10 electrode members 13.
  • the input devices 11, 101, 201, 301 receive information from the terminals 1, 1 ′ using the photosensor 14 and the phototransistor 204, and a part of the identification information stored in the identification information storage means C1. Can be rewritten. For example, in an event where a large number of users participate, the communication environment at the event venue may be overloaded and communication may become unstable. In particular, in a limited-time event, it may be difficult in terms of cost to install a fixed line, and a mobile base station of a mobile phone line may be temporarily arranged near the event venue. However, even if a mobile base station is installed, there may be a case where communication cannot be temporarily performed at the terminals 1 and 1 'during the event period.
  • the identification information storage means C1 when the content purchase information can be obtained from the identification information storage means C1 by the terminals 1, 1 ', the purchased content is stored. It is also possible to provide services that have been used. Further, when selling content with a limited number of times of use (for example, a special technique that can be used only 10 times), the remaining number of times of use can be stored in the identification information storage means C1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

静電容量に基づいて入力されたか否かを判別する入力部(2)を有する端末(1)と、入 力部(2)に対向可能な電極部材(13)と電極部材(13)に電気的に接続され且つ静電容量を変化可能な静電容量の可変部材(D1)と静電容量の可変部材(D1)を制御して静電容量を時間変化させる静電容量の変化手段(C3)と、を有する入力部材(11)と、端末(1)に組み込まれた処理手段(AP1)であって、静電容量の時間変化に基づいて、入力部材(11)からの入力に応じた処理を行う前記処理手段(AP1)と、を備えた入力システム(S)により、入力部材の個体の識別可能な総数を増加可能にする。

Description

入力システム
 本発明は、表示装置と入力装置とが組み合わされた機械、いわゆるタッチパネルを通じて情報を入力するための入力システムに関し、特に、静電容量の変化に基づいて入力を判別するタッチパネルを有する入力システムに関する。
 スマートフォンやタブレット端末のように、表示装置と入力装置とが組み合わされたタッチパネルを備えた電子機器において、利用者が指で直接タッチパネルに触れるのではなく、入力部材を介して入力を行うための入力システムとして、下記の特許文献1,2に記載の技術が従来公知である。
 特許文献1(特開2015-31965号公報)、特許文献2(特開2014-215980号公報)には、立方体状の入力デバイス(11,1)の底面に複数の接触子(23,25,81,82)を設け、接触子(23,25,81,82)がタッチパネル(9,4)の表面に接触した場合に、入力デバイス(11,1)を認識する技術が記載されている。特許文献1では、4つの角の中の3つの角に、基準接触子(25)を配置し、アルファベットの各文字に対し、基準接触子(25)に対する位置が異なるように識別接触子(23)を配置して、基準接触子(25)の位置座標と識別接触子(23)の位置座標から入力デバイス(11)の識別(ひらがなやアルファベット)を行っている。特許文献2では、4つの角の中の3つの角に、向き検出接触子(81)を配置し、ひらがなの1文字毎に、向き検出接触子(81)に対する位置が異なるように情報識別接触子(82)を配置して、向き検出接触子(81)の位置座標から入力デバイス(1)の向きを検出し、情報識別接触子(82)の位置座標から入力デバイス(1)の識別(ひらがなやアルファベット)を行っている。
特開2015-31965号公報 特開2014-215980号公報
(従来技術の問題点)
 前記特許文献1、2に記載の技術では、識別接触子(23,82)の位置座標で、入力デバイス(1,11)の個体を識別しているため、位置座標の特定のためのマージン等も考慮すると、識別接触子(23,82)を配置可能な領域にも限界があり、識別接触子(23,82)の位置を変えることで識別可能な個体数に限界がある問題がある。特許文献1,2に記載の方式で識別可能な個体数を増やそうとすると、識別接触子(23,28)の個数を増やしたり、接触子を配置する領域の面積を広げる必要があり、入力デバイス(1,11)が大型化する問題がある。
 また、特許文献1,2に記載の技術では、個体の識別を行うには、識別接触子(23,82)だけでなく、3つの角に配置された接触子(25、81)も認識する必要があり、少なくとも4つの接触子がタッチパネル(9,4)に接触する必要がある。したがって、タッチパネル(9,4)に複数個の入力デバイスを同時に接触させて識別させようとしても、10点マルチタッチ対応のタッチパネルでも2つまでしか入力デバイスを認識させることができない(デバイス2つ×接触子4個=8点タッチ)。すなわち、同時に認識可能な入力デバイスの数が少ない問題もある。
 本発明は、入力部材の個体の識別可能な総数を増加可能にすることを第1の技術的課題とする。
 また、本発明は、タッチパネルで同時に識別可能な個体数を増加可能にすることを第2の技術的課題とする。
 前記技術的課題を解決するために、請求項1に記載の発明の入力システムは、
 静電容量に基づいて入力されたか否かを判別する入力部を有する端末と、
 前記入力部に対向可能な電極部材と、前記電極部材に電気的に接続され且つ静電容量を時間変化させる静電容量の可変部材と、を有する入力部材と、
 前記端末に組み込まれた制御部であって、前記静電容量の時間変化に基づいて、前記入力部材からの入力に応じた制御を行う前記制御部と、
 を備えたことを特徴とする。
 請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の入力システムにおいて、
 前記入力部材の個体を識別する識別情報に応じて、前記識別情報毎に前記静電容量を時間変化させる前記静電容量の可変部材と、
 前記静電容量の時間変化に基づいて、前記入力部材の識別情報を識別して、前記識別情報に応じた処理を行う前記制御部と、
 を備えたことを特徴とする。
 請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の入力システムにおいて、
 複数の前記電極部材および前記静電容量の可変部材、を有する前記入力部材、
 を備えたことを特徴とする。
 請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の入力システムにおいて、
 前記電極部材どうしの位置に基づいて、前記入力部材の向きを判別する前記制御部、
 を備えたことを特徴とする。
 請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の入力システムにおいて、
 光学的な出力が可能な前記入力部と、
 前記入力部に対向して配置され、前記入力部からの光学的な出力を検知する検知部材を有する前記入力部材と、
 を備えたことを特徴とする。
 請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の入力システムにおいて、
 予め設定された前記入力部材における静電容量の変化を停止させる光学的な出力が可能な前記入力部と、
 前記入力部からの静電容量の変化を停止させる光学的な出力が検知された場合に、前記入力部材における静電容量の変化を停止させる前記入力部材と、
 を備えたことを特徴とする。
 請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の入力システムにおいて、
 前記入力部材に設定された認証情報に応じて、前記静電容量を時間変化させる前記静電容量の可変部材と、
 前記静電容量の変化により送信された前記認証情報に基づいて認証を行う前記制御部と、
 を備えたことを特徴とする。
 請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の入力システムにおいて、
 電子署名を付与する対象の情報のハッシュ値に基づいて、光学的出力を行う前記入力部と、
 前記入力部に対向して配置され、前記入力部からの光学的な出力を検知する検知部材と、前記ハッシュ値と予め記憶された秘密鍵情報とに基づいて前記ハッシュ値を符号化した電子署名データに応じて、静電容量を変化させる前記静電容量の可変部材と、を有する前記入力部材と、
 前記秘密鍵情報と対をなす公開鍵情報と前記入力部に入力された電子署名データとに基づいて復号されたデータが、前記ハッシュ値と一致するか否かを判別することで、前記電子署名を付与する対象の情報が、前記秘密鍵情報を保有するものによって作成されたとの認証を行う前記制御部と、
 を備えたことを特徴とする。
 請求項1に記載の発明によれば、静電容量を時間変化させる構成を有しない場合に比べて、入力部材の個体の識別可能な総数を増加可能にすることができる。また、請求項1に記載の発明によれば、静電容量を時間変化させる構成を有しない場合に比べて、端末が同時に識別可能な個体数を増加可能にすることができる。
 請求項2に記載の発明によれば、識別情報に基づいて入力部材を識別することができる。
 請求項3に記載の発明によれば、電極部材が1つの場合に比べて、複数の電極部材を使用して短時間で多くの情報を送信することができる。
 請求項4に記載の発明によれば、入力部材の向きを判別することができる。
 請求項5に記載の発明によれば、端末から入力部材に対して情報を送信することができる。
 請求項6に記載の発明によれば、端末側から入力部材の信号送信を停止でき、入力部材の電力消費の無駄を削減できる。
 請求項7に記載の発明によれば、入力部材を使用して認証を行うことができる。
 請求項8に記載の発明によれば、入力部材を接触させるという気軽な操作で、秘密鍵と公開鍵を使用して電子署名を行うことができる。
図1は本発明の実施例1の入力システムの説明図である。 図2は実施例1の入力デバイスの底部の説明図であり、図2Aは斜視図、図2Bは電気回路の模式図である。 図3は実施例1の入力システムの制御部が備えている各機能をブロック図で示した図である。 図4は実施例1の処理ソフトウェアで表示される画像の説明図であり、図4Aは初期画像の図、図4Bは図4Aの画像に対して入力デバイスで入力がされた状態の図、図4Cは図4Bの状態で認証がされなかった場合の図、図4Dは図4Bの状態においてすべての利用権限を有する利用者で認証がされた場合の説明図、図4Eは図4Bの状態において一部の利用権限を有する利用者で認証がされた場合の説明図である。 図5は実施例1の処理ソフトウェアで表示される画像の説明図であり、図5Aは、図4Dまたは図4Eでいずれかの処理が選択された場合に表示される画像の説明図、図5Bは図5Aに対して入力デバイスで入力がされた状態の図、図5Cは図5Bにおいて認証がされた場合の説明図、図5Dは図5Bにおいて認証がされなかった場合の説明図である。 図6は本発明の実施例1の変更例1の説明図であり、図6Aは文書データの説明図、図6Bは図6Aにおいて承認の欄に電子的なスタンプが押された状態の説明図である。 図7は本発明の実施例1の変更例2の説明図である。 図8は本発明の実施例1の変更例3の説明図である。 図9は本発明の実施例1の変更例4の説明図であり、図9Aは機密文書データの初期画像の図、図9Bは機密文書データにおいて1人分の認証がされた状態の図、図9Cは機密文書データにおいて2人分の認証がされた状態の図、図9Dは機密文書データにおいて3人分の認証がされた状態の図である。 図10は実施例2の入力システムの説明図であり、実施例1の図3に対応する図である。 図11は実施例3の入力システムの説明図であり、実施例1の図1に対応する図である。 図12は実施例3の入力システムの機能ブロック図であり、実施例1の図3に対応する図である。 図13は実施例4の入力システムの説明図であり、実施例1の図1に対応する図である。 図14は実施例4の入力システムの機能ブロック図であり、実施例1の図3に対応する図である。 図15は実施例4の姿勢画像の説明図であり、図15Aは両手を下ろした姿勢の説明図、図15Bは右手を挙げた状態の説明図である。 図16は実施例5の入力システムの説明図であり、実施例1の図1に対応する図である。 図17は実施例5の入力部材の底面部分の説明図である。 図18は実施例5の入力システムの機能ブロック図であり、実施例1の図3に対応する図である。 図19は実施例5の表示画像の一例の説明図であり、図19Aは射撃している状態の説明図、図19Bは図19Aの状態に対して入力部材の向きが傾いた状態の説明図、図19Cは2つの異なる種類の入力部材が使用された状態の説明図である。 図20は実施例6の入力システムの説明図であり、図20Aは入力部材が端末に支持された状態の説明図、図20Bは図20Aの矢印XXB方向から見た図、図20Cは入力部材の斜視図である。 図21は実施例6の入力システムの機能ブロック図であり、実施例1の図3に対応する図である。
 次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例である実施例を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
 図1は本発明の実施例1の入力システムの説明図である。
 図1において、本発明の実施例1の入力システムSでは、端末の一例としてのタブレット端末1を有する。タブレット端末1は、入力部の一例としてのタッチパネル2を有する。タッチパネル2は、画像を表示するとともに、静電容量の変化に基づいて、利用者による入力がされたか否かを判別する。なお、静電容量の変化に基づいて入力を判別するタッチパネル2は、従来公知であり、市販の種々の構成を採用可能であるため、詳細な説明は省略する。また、実施例1のタブレット端末1は、第2の入力部の一例としての入力ボタン3や、音声情報を含めた情報の出力が可能な出力部の一例としてのイアホン端子4を有する。
 なお、実施例1では、タブレット端末1を利用する場合を説明するが、端末は、これに限定されず、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等、静電容量式のタッチパネル2を有する任意の端末に適用可能である。
 図2は実施例1の入力デバイスの底部の説明図であり、図2Aは斜視図、図2Bは電気回路の模式図である。
 図1、図2において、実施例1の入力システムSでは、入力部材の一例としての入力デバイス11を有する。入力デバイス11は、略円柱状の判子型のデバイス本体12を有し、デバイス本体12の底面には、電極部材13が配置されている。電極部材13は、金属や導電剤が分散されたゴム等の任意の導電体で構成可能である。なお、実施例1では、デバイス本体12も、少なくとも利用者が手で保持する周面部は導電体で構成されている。そして、デバイス本体12には導線を介してリレー回路D1および電極13と電気的に接続されている。したがって、リレー回路D1が、十分大きな導電体の一例としての利用者の手に電極部材13が電気的に接続された状態とすることで、静電容量が大きい状態とすることができる。また、リレー回路D1により、電極部材13と利用者の手とを電気的に非接続の状態とすることで、静電容量が小さい状態とすることができる。よって、リレー回路D1を切り替えることで、電極部材13がタッチパネル2に接触した状態で、静電容量が変化可能に構成されている。
 したがって、実施例1では、リレー回路D1と利用者が手で保持するデバイス本体12の導電性の周面部、電線等とにより、静電容量の可変部材13+D1が構成されている。
 なお、実施例1の電極部材13は、デバイス本体12の円柱の軸方向に移動可能に支持されている。また、電極部材13の移動は、図示しない内蔵の検知スイッチで検知可能に構成されている。よって、例えば、電極部材13がタッチパネル2に押し当てられた場合に、電極部材13がデバイス本体12の内側に引っ込むように移動する。この時、電極部材13により検知スイッチが押されて移動が検知される。そして、電極部材13がタッチパネル2から離れると、内蔵されているバネで、電極部材13が元の位置に復帰するように構成されている。
 また、デバイス本体12の底面には、情報受信部材の一例としてのフォトセンサ14が設置されている。
(実施例1の制御部の説明)
 図3は実施例1の入力システムの制御部が備えている各機能をブロック図で示した図である。
 図3において、入力デバイス11の制御部Caおよびタブレット端末1の制御部Cbは、外部との信号の入出力等を行う入出力インターフェースI/Oを有する。また、制御部Ca,Cbは、必要な処理を行うためのプログラムおよび情報等が記憶されたROM:リードオンリーメモリを有する。また、制御部Ca,Cbは、必要なデータを一時的に記憶するためのRAM:ランダムアクセスメモリを有する。また、制御部Ca,Cbは、ROM等に記憶されたプログラムに応じた処理を行うCPU:中央演算処理装置を有する。したがって、実施例1の制御部Ca,Cbは、小型の情報処理装置、いわゆるマイクロコンピュータにより構成されている。よって、制御部Ca,Cbは、ROM等に記憶されたプログラムを実行することにより種々の機能を実現することができる。
(入力デバイス11の制御部Caに接続された信号出力要素)
 入力デバイス11の制御部Caは、フォトセンサ14や、電極部材13の検知スイッチSW1等の信号出力要素からの出力信号が入力されている。
 フォトセンサ14は、タッチパネル2から画像として出力される制御信号を受信する。
 検知スイッチSW1は、電極部材13の移動を検知する。
(入力デバイス11の制御部Caに接続された被制御要素)
 入力デバイス11の制御部Caは、静電容量の切替部材の一例としてのリレー回路D1や、その他の図示しない制御要素に接続されている。制御部Cは、各回路D1へ、制御信号を出力している。
 リレー回路D1は、電極部材13を介して、電極部材13が接触したタッチパネル2の静電容量を変更させる。実施例1のリレー回路D1は、電極部材13を利用者の手に電気的に接続することで、静電容量が大きい状態とすることができ、非接続の状態とすることで、静電容量が小さい状態とすることができる。
 なお、実施例1では、静電容量の切替部材の一例として、リレー回路を使用する構成を例示したが、これに限定されない。例えば、FET(電界効果トランジスタ)を使用する等、静電容量を変化可能な任意の電子素子、電気回路に変更が可能である。
(入力デバイス11の制御部Caの機能)
 入力デバイス11の制御部Caは、前記信号出力要素からの入力信号に応じた処理を実行して、前記各制御要素に制御信号を出力する機能を有している。すなわち、制御部Caは次の機能を有している。
 識別情報記憶手段C1は、入力デバイス11に予め割り当てられた識別情報を記憶する。実施例1では、入力デバイス11には、入力デバイス11の所有者に応じて、入力デバイス11の個体1つずつに異なる識別情報が記憶されている。
 接触判別手段C2は、検知スイッチSW1の検知結果に基づいて、電極部材13がタッチパネル2に接触したか否かを判別する。
 情報送信手段の一例としての静電容量の変化手段C3は、リレー回路D1を介して、電極部材13の静電容量を変化させる。実施例1の静電容量の変化手段C3は、識別情報記憶手段C1に記憶された識別情報に応じて、リレー回路D1を制御して、電極部材13の静電容量を変化させる。例えば、識別情報が「1010101010」の場合、識別情報の10桁目の「1」に対応して、最初の100msの間は静電容量が大きい状態とする。次に、識別情報の9桁目の「0」に対応して、次の100msの間は静電容量が小さい状態とする。同様にして、識別情報の「1」または「0」に応じて、静電容量が「大きい」または「小さい」状態に切り替える。よって、実施例1の静電容量の変化手段C3では、1秒間の間で、10bitの情報を送信することが可能である。なお、実施例1では、調歩同期式と同様にして、送信する情報の先頭(10桁目)は「1」として、残りの9桁(9bit)で識別情報を送信する。なお、調歩同期方式に限定されず、仕様や用途に応じて、従来公知の任意の通信方式を採用可能である。
 また、実施例1の静電容量の変化手段C3は、接触判別手段C2がタッチパネル2に接触したと判別された場合に、電極部材13に通電を開始させるとともに、静電容量の変化を開始させる。
 なお、実施例1の静電容量の変化手段C3では、100ms毎に静電容量が大きい状態と小さい状態とを切り替える構成を例示したが、これに限定されない。例えば、識別情報が「1」の場合は、100msの間で、静電容量が大きい時間と小さい時間との比率を2:1とし、「0」の場合は静電容量が大きい時間と小さい時間との比率を1:2にするというように、時間の比率を変化させることで、識別情報を送信することも可能である。他にも、モールス信号のように、長点と短点で符号化し、静電容量が高い状態が200ms以上を長点、200ms未満であれば短点として情報を送信することも可能である。
 情報受信手段C4は、送信停止信号の受信検知手段C4Aを有し、フォトセンサ14を介して、タッチパネル2からの情報を受信する。実施例1の情報受信手段C4は、フォトセンサ14が検知するタッチパネル2の画像の変化に基づいて、情報を受信する。
 送信停止信号の受信検知手段C4Aは、フォトセンサ14を介して、タッチパネル2から送信停止信号を受信する。実施例1の送信停止信号の受信検知手段C4Aは、フォトセンサ14を介して、一例として、100ms間隔での白黒明滅が1秒間以上継続した信号を受信した場合に、送信停止信号を受信したと検知する。
 停止手段の一例としての送信停止手段C5は、送信時間計測手段C5Aと、停止時間記憶手段C5Bとを有し、電極部材13からの情報送信の停止、すなわち、静電容量の変化を停止する制御を行う。
 送信時間計測手段C5Aは、電極部材13により情報を送信開始してからの経過時間、すなわち、静電容量の変化を開始してからの経過時間である送信時間t1を計測する。
 停止時間記憶手段C5Bは、電極部材13により情報を送信開始してから送信停止するまでの時間である停止時間taを記憶する。実施例1では、一例として、停止時間taが1分に設定されている。
 実施例1の送信停止手段C5は、送信停止信号を受信した場合、または、送信時間t1が停止時間ta以上になった場合に、電極部材13による情報の送信を停止、すなわち、リレー回路D1をオフにして、静電容量の変化を停止する。
(タブレット端末1の制御部Cbに接続された信号出力要素)
 タブレット端末1の制御部Cbは、タッチパネル2や、図示しない電源ボタンや音量変更ボタン等の入力ボタン等の信号出力要素からの出力信号が入力されている。
 タッチパネル2は、利用者が指や入力デバイス11等で触れて静電容量が変化した場合に、入力されたことを検知する。
(タブレット端末1の制御部Cbに接続された被制御要素)
 タブレット端末1の制御部Cbは、表示部の一例でもあるタッチパネル2やイヤホン端子4、その他の図示しない制御要素に接続されている。制御部Cは、各制御要素へ、制御信号を出力している。
(タブレット端末1の制御部Cbの機能)
 タブレット端末1の制御部Cbは、前記信号出力要素からの入力信号に応じた処理を実行して、前記各制御要素に制御信号を出力する機能を有している。すなわち、制御部Cbは次の機能を有している。
 タブレット端末1の制御部Cbは、基本ソフトウェアの一例としてのオペレーティングシステムOSや、アプリケーションソフトウェアの一例であって、処理手段の一例としての処理ソフトウェアAP1、その他の、図示しないアプリケーションソフトウェア(インターネットブラウザや文書作成ソフトウェア等)を有する。
 図4は実施例1の処理ソフトウェアで表示される画像の説明図であり、図4Aは初期画像の図、図4Bは図4Aの画像に対して入力デバイスで入力がされた状態の図、図4Cは図4Bの状態で認証がされなかった場合の図、図4Dは図4Bの状態においてすべての利用権限を有する利用者で認証がされた場合の説明図、図4Eは図4Bの状態において一部の利用権限を有する利用者で認証がされた場合の説明図である。
 図5は実施例1の処理ソフトウェアで表示される画像の説明図であり、図5Aは、図4Dまたは図4Eでいずれかの処理が選択された場合に表示される画像の説明図、図5Bは図5Aに対して入力デバイスで入力がされた状態の図、図5Cは図5Bにおいて認証がされた場合の説明図、図5Dは図5Bにおいて認証がされなかった場合の説明図である。
 処理ソフトウェアAP1の画像表示手段C11は、タッチパネル2に画像を表示する。図4Aにおいて、実施例1の画像表示手段C11は、処理ソフトウェアAP1が起動されると、初期画像21を表示する。実施例1の初期画像21では、識別情報の入力欄21aと、暗証情報の入力欄21bと、識別情報と暗証情報とを使用して認証を行う場合の認証開始ボタン21cと、入力デバイス11を使用して認証を行う場合の認証入力部21dとを有する。画像表示手段C11は、初期画像21で認証がされなかった場合は、図4Cに示すように、認証ができなかったことを告知する表示21eを表示する。また、画像表示手段C11は、初期画像21で認証がされた場合、利用者の権限に応じたメニュー画像22を表示する。メニュー画像22では、利用者の利用権限に応じて、利用可能な機能を選択する選択ボタン22aが設けられている。画像表示手段C11は、選択ボタン22aのいずれかが選択された場合には、選択された機能に応じた画像31を表示する。図5Aにおいて、一例として、図4D、図4Eで一番上の処理が選択された場合に表示される画像31は、処理を実行するための認証入力部31aを有する。そして、図5Aにおいて、認証が行われて処理が実行された場合は、図5Cに示す画像が表示され、認証が行われず処理が実行されなかった場合は、図5Dに示すように、認証できなかったことを告知する表示31bが表示される。
 入力判別手段C12は、静電容量変化の検出手段C12Aを有し、認証入力部21d、31aへの入力がされたか否かを判別する。
 静電容量変化の検出手段C12Aは、認証入力部21d、31aへ入力がされた場合に、タッチパネル2の静電容量の変化を検出する。したがって、入力デバイス11の電極部材13が接触した場合には、静電容量の変化から入力デバイス11の識別情報を受信可能であり、指等が触れた場合には、静電容量が変化せず、識別情報は受信されない。なお、実施例1では、静電容量変化の検出手段C12Aは、認証入力部21d、31aの領域に対して、入力デバイス11または指が触れたこと(静電容量の変化があった)が判別された場合に、静電容量の変化の検出を開始する。
 識別情報受信手段C13は、静電容量変化の検出手段C12Aの検出結果に基づいて、入力デバイス11から識別情報を受信する。具体的には、静電容量変化の検出手段C12Aの検出結果から、入力デバイス11の識別情報を取得する。
 認証手段C14は、認証情報記憶手段C14Aを有し、個体識別手段C13で識別された入力デバイス11の認証を行う。認証情報記憶手段C14Aには、タブレット端末1で認証可能な入力デバイス11の識別情報と、識別情報に対応付けられた利用権限情報と、が予め登録(記憶)されている。実施例1の認証手段C14は、個体識別手段C13で取得した識別情報が、認証情報記憶手段C14Aに記憶された識別情報と一致するか否かを判別することで、認証を行う。
 送信停止信号の送信手段C15は、入力デバイス11の電極部材13による情報の送信を停止させる信号を送信する。実施例1の送信停止信号の送信手段C15は、認証入力部21d,31aへの入力がされ、認証がされた場合に、認証入力部21d,31aの領域において、送信停止信号の一例として、100ms間隔での白黒明滅を2秒間行わせる。すなわち、画像表示手段C11を介して、100ms間隔での白黒明滅画像を送信停止信号として、入力デバイス11に送信する。なお、送信停止信号は、白黒明滅画像に限定されず、黒画像(消灯画像)や、特定の色のパターン画像等、予め設定された任意の画像を採用可能である。
(実施例1の作用)
 前記構成を備えた実施例1の入力システムSでは、処理ソフトウェアAP1が起動され、初期画像21の認証入力部21dへ入力デバイス11が接触されると、入力デバイス11の電極部材13が押された状態となる。したがって、リレー回路D1を介して電極部材13が接触する認証入力部21dの静電容量が、識別情報に応じて変化する。静電容量の変化は、静電容量変化の検出手段C12aで検出され、認証手段C14で認証処理が行われる。認証手段C14で認証されると、認証情報記憶手段C14Aで対応付けて記憶されている利用権限に応じて、図4D、図4Eに示すメニュー画像22が表示される。メニュー画像22で機能が選択されると、図5Aに示すように、各機能の画像31が表示される
。各機能の画像31において、機能を実行時に認証入力部31aに入力デバイス11が接触されると、電極部材13から識別情報が送信される。そして、認証がされて機能が実行されると、認証入力部31aから入力デバイス11に送信停止信号が出力される。
 よって、インターネットを介した商取引のログインや決済、インターネットバンクにおけるログインや振り込みの実行のように、認証が必要な場合に、実施例1の入力システムSを使用することで、ID(識別情報)やパスワード(暗証情報)を入力しなくても、入力デバイス11をタッチパネル2に当てるだけで簡易に認証が可能である。よって、いわゆるワンタイムパスワード(短期間だけ有効な暗証情報)代わりに入力デバイス11を使用することが可能である。
 また、実施例1では、1つの電極部材13を介して静電容量を変化させて認証用の識別情報が送信される。実施例1の識別情報は、一例として、10bit(1024種類)の情報を1秒間で送信することが可能であり、特許文献1,2に記載の技術に比べて、識別可能な個体の総数を容易に増加することが可能である。なお、識別可能な個体の総数は、例えば、bit数を増減することで対応増減可能であり、送信時間も1bitにかける時間を100msよりも短くすることで短縮可能である。また、例えば、電極部材13の数を2本に増やすことで、20bitを1秒間で送信する構成とすることも可能であり、電極部材13の本数を増やすことで、送信可能な識別情報の情報量を増加させることが可能である。すなわち、電極部材13の数も1つに限定されず、用途や目的に応じて増減することが可能である。
 特に、各入力デバイス11では、識別情報記憶手段C1に記憶させる識別情報だけを異ならせることで、その他の構成は共通化可能である。よって、特許文献1,2に記載の技術のように接触子の位置を変更する場合に比べて、量産も容易であり、製造コストの低減も見込める。
 また、実施例1の入力デバイス11では、フォトセンサ14がタッチパネル2からの送信停止信号を受信可能である。すなわち、入力デバイス11はタブレット端末1との間で双方向通信が可能に構成されている。そして、実施例1の入力デバイス11は、フォトセンサ14で送信停止信号を受信した場合、電極部材13による情報の送信を停止する。よって、送信停止信号が送信されない場合に比べて、リレー回路D1により静電容量の切替時の電力消費が抑えられ、電極部材13の電池の消耗が低減され、省エネルギー化される。
 さらに、実施例1の入力デバイス11では、電極部材13がタッチパネル2に押し当てられる際に、検知スイッチSW1が押される。よって、スイッチSW1の作動にともなって、利用者が、入力デバイス11を押し当てた感触を知覚することができる。よって、入力デバイス11が接触したかどうかが、利用者が知覚できない場合に比べて、利用者がタッチパネル2へ確実に入力されやすい。
 また、検知スイッチSW1が作動した場合に、タッチパネル2に識別情報の送信が開始される。よって、常時識別信号が送信される構成やタッチパネル2に接近しただけで識別情報が送信される場合に比べて、利用者が、タッチパネル2に入力デバイス11を確実に押し当てた状態で識別情報が送信可能である。よって、無駄な電力消費や利用者が意図しない識別情報の送信が低減される。
 なお、実施例1において、例えば、画像31の認証入力部31aで入力された識別情報と、初期画像21の認証入力部21dで認証された識別情報とが異なる場合に、画像31では認証不可と判別することも可能である。この場合、権限が必要な処理を行う場合に、途中から他人が処理を行うことを防止でき、セキュリティを向上させることができる。
 また、公共の端末や共有の端末において、各操作の度に毎回認証情報(パスワード)を入力させるようにすると、利用者にとって入力が煩雑になる。よって、現在、共有の端末等では、一度認証すると、ログイン状態となり、その後は認証情報を入力させることなく操作が可能にあるという構成を採用している事が多い。しかしながら、この場合、利用者が操作を終了した場合に、ログアウトの操作を忘れて端末から離れてしまうことがあり、他人が、ログインされた状態の端末を操作することが可能になる問題がある。
 これに対して、実施例1では、入力デバイス11でスタンプを押すというパスワード入力に比べて簡便な操作で認証情報の入力が可能である。よって、権限が必要な操作を行う度に、毎回認証情報を入力させても、利用者への負担は少ない。そして、例えば、利用者が図6Aに示す書類データに対して承認を行った後に、初期画像21で認証(ログイン)した後に、ログアウトに相当する操作をせずにタブレット端末1を手から離して中座した場合に、前記利用者と異なる人物が、別の書類データに対して承認を実行しようとしても、前記利用者の入力デバイス11がないため、処理を実行することができない。したがって、ログアウト忘れに起因するセキュリティリスクを回避することができる。
 他にも、初期画像21の認証入力部21dは、多くの者の入力デバイス11で認証可能であり、全ての機能が使用可能なメニュー画像26が表示されるが、各機能の画像31の認証入力部31aでは、一部の決裁権限のある利用者の入力デバイス11でしか認証できない構成とすることも可能である。この場合、例えば、決裁者である上司の入力デバイス11による認証を必要とする場合に、部下が自身の入力デバイス11でログインし、決裁の画像まで表示しておき、決裁の画像の認証入力部21d,31aは、上司が、上司の入力デバイス11でスタンプをするということが可能である。したがって、上司が繁忙の場合に、上司がログインや決裁の画像が表示されるまで操作しなくても、部下が補助をして、上司が短時間でスタンプを行い、決裁処理を円滑に行うことも可能である。
(実施例1の変更例1)
 図6は本発明の実施例1の変更例1の説明図であり、図6Aは文書データの説明図、図6Bは図6Aにおいて承認の欄に電子的なスタンプが押された状態の説明図である。
 図6において、実施例1の変更例1では、例えば、利用者が作成した文書データ41に、承認または却下の判断結果を示すために、認証入力部21d,31aと同様の入力部41a,41bが設けられている。
 したがって、入力部41a,41bの位置に、入力デバイス11の電極部材13を接触させることで、承認または却下をする権限を有する利用者の入力デバイス11か否かを認証することができる。そして、認証がされた場合に、図6Bに示すように、承認または却下の入力部41a,41bにスタンプ画像41cを表示することで、利用者が入力した内容を利用者が確認する事が可能である。
(実施例1の変更例2)
 図7は本発明の実施例1の変更例2の説明図である。
 図7において、実施例1の変更例2では、タブレット端末1のロック画像46において、暗証情報を入力する替わりに、入力デバイス11でロックを解除するための入力部46aを設けることが可能である。そして、入力デバイス11が入力部46aの位置に接触した場合に、認証を行う。そして、認証を通過した場合に、タブレット端末1のロックが解除される。
(実施例1の変更例3)
 図8は本発明の実施例1の変更例3の説明図である。
 図8において、実施例1の変更例3では、一例として、鉄道の駅ごとに異なる入力デバイス11を設置しておき、スタンプラリー画像51に設けられた入力部51a~51fの位置に入力デバイス11を接触させて認証を行うことが可能である。この場合、入力部51a~51fと、駅の入力デバイス11とが一致する場合に、認証が通過し、スタンプ画像51gが付すことができる。なお、入力デバイス11を設置する場所は、鉄道の駅に限定されず、道の駅や遊戯施設や公園のチェックポイントや食堂、テーマパーク内のアトラクションの受付等、任意の場所に設置可能である。
 したがって、実施例1の変更例3では、QRコード(登録商標)を撮影するなどの従来手法と比較すると、スタンプを押すという行動が物理的なスタンプと同様で直感的にわかりやすい。また、物理的なスタンプと異なり、どのユーザがどの場所にいつ訪問したかの情報も、入力デバイス11を通じて収集することも可能となる。よって、収集した情報を利用して、マーケティングや広告等も可能となる。
(実施例1の変更例4)
 図9は本発明の実施例1の変更例4の説明図であり、図9Aは機密文書データの初期画像の図、図9Bは機密文書データにおいて1人分の認証がされた状態の図、図9Cは機密文書データにおいて2人分の認証がされた状態の図、図9Dは機密文書データにおいて3人分の認証がされた状態の図である。
 実施例1の変更例4では、一例として、機密文書データを表示する際に、3人分の認証がされた場合に、文書が表示される構成に適用可能である。図9において、図9Aに示すように初期画像56では、3つの入力部56a~56cが設けられている。そして、各入力部56a~56cに対して、順に入力デバイス11が接触していって、3人分の認証がされると、図9Dに示すように、機密文書の本文画像56dが表示される。よって、複数人の認証によって機密を保持する構成にも適用可能である。
 なお、人数分の認証がされていない状態では、機密文書データが暗号化され、人数分の認証がされると、復号する構成、いわゆる秘密分散と呼ばれる暗号技術にも適用可能である。このとき、復号に必要な人数(M)の全員が入力デバイス11で入力する構成とすることも可能であるし、例えば、N(>M)人中のM人が入力デバイス11で入力をした場合に、復号する構成とすることも可能である。よって、例えば、取締役会が5人からなる場合に、3人以上のスタンプによってのみ復号される暗号文を作成することが可能である。
 図10は実施例2の入力システムの説明図であり、実施例1の図3に対応する図である。
 なお、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
 この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
 図10において、実施例2の入力デバイス11の制御部Caでは、情報受信手段C4は、固有情報取得手段の一例としての乱数値受信手段C4Bを有し、さらに、符号化手段の一例としてのエンコード手段C6、エンコード値送信手段C7と、を有する。
 乱数値受信手段C4Bは、タブレット端末1のタッチパネル2で生成された乱数値rに基づいて、送信停止信号とは異なる白黒明滅をフォトセンサ14が検知することで、乱数値rを受信する。乱数値の送信方法は、一例として、静電容量の変化の場合と同様に、乱数値rが「101010」の場合に、「1」の場合は白色の点灯、「0」の場合は黒色の消灯といった方式とすることが可能である。
 なお、実施例2では、接触判別手段C2がタッチパネル2の認証入力部21d、31aに接触した場合に、実施例1とは異なり、識別情報を送信するのではなく、乱数値受信手段C4Bで乱数値の受信を行う。
 エンコード手段C6は、入力デバイス11に予め記憶された秘密鍵情報を使用して、エンコード(暗号化)する。したがって、乱数値rが、エンコード値Enc(r)にエンコードされる。
 エンコード値送信手段C7は、エンコード手段C6でエンコードされたエンコード値Enc(r)をタブレット端末1に送信する。実施例1のエンコード値送信手段C7は、静電容量の変化手段C3を介して、静電容量を変化させてエンコード値Enc(r)をタブレット端末1に送信する。
 図10において、実施例2のタブレット端末1の制御部Cbでは、認証手段C14は、情報生成手段の一例としての乱数値生成手段C14A′と、復号手段の一例としてのデコード手段C14B′とを有する。
 実施例2の乱数値生成手段C14A′は、タッチパネル2の認証入力部21d、31aに入力デバイス11または指が接触した場合に、認証用の固有情報の一例としての乱数値rを生成する。
 デコード手段C14B′は、入力デバイス11から送信されたエンコード値Enc(r)を、認証情報取得手段の一例としての静電容量変化の検出手段C12Aが検出、受信した場合に、エンコード値Enc(r)を公開鍵でデコード(復号)する。実施例2のデコード手段C14B′は、入力デバイス11に記憶された秘密鍵と対を成す公開鍵を使用して、エンコード値Enc(r)をデコードしたデコード値Dec(Enc(r))を演算する。
 そして、実施例2の認証手段C14は、得られたデコード値Dec(Enc(r))と、入力デバイス11に送信した乱数値rとが一致するか否かを判別することで、入力デバイス11の識別やユーザの権限を検証する。
(実施例2の作用)
 前記構成を備えた実施例2の入力システムSでは、タブレット端末1と入力デバイス11との間の情報の送受信を利用して、入力デバイス11の利用者の認証や利用権限の検証を行うことができる。識別情報を直接送信する方法では、例えば、入力デバイス11から目を離したすきに悪意のある攻撃者によって識別情報を複製された場合に、攻撃者がなりすましを行える問題がある。しかし、秘密鍵と公開鍵を利用して、現在広く利用されているチャレンジ・レスポンス認証を構成することで、なりすましを防ぐことが可能になる。
(実施例2の変更例1)
 実施例2の変更例1では、実施例2の構成を一部変更して、電子署名つきの文書データを作成することも可能である。例えば、タブレット端末1において、電子署名の付与対象の情報の一例としての電子署名前の文書データについて、実施例2の乱数値rに替えて、認証用の固有情報の一例としてのハッシュ値H(x)を生成する。そして、ハッシュ値H(x)を入力デバイス11に送信して、入力デバイス11において、秘密鍵でハッシュ値H(x)をエンコードする。生成されたエンコード値Enc(H(x))を電子署名データとしてタブレット端末1に送信する。タブレット端末1では、電子署名データを文書データに添付して電子署名付きの文書データを作製可能である。
 なお、電子証明書付きの文書データを受信したものは、入力デバイス11の秘密鍵と対を成す公開鍵を使用して、デコードをした値Dec(Enc(H(x)))がハッシュ値H(x)と一致するかどうかで、秘密鍵の所有者本人が電子署名したかどうかを確認可能である。
 したがって、実施例2の変更例1では、入力デバイス11でスタンプを押すという手軽な操作で電子署名付き文書を作成することができる。
 なお、実施例2の変更例1において、判子型の入力デバイス11を押し当てる構成に限定されない。例えば、ペン型の入力デバイスとし、ペン先に電極部材を配置して、入力部31aにペンでサインを書くように入力する際に、電極部材がタッチパネルに接触している期間に情報の送受信をする構成とすることも可能である。したがって、利用者にとっては、筆記して署名をしているように見えると共に、電子データとしては秘密鍵を使用して電子署名をすることも可能である。
 図11は実施例3の入力システムの説明図であり、実施例1の図1に対応する図である。
 図12は実施例3の入力システムの機能ブロック図であり、実施例1の図3に対応する図である。
 なお、この実施例3の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
 この実施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
 図11において、実施例3の入力システムSでは、情報の送信側のタブレット端末1と、情報の受信側のタブレット端末1′とを有する。そして、実施例3では、入力デバイス11は、送信側のタブレット端末1のイアホン端子4にケーブル4aを介して電気的に接続されている。したがって、入力デバイス11は、タブレット端末1との間でケーブル4aを介して情報の送受信が可能に構成されている。
 なお、実施例3では、情報の送信側と受信側で同一の端末を使用しているが、異なる機種の端末や、異なる種類の端末、すなわち、タブレット端末とスマートフォンとを使用する場合等、タッチパネル2、2′を有する任意の2つの端末を利用する場合に適用可能である。
 図12において、実施例3の入力デバイス11の制御部Caでは、実施例1と同様の接触判別手段C2と、情報送信手段の一例としての静電容量の変化手段C3とを有し、実施例1と異なる情報受信手段C6を有する。
 実施例3の情報受信手段C6は、ケーブル4aを介してタブレット端末1から送信された情報を受信する。したがって、実施例3の静電容量の変化手段C3は、情報受信手段C6が受信した情報に応じて、リレー回路D1を制御して、静電容量を変化させる。
 図12において、実施例3のタブレット端末1,1′の制御部Cbでは、実施例1と異なり、識別情報受信手段C13や認証手段C14、送信停止信号送信手段C15を有さず、情報記憶手段の一例としての連絡先情報記憶手段C16と、連絡先情報送信手段C17と、連絡先情報受信手段C18と、を有する。
 連絡先情報記憶手段C16は、タブレット端末1、1′の所有者の電話番号やメールアドレス等の連絡先が記憶されている。
 連絡先情報送信手段C17は、タブレット端末1、1′において、連絡先を受信側のタブレット端末1′に送信する操作がされた場合に、連絡先情報をケーブル4bを介して入力デバイス11に送信する。
 連絡先情報受信手段C18は、タブレット端末1,1′において、連絡先の受信画像51の入力部51aに、入力デバイス11の電極部材13が接触した場合に、静電容量変化の検出手段C12Aが検出した静電容量の変化に基づいて、連絡先の情報を受信する。
(実施例3の作用)
 前記構成を備えた実施例3の入力システムSでは、入力デバイス11でスタンプをする気軽な操作で、送信側のタブレット端末1から、受信側のタブレット端末1′に連絡先の情報を送信することができる。また、ケーブル4bをつなぎ替えることで、タブレット端末1′からタブレット端末1に対して連絡先を送信することも可能である。よって、別の端末との通信手段を有しない端末どうしの間で、情報を送受信することができる。
 なお、実施例3では、予め設定されている連絡先を送信する構成を例示したが、これに限定されず、利用者が、送信したい情報を選択して送信したり、受信側が受信したい情報を送信側に通知する構成とすることも可能である。他にも、送信側から受信側に制御信号を送信して、受信側の連絡先情報を送信側に送信させる構成とすることも可能であり、送信側と受信側で連絡先を互いに送受信して、連絡先を交換する構成とすることも可能である。
 図13は実施例4の入力システムの説明図であり、実施例1の図1に対応する図である。
 なお、この実施例4の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
 この実施例4は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
 図13において、実施例4の入力システムSは、実施例1の入力デバイス11に替えて、入力部材の一例としてのフィギュア型コントローラ101を有する。フィギュア型コントローラ101は、円柱状の台座部102を有する。台座部102の底面には、実施例1の入力デバイス11と同様に電極部材13が配置されている。台座部102の上面には、人形部の一例としてのフィギュア103が支持されている。フィギュア103は、関節部分が可動に構成されている。したがって、フィギュア103は、関節部分を動かすことで、様々な姿勢を取ることが可能に構成されている。実施例1では、フィギュア103の各関節部分には、図示しない可変抵抗が内蔵されており、制御部Caで姿勢情報の一例としての可変抵抗の抵抗値が測定可能に構成されている。したがって、関節部分での回転角に応じて可変抵抗の抵抗値が変化し、抵抗値を測定することで各関節の回転角を検出することが可能に構成されている。
 図14は実施例4の入力システムの機能ブロック図であり、実施例1の図3に対応する図である。
 図14において、実施例4の入力デバイス101の制御部Caでは、実施例1と異なり、姿勢情報取得手段C7を有し、情報受信手段C4および送信停止手段C5を有しない。
 実施例4の姿勢情報取得手段C7は、各可変抵抗R1の抵抗値を取得する。
 なお、実施例4の静電容量の変化手段C3は、タッチパネル2に電極部材13が接触した場合に、識別情報を送信後に、可変抵抗R1の抵抗値の情報を静電容量の変化に変換して送信する。
 図14において、実施例4のタブレット端末1の制御部Cbでは、実施例1と異なり、認証手段C14、電極オフ信号送信手段C15を有さず、姿勢判別手段C19を有する。
 姿勢判別手段C19は、入力デバイス101から送信された姿勢情報に基づいて、フィギュア103の姿勢を判別する。実施例4の姿勢判別手段C19は、入力デバイス101から電極部材13を介して送信され、静電容量変化の検出手段C12Aが検出した静電容量の変化に基づいて、可変抵抗R1の抵抗値を取得する。そして、各抵抗値からフィギュア103の各関節の回転角を所得して、フィギュア103の姿勢を判別する。なお、実施例4の姿勢判別手段C19は、入力デバイス101から継続的に送信されてくる抵抗値の情報に基づいて、リアルタイムでフィギュア103の画像を判別する。
 図15は実施例4の姿勢画像の説明図であり、図15Aは両手を下ろした姿勢の説明図、図15Bは右手を挙げた状態の説明図である。
 実施例4の姿勢画像表示手段C11Aは、識別情報で識別されたフィギュア103の姿勢画像56をタッチパネル1に表示する。また、実施例4の姿勢画像表示手段C11Aは、姿勢判別手段C19で判別された姿勢の画像を表示する。
(実施例4の作用)
 前記構成を備えた実施例4の入力システムSでは、実施例1と同様に、1つの電極部材13で、入力デバイス101を識別させるとともに、姿勢情報の一例としての抵抗値の情報を入力デバイス101からタブレット端末1に送信できる。
 そして、タブレット端末1では、識別された入力部材101のフィギュア103の姿勢に応じた姿勢画像56がタッチパネル2に表示される。
 なお、実施例4の入力システムSにおいて、複数の入力デバイス101を接触させた場合に、タッチパネル2の画面に対して、入力デバイス101の数に応じて分割して、姿勢画像を表示することも可能である。この場合、特許文献1,2に記載の従来技術では、高々2つまでしか同時に入力デバイスを認識させることが困難であったが、実施例4の入力システムSでは、電極部材が1つであるため、10点マルチタッチ対応のタッチパネル2の場合は、10個まで入力デバイス101を同時に認識させることが可能である。よって、従来技術に比べて、実施例4の構成では、同時に認識可能な入力デバイス101の総数を増加させる事が可能である。
 また、入力デバイス101のフィギュア103として、人型の構成を例示したがこれに限定されない。例えば、犬や猫等の動物型や、マンガやアニメーション、映画等のキャラクター、ロボット等の形をしたフィギュア103とすることも可能である。そして、犬や猫、キャラクター毎に識別情報を割り当てることで、識別情報に基づいて、犬や猫、各キャラクターの姿勢画像56を表示させることも可能出る。
 また、入力デバイス101の底面に実施例1と同様のフォトセンサ14を設置し、フィギュア103に、光源部材の一例としてのライトや、振動源の一例としてのバイブレータを内蔵させて、実施例1の電極オフ信号のように、タブレット端末1から制御情報を送信することで、フィギュア103のライトを点灯させたり、バイブレータを作動させて振動させることも可能である。また、関節部分やロボットの連結部分、台座部102とフィギュア103との連結部分等にモータを内蔵させて、タブレット端末1からの制御信号に応じて、フィギュア103の姿勢を変えたり、転倒させたりすることも可能である。例えば、入力デバイス101をタッチパネル2に接触させた状態で、フィギュア103のキャラクターを使用したロールプレイングゲームを行う場合に、ゲーム中で、キャラクターが攻撃された場合に、点灯や振動、姿勢の変化を行わせたり、攻撃を一定以上受けて行動不能になった場合に転倒させて、利用者に直感的に状況を示すことに利用できる。
 また、例えば、入力デバイス101の識別情報に、利用者がゲーム中で購入、課金した追加オプションを対応付けることで、識別情報から、追加オプションを自動的に反映させることも可能である。
 図16は実施例5の入力システムの説明図であり、実施例1の図1に対応する図である。
 図17は実施例5の入力部材の底面部分の説明図である。
 なお、この実施例5の説明において、前記実施例1、4の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
 この実施例5は、下記の点で前記実施例1、4と相違しているが、他の点では前記実施例1、4と同様に構成されている。
 図16において、実施例5の入力システムSは、入力部材の一例としてのフィギュア型コントローラ201を有する。なお、実施例5では、一例として、敵機からの攻撃弾を避けながら自機からの攻撃弾で敵機を撃破していくゲーム、いわゆるシューティングゲーム用のコントローラとして、フィギュア型コントローラ201を使用する場合について説明する。
 フィギュア型コントローラ201は、実施例4のフィギュア型コントローラ101と同様に、円柱状の台座部202を有する。図17において、台座部202の底面には、一対の電極部材203が配置されている。実施例5の電極部材203は、識別情報送信用の第1の電極部材203aと、向き情報および射撃情報送信用の第2の電極部材203bと、を有する。なお、実施例5では、各電極部材203a、20bに対して、それぞれ、リレー回路D1a,D1bが配置されている。
 電極部材203の間には、情報受信部材の一例としてのフォトトランジスタ204が支持されている。
 実施例5の台座部202の上面には、人形部の一例としてのフィギュア205が支持されている。なお、実施例5のフィギュア205は、実施例4と異なり、姿勢を変更不能に構成されている。よって、実施例5のフィギュア205には、可変抵抗R1は内蔵されていない。
 また、実施例5の台座部202の周面には、入力ボタンの一例としての射撃ボタン206が配置されている。射撃ボタン206は、利用者が指で押した場合に、台座部202の内側に押し込まれ、指を離した場合に外側に突出する公知のボタンにより構成されている。
 図18は実施例5の入力システムの機能ブロック図であり、実施例1の図3に対応する図である。
 図18において、実施例5の入力デバイス201の制御部Caでは、実施例1と異なり、射撃ボタンの入力判別手段C102と、射撃情報の送信手段C103とを有し、実施例1の送信停止手段C5を有しない。また、実施例5では、実施例1の電極オフ信号の受信検知手段C4Aを有しない。
 射撃ボタンの入力判別手段C102は、射撃ボタン206の入力がされたか否かを判別する。
 射撃情報の送信手段C103は、射撃ボタン206の入力がされているか否かの情報を送信する。実施例5の射撃情報の送信手段C103は、静電容量の変化手段C3を通じて、第2の電極部材203bを使用し、射撃情報を静電容量の変化によりタブレット端末1に送信する。
 なお、実施例5の静電容量の変化手段C3は、電極部材203がタッチパネル2に接触した場合に、第1の電極部材203aを通じて識別情報を送信する。そして、識別情報送信後、実施例5の静電容量の変化手段C3は、第1の電極部材203aは、常時静電容量が大きい状態に保持する。また、実施例5の静電容量の変化手段C3は、識別情報送信後、第2の電極部材203bのリレー回路D1bを制御して、射撃情報を送信する。実施例5では、射撃情報は、例えば、射撃ボタン206の入力がされた場合は、200msの期間静電容量を大きくし且つ100msの期間静電容量を小さくした情報を送信し、射撃ボタン206が入力されていない場合は、100msの期間静電容量を大きくし且つ200msの期間静電容量を小さくする、という形で情報を送信する。なお、情報の送信の仕方は、この方法に限定されない。
 図18において、実施例5のタブレット端末1の制御部Cbでは、実施例1と異なり、認証手段C14や送信停止信号の送信手段C15を有さず、機体種類の判別手段C21と、向きの判別手段C22と、射撃の判別手段C23と、被弾の判別手段C24と、を有する。また、実施例5の画像表示手段C1は、射撃画像の表示手段C11Bと、敵機画像の表示手段C11Cとを有する。
 機体種類の判別手段C21は、識別情報受信手段C13が受信した識別情報に基づいて、フィギュア型コントローラ201のフィギュア205の種類を判別する。実施例5では、フィギュア205の種類として、いわゆるシューティングゲームで自機として使用する飛行機やヘリコプターが予め登録されている。なお、実施例5では、フィギュア205の種類ごとに識別情報が割り当てられており、フィギュア型コントローラ201の各個体に対して一意の識別情報は割り当てられていない。よって、例えば、フィギュア205の種類が32種類の場合は、5bitの識別情報で十分である。なお、実施例5では、フィギュア型コントローラ201の各個体に対して一意の識別情報を割り当てない構成を例示したが、これに限定されず、各個体に対して一意の識別情報を割り当てて、受信した識別情報と、識別情報のデータベースとを照らしあわせて機種を特定する構成とすることも可能である。
 向きの判別手段C22は、フィギュア型コントローラ201の向きを判別する。実施例5の向きの判別手段C22は、常時静電容量が大きな第1の電極部材203aのタッチパネル2上の位置と、300ms周期の射撃情報を送信する第2の電極部材203bのタッチパネル2上の位置と、を結ぶ線分がフィギュア型コントローラ201の向きと判別する。
 射撃の判別手段C23は、第2の電極部材203bから受信された射撃情報に基づいて、射撃ボタン206の入力がされているか否かを判別する。
 被弾の判別手段C24は、後述する敵機画像62や攻撃弾画像62aの座標と、自機(フィギュア型コントローラ201)の位置座標とに基づいて、ゲーム上での自機が被弾したか否かを判別する。
 図19は実施例5の表示画像の一例の説明図であり、図19Aは射撃している状態の説明図、図19Bは図19Aの状態に対して入力部材の向きが傾いた状態の説明図、図19Cは2つの異なる種類の入力部材が使用された状態の説明図である。
 実施例5の画像表示手段C11は、図19に示すように、いわゆるシューティングゲームのゲーム画像61を表示する。
 実施例5の射撃画像の表示手段C11Bは、射撃の判別手段C23が射撃ボタン206の入力がされていると判別した場合に、自機からの攻撃弾を示す攻撃弾画像61aを表示する。なお、攻撃弾画像61aは、フィギュア型コントローラ201の位置、具体的には、電極部材203a,203bの中間の位置を基準に発射された攻撃弾に対応して表示される。したがって、利用者がフィギュア型コントローラ201を操作して、タッチパネル2上で移動させると、攻撃弾画像61aの基準の位置も変化していく。また、攻撃弾画像61aの形状や色、攻撃弾が飛んで行く方向や速度、一度に射撃される弾数は、機体種類の判別手段C21で判別された機体の種類に対応して、予め設定されている。すなわち、図19Cに示すように、機体の種類によって、攻撃弾画像61aが異なる。また、向き判別手段C22で判別されたフィギュア型コントローラ201の向きに応じて、図19A,図19Bに示すように、攻撃弾画像61aが表示される位置や飛んで行く方向が変更される。
 敵機画像の表示手段C11Cは、予め設定された登場時期にタッチパネル2上に敵機画像62が表示されるとともに、予め設定された射撃パターンに基づいて射撃を行って攻撃弾画像62aが表示される。なお、処理ソフトウェアAP1では、自機からの攻撃弾画像61aの座標と敵機画像62の座標とが一致すると、敵機が被弾したと判断され、敵機画像62が撃破されると表示されなくなる。また、敵機からの攻撃弾画像62aや敵機画像62をフォトトランジスタ204が検知した場合、自機が被弾したものと判別される。自機が被弾した場合には、予め設定された回数被弾すると、ゲーム終了とする。
(実施例5の作用)
 前記構成を備えた実施例5の入力システムSでは、第1の電極部材203aでフィギュア型コントローラ201の種類を識別が可能であり、第1の電極部材203aと第2の電極部材203bで向きを判別することも可能である。したがって、特許文献1,2に記載の従来技術のように向きと種類を判別するために4つの接触子が必要な構成に比べて、実施例5の入力システムSでは、電極部材203の数を減らすことが可能である。さらに、実施例5では、射撃情報や被弾情報も第2の電極部材203bを利用して送受信している。したがって、射撃情報や被弾情報を送受信するために電極部材を追加する場合に比べて、電極部材の数を減らすことができる。したがって、タッチパネル2で同時に認識可能なフィギュア型コントローラ201の数を、従来技術に比べて増やすことができる。
 なお、第2の電極部材203bの1つで、向き情報、射撃情報、被弾情報を送信する構成を例示したが、これに限定されず、射撃情報や被弾情報を送受信するための電極部材を追加することも可能である。他にも、射撃情報や被弾情報の一方または両方を第1の電極部材203aで送信する構成とすることも可能である。
 さらに、射撃情報や被弾情報に加えて他の情報も送受信可能とすることも可能である。例えば、射撃ボタン206が1つではなく、通常攻撃用のボタンと特別攻撃用のボタンをフィギュア型コントローラ201に設けることで、2つの異なる射撃情報を送受信可能な構成とすることも可能である。
 さらに、フィギュア型コントローラ201にバイブレータやランプ、スピーカを内蔵させて、自機が被弾したと判別された場合に、フォトトランジスタ204を通じてフィギュア型コントローラ201に情報を送信して、振動を発生させたり、ランプを点滅させたり、被弾した音を発生させる等の構成を追加することも可能である。
 また、実施例5では、2つの電極部材203a,203bを使用して向きを判別したが、これに限定されない。例えば、電極部材は少ないほうが好ましいが、3つ以上の電極部材を使用することも可能である。
 他にも、例えば、電極部材を8個設けておき、識別情報の送信時は、8個の電極部材を使用して短時間で情報を送信すると共に、識別後は、8個の電極部材の内、2つのみをアクティブな状態とするという構成とすることも可能である。すなわち、情報量が多い通信を行う場合には、一時的に多くの電極部材をアクティブにして、情報量の多い通信が終了すると、アクティブな電極の数を減らすといった構成とすることも可能である。
 図20は実施例6の入力システムの説明図であり、図20Aは入力部材が端末に支持された状態の説明図、図20Bは図20Aの矢印XXB方向から見た図、図20Cは入力部材の斜視図である。
 なお、この実施例6の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
 この実施例6は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
 図20において、実施例6の入力システムSは、入力部材の一例としての入力デバイス301を有する。なお、実施例6の入力デバイス301は、一例として、電子書籍において、ページをめくる操作を行う場合に使用するための入力デバイスである。
 実施例6の入力デバイス301は、本体部302を有する。本体部302は、タブレット端末1のタッチパネル2側(表面側)に対向する操作部302aと、タブレット端末1の裏面側に対向する把持部302bと、操作部302aと把持部302bとを接続する接続部302cとを有する。したがって、本体部302は、タブレット端末1の縁部をコの字状に囲む形状に形成されている。
 操作部302aには、第1の操作部材の一例としての押しボタン303と、第2の操作部材の一例としてのジョイスティック304と、電源ランプ306とが設けられている。実施例6のジョイスティック304は、可変抵抗とバネが内蔵されており、スティックの傾きを検知可能に構成され、指で押す強さに応じて抵抗値が連続的に変化する。したがっ
て、指で押す強さに応じて静電容量が連続的に変化し、電極13を通じてタッチパネル2の表面の静電容量が変化する。
 また、操作部302aの下面には、2つの電極部材307が支持されている。なお、各電極部材307は、タッチパネル2の表面に接触する位置に配置されている。
 図21は実施例6の入力システムの機能ブロック図であり、実施例1の図3に対応する図である。
 図21において、実施例6の入力デバイス301の制御部Caでは、実施例1と異なり、入力の検知手段C201と入力情報の送信手段C202とを有し、実施例1の送信停止手段C5を有しない。
 入力の検知手段C201は、押しボタン303やジョイスティック304が入力されたか否かを検知する。
 入力情報の送信手段C202は、押しボタン303やジョイスティック304が入力された場合に、入力情報を送信する。実施例6の入力情報の送信手段C202は、静電容量の変化手段C3を介して、各電極部材307を通じて入力情報を送信する。なお、入力情報は、識別情報の送信後に送信される。すなわち、2つの電極部材307のうち、一方の電極部材307で押しボタン303の入力の有無の情報を送信し、他方の電極部材307でジョイスティック304の入力の強さの情報を送信する。なお、実施例6では、ジョイスティック304の情報の送信は、パルス幅変調方式(Pulse Width Modulation : PWM)を使用して送信する。すなわち、静電容量が大きい状態と小さい状態の時間幅の割合を、ジョイスティック304において入力された強さに応じて変化させることで、ジョイスティック304への入力の強さの情報を送信する。
 なお、情報の送信方式は、例示したPWM方式に限定されず、強さを3段階(弱、中、強)で判別して、強さの情報を実施例1の識別情報と同様にして送信する等、任意の情報送信方法に変更可能である。
 図21において、実施例6のタブレット端末1の制御部Cbでは、実施例1と異なり、認証手段C14や送信停止信号の送信手段C15を有さず、押しボタンの入力判別手段C31とジョイスティックの入力判別手段C32とを有する。また、実施例6の画像表示手段C11は、電子書籍画像の表示手段C11Dを有する。
 押しボタンの入力判別手段C31は、静電容量変化の検出手段C12Aの検出結果に基づいて、押しボタン303の入力がされたか否かを判別する。
 ジョイスティックの入力判別手段C32は、静電容量変化の検出手段C12Aの検出結果に基づいて、ジョイスティック304の入力の強さを判別する。
 電子書籍画像の表示手段C11Dは、電子書籍の画像をタッチパネル2に表示する。そして、押しボタン303の入力がされた場合に、電子書籍の次のページの画像を表示する。また、ジョイスティック304の入力がされた場合に、ジョイスティック304が入力されている間、電子書籍の後のページに向けて連続的に表示を変更していく。すなわち、紙媒体の書籍において、ペラペラめくる様に画像を表示する。なお、ジョイスティック304への入力の強さに応じて、ページをめくる速さを変更する。実施例6では、ジョイスティック304を押す力が強いほど、ページをめくる速さを速くするように制御する。
(実施例6の作用)
 前記構成を備えた実施例6の入力システムSでは、押しボタン303やジョイスティック304の入力が電極部材307を介してタブレット端末1に送信される。
 特に、実施例6の入力デバイス301を使用することで、指でタッチパネル2に触れなくても、ページをめくる入力を行うことができる。したがって、手袋をしている状態でも、押しボタン303やジョイスティック304を操作することで、電子書籍のページをめくることが可能である。よって、冬場の通勤、通学時に手袋を外さなくても、電子書籍を
閲覧することが可能である。
 また、従来のタブレット端末やスマートフォンでは、ページをめくるための部材が設けられておらず、実際の紙媒体の場合に可能な書籍のページをパラパラめくるという動作を苦手としている。これに対して、実施例6の入力デバイス301を使用することで、電子書籍をパラパラめくるという動作を容易に実現することが可能である。特に、実施例6では、利用者がジョイスティック304を押す強さに応じてめくる速度も変動可能であり、利用者の手の操作が直感的に反映されやすい。
(変更例)
 以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)~(H05)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、入力デバイス1やコントローラ101,201の台座部102,202の形状は円柱状としたが、これに限定されない。四角柱や六角柱状等、任意の形状とすることも可能である。また、台座部102,202は設けず、フィギュア103,205に直接電極部材を設ける構成とすることも可能である。
(H02)前記実施例において、静電容量を変化させる場合に使用する大きな導体の一例として人間の手を利用する構成を例示したが、これに限定されない。例えば、10cm程度の導電性のケーブルや導電性の素材を使用したストラップ等を使用したり、タブレット端末またはスマートフォンなどの側面や背面にある金属部分等にケーブルを介して入力デバイス11,101,201,301を接続させて静電容量を変化させる構成とすることも可能である。
(H03)前記実施例2において、暗号通信の高速化を図るために、例えば、電極部材13を10個設けることで、単位時間に10bit(1024通り)の情報を送信可能にし、情報送信にかかる時間を短縮することも可能である。他にも、実施例2において、タッチパネル2が同時に10点までしから認識できない場合であっても、電極部材13を16個設けることで、16bit(65536通り)の情報のうち、オンの個数が10個以下である58650通りのパターンを用いて通信することも可能であり、これによって、電極部材13が10個である場合よりも1.5倍異常高速に通信することができる。
(H04)前記実施例において、入力部材11,101,201,301の底面に太陽電池を設置し、タッチパネル2からの光で発電することで電池を不要にすることも可能である。他にも、検知スイッチSW1が押し込まれる際のエネルギーを、圧電素子等を利用することで発電して、電池を不要にすることも可能である。
(H05)前記実施例において、例えば、端末1,1′をイベント会場等に設置し、ユーザーが入力デバイス11,101,201,301を携帯した形態とすることも可能である。この形態において、入力デバイス11,101,201,301にフォトセンサ14やフォトトランジスタ204を利用して端末1,1′から情報を受信し、識別情報記憶手段C1に記憶された識別情報の一部を書き換えることができる。例えば、多数のユーザが参加するイベントでは、イベント会場の通信環境に負荷がかかり、通信が不安定になることがある。特に、期間限定イベントでは、固定の回線を敷設することがコスト的に困難な場合があり、携帯電話回線の移動基地局をイベント会場の近辺に臨時で配置して対応することがある。しかしながら、移動基地局を設置しても、イベントの期間中、一時的に端末1,1′において通信ができなくなる場合がある。この場合、端末1,1′とサーバとの通信ができなくなり、入力デバイス11,101,201,301の識別情報と、コンテンツ購入の情報の紐付けをネットワーク上のサーバとの間で行うことが困難になる。このような場合に、コンテンツ購入の情報を、識別情報記憶手段C1に記憶させておき、識別情報記憶手段C1からコンテンツ購入の情報が端末1,1′で取得できた場合に、購入したコンテンツを利用したサービスを提供することも可能である。また、使用回数に限りのあるコンテンツ(例えば、10回だけ使用可能な必殺技など)を販売する際に、その残り使用回数を識別情報記憶手段C1で行うことも可能である。
1,1′…端末、
2…入力部、
11,101,201,301…入力部材、
13,203,307…電極部材、
14,204…検知部材、
Cb…制御部、
D1+13…静電容量の可変部材、
S…入力システム。

Claims (8)

  1.  静電容量に基づいて入力されたか否かを判別する入力部を有する端末と、
     前記入力部に対向可能な電極部材と、前記電極部材に電気的に接続され且つ静電容量を時間変化させる静電容量の可変部材と、を有する入力部材と、
     前記端末に組み込まれた制御部であって、前記静電容量の時間変化に基づいて、前記入力部材からの入力に応じた制御を行う前記制御部と、
     を備えたことを特徴とする入力システム。
  2.  前記入力部材の個体を識別する識別情報に応じて、前記識別情報毎に前記静電容量を時間変化させる前記静電容量の可変部材と、
     前記静電容量の時間変化に基づいて、前記入力部材の識別情報を識別して、前記識別情報に応じた処理を行う前記制御部と、
     を備えたことを特徴とする請求項1に記載の入力システム。
  3.  複数の前記電極部材および前記静電容量の可変部材、を有する前記入力部材、
     を備えたことを特徴とする請求項1に記載の入力システム。
  4.  前記電極部材どうしの位置に基づいて、前記入力部材の向きを判別する前記制御部、
     を備えたことを特徴とする請求項3に記載の入力システム。
  5.  光学的な出力が可能な前記入力部と、
     前記入力部に対向して配置され、前記入力部からの光学的な出力を検知する検知部材を有する前記入力部材と、
     を備えたことを特徴とする請求項1に記載の入力システム。
  6.  予め設定された前記入力部材における静電容量の変化を停止させる光学的な出力が可能な前記入力部と、
     前記入力部からの静電容量の変化を停止させる光学的な出力が検知された場合に、前記入力部材における静電容量の変化を停止させる前記入力部材と、
     を備えたことを特徴とする請求項5に記載の入力システム。
  7.  前記入力部材に設定された認証情報に応じて、前記静電容量を時間変化させる前記静電容量の可変部材と、
     前記静電容量の変化により送信された前記認証情報に基づいて認証を行う前記制御部と、
     を備えたことを特徴とする請求項1に記載の入力システム。
  8.  電子署名を付与する対象の情報のハッシュ値に基づいて、光学的出力を行う前記入力部と、
     前記入力部に対向して配置され、前記入力部からの光学的な出力を検知する検知部材と、前記ハッシュ値と予め記憶された秘密鍵情報とに基づいて前記ハッシュ値を符号化した電子署名データに応じて、静電容量を変化させる前記静電容量の可変部材と、を有する前記入力部材と、
     前記秘密鍵情報と対をなす公開鍵情報と前記入力部に入力された電子署名データとに基づいて復号されたデータが、前記ハッシュ値と一致するか否かを判別することで、前記電子署名を付与する対象の情報が、前記秘密鍵情報を保有するものによって作成されたとの認証を行う前記制御部と、
     を備えたことを特徴とする請求項7に記載の入力システム。
PCT/JP2015/086563 2015-12-28 2015-12-28 入力システム WO2017115437A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/086563 WO2017115437A1 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 入力システム
JP2015563009A JPWO2017115437A1 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 入力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/086563 WO2017115437A1 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 入力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017115437A1 true WO2017115437A1 (ja) 2017-07-06

Family

ID=59224762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/086563 WO2017115437A1 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 入力システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017115437A1 (ja)
WO (1) WO2017115437A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111706A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 国立大学法人お茶の水女子大学 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023261A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ic印鑑システム
JP2012118637A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Nissha Printing Co Ltd 認証システム、入力装置、認証プログラム
JP2015507270A (ja) * 2012-01-09 2015-03-05 チェ,ヨンウ タッチスクリーンが採用された携帯端末機用タッチスタンプ及びこれを利用した認証システム並びに方法
JP2015127961A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 廣達電腦股▲分▼有限公司 通信の方法、システム、電子デバイスおよび周辺機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500581B2 (ja) * 1993-02-23 1996-05-29 日本電気株式会社 電子印鑑および電子印鑑システム
JPH08305473A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Hitachi Ltd 三次元データ入力システム
JP2001134362A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Atr Media Integration & Communications Res Lab 人形型インタフェース仮想空間ウォークスルーシステム
JP2002236868A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Shachihata Inc 電子印鑑システム及び電子印鑑プログラムを記録した記録媒体
FR2848871B1 (fr) * 2002-12-18 2009-09-18 Sylvius Element pour jeu, tel qu'un pion, et systeme de jeu associe
JP2005148917A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Ntt Data Itec Corp 文書ワークフローシステム
JP5009814B2 (ja) * 2005-02-02 2012-08-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 起動可能サブパーツを備えた駒
JP2007006122A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 電子印鑑システムおよび電子印鑑プログラム
WO2012033863A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Tweedletech, Llc A board game with dynamic characteristic tracking
JP5577202B2 (ja) * 2009-11-30 2014-08-20 高司 山本 情報処理装置用の駆動装置及びマルチタッチ機能を利用した情報処理システム
JP2012099093A (ja) * 2010-10-08 2012-05-24 Ag Ltd タッチパッド用の入力デバイス、プログラム、データ処理方法およびデータ処理装置
US9256773B2 (en) * 2011-07-27 2016-02-09 Féinics Amatech Teoranta Capacitive coupling of an RFID tag with a touch screen device acting as a reader
US9152279B2 (en) * 2012-01-31 2015-10-06 Snowshoefood, Inc. Tool and method for authenticating transactions
JP5771761B1 (ja) * 2015-02-09 2015-09-02 淳一 榎本 接触検出から取得したアドレスを用いた通信の可能な情報通信システム、プログラム及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023261A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ic印鑑システム
JP2012118637A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Nissha Printing Co Ltd 認証システム、入力装置、認証プログラム
JP2015507270A (ja) * 2012-01-09 2015-03-05 チェ,ヨンウ タッチスクリーンが採用された携帯端末機用タッチスタンプ及びこれを利用した認証システム並びに方法
JP2015127961A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 廣達電腦股▲分▼有限公司 通信の方法、システム、電子デバイスおよび周辺機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111706A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 国立大学法人お茶の水女子大学 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017115437A1 (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10338681B2 (en) Systems and methods for multi-output electrostatic haptic effects
CN101809581B (zh) 电子设备中的嵌入式验证系统
CN107079031B (zh) 经由与第二设备的通信对第一设备的基于用户认证的批准
CN102662565B (zh) 一种有形数字通信交互方法、系统及设备
US9866551B2 (en) One time password generation device and authentication method using the same
WO2014130663A1 (en) Methods, systems, and computer readable media for combating device theft with user notarization
CN108475306B (zh) 用于移动装置的用户接口
CN108985034B (zh) 一种解锁方法及终端设备
CN108431821B (zh) 用于移动装置的用户接口
US20150281214A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
WO2019206039A1 (zh) 未读消息处理方法及终端
KR20120042684A (ko) 지문 정보를 통한 데이터 송/수신 장치 및 시스템
WO2017115437A1 (ja) 入力システム
US20140292635A1 (en) Expected user response
KR101359874B1 (ko) 가상입력수단을 이용하는 일회용 패스워드 생성 장치 및 생성 방법
WO2018224433A1 (en) Method for authenticating a first user and corresponding first device and system
AU2014299558A1 (en) Apparatus and method for providing a security environment
WO2021180005A1 (zh) 信息处理方法及电子设备
WO2021190371A1 (zh) 设备控制方法、装置、电子设备及存储介质
RU2626054C1 (ru) Способ и устройство для аутентификации данных
KR20210014028A (ko) 스마트 도어
JP2014102682A (ja) 認証制御装置及びその制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN109325338B (zh) 一种验证方法及终端
CN111885111B (zh) 一种信息处理方法、装置及系统
CN207198866U (zh) 一种带指纹识别的遥控装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015563009

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15912103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 112(1) EPC (EPO FORM 1205 DATED 04/01/2019)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15912103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1