WO2017077823A1 - 電気二重層コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

電気二重層コンデンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017077823A1
WO2017077823A1 PCT/JP2016/080155 JP2016080155W WO2017077823A1 WO 2017077823 A1 WO2017077823 A1 WO 2017077823A1 JP 2016080155 W JP2016080155 W JP 2016080155W WO 2017077823 A1 WO2017077823 A1 WO 2017077823A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
separator
double layer
electric double
layer capacitor
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080155
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
景司 堀川
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201680064276.3A priority Critical patent/CN108352259A/zh
Priority to JP2017548686A priority patent/JPWO2017077823A1/ja
Publication of WO2017077823A1 publication Critical patent/WO2017077823A1/ja
Priority to US15/950,385 priority patent/US20180233300A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Definitions

  • the present invention relates to an electric double layer capacitor and a method for manufacturing the same.
  • an electric double-layer capacitor (EDLC) is known.
  • EDLC electric double-layer capacitor
  • an electric double layer capacitor does not involve a chemical reaction during charging and discharging, and thus has a merit that it has a long product life, a merit that a large current can be charged and discharged within a short time, and the like. . Therefore, attempts have been made to apply the electric double layer capacitor to applications requiring a long product life or applications requiring a large current.
  • Patent Document 1 describes an example of an electric double layer capacitor.
  • a nonwoven fabric separator is provided between the positive electrode and the negative electrode.
  • the main object of the present invention is to provide a thin electric double layer capacitor.
  • the electric double layer capacitor according to the present invention includes a positive electrode, a negative electrode, and a separator.
  • the positive electrode has a positive electrode side collector electrode and a positive electrode side polarizable electrode.
  • the positive electrode side polarizable electrode is provided on the positive electrode side collector electrode.
  • the negative electrode is opposed to the positive electrode.
  • the negative electrode has a negative electrode side collector electrode and a negative electrode side polarizable electrode.
  • the negative electrode side polarizable electrode is provided on the negative electrode side collector electrode.
  • the separator is interposed between the positive electrode side polarizable electrode and the negative electrode side polarizable electrode.
  • the separator is impregnated with an electrolyte.
  • the positive electrode and the negative electrode are arranged such that at least one corresponding end side is different in plan view.
  • the separator includes polyacrylonitrile. Fourier transform infrared absorption spectrum of the transform infrared separator measured by spectrophotometer, which has a first peak in the range of 2240 cm -1 or 2250 cm -1 or less, the second in the range of 1580 cm -1 or 1630 cm -1 or less It has a peak. The ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak is 0.08 or more.
  • the electric double layer capacitor according to the present invention since the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak is 0.08 or more, the mechanical strength of the separator is high. Further, in the electric double layer capacitor according to the present invention, the positive electrode and the negative electrode are arranged so that at least one corresponding end side is different in plan view. For this reason, it can suppress that stress concentrates on the specific location of a separator. Therefore, the mechanical strength required for the separator is low. For this reason, a separator can be made thin. Therefore, the electric double layer capacitor can be thinned.
  • the positive electrode and the negative electrode are different in the position of the corresponding one end side in plan view and in the position of the corresponding other end side parallel to the one end side. It is preferable that it is arranged. In this case, the mechanical strength required for the separator is lower. Therefore, the separator can be made thinner. As a result, the electric double layer capacitor can be further reduced in thickness.
  • the positive electrode and the negative electrode are arranged so that the positions of the corresponding side edges are different in plan view.
  • the mechanical strength required for the separator is further reduced. Therefore, the separator can be made thinner. As a result, the electric double layer capacitor can be further reduced in thickness.
  • the separator is preferably larger than the positive electrode and the negative electrode.
  • the maximum thickness of the separator is preferably 11 ⁇ m or more and 26 ⁇ m or less.
  • the method for producing an electric double layer capacitor according to the present invention includes a step of heating a separator containing polyacrylonitrile, a positive electrode, a heated separator, and a negative electrode, and at least one end of the positive electrode and the negative electrode in plan view.
  • the method includes a step of stacking layers so that the positions are different from each other, and a step of impregnating a heated separator with an electrolyte.
  • a separator containing polyacrylonitrile is heated. For this reason, the mechanical strength of the separator can be increased.
  • the positive electrode, the heated separator, and the negative electrode are stacked so that at least one end side position of the positive electrode and the negative electrode is different from each other in plan view. For this reason, when an external stress is applied to the manufactured electric double layer capacitor, the stress is difficult to concentrate on a specific portion of the separator. Therefore, the mechanical strength required for the separator is low. Therefore, the separator can be thinned. As a result, a thin electric double layer capacitor can be manufactured.
  • a thin electric double layer capacitor can be provided.
  • a ratio of dimensions of an object drawn in a drawing may be different from a ratio of dimensions of an actual object.
  • the dimensional ratio of the object may be different between the drawings.
  • the specific dimensional ratio of the object should be determined in consideration of the following description.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the electric double layer capacitor according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the main part of the electric double layer capacitor according to the present embodiment.
  • illustration of the exterior body 10 is abbreviate
  • the electric double layer capacitor 1 includes a first electrode 11, a second electrode 12, a separator 13, and an exterior body 10.
  • the first electrode 11 and the second electrode 12 are opposed to each other with the separator 13 interposed therebetween. Specifically, a plurality of first electrodes 11 and a plurality of second electrodes 12 are alternately stacked via separators 13. Each first electrode 11 is electrically connected by a first lead terminal (not shown), and is drawn out of the exterior body 10. Each second electrode 12 is electrically connected by a second lead terminal (not shown) and is drawn out of the exterior body 10.
  • the first electrode 11 includes a first collector electrode 11a.
  • the 1st collector electrode 11a can be comprised by aluminum foil etc., for example.
  • the thickness of the 1st collector electrode 11a can be about 10 micrometers or more and 30 micrometers or less, for example.
  • a first polarizable electrode 11b is provided on the first collector electrode 11a.
  • the first collector electrode 11a located on the outermost side in the thickness direction (stacking direction) has the first only on the inner main surface.
  • the polarizable electrode 11b is provided, and the first polarizable electrode 11b is not provided on the outer main surface.
  • the 1st polarizable electrode 11b is provided on both the main surfaces of the 1st collector electrode 11a.
  • the first polarizable electrode 11 b is provided only on the main surface of the first collector electrode 11 a that faces the second electrode 12.
  • the thickness of the 1st polarizable electrode 11b can be about 10 micrometers or more and 30 micrometers or less, for example.
  • the first electrode 11 includes a rectangular positive electrode 11A, a lead portion 11B, and a non-facing portion 11C.
  • the positive electrode 11A faces the second electrode 12.
  • the positive electrode 11A includes a first collector electrode (positive electrode side collector electrode) 11a and a first polarizable electrode (positive electrode side polarizable electrode) 11b provided on the first collector electrode 11a.
  • the first polarizable electrode 11b is provided only on the positive electrode 11A and the non-facing portion 11C.
  • the positive electrode 11A has a first side 11A1 and a second side 11A2 that extend along the y-axis direction (first direction).
  • the positive electrode 11A has a third side 11A3 and a fourth side 11A4 that extend along the x-axis direction (second direction).
  • the lead portion 11B is connected to the positive electrode 11A. Specifically, in the present embodiment, the lead portion 11B extends to the x1 side from the y2 side portion in the y-axis direction perpendicular to the x-axis direction of the positive electrode 11A.
  • the lead portion 11B is composed of a first collector electrode 11a.
  • the non-facing portion 11C is connected to the positive electrode 11A. Specifically, in the present embodiment, the non-facing portion 11C extends to the x2 side from the y2 side portion of the positive electrode 11A in the y-axis direction perpendicular to the x-axis direction. The non-facing portion 11C is a portion that does not face the negative electrode 12A described later in the stacking direction. In the present embodiment, the first electrode 11 has one non-facing portion 11C.
  • the non-facing portion 11C includes a first collector electrode 11a and a first polarizable electrode 11b.
  • the first electrode may be composed of a positive electrode and a lead portion.
  • the second electrode 12 includes a second collector electrode 12 a.
  • the second collector electrode 12a can be composed of, for example, an aluminum foil.
  • the thickness of the second collector electrode 12a can be, for example, about 10 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • a second polarizable electrode 12b is provided on the second collector electrode 12a.
  • the second collector electrode 12 a located on the outermost side in the thickness direction (stacking direction) is the second electrode only on the inner main surface.
  • the polarizable electrode 12b is provided, and the second polarizable electrode 12b is not provided on the outer main surface.
  • the 2nd polarizable electrode 12b is provided on both the main surfaces of the 2nd collector electrode 12a.
  • the second polarizable electrode 12 b is provided only on the main surface of the second collector electrode 12 a that faces the first electrode 11.
  • the thickness of the second polarizable electrode 12b can be, for example, about 10 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the second electrode 12 has a rectangular negative electrode 12A, a lead portion 12B, and a non-opposing portion 12C.
  • the negative electrode 12A is opposed to the positive electrode 11A. Specifically, at least a part of the negative electrode 12A is opposed to the positive electrode 11A.
  • the negative electrode 12A includes a second collector electrode (negative electrode side collector electrode) 12a and a second polarizable electrode (negative electrode side polarizable electrode) 12b provided on the second collector electrode 12a.
  • the second polarizable electrode 12b is provided only on the negative electrode 12A and the non-facing portion 12C of the second electrode 12.
  • the negative electrode 12A has a first side 12A1 and a second side 12A2 extending along the y-axis direction (first direction).
  • the negative electrode 12A has a third side 12A3 and a fourth side 12A4 that extend along the x-axis direction (second direction).
  • the negative electrode 12A is larger than the positive electrode 11A.
  • the negative electrode 12A has a larger area than the positive electrode 11A.
  • the area of the negative electrode 12A is larger than 1.0 times the area of the positive electrode 11A, preferably 1.5 times or less, and more preferably 1.01 times or more and 1.3 times or less. If the difference between the area of the negative electrode 12A and the area of the positive electrode 11A is too large, the capacity of the electric double layer capacitor 1 may be reduced. If the difference between the area of the negative electrode 12A and the area of the positive electrode 11A is too small, deterioration during voltage application may be accelerated.
  • the negative electrode 12A has a larger area than the positive electrode 11A, the positions of at least one corresponding edge of the positive electrode 11A and the negative electrode 12A are different in plan view. Specifically, in the present embodiment, the position of one corresponding side edge is different in plan view, and the position of another corresponding side edge parallel to the one side edge is different.
  • the positions of the first side 11A1 of the positive electrode 11A and the first side 12A1 of the negative electrode 12A are different, and the positions of the second side 11A2 of the positive electrode 11A and the second side 12A2 of the negative electrode 12A are different,
  • the positions of the third side 11A3 of the positive electrode 11A and the third side 12A3 of the negative electrode 12A are different, and the fourth side 11A4 of the positive electrode 11A and the fourth side 12A4 of the negative electrode 12A are different.
  • the positive electrode 11A and the negative electrode 12A are provided such that the positions of the corresponding end sides are different.
  • the positions of the first side 11A1 and the first side 12A1 are different, the positions of the second side 11A2 and the second side 12A2 are different, and the third side 11A3 and The third side 12A3 is provided in a different position, and the fourth side 11A4 and the fourth side 12A4 are provided in different positions.
  • the positive electrode 11A has a smaller area than the negative electrode 12A
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the negative electrode may have a smaller area than the positive electrode, or the negative electrode area and the positive electrode area may be the same.
  • the corresponding side edges refer to one end side of the positive electrode that is parallel and closest to one end side of the negative electrode.
  • the lead portion 12B is connected to the negative electrode 12A. Specifically, in the present embodiment, the lead portion 12B extends to the x1 side from the y1 side portion in the y-axis direction of the negative electrode 12A. The lead portion 12B is configured by the second collector electrode 12a.
  • the non-facing portion 12C is connected to the negative electrode 12A.
  • the non-facing portion 12C extends from the negative electrode 12A to the x2 side in the x-axis direction. Specifically, in the present embodiment, the non-facing portion 12C extends to the x2 side from the y1 side portion in the y-axis direction of the negative electrode 12A.
  • the non-facing portion 12C is a portion that does not face the positive electrode 11A in the stacking direction.
  • the second electrode 12 has one non-facing portion 12C.
  • the non-facing portion 12C is configured by a second collector electrode 12a and a second polarizable electrode 12b.
  • the second electrode may be composed of a negative electrode and a lead portion.
  • the separator 13 As shown in FIG. 1, the separator 13 is provided between the adjacent first electrode 11 and second electrode 12. Specifically, the separator 13 is interposed between the adjacent first polarizable electrode 11a and the second polarizable electrode 12a. In the present embodiment, the separator 13 is larger than the positive electrode 11A and the negative electrode 12A. The separator 13 separates the first electrode 11 and the second electrode 12.
  • the maximum thickness of the separator 13 is preferably 11 ⁇ m or more, and more preferably 15 ⁇ m or more. By setting the maximum thickness of the separator 13 in the above range, it is possible to suppress a short circuit failure when stress is applied to the electric double layer capacitor 1. However, if the maximum thickness of the separator 13 is too large, the internal resistance of the electric double layer capacitor 1 may increase. For this reason, the maximum thickness of the separator 13 is preferably 26 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m or less. The maximum thickness of the separator 13 was measured at any five points using a Mitutoyo micrometer C125XB, and the maximum value was taken as the maximum thickness.
  • the separator 13 can be constituted by, for example, a porous sheet having a plurality of open cells.
  • the porosity of the separator 13 is preferably 70% or more, and more preferably 80% or more. By setting the porosity of the separator 13 within the above range, the internal resistance of the electric double layer capacitor 1 can be reduced. However, if the porosity of the separator 13 is too high, short circuit defects are likely to occur when an external stress is applied to the electric double layer capacitor 1. For this reason, the porosity of the separator 13 is preferably 95% or less, and more preferably 90% or less.
  • the separator 13 can be composed of, for example, a nonwoven fabric or a woven fabric.
  • the average fiber diameter of the nonwoven fabric or the woven fabric is preferably 0.5 ⁇ m or less, and more preferably 0.45 ⁇ m or less.
  • the internal resistance of the electric double layer capacitor 1 can be reduced.
  • the mechanical strength of the separator 13 may decrease. For this reason, it is preferable that an average fiber diameter is 0.2 micrometer or more, and it is more preferable that it is 0.25 micrometer or more.
  • the separator 13 includes polyacrylonitrile (PAN). Separator 13 may further contain components other than polyacrylonitrile. The separator 13 may further contain, for example, a heat-modified product of polyacrylonitrile, polyethylene terephthalate (PET), polyvinyl alcohol (PVA), aramid, or the like.
  • PAN polyacrylonitrile
  • Separator 13 may further contain, for example, a heat-modified product of polyacrylonitrile, polyethylene terephthalate (PET), polyvinyl alcohol (PVA), aramid, or the like.
  • the infrared absorption spectrum of the separator 13 measured with a Fourier transform infrared spectrophotometer using the microscopic transmission method has a first peak in the range of 2240 cm ⁇ 1 to 2250 cm ⁇ 1 .
  • infrared absorption spectrum of the separator 13 as measured by a Fourier transform infrared spectrophotometer a second peak in the range of 1580 cm -1 or 1630 cm -1 or less.
  • the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak is 0.08 or more.
  • the intensity of the peaks is a value measured linearly as a baseline passing through the points of point and 2500 cm -1 of 950 cm -1 in the infrared absorption spectrum.
  • the first electrode 11, the second electrode 12, and the separator 13 are accommodated in the exterior body 10.
  • the first electrode 11 is connected to a first lead terminal (not shown) provided outside the exterior body 10.
  • the second electrode 12 is connected to a second lead terminal (not shown) provided outside the exterior body 10.
  • the exterior body 10 can be composed of, for example, a stainless laminate sheet, an aluminum laminate sheet, or the like whose both surfaces are covered with a resin layer.
  • Electrodes An electrolyte is interposed between the first electrode 11 and the second electrode 12. Specifically, the electrolyte is impregnated in the separator 13 interposed between the first polarizable electrode 11b of the first electrode 11 and the second polarizable electrode 12b of the second electrode 12. Yes.
  • the electrolyte includes a cation, an anion, and a solvent.
  • the cation preferably used include tetraethylammonium salt, triethylmethylammonium, 5-azoniaspiro [4,4] nonane, and the like.
  • the anion preferably used include tetrafluoroborate ion (BF 4 ⁇ ) and bistrifluoromethylsulfonylimide ((CF 3 SO 2 ) 2 N ⁇ ).
  • the solvent preferably used include carbonate compounds such as propylene carbonate, ethylene carbonate, diethyl carbonate, and dimethyl carbonate, nitrile compounds, and aqueous solvents such as water.
  • the electrolyte may be, for example, a crosslinkable gel electrolyte or an ionic liquid made of an imidazole compound.
  • the separator 13 is an infrared absorption spectrum, 2240 cm -1 or 2250 cm -1 in the range has a first peak, a second peak in the range of 1580 cm -1 or 1630 cm -1 or less, the first The ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the peak is 0.08 or more.
  • This separator 13 can be produced by heating a porous sheet (separator) containing polyacrylonitrile.
  • the heating temperature of the porous sheet is preferably 210 ° C. or higher, and more preferably 225 ° C. or higher.
  • the heating temperature of the porous sheet is preferably 300 ° C. or lower, and more preferably 245 ° C. or lower.
  • the heating temperature of the porous sheet By setting the heating temperature of the porous sheet to the above temperature, the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak is easily set to 0.08 or more.
  • the heating time of the porous sheet is preferably 20 seconds or more, more preferably 40 seconds or more, and further preferably 45 seconds or more. By setting the heating time of the porous sheet to the above time, the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak can be easily set to 0.08 or more. However, if the heating time of the porous sheet is too long, the mechanical strength of the separator 13 may be lowered. For this reason, the heating time of the porous sheet is preferably 150 seconds or shorter, and more preferably 130 seconds or shorter.
  • the first electrode 11, the separator 13, and the second electrode 12 are laminated so that at least one end side position of the positive electrode 11 ⁇ / b> A and the negative electrode 12 ⁇ / b> A is different from each other in a plan view, thereby producing a laminate. To do.
  • the separator 13 is impregnated with an electrolyte. Specifically, the separator 13 is impregnated with the electrolyte by supplying the electrolyte into the exterior body 10 after the laminate is inserted into the exterior body 10.
  • the outer package 10 can be sealed to complete the electric double layer capacitor 1.
  • the present inventors have determined that the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak of the infrared absorption spectrum of the separator 13 containing polyacrylonitrile is 0.08 or more. It was found that the desired mechanical strength can be obtained even if the separator 13 is thinned. As a result, the inventors made the separator 13 thinner by setting the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak of the infrared absorption spectrum of the separator 13 containing polyacrylonitrile to be 0.08 or more. Therefore, the inventors have conceived that the electric double layer capacitor 1 can be thinned.
  • the positive electrode 11A and the negative electrode 12A are arranged so that the positions of at least one corresponding edge are different in plan view. For this reason, when an external stress is applied to the electric double layer capacitor 1, it is difficult for the stress to concentrate on a specific portion of the separator 13. Therefore, compared with the case where stress concentrates on the specific part of a separator, the mechanical strength requested
  • the positive electrode 11A and the negative electrode 12B correspond in plan view. It is more preferable that the positions of the one end sides are different and the positions of the corresponding other end sides parallel to the one end side are different. From the same viewpoint, it is more preferable that the positive electrode 11A and the negative electrode 12B are arranged so that the positions of the corresponding end sides are different in plan view.
  • the present inventors show that the separator 13 containing polyacrylonitrile in which the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak of the infrared absorption spectrum is 0.08 or more has high thermal durability. It was found that it is difficult to denature at high temperatures. As a result, the present inventors set the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak of the infrared absorption spectrum of the separator 13 containing polyacrylonitrile to be 0.08 or more, thereby improving the thermal durability. It was conceived that the electric double layer capacitor 1 excellent in the above can be realized.
  • FIG. 5 is a schematic plan view of the electric double layer capacitor 1a according to the present embodiment.
  • the electric double layer capacitor 1a includes a first electric double layer capacitor element 31a enclosed in a package 31c and a second electric double layer capacitor element 31b.
  • the first and second electric double layer capacitor elements 31a and 31b each have a rectangular shape whose longitudinal direction is parallel to the x-axis direction (second direction).
  • the first electric double layer capacitor element 31a and the second electric double layer capacitor element 31b are arranged along the x-axis direction.
  • the package 31c also has a rectangular shape whose longitudinal direction is parallel to the x-axis direction.
  • the package 31c is provided with a rectangular first cell 31c1 and a rectangular second cell 31c2 adjacent to the first cell 31c1 in the x-axis direction.
  • a first electric double layer capacitor element 31a is enclosed in the first cell 31c1.
  • a second electric double layer capacitor element 31b is enclosed in the second cell 31c2.
  • Each cell 31c1, 31c2 is filled with an electrolyte.
  • the electrolyte includes a cation, an anion, and a solvent.
  • the cation preferably used include tetraethylammonium salt and 5-azoniaspiro [4,4] nonane.
  • the anion preferably used include tetrafluoroborate ion (BF 4 ⁇ ) and bistrifluoromethylsulfonylimide ((CF 3 SO 2 ) 2 N ⁇ ).
  • the solvent preferably used include carbonate compounds such as propylene carbonate, ethylene carbonate, diethyl carbonate, and dimethyl carbonate, nitrile compounds, and aqueous solvents such as water.
  • the electrolyte may be, for example, a crosslinkable gel electrolyte or an ionic liquid made of an imidazole compound.
  • the first electric double layer capacitor element 31a and the second electric double layer capacitor element 31b are constituted by the same electric double layer capacitor element 32.
  • the electric double layer capacitor element 32 includes a first electrode 311, a second electrode 312, and a separator 313.
  • the first electrode 311 and the second electrode 312 are opposed to each other with the separator 313 interposed therebetween. Specifically, a plurality of first electrodes 311 and a plurality of second electrodes 312 are alternately stacked via separators 313.
  • the first electrode 311 includes a first collector electrode 311a.
  • the first collector electrode 311a can be made of, for example, an aluminum foil.
  • the thickness of the first collector electrode 311a can be, for example, about 10 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • a first polarizable electrode 311b is provided on the first collector electrode 311a.
  • the first electrode 311 has a rectangular positive electrode 311A, a lead portion 311B, and a non-opposing portion 311C.
  • the positive electrode 311A faces the second electrode 312. Specifically, the positive electrode 311A faces the negative electrode 312A described later in the second electrode 312.
  • the positive electrode 311A includes a first collector electrode (positive electrode side collector electrode) 311a and a first polarizable electrode (positive electrode side polarizable electrode) 311b provided on the first collector electrode 311a.
  • the first polarizable electrode 311b is provided only on the positive electrode 311A of the first electrodes 311.
  • the positive electrode 311A has a first side 311A1 and a second side 311A2 extending along the y-axis direction (first direction).
  • the positive electrode 311A has a third side 311A3 and a fourth side 311A4 extending along the x-axis direction (second direction).
  • the lead portion 311B is connected to the positive electrode 311A.
  • the non-facing portion 311C is connected to the positive electrode 311A.
  • the lead portion 311B and the non-opposing portion 311C are configured by the first collector electrode 311a.
  • the non-facing portion 311C is a portion of the second electrode 312 that does not face a negative electrode 312A described later.
  • the first electrode 311 has three non-opposing portions 311C.
  • the first electrode may be composed of a positive electrode and a lead portion.
  • the second electrode 312 includes a second collector electrode 312a.
  • the second collector electrode 312a can be composed of, for example, an aluminum foil.
  • the thickness of the second collector electrode 312a can be, for example, about 10 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • a second polarizable electrode 312b is provided on the second collector electrode 312a.
  • the thickness of the second polarizable electrode 312b can be, for example, about 10 ⁇ m to 30 ⁇ m.
  • the second electrode 312 has a rectangular negative electrode 312A, a lead portion 312B, and a non-opposing portion 312C.
  • the negative electrode 312A is opposed to the positive electrode 311A. Specifically, at least a part of the negative electrode 312A faces the positive electrode 311A.
  • the negative electrode 312A includes a second collector electrode (negative electrode side collector electrode) 312a and a second polarizable electrode (negative electrode side polarizable electrode) 312b provided on the second collector electrode 312a.
  • the second polarizable electrode 312b is provided only on the negative electrode 312A among the second electrodes 312.
  • the negative electrode 312A has a first side 312A1 and a second side 312A2 extending along the y-axis direction (first direction).
  • the negative electrode 312A has a third side 312A3 and a fourth side 312A4 extending along the x-axis direction (second direction).
  • the negative electrode 312A is larger than the positive electrode 311A.
  • the negative electrode 312A has a larger area than the positive electrode 311A.
  • the area of the negative electrode 312A is greater than 1.0 times the area of the positive electrode 311A, preferably 1.5 times or less, and more preferably 1.01 times or more and 1.3 times or less. If the difference between the area of the negative electrode 312A and the area of the positive electrode 311A is too large, the capacity of the electric double layer capacitor 1 may be reduced. If the difference between the area of the negative electrode 312A and the area of the positive electrode 311A is too small, deterioration during voltage application may be accelerated.
  • the negative electrode 312A has a larger area than the positive electrode 311A, the positions of at least one corresponding edge of the positive electrode 311A and the negative electrode 312A are different in plan view. Specifically, in the present embodiment, the position of one corresponding side edge is different in plan view, and the position of another corresponding side edge parallel to the one side edge is different. That is, the position of the first side 311A1 of the positive electrode 311A and the position of the first side 312A1 of the negative electrode 312A are different, and the position of the second side 311A2 of the positive electrode 311A and the position of the second side 312A2 of the negative electrode 312A are different.
  • the position of the third side 311A3 of the positive electrode 311A and the third side 312A3 of the negative electrode 312A are different, and the fourth side 311A4 of the positive electrode 311A and the fourth side 312A4 of the negative electrode 312A are different.
  • the positive electrode 311A and the negative electrode 312A are provided such that the positions of the corresponding end sides are different. That is, the positive electrode 311A and the negative electrode 312A have different positions on the first side 311A1 and the first side 312A1, different positions on the second side 311A2 and the second side 312A2, and on the third side 311A3.
  • the positions of the third side 312A3 are different from each other, and the positions of the fourth side 311A4 and the fourth side 312A4 are different.
  • the positive electrode 311A has a smaller area than the negative electrode 312A
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the negative electrode may have a smaller area than the positive electrode, or the negative electrode area and the positive electrode area may be the same.
  • the lead portion 312B and the non-facing portion 312C are each connected to the negative electrode 312A.
  • the lead portion 312B and the non-facing portion 312C are each configured by a first collector electrode 311a.
  • the non-facing portion 312C is a portion not facing the positive electrode 311A.
  • the second electrode 312 has three non-opposing portions 312C.
  • the second electrode may be composed of a negative electrode and a lead portion.
  • the separator 313 is provided between the adjacent first electrode 311 and second electrode 312. In the present embodiment, the separator 313 is larger than the positive electrode 311A and the negative electrode 312A. The separator 313 separates the first electrode 311 and the second electrode 312.
  • the maximum thickness of the separator 313 is preferably 11 ⁇ m or more, and more preferably 15 ⁇ m or more. By setting the maximum thickness of the separator 313 within the above range, it is possible to suppress the occurrence of a short circuit failure when stress is applied to the electric double layer capacitor 1a. However, if the maximum thickness of the separator 313 is too large, the internal resistance of the electric double layer capacitor 1a may increase. For this reason, the maximum thickness of the separator 313 is preferably 26 ⁇ m or less, and more preferably 20 ⁇ m or less. The maximum thickness of the separator 13 was measured at any five points using a Mitutoyo micrometer C125XB, and the maximum value was taken as the maximum thickness.
  • the separator 313 can be constituted by, for example, a porous sheet having a plurality of open cells.
  • the porosity of the separator 313 is preferably 70% or more, and more preferably 80% or more. By setting the porosity of the separator 313 within the above range, the internal resistance of the electric double layer capacitor 1a can be reduced. However, if the porosity of the separator 313 is too high, short-circuit defects are likely to occur when external stress is applied to the electric double layer capacitor 1a. For this reason, the porosity of the separator 313 is preferably 95% or less, and more preferably 90% or less.
  • the separator 313 can be composed of, for example, a nonwoven fabric or a woven fabric.
  • the average fiber diameter of the fibers is preferably 0.5 ⁇ m or less, and more preferably 0.45 ⁇ m or less.
  • the internal resistance of the electric double layer capacitor 1a can be reduced.
  • the mechanical strength of the separator 313 may decrease. For this reason, it is preferable that an average fiber diameter is 0.2 micrometer or more, and it is more preferable that it is 0.25 micrometer or more.
  • Separator 313 contains polyacrylonitrile. Separator 313 may further contain components other than polyacrylonitrile.
  • the separator 313 may further include, for example, a heat-modified product of polyacrylonitrile, polyethylene terephthalate (PET), polyvinyl alcohol (PVA), aramid, or the like.
  • the infrared absorption spectrum of the separator 313 measured by a Fourier transform infrared spectrophotometer has a first peak in the range of 2240 cm ⁇ 1 to 2250 cm ⁇ 1 .
  • infrared absorption spectrum of the separator 313 measured by a Fourier transform infrared spectrophotometer a second peak in the range of 1580 cm -1 or 1630 cm -1 or less.
  • the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak is 0.08 or more.
  • the first electrode terminal 315 of the first electric double layer capacitor element 31a is connected to the lead portion 311B of the first electrode 311 at the first corner portion 31C1 of the first cell 31c1. Has been. The first electrode terminal 315 penetrates the sealing portion 31C3 of the package 31c and is drawn to the outside of the first cell 31c1.
  • the second electrode terminal 316 of the first electric double layer capacitor element 31a is connected to the lead portion 312B of the second electrode 312 at the first corner portion 31C1 of the first cell 31c1.
  • the second electrode terminal 316 passes through the sealing portion 31C3 of the package 31c and is drawn to the outside of the first cell 31c1.
  • the second electrode terminal 317 of the second electric double layer capacitor element 31b is connected to the lead portion 312C of the second electrode 312 at the second corner portion 31C2 of the second cell 31c2.
  • the second electrode terminal 317 passes through the sealing portion 31C3 of the package 31c and is drawn to the outside of the first cell 31c1.
  • the second electrode terminal 317 and the first electrode terminal 315 are electrically connected by a connecting material 319.
  • the first electrode terminal 318 of the second electric double layer capacitor element 31b is directed from the lead portion 311C of the first electrode 311 toward the y1 side in the y-axis direction at the second corner portion 31C2 of the second cell 31c2. It extends.
  • the first electrode terminal 318 passes through the sealing portion 31C3 of the package 31c and is drawn to the outside of the first cell 31c1.
  • the electric double layer capacitor 1a according to the present embodiment can be manufactured by a method substantially similar to the method for manufacturing the electric double layer capacitor 1 described in the first embodiment.
  • the present inventors have determined that the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak of the infrared absorption spectrum of the separator 313 containing polyacrylonitrile is 0.08 or more.
  • the mechanical strength of the separator 313 can be improved, so that the desired mechanical strength can be obtained even if the separator 313 is thinned.
  • the inventors made the separator 313 thinner by setting the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak of the infrared absorption spectrum of the separator 313 containing polyacrylonitrile to be 0.08 or more. Therefore, the inventors have conceived that the electric double layer capacitor 1a can be thinned.
  • the positive electrode 311A and the negative electrode 312A are arranged so that the positions of at least one corresponding edge are different in plan view. For this reason, when an external stress is applied to the electric double layer capacitor 1a, the stress is unlikely to concentrate on a specific portion of the separator 313. For this reason, compared with the case where stress concentrates on the specific location of a separator, the mechanical strength requested
  • the positive electrode 311A and the negative electrode 312B correspond in plan view. It is more preferable that the positions of the one end sides are different and the positions of the corresponding other end sides parallel to the one end side are different. From the same viewpoint, it is more preferable that the positive electrode 311A and the negative electrode 312B are arranged so that the positions of the corresponding end sides are different in plan view.
  • the inventors of the present invention have a thermal durability of the separator 313 containing polyacrylonitrile in which the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak of the infrared absorption spectrum is 0.08 or more. It was found to be high and difficult to denature at high temperatures. As a result, the present inventors set the ratio of the intensity of the second peak to the intensity of the first peak of the infrared absorption spectrum of the separator 313 containing polyacrylonitrile to be 0.08 or more, thereby improving the thermal durability. It was conceived that an electric double layer capacitor 1a excellent in the above can be realized.
  • Example 1 The electric double layer according to the first embodiment using as a separator a polyacrylonitrile nonwoven fabric made of a polyacrylonitrile homopolymer and having a thickness of 17 ⁇ m and an average fiber diameter of 0.3 ⁇ m heated in an oxidizing atmosphere at 230 ° C. for 72 seconds. An electric double layer capacitor having substantially the same form as the multilayer capacitor 1 was produced.
  • Example 2 An electric double layer capacitor was produced in the same manner as in Example 1 except that the separator was produced by setting the heating time of the polyacrylonitrile nonwoven fabric to 120 seconds.
  • Example 2 An electric double layer capacitor was produced in the same manner as in Example 1 except that a polyacrylonitrile nonwoven fabric having a thickness of 17 ⁇ m and an average fiber diameter of 0.3 ⁇ m made of a polyacrylonitrile homopolymer was used as a separator without heating.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

薄型な電気二重層コンデンサを提供する。 セパレータ13は、ポリアクリロニトリルを含む。フーリエ変換赤外分光光度計により測定したセパレータ13の赤外吸収スペクトルは、2240cm-1以上2250cm-1以下の範囲に第1のピークを有すると共に、1580cm-1以上1630cm-1以下の範囲に第2のピークを有する。第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率が0.08以上である。

Description

電気二重層コンデンサ及びその製造方法
 本発明は、電気二重層コンデンサ及びその製造方法に関する。
 従来、例えば携帯電話機などの種々の電子機器にコンデンサが広く用いられている。コンデンサとして、電気二重層コンデンサ(Electric double-layer capacitor:EDLC)が知られている。電気二重層コンデンサは、二次電池とは異なり、充放電に際して化学反応を伴わないため、長い製品寿命を有するというメリット、大電流を短時間のうちに充放電させることができるというメリットなどを有する。従って、長い製品寿命が求められる用途や、大電流が必要な用途などに電気二重層コンデンサを適用する試みがなされている。
 例えば、特許文献1には、電気二重層コンデンサの一例が記載されている。特許文献1に記載の電気二重層コンデンサでは、不織布製のセパレータが正極と負極との間に設けられている。
特開2006-278896号公報
 ところで、近年、電子機器の小型化、薄型化が進んでいる。これに伴い、電気二重層コンデンサを薄型化したいという要望がある。
 本発明の主な目的は、薄型な電気二重層コンデンサを提供することにある。
 本発明に係る電気二重層コンデンサは、正極と、負極と、セパレータとを備える。正極は、正極側集電極と、正極側分極性電極とを有する。正極側分極性電極は、正極側集電極の上に設けられている。負極は、正極と対向している。負極は、負極側集電極と、負極側分極性電極とを有する。負極側分極性電極は、負極側集電極の上に設けられている。セパレータは、正極側分極性電極と負極側分極性電極との間に介在している。セパレータには、電解質が含浸している。正極と負極とは、平面視において、少なくとも一つの対応する端辺の位置が異なるように配されている。セパレータは、ポリアクリロニトリルを含む。フーリエ変換赤外分光光度計により測定したセパレータの赤外吸収スペクトルは、2240cm-1以上2250cm-1以下の範囲に第1のピークを有すると共に、1580cm-1以上1630cm-1以下の範囲に第2のピークを有する。第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率が0.08以上である。
 本発明に係る電気二重層コンデンサでは、第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率が0.08以上であるため、セパレータの機械的強度が高い。また、本発明に係る電気二重層コンデンサでは、正極と負極とは、平面視において、少なくとも一つの対応する端辺の位置が異なるように配されている。このため、セパレータの特定の箇所に応力が集中することを抑制することができる。よって、セパレータに要求される機械的強度が低い。このため、セパレータを薄くし得る。従って、電気二重層コンデンサの薄型化を図ることができる。
 本発明に係る電気二重層コンデンサでは、正極と負極とは、平面視において、対応する一の端辺の位置が異なると共に、一の端辺と平行な対応する他の端辺の位置が異なるように配されていることが好ましい。この場合、セパレータに要求される機械的強度がより低くなる。従って、セパレータをより薄くし得る。その結果、電気二重層コンデンサの薄型化をより図ることができる。
 本発明に係る電気二重層コンデンサでは、正極と負極とは、平面視において、対応する各端辺の位置が異なるように配されていることが好ましい。この場合、セパレータに要求される機械的強度がさらに低くなる。従って、セパレータをさらに薄くし得る。その結果、電気二重層コンデンサの薄型化をさらに図ることができる。
 本発明に係る電気二重層コンデンサでは、セパレータが、正極及び負極よりも大きいことが好ましい。
 本発明に係る電気二重層コンデンサでは、セパレータの最大厚みが、11μm以上26μm以下であることが好ましい。
 本発明に係る電気二重層コンデンサの製造方法は、ポリアクリロニトリルを含むセパレータを加熱する工程と、正極と、加熱したセパレータと、負極とを、平面視において正極と負極との少なくとも一つの端辺の位置が相互に異なるように積層して積層体を作製する工程と、加熱したセパレータに電解質を含浸させる工程とを備える。
 本発明に係る電気二重層コンデンサの製造方法では、ポリアクリロニトリルを含むセパレータを加熱する。このため、セパレータの機械的強度を高くすることができる。また、正極と、加熱したセパレータと、負極とを、平面視において正極と負極との少なくとも一つの端辺の位置が相互に異なるように積層する。このため、製造された電気二重層コンデンサに外部応力が加わった際に、セパレータの特定の箇所に応力が集中しにくい。よって、セパレータに要求される機械的強度が低い。従って、セパレータを薄くし得る。その結果、薄型な電気二重層コンデンサを製造し得る。
 本発明によれば、薄型な電気二重層コンデンサを提供することができる。
第1の実施形態に係る電気二重層コンデンサの模式的断面図である。 第1の実施形態に係る電気二重層コンデンサの要部の模式的平面図である。 第1の実施形態における負極の模式的平面図である。 第1の実施形態における正極の模式的平面図である。 第2の実施形態に係る電気二重層コンデンサの模式的平面図である。 第2の実施形態における負極の模式的平面図である。 第2の実施形態における正極の模式的平面図である。 実施例1,2及び比較例のそれぞれにおいて作製したセパレータの赤外吸収スペクトルである。
 以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
 実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
 〔第1の実施形態〕
 図1は、本実施形態に係る電気二重層コンデンサの模式的断面図である。図2は、本実施形態に係る電気二重層コンデンサの要部の模式的平面図である。なお、図2においては、外装体10の図示を省略している。
 図1に示すように、電気二重層コンデンサ1は、第1の電極11と、第2の電極12と、セパレータ13と、外装体10とを有する。
 第1の電極11と第2の電極12とは、セパレータ13を介して対向している。具体的には、複数の第1の電極11と複数の第2の電極12とが、セパレータ13を介して交互に積層されている。各第1の電極11は、図示しない第1の引き出し端子により電気的に接続されており、外装体10外に引き出されている。各第2の電極12は、図示しない第2の引き出し端子により電気的に接続されており、外装体10外に引き出されている。
 (第1の電極11)
 第1の電極11は、第1の集電極11aを備えている。第1の集電極11aは、例えば、アルミニウム箔等により構成することができる。第1の集電極11aの厚みは、例えば、10μm以上30μm以下程度とすることができる。
 第1の集電極11aの上には、第1の分極性電極11bが設けられている。具体的には、第2の電極12及び第1の電極11のうち、厚み方向(積層方向)において最も外側に位置している第1の集電極11aでは、内側主面の上にのみ第1の分極性電極11bが設けられており、外側主面の上には、第1の分極性電極11bが設けられていない。それ以外の第1の電極11においては、第1の分極性電極11bが、第1の集電極11aの両主面の上に設けられている。すなわち、第1の集電極11aの主面のうち、第2の電極12と対向する主面の上にのみ第1の分極性電極11bが設けられている。第1の分極性電極11bの厚みは、例えば、10μm以上30μm以下程度とすることができる。
 図2及び図3に示すように、第1の電極11は、矩形状の正極11Aと、引き出し部11Bと、非対向部11Cとを有する。正極11Aは、第2の電極12と対向している。正極11Aは、第1の集電極(正極側集電極)11aと、第1の集電極11aの上に設けられた第1の分極性電極(正極側分極性電極)11bとを有する。第1の分極性電極11bは、第1の電極11のうち、正極11A及び非対向部11Cにのみ設けられている。
 図3に示すように、正極11Aは、y軸方向(第1の方向)に沿って延びる第1の辺11A1及び第2の辺11A2を有する。正極11Aは、x軸方向(第2の方向)に沿って延びる第3の辺11A3及び第4の辺11A4を有する。
 引き出し部11Bは、正極11Aに接続されている。具体的には、本実施形態では、引き出し部11Bは、正極11Aのうち、x軸方向に対して垂直なy軸方向におけるy2側の部分から、x1側に延びている。引き出し部11Bは、第1の集電極11aにより構成されている。
 非対向部11Cは、正極11Aに接続されている。具体的には、本実施形態では、非対向部11Cは、正極11Aのうち、x軸方向に対して垂直なy軸方向におけるy2側の部分から、x2側に延びている。非対向部11Cは、後述する負極12Aと積層方向において対向していない部分である。本実施形態では、第1の電極11は、ひとつの非対向部11Cを有する。非対向部11Cは、第1の集電極11a及び第1の分極性電極11bにより構成されている。
 なお、本実施形態では、非対向部11Cを設ける例について説明したが、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第1の電極は、正極と、引き出し部とにより構成されていてもよい。
 (第2の電極12)
 図1及び図4に示すように、第2の電極12は、第2の集電極12aを備えている。第2の集電極12aは、例えば、アルミニウム箔等により構成することができる。第2の集電極12aの厚みは、例えば、10μm以上30μm以下程度とすることができる。
 第2の集電極12aの上には、第2の分極性電極12bが設けられている。具体的には、第2の電極12及び第1の電極11のうち、厚み方向(積層方向)において最も外側に位置している第2の集電極12aでは、内側主面の上にのみ第2の分極性電極12bが設けられており、外側主面の上には、第2の分極性電極12bが設けられていない。それ以外の第2の電極12においては、第2の分極性電極12bが、第2の集電極12aの両主面の上に設けられている。すなわち、第2の集電極12aの主面のうち、第1の電極11と対向する主面の上にのみ第2の分極性電極12bが設けられている。第2の分極性電極12bの厚みは、例えば、10μm以上30μm以下程度とすることができる。
 図1及び図4に示すように、第2の電極12は、矩形状の負極12Aと、引き出し部12Bと、非対向部12Cとを有する。負極12Aは、正極11Aと対向している。具体的には、負極12Aの少なくとも一部が正極11Aと対向している。負極12Aは、第2の集電極(負極側集電極)12aと、第2の集電極12aの上に設けられた第2の分極性電極(負極側分極性電極)12bとを有する。第2の分極性電極12bは、第2の電極12のうち、負極12A及び非対向部12Cにのみ設けられている。
 図4に示すように、負極12Aは、y軸方向(第1の方向)に沿って延びる第1の辺12A1及び第2の辺12A2を有する。負極12Aは、x軸方向(第2の方向)に沿って延びる第3の辺12A3及び第4の辺12A4を有する。
 本実施形態では、負極12Aは、正極11Aより大きい。換言すれば、負極12Aは、正極11Aより大面積である。負極12Aの面積は、正極11Aの面積の1.0倍より大きく、1.5倍以下であることが好ましく、1.01倍以上1.3倍以下であることがより好ましい。負極12Aの面積と正極11Aの面積との差が大きすぎると、電気二重層コンデンサ1の容量が小さくなる場合がある。負極12Aの面積と正極11Aの面積との差が小さすぎると、電圧印加時の劣化が速くなる場合がある。
 このように、負極12Aは、正極11Aより大面積であるため、平面視において、正極11Aと負極12Aとの少なくとも一つの対応する端辺の位置が異なる。具体的には、本実施形態では、平面視において、対応する一の端辺の位置が異なると共に、一の端辺と平行な対応する他の端辺の位置が異なる。すなわち、正極11Aの第1の辺11A1と負極12Aの第1の辺12A1との位置が異なると共に、正極11Aの第2の辺11A2と負極12Aの第2の辺12A2との位置が異なるか、もしくは、正極11Aの第3の辺11A3と負極12Aの第3の辺12A3との位置が異なると共に、正極11Aの第4の辺11A4と負極12Aの第4の辺12A4とが異なる。より具体的には、平面視において、正極11Aと負極12Aとは、対応する各端辺の位置が異なるように設けられている。すなわち、正極11Aと負極12Aとは、第1の辺11A1と第1の辺12A1との位置が異なり、第2の辺11A2と第2の辺12A2との位置が異なり、第3の辺11A3と第3の辺12A3との位置が異なり、第4の辺11A4と第4の辺12A4との位置が異なるように設けられている。
 本実施形態では、正極11Aが負極12Aよりも小面積である例について説明する。但し、本発明はこの構成に限定されない。例えば、負極が正極より小面積であってもよいし、負極の面積と正極の面積とが同じであってもよい。
 なお、本発明において、対応する端辺とは、平行且つ最も近接した正極の一の端辺と負極の一の端辺とのことをいう。
 引き出し部12Bは、負極12Aに接続されている。具体的には、本実施形態では、引き出し部12Bは、負極12Aのうち、y軸方向におけるy1側の部分から、x1側に延びている。引き出し部12Bは、第2の集電極12aにより構成されている。
 非対向部12Cは、負極12Aに接続されている。非対向部12Cは、負極12Aからx軸方向のx2側に延びている。具体的には、本実施形態では、非対向部12Cは、負極12Aのうち、y軸方向におけるy1側の部分から、x2側に延びている。非対向部12Cは、正極11Aと積層方向において対向していない部分である。本実施形態では、第2の電極12は、ひとつの非対向部12Cを有する。非対向部12Cは、第2の集電極12a及び第2の分極性電極12bにより構成されている。
 なお、本実施形態では、非対向部12Cを設ける例について説明したが、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第2の電極は、負極と、引き出し部とにより構成されていてもよい。
 (セパレータ13)
 図1に示すように、セパレータ13は、隣り合う第1の電極11及び第2の電極12の間に設けられている。具体的には、セパレータ13は、隣り合う第1の分極性電極11aと、第2の分極性電極12aとの間に介在している。本実施形態では、セパレータ13は、正極11A及び負極12Aよりも大きい。このセパレータ13により第1の電極11と第2の電極12とが隔離されている。
 セパレータ13の最大厚みは、11μm以上であることが好ましく、15μm以上であることがより好ましい。セパレータ13の最大厚みを上記範囲とすることにより、電気二重層コンデンサ1に応力が加わった際に短絡不良が生じることを抑制することができる。但し、セパレータ13の最大厚みを大きくしすぎると、電気二重層コンデンサ1の内部抵抗が増加する場合がある。このため、セパレータ13の最大厚みは、26μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましい。尚、セパレータ13の最大厚みは、ミツトヨ製マイクロメータC125XBにより任意の5点を測定し、そのうちの最大値を最大厚みとした。
 セパレータ13は、例えば、複数の連続気泡を有する多孔質シートにより構成することができる。セパレータ13の空隙率は、70%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。セパレータ13の空隙率を上記範囲とすることにより、電気二重層コンデンサ1の内部抵抗を小さくすることができる。但し、セパレータ13の空隙率を高くしすぎると、電気二重層コンデンサ1に外部応力が加わった際に、短絡不良が生じやすくなる。このため、セパレータ13の空隙率は、95%以下であることが好ましく、90%以下であることがより好ましい。
 尚、セパレータ13の空隙率は、以下の要領で測定することができる。まず、セパレータを水で洗浄し、付着した電解質を除去した後に乾燥させ、セパレータの重量及び面積を測定し、重量を面積で除算することにより目付(g/m)を求める。その目付と、上記測定の最大厚みとから、下記式により、空隙率(%)を算出した。
  空隙率(%)=[1-(目付/最大厚み/基材の素材密度)]×100
 セパレータ13は、例えば、不織布や、織布等により構成することができる。セパレータ13を不織布や織布により構成する場合は、不織布又は織布の繊維の平均繊維径が0.5μm以下であることが好ましく、0.45μm以下であることがより好ましい。平均繊維径を上記範囲とすることにより、電気二重層コンデンサ1の内部抵抗を小さくし得る。但し、平均繊維径を小さくしすぎると、セパレータ13の機械的強度が低下する場合がある。このため、平均繊維径は0.2μm以上であることが好ましく、0.25μm以上であることがより好ましい。
 セパレータ13は、ポリアクリロニトリル(PAN)を含む。セパレータ13は、ポリアクリロニトリル以外の成分をさらに含んでいてもよい。セパレータ13は、例えば、ポリアクリロニトリルの熱変性物や、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリビニルアルコール(PVA)、アラミド等をさらに含んでいてもよい。
 フーリエ変換赤外分光光度計により顕微透過法を用いて測定したセパレータ13の赤外吸収スペクトルは、2240cm-1以上2250cm-1以下の範囲に第1のピークを有する。加えて、フーリエ変換赤外分光光度計により測定したセパレータ13の赤外吸収スペクトルは、1580cm-1以上1630cm-1以下の範囲に第2のピークを有する。第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率は、0.08以上である。
 なお、本発明において、ピークの強度は、赤外吸収スペクトルの950cm-1のポイントと2500cm-1のポイントとを通過する直線をベースラインとして測定された値である。
 (外装体10)
 第1の電極11と第2の電極12とセパレータ13とは、外装体10内に収納されている。第1の電極11は、外装体10の外部に設けられる第1の引き出し端子(図示しない)に接続されている。第2の電極12は、外装体10の外部に設けられる第2の引き出し端子(図示しない)に接続されている。外装体10は、例えば、両面が樹脂層により覆われたステンレスラミネートシートやアルミニウムラミネートシート等により構成することができる。
 (電解質)
 第1の電極11と第2の電極12との間には、電解質が介在している。具体的には、電解質は、第1の電極11の第1の分極性電極11bと、第2の電極12の第2の分極性電極12bとの間に介在しているセパレータ13に含浸している。
 電解質は、陽イオンと、陰イオンと、溶媒とを含む。好ましく用いられる陽イオンとしては、例えば、テトラエチルアンモニウム塩、トリエチルメチルアンモニウム、5-アゾニアスピロ[4,4]ノナンなどが挙げられる。好ましく用いられる陰イオンとしては、例えば、四フッ化ホウ酸イオン(BF )や、ビストリフルオロメチルスルホニルイミド((CFSO)などが挙げられる。好ましく用いられる溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネートなどのカーボネート化合物、ニトリル化合物、水などの水系溶媒などが挙げられる。
 電解質は、例えば、架橋性のゲル電解質やイミダゾール化合物からなるイオン液体であってもよい。
 (電気二重層コンデンサ1の製造方法)
 電気二重層コンデンサ1を製造するに際しては、まず、第1及び第2の電極11,12とセパレータ13とを用意する。
 セパレータ13は、赤外吸収スペクトルが、2240cm-1以上2250cm-1以下の範囲に第1のピークを有すると共に、1580cm-1以上1630cm-1以下の範囲に第2のピークを有し、第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率が0.08以上であるものである。このセパレータ13は、ポリアクリロニトリルを含む多孔質シート(セパレータ)を、加熱することにより作製することができる。多孔質シートの加熱温度は、210℃以上であることが好ましく、225℃以上であることがより好ましい。多孔質シートの加熱温度は、300℃以下であることが好ましく、245℃以下であることがより好ましい。多孔質シートの加熱温度を上記の温度にすることにより、第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率を0.08以上としやすい。多孔質シートの加熱時間は、20秒以上であることが好ましく、40秒以上であることがより好ましく、45秒以上であることがさらに好ましい。多孔質シートの加熱時間を上記時間とすることにより、第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率を0.08以上としやすい。但し、多孔質シートの加熱時間が長すぎると、セパレータ13の機械的強度が低くなる場合がある。このため、多孔質シートの加熱時間は、150秒以下であることが好ましく、130秒以下であることがより好ましい。
 次に、第1の電極11とセパレータ13と第2の電極12とを、平面視において正極11Aと負極12Aとの少なくとも一つの端辺の位置が相互に異なるように積層して積層体を作製する。
 次に、セパレータ13に電解質を含浸させる。具体的には、積層体を外装体10内に挿入した後に、外装体10内に電解質を供給することにより、セパレータ13に電解質を含浸させる。
 最後に、外装体10を封止し、電気二重層コンデンサ1を完成させることができる。
 本発明者らは、鋭意研究した結果、ポリアクリロニトリルを含むセパレータ13の赤外吸収スペクトルの第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率を0.08以上とすることにより、セパレータ13の機械的強度を向上できるため、セパレータ13を薄くしても、所望の機械的強度を得られることを見出した。その結果、本発明者らは、ポリアクリロニトリルを含むセパレータ13の赤外吸収スペクトルの第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率を0.08以上とすることにより、セパレータ13を薄くできるため、電気二重層コンデンサ1の薄型化を図ることができることに想到した。
 さらに、電気二重層コンデンサ1では、正極11Aと負極12Aとが、平面視において、少なくとも一つの対応する端辺の位置が異なるように配されている。このため、電気二重層コンデンサ1に外部応力が加わった際に、セパレータ13の特定の箇所に応力が集中しにくい。よって、セパレータの特定の箇所に応力が集中する場合と比較して、セパレータ13に要求される機械的強度が低くなる。従って、セパレータ13を薄くし得る。その結果、電気二重層コンデンサ1をより薄型化できる。
 電気二重層コンデンサ1に外部応力が加わった際に、セパレータ13の特定の箇所に応力が集中することをより効果的に抑制する観点からは、正極11Aと負極12Bとが、平面視において、対応する一の端辺の位置が異なると共に、一の端辺と平行な対応する他の端辺の位置が異なるように配されていることがより好ましい。同様の観点から、正極11Aと負極12Bとが、平面視において、対応する各端辺の位置が異なるように配されていることがさらに好ましい。
 また、本発明者らは、赤外吸収スペクトルの第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率が、0.08以上であるポリアクリロニトリルを含むセパレータ13は、熱的耐久性が高く、高温時に変性しにくいことを見出した。その結果、本発明者らは、ポリアクリロニトリルを含むセパレータ13の赤外吸収スペクトルの第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率を0.08以上とすることにより、熱的耐久性に優れた電気二重層コンデンサ1を実現できることに想到した。
 以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
 〔第2の実施形態〕
 図5は、本実施形態に係る電気二重層コンデンサ1aの模式的平面図である。
 本実施形態では、電気二重層コンデンサ1aは、パッケージ31cに封入された第1の電気二重層コンデンサ素子31aと、第2の電気二重層コンデンサ素子31bとを備えている。第1及び第2の電気二重層コンデンサ素子31a、31bは、それぞれ、長手方向がx軸方向(第2の方向)と平行な矩形状である。第1の電気二重層コンデンサ素子31aと、第2の電気二重層コンデンサ素子31bとは、x軸方向に沿って配されている。このため、パッケージ31cも、長手方向がx軸方向と平行な矩形状である。
 パッケージ31cには、矩形状の第1のセル31c1と、x軸方向において第1のセル31c1と隣り合う矩形状の第2のセル31c2とが設けられている。第1のセル31c1に第1の電気二重層コンデンサ素子31aが封入されている。第2のセル31c2に第2の電気二重層コンデンサ素子31bが封入されている。
 (電解質)
 各セル31c1,31c2には、電解質が充填されている。電解質は、陽イオンと、陰イオンと、溶媒とを含む。好ましく用いられる陽イオンとしては、例えば、テトラエチルアンモニウム塩、5-アゾニアスピロ[4,4]ノナンなどが挙げられる。好ましく用いられる陰イオンとしては、例えば、四フッ化ホウ酸イオン(BF )や、ビストリフルオロメチルスルホニルイミド((CFSO)などが挙げられる。好ましく用いられる溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネートなどのカーボネート化合物、ニトリル化合物、水などの水系溶媒などが挙げられる。
 電解質は、例えば、架橋性のゲル電解質やイミダゾール化合物からなるイオン液体であってもよい。
 本実施形態では、第1の電気二重層コンデンサ素子31aと、第2の電気二重層コンデンサ素子31bとは、同様の電気二重層コンデンサ素子32により構成されている。
 電気二重層コンデンサ素子32は、第1の電極311と、第2の電極312と、セパレータ313とを有する。
 第1の電極311と第2の電極312とは、セパレータ313を介して対向している。具体的には、複数の第1の電極311と複数の第2の電極312とが、セパレータ313を介して交互に積層されている。
 (第1の電極311)
 図6に示すように、第1の電極311は、第1の集電極311aを備えている。第1の集電極311aは、例えば、アルミニウム箔等により構成することができる。第1の集電極311aの厚みは、例えば、10μm以上30μm以下程度とすることができる。第1の集電極311aの上には、第1の分極性電極311bが設けられている。
 図6に示すように、第1の電極311は、矩形状の正極311Aと、引き出し部311Bと、非対向部311Cとを有する。正極311Aは、第2の電極312と対向している。具体的には、正極311Aは、第2の電極312のうち、後述する負極312Aと対向している。正極311Aは、第1の集電極(正極側集電極)311aと、第1の集電極311aの上に設けられた第1の分極性電極(正極側分極性電極)311bとを有する。第1の分極性電極311bは、第1の電極311のうち、正極311Aにのみ設けられている。
 正極311Aは、y軸方向(第1の方向)に沿って延びる第1の辺311A1及び第2の辺311A2を有する。正極311Aは、x軸方向(第2の方向)に沿って延びる第3の辺311A3及び第4の辺311A4を有する。
 引き出し部311Bは、正極311Aに接続されている。非対向部311Cは、正極311Aに接続されている。引き出し部311B及び非対向部311Cは、第1の集電極311aにより構成されている。非対向部311Cは、第2の電極312のうち、後述する負極312Aと対向していない部分である。本実施形態では、第1の電極311は、3つの非対向部311Cを有する。
 なお、本実施形態では、非対向部311Cを設ける例について説明したが、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第1の電極は、正極と、引き出し部とにより構成されていてもよい。
 (第2の電極12)
 図7に示すように、第2の電極312は、第2の集電極312aを備えている。第2の集電極312aは、例えば、アルミニウム箔等により構成することができる。第2の集電極312aの厚みは、例えば、10μm以上30μm以下程度とすることができる。
 第2の集電極312aの上には、第2の分極性電極312bが設けられている。第2の分極性電極312bの厚みは、例えば、10μm以上30μm以下程度とすることができる。
 第2の電極312は、矩形状の負極312Aと、引き出し部312Bと、非対向部312Cとを有する。負極312Aは、正極311Aと対向している。具体的には、負極312Aの少なくとも一部が正極311Aと対向している。負極312Aは、第2の集電極(負極側集電極)312aと、第2の集電極312aの上に設けられた第2の分極性電極(負極側分極性電極)312bとを有する。第2の分極性電極312bは、第2の電極312のうち、負極312Aにのみ設けられている。
 負極312Aは、y軸方向(第1の方向)に沿って延びる第1の辺312A1及び第2の辺312A2を有する。負極312Aは、x軸方向(第2の方向)に沿って延びる第3の辺312A3及び第4の辺312A4を有する。
 本実施形態では、負極312Aは、正極311Aより大きい。換言すれば、負極312Aは、正極311Aより大面積である。負極312Aの面積は、正極311Aの面積の1.0倍より大きく、1.5倍以下であることが好ましく、1.01倍以上1.3倍以下であることがより好ましい。負極312Aの面積と正極311Aの面積との差が大きすぎると、電気二重層コンデンサ1の容量が小さくなる場合がある。負極312Aの面積と正極311Aの面積との差が小さすぎると、電圧印加時の劣化が速くなる場合がある。
 このように、負極312Aは、正極311Aより大面積であるため、平面視において、正極311Aと負極312Aとの少なくとも一つの対応する端辺の位置が異なる。具体的には、本実施形態では、平面視において、対応する一の端辺の位置が異なると共に、一の端辺と平行な対応する他の端辺の位置が異なる。すなわち、正極311Aの第1の辺311A1と負極312Aの第1の辺312A1との位置が異なると共に、正極311Aの第2の辺311A2と負極312Aの第2の辺312A2との位置が異なるか、もしくは、正極311Aの第3の辺311A3と負極312Aの第3の辺312A3との位置が異なると共に、正極311Aの第4の辺311A4と負極312Aの第4の辺312A4とが異なる。より具体的には、平面視において、正極311Aと負極312Aとは、対応する各端辺の位置が異なるように設けられている。すなわち、正極311Aと負極312Aとは、第1の辺311A1と第1の辺312A1との位置が異なり、第2の辺311A2と第2の辺312A2との位置が異なり、第3の辺311A3と第3の辺312A3との位置が異なり、第4の辺311A4と第4の辺312A4との位置が異なるように設けられている。
 本実施形態では、正極311Aが負極312Aよりも小面積である例について説明する。但し、本発明はこの構成に限定されない。例えば、負極が正極より小面積であってもよいし、負極の面積と正極の面積とが同じであってもよい。
 引き出し部312B及び非対向部312Cは、それぞれ、負極312Aに接続されている。引き出し部312B及び非対向部312Cは、それぞれ、第1の集電極311aにより構成されている。非対向部312Cは、正極311Aと対向していない部分である。本実施形態では、第2の電極312は、3つの非対向部312Cを有する。
 なお、本実施形態では、非対向部312Cを設ける例について説明したが、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第2の電極は、負極と、引き出し部とにより構成されていてもよい。
 (セパレータ313)
 セパレータ313は、隣り合う第1の電極311及び第2の電極312の間に設けられている。本実施形態では、セパレータ313は、正極311A及び負極312Aよりも大きい。このセパレータ313により第1の電極311と第2の電極312とが隔離されている。
 セパレータ313の最大厚みは、11μm以上であることが好ましく、15μm以上であることがより好ましい。セパレータ313の最大厚みを上記範囲とすることにより、電気二重層コンデンサ1aに応力が加わった際に短絡不良が生じることを抑制することができる。但し、セパレータ313の最大厚みを大きくしすぎると、電気二重層コンデンサ1aの内部抵抗が増加する場合がある。このため、セパレータ313の最大厚みは、26μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましい。尚、セパレータ13の最大厚みは、ミツトヨ製マイクロメータC125XBにより任意の5点を測定し、そのうちの最大値を最大厚みとした。
 セパレータ313は、例えば、複数の連続気泡を有する多孔質シートにより構成することができる。セパレータ313の空隙率は、70%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。セパレータ313の空隙率を上記範囲とすることにより、電気二重層コンデンサ1aの内部抵抗を小さくすることができる。但し、セパレータ313の空隙率を高くしすぎると、電気二重層コンデンサ1aに外部応力が加わった際に、短絡不良が生じやすくなる。このため、セパレータ313の空隙率は、95%以下であることが好ましく、90%以下であることがより好ましい。
 セパレータ313は、例えば、不織布や、織布等により構成することができる。セパレータ313を不織布や織布により構成する場合は、繊維の平均繊維径が0.5μm以下であることが好ましく、0.45μm以下であることがより好ましい。平均繊維径を上記範囲とすることにより、電気二重層コンデンサ1aの内部抵抗を小さくし得る。但し、平均繊維径を小さくしすぎると、セパレータ313の機械的強度が低下する場合がある。このため、平均繊維径は0.2μm以上であることが好ましく、0.25μm以上であることがより好ましい。
 セパレータ313は、ポリアクリロニトリルを含む。セパレータ313は、ポリアクリロニトリル以外の成分をさらに含んでいてもよい。セパレータ313は、例えば、ポリアクリロニトリルの熱変性物や、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリビニルアルコール(PVA)、アラミド等をさらに含んでいてもよい。
 フーリエ変換赤外分光光度計により測定したセパレータ313の赤外吸収スペクトルは、2240cm-1以上2250cm-1以下の範囲に第1のピークを有する。加えて、フーリエ変換赤外分光光度計により測定したセパレータ313の赤外吸収スペクトルは、1580cm-1以上1630cm-1以下の範囲に第2のピークを有する。第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率が0.08以上である。
 図5に示すように、第1の電気二重層コンデンサ素子31aの第1の電極端子315は、第1のセル31c1の第1の角部31C1において、第1の電極311の引き出し部311Bに接続されている。第1の電極端子315は、パッケージ31cの封止部31C3を貫通して、第1のセル31c1の外側にまで引き出されている。
 第1の電気二重層コンデンサ素子31aの第2の電極端子316は、第1のセル31c1の第1の角部31C1において、第2の電極312の引き出し部312Bに接続されている。第2の電極端子316は、パッケージ31cの封止部31C3を貫通して、第1のセル31c1の外側にまで引き出されている。
 第2の電気二重層コンデンサ素子31bの第2の電極端子317は、第2のセル31c2の第2の角部31C2において、第2の電極312の引き出し部312Cに接続されている。第2の電極端子317は、パッケージ31cの封止部31C3を貫通して、第1のセル31c1の外側にまで引き出されている。第2の電極端子317と第1の電極端子315とは、接続材319により電気的に接続されている。
 第2の電気二重層コンデンサ素子31bの第1の電極端子318は、第2のセル31c2の第2の角部31C2において、第1の電極311の引き出し部311Cからy軸方向のy1側に向かって延びている。第1の電極端子318は、パッケージ31cの封止部31C3を貫通して、第1のセル31c1の外側にまで引き出されている。
 なお、本実施形態に係る電気二重層コンデンサ1aは、第1の実施形態において説明した電気二重層コンデンサ1の製造方法と実質的に同様の方法により製造することができる。
 上述の通り、本発明者らは、鋭意研究した結果、ポリアクリロニトリルを含むセパレータ313の赤外吸収スペクトルの第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率を0.08以上とすることにより、セパレータ313の機械的強度を向上できるため、セパレータ313を薄くしても、所望の機械的強度を得られることを見出した。その結果、本発明者らは、ポリアクリロニトリルを含むセパレータ313の赤外吸収スペクトルの第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率を0.08以上とすることにより、セパレータ313を薄くできるため、電気二重層コンデンサ1aの薄型化を図ることができることに想到した。
 さらに、電気二重層コンデンサ1aでは、正極311Aと負極312Aとが、平面視において、少なくとも一つの対応する端辺の位置が異なるように配されている。このため、電気二重層コンデンサ1aに外部応力が加わった際に、セパレータ313の特定の箇所に応力が集中しにくい。このため、セパレータの特定の箇所に応力が集中する場合と比較して、セパレータ313に要求される機械的強度が低くなる。このため、セパレータ313を薄くし得る。その結果、電気二重層コンデンサ1aをより薄型化できる。
 電気二重層コンデンサ1aに外部応力が加わった際に、セパレータ313の特定の箇所に応力が集中することをより効果的に抑制する観点からは、正極311Aと負極312Bとが、平面視において、対応する一の端辺の位置が異なると共に、一の端辺と平行な対応する他の端辺の位置が異なるように配されていることがより好ましい。同様の観点から、正極311Aと負極312Bとが、平面視において、対応する各端辺の位置が異なるように配されていることがさらに好ましい。
 また、本発明者らは、赤外吸収スペクトルの第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率が、0.08以上である、ポリアクリロニトリルを含むセパレータ313は、熱的耐久性が高く、高温時に変性しにくいことを見出した。その結果、本発明者らは、ポリアクリロニトリルを含むセパレータ313の赤外吸収スペクトルの第1のピークの強度に対する第2のピークの強度の比率を0.08以上とすることにより、熱的耐久性に優れた電気二重層コンデンサ1aを実現できることに想到した。
 以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
 (実施例1)
 ポリアクリロニトリルの単重合体からなる、厚み17μm、平均繊維径0.3μmのポリアクリロニトリルの不織布を酸化雰囲気中において230℃で72秒間加熱したものをセパレータとして用いて第1の実施形態に係る電気二重層コンデンサ1と実質的に同様の形態を有する電気二重層コンデンサを作製した。
 (実施例2)
 ポリアクリロニトリルの不織布の加熱時間を120秒としてセパレータを作製したこと以外は実施例1と同様にして電気二重層コンデンサを作製した。
 (比較例)
 ポリアクリロニトリルの単重合体からなる、厚み17μm、平均繊維径0.3μmのポリアクリロニトリルの不織布を加熱せずにセパレータとして用いたこと以外は実施例1と同様にして電気二重層コンデンサを作製した。
 (赤外吸収スペクトル測定)
 パーキン・エルマー社製Spotlight400/Frontierを用いて、実施例1,2及び比較例のそれぞれにおいて作製したセパレータの赤外吸収スペクトルを測定した。結果を、図8に示す。
 図8に示す結果から、ポリアクリロニトリルを含む不織布を加熱することにより、1580cm-1以上1630cm-1以下の範囲に第2のピークが、2240cm-1以上2250cm-1以下の範囲に第1のピークに対して大きくなることが分かる。このことから、ポリアクリロニトリルを含む不織布を加熱することにより、炭素と窒素の三重結合が減少し、ポリアクリロニトリルの熱変性物が生じることが分かる。
 (短絡率)
 第1の実施形態に係る電気二重層コンデンサ1と実質的に同様の構成を有する電気二重層コンデンサを100個作製し、常温で、2.1Vの電圧を100時間印加後の漏れ電流を測定した。漏れ電流の測定値が59μmA以上の電気二重層コンデンサを短絡としてカウントし、短絡率(カウント数/100個)を算出した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

 表1に示す結果から、第2のピークの強度/第1のピークの強度を0.08以上とすることにより、電気二重層コンデンサの短絡率が低減したことがわかる。これは、加熱によりポリアクリロニトリルの分子構造が強固になり、不織布の引張伸度が小さくなったためと推察される。
1,1a 電気二重層コンデンサ
10 外装体
11,311 第1の電極
12,312 第2の電極
11A1,12A1,311A1,312A1 第1の辺
11A2,12A2,311A2,312A2 第2の辺
11A3,12A3,311A3,312A3 第3の辺
11A4,12A4,311A4,312A4 第4の辺
11A,311A 正極
11B,12B,311B,312B 引き出し部
11C,12C,311C,312C 非対向部
11a,311a 第1の集電極
11b,311b 第1の分極性電極
12A,312A 負極
12a,312a 第2の集電極
12b,312b 第2の分極性電極
13,313 セパレータ
31C1 第1の角部
31C3 封止部
31C2 第2の角部
32 電気二重層コンデンサ素子
31a 第1の電気二重層コンデンサ素子
31b 第2の電気二重層コンデンサ素子
31c パッケージ
31c1 第1のセル
31c2 第2のセル
315,318 第1の電極端子
316,317 第2の電極端子
319 接続材

Claims (6)

  1.  正極側集電極と、前記正極側集電極の上に設けられた正極側分極性電極とを有する正極と、
     前記正極と対向しており、負極側集電極と、前記負極側集電極の上に設けられた負極側分極性電極とを有する負極と、
     前記正極側分極性電極と前記負極側分極性電極との間に介在しており、電解質が含浸したセパレータと、
     を備え、
     前記正極と前記負極とは、平面視において、少なくとも一つの対応する端辺の位置が異なるように配されており、
     前記セパレータは、ポリアクリロニトリルを含み、
     フーリエ変換赤外分光光度計により測定した前記セパレータの赤外吸収スペクトルが、2240cm-1以上2250cm-1以下の範囲に第1のピークを有すると共に、1580cm-1以上1630cm-1以下の範囲に第2のピークを有し、
     前記第1のピークの強度に対する前記第2のピークの強度の比率が0.08以上である、電気二重層コンデンサ。
  2.  前記正極と前記負極とは、平面視において、対応する一の端辺の位置が異なると共に、前記一の端辺と平行な対応する他の端辺の位置が異なるように配されている、請求項1に記載の電気二重層コンデンサ。
  3.  前記正極と前記負極とは、平面視において、対応する各端辺の位置が異なるように配されている、請求項1又は2に記載の電気二重層コンデンサ。
  4.  前記セパレータが、前記正極及び負極よりも大きい、請求項1~3のいずれか一項に記載の電気二重層コンデンサ。
  5.  前記セパレータの最大厚みが、11μm以上26μm以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の電気二重層コンデンサ。
  6.  ポリアクリロニトリルを含むセパレータを加熱する工程と、
     正極と、前記加熱したセパレータと、負極とを、平面視において前記正極と前記負極との少なくとも一つの端辺の位置が相互に異なるように積層して積層体を作製する工程と、 前記加熱したセパレータに電解質を含浸させる工程と、
     を備える、電気二重層コンデンサの製造方法。
PCT/JP2016/080155 2015-11-04 2016-10-11 電気二重層コンデンサ及びその製造方法 WO2017077823A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680064276.3A CN108352259A (zh) 2015-11-04 2016-10-11 双电层电容器及其制造方法
JP2017548686A JPWO2017077823A1 (ja) 2015-11-04 2016-10-11 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
US15/950,385 US20180233300A1 (en) 2015-11-04 2018-04-11 Electric double-layer capacitor and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216414 2015-11-04
JP2015-216414 2015-11-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/950,385 Continuation US20180233300A1 (en) 2015-11-04 2018-04-11 Electric double-layer capacitor and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017077823A1 true WO2017077823A1 (ja) 2017-05-11

Family

ID=58661829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080155 WO2017077823A1 (ja) 2015-11-04 2016-10-11 電気二重層コンデンサ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180233300A1 (ja)
JP (1) JPWO2017077823A1 (ja)
CN (1) CN108352259A (ja)
WO (1) WO2017077823A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017078120A1 (ja) * 2015-11-04 2018-08-23 日本バイリーン株式会社 電気二重層キャパシタ用セパレーター

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107251181B (zh) * 2015-03-05 2019-05-14 株式会社村田制作所 双电层电容器
JP7061971B2 (ja) 2016-05-20 2022-05-02 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション マルチセル・ウルトラキャパシタ
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026492A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha リチウムイオンキャパシタ
JP2011069011A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Japan Vilene Co Ltd 繊維集合体
JP2012132121A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toray Ind Inc 不織布およびその製造方法、非水系エネルギーデバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526236B2 (ja) * 1999-04-21 2004-05-10 トヨタ自動車株式会社 電気二重層キャパシタ
US7317607B2 (en) * 2003-10-20 2008-01-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Electric double layer capacitor
JP6400888B2 (ja) * 2013-06-19 2018-10-03 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026492A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha リチウムイオンキャパシタ
JP2011069011A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Japan Vilene Co Ltd 繊維集合体
JP2012132121A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Toray Ind Inc 不織布およびその製造方法、非水系エネルギーデバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017078120A1 (ja) * 2015-11-04 2018-08-23 日本バイリーン株式会社 電気二重層キャパシタ用セパレーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN108352259A (zh) 2018-07-31
US20180233300A1 (en) 2018-08-16
JPWO2017077823A1 (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102138988B1 (ko) 나노다공성 세퍼레이터층을 이용한 리튬 배터리
KR101032443B1 (ko) 전자 부품용 세퍼레이터 및 그 제조 방법
WO2017077823A1 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
KR101313072B1 (ko) 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
US20190006698A1 (en) Power storage device and manufacturing method thereof
US20180248168A1 (en) Electrochemical device
JP6493515B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2004349306A (ja) 電気二重層コンデンサ及び電気二重層コンデンサ積層体
JP6477899B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
US20170365420A1 (en) Electric double-layer capacitor
KR101464759B1 (ko) 2종의 분리막을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는이차전지
JP5842663B2 (ja) 蓄電装置、及び車両
KR20190010658A (ko) 높은 전력 밀도의 통합 탄소/탄소 울트라커패시터 및 울트라커패시터들로 구성되는 배터리
KR102555500B1 (ko) 전극 조립체
WO2013001961A1 (ja) 絶縁性接着層組成物、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法
JP2011228552A (ja) 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2000106327A (ja) 電気二重層キャパシタ
WO2017208511A1 (ja) 蓄電デバイス
WO2013001962A1 (ja) 絶縁性接着層組成物、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、およびそれらの製造方法
US20190180948A1 (en) Electric double layer capacitor
WO2011155164A1 (ja) キャパシタ
JP5852881B2 (ja) ラミネート型蓄電素子及びその製造方法
JP4627874B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
KR20190053342A (ko) 슈퍼 커패시터 및 그 제조방법
KR101152649B1 (ko) 출력 특성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16861890

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017548686

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16861890

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1