WO2017069089A1 - 磁気マーカ及び磁気マーカ検出システム - Google Patents

磁気マーカ及び磁気マーカ検出システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017069089A1
WO2017069089A1 PCT/JP2016/080724 JP2016080724W WO2017069089A1 WO 2017069089 A1 WO2017069089 A1 WO 2017069089A1 JP 2016080724 W JP2016080724 W JP 2016080724W WO 2017069089 A1 WO2017069089 A1 WO 2017069089A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
magnetic marker
marker
flux density
sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080724
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
道治 山本
知彦 長尾
均 青山
Original Assignee
愛知製鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 愛知製鋼株式会社 filed Critical 愛知製鋼株式会社
Priority to SG11201802466VA priority Critical patent/SG11201802466VA/en
Priority to US15/763,236 priority patent/US10968581B2/en
Priority to CN201680054621.5A priority patent/CN108352238A/zh
Priority to EP16857404.4A priority patent/EP3367396A4/en
Publication of WO2017069089A1 publication Critical patent/WO2017069089A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/30Arrangements interacting with transmitters or receivers otherwise than by visible means, e.g. using radar reflectors or radio transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/063Magneto-impedance sensors; Nanocristallin sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/042Detecting movement of traffic to be counted or controlled using inductive or magnetic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/113Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system

Definitions

  • the magnetic flux density Gh is about 5 ⁇ T. If a magnetic flux density Gh exceeding 5 ⁇ T is to be secured, there is a possibility that the magnetic flux density Gs on the surface of the magnetic marker needs to be increased unnecessarily.
  • Example 1 This example is an example relating to a magnetic marker detection system 1S for a vehicle by a combination of a magnetic marker 1 laid on the road surface of a vehicle road and a magnetic sensor 2 attached to the bottom surface side of the vehicle. The contents will be described with reference to FIGS.
  • the magnetic marker 1 of this example is a road marker having excellent characteristics with a low magnetic force.
  • the weak magnetic force acting from the magnetic marker 1 can be detected by adopting the magnetic sensor 2 using the MI element 21.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

磁力を抑えた磁気マーカ及び磁気マーカ検出システムを提供する。 車両5の車体フロア50に取り付けた磁気センサ2により、路面53に敷設された磁気マーカ1が発生する磁気を検出する磁気マーカ検出システム1Sは、表面の磁束密度が40mT以下の磁気マーカ1と、外部磁界に応じて高周波領域のインピーダンスが変化する感磁体であるアモルファスワイヤを含むマグネトインピーダンス素子を用いた磁気センサ2と、を組み合わせたシステムである。

Description

磁気マーカ及び磁気マーカ検出システム
 本発明は、道路に敷設される磁気マーカに関する。
 従来、道路に敷設した磁気マーカを利用する車両用の磁気マーカ検出システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このような磁気マーカ検出システムは、磁気センサを装備する車両を対象として、車線に沿って敷設された磁気マーカを利用する自動操舵制御や車線逸脱警報等、各種の運転支援の提供を目的としている。
特開2005-202478号公報
 しかしながら、前記従来の車両用の磁気マーカ検出システムでは、次のような問題がある。すなわち、車両側の磁気センサは、路面から100~250mm程度の高い位置に取り付けられた車両側の磁気センサで検出できるよう、磁気マーカの磁力をある程度、強くする必要がある一方、磁気マーカの磁力を強くすると、例えば釘やボルトなど路面に落ちた金属物が吸着されて車両タイヤのパンク等のトラブルが誘発されるおそれが生じる。
 本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、磁力を抑えた磁気マーカ及び磁気マーカ検出システムを提供しようとするものである。
 本発明の第1の態様は、車両の底面側に取り付けられた磁気センサで検出できるように路面に敷設され、運転者の運転を支援するための車両側の運転支援制御を実現するための磁気マーカであって、
 表面の磁束密度Gsが40mT(ミリテスラ、400G)以下の磁気マーカにある。
 本発明の第2の態様は、車両の底面側に取り付けた磁気センサにより、路面に敷設された磁気マーカが発生する磁気を検出することで、車両側の運転支援制御を実現するための磁気マーカ検出システムであって、
 前記磁気マーカが、前記第1の態様の磁気マーカである磁気マーカ検出システムにある。
 本発明に係る磁気マーカの40mT以下の表面の磁束密度Gsは、例えばオフィスのホワイトボードに貼り付ける事務用のマグネットシートと同等以下の磁束密度である。この程度の磁束密度は、道路に落ちた釘やボルト等の金属物を磁気的に引き寄せて吸着するほどの磁力には相当していない。したがって、本発明に係る磁気マーカを路面に敷設しても、釘やボルト等の金属物を磁気的に吸着するおそれが少なく、車両タイヤのパンク等のトラブルを誘発するおそれが少ない。
 以上のように本発明に係る磁気マーカは磁力を抑えたものであり、金属物を吸着するおそれが少なくなっている。本発明に係る磁気マーカ検出システムは、磁力を低く抑えた磁気マーカを採用したことで、前記磁気マーカが金属物を吸着するおそれを抑えたシステムとなっている。
実施例1における、磁気マーカ検出システムの説明図。 実施例1における、磁気マーカの上面図及び側面図。 実施例1における、磁気センサの電気的構成を示すブロック図。 実施例1における、磁気マーカの鉛直方向の磁界分布を示すグラフ。 実施例1における、磁石の直径と、高さ250mm位置の磁束密度Ghと、の関係を例示するグラフ。 実施例1における、磁気マーカの鉛直方向の磁界分布を示すグラフ。
 本発明に係る磁気マーカは、プラスチックマグネットやラバーマグネットを採用したものとすると良い。例えば焼結磁石等のマグネットに比べて割れが生じにくいプラスチックマグネットやラバーマグネットを採用すれば、長期間の使用に耐える磁気マーカを提供できる。また、比較的低コストで高精度に成形可能なこれらのマグネットを採用すれば、生産コストを抑制しながら高品質の磁気マーカを提供できる。また、柔軟性を備えるラバーマグネット等であれば、施工時の路面の凹凸や、運用中の路面の凹凸変形等にも柔軟に対応できる。
 本発明に係る磁気マーカを敷設することで車両側で実現される運転支援制御としては、走行制御や、警報制御や、情報の報知制御などの様々な制御がある。走行制御としては、例えば、車線に沿って敷設された磁気マーカに沿って車両を走行させる自動操舵制御や、合流路・分岐路に敷設された磁気マーカを利用した合流・分岐制御や、交差点等の停止線の手前に敷設された磁気マーカを検出したときに車両を停止させる停止制御等がある。警報制御としては、例えば、車線に沿って敷設された磁気マーカを基準として車線逸脱を警報する制御や、交差点等の手前に敷設された磁気マーカを通過したときのスピードの出し過ぎを警報する制御等がある。情報の報知制御としては、交差点や分岐路や料金所への接近を報知する制御や、経路を誘導するナビゲーション中に右折する交差点の位置を精度高く報知する制御等がある。さらに、例えば磁気マーカのN極及びS極の配列を読み取ることで車両側で取得可能な情報を報知する制御等も良い。
 本発明における好適な一態様の磁気マーカは、表面の磁束密度Gsが5mT以下である。5mTは、例えば表面磁束密度が40mT程度の事務用のマグネットシートよりも格段に弱い磁力に相当している。表面の磁束密度Gsを5mT以下に抑えれば、路面の金属物を吸着するおそれをさらに少なくできる。一方、表面の磁束密度Gsが40mTを超えると、例えば事務用のマグネットシートの磁力よりも強い磁力が生じることから、路面の金属物を吸着してしまう可能性が高くなる。なお、表面の磁束密度Gsは、例えば鉛直方向の磁気の磁束密度であっても良いし、他の方向であっても良い。
 本発明における好適な一態様の磁気マーカは、磁気マーカの表面を基準とした高さ250mmの位置における磁束密度Ghが0.5μT以上である。
 乗用車のほかバスやトラック等を含めて各種の車両の車体フロアの地上高を考慮すると、前記磁気センサの取付け高さとして250mmまでの範囲を想定する必要がある。高さ250mmの位置で0.5μT以上の磁束密度Ghの磁気を作用する磁気マーカであれば、例えば0.01~0.02μT程度の磁束分解能を有するマグネトインピーダンス素子を利用した磁気センサであるMIセンサや、フラックスゲートセンサや、TMR型センサなどの高感度なセンサを利用して確実性高く検出できる。なお、磁束密度Ghは、鉛直方向の磁気の磁束密度であっても良いし、他の方向であっても良い。
 本発明における好適な一態様の磁気マーカは、直径が80mm以上である。一般に大径な磁石ほど、表面の磁束密度Gsに対して、離れた位置に到達する磁束密度の割合である磁気到達率が高くなるという傾向がある。例えば直径が80mm以上の大径の磁石であれば高い磁気到達率を期待でき、高さ250mmの位置の磁束密度Ghを高く維持しながら表面の磁束密度Gsを相対的に抑制できる。このように直径が80mm以上の磁気マーカであれば、磁気センサに作用する磁気の磁束密度を高く維持しながら表面の磁束密度Gsを抑制できる。なお、直径80mm以下でも良いが、高さ250mmの磁束密度Ghが低くなるため、磁気センサ側の感度を高める必要性が生じるおそれがある。
 本発明における好適な一態様の磁気マーカは、防水および耐磨耗効果を有するコーティングもしくは樹脂モールドを表面に施したものである。コーティングもしくは樹脂モールドを表面に施せば、磁気マーカの耐久性を向上できる。敷設する際の施工面となる磁気マーカの裏面や外周側面にコーティングもしくは樹脂モールドを施すことも良い。
 本発明における好適な一態様の磁気マーカは、厚さ5mm以下の扁平形状をなし、凹状の収容穴を穿設することなく路面に敷設可能である。凹状の収容穴等を路面に穿設することなく敷設可能な磁気マーカであれば、低コストで高効率の施工作業による敷設が可能になる。路面に固定する方法としては、例えば、接着機能を備える材料等による接着接合や、ピン等を路面に打ち込んで固定する方法等がある。
 本発明における好適な一態様の磁気マーカ検出システムは、前記磁気センサとして、マグネトインピーダンスセンサ(MIセンサ)、フラックスゲートセンサ、TMR型センサのうちの少なくとも1種類の磁気センサを用いる。マグネトインピーダンスセンサ、フラックスゲートセンサ、TMR型センサは、いずれも高感度で磁気を検出可能な磁気センサとして知られている。これらのうちの少なくとも1種類の磁気センサを用いる磁気マーカ検出システムであれば、表面の磁束密度Gsを低く抑えた磁気マーカとの組み合わせにおいて、その磁気マーカが発生する磁気を確実性高く検出可能である。
 マグネトインピーダンス(MI:Magneto Impedance)センサは、外部磁界に応じてインピーダンスが変化する感磁体を含むマグネトインピーダンス素子を利用した磁気センサである。マグネトインピーダンス素子(MI素子)は、パルス電流あるいは高周波電流等が感磁体を流れるときに表皮層の電流密度が高くなる表皮効果に起因し、外部磁界によって表皮層の深さ(厚さ)が変動して感磁体のインピーダンスが敏感に変化するというマグネトインピーダンス効果(MI効果)を利用して磁気を検出する素子である。このMI効果を利用するMI素子によれば、高感度な磁気計測が可能となる。MI素子を利用すれば、例えば0.5~10μT程度の微弱な磁気を検出できる低コストかつ小型の磁気センサを実現できる。なお、MI素子を利用したMIセンサについては多数の出願がなされており、例えば、WO2005/19851号公報、WO2009/119081号公報、特許4655247号公報などに詳細な記載がある。
 MI素子の感磁体は、高透磁率合金磁性体が好ましい。例えばCoFeSiB系合金等の軟磁性材からなるワイヤや薄膜などの磁性体が好ましく、特に感度やコスト等の点で零磁歪のアモルファスワイヤが好ましい。
 高周波電流等が流れるときの感磁体のインピーダンス変化は、例えば、感磁体の両端電圧から直接的に検出しても良いし、感磁体の周囲に巻回された検出コイル(ピックアップコイル)を介して起電力の変化として間接的に検出しても良い。検出コイルを含むMI素子であれば、磁気の作用方向の検出が可能となって有用である。
 フラックスゲートセンサは、軟磁性コアに周期電流を流したときのコア磁束の飽和タイミングが外部磁界に応じて変化することを利用し、飽和のタイミングから磁気強度を計測する高感度な磁気センサである。なお、フラックスゲートセンサについては多数の出願がなされており、例えば、WO2011/155527号公報、特開2012-154786号公報などに詳細な記載がある。
 TMR(Tunneling Magneto Resistive)型センサは、強磁性層の間に膜厚1nm程度の絶縁体層を挟み込む構造を備える高感度センサである。TMR型センサは、膜面に対して垂直に電圧を印加するとトンネル効果によって絶縁体層に電流が流れ、その際の電気抵抗が外部磁界に応じて大きく変化するトンネル磁気抵抗(TMR)効果を利用して高感度を実現している。なお、TMR型センサについては多数の出願がなされており、例えば、WO2009/078296号公報、特開2013-242299号公報などに詳細な記載がある。
 本発明における好適な一態様の磁気マーカ検出システムにおいては、磁気マーカの表面高さを基準とした高さ250mmの位置における磁束密度Ghが0.5μT以上である。例えばMI素子を利用すれば、例えば0.01~0.02μTの磁束分解能を有する小型の磁気センサを低コストで実現できる可能性がある。このレベルの磁束分解能を有する磁気センサであれば、磁束密度0.5μT以上の磁気を確実性高く検出できる。なお、磁気センサの感度を高くすれば0.5μT未満の磁束密度の磁気も検出可能であるが、感度を高くするために磁気センサ側のコストが高くなるおそれがある。なお、例えばMI素子を用いた磁気センサを採用する場合、上記の磁束密度Ghは、5μT程度あれば十分である。5μTを超える磁束密度Ghを確保しようとすれば、それに伴って、磁気マーカの表面の磁束密度Gsを無用に大きくする必要性が生じるおそれがある。
(実施例1)
 本例は、車両用の道路の路面に敷設された磁気マーカ1と、車両の底面側に取り付けられた磁気センサ2と、の組み合わせによる車両用の磁気マーカ検出システム1Sに関する例である。この内容について、図1~図6を参照して説明する。
 図1に例示する車両用の磁気マーカ検出システム1Sでは、車両5が走行する車線の中央に沿うよう、路面53に磁気マーカ1が敷設される。車両5側では、車両5の底面に当たる車体フロア50に磁気センサ2が取り付けられる。磁気センサ2の取付け高さは、車種によって違いがあるが、100~250mmの範囲となっている。磁気センサ2の出力信号は、例えば車両5側の図示しないECU等に入力され、車線維持のための自動操舵制御や車線逸脱警報など各種の制御に利用される。
 図2に例示の磁気マーカ1は、直径100mm、厚さ1.5mmの扁平な円形状を呈し、路面53への接着接合が可能な扁平形状のマーカである。磁気マーカ1は、直径100mm、厚さ1mmの扁平な磁石シート11の両面を樹脂モールド12により覆って形成されている。磁石シート11は、最大エネルギー積(BHmax)=6.4kJ/mの等方性フェライトラバーマグネットをシート状に成形したものである。磁気マーカ1の表面に当たる上面側の樹脂モールド12の厚みは0.3mm、磁気マーカ1の施工面に当たる下面側の厚みは0.2mmである。路面53への施工は、例えば接着材による接着固定により実施される。なお、磁気マーカ1の外周側面にも樹脂モールドを施すと良い。この場合には、磁気マーカ1の直径が100mmよりも0.5mm程度大きくなる。
 本例の磁気マーカ1の仕様の一部を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 この磁気マーカ1の表面の磁束密度Gsは1mTとなっている。例えばオフィス等のホワイトボードや家庭の冷蔵庫の扉等に貼り付けて使用されるマグネットシートや、車両ボディに貼り付ける初心者マーク等のマグネットシート等は、表面の磁束密度が20~40mT程度である。これらのマグネットシートとの対比によれば、本例の磁気マーカ1が発生する磁力について、金属物を吸着する一般的な磁石としては機能できない程の微弱な磁力であることが直感的に把握される。なお、この磁気マーカ1の鉛直方向の磁界分布については図4を参照して後で説明する。
 磁気センサ2は、図3に例示のブロック図の通り、MI素子21と駆動回路とが一体化された1チップのMIセンサである。MI素子21は、CoFeSiB系合金製のほぼ零磁歪であるアモルファスワイヤ(感磁体の一例)211と、このアモルファスワイヤ211の周囲に巻回されたピックアップコイル213と、を含む素子である。磁気センサ2は、アモルファスワイヤ211にパルス電流を印加したときにピックアップコイル213に発生する電圧を計測することで、感磁体であるアモルファスワイヤ211に作用する磁気を検出する。
 駆動回路は、アモルファスワイヤ211にパルス電流を供給するパルス回路23と、ピックアップコイル213で生じた電圧を所定タイミングでサンプリングして出力する信号処理回路25と、を含む電子回路である。パルス回路23は、パルス電流の元となるパルス信号を生成するパルス発生器231を含む回路である。信号処理回路25は、パルス信号に連動して開閉される同期検波251を介してピックアップコイル213の誘起電圧を取り出し、増幅器253により所定の増幅率で増幅する回路である。この信号処理回路25で増幅された信号がセンサ信号として外部に出力される。
 磁気センサ2の仕様の一部を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 この磁気センサ2は、磁束密度の測定レンジが±0.6mTであって、測定レンジ内の磁束分解能が0.02μTという高感度のセンサである。このような高感度は、アモルファスワイヤ211のインピーダンスが外部磁界に応じて敏感に変化するというMI効果を利用するMI素子21により実現されている。さらに、この磁気センサ2は、3kHz周期での高速サンプリングが可能で、車両の高速走行にも対応している。なお、3kHz周期でのサンプリングに代えて、例えば20mm等の所定距離を車両が移動する毎に磁気計測を実行しても良い。
 次に、本例の磁気マーカ1の鉛直方向の磁界分布について図4を参照して説明する。同図は、有限要素法を用いた軸対称3次元静磁場解析によるシミュレーション結果を示す片対数グラフである。同図では、鉛直方向に作用する磁気の磁束密度の対数目盛を縦軸に設定し、磁気マーカ1の表面を基準とした鉛直方向の高さ(マーカ表面からの高さ)を横軸に設定している。同図中、マーカ表面からの高さ=0mmのときの磁束密度が「表面の磁束密度Gs」となり、マーカ表面からの高さ=250mmのときの磁束密度が「高さ250mmの位置の磁束密度Gh(適宜、高さ250mmの磁束密度Gh)」となる。
 図4のごとく、磁気マーカ1は、磁気センサ2の取付け高さ(センサ取付高)として想定する範囲100~250mmにおいて、8μT以上の磁束密度の磁気を作用できる。磁束密度8μTの磁気が作用する場合には、磁束分解能が0.02μT(表2参照。)の磁気センサ2を用いて確実性高く磁気マーカ1を検出可能である。
 本例の磁気マーカ1では、磁気センサ2で検出可能な磁気特性を確保しながら、表面の磁束密度Gsを1mT(10×10-4T)に抑えている。この1mTの磁束密度は、例えばホワイトボードや冷蔵庫の扉等に貼り付けるマグネットシート表面の20~40mT程度の磁束密度の1/10よりも小さい。磁気マーカ1は、これらの事務用あるいは家庭用のマグネットシートと比べても磁力が非常に微弱である。そのため、この磁気マーカ1を路面53に敷設しても、釘やボルト等の金属物を引き寄せて吸着するおそれが極めて少ない。
 以上のように本例の磁気マーカ1は、磁力を低く抑えた優れた特性の道路マーカである。この磁気マーカ1を含む磁気マーカ検出システム1Sでは、MI素子21を利用した磁気センサ2を採用することで、磁気マーカ1から作用する微弱な磁気の検出が可能となっている。
 次に、磁気マーカ1の直径100mmの選定理由について、図5及び図6のコンピュータシミュレーション結果を参照して説明する。
 図5のグラフは、直径20mm高さ50mmの円柱磁石を基準として体積一定のまま(体積=15.7cm)、直径及び高さを変更したときの高さ250mmの磁束密度Ghの変化を示すグラフである。同図は、横軸に磁石の直径を示し、高さ250mmの磁束密度Ghを縦軸にとったグラフである。同図では、シミュレーション結果を○プロットで示すと共に、○プロットの添字で磁石の高さ(mm)を示している。なお、図5のシミュレーションは、残留磁束密度1.19Tのネオジウム磁石の参考シミュレーションである。本例の磁気マーカ1を構成する等方性ラバーマグネットについても定性的な傾向が同様である旨、コンピュータシミュレーションや実証実験等により確認している。
 図5のグラフ中、左端のプロットが基準となる直径20mm×高さ50mmの磁石のデータである。この左端のプロットを基準としたとき、直径20~60mmまでの範囲では、直径が大きくなるほど磁束密度Ghが向上していることがわかる。磁束密度Ghは、直径60~80mmの範囲で最大値に近くなり、直径80mm超の範囲では直径が大きくなるほどGhが低下している。ただし、直径80~100mmの範囲であれば、直径に対する磁束密度Ghの変動率が小さく磁束密度Ghの低下はわずかとなっている。
 高さ250mmの位置において必要となる磁束密度Ghを確保するに当たって、磁石の成形に必要な磁性材料の使用量という材料コストの観点に基づけば、直径60~80mmの磁石が材料のコスト効率が最も良好になる。一方、直径60mm未満及び80mm超の範囲では材料のコスト効率が若干、低下するという傾向がある。ただし、磁束密度Ghの低下度合いが小さい直径80~100mmの範囲であれば、材料のコスト効率を十分に高く維持できる可能性が高い。
 図6のグラフは、表面の磁束密度Gsが1mTである様々な大きさの磁気マーカについて、鉛直方向の磁界分布をシミュレーションしたものである。同図のコンピュータシミュレーションは、本例の磁気マーカ1と同様、最大エネルギー積(BHmax)=6.4kJ/mの等方性ラバーマグネットよりなる磁気マーカについてのシミュレーション結果である。
 このシミュレーションは、直径100mmを含めて20~150mmまでの5種類の直径の磁気マーカを対象としている。このシミュレーションでは、直径の違いに関わらず表面の磁束密度Gsが1mTになるように厚さを変更している。凡例中の例えばφ100T1の表記は、直径100mm厚さ1mmの磁気マーカであることを示している。なお、ここでは、樹脂モールドの厚さを無視し、磁気マーカの大きさ=磁石の大きさとしている。
 図6のグラフは、図4と同様のグラフ軸の片対数グラフである。同図によれば、大径の磁気マーカほど、表面の磁束密度Gsに対して高さ250mmの磁束密度Ghが高くなっており、鉛直方向における磁束密度の減衰度合いが抑制されていることがわかる。例えば、250mm高さの磁束密度Ghを比較すると、直径50mm厚さ0.5mmの磁石のGh=2μTに対して、直径100mm厚さ1mmの磁石ではGh=8μTとなっている。このように磁気マーカの直径が大きくなるほど、表面の磁束密度Gsに対する250mm高さの磁束密度Ghの割合である磁気到達率(Gh/Gs)が高くなる傾向がある。
 磁気センサ2による検出のために必要な磁束密度Ghが定まっている場合であれば、上記の磁気到達率(Gh/Gs)が高いほど、磁気マーカの表面の磁束密度Gsを抑制できる。表面の磁束密度Gsが低くなれば、磁性材料の選定や、直径や厚さや形状などの選択範囲が拡大し、磁気マーカの設計自由度が向上するという効果が生じる。
 そこで本例では、図5及び図6のシミュレーション結果に基づく以下の知見を主な根拠として磁気マーカ1の直径を100mmに設定している。
(1)直径60~80mmの範囲で材料のコスト効率が最も良くなると共に、直径80~100mmの範囲であれば、材料のコスト効率を十分に高く維持できること。
(2)表面の磁束密度Gsに対する250mm高さの磁束密度Ghの割合である磁気到達率(Gh/Gs)が磁石(磁気マーカ)の直径が大きくなるほど向上すること。
 なお、磁気マーカの直径については80mm以上としても良い。直径80mmであれば、表面の磁束密度Gsを1mTに抑えた場合であっても、高さ250mmの位置の磁束密度Ghが5μTとなる。5μTの磁束密度であれば、磁束分解能0.02μT(表2参照。)の磁気センサ2で十分に検出可能である。直径80mm未満の磁気マーカであっても良いが、より小さい磁束密度に対応できるように磁気センサの感度を高める必要が生じてコスト上昇が招来される可能性もある。
 一方、磁気マーカ1の直径を大きくし過ぎると、例えばマンホールの鉄製の蓋などの磁気源との区別が難しくなる。敷設する道路に存在する磁気発生源の種類や大きさや磁界強度等を考慮し、磁気マーカの大きさを選択的に設定するのが良い。
 磁気マーカの形状については、本例の円形状に代えて、三角形や四角形や六角形などの多角形状であっても良く、長方形状であっても良く、2つの長方形状を交差させたような十字形状等であっても良い。
 路面への敷設方法については、接着材等を利用して接着して接合する方法のほか、釘のような形状の固定ピンを用いて固定する方法であっても良い。さらに、着磁前の磁性材料を路面の表面側に積層あるいは塗布しておき、所定範囲を着磁することで本例と同等の磁気マーカを形成することも良い。例えば磁性材料を含む塗料を塗布したラインを車線の中央に沿ってプリントした後、ラインの所定位置を着磁することも良い。
 指向性の高いMI素子を利用する磁気センサを採用する際、磁気の検出方向毎に1つずつMI素子を設けると良い。鉛直方向の磁気成分のみを検出するのであればMI素子を1つ備えれば足りるが、3次元方向に対応してそれぞれMI素子を設けることも良い。3次元方向にそれぞれMI素子を設ければ磁気マーカから生じる磁気成分を3次元的に検出できる。例えば路面の鉛直方向の磁気を検出するMI素子と、車両の進行方向の磁気を検出するMI素子と、車両の左右方向の磁気を検出するMI素子と、を設けることも良い。車両の進行方向の磁気を検出すれば、例えば磁気方向の正負逆転を検知することで、車両の進行方向における磁気マーカの位置を精度高く計測できる。
 MI素子を複数設ける場合、パルス回路や信号処理回路を各MI素子毎に個別に設けずに例えば時分割で共用することも良い。回路を共用できれば、磁気センサの小型化、低コスト化を実現し易くなる。
 車両の左右方向に沿って複数の磁気センサを配設することも良い。各磁気センサが検出した磁気分布のピークを検出することで、磁気マーカの左右方向の相対位置を判断することも良い。
 磁気センサとしてMI素子を用いたMIセンサを例示したが、これに代えて、フラックスゲートセンサ、TMR型センサを磁気センサとして採用することもできる。2個以上の磁気センサを利用する場合には、MIセンサ、フラックスゲートセンサ、TMR型センサのうちの2種類以上を組み合わせて採用することもできる。
 磁気マーカを構成する磁石シートの磁性材料や磁石の種類は、本例には限定されない。磁性材料や磁石の種類としては、様々な材料や種類を採用できる。磁気マーカに要求される磁気的仕様や環境仕様等に応じて、適切な磁性材料や種類を選択的に決定するのが良い。
 なお、本例では、コンピュータシミュレーションの結果を利用して磁気マーカの仕様を選択的に決定している。コンピュータシミュレーションを利用するに当たっては、一部のシミュレーション条件下の実証実験によりシミュレーション精度を予め確認している。また、磁気マーカ1については、コンピュータシミュレーションの結果に近い磁気特性が得られることを実証実験により確認している。
 以上、実施例のごとく本発明の具体例を詳細に説明したが、これらの具体例は、特許請求の範囲に包含される技術の一例を開示しているにすぎない。言うまでもなく、具体例の構成や数値等によって、特許請求の範囲が限定的に解釈されるべきではない。特許請求の範囲は、公知技術や当業者の知識等を利用して前記具体例を多様に変形、変更あるいは適宜組み合わせた技術を包含している。
 1 磁気マーカ
 1S 磁気マーカ検出システム
 11 磁石シート
 12 樹脂モールド
 2 磁気センサ
 21 MI素子
 211 アモルファスワイヤ(感磁体)
 213 ピックアップコイル
 5 車両
 50 車体フロア(底面)
 53 路面

Claims (8)

  1.  車両の底面側に取り付けられた磁気センサで検出できるように路面に敷設され、運転者の運転を支援するための車両側の運転支援制御を実現するための磁気マーカであって、
     磁気マーカの表面の磁束密度Gsが40mT(400G)以下であることを特徴とする磁気マーカ。
  2.  請求項1において、磁気マーカの表面を基準とした高さ250mmの位置における磁束密度Ghが0.5μT(5mG)以上であることを特徴とする磁気マーカ。
  3.  請求項1又は2において、直径が80mm以上であることを特徴とする磁気マーカ。
  4.  請求項1~3のいずれか1項において、防水および耐磨耗効果を有するコーティングもしくは樹脂モールドを表面に施したことを特徴とする磁気マーカ。
  5.  請求項1~4のいずれか1項において、厚さ5mm以下の扁平形状をなし、凹状の収容穴を穿設することなく路面に敷設可能な磁気マーカ。
  6.  車両の底面側に取り付けた磁気センサにより、路面に敷設された磁気マーカが発生する磁気を検出することで、車両側の運転支援制御を実現するための磁気マーカ検出システムであって、
     前記磁気マーカが、請求項1~5のいずれか1項に記載された磁気マーカであることを特徴とする磁気マーカ検出システム。
  7.  請求項6において、前記磁気センサとして、マグネトインピーダンスセンサ、フラックスゲートセンサ、TMR型センサのうちの少なくとも1種類の磁気センサを用いることを特徴とする磁気マーカ検出システム。
  8.  請求項7において、磁気マーカの表面を基準とした高さ250mmの位置における磁束密度Ghが0.5μT(5mG)以上であることを特徴とする磁気マーカ検出システム。
PCT/JP2016/080724 2015-10-19 2016-10-17 磁気マーカ及び磁気マーカ検出システム WO2017069089A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201802466VA SG11201802466VA (en) 2015-10-19 2016-10-17 Magnetic marker and magnetic marker detection system
US15/763,236 US10968581B2 (en) 2015-10-19 2016-10-17 Magnetic marker and magnetic marker detection system
CN201680054621.5A CN108352238A (zh) 2015-10-19 2016-10-17 磁性标记以及磁性标记检测系统
EP16857404.4A EP3367396A4 (en) 2015-10-19 2016-10-17 MAGNETIC MARKER AND MAGNETIC MARKER DETECTION SYSTEM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-205775 2015-10-19
JP2015205775A JP2017078909A (ja) 2015-10-19 2015-10-19 磁気マーカ及び磁気マーカ検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017069089A1 true WO2017069089A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=58557012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080724 WO2017069089A1 (ja) 2015-10-19 2016-10-17 磁気マーカ及び磁気マーカ検出システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10968581B2 (ja)
EP (1) EP3367396A4 (ja)
JP (1) JP2017078909A (ja)
CN (1) CN108352238A (ja)
SG (1) SG11201802466VA (ja)
WO (1) WO2017069089A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6928307B2 (ja) * 2017-03-28 2021-09-01 愛知製鋼株式会社 マーカ検出システム及びマーカ検出方法
JP6965815B2 (ja) * 2018-04-12 2021-11-10 愛知製鋼株式会社 マーカ検出システム、及びマーカ検出システムの運用方法
JP7255127B2 (ja) * 2018-10-04 2023-04-11 愛知製鋼株式会社 磁気マーカシステム
US11604476B1 (en) 2018-10-05 2023-03-14 Glydways Inc. Road-based vehicle guidance system
US20220340202A1 (en) * 2019-06-21 2022-10-27 Aichi Steel Corporation Vehicular control method and control system
US11505900B2 (en) * 2020-01-31 2022-11-22 Rupert R. Thomas, Sr. Elevated roadway quasi-equilibrium support system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126590B1 (ja) * 1970-12-28 1976-08-07
JP2002169614A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Aichi Steel Works Ltd 車両位置検出装置
JP2008047148A (ja) * 1994-11-17 2008-02-28 3M Co 交通支承面での使用に適する順応性磁気製品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126590A (ja) 1974-08-30 1976-03-04 Toshiba Betsukuman Kk Shiryokishakusochi
US6468678B1 (en) * 1994-11-17 2002-10-22 3M Innovative Properties Company Conformable magnetic articles for use with traffic bearing surfaces methods of making same systems including same and methods of use
CN1164264A (zh) * 1994-11-17 1997-11-05 美国3M公司 用于交通支承面的适型磁性制品
EP0856088B1 (en) * 1995-10-18 2000-12-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Conformable magnetic articles underlaid beneath traffic-bearing surfaces
US5913376A (en) * 1995-10-31 1999-06-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic steering control apparatus
JP3834926B2 (ja) * 1997-04-02 2006-10-18 愛知製鋼株式会社 磁気マーカおよびその施工方法
EP1020707B1 (en) 1997-09-29 2003-01-15 Aichi Steel Works, Ltd. Magnetic apparatus for detecting position of vehicle
JPH11110700A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Toyota Motor Corp 交差点情報提供システム及びそのシステムに適用される車載情報送信装置
JP2000090387A (ja) 1998-09-09 2000-03-31 Aichi Steel Works Ltd 磁気マーカ
JP2000306195A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーンマーカを利用した車両挙動検出装置
JP3620375B2 (ja) * 1999-10-22 2005-02-16 トヨタ自動車株式会社 磁性体の設置方法、磁性式標識体及び車両用情報取得装置
JP2003027432A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Tdk Corp 磁気マーカ装置及びその製造方法
JP2005202478A (ja) 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp 車両用自動走行システム
JP2011025638A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料
KR101128393B1 (ko) * 2011-05-25 2012-03-23 (주) 이우티이씨 지하시설물 탐지기 및 지하시설물의 위치 확인 관리 방법
KR20130067452A (ko) * 2011-12-14 2013-06-24 한국전자통신연구원 자기센서를 이용한 차량 검지 장치 및 방법
US9892296B2 (en) * 2014-11-12 2018-02-13 Joseph E. Kovarik Method and system for autonomous vehicles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126590B1 (ja) * 1970-12-28 1976-08-07
JP2008047148A (ja) * 1994-11-17 2008-02-28 3M Co 交通支承面での使用に適する順応性磁気製品
JP2002169614A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Aichi Steel Works Ltd 車両位置検出装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3367396A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN108352238A (zh) 2018-07-31
US10968581B2 (en) 2021-04-06
JP2017078909A (ja) 2017-04-27
SG11201802466VA (en) 2018-04-27
EP3367396A1 (en) 2018-08-29
EP3367396A4 (en) 2019-07-03
US20180305875A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355607B2 (ja) 磁気マーカ及び磁気マーカ検出システム
WO2017069089A1 (ja) 磁気マーカ及び磁気マーカ検出システム
JP7140220B2 (ja) 磁気マーカ及びマーカシステム
WO2017187879A1 (ja) 磁気マーカ及び運転支援システム
JP7460929B2 (ja) 磁気マーカシステム、及び磁気マーカシステムの設計方法
WO2017187881A1 (ja) 運転支援システム
JP2017199247A (ja) 運転支援システム
JP6729534B2 (ja) 磁気マーカ及び磁気マーカ検出システム
JP2017139401A (ja) 磁気マーカ及び磁気マーカの作製方法
WO2022210203A1 (ja) 磁気マーカシステム、及び磁気マーカシステムの設計方法
JP2017139402A (ja) 磁気マーカの作製方法
JP2024120128A (ja) タイヤ摩耗センサ、タイヤの摩耗度測定システム、タイヤの摩耗度評価装置およびタイヤの摩耗度評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16857404

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15763236

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11201802466V

Country of ref document: SG

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE