WO2017069243A1 - 液圧制御装置 - Google Patents

液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017069243A1
WO2017069243A1 PCT/JP2016/081288 JP2016081288W WO2017069243A1 WO 2017069243 A1 WO2017069243 A1 WO 2017069243A1 JP 2016081288 W JP2016081288 W JP 2016081288W WO 2017069243 A1 WO2017069243 A1 WO 2017069243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
state
hydraulic
control
hydraulic pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/081288
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆宏 岡野
大輔 中田
雅樹 二之夕
Original Assignee
株式会社アドヴィックス
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015231376A external-priority patent/JP6434395B2/ja
Application filed by 株式会社アドヴィックス, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 株式会社アドヴィックス
Priority to US15/765,595 priority Critical patent/US10703348B2/en
Priority to DE112016004835.1T priority patent/DE112016004835T5/de
Priority to CN201680060835.3A priority patent/CN108137014B/zh
Publication of WO2017069243A1 publication Critical patent/WO2017069243A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking

Definitions

  • the present invention relates to a hydraulic pressure control device.
  • the hydraulic pressure control device is applied to a vehicle braking device, and executes control for bringing an actual hydraulic pressure (actual pressure) closer to a target hydraulic pressure (target pressure) determined in accordance with, for example, a driver's brake operation.
  • a dead zone is set for the target pressure.
  • the hydraulic pressure control device executes holding control for holding the actual pressure, assuming that the actual pressure has substantially reached the target pressure.
  • the hydraulic pressure control in the braking device is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-111998.
  • the hydraulic pressure control device as described above may cause a phenomenon in which the actual pressure continues to be increased or decreased even after the actual pressure enters the dead zone from outside the dead zone due to the response delay of the sensor or the hysteresis based on the structure. According to this, there is a phenomenon in which the actual pressure goes out of the dead zone despite the holding control being executed, and thereby the control mode of the hydraulic pressure control device shifts from the holding control to the pressure increasing control or the pressure reducing control. Will occur. If the control mode is switched regardless of the driver's brake operation, the driver may feel uncomfortable about the brake feeling. Further, since the frequency of changing the control mode increases, it becomes difficult to further improve the durability of the parts related to the control.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide a hydraulic control device capable of improving a driver's brake feeling and improving the durability of components related to control.
  • a hydraulic pressure control device includes a valve unit that adjusts inflow and outflow of fluid to and from a hydraulic pressure chamber, sets a target pressure that is a target value of the hydraulic pressure in the hydraulic pressure chamber, and A range from a lower first hydraulic pressure to a second hydraulic pressure higher than the target pressure is set as a dead zone, and an actual pressure that is an actual value of the hydraulic pressure in the hydraulic chamber is a hydraulic pressure outside the dead zone.
  • a pressure increasing / decreasing signal instructing execution of inflow / outflow of fluid to / from the hydraulic pressure chamber for causing the actual pressure to approach the target pressure is output to the valve unit, and the actual pressure is a hydraulic pressure within the dead zone.
  • the hydraulic pressure control device for outputting a holding signal for holding the actual pressure to the valve unit, wherein the valve unit has been input immediately before the input after the holding signal is input. According to the signal, the fluid flows into and out of the hydraulic chamber for a predetermined period.
  • the hydraulic pressure control apparatus configured to allow a change in actual pressure, the actual pressure varies even though the state of the hydraulic pressure chamber is in the state where the holding signal is input to the valve unit.
  • a state determining unit that determines whether or not the actual pressure is changed, and the state of the hydraulic chamber is changed by the state determining unit even though the holding signal is input to the valve unit.
  • a control unit that performs specific control to maintain the actual pressure at the fluid pressure in the dead zone when it is determined that the actual pressure is in a state.
  • the hydraulic pressure control device is the above-described aspect 1, wherein the state determination unit is configured to determine whether the state of the hydraulic chamber is the actual state despite the holding signal being input to the valve unit. It is determined whether the pressure is in the first state, and the control unit determines, as the specific control, that the state of the hydraulic chamber is the first state by the state determination unit. When the state determination unit determines that the state of the fluid pressure chamber is not the first state but the second state, the dead zone fluid pressure is set higher than the second fluid pressure. A setting unit is provided.
  • the hydraulic pressure control device is the above aspect 1, wherein the state determination unit is configured to determine whether the state of the hydraulic chamber is the actual state despite the holding signal being input to the valve unit. It is determined whether the pressure is in the first state, and the control unit determines, as the specific control, that the state of the hydraulic chamber is the first state by the state determination unit. If so, a decompression signal for causing the fluid to flow out from the fluid pressure is output to the valve portion.
  • the actual pressure when the actual pressure is the fluid pressure in the dead zone, when the actual pressure fluctuates, it is detected, and the actual pressure is maintained at the fluid pressure in the dead zone by the specific control. For this reason, it is suppressed that the actual pressure becomes a fluid pressure outside the dead zone even though it is desired to maintain the actual pressure, and the occurrence of repeated decompression control and pressure increase control due to the actual pressure becoming the fluid pressure outside the dead zone. It is suppressed. Thereby, a driver
  • the state of the hydraulic chamber is the first state
  • the actual pressure rises due to an increase / decrease signal for bringing the actual pressure close to the target pressure
  • the actual pressure enters the dead zone.
  • a hydraulic pressure higher than the second hydraulic pressure in the second state is set as the second hydraulic pressure. Since the second hydraulic pressure, which is the upper limit value of the dead zone in the first state, is increased, the movement of the actual pressure outside the dead zone due to the increase in the actual pressure during the holding control (control by the holding signal) is suppressed. That is, the change frequency of the control mode is reduced.
  • the state of the hydraulic chamber is the third state (the state where the actual pressure is reduced despite the holding signal being input to the valve portion)
  • the first hydraulic pressure in the second state Even in a configuration in which a lower hydraulic pressure is set as the first hydraulic pressure, the same effect is exhibited.
  • the actual pressure during the holding control is performed by executing the limited control (specific control) for opening the pressure reducing valve for a predetermined time.
  • the limited control specifically control
  • the specific control suppresses fluctuations in the actual pressure due to hysteresis, and the actual pressure is prevented from entering and exiting the dead zone.
  • the pressure reduction control and the pressure increase control are repeated, and at least the durability of the pressure reduction valve and the pressure increase valve can be improved.
  • variation of an actual pressure is suppressed, it is advantageous also at the surface of brake feeling.
  • the state of the hydraulic pressure chamber is the third state, the same effect is exhibited even in the configuration in which the specific control for opening the pressure increasing valve for a predetermined time is executed.
  • the vehicle includes a hydraulic braking force generator A that directly applies a hydraulic braking force to each wheel Wfl, Wfr, Wrl, Wrr to brake the vehicle.
  • the hydraulic braking force generator A includes a brake pedal 11, a master cylinder 12, a stroke simulator unit 13, a reservoir 14, a booster mechanism 15, an actuator 16, a brake ECU 17, and a wheel cylinder WC.
  • the hydraulic braking force generator A is a brake system.
  • the hydraulic pressure control device C according to the first embodiment includes a booster mechanism 15 (corresponding to “valve part”) and a brake ECU (corresponding to “control part”) 17.
  • the wheel cylinder WC regulates the rotation of the wheel W, and is provided in the caliper CL.
  • the wheel cylinder WC is a braking force application mechanism that applies a braking force to the wheels W of the vehicle based on the brake fluid pressure (brake fluid pressure) from the actuator 16.
  • brake fluid pressure brake fluid pressure
  • each piston (not shown) of the wheel cylinder WC presses a pair of brake pads (not shown) that are friction members to rotate integrally with the wheel W.
  • the disc rotor DR is sandwiched from both sides to restrict its rotation.
  • a disc type brake is employed, but a drum type brake may be employed.
  • the wheel W is any one of the left and right front and rear wheels Wfl, Wfr, Wrl, and Wrr.
  • the brake pedal 11 is a brake operation member, and is connected to the stroke simulator unit 13 and the master cylinder 12 via an operation rod 11a.
  • a pedal stroke sensor (hereinafter referred to as a stroke sensor) that detects a brake pedal stroke (operation amount: hereinafter referred to as a stroke) that is a brake operation state when the brake pedal 11 is depressed. .) 11c is provided.
  • the stroke sensor 11c is connected to the brake ECU 17, and a detection signal (detection result) is output to the brake ECU 17.
  • the master cylinder 12 supplies brake fluid to the actuator 16 in accordance with the operation amount of the brake pedal 11, and includes a cylinder body 12a, an input piston 12b, a first master piston 12c, a second master piston 12d, and the like. ing.
  • the cylinder body 12a has a cylinder hole 12a1.
  • a partition wall 12a2 protruding in an inward flange shape is provided on the inner periphery of the cylinder hole 12a1.
  • a through hole 12a3 penetrating in the front-rear direction is formed at the center of the partition wall 12a2.
  • a first master piston 12c and a second master piston 12d are disposed in a portion in front of the partition wall 12a2 so as to be liquid-tight and movable along the axial direction.
  • an input piston 12b is disposed in a portion rearward of the partition wall 12a2 so as to be liquid-tight and movable along the axial direction.
  • the input piston 12b is a piston that slides in the cylinder hole 12a1 in accordance with the operation of the brake pedal 11.
  • the operating rod 11a interlocked with the brake pedal 11 is connected to the input piston 12b.
  • the input piston 12b is urged by the compression spring 11b in the direction of expanding the first hydraulic chamber R3, that is, backward (rightward in the drawing).
  • the operation rod 11a moves forward against the urging force of the compression spring 11b.
  • the input piston 12b also moves forward.
  • the depression operation of the brake pedal 11 is released, the input piston 12b is retracted by the urging force of the compression spring 11b and is positioned in contact with the restricting convex portion 12a4.
  • the first master piston 12c is formed integrally with a pressure cylinder portion 12c1, a flange portion 12c2, and a protruding portion 12c3 in order from the front side.
  • the pressurizing cylinder portion 12c1 is formed in a substantially cylindrical shape with a bottom having an opening in the front, and is disposed in a liquid-tight and slidable manner with the inner peripheral surface of the cylinder hole 12a1.
  • a coil spring 12c4 which is an urging member, is disposed in the internal space of the pressure cylinder portion 12c1 between the second master piston 12d. The first master piston 12c is urged rearward by the coil spring 12c4.
  • the first master piston 12c is urged rearward by the coil spring 12c4, and finally comes into contact with the restricting convex portion 12a5 and is positioned.
  • This position is the original position (preset) when the depression operation of the brake pedal 11 is released.
  • the flange portion 12c2 has a larger diameter than the pressurizing cylinder portion 12c1, and is disposed on the inner peripheral surface of the large diameter portion 12a6 of the cylinder hole 12a1 so as to be liquid-tight and slidable.
  • the protruding portion 12c3 is formed to have a smaller diameter than the pressurizing cylinder portion 12c1, and is disposed so as to slide liquid-tightly in the through hole 12a3 of the partition wall portion 12a2.
  • the rear end portion of the protruding portion 12c3 passes through the through hole 12a3, protrudes into the internal space of the cylinder hole 12a1, and is separated from the inner peripheral surface of the cylinder hole 12a1.
  • the rear end surface of the protruding portion 12c3 is separated from the bottom surface of the input piston 12b, and the separation distance can be changed.
  • the second master piston 12d is disposed on the front side of the first master piston 12c in the cylinder hole 12a1.
  • the second master piston 12d is formed in a substantially bottomed cylindrical shape having an opening on the front side.
  • a coil spring 12d1 which is an urging member, is disposed between the inner bottom surface of the cylinder body 12a.
  • the second master piston 12d is urged rearward by the coil spring 12d1. In other words, the second master piston 12d is urged by the coil spring 12d1 toward the set original position.
  • the master cylinder 12 includes a first master chamber R1, a second master chamber R2, a first hydraulic chamber R3, a second hydraulic chamber R4, and a servo chamber (corresponding to a “hydraulic chamber”) R5.
  • the first master chamber R1 is defined by a cylinder body 12a (the inner peripheral surface of the cylinder hole 12a1), a first master piston 12c (the front side of the pressure cylinder portion 12c1), and a second master piston 12d.
  • the first master chamber R1 is connected to the reservoir 14 via an oil passage 21 connected to the port PT4.
  • the first master chamber R1 is connected to the oil passage 40a (actuator 16) via the oil passage 22 connected to the port PT5.
  • the second master chamber R2 is defined by the cylinder body 12a (the inner peripheral surface of the cylinder hole 12a1) and the front side of the second master piston 12d.
  • the second master chamber R2 is connected to the reservoir 14 via an oil passage 23 connected to the port PT6.
  • the second master chamber R2 is connected to the oil passage 50a (actuator 16) via the oil passage 24 connected to the port PT7.
  • the first hydraulic chamber R3 is formed between the partition wall portion 12a2 and the input piston 12b.
  • the cylinder body 12a inner peripheral surface of the cylinder hole 12a1), the partition wall portion 12a2, and the protruding portion 12c3 of the first master piston 12c.
  • the second hydraulic pressure chamber R4 is formed on the side of the pressure cylinder portion 12c1 of the first master piston 12c, and the inner peripheral surface of the large diameter portion 12a6 of the cylinder hole 12a1, the pressure cylinder portion 12c1, and the flange portion.
  • a partition is formed by 12c2.
  • the first hydraulic pressure chamber R3 is connected to the second hydraulic pressure chamber R4 via the oil passage 25 connected to the port PT1 and the port PT3.
  • the servo chamber R5 is formed between the partition wall portion 12a2 and the pressure cylinder portion 12c1 of the first master piston 12c, and includes a cylinder body 12a (inner peripheral surface of the cylinder hole 12a1), the partition wall portion 12a2, and the first master piston. 12c of protrusion part 12c3 and the pressurization cylinder part 12c1 are division-formed.
  • the servo chamber R5 is connected to the output chamber R12 via an oil passage 26 connected to the port PT2.
  • the pressure sensor 26a is a sensor that detects the servo pressure supplied to the servo chamber R5, and is connected to the oil passage 26.
  • the pressure sensor 26a transmits a detection signal (detection result) to the brake ECU 17.
  • the servo pressure detected by the pressure sensor 26a is an actual value of the hydraulic pressure in the servo chamber R5, and is hereinafter referred to as an actual servo pressure (corresponding to “actual pressure”).
  • the stroke simulator unit 13 includes a cylinder body 12a, an input piston 12b, a first hydraulic pressure chamber R3, and a stroke simulator 13a communicated with the first hydraulic pressure chamber R3.
  • the first hydraulic chamber R3 communicates with the stroke simulator 13a through oil passages 25 and 27 connected to the port PT1.
  • the first hydraulic pressure chamber R3 communicates with the reservoir 14 via a connection oil passage (not shown).
  • the stroke simulator 13 a is for causing the brake pedal 11 to generate a stroke (reaction force) having a magnitude corresponding to the operation state of the brake pedal 11.
  • the stroke simulator 13a includes a cylinder portion 13a1, a piston portion 13a2, a reaction force hydraulic chamber 13a3, and a spring 13a4.
  • the piston portion 13a2 slides liquid-tightly in the cylinder portion 13a1 in accordance with the brake operation for operating the brake pedal 11.
  • the reaction force hydraulic chamber 13a3 is defined between the cylinder portion 13a1 and the piston portion 13a2.
  • the reaction force hydraulic chamber 13a3 communicates with the first hydraulic chamber R3 and the second hydraulic chamber R4 via the connected oil passages 27 and 25.
  • the spring 13a4 biases the piston portion 13a2 in a direction to reduce the volume of the reaction force hydraulic chamber 13a3.
  • the oil passage 25 is provided with a first control valve 25a that is a normally closed electromagnetic valve.
  • a second control valve 28a which is a normally open electromagnetic valve, is provided in the oil passage 28 where the oil passage 25 and the reservoir 14 are connected.
  • the first control valve 25a When the first control valve 25a is in the closed state, the first hydraulic pressure chamber R3 and the second hydraulic pressure chamber R4 are shut off. Thereby, the input piston 12b and the first master piston 12c are interlocked with each other while maintaining a constant separation distance. Further, when the first control valve 25a is in the open state, the first hydraulic chamber R3 and the second hydraulic chamber R4 are communicated. Thereby, the volume change of 1st hydraulic pressure chamber R3 and 2nd hydraulic pressure chamber R4 accompanying the advance / retreat of 1st master piston 12c is absorbed by the movement of brake fluid.
  • the pressure sensor 25 b is a sensor that detects the reaction force hydraulic pressure in the second hydraulic chamber R 4 and the first hydraulic chamber R 3, and is connected to the oil passage 25.
  • the pressure sensor 25 b is also an operation force sensor that detects an operation force with respect to the brake pedal 11, and has a correlation with an operation amount of the brake pedal 11.
  • the pressure sensor 25b detects the pressure of the second hydraulic pressure chamber R4 when the first control valve 25a is closed, and communicates with the first hydraulic pressure chamber R3 when the first control valve 25a is open. The pressure (or reaction force hydraulic pressure) is also detected.
  • the pressure sensor 25b transmits a detection signal (detection result) to the brake ECU 17.
  • the booster mechanism 15 generates servo pressure corresponding to the operation amount of the brake pedal 11.
  • the booster mechanism 15 includes a regulator 15a and a pressure supply device 15b.
  • the regulator 15a includes a cylinder body 15a1 and a spool (spool valve) 15a2 that slides in the cylinder body 15a1.
  • a pilot chamber R11, an output chamber R12, and a hydraulic pressure chamber R13 are formed in the regulator 15a.
  • the pilot chamber R11 is defined by a cylinder body 15a1 and a front end face of the second large diameter portion 15a2b of the spool 15a2.
  • the pilot chamber R11 is connected to the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7 (to the oil passage 31) connected to the port PT11.
  • a restriction convex portion 15a4 that is positioned by contacting the front end surface of the second large diameter portion 15a2b of the spool 15a2.
  • the output chamber R12 is defined by a cylinder body 15a1, a small diameter portion 15a2c of the spool 15a2, a rear end surface of the second large diameter portion 15a2b, and a front end surface of the first large diameter portion 15a2a.
  • the output chamber R12 is connected to the servo chamber R5 of the master cylinder 12 through an oil passage 26 connected to the port PT12 and the port PT2.
  • the output chamber R12 can be connected to the accumulator 15b2 via an oil passage 32 connected to the port PT13.
  • the hydraulic chamber R13 is defined by a cylinder body 15a1 and a rear end surface of the first large diameter portion 15a2a of the spool 15a2.
  • the hydraulic chamber R13 can be connected to the reservoir 15b1 via an oil passage 33 connected to the port PT14.
  • a spring 15a3 that biases the hydraulic chamber R13 in the direction of expanding the hydraulic chamber R13 is disposed in the hydraulic chamber R13.
  • the spool 15a2 includes a first large diameter portion 15a2a, a second large diameter portion 15a2b, and a small diameter portion 15a2c.
  • the first large-diameter portion 15a2a and the second large-diameter portion 15a2b are configured to slide in a liquid-tight manner in the cylinder body 15a1.
  • the small diameter portion 15a2c is disposed between the first large diameter portion 15a2a and the second large diameter portion 15a2b, and is formed integrally with the first large diameter portion 15a2a and the second large diameter portion 15a2b. .
  • the small diameter portion 15a2c is formed to have a smaller diameter than the first large diameter portion 15a2a and the second large diameter portion 15a2b.
  • the spool 15a2 is formed with a communication passage 15a5 that communicates the output chamber R12 and the hydraulic chamber R13.
  • the pressure supply device 15b is also a drive unit that drives the spool 15a2.
  • the pressure supply device 15b is a reservoir 15b1 that is a low pressure source, an accumulator 15b2 that is a high pressure source and accumulates brake fluid (corresponding to “fluid”), and sucks brake fluid in the reservoir 15b1 and pumps it to the accumulator 15b2.
  • a pump 15b3 and an electric motor 15b4 that drives the pump 15b3 are provided.
  • the reservoir 15b1 is open to the atmosphere, and the hydraulic pressure in the reservoir 15b1 is the same as the atmospheric pressure.
  • the low pressure source is at a lower pressure than the high pressure source.
  • the pressure supply device 15b includes a pressure sensor 15b5 that detects the pressure of the brake fluid supplied from the accumulator 15b2 and outputs the detected pressure to the brake ECU 17.
  • the pressure supply device 15b includes a pressure reducing valve 15b6 and a pressure increasing valve 15b7.
  • the pressure reducing valve 15b6 is a solenoid valve having a structure (normally open type) that opens in a non-energized state, and the flow rate is controlled by a command from the brake ECU 17.
  • One of the pressure reducing valves 15b6 is connected to the pilot chamber R11 via the oil passage 31, and the other of the pressure reducing valves 15b6 is connected to the reservoir 15b1 via the oil passage 34.
  • the pressure increasing valve 15b7 is a solenoid valve having a structure (normally closed type) that closes in a non-energized state, and the flow rate is controlled by a command from the brake ECU 17.
  • One of the pressure increase valves 15b7 is connected to the pilot chamber R11 via the oil passage 31, and the other end of the pressure increase valve 15b7 is connected to the accumulator 15b2 via the oil passage 35 and the oil passage 32 to which the oil passage 35 is connected. Yes.
  • the pressure reducing valve 15b6 adjusts the amount of fluid flowing out of the servo chamber R5 by adjusting the amount of fluid flowing out of the pilot chamber R11.
  • the pressure increasing valve 15b7 adjusts the amount of fluid flowing into the servo chamber R5 by adjusting the amount of fluid flowing into the pilot chamber R11.
  • the operation of the regulator 15a will be briefly described.
  • the spool 15a2 is biased by the spring 15a3 and is in the original position (see FIG. 1).
  • the original position of the spool 15a2 is a position where the front end surface of the spool 15a2 comes into contact with the restricting convex portion 15a4 and is positioned and fixed, and the position immediately before the rear end surface of the spool 15a2 closes the port PT14.
  • the port PT14 and the port PT12 communicate with each other via the communication path 15a5, and the port PT13 is closed by the spool 15a2.
  • the spool 15a2 is positioned. At this time, the position of the spool 15a2 is defined as a “holding position”. At the holding position, the port PT13 and the port PT14 are closed by the spool 15a2 (during holding control).
  • the spool 15a2 at the holding position moves forward by the urging force of the spring 15a3. To do. Then, the port PT13 that has been blocked by the spool 15a2 is maintained in the closed state. Further, the blocked port PT14 is opened. The position of the spool 15a2 in this state is defined as a “decompression position”. At this time, the port PT14 and the port PT12 communicate with each other via the communication path 15a5 (during pressure reduction control).
  • the above-described booster mechanism 15 forms a pilot pressure according to the stroke of the brake pedal 11 by the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7, and generates a servo pressure according to the stroke of the brake pedal 11 by the pilot pressure.
  • the generated servo pressure is supplied to the servo chamber R5 of the master cylinder 12, and the master cylinder 12 supplies the master cylinder pressure generated according to the stroke of the brake pedal 11 to the wheel cylinder WC.
  • the booster mechanism 15 including the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7 constitutes a valve portion that adjusts inflow and outflow of brake fluid to and from the servo chamber R5.
  • the actuator 16 is a device that adjusts the braking fluid pressure applied to each wheel cylinder WC, and is provided with first and second piping systems 40 and 50.
  • the first piping system 40 controls the brake fluid pressure applied to the left rear wheel Wrl and the right rear wheel Wrr
  • the second piping system 50 controls the brake fluid pressure applied to the right front wheel Wfr and the left front wheel Wfl. That is, it is set as the piping structure of front and rear piping.
  • the hydraulic pressure supplied from the master cylinder 12 is transmitted to each wheel cylinder WCrl, WCrr, WCfr, WCfl through the first piping system 40 and the second piping system 50.
  • the first piping system 40 is provided with an oil passage 40a that connects the oil passage 22 and the wheel cylinders WCrl and WCrr.
  • the second piping system 50 is provided with an oil passage 50a that connects the oil passage 24 and the wheel cylinders WCfr, WCfl, and the hydraulic pressure supplied from the master cylinder 12 through these oil passages 40a, 50a is the wheel cylinder WCrl, It is transmitted to WCrr, WCfr, and WCfl.
  • the oil passages 40a and 50a branch into two oil passages 40a1, 40a2, 50a1, and 50a2.
  • the oil passages 40a1 and 50a1 are provided with first pressure increase control valves 41 and 51 for controlling an increase in brake fluid pressure to the wheel cylinders WCrl and WCfr.
  • the oil passages 40a2 and 50a2 are provided with second pressure increase control valves 42 and 52 for controlling the increase of the brake fluid pressure to the wheel cylinders WCrr and WCfl.
  • first and second pressure increase control valves 41, 42, 51, 52 are constituted by two-position solenoid valves that can control the communication / blocking state.
  • the first and second pressure increase control valves 41, 42, 51, 52 are when the control current to the solenoid coils provided in the first and second pressure increase control valves 41, 42, 51, 52 is zero ( It is a normally open type that is in a communication state when not energized and is controlled to be shut off when a control current is passed through the solenoid coil (when energized).
  • first and second pressure increase control valves 41, 42, 51, 52 in the oil passages 40 a, 50 a and the wheel cylinders WCrl, WCrr, WCfr, WCfl, reservoirs are provided through oil passages 40 b, 50 b as decompression oil passages 43, 53.
  • the oil passages 40b and 50b are respectively provided with first and second pressure reduction control valves 44, 45, 54 and 55 configured by two-position electromagnetic valves capable of controlling the communication / blocking state.
  • first and second pressure reduction control valves 44, 45, 54 and 55 are used when the control current to the solenoid coil provided in the first and second pressure reduction control valves 44, 45, 54 and 55 is zero (non- It is a normally closed type that is cut off when energized and is controlled to communicate when a control current flows through the solenoid coil (when energized).
  • oil passages 40c and 50c which are reflux oil passages are disposed.
  • the oil passages 40c and 50c are provided with pumps 46 and 56 driven by a motor 47 that sucks and discharges brake fluid from the reservoirs 43 and 53 toward the master cylinder 12 or the wheel cylinders WCrl, WCrr, WCfr, and WCfl. ing.
  • the pumps 46 and 56 suck the brake fluid from the reservoirs 43 and 53 and discharge the brake fluid to the oil passages 40a and 50a, thereby supplying the brake fluid to the wheel cylinders WCrl, WCrr, WCfr, and WCfl side.
  • the brake ECU 17 receives detection signals from wheel speed sensors Sfl, Srr, Sfr, Srl provided for each vehicle wheel Wfl, Wrr, Wfr, Wrl.
  • the brake ECU 17 calculates each wheel speed, estimated vehicle body speed, slip ratio, and the like based on detection signals from the wheel speed sensors Sfl, Srr, Sfr, Srl.
  • the brake ECU 17 executes anti-skid control (ABS control) and the like based on these calculation results.
  • the brake ECU 17 outputs a control current for controlling the various control valves 41, 42, 44, 45, 51, 52, 54, 55 and the pump driving motor 47 provided in the actuator 16,
  • the hydraulic circuit provided in the actuator 16 is controlled, and the wheel cylinder pressure transmitted to the wheel cylinders WCrl, WCrr, WCfr, WCfl is individually controlled.
  • the brake ECU 17 performs anti-skid control for preventing wheel lock by reducing, maintaining, and increasing the wheel cylinder pressure when the wheel slips during braking, and skidding by automatically increasing the wheel cylinder pressure of the wheel to be controlled.
  • Side slip prevention control that suppresses the tendency (understeering tendency or oversteering tendency) and enables turning on an ideal trajectory can be performed. It can be said that the actuator 16 is an ABS (anti-lock brake system).
  • the brake ECU 17 includes a control unit 171, a state determination unit 172, a dead zone hydraulic pressure setting unit 173, a total amount calculation unit 174, and a leakage determination unit 175 as functions.
  • the control unit 171 acquires the operation amount (stroke) of the brake pedal 11 from the stroke sensor 11c.
  • the control unit 171 may acquire the detected operation force from a sensor that detects an operation force (stepping force) that directly acts on the brake pedal 11 instead of the operation amount of the brake pedal 11.
  • the control unit 171 calculates a control target hydraulic pressure according to the acquired stroke.
  • the control target hydraulic pressure in the first embodiment is a target servo pressure that is a target value of the servo pressure.
  • the control unit 171 includes a map indicating the correlation between the stroke and the target servo pressure, and calculates the target servo pressure from the map.
  • the control target hydraulic pressure may be a master cylinder pressure control target.
  • a pressure sensor for detecting the master cylinder pressure is preferably provided for the hydraulic braking force generator A.
  • the control unit 171 holds the actual servo pressure (the detection value of the pressure sensor 26a) close to the target servo pressure, the pressure increasing control for increasing the actual servo pressure, the pressure reducing control for reducing the actual servo pressure, and the actual servo pressure.
  • the holding control to be (maintained) is executed.
  • the control unit 171 outputs “a pressure increase signal (corresponding to“ a pressure increase / decrease signal ”)” to the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7.
  • the pressure reducing valve 15b6 is closed by the input of the pressure increasing signal, and the pressure increasing valve 15b7 is opened by the input of the pressure increasing signal.
  • the pressure increase valve 15b7 is opened by the input of the pressure increase signal so that a flow rate based on the difference between the actual servo pressure and the target servo pressure can flow, for example.
  • the control unit 171 When executing the pressure reduction control, the control unit 171 outputs “a pressure reduction signal (corresponding to“ a pressure increase / decrease signal ”)” to the pressure reduction valve 15b6 and the pressure increase valve 15b7.
  • the pressure reducing valve 15b6 is opened by the input of the pressure reducing signal, and the pressure increasing valve 15b7 is closed by the input of the pressure reducing signal.
  • the controller 171 When executing the holding control, the controller 171 outputs a “holding signal” to the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7.
  • the pressure reducing valve 15b6 is closed by the input of the holding signal, and the pressure increasing valve 15b7 is closed by the input of the holding signal.
  • the control unit 171 controls the opening and closing of the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7 so that, for example, the hydraulic pressure in the pilot chamber R11 (pilot pressure) and the hydraulic pressure in the hydraulic pressure chamber R13 are balanced in the holding control.
  • Dead zone is set for the target servo pressure.
  • the control unit 171 performs holding control on the assumption that the actual servo pressure has substantially reached the target servo pressure.
  • the dead zone is set in a hydraulic pressure section from a first hydraulic pressure lower than the target servo pressure to a second hydraulic pressure higher than the target servo pressure. That is, the first hydraulic pressure is the lower limit value of the dead zone, and the second hydraulic pressure is the upper limit value of the dead zone.
  • the dead zone is preset in the control unit 171 according to the target servo pressure.
  • the first hydraulic pressure is set to a value lower than the target servo pressure by a predetermined value (a constant value), and the second hydraulic pressure is set to the target servo pressure. It is set to a value higher by a predetermined value (a constant value).
  • the control unit 171 sets the target servo pressure, sets the range from the first hydraulic pressure to the second hydraulic pressure as a dead zone, and sets the actual servo pressure when the actual servo pressure is outside the dead zone.
  • a pressure increasing / decreasing signal pressure increasing signal or pressure reducing signal
  • the actual servo pressure is in the dead zone.
  • a holding signal for holding the actual servo pressure is output to the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7.
  • control unit 171 determines whether or not the target servo pressure is constant. Specifically, the control unit 171 compares the current target servo pressure with the target servo pressure before a predetermined time every predetermined time. The control unit 171 determines that the target servo pressure is constant if the difference between the current target servo pressure and the target servo pressure before a predetermined time is within a predetermined range. When the difference is within the predetermined range, it can be said that the target servo pressure is substantially constant (almost constant). For the determination of “constant”, a predetermined allowable range is set in this way. Note that the control unit 171 may be set to determine that the target servo pressure is constant when a case where the difference falls within a predetermined range continues for a predetermined number of times.
  • the regulator 15a of the first embodiment due to the structure, hysteresis due to the position of the spool 15a2 appears.
  • the holding control is not immediately performed because of the structure, and the spool 15a2 is held from the pressure increasing position. In actuality, the pressure increasing control state is continued until the position is moved.
  • the booster mechanism 15 allows the fluid to flow into the servo chamber R5 only for a predetermined period in accordance with the pressure increasing signal or the pressure reducing signal that is input immediately before the holding signal is input. It is configured to be allowed to go out. A period required for opening and closing the port PT13 or the port PT14 causes a response delay.
  • the state determination unit 172 determines whether or not the state of the servo chamber R5 (the state of the valve unit 15 and the current state) is the first state and the third state.
  • the first state is a state where the actual servo pressure is increased despite the holding signal being input to the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7.
  • the third state is a state in which the actual servo pressure is reduced despite the holding signal being input to the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7.
  • a state other than the first state and the third state is referred to as a second state.
  • the state determination unit 172 uses the calculation result (estimation result) of the position of the spool 15a2 and the moving speed for the determination of the state.
  • the state determination unit 172 can calculate the position of the spool 15a2 from the inflow / outflow amount of the brake fluid with respect to the pilot chamber R11, for example, based on the original position (initial position) of the spool 15a2.
  • the state determination unit 172 can calculate the amount of brake fluid flowing into and out of the pilot chamber R11 based on command values to the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7.
  • the state determination unit 172 can calculate the inflow amount of the brake fluid into the pilot chamber R11 based on the control current value (control opening degree) to the pressure increase valve 15b7.
  • the state determination unit 172 includes, for example, the amount of brake fluid flowing into and out of the pilot chamber R11, the cross-sectional area of the spool 15a2, the initial capacity of the pilot chamber R11, and the positions and widths of the ports PT13 and PT14 in the axial direction of the cylinder body 15a1.
  • the position of the spool 15a2 can be estimated.
  • the state determination unit 172 can calculate the moving speed of the spool 15a2 from the position information of the spool 15a2.
  • the state determination unit 172 can calculate the moving direction and the moving speed of the spool 15a2 from two or more pieces of position information calculated every predetermined time.
  • the moving speed can be said to be a differential value of position information (displacement function).
  • the state determination unit 172 calculates the moving speed of the spool 15a2 when the holding signal is output and the spool 15a2 is moving from the pressure increasing position or the pressure reducing position to the holding position.
  • the moving speed of the spool 15a2 that moves from the pressure increasing position or the pressure reducing position to the holding position after the holding signal is input becomes slower as it approaches the holding position. Therefore, the moving speed of the spool 15a2 is related to the fluctuation amount of the actual servo pressure in the period from the current time to the holding position.
  • the state determination unit 172 receives the spool 15a2 after a certain time (may be a certain time from the holding signal output). The moving direction and moving speed are calculated.
  • the state determining unit 172 It is determined that the state is the first state.
  • the movement speed of the spool 15a2 being within the predetermined range means that the change gradient of the actual servo pressure is within the predetermined gradient range.
  • the state determination unit 172 indicates that the state of the servo chamber R5 is the third state when the spool 15a2 is moving from the pressure reducing position to the holding position and the moving speed of the spool 15a2 is within a predetermined range. judge.
  • the change gradient of the actual servo pressure is within the predetermined gradient range, it can be determined that the change of the actual servo pressure is due to the return time (hysteresis) to the holding position of the spool 15a2.
  • the state determination unit 172 may use the actual servo pressure at the time of transition from the pressure increase control or the pressure decrease control to the holding control for the state determination.
  • the amount of fluctuation of the actual servo pressure during the period from the time of transition from pressure increase control or pressure reduction control to holding control until the holding position is reached Can be estimated.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 When the state determination unit 172 determines that the state of the servo chamber R5 is the first state, the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 indicates that the state of the servo chamber R5 is not the first state.
  • the second hydraulic pressure (the upper limit value of the dead zone) is set higher than when it is determined that it is in the second state.
  • the dead zone fluid pressure setting unit 173 sets the second fluid in the dead zone that is normally set with respect to the target servo pressure as the second fluid pressure. A hydraulic pressure higher than the pressure (corrected second hydraulic pressure) is set.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 of the first embodiment sets the target second pressure when the actual servo pressure is higher than the target servo pressure in the first state in order to set the corrected second hydraulic pressure as the second hydraulic pressure.
  • a target pressure changing process is performed to bring the servo pressure closer to the actual servo pressure.
  • the target servo pressure rises to approach the actual servo pressure.
  • the second hydraulic pressure that is set higher than the target servo pressure by a predetermined value also increases in conjunction with it. That is, the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 raises the dead zone having a predetermined width with respect to the target servo pressure by raising the target servo pressure.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 of the first embodiment matches the target servo pressure with the actual servo pressure as the target pressure changing process.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 determines that the state determination unit 172 determines that the servo chamber R5 is in the third state when the state determination unit 172 determines that the state of the servo chamber R5 is the third state.
  • the first hydraulic pressure (the lower limit value of the dead zone) is set lower than when it is determined that there is no (second state).
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 sets the first fluid in the dead zone that is normally set with respect to the target servo pressure as the first hydraulic pressure. A hydraulic pressure lower than the pressure (corrected first hydraulic pressure) is set.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 of the first embodiment sets the target value when the actual servo pressure is lower than the target servo pressure in the third state in order to set the corrected first hydraulic pressure as the first hydraulic pressure.
  • a target pressure changing process is performed to bring the servo pressure closer to the actual servo pressure.
  • the target servo pressure decreases (lowers) because it approaches the actual servo pressure.
  • the first hydraulic pressure that is set lower than the target servo pressure by a predetermined value also decreases in conjunction.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 lowers the dead zone having a predetermined width with respect to the target servo pressure by lowering the target servo pressure.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 of the first embodiment matches the target servo pressure with the actual servo pressure as the target pressure changing process.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 is set to repeatedly execute the target pressure changing process, and executes the target pressure changing process every predetermined time. That is, when the target pressure changing process is repeatedly executed, the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 performs the next target pressure changing process (second time) after a predetermined time has elapsed after executing the target pressure changing process (for example, the first time). Execute. In other words, the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 satisfies the execution condition of the target pressure changing process after a predetermined time from the previous execution of the target pressure changing process (mainly in the first state and the actual servo pressure> target Servo pressure, or in the third state and actual servo pressure ⁇ target servo pressure), the target pressure changing process is executed again.
  • the state determination unit 172 determines the state of the servo chamber R5 based on the moving speed of the spool 15a2, that is, the increase or decrease (change gradient) per unit time of the actual servo pressure. Then, the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 performs a target pressure changing process based on the determination result of the state determination unit 172.
  • the difference between the actual servo pressure and the target servo pressure increases as the change gradient of the actual servo pressure increases.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 sets the first hydraulic pressure or the second hydraulic pressure according to the change width (rising width or decreasing width) per unit time of the actual servo pressure.
  • the total amount calculation unit 174 calculates the total amount of change in the target servo pressure due to the target pressure change process. In other words, the total amount calculation unit 174 calculates the total amount of change in the target servo pressure due to the target pressure change process up to the previous time.
  • the total amount of change is, for example, the absolute value of the sum of the amounts of change with one side of the increase / decrease of the target servo pressure by the target pressure changing process as plus and the other as minus.
  • the total amount calculation unit 174 resets the total amount of change when the application of the braking force to the wheels W is completed. That is, in the first embodiment, the total change amount count cycle is one brake operation (from the start of braking to the end of braking) as one cycle.
  • the total amount calculation unit 174 transmits the calculation result to the dead zone hydraulic pressure setting unit 173.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 executes the current target pressure changing process when the total amount of change (calculation result) is equal to or less than a predetermined specified amount.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 does not execute the target pressure changing process when the total change amount is larger than the specified amount.
  • the execution condition of the target pressure changing process of the first embodiment includes “the total amount of change amount being equal to or less than a specified amount”.
  • Leak determination unit 175 detects whether or not brake fluid is leaking from accumulator 15b2 to servo chamber R5 or pilot chamber R11 through any path, and whether or not brake fluid is leaking from servo chamber R5.
  • the cause of “leakage (abnormality)” is, for example, open fixing of the pressure reducing valve 15b6 or the pressure increasing valve 15b7, breakage of the oil passage, or generation of a gap in the regulator 15a.
  • the leak determination unit 175 determines that a leak has occurred when the actual servo pressure has increased for a certain period of time, even though the instruction from the control unit 171 to the pressure increasing valve 15b7 is “valve closing”. judge. In addition, the leak determination unit 175 indicates that a leak has occurred when the actual servo pressure has decreased for a certain time or more despite the instruction from the control unit 171 to the pressure reducing valve 15b6 being “valve closed”. judge. Moreover, the leak determination part 175 determines with the leak having arisen, when the actual servo pressure is rising or falling irrespective of a driver
  • Leak determination unit 175 transmits the determination result to dead zone hydraulic pressure setting unit 173.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 does not execute the target pressure changing process when it is determined by the leakage determination unit 175 that leakage has occurred. That is, the execution condition of the target pressure changing process of the first embodiment is “the leakage determining unit 175 does not determine that leakage has occurred (or has determined that leakage has not occurred. Is included).
  • the leakage determination unit 175 determines the presence or absence of leakage (S102).
  • the state determination unit 172 determines whether the servo chamber R5 is in the first state and the third state (S103). ).
  • the state determination unit 172 determines whether or not the spool 15a2 is in a predetermined movement state in which the spool 15a2 is moving at a movement speed within a predetermined range toward the holding position.
  • the control unit 171 is set to determine whether or not the holding signal is input to the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7, that is, whether or not the control mode of the control unit 171 is holding control. May be.
  • the state determination unit 172 can determine whether the state is the first state or the third state based on the moving direction of the spool 15a2.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 compares the target servo pressure with the actual servo pressure (S104). When the actual servo pressure is higher than the target servo pressure in the first state, or when the actual servo pressure is lower than the target servo pressure in the third state (S104: Yes), the total amount of change is calculated by the total amount calculation unit 174, and the dead zone The hydraulic pressure setting unit 173 compares the calculation result with the specified amount (S105). If the total amount is equal to or less than the specified amount (S105: Yes), the dead zone fluid pressure setting unit 173 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the previous target pressure changing process (S106).
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 executes the target pressure changing process, and the elapsed time Is reset (S107).
  • the second hydraulic pressure that is the upper limit value of the dead zone is increased in the first state where the actual servo pressure can be the hydraulic pressure outside the dead zone (upper side of the dead zone).
  • the first hydraulic pressure that is the lower limit value of the dead zone is reduced, so that the actual servo pressure during the holding control is reduced. The movement of the actual servo pressure outside the dead zone due to the decrease is suppressed.
  • control mode can be changed by, for example, keeping the actual servo pressure within the dead zone during a response delay caused by hysteresis when shifting from pressure increase control to holding control or hysteresis when shifting from pressure reduction control to holding control. To be prevented.
  • the first hydraulic pressure or the second hydraulic pressure is set according to the change (change gradient) per unit time of the actual servo pressure.
  • the first hydraulic pressure is set to the corrected first hydraulic pressure, or the second hydraulic pressure is set to the corrected second hydraulic pressure. Is set.
  • the driver is less likely to feel a change in the braking force (deceleration) of the vehicle due to gentle braking.
  • the control mode is switched from the holding control to the pressure reduction control, and the actual servo pressure is reduced.
  • the braking force may decrease and the vehicle may feel acceleration. That is, in a situation where the driver does not feel a change in braking force (in other words, a situation where the driver can easily feel a change in braking force), when the control mode shifts from holding control to pressure reduction control or pressure increase control, the driver The brake feeling is likely to be affected.
  • the target pressure changing process is executed, so that the influence on the driver's brake feeling is suppressed.
  • the target pressure changing process is performed. Executed.
  • the target pressure changing process is set as a process for making the target servo pressure coincide with the actual servo pressure. For this reason, in the required situation, the second hydraulic pressure is reliably set high and the first hydraulic pressure is set low. Further, the control only needs to make the target servo pressure coincide with the actual servo pressure, and the control can be simplified.
  • the execution condition of the target pressure changing process is determined every predetermined time by the brake ECU 17, and the target pressure changing process is executed every predetermined time in a situation where the execution condition is satisfied.
  • the increase in the change amount of the 1st hydraulic pressure or the 2nd hydraulic pressure by the target pressure change process, and the increase in the number of processings can be controlled. That is, the occurrence of a control delay (a pressure increase delay or a pressure decrease delay) that can be caused by excessively performing the target pressure changing process is suppressed.
  • the target pressure change process when the total amount of change due to the target pressure change process exceeds the specified amount, the target pressure change process is not executed. Also by this, generation
  • the target pressure changing process is a control different from the pressure reducing control, holding control, and pressure increasing control in normal brake control, and is one of “specific control” for maintaining the actual servo pressure at the hydraulic pressure in the dead zone.
  • the hydraulic pressure control device C according to the second embodiment differs from the first embodiment in that the brake ECU 17 executes specific pressure reduction control or specific pressure increase control as the specific control. Therefore, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and different portions will be described.
  • the regulator 15a, the pressure reducing valve 15b6, and the pressure increasing valve 15b7 constitute a valve unit that adjusts the flow of brake fluid into and out of the servo chamber R5.
  • the brake ECU 17 includes a control unit 171 and a state determination unit 172 as functions.
  • the control unit 171 executes normal brake control and specific control for maintaining the actual servo pressure at the hydraulic pressure in the dead zone under a predetermined condition.
  • a pressure reducing signal that causes the fluid in the servo chamber R5 to flow out is supplied to the pressure reducing valve 15b6.
  • the specific control of the second embodiment includes the specific pressure reduction control for opening the pressure reducing valve 15b6 when the state determination unit 172 determines that the state of the servo chamber R5 is the first state, and the state Specific pressure increase control for opening the pressure increase valve 15b7 when the determination unit 172 determines that the state of the servo chamber R5 is the third state.
  • the control unit 171 outputs a valve opening current as a control current to the pressure reducing valve 15b6 (or the pressure increasing valve 15b7) for a predetermined time (for example, an extremely short time).
  • the pressure reducing signal or the pressure increasing signal is a control current for the pressure reducing valve 15b6 and / or the pressure increasing valve 15b7. Since the pressure reducing valve 15b6 is a normally open electromagnetic valve, the control current to the pressure reducing valve 15b6 is reduced by the specific pressure reducing control. On the contrary, since the pressure increasing valve 15b7 is a normally closed electromagnetic valve, the control current to the pressure increasing valve 15b7 is increased by the specific pressure increasing control.
  • the state determination unit 172 determines the state of the servo chamber R5 based on the calculation result (estimation result) of the position and movement speed of the spool 15a2 or based on the increase gradient of the actual servo pressure.
  • the actual servo pressure fluctuates even though the state of the servo chamber R5 is that the holding signal is input to the valve unit (the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7). It is determined whether or not it is in a state.
  • the control unit 171 stops the specific pressure reduction control when the value related to the amount of change of the actual servo pressure to the pressure reduction side becomes equal to or greater than a predetermined value during the specific pressure reduction control.
  • the control unit 171 stops the specific pressure increase control when the value related to the change amount of the actual servo pressure to the pressure increase side becomes equal to or greater than a predetermined value during the specific pressure increase control.
  • the change amount of the actual servo pressure (the detected value of the pressure sensor) is used as the value related to the change amount of the actual servo pressure.
  • the change amount of the wheel cylinder pressure A change amount or a change amount of deceleration may be used.
  • the control unit 171 has a plurality of threshold values for the actual servo pressure in the dead zone, and is a control that is a pressure reduction signal to the pressure reducing valve 15b6 that is output in the specific pressure reduction control every time the actual servo pressure exceeds the threshold value.
  • the electric current is changed to the side where the outflow amount of the fluid in the servo chamber R5 (the outflow amount of the fluid from the servo chamber R5) increases.
  • the control unit 171 changes the control current to the pressure reducing valve 15b6 output in the specific pressure reducing control to the side where the pressure reducing valve 15b6 opens.
  • a first threshold value, a second threshold value, a third threshold value, a fourth threshold value, and a fifth threshold value are set in the dead zone of the second embodiment. That is, in the dead zone, the first stage from the dead zone lower limit value to the first threshold value, the second stage from the first threshold value to the second threshold value, and the second threshold value to the third threshold value (here, coincides with the target servo pressure). It is divided into a third stage, a fourth stage from the third threshold value to the fourth threshold value, a fifth stage from the fourth threshold value to the fifth threshold value, and a sixth stage from the fifth threshold value to the dead zone upper limit value.
  • the control unit 171 reduces the control current output to the pressure reducing valve 15b6 by the specific pressure reducing control every time the actual servo pressure exceeds the threshold value, that is, every time the stage changes. In other words, the control unit 171 increases the current value (subtraction amount) to be subtracted from the valve opening current in accordance with the increase in the number of times that the threshold value is exceeded.
  • the controller 171 changes the control current to the pressure reducing valve 15b6 from the holding current (valve closing current) to the current I1 at time t1, and changes the holding current after the predetermined time T1 from time t1. return.
  • the actual servo pressure p1 at time t1 is located in the first stage (a position not exceeding the first threshold), and the current I1 is set to a valve opening current corresponding to the actual servo pressure p1.
  • the control unit 171 changes the control current to the pressure reducing valve 15b6 from the holding current to the current I2 at time t2, and returns it to the holding current after a predetermined time T1 from time t2.
  • the control unit 171 changes the control current to the pressure reducing valve 15b6 from the holding current to the current I3 at time t3, and returns it to the holding current after a predetermined time T1 from time t3.
  • control unit 171 increases the subtraction amount (predetermined subtraction amount) from the valve opening current as the number of times that the actual servo pressure exceeds the threshold value increases (as the stage advances). Change the current to the valve opening side.
  • the execution interval (minimum execution interval) of the specific control is set to a second predetermined time T2 in which the response can be detected when a response (influence) occurs in the actual servo pressure by the specific control. That is, in the control within one dead zone (between the actual servo pressure enters the dead zone and goes out of the dead zone), the control unit 171 starts from the previous specific pressure reduction control when executing the specific pressure reduction control a plurality of times.
  • the current specific pressure reduction control is executed after at least the second predetermined time T2 or more has elapsed.
  • reaction time can be obtained, for example, by calculation based on the structure, simulation, experiment, or the like. Based on the obtained result, the second predetermined time T2 is preset in the brake ECU 17 (reaction time ⁇ second Predetermined time T2).
  • the stage where the actual servo pressure at the time of the previous specific pressure reduction control is located is the same as the stage where the actual servo pressure after the second predetermined time T2 has elapsed from the specific pressure reduction control.
  • the specific pressure reduction control at that time is not executed. This is because when the stage has not moved during the second predetermined time T2, it can be estimated that the actual servo pressure is maintained substantially constant. That is, when the actual servo pressure stage transitions (when the actual servo pressure exceeds the threshold value), the control unit 171 determines the current (next) specific time after the second predetermined time T2 has elapsed since the previous specific pressure increase control. Execute pressure increase control.
  • the specific pressure reduction control corresponding to the stage after the transition is executed when the stage transitions.
  • the control unit 171 determines the execution condition of the specific control until the time t1 after the actual servo pressure is located in the dead zone.
  • the specific pressure increase control is executed in a situation different from the specific pressure reduction control (that is, the third state). That is, in the specific pressure increase control, when the state determination unit 172 determines that the state of the servo chamber R5 is the third state, for example, the actual servo pressure is applied during the holding control after the pressure reduction control is switched to the holding control. It is executed when it has dropped.
  • the control unit 171 has a plurality of threshold values for the actual servo pressure in the dead zone, and is a pressure increase signal to the pressure increase valve 15b7 that is output in the specific pressure increase control whenever the actual servo pressure becomes smaller than the threshold value.
  • the control current is changed to the side where the amount of fluid flowing into the servo chamber R5 increases. In other words, every time the actual servo pressure becomes smaller than the threshold, the control unit 171 changes the control current to the pressure increasing valve 15b7 output in the specific pressure increasing control to the side where the pressure increasing valve 15b7 opens.
  • the first to fifth threshold values are set in the dead zone of the second embodiment as described above. That is, the dead zone is divided into first to sixth stages.
  • the pressure increasing valve 15b7 of the second embodiment is a normally closed type electromagnetic valve, and the control unit 171 performs the operation every time the actual servo pressure becomes smaller than the threshold value, that is, whenever the stage changes (here, the stage number becomes smaller). And) increase the control current output to the pressure increasing valve 15b7 by the specific pressure increasing control. In other words, the control unit 171 increases the current value (addition amount) to be added to the valve opening current in accordance with the increase in the number of times that the threshold value has been dropped.
  • the control unit 171 opens the pressure increase valve 15b7 for a predetermined time T1 with a control current corresponding to the stage where the actual servo pressure is located (the number of times the threshold value is below the threshold). Then, similarly to the specific pressure reduction control, the controller 171 changes the actual servo pressure stage (when the actual servo pressure falls below the threshold value), and after the second predetermined time T2 has elapsed from the previous specific pressure increase control, The (next) specific pressure increase control is executed. In addition, when the actual servo pressure stage transitions in a state in which the second predetermined time T2 or more has elapsed since the previous specific pressure increase control, the control unit 171 specifies the specific stage according to the stage after the transition. Execute pressure increase control.
  • the control unit 171 stops the execution of the specific control after the next within the dead zone.
  • the number of executions of the specific control within one dead zone may be limited to a predetermined number.
  • the control unit 171 stops the execution of the specific control after the next within the dead zone even if the predetermined number of times has not been reached. .
  • the state determination unit 172 determines the state of the servo chamber R5 (S201 to S204). Specifically, the state determination unit 172 determines whether or not the target servo pressure set by the control unit 171 is constant (inclination 0) (S201). When the target servo pressure is constant (S201: Yes), the state determination unit 172 causes the spool 15a2 of the regulator 15a from the pressure increasing position toward the holding position within a predetermined speed range based on the same calculation as in the first embodiment. It is determined whether or not it is moving (S202).
  • the state determination unit 172 determines whether or not the pressure reducing valve 16b6 and the pressure increasing valve 15b7 are closed (stopping the increase / decrease control). (S203). When the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7 are closed (S203: Yes), the state determination unit 172 determines whether or not the difference between the target servo pressure and the actual servo pressure is equal to or less than a first predetermined value, that is, It is determined whether or not the servo pressure is located in the dead zone (S204).
  • the state determination unit 172 determines that the increased pressure state is continued due to the movement of the spool 15a2 even though the holding control is being performed.
  • the state is determined as the first state (S205).
  • the control unit 171 determines whether or not the second predetermined time T2 has elapsed since the previous specific pressure reduction control (S206). If the second predetermined time T2 has elapsed (S206: Yes), it is determined whether or not the current actual servo pressure stage has shifted from the stage at the time of the previous specific pressure reduction control (S207). When the stage of the actual servo pressure is transitioned (S207: Yes), the control unit 171 executes the specific pressure-reducing control according to the stage after the transition, and increases the execution count (S208).
  • control unit 171 determines whether or not the actual servo pressure has decreased by a predetermined value or more during execution of the specific pressure reduction control, compared to when the specific pressure reduction control is started (S209).
  • the control unit 171 stops the current specific pressure reduction control and the next specific pressure reduction control within the current dead zone, and executes the holding control. (S210).
  • step S201 to S204, S206, S207, and S209 are No
  • the specific pressure reduction control is not executed. If the difference between the target servo pressure and the actual servo pressure is not less than the predetermined value (S204: No), the number of executions and the subtraction amount of the specific pressure reduction control are reset (S211). Further, in the first specific pressure reduction control after the actual servo pressure enters the dead zone, the determination in step S207 is Yes because the stage has changed from any stage to any stage. Such processing is executed at predetermined intervals. This control flow is the same in the specific pressure increase control. In the description of each determination, the first embodiment can be referred to.
  • the valve opening current is output only for a predetermined time T1 to the corresponding electromagnetic valve.
  • the limited control specifically control
  • the actual servo pressure during the holding control can be promptly shifted to a constant state. That is, when the target servo pressure is constant, the actual servo pressure fluctuation is suppressed by the specific control, and the actual servo pressure is suppressed from entering and exiting the dead zone. As a result, it is possible to suppress the pressure reduction control and the pressure increase control from being repeated.
  • the deterioration of the durability of the regulator 15a, the pressure reduction valve 15b6, and the pressure increase valve 15b7 can be suppressed. Is advantageous. Moreover, since the fluctuation
  • the control unit 171 when the actual servo pressure reacts due to the specific control, that is, the control unit 171 has a difference between the actual servo pressure at the start of the specific control and the current actual servo pressure (change amount to the control side) becomes a predetermined value or more. If this happens, the specific control is stopped. For this reason, the change in the reverse direction of the actual servo pressure by the specific control (the decrease in the actual servo pressure in the first state and the increase in the actual servo pressure in the third state) can be suppressed.
  • control unit 171 performs the specific control when the value related to the amount of change of the actual servo pressure to the pressure reduction side (or the amount of change to the pressure increase side) becomes a predetermined value or more according to the state. Stop.
  • control unit 171 changes the control current output in the specific control to the valve opening side every time the actual servo pressure exceeds the threshold value in the dead zone. For this reason, even if the specific control is executed, variations in the valve opening current of the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7 (for example, the difference between the learning value (initial setting value) and the true value), sliding resistance in the regulator 15a, etc. Thus, even when the increase in the actual servo pressure in the first state or the decrease in the actual servo pressure in the third state is not suppressed, the specific control after the next time can be more effectively reflected in the actual servo pressure.
  • the execution interval of the specific control within one dead zone can be secured for the second predetermined time or more, the next specific control is performed while confirming the influence of the specific control on the actual servo pressure. Can be executed. That is, according to the second embodiment, execution of unnecessary specific control can be suppressed.
  • the threshold value in the dead zone may be one. In this case, the dead zone is divided into two stages.
  • the specific control includes the “target pressure changing process” of the first embodiment and the “specific pressure reduction control” and “specific pressure increase control” of the second embodiment.
  • the brake ECU 17 includes a control unit 171 having the functions of the first embodiment and the second embodiment, a state determination unit 172, a dead zone hydraulic pressure setting unit 173, and a total amount calculation unit 174. And a leakage determination unit 175.
  • the drawings of the first embodiment and the second embodiment can be referred to.
  • the control unit 171 executes the target pressure changing process, the specific pressure reduction control, or the specific pressure increase control according to, for example, the set condition.
  • the control unit 171 executes only the target pressure changing process as the specific control until the total amount of the change amount by the target pressure changing process exceeds the specified amount, and if the total amount of the change amount exceeds the specified amount, Thereafter, the specific pressure reduction control or the specific pressure increase control is executed as the specific control (execution permission state).
  • the control unit 171 may switch between the execution permission period of the target pressure changing process and the execution permission period of the specific pressure reduction control or the specific pressure increase control depending on whether or not a predetermined condition is satisfied.
  • the target servo pressure when the target servo pressure is constant, it is possible to more reliably suppress the actual servo pressure from going out of the dead zone to outside the dead zone. That is, it is possible to suppress the repetition of the pressure reduction control and the pressure increase control when the target servo pressure is constant, thereby improving the durability of the pressure reducing valve 15b6 and the pressure increasing valve 15b7 and improving the brake feeling.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the brake system B includes a valve unit 150, a pressure sensor 104, a wheel cylinder WC, and a brake ECU 17.
  • the valve unit 150 includes a reservoir 15b1, an accumulator 15b2, a pump 15b3, a motor 15b4, a pressure increasing valve 100a, a pressure reducing valve 100r, a throttle element 101, and oil passages 102 and 103.
  • the pressure increasing valve 100 a is a linear valve, and is disposed between the accumulator 15 b 2 and the oil passage 102.
  • the pressure reducing valve 100r is a linear valve, and is disposed between the reservoir 15b1 and the oil passage 102.
  • the accumulator 15b2 is connected to the wheel cylinder WC via the pressure increasing valve 100a, the oil passage 102, the throttle element 101, and the oil passage 103.
  • the reservoir 15b1 is connected to the wheel cylinder WC via the pressure reducing valve 100r, the oil passage 102, the throttle element 101, and the oil passage 103. That is, the oil passage 102 connects the pressure increasing valve 100 a and the pressure reducing valve 100 r and the throttle element 101.
  • the oil passage 103 connects the throttle element 101 and the wheel cylinder WC.
  • the brake ECU 17 can control the hydraulic pressure in the wheel cylinder WC by controlling the pressure increasing valve 100a and the pressure reducing valve 100r.
  • the pressure sensor 104 is connected to the oil passage 103.
  • the oil passage 102 ( Alternatively, the brake fluid in the oil passage 103) flows into the oil passage 103 (or the oil passage 102) via the throttle element 101. In other words, the brake fluid flows into and out of the oil passage 103.
  • the pressure sensor 104 detects the brake fluid inflow / outflow.
  • the brake fluid pressure varies.
  • the valve unit 150 is subject to fluctuations in the actual pressure accompanying the movement of the fluid in the oil passage 103 (wheel cylinder WC) for a predetermined period in accordance with the pressure increase / decrease signal input immediately before the input. It is configured to be acceptable.
  • the state determination unit 172 is detected by, for example, the opening degree of the pressure increasing valve 100a and the pressure reducing valve 100r (the magnitude of the control current) or the pressure sensor 104 at the time when the pressure increasing control or the pressure reducing control is shifted to the holding control.
  • the state can be determined (whether the state is the first state or the third state) based on the hydraulic pressure of the brake fluid. Even if it is a structure like FIG. 10, the effect similar to the said embodiment is exhibited by applying this invention.
  • the state determination unit 172 may determine the change gradient (increase or decrease) of the actual servo pressure based on the detection value of the pressure sensor 26a. Further, the state determination unit 172 may determine the moving direction of the spool 15a2 based on the switching of the control mode of the control unit 171. In this case, the state determination unit 172 determines that the state of the servo chamber R5 is the first state when the pressure increase control is shifted to the holding control and the increase gradient of the actual servo pressure is within the predetermined gradient range. To do.
  • the state determination unit 172 determines that the state of the servo chamber R5 is the third state when the pressure reduction control is shifted to the holding control and the actual servo pressure decreasing gradient is within the predetermined gradient range. This also exhibits the same effect as in the above embodiment.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 determines whether or not the number of executions of the target pressure changing process is less than a predetermined number. If the number of executions is less than the predetermined number, the target pressure changing process is executed. It may be set so that the target pressure changing process is not executed as long as it is a predetermined number of times or more. For example, the number of executions may be set to be reset when the actual servo pressure goes out of the dead zone from within the dead zone, or may be set to be reset when one brake operation is completed. According to this, it is possible to further suppress the occurrence of the influence due to the increase in the amount of change and the number of processes as described above.
  • the target pressure changing process is not limited to matching the target servo pressure with the actual servo pressure, but may be a process for bringing the target servo pressure close to the actual servo pressure.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 has a plurality of different values depending on the actual servo pressure change gradient so that the change amount of the first hydraulic pressure or the second hydraulic pressure increases as the actual servo pressure change gradient increases. The amount of change may be set in advance.
  • the configuration (drive unit) for generating the servo pressure is not limited to the configuration (15) using the high pressure source and the electromagnetic valve, and may be a configuration using an electric booster (for example, a system that operates a regulator with a motor).
  • the spool valve structure of the regulator 15a may be a ball valve structure.
  • the hydraulic pressure control device C of the first embodiment can be described as follows. That is, the hydraulic pressure control device C of the first embodiment includes a valve portion 15 (150) that adjusts the inflow and outflow of fluid to and from the hydraulic chamber R5 (WC, 103), and a target value of the hydraulic pressure in the hydraulic chamber R5.
  • the target pressure (target servo pressure) is set, and the range from the first hydraulic pressure lower than the target pressure to the second hydraulic pressure higher than the target pressure is set as a dead zone, and the actual value of the hydraulic pressure in the hydraulic pressure chamber R5
  • the actual pressure actual servo pressure
  • an increase / decrease signal for instructing execution of fluid inflow / outflow to the fluid pressure chamber R5 to bring the actual pressure closer to the target pressure is sent to the valve unit 15.
  • a control unit 171 that outputs a holding signal for holding the actual pressure to the valve unit 15 when the actual pressure is a hydraulic pressure in the dead zone, after the valve unit 15 receives the holding signal.
  • the fluid flows into the hydraulic chamber R5 for a predetermined period.
  • the hydraulic pressure control device is configured so that the fluctuation of the actual pressure accompanying the inflow and outflow of the hydraulic pressure is allowed, and the state of the hydraulic pressure chamber R5 is the same as when the holding signal is input to the valve portion 15.
  • the state determination unit 172 that determines whether or not the actual pressure is in the first state and the state determination unit 172 determine that the state of the hydraulic chamber R5 is the first state.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 that sets the second hydraulic pressure higher than the case where the state determining unit 172 determines that the state of the hydraulic chamber R5 is not the first state but the second state; .
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 preferably sets the second hydraulic pressure according to the increase width per unit time of the actual pressure in the first state. Further, in the first embodiment, the second hydraulic pressure is higher than the target pressure by a predetermined value, and the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 is higher than the second hydraulic pressure in the second state in the first state. In order to set a high hydraulic pressure (corrected second hydraulic pressure) as the second hydraulic pressure, when the actual pressure is higher than the target pressure in the first state, a target pressure changing process for bringing the target pressure closer to the actual pressure is executed. In the hydraulic pressure control device C of the first embodiment, is the hydraulic pressure chamber R5 in the third state in which the actual pressure is reduced despite the holding signal being input to the valve unit 15?
  • the state determination unit 172 determines that the state of the hydraulic chamber R5 is the first state.
  • a dead zone hydraulic pressure setting unit 173 that sets the first hydraulic pressure lower than when it is determined that the second state is not the three state.
  • the first hydraulic pressure is a hydraulic pressure that is lower than the target pressure by a predetermined value, and the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 is set to be lower than the first hydraulic pressure in the second state in the third state.
  • a target pressure changing process for bringing the target pressure closer to the actual pressure is executed.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 repeatedly executes the target pressure changing process, it is preferable to execute the next target pressure changing process after a predetermined time has elapsed since the target pressure changing process was executed.
  • the dead zone hydraulic pressure setting unit 173 performs the current target pressure changing process when the total change amount of the target pressure by the target pressure changing process up to the previous time is equal to or less than a predetermined specified amount. Is preferably performed.
  • the state of the hydraulic pressure chamber R5 is a state in which the actual pressure fluctuates despite the holding signal being input to the valve portions 15b6 and 15b7.
  • the state of the hydraulic chamber R5 is determined by the state determination unit 172 and the state determination unit 172 to determine whether or not the actual pressure fluctuates despite the holding signal being input to the valve portions 15b6 and 15b7.
  • a control unit 171 that executes specific control for maintaining the actual pressure at the hydraulic pressure in the dead zone.

Abstract

運転者のブレーキフィーリングを向上させ、制御に関する部品の耐久性を向上させることができる液圧制御装置を提供する。 本発明は、弁部が、保持信号が入力された後にも、その入力直前に入力されていた増減圧信号に従って、所定期間だけ液圧室内の流体の移動に伴う実圧の変動が許容されるように構成されている液圧制御装置であって、液圧室の状態が、保持信号が弁部に入力されているにもかかわらず実圧が変動している状態であるか否かを判定する状態判定部と、状態判定部により液圧室の状態が上記変動状態であることが判定されている場合に、実圧を不感帯内の液圧に維持する特定制御を実行する制御部と、を備える。 

Description

液圧制御装置
 本発明は、液圧制御装置に関する。
 液圧制御装置は、車両用制動装置に適用され、例えば運転者のブレーキ操作に応じて決定された目標の油圧(目標圧)に、実際の油圧(実圧)を近づける制御を実行する。一般に、目標圧には不感帯が設定されている。液圧制御装置は、制御を行うにあたり、実圧が不感帯内に入ると、実圧が実質的に目標圧に達したものとして、実圧を保持するための保持制御を実行する。目標圧に不感帯を設定することで、目標圧を一点に設定する場合よりも液圧制御のハンチング発生を抑制することができる。制動装置における液圧制御については、例えば特開2013-111998号公報に記載されている。
特開2013-111998号公報
 しかしながら、上記のような液圧制御装置は、センサの応答遅れや構造に基づくヒステリシスなどにより、実圧が不感帯外から不感帯内に入った後でも引き続き増圧又は減圧される現象が発生し得る。これによれば、保持制御が実行されているにもかかわらず実圧が不感帯外に出てしまい、それにより液圧制御装置の制御モードが保持制御から増圧制御又は減圧制御に移行する現象が発生してしまう。運転者のブレーキ操作によらず制御モードが切り替わることで、運転者にブレーキフィーリングについて違和感を与えるおそれがある。また、制御モードの変更頻度が増えることで、制御に関する部品の耐久性のさらなる向上が困難となる。
 本発明は、このような事情に鑑みて為されたものであり、運転者のブレーキフィーリングを向上させ、制御に関する部品の耐久性を向上させることができる液圧制御装置を提供することを目的とする。
 本発明の様相1に係る液圧制御装置は、液圧室に対する流体の流入出を調整する弁部を備え、前記液圧室内の液圧の目標値である目標圧を設定し、前記目標圧よりも低い第1液圧から前記目標圧よりも高い第2液圧までの範囲を不感帯として、前記液圧室内の液圧の実際値である実圧が前記不感帯外の液圧である場合に、前記実圧を前記目標圧に近づけるための前記液圧室に対する流体の流入出実行を指示する増減圧信号を前記弁部に出力し、前記実圧が前記不感帯内の液圧である場合に、前記実圧を保持する保持信号を前記弁部に出力する液圧制御装置であって、前記弁部が、前記保持信号が入力された後にも、その入力直前に入力されていた前記増減圧信号に従って、所定期間だけ前記液圧室内に対して流体が流入出することに伴う、前記実圧の変動が許容されるように構成されている液圧制御装置において、前記液圧室の状態が、前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が変動している状態であるか否かを判定する状態判定部と、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が変動している状態であることが判定されている場合に、前記実圧を前記不感帯内の液圧に維持する特定制御を実行する制御部と、を備える。
 本発明の様相2に係る液圧制御装置は、上記様相1において、前記状態判定部は、前記液圧室の状態が、前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が上昇している第1状態であるか否かを判定し、前記制御部は、前記特定制御として、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記第1状態であることが判定されている場合に、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記第1状態ではない第2状態であることが判定されている場合よりも、前記第2液圧を高く設定する不感帯液圧設定部を備える。
 本発明の様相3に係る液圧制御装置は、上記様相1において、前記状態判定部は、前記液圧室の状態が、前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が上昇している第1状態であるか否かを判定し、前記制御部は、前記特定制御として、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記第1状態であることが判定されている場合に、前記液圧内から流体を流出させる減圧信号を前記弁部に出力する。
 本発明の様相1によれば、実圧が不感帯内の液圧である際に実圧が変動した際、それが検出され、特定制御により実圧が不感帯内の液圧に維持される。このため、実圧を保持したいにもかかわらず実圧が不感帯外の液圧になることが抑制され、実圧が不感帯外の液圧になることによる減圧制御と増圧制御の繰り返しの発生が抑制される。これにより、運転者のブレーキフィーリングを向上させることができ、制御に関する部品の耐久性を向上させることができる。
 本発明の様相2によれば、液圧室の状態が第1状態である場合、すなわち、実圧を目標圧に近づけるための増減圧信号により実圧が上昇し、実圧が不感帯内に入って保持信号が出力された後でも、引き続き実圧が上昇している場合、第2状態での第2液圧よりも高い液圧が第2液圧として設定される。第1状態において不感帯の上限値である第2液圧が高くなることで、保持制御(保持信号による制御)中の実圧の上昇による実圧の不感帯外への移動が抑制される。つまり、制御モードの変更頻度が低減される。これにより、運転者のブレーキフィーリングを向上させることができ、制御に関する部品の耐久性を向上させることができる。また、液圧室の状態が第3状態(保持信号が弁部に入力されているにもかかわらず実圧が低下している状態)である場合に、第2状態での第1液圧よりも低い液圧が第1液圧として設定される構成でも、同様の効果が発揮される。
 本発明の様相3によれば、液圧室の状態が第1状態である場合、減圧弁を所定時間開弁させる限定的な制御(特定制御)を実行することで、保持制御中の実圧を速やかに一定状態に移行させることができる。つまり、目標圧が一定の際に、特定制御により、ヒステリシスによる実圧の変動が抑制され、実圧が不感帯を出入りすることが抑制される。これにより、減圧制御と増圧制御が繰り返されることが抑制され、少なくとも減圧弁及び増圧弁の耐久性の向上が可能となる。また、実圧の変動が抑制されることで、ブレーキフィーリングの面でも有利である。また、液圧室の状態が第3状態である場合に、増圧弁を所定時間開弁させる特定制御を実行する構成でも、同様の効果が発揮される。
第一実施形態の液圧制御装置の構成を示す概要図である。 第一実施形態の目標圧変更処理を説明するための説明図である。 第一実施形態の目標圧変更処理を説明するための説明図である。 第一実施形態の目標圧変更処理を説明するためのフローチャートである。 第二実施形態の液圧制御装置の構成を示す概要図である。 第二実施形態の特定減圧制御を説明するための説明図である。 第二実施形態の特定減圧制御を説明するための説明図である。 第二実施形態の特定増圧制御を説明するための説明図である。 第二実施形態の特定減圧制御を説明するためのフローチャートである。 本実施形態の変形態様の構成を示す構成図である。
 以下、本発明に係る液圧制御装置を車両に適用した一実施形態を図面を参照して説明する。図面は、説明のための概念図である。車両は、直接各車輪Wfl,Wfr,Wrl,Wrrに液圧制動力を付与して車両を制動させる液圧制動力発生装置Aを備えている。液圧制動力発生装置Aは、図1に示すように、ブレーキペダル11、マスタシリンダ12、ストロークシミュレータ部13、リザーバ14、倍力機構15、アクチュエータ16、ブレーキECU17、およびホイールシリンダWCを備えている。液圧制動力発生装置Aは、ブレーキシステムである。第一実施形態の液圧制御装置Cは、倍力機構15(「弁部」に相当する)と、ブレーキECU(「制御部」に相当する)17と、を備えている。
 ホイールシリンダWCは、車輪Wの回転をそれぞれ規制するものであり、キャリパCLに設けられている。ホイールシリンダWCは、アクチュエータ16からのブレーキ液の圧力(ブレーキ液圧)に基づいて車両の車輪Wに制動力を付与する制動力付与機構である。ホイールシリンダWCにブレーキ液圧が供給されると、ホイールシリンダWCの各ピストン(図示省略)が摩擦部材である一対のブレーキパッド(図示省略)を押圧して車輪Wと一体回転する回転部材であるディスクロータDRを両側から挟んでその回転を規制するようになっている。なお、第一実施形態においては、ディスク式ブレーキを採用するようにしたが、ドラム式ブレーキを採用するようにしてもよい。車輪Wは左右前後輪Wfl,Wfr,Wrl,Wrrのいずれかである。
 ブレーキペダル11は、ブレーキ操作部材であり、操作ロッド11aを介してストロークシミュレータ部13およびマスタシリンダ12に接続されている。
 ブレーキペダル11の近傍には、ブレーキペダル11の踏み込みによるブレーキ操作状態であるブレーキペダルストローク(操作量:以下、ストロークという場合もある。)を検出するペダルストロークセンサ(以下、ストロークセンサという場合もある。)11cが設けられている。このストロークセンサ11cはブレーキECU17に接続されており、検出信号(検出結果)がブレーキECU17に出力されるようになっている。
 マスタシリンダ12は、ブレーキペダル11の操作量に応じてブレーキ液をアクチュエータ16に供給するものであり、シリンダボディー12a、入力ピストン12b、第一マスタピストン12c、および第二マスタピストン12d等により構成されている。
 シリンダボディー12aは、シリンダ穴12a1が形成されている。シリンダ穴12a1の内周には、内向きフランジ状に突出する隔壁部12a2が設けられている。隔壁部12a2の中央には、前後方向に貫通する貫通孔12a3が形成されている。シリンダ穴12a1には、隔壁部12a2より前方の部分に、軸方向に沿って液密かつ移動可能に第一マスタピストン12cおよび第二マスタピストン12dが配設されている。
 シリンダ穴12a1には、隔壁部12a2より後方の部分に、軸方向に沿って液密かつ移動可能に入力ピストン12bが配設されている。入力ピストン12bは、ブレーキペダル11の操作に応じてシリンダ穴12a1内を摺動するピストンである。
 入力ピストン12bには、ブレーキペダル11に連動する操作ロッド11aが接続されている。入力ピストン12bは、圧縮スプリング11bによって第一液圧室R3を拡張する方向すなわち後方(図面右方向)に付勢されている。ブレーキペダル11が踏み込み操作されたとき、操作ロッド11aは、圧縮スプリング11bの付勢力に抗して前進する。操作ロッド11aの前進に伴い、入力ピストン12bも連動して前進する。なお、ブレーキペダル11の踏み込み操作が解除されたとき、入力ピストン12bは、圧縮スプリング11bの付勢力によって後退し、規制凸部12a4に当接して位置決めされる。
 第一マスタピストン12cは、前方側から順番に加圧筒部12c1、フランジ部12c2、および突出部12c3が一体となって形成されている。加圧筒部12c1は、前方に開口を有する有底略円筒状に形成され、シリンダ穴12a1の内周面との間に液密かつ摺動可能に配設されている。加圧筒部12c1の内部空間には、第二マスタピストン12dとの間に付勢部材であるコイルスプリング12c4が配設されている。コイルスプリング12c4により、第一マスタピストン12cは後方に付勢されている。換言すると、第一マスタピストン12cは、コイルスプリング12c4により後方に付勢され、最終的に規制凸部12a5に当接して位置決めされる。この位置が、ブレーキペダル11の踏み込み操作が解除されたときの原位置(予め設定されている)である。
 フランジ部12c2は、加圧筒部12c1よりも大径に形成されており、シリンダ穴12a1の大径部12a6の内周面に液密かつ摺動可能に配設されている。突出部12c3は、加圧筒部12c1よりも小径に形成されており、隔壁部12a2の貫通孔12a3に液密に摺動するように配置されている。突出部12c3の後端部は、貫通孔12a3を通り抜けてシリンダ穴12a1の内部空間に突出し、シリンダ穴12a1の内周面から離間している。突出部12c3の後端面は、入力ピストン12bの底面から離間し、その離間距離は変化し得るように構成されている。
 第二マスタピストン12dは、シリンダ穴12a1内の第一マスタピストン12cの前方側に配置されている。第二マスタピストン12dは、前方に開口を有する有底略円筒状に形成されている。第二マスタピストン12dの内部空間には、シリンダボディー12aの内底面との間に、付勢部材であるコイルスプリング12d1が配設されている。コイルスプリング12d1により、第二マスタピストン12dは後方に付勢されている。換言すると、第二マスタピストン12dは、設定された原位置に向けてコイルスプリング12d1により付勢されている。
 また、マスタシリンダ12には、第一マスタ室R1、第二マスタ室R2、第一液圧室R3、第二液圧室R4、およびサーボ室(「液圧室」に相当する)R5が形成されている。
 第一マスタ室R1は、シリンダボディー12a(シリンダ穴12a1の内周面)、第一マスタピストン12c(加圧筒部12c1の前側)、および第二マスタピストン12dによって、区画形成されている。第一マスタ室R1は、ポートPT4に接続されている油路21を介してリザーバ14に接続されている。また、第一マスタ室R1は、ポートPT5に接続されている油路22を介して油路40a(アクチュエータ16)に接続されている。
 第二マスタ室R2は、シリンダボディー12a(シリンダ穴12a1の内周面)、および第二マスタピストン12dの前側によって、区画形成されている。第二マスタ室R2は、ポートPT6に接続されている油路23を介してリザーバ14に接続されている。また、第二マスタ室R2は、ポートPT7に接続されている油路24を介して油路50a(アクチュエータ16)に接続されている。
 第一液圧室R3は、隔壁部12a2と入力ピストン12bとの間に形成されており、シリンダボディー12a(シリンダ穴12a1の内周面)、隔壁部12a2、第一マスタピストン12cの突出部12c3、および入力ピストン12bによって区画形成されている。第二液圧室R4は、第一マスタピストン12cの加圧筒部12c1の側方に形成されており、シリンダ穴12a1の大径部12a6の内周面、加圧筒部12c1、およびフランジ部12c2によって区画形成されている。第一液圧室R3は、ポートPT1に接続されている油路25およびポートPT3を介して第二液圧室R4に接続されている。
 サーボ室R5は、隔壁部12a2と第一マスタピストン12cの加圧筒部12c1との間に形成されており、シリンダボディー12a(シリンダ穴12a1の内周面)、隔壁部12a2、第一マスタピストン12cの突出部12c3、および加圧筒部12c1によって区画形成されている。サーボ室R5は、ポートPT2に接続されている油路26を介して出力室R12に接続されている。
 圧力センサ26aは、サーボ室R5に供給されるサーボ圧を検出するセンサであり、油路26に接続されている。圧力センサ26aは、検出信号(検出結果)をブレーキECU17に送信する。圧力センサ26aで検出されるサーボ圧は、サーボ室R5の液圧の実際値であり、以下、実サーボ圧(「実圧」に相当する)と称する。
 ストロークシミュレータ部13は、シリンダボディー12aと、入力ピストン12bと、第一液圧室R3と、第一液圧室R3と連通されているストロークシミュレータ13aとを備えている。
 第一液圧室R3は、ポートPT1に接続された油路25,27を介してストロークシミュレータ13aに連通している。なお、第一液圧室R3は、図示しない接続油路を介してリザーバ14に連通している。
 ストロークシミュレータ13aは、ブレーキペダル11の操作状態に応じた大きさのストローク(反力)をブレーキペダル11に発生させるものである。ストロークシミュレータ13aは、シリンダ部13a1、ピストン部13a2、反力液圧室13a3、およびスプリング13a4を備えている。ピストン部13a2は、ブレーキペダル11を操作するブレーキ操作に伴ってシリンダ部13a1内を液密に摺動する。反力液圧室13a3は、シリンダ部13a1とピストン部13a2との間に区画されて形成されている。反力液圧室13a3は、接続された油路27,25を介して第一液圧室R3および第二液圧室R4に連通している。スプリング13a4は、ピストン部13a2を反力液圧室13a3の容積を減少させる方向に付勢する。
 なお、油路25には、ノーマルクローズタイプの電磁弁である第一制御弁25aが設けられている。油路25とリザーバ14との接続する油路28には、ノーマルオープンタイプの電磁弁である第二制御弁28aが設けられている。第一制御弁25aが閉状態であるとき、第一液圧室R3と第二液圧室R4とが遮断される。これにより、入力ピストン12bと第一マスタピストン12cとが一定の離間距離を保って連動する。また、第一制御弁25aが開状態であるとき、第一液圧室R3と第二液圧室R4とが連通される。これにより、第一マスタピストン12cの進退に伴う第一液圧室R3および第二液圧室R4の容積変化が、ブレーキ液の移動により吸収される。
 圧力センサ25bは、第二液圧室R4および第一液圧室R3の反力液圧を検出するセンサであり、油路25に接続されている。圧力センサ25bは、ブレーキペダル11に対する操作力を検出する操作力センサでもあり、ブレーキペダル11の操作量と相互関係を有する。圧力センサ25bは、第一制御弁25aが閉状態の場合には第二液圧室R4の圧力を検出し、第一制御弁25aが開状態の場合には連通された第一液圧室R3の圧力(または反力液圧)も検出することになる。圧力センサ25bは、検出信号(検出結果)をブレーキECU17に送信する。
 倍力機構15は、ブレーキペダル11の操作量に応じたサーボ圧を発生するものである。倍力機構15は、レギュレータ15a、および圧力供給装置15bを備えている。
 レギュレータ15aは、シリンダボディー15a1と、シリンダボディー15a1内を摺動するスプール(スプール弁)15a2とを有して構成されている。レギュレータ15aには、パイロット室R11、出力室R12、および液圧室R13が形成されている。
 パイロット室R11は、シリンダボディー15a1、およびスプール15a2の第二大径部15a2bの前端面によって区画形成されている。パイロット室R11は、ポートPT11に接続されている減圧弁15b6および増圧弁15b7に(油路31に)接続されている。また、シリンダボディー15a1の内周面には、スプール15a2の第二大径部15a2bの前端面が当接して位置決めされる規制凸部15a4が設けられている。
 出力室R12は、シリンダボディー15a1、およびスプール15a2の小径部15a2c、第二大径部15a2bの後端面、および第一大径部15a2aの前端面によって区画形成されている。出力室R12は、ポートPT12に接続されている油路26およびポートPT2を介してマスタシリンダ12のサーボ室R5に接続されている。また、出力室R12は、ポートPT13に接続されている油路32を介してアキュムレータ15b2に接続可能である。
 液圧室R13は、シリンダボディー15a1、およびスプール15a2の第一大径部15a2aの後端面によって区画形成されている。液圧室R13は、ポートPT14に接続されている油路33を介してリザーバ15b1に接続可能である。また、液圧室R13内には、液圧室R13を拡張する方向に付勢するスプリング15a3が配設されている。
 スプール15a2は、第一大径部15a2a、第二大径部15a2bおよび小径部15a2cを備えている。第一大径部15a2aおよび第二大径部15a2bは、シリンダボディー15a1内を液密に摺動するように構成されている。小径部15a2cは、第一大径部15a2aと第二大径部15a2bとの間に配設されるとともに、第一大径部15a2aと第二大径部15a2bとに一体的に形成されている。小径部15a2cは、第一大径部15a2aおよび第二大径部15a2bより小径に形成されている。
 また、スプール15a2には、出力室R12と液圧室R13とを連通する連通路15a5が形成されている。
 圧力供給装置15bは、スプール15a2を駆動させる駆動部でもある。圧力供給装置15bは、低圧力源であるリザーバ15b1と、高圧力源でありブレーキ液(「流体」に相当する)を蓄圧するアキュムレータ15b2と、リザーバ15b1のブレーキ液を吸入しアキュムレータ15b2に圧送するポンプ15b3と、ポンプ15b3を駆動させる電動モータ15b4と、を備えている。リザーバ15b1は大気に開放されており、リザーバ15b1の液圧は大気圧と同じである。低圧力源は高圧力源よりも低圧である。圧力供給装置15bは、アキュムレータ15b2から供給されるブレーキ液の圧力を検出してブレーキECU17に出力する圧力センサ15b5を備えている。
 さらに、圧力供給装置15bは、減圧弁15b6と増圧弁15b7とを備えている。減圧弁15b6は、非通電状態で開く構造(ノーマルオープンタイプ)の電磁弁であり、ブレーキECU17の指令により流量が制御されている。減圧弁15b6の一方は油路31を介してパイロット室R11に接続され、減圧弁15b6の他方は油路34を介してリザーバ15b1に接続されている。増圧弁15b7は、非通電状態で閉じる構造(ノーマルクローズタイプ)の電磁弁であり、ブレーキECU17の指令により流量が制御されている。増圧弁15b7の一方は油路31を介してパイロット室R11に接続され、増圧弁15b7の他方は、油路35および油路35が接続されている油路32を介してアキュムレータ15b2に接続されている。減圧弁15b6は、パイロット室R11からの流体の流出量を調整することで、サーボ室R5からの流体の流出量を調整する。増圧弁15b7は、パイロット室R11への流体の流入量を調整することで、サーボ室R5への流体の流入量を調整する。
 ここで、レギュレータ15aの作動について簡単に説明する。減圧弁15b6および増圧弁15b7からパイロット室R11にパイロット圧が供給されていない場合、スプール15a2はスプリング15a3によって付勢されて原位置にある(図1参照)。スプール15a2の原位置は、スプール15a2の前端面が規制凸部15a4に当接して位置決め固定される位置であり、スプール15a2の後端面がポートPT14を閉塞する直前位置である。
 このように、スプール15a2が原位置にある場合、ポートPT14とポートPT12とは連通路15a5を介して連通するとともに、ポートPT13はスプール15a2によって閉塞されている。
 減圧弁15b6および増圧弁15b7によってブレーキペダル11の操作量に応じて形成されるパイロット圧が増大される場合、スプール15a2は、スプリング15a3の付勢力に抗して後方に向かって移動する。そうすると、スプール15a2によって閉塞されていたポートPT13は、開放される位置まで移動する。また、開放されていたポートPT14はスプール15a2によって閉塞される。この状態のスプール15a2の位置を「増圧位置」とする。このとき、スプール15a2の第二大径部15a2bの後端面がサーボ圧に対応する力を受ける(増圧制御時)。
 さらに、スプール15a2の第二大径部15a2bの前端面の押圧力とサーボ圧に対応する力とがつりあうので、スプール15a2は位置決めされる。このとき、スプール15a2の位置を「保持位置」とする。保持位置において、ポートPT13とポートPT14とがスプール15a2によって閉塞される(保持制御時)。
 また、減圧弁15b6および増圧弁15b7によってブレーキペダル11の操作量に応じて形成されるパイロット圧が減少される場合、保持位置にあったスプール15a2は、スプリング15a3の付勢力によって前方に向かって移動する。そうすると、スプール15a2によって閉塞されていたポートPT13は、閉塞状態が維持される。また、閉塞されていたポートPT14は開放される。この状態のスプール15a2の位置を「減圧位置」とする。このとき、ポートPT14とポートPT12とは連通路15a5を介して連通する(減圧制御時)。
 上述した倍力機構15は、減圧弁15b6および増圧弁15b7によってブレーキペダル11のストロークに応じてパイロット圧を形成し、そのパイロット圧によってブレーキペダル11のストロークに応じたサーボ圧を発生させる。発生したサーボ圧は、マスタシリンダ12のサーボ室R5に供給され、マスタシリンダ12は、ブレーキペダル11のストロークに応じて発生されるマスタシリンダ圧をホイールシリンダWCに供給する。減圧弁15b6および増圧弁15b7を含む倍力機構15は、サーボ室R5に対するブレーキ液の流入出を調整する弁部を構成している。
 アクチュエータ16は、各ホイールシリンダWCに付与する制動液圧を調整する装置であり、第一、第二配管系統40、50が設けられている。第一配管系統40は、左後輪Wrlと右後輪Wrrに加えられるブレーキ液圧を制御し、第二配管系統50は、右前輪Wfrと左前輪Wflに加えられるブレーキ液圧を制御する。つまり、前後配管の配管構成とされている。
 マスタシリンダ12から供給される液圧は、第一配管系統40と第二配管系統50を通じて各ホイールシリンダWCrl、WCrr、WCfr、WCflに伝えられる。第一配管系統40には、油路22とホイールシリンダWCrl、WCrrとを接続する油路40aが備えられている。第二配管系統50には、油路24とホイールシリンダWCfr、WCflとを接続する油路50aが備えられ、これら各油路40a、50aを通じてマスタシリンダ12から供給される液圧がホイールシリンダWCrl、WCrr、WCfr、WCflに伝えられる。
 油路40a、50aは、2つの油路40a1、40a2、50a1、50a2に分岐する。油路40a1、50a1にはホイールシリンダWCrl、WCfrへのブレーキ液圧の増圧を制御する第一増圧制御弁41、51が備えられている。油路40a2、50a2にはホイールシリンダWCrr、WCflへのブレーキ液圧の増圧を制御する第二増圧制御弁42、52が備えられている。
 これら第一、第二増圧制御弁41、42、51、52は、連通・遮断状態を制御できる2位置電磁弁により構成されている。第一、第二増圧制御弁41、42、51、52は、第一、第二増圧制御弁41、42、51、52に備えられるソレノイドコイルへの制御電流がゼロとされる時(非通電時)には連通状態となり、ソレノイドコイルに制御電流が流される時(通電時)に遮断状態に制御されるノーマルオープンタイプとなっている。
 油路40a、50aにおける第一、第二増圧制御弁41、42、51、52と各ホイールシリンダWCrl、WCrr、WCfr、WCflとの間は、減圧油路としての油路40b、50bを通じてリザーバ43、53に接続されている。油路40b、50bには、連通・遮断状態を制御できる2位置電磁弁により構成される第一、第二減圧制御弁44、45、54、55がそれぞれ配設されている。これら第一、第二減圧制御弁44、45、54、55は、第一、第二減圧制御弁44、45、54、55に備えられるソレノイドコイルへの制御電流がゼロとされる時(非通電時)には遮断状態となり、ソレノイドコイルに制御電流が流される時(通電時)に連通状態に制御されるノーマルクローズタイプとなっている。
 リザーバ43、53と主油路である油路40a、50aとの間には、還流油路となる油路40c、50cが配設されている。油路40c、50cには、リザーバ43、53からマスタシリンダ12側あるいはホイールシリンダWCrl、WCrr、WCfr、WCfl側に向けてブレーキ液を吸入吐出するモータ47によって駆動されるポンプ46、56が設けられている。
 ポンプ46、56は、リザーバ43、53からブレーキ液を吸入し、油路40a、50aに吐出することで、ホイールシリンダWCrl、WCrr、WCfr、WCfl側にブレーキ液を供給する。
 また、ブレーキECU17には、車両の車輪Wfl、Wrr、Wfr、Wrl毎に備えられた車輪速度センサSfl、Srr、Sfr、Srlからの検出信号が入力されるようになっている。ブレーキECU17は、車輪速度センサSfl、Srr、Sfr、Srlの検出信号に基づいて、各車輪速度や推定車体速度およびスリップ率などを演算している。ブレーキECU17は、これらの演算結果に基づいてアンチスキッド制御(ABS制御)などを実行している。
 アクチュエータ16を用いた各種制御は、ブレーキECU17にて実行される。例えば、ブレーキECU17は、アクチュエータ16に備えられる各種制御弁41,42,44,45,51,52,54,55や、ポンプ駆動用のモータ47を制御するための制御電流を出力することにより、アクチュエータ16に備えられる油圧回路を制御し、ホイールシリンダWCrl、WCrr、WCfr、WCflに伝えられるホイールシリンダ圧を個別に制御する。例えば、ブレーキECU17は、制動時の車輪スリップ時にホイールシリンダ圧の減圧、保持、増圧を行うことで車輪ロックを防止するアンチスキッド制御や、制御対象輪のホイールシリンダ圧を自動加圧することで横滑り傾向(アンダーステア傾向もしくはオーバステア傾向)を抑制して理想的軌跡での旋回が行えるようにする横滑り防止制御を行なうことができる。アクチュエータ16は、ABS(アンチロックブレーキシステム)であるともいえる。
 ブレーキECU17は、機能として、制御部171と、状態判定部172と、不感帯液圧設定部173と、総量演算部174と、漏れ判定部175と、を備えている。制御部171は、ブレーキペダル11の操作量(ストローク)をストロークセンサ11cから取得する。なお、制御部171は、ブレーキペダル11の操作量の代わりに、ブレーキペダル11に直接作用する操作力(踏力)を検出するセンサからその検出された操作力を取得するようにしてもよい。
 制御部171は、取得したストロークに応じて制御目標油圧を算出する。第一実施形態における制御目標油圧は、サーボ圧の目標値である目標サーボ圧である。制御部171は、例えば、ストロークと目標サーボ圧との相関関係を示すマップを備え、そのマップから目標サーボ圧を算出する。なお、制御目標油圧は、マスタシリンダ圧の制御目標でも良い。この場合、液圧制動力発生装置Aに対して、マスタシリンダ圧を検出する圧力センサを設けることが好ましい。
 制御部171は、実サーボ圧(圧力センサ26aの検出値)を目標サーボ圧に近づけるために、実サーボ圧を増圧する増圧制御、実サーボ圧を減圧する減圧制御、および実サーボ圧を保持(維持)する保持制御を実行する。制御部171は、増圧制御を実行する場合、減圧弁15b6および増圧弁15b7に「増圧信号(「増減圧信号」に相当する)」を出力する。減圧弁15b6は増圧信号の入力により閉弁され、増圧弁15b7は増圧信号の入力により開弁される。増圧弁15b7は、増圧信号の入力により、例えば実サーボ圧と目標サーボ圧の差に基づいた流量が流通可能に開弁する。
 制御部171は、減圧制御を実行する場合、減圧弁15b6および増圧弁15b7に「減圧信号(「増減圧信号」に相当する)」を出力する。減圧弁15b6は減圧信号の入力により開弁され、増圧弁15b7は減圧信号の入力によりに閉弁される。制御部171は、保持制御を実行する場合、減圧弁15b6および増圧弁15b7に「保持信号」を出力する。減圧弁15b6は保持信号の入力により閉弁され、増圧弁15b7は保持信号の入力によりに閉弁される。制御部171は、減圧弁15b6および増圧弁15b7を、保持制御において、例えば、パイロット室R11の液圧(パイロット圧)と液圧室R13の液圧がつり合うように開閉制御する。
 目標サーボ圧には、不感帯が設定されている。制御部171は、実サーボ圧が不感帯内に入ると、実サーボ圧が実質的に目標サーボ圧に達したものとして、保持制御を実行する。不感帯は、目標サーボ圧より低い第1液圧から目標サーボ圧より高い第2液圧までの液圧区間に設定されている。つまり、第1液圧は不感帯の下限値であり、第2液圧は不感帯の上限値である。不感帯は、制御部171において、目標サーボ圧に応じて予め設定されている。第一実施形態において、少なくとも目標サーボ圧が一定と判定されている間は、第1液圧が目標サーボ圧より所定値(一定値)だけ低い値に設定され、第2液圧が目標サーボ圧より所定値(一定値)だけ高い値に設定される。
 このように、制御部171は、目標サーボ圧を設定し、第1液圧から第2液圧までの範囲を不感帯として、実サーボ圧が不感帯外の液圧である場合に、実サーボ圧を目標サーボ圧に近づけるためのサーボ室に対するブレーキ液の流入出実行を指示(許可)する増減圧信号(増圧信号又は減圧信号)を減圧弁15b6および増圧弁15b7に出力し、実サーボ圧が不感帯内の液圧である場合に、実サーボ圧を保持する保持信号を減圧弁15b6および増圧弁15b7に出力する。
 また、制御部171は、目標サーボ圧が一定であるか否かを判定する。具体的に、制御部171は、所定時間毎に、現在の目標サーボ圧と所定時間前の目標サーボ圧とを比較する。制御部171は、現在の目標サーボ圧と所定時間前の目標サーボ圧との差が所定範囲内であれば、目標サーボ圧が一定であると判定する。当該差が所定範囲内である場合、目標サーボ圧は実質的に一定(ほぼ一定)であるといえる。「一定」との判定には、このように所定の許容幅が設定されている。なお、制御部171は、当該差が所定範囲内となったケースが所定回数続いた場合に、目標サーボ圧が一定であると判定するように設定されても良い。
 ここで、第一実施形態のレギュレータ15aでは、構造上、スプール15a2の位置によるヒステリシスが現れる。例えば、増圧制御から保持制御に移行する際、減圧弁15b6および増圧弁15b7に保持信号が入力された後でも、構造上すぐに保持制御になるわけでなく、スプール15a2が増圧位置から保持位置に移動するまでの期間、実際には増圧制御状態が継続される。反対に、減圧制御から保持制御に移行する際、減圧弁15b6および増圧弁15b7に保持信号が入力された後でも、構造上すぐに保持制御になるわけでなく、スプール15a2が減圧位置から保持位置に移動するまでの期間、実際には減圧制御状態が継続される。このように、第一実施形態の倍力機構15は、保持信号が入力された後にも、その入力直前に入力されていた増圧信号又は減圧信号に従って、所定期間だけサーボ室R5に対する流体の流入出が許容されるように構成されている。ポートPT13又はポートPT14の開閉にかかる期間は、応答遅れの原因となる。
 状態判定部172は、サーボ室R5の状態(弁部15の状態、現状)が、第1状態であるか否か、及び第3状態であるか否かを判定する。第1状態は、保持信号が減圧弁15b6および増圧弁15b7に入力されているにもかかわらず実サーボ圧が上昇している状態である。第3状態は、保持信号が減圧弁15b6および増圧弁15b7に入力されているにもかかわらず実サーボ圧が低下している状態である。第1状態及び第3状態以外の状態を第2状態と称する。
 状態判定部172は、状態の判定に、スプール15a2の位置と移動速度の演算結果(推定結果)を用いている。状態判定部172は、例えばスプール15a2の原位置(初期位置)を基準として、パイロット室R11に対するブレーキ液の流入出量からスプール15a2の位置を演算することができる。状態判定部172は、パイロット室R11に対するブレーキ液の流入出量を、減圧弁15b6および増圧弁15b7への指令値に基づいて演算することができる。状態判定部172は、例えば増圧信号の際、パイロット室R11へのブレーキ液の流入量を、増圧弁15b7への制御電流値(制御開度)に基づいて演算することができる。状態判定部172は、例えば、パイロット室R11に対するブレーキ液の流入出量、スプール15a2の断面積、パイロット室R11の初期容量、シリンダボディー15a1の軸方向におけるポートPT13、PT14の位置と幅などから、スプール15a2の位置を推定することができる。また、状態判定部172は、スプール15a2の位置情報から、スプール15a2の移動速度を演算することができる。状態判定部172は、例えば、所定時間毎に演算された2以上の位置情報から、スプール15a2の移動方向と移動速度を演算することができる。移動速度は、位置情報(変位関数)の微分値ともいえる。
 状態判定部172は、保持信号が出力されて、スプール15a2が増圧位置又は減圧位置から保持位置に向かっている際のスプール15a2の移動速度を算出する。保持信号が入力された後に増圧位置又は減圧位置から保持位置に移動するスプール15a2の移動速度は、保持位置に近くなるほど遅くなる。したがって、スプール15a2の移動速度は、現時点から保持位置に到達するまでの期間における実サーボ圧の変動量に関係する。
 状態判定部172は、実サーボ圧が不感帯内に入り、保持信号が減圧弁15b6および増圧弁15b7に入力されると、それから一定時間後(保持信号出力から一定時間でも良い)に、スプール15a2の移動方向と移動速度を算出する。状態判定部172は、スプール15a2が増圧位置から保持位置に向かっている場合で、且つスプール15a2の移動速度が所定範囲内(0<移動速度≦所定値)である場合に、サーボ室R5の状態が第1状態であると判定する。スプール15a2の移動速度が所定範囲内であることは、実サーボ圧の変化勾配が所定勾配範囲内であることを意味する。また、状態判定部172は、スプール15a2が減圧位置から保持位置に向かっている場合で、且つスプール15a2の移動速度が所定範囲内である場合に、サーボ室R5の状態が第3状態であると判定する。実サーボ圧の変化勾配が所定勾配範囲内である場合、当該実サーボ圧の変化がスプール15a2の保持位置への戻り時間(ヒステリシス)によるものと判断することができる。状態判定部172は、状態の判定に、増圧制御又は減圧制御から保持制御に移行した時点における実サーボ圧を用いても良い。増圧制御又は減圧制御から保持制御に移行した時点における実サーボ圧によれば、増圧制御又は減圧制御から保持制御に移行した時点から保持位置に到達するまでの期間における実サーボ圧の変動量を推定することができる。
 不感帯液圧設定部173は、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第1状態であることが判定されている場合に、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第1状態ではないこと(第2状態であること)が判定されている場合よりも、第2液圧(不感帯の上限値)を高く設定する。換言すると、不感帯液圧設定部173は、サーボ室R5の状態が第1状態と判定されている場合、第2液圧として、当該目標サーボ圧に対して通常設定されている不感帯の第2液圧よりも高い液圧(補正第2液圧)を設定する。
 具体的に、第一実施形態の不感帯液圧設定部173は、補正第2液圧を第2液圧として設定すべく、第1状態において実サーボ圧が目標サーボ圧よりも高い場合に、目標サーボ圧を実サーボ圧に近づける目標圧変更処理を実行する。図2に示すように、目標圧変更処理が実行されると、目標サーボ圧は実サーボ圧に近づくため上昇する。目標サーボ圧が上昇すると、目標サーボ圧より所定値だけ高く設定されている第2液圧も連動して上昇する。つまり、不感帯液圧設定部173は、目標サーボ圧に対して所定幅が設定された不感帯を、目標サーボ圧を上昇させることで共に上昇させる。第一実施形態の不感帯液圧設定部173は、第1状態において実サーボ圧が目標サーボ圧よりも高い場合に、目標圧変更処理として、目標サーボ圧を実サーボ圧に一致させる。
 また、不感帯液圧設定部173は、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第3状態であることが判定されている場合に、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第3状態ではないこと(第2状態であること)が判定されている場合よりも、第1液圧(不感帯の下限値)を低く設定する。換言すると、不感帯液圧設定部173は、サーボ室R5の状態が第3状態と判定されている場合、第1液圧として、当該目標サーボ圧に対して通常設定されている不感帯の第1液圧よりも低い液圧(補正第1液圧)を設定する。
 具体的に、第一実施形態の不感帯液圧設定部173は、補正第1液圧を第1液圧として設定すべく、第3状態において実サーボ圧が目標サーボ圧よりも低い場合に、目標サーボ圧を実サーボ圧に近づける目標圧変更処理を実行する。図3に示すように、目標圧変更処理が実行されると、目標サーボ圧は実サーボ圧に近づくため低下(下降)する。目標サーボ圧が低下すると、目標サーボ圧より所定値だけ低く設定されている第1液圧も連動して低下する。つまり、不感帯液圧設定部173は、目標サーボ圧に対して所定幅が設定された不感帯を、目標サーボ圧を低下させることで共に低下させる。第一実施形態の不感帯液圧設定部173は、第3状態において実サーボ圧が目標サーボ圧よりも低い場合に、目標圧変更処理として、目標サーボ圧を実サーボ圧に一致させる。
 不感帯液圧設定部173は、目標圧変更処理を繰り返し実行するように設定され、所定時間毎に目標圧変更処理を実行する。つまり、不感帯液圧設定部173は、目標圧変更処理を繰り返し実行するに際し、目標圧変更処理(例えば1回目)を実行してから所定時間経過した後に、次回の目標圧変更処理(2回目)を実行する。換言すると、不感帯液圧設定部173は、前回の目標圧変更処理の実行から所定時間後に、目標圧変更処理の実行条件を満たしていた場合(主に、第1状態で且つ実サーボ圧>目標サーボ圧、又は第3状態で且つ実サーボ圧<目標サーボ圧)、再度目標圧変更処理を実行する。
 上述のように、状態判定部172は、スプール15a2の移動速度、すなわち実サーボ圧の単位時間当たりの上昇幅又は低下幅(変化勾配)に基づき、サーボ室R5の状態を判定している。そして、不感帯液圧設定部173は、状態判定部172の判定結果に基づいて目標圧変更処理を実行する。ここで、目標サーボ圧が一定の状態では、実サーボ圧の変化勾配が大きいほど、実サーボ圧と目標サーボ圧の差は大きくなる。つまり、実サーボ圧の変化勾配が大きいほど、目標圧変更処理による目標サーボ圧の変化量が大きくなり、連動して第1液圧及び/又は第2液圧の変化量も大きくなる。このように、不感帯液圧設定部173は、実サーボ圧の単位時間当たりの変化幅(上昇幅又は低下幅)に応じて、第1液圧又は第2液圧を設定している。
 総量演算部174は、目標圧変更処理による目標サーボ圧の変化量の総量を演算する。換言すると、総量演算部174は、前回までの目標圧変更処理による目標サーボ圧の変化量の総量を演算する。変化量の総量は、例えば、目標圧変更処理による目標サーボ圧の増減の一方側をプラスとし他方側をマイナスとして変化量を総和した値の絶対値である。総量演算部174は、車輪Wに対する制動力の付与が終了した際に変化量の総量をリセットする。つまり、第一実施形態において、変化量の総量のカウント周期は、1ブレーキ操作(制動開始からその制動の終了まで)を1サイクルとしている。総量演算部174は、演算結果を不感帯液圧設定部173に送信する。不感帯液圧設定部173は、目標圧変更処理を実行するに際し、変化量の総量(演算結果)が所定の規定量以下である場合、今回の目標圧変更処理を実行する。反対に、不感帯液圧設定部173は、変化量の総量が規定量より大きい場合、目標圧変更処理を実行しない。つまり、第一実施形態の目標圧変更処理の実行条件には、「変化量の総量が規定量以下であること」が含まれる。
 漏れ判定部175は、アキュムレータ15b2から何らかの経路によりサーボ室R5又はパイロット室R11にブレーキ液が漏れているか否か、及びサーボ室R5からブレーキ液が漏れているか否かを検出する。「漏れ(異常)」の原因は、例えば、減圧弁15b6又は増圧弁15b7の開固着、油路の破損、もしくはレギュレータ15aにおける隙間発生などである。
 例えば、漏れ判定部175は、制御部171から増圧弁15b7への指示が「閉弁」であるにもかかわらず、一定時間以上実サーボ圧が上昇している場合、漏れが発生していると判定する。また、漏れ判定部175は、制御部171から減圧弁15b6への指示が「閉弁」であるにもかかわらず、一定時間以上実サーボ圧が低下している場合、漏れが発生していると判定する。また、漏れ判定部175は、運転者のブレーキ操作によらず、実サーボ圧が上昇又は低下している場合、漏れが発生していると判定する。また、漏れ判定部175は、圧力センサ15b5の検出値(アキュムレータ圧)を参照して漏れの有無を判定しても良い。
 漏れ判定部175は、判定結果を不感帯液圧設定部173に送信する。不感帯液圧設定部173は、漏れ判定部175により漏れが発生していることが判定されている場合、目標圧変更処理を実行しない。つまり、第一実施形態の目標圧変更処理の実行条件には、「漏れ判定部175により漏れが発生していることが判定されていないこと(又は漏れが発生していないことが判定されていること)であること」が含まれる。
 ここで、第一実施形態の目標圧変更処理の流れを図4を参照して説明する。まず、制御部171により目標サーボ圧が一定であると判定された場合(S101:Yes)、漏れ判定部175により漏れの有無が判定される(S102)。漏れがないと判定された場合(S102:Yes)、状態判定部172により「サーボ室R5の状態が第1状態であるか否か及び第3状態であるか否か」が判定される(S103)。なお、S103の判定は、状態判定部172が「スプール15a2が保持位置に向けて所定範囲内の移動速度で移動している所定移動状態であるか否か」を判定し、スプール15a2が所定移動状態である場合、制御部171が「減圧弁15b6および増圧弁15b7に保持信号が入力されているか否か、すなわち制御部171の制御モードが保持制御であるか否か」を判定するように設定されても良い。この場合、状態判定部172は、スプール15a2の移動方向に基づき第1状態か第3状態かを判定することができる。
 第1状態又は第3状態と判定された場合(S103:Yes)、不感帯液圧設定部173により目標サーボ圧と実サーボ圧が比較される(S104)。第1状態において実サーボ圧が目標サーボ圧より高い場合、又は第3状態において実サーボ圧が目標サーボ圧より低い場合(S104:Yes)、総量演算部174により変化量の総量が演算され、不感帯液圧設定部173により演算結果と規定量が比較される(S105)。総量が規定量以下である場合(S105:Yes)、不感帯液圧設定部173により前回の目標圧変更処理から所定時間経過しているか否かが判定される(S106)。前回の目標圧変更処理から所定時間経過している場合(又は今回が1ブレーキ操作における初回である場合)(S106:Yes)、不感帯液圧設定部173により目標圧変更処理が実行され、経過時間がリセットされる(S107)。
 一方、目標サーボ圧が一定でない場合(S101:No)、漏れが発生している場合(S102:No)、サーボ室R5の状態が第2状態である場合(S103:No)、実サーボ圧と目標サーボ圧との大小関係の条件を満たさない場合(S104:No)、変化量の総量が規定量より大きい場合(S105:No)、又は前回の目標圧変更処理から所定時間経過していない場合(S106:No)、目標圧変更処理は実行されない。
(作用効果)
 第一実施形態の液圧制御装置Cによれば、実サーボ圧が不感帯外(不感帯の上側)の液圧になり得る第1状態において、不感帯の上限値である第2液圧が高くなることで、保持制御中の実サーボ圧の上昇による実サーボ圧の不感帯外への移動が抑制される。同様に、実サーボ圧が不感帯外(不感帯の下側)の液圧になり得る第3状態において、不感帯の下限値である第1液圧が低くなることで、保持制御中の実サーボ圧の低下による実サーボ圧の不感帯外への移動が抑制される。これにより、制御モードの変更頻度が低減され、運転者のブレーキフィーリングが向上するとともに、制御に関する部品(例えば減圧弁15b6および増圧弁15b7)の耐久性の向上が可能となる。制御モードの変更は、例えば増圧制御から保持制御に移行した際のヒステリシスや減圧制御から保持制御に移行した際のヒステリシスなどで生じる応答遅れの期間中、実サーボ圧を不感帯内に収めることで、防止される。
 また、第一実施形態によれば、実サーボ圧の単位時間当たりの変化(変化勾配)に応じて第1液圧又は第2液圧が設定される。これにより、実サーボ圧が不感帯外に出やすい状況(変化勾配が大きい状況)であっても、その状況に対応して不感帯の変化量を大きくすることができる。つまり、第一実施形態によれば、状況に適した形で、制御モードの変更を抑制することができる。
 また、第一実施形態では、実サーボ圧の変化勾配が所定勾配範囲内にある場合に、第1液圧が補正第1液圧に設定され、又は第2液圧が補正第2液圧に設定される。実サーボ圧が不感帯内に入り且つ実サーボ圧が緩やかに変化(上昇又は下降)している場合、緩やかな制動により、車両の制動力(減速度)の変化が運転者により感じられにくい状況となる。このような状況で、実サーボ圧が不感帯外、例えば実サーボ圧が不感帯の上側に移動した場合、制御モードが保持制御から減圧制御に切り替えられ、実サーボ圧が減圧される。運転者は、制動力の変化を感じていない状況において、減圧制御が実行されると、制動力が減少し、車両の加速を感じる可能性がある。つまり、運転者が制動力の変化を感じていない状況(換言すると運転者が制動力の変化を実感しやすい状況)において、制御モードが保持制御から減圧制御又は増圧制御に移行すると、運転者のブレーキフィーリングに影響が出やすい。しかし、第一実施形態によれば、実サーボ圧が緩やかに変化する場合に、目標圧変更処理が実行されるため、運転者のブレーキフィーリングへの影響発生が抑制される。
 また、第一実施形態によれば、第1状態で且つ実サーボ圧が目標サーボ圧より高い場合に、又は第3状態で且つ実サーボ圧が目標サーボ圧より低い場合に、目標圧変更処理が実行される。また、目標圧変更処理が、目標サーボ圧を実サーボ圧に一致させる処理として設定されている。このため、必要な状況において、確実に、第2液圧が高く設定され、第1液圧が低く設定される。また、制御としては目標サーボ圧を実サーボ圧に一致させるだけで良く、制御の簡素化が可能となる。
 また、目標圧変更処理が繰り返し実行されることで、実サーボ圧が不感帯内に入っている状態が続きやすい分、目標サーボ圧の変化による実サーボ圧の不感帯外への移動が遅れる可能性がある。しかし、第一実施形態によれば、ブレーキECU17により、目標圧変更処理の実行条件が所定時間毎に判定され、実行条件を満たす状況で、目標圧変更処理が所定時間毎に実行される。これにより、目標圧変更処理による第1液圧又は第2液圧の変化量の増大、及び処理回数の増大を抑制することができる。すなわち、目標圧変更処理が過大に行われることにより生じ得る制御遅れ(増圧遅れ又は減圧遅れ)の発生が抑制される。
 さらに、第一実施形態によれば、目標圧変更処理による変化量の総量が規定量を超えた場合、目標圧変更処理が実行されない。これによっても、制御遅れの発生を抑制することができる。また、第一実施形態によれば、漏れの有無が判定され、漏れがない場合、すなわち外乱によって実サーボ圧が変動していない場合にのみ、目標圧変更処理が実行される。これにより、異常により目標圧変更処理が実行され続けることは防止される。目標圧変更処理は、通常のブレーキ制御における減圧制御、保持制御、及び増圧制御とは異なる制御であり、実サーボ圧を不感帯内の液圧に維持する「特定制御」の1つである。
(第二実施形態)
 第二実施形態の液圧制御装置Cは、ブレーキECU17が特定制御として特定減圧制御又は特定増圧制御を実行する点で第一実施形態と異なっている。したがって、第一実施形態と同様の構成には同符号を付して説明を省略し、異なっている部分について説明する。第二実施形態の説明において、第一実施形態の図面を参照することができる。また、第二実施形態において、レギュレータ15a、減圧弁15b6、及び増圧弁15b7は、サーボ室R5に対するブレーキ液の流入出を調整する弁部を構成する。
 ブレーキECU17は、図5に示すように、機能として、制御部171と、状態判定部172と、を備えている。制御部171は、通常のブレーキ制御を実行するとともに、所定状況下で実サーボ圧を不感帯内の液圧に維持する特定制御を実行する。第二実施形態の特定制御は、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第1状態であることが判定されている場合に、サーボ室R5内の流体を流出させる減圧信号を減圧弁15b6に出力する特定減圧制御と、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第3状態であることが判定されている場合に、サーボ室R5内に流体を流入させる増圧信号を増圧弁15b7に出力する特定増圧制御と、を含んでいる。換言すると、第二実施形態の特定制御は、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第1状態であることが判定されている場合に、減圧弁15b6を開弁させる特定減圧制御と、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第3状態であることが判定されている場合に、増圧弁15b7を開弁させる特定増圧制御と、を含んでいる。
 例えば、制御部171は、特定制御において、所定時間(例えば極微小時間)、減圧弁15b6(又は増圧弁15b7)に制御電流として開弁電流を出力する。減圧信号又は増圧信号は、減圧弁15b6及び/又は増圧弁15b7に対する制御電流である。減圧弁15b6はノーマルオープン型の電磁弁であるため、特定減圧制御により減圧弁15b6への制御電流は減少する。反対に、増圧弁15b7はノーマルクローズ型の電磁弁であるため、特定増圧制御により増圧弁15b7への制御電流は増大する。なお、上記した特定減圧制御の所定時間と特定増圧制御の所定時間は、第二実施形態では同じ時間に設定されているが、互いに異なる時間に設定可能である。また、特定減圧制御及び特定減圧制御における所定時間は、設定しなくても良い。
 状態判定部172は、第一実施形態同様、スプール15a2の位置と移動速度の演算結果(推定結果)に基づいて、又は実サーボ圧の昇圧勾配に基づいて、サーボ室R5の状態を判定する。状態判定部172は、第一実施形態同様、サーボ室R5の状態が、保持信号が弁部(減圧弁15b6及び増圧弁15b7)に入力されているにもかかわらず実サーボ圧が変動している状態であるか否かを判定する。
 制御部171は、特定減圧制御中に、実サーボ圧の減圧側への変化量に関連する値が所定値以上となった場合、当該特定減圧制御を停止する。また、制御部171は、特定増圧制御中に、実サーボ圧の増圧側への変化量に関連する値が所定値以上となった場合、当該特定増圧制御を停止する。第二実施形態では、実サーボ圧の変化量に関連する値として、実サーボ圧(圧力センサの検出値)の変化量を用いているが、例えば、ホイールシリンダ圧の変化量、マスタシリンダ圧の変化量、又は減速度の変化量などを用いても良い。
 ここで、特定減圧制御について、さらに詳細に説明する。特定減圧制御は、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第1状態と判定されている場合、例えば増圧制御から保持制御に切り替えられた後の当該保持制御中に実サーボ圧が上昇している場合に、実行される。そして、制御部171は、不感帯内に実サーボ圧に対する複数の閾値を有し、実サーボ圧が当該閾値を超えるたびに、特定減圧制御にて出力される減圧弁15b6への減圧信号である制御電流を、サーボ室R5の流体の流出量(サーボ室R5からの流体の流出量)が増える側に変化させる。換言すると、制御部171は、実サーボ圧が閾値を超えるたびに、特定減圧制御にて出力される減圧弁15b6への制御電流を減圧弁15b6が開く側に変化させる。
 具体例として、図6に示すように、第二実施形態の不感帯内には、第1閾値、第2閾値、第3閾値、第4閾値、及び第5閾値が設定されている。つまり、不感帯内は、不感帯下限値から第1閾値までの第1ステージ、第1閾値から第2閾値までの第2ステージ、第2閾値から第3閾値(ここでは目標サーボ圧と一致)までの第3ステージ、第3閾値から第4閾値までの第4ステージ、第4閾値から第5閾値までの第5ステージ、及び第5閾値から不感帯上限値までの第6ステージに区画されている。そして、制御部171は、実サーボ圧が当該閾値を超えるたびに、すなわちステージが変わるたびに、特定減圧制御にて減圧弁15b6に出力する制御電流を小さくする。換言すると、制御部171は、閾値を超えた回数の増大に応じて、開弁電流から減算する電流値(減算量)を大きくする。
 図6及び図7に示すように、制御部171は、時間t1において減圧弁15b6への制御電流を保持電流(閉弁電流)から電流I1に変更し、時間t1から所定時間T1後に保持電流に戻す。時間t1における実サーボ圧p1は第1ステージ内(第1閾値を超えていない位置)に位置しており、電流I1は実サーボ圧p1に対応する開弁電流に設定される。そして、制御部171は、時間t2において減圧弁15b6への制御電流を保持電流から電流I2に変更し、時間t2から所定時間T1後に保持電流に戻す。時間t2における実サーボ圧p2は第4ステージに位置しており、電流I2は、実サーボ圧p2に対応する開弁電流Ip2から所定減算量Im1を減算した値に設定される(I2=Ip2-Im1)。第二実施形態の所定減算量は、ステージが進む(番号が大きくなる)毎に、すなわち閾値を超えた回数分、単位減算量Im0が加算される。つまり、所定減算量Im1は、Im0に閾値を超えた回数(ここでは3回)を乗算した値となる(Im1=Im0×3)。
 制御部171は、時間t3において減圧弁15b6への制御電流を保持電流から電流I3に変更し、時間t3から所定時間T1後に保持電流に戻す。時間t3における実サーボ圧p3は第5ステージに位置しており、電流I3は、実サーボ圧p3に対応する開弁電流Ip3から所定減算量Im2(Im2=Im0×4)を減算した値に設定される(I3=IP3-Im2)。このように、制御部171は、特定減圧制御において、実サーボ圧が閾値を超えた回数が多くなるほど(ステージが進むほど)、開弁電流からの減算量(所定減算量)を大きくし、制御電流を開弁側に変化させる。
 また、特定制御の実行間隔(最小実行間隔)は、特定制御によって実サーボ圧に反応(影響)が出る場合の当該反応を検出可能な第二所定時間T2に設定されている。つまり、制御部171は、一不感帯内(実サーボ圧が不感帯内に入ってから不感帯外に出るまでの間)での制御において、特定減圧制御を複数回実行する場合、前回の特定減圧制御から少なくとも第二所定時間T2以上経過後に今回の特定減圧制御を実行する。本実施形態のように、レギュレータ15aを有する構成など、ヒステリシスを有する構成である場合、減圧制御又は増圧制御を実行した場合でも、その制御が実サーボ圧に反映されるまでにある程度時間がかかる。この反応時間は、例えば構造に基づく演算、シミュレーション、又は実験等により求めることができ、当該求めた結果に基づいて、第二所定時間T2が予めブレーキECU17に設定されている(反応時間≦第二所定時間T2)。
 第二実施形態の制御部171は、前回の特定減圧制御時の実サーボ圧が位置するステージと、当該特定減圧制御から第二所定時間T2経過後の実サーボ圧が位置するステージとが同じである場合、その際の特定減圧制御を実行しない。第二所定時間T2の間にステージが移動していない場合、実サーボ圧がほぼ一定に維持されていると推測できるためである。つまり、制御部171は、実サーボ圧のステージが遷移した場合(実サーボ圧が閾値を超えた場合)、前回の特定増圧制御から第二所定時間T2経過後に、今回の(次の)特定増圧制御を実行する。また、前回の特定減圧制御から第二所定時間T2以上経過した状態で、実サーボ圧のステージが遷移した場合、遷移した際に、遷移後のステージに応じた特定減圧制御を実行する。なお、図6において、実サーボ圧が不感帯内に位置してから時間t1までの間は、制御部171において特定制御の実行条件の判定等が行われている。
 一方、特定増圧制御については、上記特定減圧制御と異なる状況(すなわち第3状態)で実行される。つまり、特定増圧制御は、状態判定部172によりサーボ室R5の状態が第3状態と判定されている場合、例えば減圧制御から保持制御に切り替えられた後の当該保持制御中に実サーボ圧が低下している場合に、実行される。制御部171は、不感帯内に実サーボ圧に対する複数の閾値を有し、実サーボ圧が当該閾値より小さくなるたびに、特定増圧制御にて出力される増圧弁15b7への増圧信号である制御電流を、サーボ室R5の流体の流入量が増える側に変化させる。換言すると、制御部171は、実サーボ圧が閾値より小さくなるたびに、特定増圧制御にて出力される増圧弁15b7への制御電流を増圧弁15b7が開く側に変化させる。
 具体例として、図8に示すように、第二実施形態の不感帯内には、上記同様、第1~第5閾値が設定されている。つまり、不感帯内は、第1~第6ステージに区画されている。第二実施形態の増圧弁15b7はノーマルクローズ型の電磁弁であり、制御部171は、実サーボ圧が当該閾値より小さくなるたびに、すなわちステージが変わるたびに(ここではステージ番号が小さくなるたびに)、特定増圧制御にて増圧弁15b7に出力する制御電流を大きくする。換言すると、制御部171は、閾値を下回った回数の増大に応じて、開弁電流に加算する電流値(加算量)を大きくする。加算量(所定加算量)については、例えば単位加算量Ie0に閾値を下回った回数nを乗算して所定加算量Ie(Ie=Ie0×n)を演算するなど、上記減算量と同様の考え方で設定される。なお、特定制御における所定減算量又は所定加算量は、ステージ毎に独立して設定しても良い。
 制御部171は、特定増圧制御において、実サーボ圧が位置するステージ(閾値を下回った回数)に応じた制御電流により、増圧弁15b7を所定時間T1開弁させる。そして、制御部171は、特定減圧制御同様、実サーボ圧のステージが遷移した場合(実サーボ圧が閾値を下回った場合)、前回の特定増圧制御から第二所定時間T2経過後に、今回の(次の)特定増圧制御を実行する。また、制御部171は、前回の特定増圧制御から第二所定時間T2以上経過している状態で、実サーボ圧のステージが遷移した場合、その遷移の際、遷移後のステージに応じた特定増圧制御を実行する。
 制御部171は、特定制御による実サーボ圧の変化量が所定値以上となった場合、当該不感帯内における次回以降の特定制御の実行を停止する。なお、一不感帯内(実サーボ圧が不感帯内となってから不感帯外となるまで)における特定制御の実行回数は、所定回数に制限されても良い。この場合も、制御部171は、特定制御による実サーボ圧の変化量が所定値以上となった場合、所定回数に達していなくても、当該不感帯内における次回以降の特定制御の実行を停止する。
 ここで、第二実施形態のブレーキECU17による特定制御の流れについて、特定減圧制御を例に図9を参照して説明する。まず、状態判定部172は、サーボ室R5の状態を判定する(S201~S204)。具体的に、状態判定部172は、制御部171が設定した目標サーボ圧が一定(傾き0)であるか否かを判定する(S201)。目標サーボ圧が一定である場合(S201:Yes)、状態判定部172は、第一実施形態同様の演算に基づき、レギュレータ15aのスプール15a2が所定速度範囲内で増圧位置から保持位置に向かって移動しているか否かを判定する(S202)。スプール15a2が所定速度範囲内で保持位置に向かって移動している場合(S202:Yes)、状態判定部172は、減圧弁16b6及び増圧弁15b7が閉弁されているか否か(増減制御停止中であるか否か)を判定する(S203)。減圧弁15b6及び増圧弁15b7が閉弁されている場合(S203:Yes)、状態判定部172は、目標サーボ圧と実サーボ圧との差が第1所定値以下であるか否か、すなわち実サーボ圧が不感帯内に位置しているか否かを判定する(S204)。実サーボ圧が不感帯内に位置している場合(S204:Yes)、保持制御中にもかかわらずスプール15a2の移動により増圧状態が継続されているとして、状態判定部172は、サーボ室R5の状態を第1状態と判定する(S205)。
 続いて、制御部171は、前回の特定減圧制御から第二所定時間T2経過しているか否かを判定する(S206)。第二所定時間T2経過している場合(S206:Yes)、現在の実サーボ圧のステージが前回の特定減圧制御実施時のステージから遷移しているか否かを判定する(S207)。実サーボ圧のステージが遷移している場合(S207:Yes)、制御部171は、遷移後のステージに応じた特定減圧制御を実行し、実行回数のカウント数を増やす(S208)。そして、制御部171は、特定減圧制御実行中、その特定減圧制御開始時と比べて実サーボ圧が所定値以上低下しているか否かを判定する(S209)。実サーボ圧が第2所定値以上低下している場合(S209:Yes)、制御部171は、今回の特定減圧制御及び現在の不感帯内における次回以降の特定減圧制御を停止し、保持制御を実行する(S210)。
 一方、ステップS201~S204、S206、S207、S209の判定がNoである場合、特定減圧制御は実行されない。また、目標サーボ圧と実サーボ圧との差が所定値以下でない場合(S204:No)、特定減圧制御の実行回数や減算量はリセットされる(S211)。また、実サーボ圧が不感帯に入って1回目の特定減圧制御において、ステップS207における判定は、ステージがないところから何れかのステージに遷移しているため、Yesとなる。このような処理が、所定間隔で実行される。この制御の流れは、特定増圧制御においても同様である。また、各判定の説明において、第一実施形態を参照することができる。
(作用効果)
 第二実施形態によれば、構造に基づくヒステリシスなどによりサーボ室R5の状態が第1状態や第3状態になった場合でも、該当の電磁弁に対して所定時間T1のみ開弁電流を出力する限定的な制御(特定制御)を1回以上実行することで、保持制御中の実サーボ圧を速やかに一定状態に移行させることができる。つまり、目標サーボ圧が一定の際に、特定制御により、実サーボ圧の変動が抑制され、実サーボ圧が不感帯を出入りすることが抑制される。これにより、減圧制御と増圧制御が繰り返されることが抑制され、例えばレギュレータ15a、減圧弁15b6、及び増圧弁15b7(流量制御に関する部品)の耐久性の悪化の抑制が可能となり、耐久性向上の面で有利である。また、実サーボ圧の変動が抑制されることで、ブレーキフィーリングの悪化が抑制され、ブレーキフィーリング向上の面でも有利である。
 また、制御部171は、特定制御により実サーボ圧が反応した場合、すなわち特定制御開始時の実サーボ圧と現在の実サーボ圧との差(制御側への変化量)が所定値以上となった場合、特定制御を停止する。このため、特定制御による実サーボ圧の逆方向への変化(第1状態における実サーボ圧の減少、第3状態における実サーボ圧の増大)を抑制することができる。制御部171は、特定制御中に、状態に応じて、実サーボ圧の減圧側への変化量(又は増圧側への変化量)に関連する値が所定値以上となった場合、特定制御を停止する。
 また、制御部171は、実サーボ圧が不感帯内の閾値を超えるたびに特定制御で出力される制御電流を開弁側に変化させる。このため、特定制御を実行しても、減圧弁15b6や増圧弁15b7の開弁電流のばらつき(例えば学習値(初期設定値)と真値との差)、又はレギュレータ15aでの摺動抵抗等により、第1状態での実サーボ圧の増大又は第3状態での実サーボ圧の減少が抑制されない場合でも、次回以降の特定制御をより有効に実サーボ圧に反映させることができる。
 また、第二実施形態によれば、一不感帯内における特定制御の実行間隔を第二所定時間以上確保することができるため、特定制御の実サーボ圧への影響を確認しつつ次回の特定制御を実行できる。つまり、第二実施形態によれば、不要な特定制御の実行を抑制することができる。なお、不感帯内の閾値は1つであっても良い。この場合、不感帯内は、2つのステージに区画される。
(第三実施形態)
 第三実施形態の液圧制御装置Cにおいて、特定制御は、第一実施形態の「目標圧変更処理」と、第二実施形態の「特定減圧制御」及び「特定増圧制御」とを含んでいる。つまり、ブレーキECU17は、図1に示すように、第一実施形態及び第二実施形態の機能を有する制御部171と、状態判定部172と、不感帯液圧設定部173と、総量演算部174と、漏れ判定部175と、を備えている。なお、第三実施形態の説明では、第一実施形態及び第二実施形態の図面を参照できる。
 制御部171は、サーボ室R5の状態が第1状態又は第3状態である際に、例えば設定条件に応じて、目標圧変更処理、特定減圧制御、又は特定増圧制御を実行する。一例として、制御部171は、目標圧変更処理による変化量の総量が規定量を超えるまでは特定制御として目標圧変更処理のみを実行し、当該変化量の総量が規定量を超えた場合、それ以降は特定制御として特定減圧制御又は特定増圧制御を実行する(実行許可状態とする)。このように、制御部171は、所定条件が満たされた否かにより、目標圧変更処理の実行許可期間と、特定減圧制御又は特定増圧制御の実行許可期間とを切り替えても良い。第三実施形態によれば、目標サーボ圧が一定の場合に、実サーボ圧が不感帯内から不感帯外に出ることをより確実に抑制することができる。つまり、目標サーボ圧一定時の減圧制御と増圧制御の繰り返しを抑制し、減圧弁15b6及び増圧弁15b7の耐久性の向上、及びブレーキフィーリングの向上を実現することができる。
(変形態様)
 本発明は、上記実施形態に限られない。例えば、本発明は、図10に示すようなブレーキシステム(液圧制動力発生装置)Bにも適用できる。図10に示すように、ブレーキシステムBは、弁部150と、圧力センサ104と、ホイールシリンダWCと、ブレーキECU17と、を備えている。弁部150は、リザーバ15b1と、アキュムレータ15b2と、ポンプ15b3と、モータ15b4と、増圧弁100aと、減圧弁100rと、絞り要素101と、油路102、103と、を備えている。増圧弁100aは、リニア弁であって、アキュムレータ15b2と油路102の間に配置されている。減圧弁100rは、リニア弁であって、リザーバ15b1と油路102の間に配置されている。アキュムレータ15b2は、増圧弁100a、油路102、絞り要素101、油路103を介して、ホイールシリンダWCに接続されている。リザーバ15b1は、減圧弁100r、油路102、絞り要素101、油路103を介して、ホイールシリンダWCに接続されている。つまり、油路102は、増圧弁100a及び減圧弁100rと絞り要素101とを接続している。また、油路103は、絞り要素101とホイールシリンダWCとを接続している。ブレーキECU17は、増圧弁100a及び減圧弁100rを制御することで、ホイールシリンダWC内の液圧を制御することができる。圧力センサ104は、油路103に接続されている。
 ブレーキシステムBでは、増圧弁100a及び減圧弁100rの制御により、増圧制御又は減圧制御から保持制御(例えば増圧弁100a及び減圧弁100rを閉弁する制御)に移行したとしても、油路102(又は油路103)のブレーキ液が絞り要素101を介して油路103(又は油路102)に流入する。換言すると、油路103に対してブレーキ液が流入出する。すなわち、圧力センサ104により検出されたブレーキ液の液圧に基づいて、増圧制御又は減圧制御から保持制御に移行したとしても、上記ブレーキ液の流入出に起因して、圧力センサ104により検出されるブレーキ液の液圧は変動する。弁部150は、保持信号が入力された後にも、その入力直前に入力されていた増減圧信号に従って、所定期間だけ油路103(ホイールシリンダWC)内の流体の移動に伴う実圧の変動が許容されるように構成されている。この場合、状態判定部172は、例えば、増圧制御又は減圧制御から保持制御に移行した時点における、増圧弁100a及び減圧弁100rの開度(制御電流の大きさ)や圧力センサ104により検出されるブレーキ液の液圧に基づいて、状態判定(第1状態であるか否か、第3状態であるか否か)することができる。図10のような構成であっても、本発明を適用することで、上記実施形態同様の効果が発揮される。
(その他)
 また、状態判定部172は、実サーボ圧の変化勾配(上昇又は低下)を、圧力センサ26aの検出値に基づいて判定しても良い。また、状態判定部172は、制御部171の制御モードの切り替えに基づいて、スプール15a2の移動方向を判定しても良い。この場合、状態判定部172は、増圧制御から保持制御に移行した場合で且つ実サーボ圧の上昇勾配が所定勾配範囲内にある場合に、サーボ室R5の状態が第1状態であると判定する。また、状態判定部172は、減圧制御から保持制御に移行した場合で且つ実サーボ圧の低下勾配が所定勾配範囲内にある場合に、サーボ室R5の状態が第3状態であると判定する。これによっても、上記実施形態同様の効果が発揮される。
 また、不感帯液圧設定部173は、目標圧変更処理の実行回数が所定回数未満であるか否かを判定し、実行回数が所定回数未満であれば目標圧変更処理を実行し、実行回数が所定回数以上であれば目標圧変更処理を実行しないように設定されても良い。実行回数は、例えば、実サーボ圧が不感帯内から不感帯外に出た場合にリセットされるように設定されても良いし、1ブレーキ操作の完了とともにリセットされるように設定されても良い。これによれば、上記のような変化量及び処理回数の増大による影響発生をさらに抑制することができる。
 また、目標圧変更処理は、目標サーボ圧を実サーボ圧に一致させることに限らず、目標サーボ圧を実サーボ圧に近づける処理であれば良い。また、不感帯液圧設定部173は、実サーボ圧の変化勾配が大きくなるほど、第1液圧又は第2液圧の変化量が大きくなるように、実サーボ圧の変化勾配に応じて複数の異なる変化量が予め設定されていても良い。また、サーボ圧を発生させる構成(駆動部)は、高圧力源と電磁弁を用いた構成(15)に限らず、電動ブースタ(例えばモータでレギュレータを作動させるシステム)を用いた構成でも良い。また、レギュレータ15aのスプール弁構造は、ボール弁構造であっても良い。このように、本発明は、応答遅れが発生し得るシステムに適用することができる。
(まとめ)
 第一実施形態の液圧制御装置Cは、以下のように記載することができる。すなわち、第一実施形態の液圧制御装置Cは、液圧室R5(WC、103)に対する流体の流入出を調整する弁部15(150)と、液圧室R5内の液圧の目標値である目標圧(目標サーボ圧)を設定し、目標圧よりも低い第1液圧から目標圧よりも高い第2液圧までの範囲を不感帯として、液圧室R5内の液圧の実際値である実圧(実サーボ圧)が不感帯外の液圧である場合に、実圧を目標圧に近づけるための液圧室R5に対する流体の流入出実行を指示する増減圧信号を弁部15に出力し、実圧が不感帯内の液圧である場合に、実圧を保持する保持信号を弁部15に出力する制御部171と、を備え、弁部15が、保持信号が入力された後にも、その入力直前に入力されていた増減圧信号に従って、所定期間だけ液圧室R5内に対して流体が流入出することに伴う実圧の変動が許容されるように構成されている液圧制御装置であって、液圧室R5の状態が、保持信号が弁部15に入力されているにもかかわらず、実圧が上昇している第1状態であるか否かを判定する状態判定部172と、状態判定部172により液圧室R5の状態が第1状態であることが判定されている場合に、状態判定部172により液圧室R5の状態が第1状態ではない第2状態であることが判定されている場合よりも、第2液圧を高く設定する不感帯液圧設定部173と、を備える。
 不感帯液圧設定部173は、第1状態における実圧の単位時間当たりの上昇幅に応じて、第2液圧を設定することが好ましい。
 また、第一実施形態において、第2液圧は、目標圧よりも所定値だけ高い液圧であり、不感帯液圧設定部173は、第1状態において第2状態での第2液圧よりも高い液圧(補正第2液圧)を第2液圧として設定すべく、第1状態において実圧が目標圧よりも高い場合に、目標圧を実圧に近づける目標圧変更処理を実行する。
 また、第一実施形態の液圧制御装置Cは、液圧室R5の状態が、保持信号が弁部15に入力されているにもかかわらず実圧が低下している第3状態であるか否かを判定する状態判定部172と、状態判定部172により液圧室R5の状態が第3状態であることが判定されている場合に、状態判定部172により液圧室R5の状態が第3状態ではない第2状態であることが判定されている場合よりも、第1液圧を低く設定する不感帯液圧設定部173と、を備える。
 また、第一実施形態において、第1液圧は、目標圧よりも所定値だけ低い液圧であり、不感帯液圧設定部173は、第3状態において第2状態での第1液圧よりも低い液圧(補正第1液圧)を第1液圧として設定すべく、第3状態において実圧が目標圧よりも低い場合に、目標圧を実圧に近づける目標圧変更処理を実行する。
 不感帯液圧設定部173は、目標圧変更処理を繰り返し実行するに際し、目標圧変更処理を実行してから所定時間経過した後に、次回の目標圧変更処理を実行することが好ましい。
 不感帯液圧設定部173は、目標圧変更処理を繰り返し実行するに際し、前回までの目標圧変更処理による目標圧の変化量の総量が所定の規定量以下である場合に、今回の目標圧変更処理を実行することが好ましい。
 このように、本実施形態の液圧制御装置Cは、液圧室R5の状態が、保持信号が弁部15b6、15b7に入力されているにもかかわらず実圧が変動している状態であるか否かを判定する状態判定部172と、状態判定部172により液圧室R5の状態が「保持信号が弁部15b6、15b7に入力されているにもかかわらず実圧が変動している状態」であることが判定されている場合に、実圧を不感帯内の液圧に維持する特定制御を実行する制御部171と、を備えている。
 11…ブレーキペダル、12…マスタシリンダ、13…ストロークシミュレータ部、14…リザーバ、15…倍力機構(弁部)、150…弁部、15a…レギュレータ(弁部)、15b…圧力供給装置、15b1…リザーバ、15b2…アキュムレータ、15b6…減圧弁(弁部)、15b7…増圧弁(弁部)、100r…減圧弁、100a…増圧弁、16…アクチュエータ、17…ブレーキECU(制御部)、171…制御部、172…状態判定部、173…不感帯液圧設定部、174…総量演算部、175…漏れ判定部、A…液圧制動力発生装置、C…液圧制御装置、WC…ホイールシリンダ。

Claims (16)

  1.  液圧室に対する流体の流入出を調整する弁部を備え、
     前記液圧室内の液圧の目標値である目標圧を設定し、前記目標圧よりも低い第1液圧から前記目標圧よりも高い第2液圧までの範囲を不感帯として、前記液圧室内の液圧の実際値である実圧が前記不感帯外の液圧である場合に、前記実圧を前記目標圧に近づけるための前記液圧室に対する流体の流入出実行を指示する増減圧信号を前記弁部に出力し、前記実圧が前記不感帯内の液圧である場合に、前記実圧を保持する保持信号を前記弁部に出力する液圧制御装置であって、
     前記弁部が、前記保持信号が入力された後にも、その入力直前に入力されていた前記増減圧信号に従って、所定期間だけ前記液圧室内に対して流体が流入出することに伴う、前記実圧の変動が許容されるように構成されている液圧制御装置において、
     前記液圧室の状態が、前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が変動している状態であるか否かを判定する状態判定部と、
     前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が変動している状態であることが判定されている場合に、前記実圧を前記不感帯内の液圧に維持する特定制御を実行する制御部と、
     を備える液圧制御装置。
  2.  前記状態判定部は、前記液圧室の状態が、前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が上昇している第1状態であるか否かを判定し、
     前記制御部は、前記特定制御として、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記第1状態であることが判定されている場合に、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記第1状態ではない第2状態であることが判定されている場合よりも、前記第2液圧を高く設定する不感帯液圧設定部を備える請求項1に記載の液圧制御装置。
  3.  前記不感帯液圧設定部は、前記第1状態における前記実圧の単位時間当たりの上昇幅に応じて、前記第2液圧を設定する請求項2に記載の液圧制御装置。
  4.  前記第2液圧は、前記目標圧よりも所定値だけ高い液圧であり、
     前記不感帯液圧設定部は、前記第1状態において前記第2状態での前記第2液圧よりも高い液圧を前記第2液圧として設定すべく、前記第1状態において前記実圧が前記目標圧よりも高い場合に、前記目標圧を前記実圧に近づける目標圧変更処理を実行する請求項2又は3に記載の液圧制御装置。
  5.  前記状態判定部は、前記液圧室の状態が、前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が低下している第3状態であるか否かを判定し、
     前記制御部は、前記特定制御として、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記第3状態であることが判定されている場合に、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記第3状態ではない第2状態であることが判定されている場合よりも、前記第1液圧を低く設定する不感帯液圧設定部を備える請求項1に記載の液圧制御装置。
  6.  前記不感帯液圧設定部は、前記第3状態における前記実圧の単位時間当たりの低下幅に応じて、前記第1液圧を設定する請求項5に記載の液圧制御装置。
  7.  前記第1液圧は、前記目標圧よりも所定値だけ低い液圧であり、
     前記不感帯液圧設定部は、前記第3状態において前記第2状態での前記第1液圧よりも低い液圧を前記第1液圧として設定すべく、前記第3状態において前記実圧が前記目標圧よりも低い場合に、前記目標圧を前記実圧に近づける目標圧変更処理を実行する請求項5又は6に記載の液圧制御装置。
  8.  前記不感帯液圧設定部は、前記目標圧変更処理を繰り返し実行するに際し、前記目標圧変更処理を実行してから所定時間経過した後に、次回の前記目標圧変更処理を実行する請求項4又は7に記載の液圧制御装置。
  9.  前記不感帯液圧設定部は、前記目標圧変更処理を繰り返し実行するに際し、前回までの前記目標圧変更処理による前記目標圧の変化量の総量が所定の規定量以下である場合に、今回の前記目標圧変更処理を実行する請求項4、7、又は8に記載の液圧制御装置。
  10.  前記状態判定部は、前記液圧室の状態が、前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が上昇している第1状態であるか否かを判定し、
     前記制御部は、前記特定制御として、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記第1状態であることが判定されている場合に、前記液圧室内の流体を流出させる減圧信号を前記弁部に出力する請求項1に記載の液圧制御装置。
  11.  前記制御部は、前記特定制御中に、前記実圧の減圧側への変化量に関連する値が所定値以上となった場合、前記特定制御を停止する請求項10に記載の液圧制御装置。
  12.  前記制御部は、前記不感帯内に前記実圧に対する1つ以上の閾値を有し、前記実圧が前記閾値を超えるたびに、前記特定制御にて出力される前記弁部への前記減圧信号である制御電流を、前記液圧室の流体の流出量が増える側に変化させる請求項10又は11に記載の液圧制御装置。
  13.  前記状態判定部は、前記液圧室の状態が、前記保持信号が前記弁部に入力されているにもかかわらず前記実圧が低下している第3状態であるか否かを判定し、
     前記制御部は、前記特定制御として、前記状態判定部により前記液圧室の状態が前記第3状態であることが判定されている場合に、前記液圧室内に流体を流入させる増圧信号を前記弁部に出力する請求項1に記載の液圧制御装置。
  14.  前記制御部は、前記特定制御中に、前記実圧の増圧側への変化量に関連する値が所定値以上となった場合、前記特定制御を停止する請求項13に記載の液圧制御装置。
  15.  前記制御部は、前記不感帯内に前記実圧に対する1つ以上の閾値を有し、前記実圧が前記閾値より小さくなるたびに、前記特定制御にて出力される前記弁部への増圧信号である制御電流を、前記液圧室への流体の流入量が増える側に変化させる請求項13又は14に記載の液圧制御装置。
  16.  前記制御部は、前記特定制御を複数回実行する場合、前回の前記特定制御の実行から、少なくとも、前記特定制御によって前記実圧に反応が出る場合の当該反応を検出可能な第二所定時間経過後に、今回の前記特定制御を実行する請求項10~15の何れか一項に記載の液圧制御装置。
PCT/JP2016/081288 2015-10-23 2016-10-21 液圧制御装置 WO2017069243A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/765,595 US10703348B2 (en) 2015-10-23 2016-10-21 Hydraulic pressure control device
DE112016004835.1T DE112016004835T5 (de) 2015-10-23 2016-10-21 Hydraulikdrucksteuerungsvorrichtung
CN201680060835.3A CN108137014B (zh) 2015-10-23 2016-10-21 液压控制装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209054 2015-10-23
JP2015-209054 2015-10-23
JP2015-231376 2015-11-27
JP2015231376A JP6434395B2 (ja) 2015-10-23 2015-11-27 液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017069243A1 true WO2017069243A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=58557213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/081288 WO2017069243A1 (ja) 2015-10-23 2016-10-21 液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017069243A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111440A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社アドヴィックス 制動装置
JP2015143060A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
JP2015182639A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
JP2015182640A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111440A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社アドヴィックス 制動装置
JP2015143060A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
JP2015182639A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
JP2015182640A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434395B2 (ja) 液圧制御装置
JP6371268B2 (ja) 車両用制動装置
JP6371271B2 (ja) 車両用制動装置
JP6595417B2 (ja) 車両用制動装置
WO2017057440A1 (ja) 液圧制御装置
WO2017090697A1 (ja) 液圧制御装置
WO2017038626A1 (ja) 異常検出装置
JP6470703B2 (ja) 車両用制動装置
WO2017057648A1 (ja) 車両用制動装置
JP6378145B2 (ja) 異常検出装置
WO2017018380A1 (ja) 液圧発生装置およびスプール位置推定装置
JP6583205B2 (ja) 車両用制動装置
JP6384445B2 (ja) 車両用制動装置
WO2017069243A1 (ja) 液圧制御装置
JP6082949B2 (ja) 車両の制動装置
JP6781580B2 (ja) 車両用制動装置
JP7172585B2 (ja) 車両用制動装置
JP2019189152A (ja) 車両用制動装置
JP2020019300A (ja) 車両用制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16857556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016004835

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16857556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1