WO2017047443A1 - 筐体 - Google Patents

筐体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017047443A1
WO2017047443A1 PCT/JP2016/076123 JP2016076123W WO2017047443A1 WO 2017047443 A1 WO2017047443 A1 WO 2017047443A1 JP 2016076123 W JP2016076123 W JP 2016076123W WO 2017047443 A1 WO2017047443 A1 WO 2017047443A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reinforcing member
bottom cover
top cover
joined
cover
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
本間 雅登
聖 藤岡
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to CN201680053358.8A priority Critical patent/CN108029212B/zh
Priority to EP16846314.9A priority patent/EP3352543B1/en
Priority to JP2016561385A priority patent/JP6942961B2/ja
Priority to KR1020187007485A priority patent/KR20180056649A/ko
Priority to US15/760,746 priority patent/US20180284845A1/en
Publication of WO2017047443A1 publication Critical patent/WO2017047443A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/36Reinforcements for edges, corners, or other parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C5/00Rigid or semi-rigid luggage
    • A45C5/02Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7422Aluminium or alloys of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/002Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/003Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable computing devices, e.g. laptop, tablet, netbook, game boy, navigation system, calculator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1633Protecting arrangement for the entire housing of the computer

Definitions

  • the housing according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the matrix resin is made of a thermosetting resin.
  • the reinforcing member 3 and the bottom cover 2 or the top cover 4 are directly joined.
  • a fiber-reinforced composite material having a thermoplastic resin at the joint between the reinforcing member 3 and / or the bottom surface cover 2 or the top surface cover 4 to be bonded to the reinforcing member 3 it is not necessary to use an adhesive other than each member. Since it becomes possible to join each member directly, the weight increase of the housing
  • a suitable method for directly joining the reinforcing member 3 and the bottom cover 2 or the top cover 4 is made of a thermoplastic resin in the outermost layer of a fiber reinforced sheet (prepreg sheet) using a thermosetting resin as a matrix resin. In this method, a laminate in which a film or a non-woven fabric is laminated on the surface is used, but the thermoplastic resin used here can be selected from the group of thermoplastic resins exemplified as the matrix resin.
  • Example 10 A casing was obtained in the same manner as in Examples 2- (1) to (4) except that a bottom cover and a top cover having the dimensions shown in Table 4 were molded and used. The molding conditions and evaluation results in Example 10 are shown in Table 4 below.
  • Example 13- (1) Production of Bottom Cover Using a laminate in which 10 materials shown in Table 5 were laminated, a press molding apparatus, and a pair of molds 106 as shown in FIG. A laminate was placed in the mold 106. At this time, the hot platen temperature of the press molding apparatus was set to 260 ° C., and pressurization was performed while the molding pressure was maintained at 1.0 MPa. After 10 minutes, cooling water was passed through the hot platen of the press molding apparatus to start cooling. After the mold temperature reached 100 ° C. or lower, the mold 106 was opened, and the molded product was taken out from the mold 106. Trimming was performed so that the standing wall of the obtained molded product had a desired height, and a bottom cover was obtained.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態である筐体1は、天面カバー4と、底面カバー2と、天面カバー4と底面カバー2とによって区画された空間内に配置された、開口部を有する補強部材3と、を備え、補強部材3が天面カバー4または底面カバー2に接合されている筐体1であって、補強部材3が、(1)23℃における引き剥がし荷重が60N/cm以上、5000N/cm以下の範囲内で、且つ、200℃における引き剥がし荷重が60N/cm未満の範囲内で、底面カバー2または天面カバー4に接合されている、および/または、(2)天面カバー4または底面カバー2に熱溶着によって接合されている、ことを特徴とする。

Description

筐体
 本発明は、電子機器部品を内蔵する筐体(電子機器筐体)や、アタッシュケース、キャリーケースなどの筐体に関するものである。
 近年、電子機器の薄型化および軽量化や電子機器内部の部品の破損防止のために、筐体に対して高剛性化が求められている。詳しくは、電子機器を片手で把持してもう一方の手で操作する時、電子機器の運搬時、モニタなどの開閉時に偏った荷重が付与されるため、筐体のねじり方向に力が作用する。このため、筐体が高いねじり剛性(torsional rigidity)を有していることが求められている。また、筐体のコストを削減するために、筐体に対して高い生産性が求められている。詳しくは、筐体については、部品の取付作業や組立作業が容易なものが求められている。このような背景から、従来までに筐体の剛性および生産性を高めるための技術が数多く提案されている。また、電子機器内に装填される電子部品については、電子機器の維持や事故防止の観点から、ユーザーが容易に電子部品に触れられない、アクセスできないようにしておく必要がある。
 具体的には、特許文献1には、上下段の電気機器取付面を有する樹脂製ロアケースと上段の電気機器取付面と重なり合う正面壁を有するアッパケースとからなる電気機器のキャビネット構造の剛性を高める発明が記載されている。特許文献2には、電子機器の筐体を2枚のプレートの表面が選択的に張り合わせ接合された構造とすることによって電子機器の筐体の剛性を高める発明が記載されている。特許文献3には、第1の筐体の内面に形成されたリブの先端を第2の筐体の内面に当接させることによって電子機器の筐体の剛性を高める発明が記載されている。
特開平10-150280号公報 特開平8-288681号公報 特開2011-22848号公報
 しかしながら、特許文献1記載の発明では、樹脂製ロアケースと下段の電気機器取付面とがねじを利用して機械的に接合されている。このため、特許文献1記載の発明によれば、軽量化の観点で市場のニーズに応えることができない。また、ねじを螺合するための孔加工が必要となるために、孔加工部分において部材の強度が低下する。
 また、特許文献2記載の発明では、接着剤を用いて外プレートの全面に内プレートを接合することによって電子機器の筐体の剛性を高めている。しかしながら、接着剤を用いて部材を全面接合する場合、前処理工程、塗布工程、硬化工程などの多くの工程が必要となり、また接着剤の硬化に要する時間が非常に長いために、生産性が低下する。
 また、特許文献3記載の発明では、リブの先端は、筐体の内面に接しているのみである。このため、特許文献3記載の発明によれば、筐体に大荷重が付与されることによってねじれが発生した場合、リブの先端が筐体の内面に対して相対的に滑るために、ある程度の大きさのねじり変形しか抑制できない。また、ネジなどの機械的な接合や係合による接合では、筐体を容易に解体することが可能であり、電子部品に対するアクセスを抑制することはできない。なお、接着剤による接合であれば、筐体を解体することは困難となり、電子部品に対するアクセスを抑制できるが、電子部品の交換などの修理や分別して廃棄する場合に不都合となる。
 以上のように、従来までの技術によれば、薄型化および軽量化を実現しつつ筐体のねじり剛性および生産性を高めることができない。このため、薄型化および軽量化を実現しつつ筐体のねじり剛性および生産性を向上可能な技術の提供が期待されていた。さらに、ユーザーの電子部品へのアクセスを困難とし、修理や分別などが必要な場合には容易に解体可能な技術が期待されていた。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、ユーザーの電子部品へのアクセスを困難とし、修理や分別などが必要な場合には容易に解体可能であり、且つ、薄型化および軽量化を実現しつつねじり剛性および生産性を向上可能な筐体を提供することにある。
 本発明に係る筐体は、天面カバーと、底面カバーと、前記天面カバーと前記底面カバーとによって区画された空間内に配置された、開口部を有する補強部材と、を備え、前記補強部材が前記天面カバーまたは前記底面カバーに接合されている筐体であって、前記補強部材が、(1)23℃における引き剥がし荷重が60N/cm以上、5000N/cm以下の範囲内で、且つ、200℃における引き剥がし荷重が60N/cm未満の範囲内で、前記底面カバーまたは前記天面カバーに接合されている、および/または、(2)前記天面カバーまたは前記底面カバーに熱溶着によって接合されている、ことを特徴とする。
 本発明に係る筐体は、上記発明において、前記補強部材および該補強部材が接合されている前記天面カバーまたは前記底面カバーの少なくとも一方の接合部分に熱可塑性樹脂が設けられ、前記補強部材と天面カバーまたは底面カバーとが前記熱可塑性樹脂を介して接合されていることを特徴とする。
 本発明に係る筐体は、上記発明において、前記補強部材および該補強部材が接合されている前記天面カバーまたは前記底面カバーが強化繊維とマトリックス樹脂からなるプリプレグの積層体を硬化した繊維強化複合材料によって形成されていることを特徴とする。
 本発明に係る筐体は、上記発明において、前記補強部材と前記天面カバーまたは底面カバーとが直接接合されていることを特徴とする。
 本発明に係る筐体は、上記発明において、前記マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂からなることを特徴とする。
 本発明に係る筐体は、上記発明において、前記補強部材が、金属、ガラス繊維を強化繊維として用いた繊維強化複合材料、および炭素繊維を強化繊維として用いた繊維強化複合材料からなる群より選択される少なくとも1つの材料からなり、前記補強部材と接合される前記天面カバーまたは底面カバーが、前記群から選ばれ、且つ、前記補強部材とは異なる少なくとも1つの材料からなることを特徴とする。
 本発明に係る筐体は、上記発明において、前記補強部材と接合されている前記底面カバーまたは前記天面カバーの少なくとも一部が、体積固有抵抗が1.0×10-2Ω・m未満の材料で構成され、前記補強部材の体積固有抵抗が1.0×10-2Ω・m以上の材料で構成されていることを特徴とする。
 本発明に係る筐体は、上記発明において、前記補強部材が複数の部品から構成されていることを特徴とする。
 本発明に係る筐体は、上記発明において、前記天面カバーおよび/または底面カバーが複数の部品から構成されていることを特徴とする。
 本発明に係る筐体によれば、ユーザーの電子部品へのアクセスを困難とし、修理や分別などが必要な場合には容易に解体可能であると共に、薄型化および軽量化を実現しつつねじり剛性および生産性を向上させることができる。
図1は、本発明の一実施形態である筐体の構成を示す斜視図である。 図2は、図1に示す筐体の分解斜視図である。 図3は、補強部材の構成の一例を示す断面図である。 図4は、図2に示す補強部材の構成の一例を示す断面図である。 図5は、図2に示す補強部材の構成の一例を示す断面図である。 図6は、筐体の構成の一例を示す断面図である。 図7は、別の補強部材の構成を示す平面図および断面図である。 図8は、ねじり剛性試験の方法を説明するための模式図である。 図9は、たわみ剛性試験の方法を説明するための模式図である。 図10は、引き剥がし荷重試験の方法を説明するための模式図である。 図11は、積層体の構成を示す模式図である。 図12は、プレス成形方法を説明するための模式図である。 図13は、プレス成形方法を説明するための模式図である。 図14は、筐体の作製方法を説明するための模式図である。 図15は、筐体の作製方法を説明するための模式図である。
 以下、図1から図7を参照して、本発明の一実施形態である筐体について説明する。なお、本発明の筐体の用途としては、アタッシュケース、キャリーケース、電子機器部品を内蔵する電子機器筐体などを挙げることができ、より具体的にはスピーカー、ディスプレイ、HDD、ノートパソコン、携帯電話、デジタルスチルカメラ、PDA、プラズマディスプレイ、テレビ、照明、冷蔵庫、およびゲーム機が挙げられ、中でも、ねじり剛性が高く、且つ、軽量および薄肉が要求される、クラムシェル型パソコンやタブレット型パソコンに好ましく用いられる。
 図1は、本発明の一実施形態である筐体の構成を示す斜視図である。図1に示すように、本発明の一実施形態である筐体1は、平面視矩形形状の底面カバー2、底面カバー2に接合された、開口部を有する補強部材3、および平面視矩形形状の天面カバー4と、を主な構成要素として備えている。なお、以下では、底面カバー2および天面カバー4の短辺に平行な方向をx方向、底面カバー2および天面カバー4の長辺に平行な方向をy方向、x方向およびy方向に垂直な方向をz方向(鉛直方向)と定義する。
 図2は、図1に示す筐体1の分解斜視図である。図2に示すように、底面カバー2は、xy平面に対して平行な平面視矩形形状の平面部21と、平面部21の周縁部から+z方向に立設された立ち壁部22と、を備えている。なお、底面カバー2を形成する部材の厚みは、0.1mm以上、0.8mm以下の範囲内にあることが望ましい。また、底面カバー2を形成する部材の弾性率は、20GPa以上、120GPa以下の範囲内にあることが望ましい。
 また、底面カバー2は、金属材料および繊維強化複合材料のうちのいずれかによって形成されていることが望ましく、これらを組み合わせることによって形成されていてもよい。高いねじり剛性を発現する観点からは、底面カバー2は同一材料によって形成された継ぎ目のない部材であることが望ましい。また、生産性の観点からは、形状が単純な平面部21を力学特性の高い金属材料や繊維強化複合材料を用いて形成し、形状が複雑な立ち壁部22や接合部分を成形性に優れた樹脂材料を用いて射出成形などで形成してもよい。
 金属材料としては、アルミニウム合金、マグネシウム合金、チタン合金などの軽金属材料を用いることが望ましい。アルミニウム合金としては、Al-Cu系のA2017、A2024、Al-Mn系のA3003、A3004、Al-Si系のA4032、Al-Mg系のA5005、A5052、A5083、Al-Mg-Si系のA6061、A6063、Al-Zn系のA7075などを例示できる。マグネシウム合金としては、Mg-Al-Zn系のAZ31やAZ61、AZ91などを例示できる。チタン合金としては、11~23種のパラジウムを添加した合金やコバルトとパラジウムを添加した合金、50種(α合金)、60種(α-β合金)、80種(β合金)に該当するTi-6Al-4Vなどを例示できる。
 繊維強化複合材料に用いる強化繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、PBO繊維、高強力ポリエチレン繊維、アルミナ繊維、および炭化ケイ素繊維などの繊維を用いることができ、これらの繊維を2種以上混合して用いても構わない。これらの強化繊維は、一方向に引き揃えられた長繊維、単一のトウ、織物、ニット、不織布、マット、組み紐などの繊維構造物として用いることができる。この中でも、力学特性および軽量性、電磁波シールド性の観点からは、炭素繊維が好ましく、力学特性およびアンテナ性(電波透過性)の観点からは、ガラス繊維が好ましい。
 マトリックス樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、および不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂やポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート、液晶ポリエステルなどのポリエステル系樹脂や、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレンなどのポリオレフィンや、スチレン系樹脂、ウレタン樹脂の他、ポリオキシメチレン(POM)、ポリアミド(PA)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、変性PPE、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリスルホン(PSU)、変性PSU、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリケトン(PK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリアリレート(PAR)、ポリエーテルニトリル(PEN)、フェノール系樹脂、およびフェノキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を用いることができる。生産性や力学特性の観点からは、熱硬化性樹脂を用いることが望ましく、中でもエポキシ樹脂を用いることが望ましい。成形性の観点からは、熱可塑性樹脂を用いるとよく、中でも、強度の観点からはポリアミド樹脂、耐衝撃性の観点からはポリカーボネート樹脂、軽量性の観点からはポリプロピレン樹脂、耐熱性の観点からはポリフェニレンスルフィド樹脂を用いることが望ましい。また、前記樹脂は、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂としてだけではなく、樹脂そのものからなる底面カバーや天面カバー、補強部材として用いてもよい。
 本発明において、前述した強化繊維とマトリックス樹脂とからなるプリプレグを各部材の材料として用いることが積層などの取扱い性の観点から望ましい。高い力学特性および設計自由度の観点からは、一方向連続繊維プリプレグを用いることが望ましく、等方性の力学特性や成形性の観点からは、織物プリプレグを用いることが望ましい。また、これらのプリプレグの積層体によって構成されていてもよい。
 補強部材3は、開口部を有する補強部材である。具体的には、補強部材3は、xy平面に対して平行な平面視矩形形状の平面部31と、平面部31の周縁部から-z方向に立設された立ち壁部32と、を備えている。底面カバー2の平面部21に対向する平面部31の表面には電子機器が装填されている。補強部材3は、底面カバー2の平面部21に立ち壁部32を接合することにより、平面部31と底面カバー2の平面部21との間に中空構造S1を形成した状態で底面カバー2に接合されている。ここでいう“開口部を有する補強部材”とは、補強部材の一部に開口部を有する形状を指しており、図3(a)および(b)に示すような平面部31と立ち壁部32、それらを結ぶ面を有した部材や曲面を有した部材でもよい。また、開口部を有する補強部材の一例は、図3(c)に示すように平面部31、平面部の周縁部に立設された立ち壁部31、および立ち壁部32の周縁部から延伸する接合部33を有する、または、曲面部、曲面部の周縁部から延伸する接合部を有する補強部材である。
 xy平面に対して平行な平面における接合面積は、10cm以上、100cm以下の範囲内にあることが望ましい。詳しくは、接合面積が10cm未満である場合、大きな変形を伴う荷重が筐体1に付与された場合、補強部材3が底面カバー2から剥がれ、本来のねじり剛性を発現できないといった問題が生じる。一方、接合面積が100cmより大きい場合には、接合面積の増加に伴う筐体1の重量の増加および中空構造S1の体積の減少といった問題が生じる。このため、接合面積は、10cm以上、100cm以下の範囲内とすることが望ましい。
 補強部材3の平面部31と底面カバー2の平面部21との間の距離(平面部21からの補強部材3の高さ)hの最大値は、3mm以上、30mm以下の範囲内にあることが望ましい。本発明において、補強部材3の高さhはねじり剛性を発現する一因である。このため、高さhの最大値が3mm未満である場合、筐体1において立ち壁部32の効果が小さく、本来のねじり剛性を発現できないといった問題が生じる。一方、高さhの最大値が30mmより長い場合には、立ち壁部32の厚みも厚くする必要が生じ、結果として筐体1の重量増加といった問題が生じる。このため、高さhの最大値は、3mm以上、30mm以下の範囲内とすることが望ましい。
 図4および図5は、図2に示す補強部材3の構成の一例を示す断面図である。図4(a)に示すように、立ち壁部32の周縁部からxy平面に対して平行な外方方向に延伸するように接合部33を設けてもよい。また、図4(b)に示すように、立ち壁部32の周辺部からxy平面に対して平行な内方方向に延伸するように接合部33を設けてもよい。また、図5(a),(b)に示すように、底面カバー2の平面部21(または補強部材3の接合部33)に対する立ち壁部32の角度αは、45°以上、135°以下の範囲内にあることが望ましい。なお、図5(a)は立ち壁部32の角度αが鋭角である状態を示し、図5(b)は立ち壁部32の角度αが鈍角である状態を示している。
 図6は、筐体の構成の一例を示す断面図である。図6(a),(b)に示すように補強部材3と底面カバー2または天面カバー4とが接合されることによって形成される中空構造S1内に発熱部材D1,D2が配置されている。発熱部材D1,D2は、補強部材3の中空構造S1側表面に配置されていることが望ましい。このような構成とすることにより、電子機器の使用者が触れる底面カバー2と発熱部材D1,D2との間の距離を離し、底面カバー2の温度上昇を抑制できる。なお、本明細書中において“発熱部材”とは、電子機器の稼動に伴い発熱する部品のことを意味し、特に電子機器の稼働に伴い10℃以上の温度上昇が生じるものを指す。このような発熱部材としては、LED、コンデンサ、インバータ、リアクトル素子、サーミスタ素子、パワートランジスタ素子、モーター、CPU、これらを搭載した電子基板などを例示できる。
 補強部材3の平面部31と底面カバー2の平面部21との間に形成された中空構造S1内に別の補強部材を配置することによって、たわみ剛性を高めるようにしてもよい。図7(a)は別の補強部材の構成を示す平面図を示し、図7(b)は図7(a)のA-A線断面図を示す。図7(a),(b)に示すように、別の補強部材5は、中空構造S1のy方向中央部においてx方向に延伸するように配置された部材であり、底面カバー2の平面部21と補強部材3の平面部31とに接続されている。別の補強部材5を介して底面カバー2の平面部21と補強部材3の平面部31とを一体化することにより、荷重が加わった時には底面カバー2と補強部材3とが同期して変形するので、筐体1のたわみ剛性を向上できる。また、底面カバー2の立ち壁部22や補強部材3の立ち壁部32と別の補強部材5とが一体化されることによって、底面カバー2および補強部材3の立ち壁部が特に筐体1の内側方向に変形しにくくなり、筐体1のねじり剛性を向上できる。
 なお、別の補強部材5は、底面カバー2の平面部21と補強部材3の平面部31とに接続されている限り、中空構造S1のx方向中央部においてy方向に延伸するように配置された部材であってもよいし、中空構造S1の対角線方向に延伸するように配置された部材であってもよい。とりわけ、別の補強部材5は、厚み方向に荷重が付与された場合に底面カバー2の平面部21のたわみ量が大きくなる位置を通過するように配置されていることが好ましく、配置される部材が複数配置され、部材同士が交差していてもよい。また、別の補強部材5は、エラストマーやゴム成分を有した樹脂材料、ゲルなどの弾力性に優れた衝撃吸収材料によって形成されていることが望ましく、これにより、たわみ剛性のみならず、衝撃に対しても効果を発現しうる。
 本実施形態では、平面部31を曲面形状の部材とすることによって立ち壁部32を省略してもよい。また、剛性を高める観点や空間を有効に活用する観点から平面部31に凹凸形状が形成されていてもよい。本実施形態では、補強部材3は、底面カバー2に接合されていることとしたが、補強部材3を天面カバー4に接合し、補強部材3の平面部31と天面カバー4との間に中空構造S1を形成してもよい。
 本実施形態では、平面部31の辺毎に形成された4つの立ち壁部32の全てに接合部33が形成されているが、4つの立ち壁部32のうちの少なくとも一つに接合部33が形成されていればよい。また、4つの立ち壁部32のうち、隣接している2つ以上の立ち壁部32に接合部33が形成されていてもよい。また、1つの立ち壁部32に形成されている接合部33の面積は1cm以上であることが望ましい。また、補強部材3を形成する部材の厚みは、筐体の軽量化および薄型化の観点から0.3mm以上、1.0mm以下の範囲内にあることが望ましい。また、補強部材3を形成する部材の弾性率は、20GPa以上、120GPa以下の範囲内にあることが望ましい。
 また、補強部材3は、上述した金属材料および繊維強化複合材料のうちのいずれかによって形成されていることが望ましく、補強部材3の目的に応じて材料を選択できる。すなわち、高い補強効果を発現させる観点からは、弾性率の高い金属材料や繊維強化複合材料を用いるとよく、放熱性の観点からは、熱伝導率の高い金属部材を用いるとよく、電波透過性(アンテナ性)を発現させる観点からは、非導電性材料である樹脂やガラス繊維強化複合材料を用いるとよく、電磁波シールド性(電波遮蔽性)を発現させる観点からは、導電性材料である金属材料や炭素繊維複合材料を用いるとよい。
 補強部材3と、補強部材3と接合される天面カバー4または底面カバー2が異なる材料を用いていることが望ましく、このような構成とすることで、各部材に機能を持たせることが可能となり、筐体の構成として設計自由度が高まる。中でも、補強部材3が、金属、ガラス繊維を強化繊維として用いた繊維強化複合材料、および炭素繊維を強化繊維として用いた繊維強化複合材料からなる群より選択される少なくとも1つの材料からなり、補強部材3と接合される底面カバー2また天面カバー4が、上述の群から選ばれ、且つ、補強部材3とは異なる少なくとも1つの材料からなることが望ましい。
 さらに、補強部材3と接合されている底面カバー2また天面カバー4の少なくとも一部に体積固有抵抗が1.0×10-2Ω・m未満の材料で構成され、補強部材3の体積固有抵抗が1.0×10-2Ω・m以上の材料で構成されていることが望ましく、このような構成とすることで、電子部品から外部に発せられる電磁波を遮断し、通信に必要とされる電波を透過(送受信)可能な筐体とすることが可能である。さらに、補強部材3が繊維強化複合材料によって形成されている場合、補強部材3は連続繊維プリプレグの積層体によって構成されていることが望ましい。また、補強部材3が接合されている底面カバー2の線膨張係数に対する補強部材3の線膨張係数の比が0.1以上、10以下の範囲内にあることが望ましい。
 また、補強部材3は熱溶着によって底面カバー2の平面部21に接合される。23℃における引き剥がし荷重が60N/cm以上、5000N/cm以下の範囲内にあることが望ましく、100N/cm以上、5000N/cm以下の範囲内にあることがより望ましい。熱溶着方法としては、インサート射出法、アウトサート射出法、振動溶着法、超音波溶着法、レーザ溶着法、熱板溶着法などを例示できる。また、この場合、補強部材3と平面部21の接着面は200℃における引き剥がし荷重が60N/cm未満であることが望ましい。200℃における引き剥がし荷重は、30N/cm以下であることがより望ましい。
 また、この引き剥がし荷重が、180℃において60N/cm未満であることが望ましく、より低い温度領域で容易に引き剥がすことが可能なものであることが解体性接着の観点からよい。しかしながら、解体する温度が低くなると、筐体として用いた際、電子部品の稼動に伴う温度上昇や使用環境の温度によって、補強部材が剥離する可能性がある。従って、筐体を使用する温度領域では高い接着強度で補強部材が接合されており、解体する温度領域では容易に引き剥がし可能なことが望ましい。このため、80℃における引き剥がし荷重が60N/cm以上、5000N/cm以下の範囲内にあることがより望ましい。
 本実施形態に対し、ネジなどの機械接合や接着剤でも強固に接合することは可能であるが、機械接合の場合、ユーザーが容易に解体可能であり、電子機器内部に装填されている電子部品に容易にアクセスできる点で好ましくない。また、接着剤の場合、一度接合してしまうと剥がすことが困難となるため、修理などが必要となった場合にユーザーの要望に対応することが不可能である。
 なお、200℃における引き剥がし荷重は低いほど望ましく、10N/cm以下であることが最も望ましい。そして、200℃における引き剥がし荷重は低いほど好ましいため下限は特に限定されず、0N/cm以上であることが好ましいが、低すぎると取扱い性に劣ることもあるため、1N/cm以上であることがより好ましい。このような構成とすることにより、補強部材3を容易に取り外し可能な解体接着性を発現することが可能となり、電子機器の修理やリサイクルを容易にすることができる。また、補強部材3および補強部材3が接合されている底面カバー2が繊維強化複合材料によって形成され、補強部材3および底面カバー2の少なくとも一方の接合部分に熱可塑性樹脂が設けられ、補強部材3と底面カバー2とが熱可塑性樹脂を介して接合されていることが望ましい。
 接合部分に熱可塑性樹脂を設ける方法としては、マトリックス樹脂として熱可塑性樹脂を用いた繊維強化シート(プリプレグーシート)を用いて補強部材3および補強部材3が接合されている底面カバー2または天面カバー4を成形して得る方法が挙げられる。この方法で得られた成形体であれば、表面に熱可塑性樹脂が高い割合で存在するため、接合の際に広い接着面積を有することが可能であり、接合箇所の選択自由度が高くなるため好ましい。各部材の力学特性の観点からは、マトリックス樹脂として熱硬化性樹脂を用いた繊維強化複合材料であることが好ましく、このような部材に熱可塑性樹脂を設ける方法としては、熱可塑性樹脂を加熱して溶融させた溶融物や熱可塑性樹脂を溶剤で溶解させた溶液を塗布して繊維強化複合材料に熱可塑性樹脂を設ける方法が挙げられる。また、マトリックス樹脂として熱硬化性樹脂を用いた繊維強化シート(プリプレグシート)を成形、硬化させる際に、繊維強化シート(プリプレグシート)の最外層に熱可塑性樹脂からなるフィルムや不織布を表面に積層した積層体を加熱、加圧成形する方法が例示できる。
 また、補強部材3と底面カバー2または天面カバー4とが直接接合されていることが望ましい。補強部材3および/または補強部材3と接着する底面カバー2または天面カバー4の接合部に熱可塑性樹脂を有する繊維強化複合材料を用いることで、各部材以外の接着剤を用いる必要がなくなり、各部材を直接接合することが可能となるので、筐体1の重量増加を抑制できる。補強部材3と底面カバー2または天面カバー4とを直接接合するために好適な方法は、マトリックス樹脂として熱硬化性樹脂を用いた繊維強化シート(プリプレグシート)の最外層に熱可塑性樹脂からなるフィルムや不織布を表面に積層した積層体を用いる方法であるが、ここで用いる熱可塑性樹脂としては、前記マトリックス樹脂として例示した熱可塑性樹脂の群から選択することも可能である。
 好ましくは、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂からなる繊維強化シート(プリプレグシート)を成形、硬化させる成形温度よりも低い融点を有する熱可塑性樹脂を選択することが好ましい。熱可塑性樹脂の融点の下限は特に限定されないが、本発明の筐体を電子機器に適応した際の耐熱性を発現する観点から、80℃以上が好ましく、100℃以上がより好ましい。また、熱可塑性樹脂の形態は特に限定されず、フィルム、連続繊維、織物、粒子、不織布などの形態が例示できるが、成形作業時の取扱い性の観点からフィルム、不織布の形態であることが好ましい。このような樹脂を選択することにより、成形時に、熱可塑性樹脂が溶融し、成形体表面に熱可塑性樹脂が膜のように広がって形成され、接合時に接合面積が広くなることや繊維強化シートの強化繊維に含浸して強固な熱可塑性樹脂層を形成し、高い引き剥がし強度を発現することが可能となる。これらの方法で得られた補強部材3および補強部材3と接合される底面カバー2または天面カバー4の少なくとも一方でもよいが、接合される部材の両方の接合部材に熱可塑性樹脂が設けられていることが好ましい。また、設けられる熱可塑性樹脂は、互いに実質的に同じ熱可塑性樹脂が選択されていることが望ましい。
 本明細書中において、“解体性接着”とは、補強部材3を容易に取り外し可能である点だけではなく、再接着可能であることも含んでおり、再接着の際、接着性を発現するために熱可塑性樹脂を付与しても良いが、熱可塑性樹脂などの重量増加なしで再接着可能であることが好ましい。また、再接着をした際の引き剥がし荷重が、元の引き剥がし荷重の50%以上であることが望ましく、70%以上であることがさらに望ましい。本発明の解体性接着は、熱可塑性樹脂の特性である、加熱により樹脂が溶融して力学特性が低下する点と、冷却または常温で固化して樹脂本来の高い力学特性を発現する特性を接合技術に適応したことにより成し得たことである。
 また、補強部材3の平面部31および立ち壁部32に本発明のねじり剛性が大幅に低下しない範囲で孔部を形成することができる。このような構造とすることで、中空構造S1に内蔵した電子部品と底面カバー2と天面カバー4とによって区画された中空構造S1以外の空間に配置した電子部品や天面カバー4に該当するディスプレイやキーボードなどとを接続するための配線ケーブルを配置することが可能となる。この孔部は放熱性の観点から空気の流れを良くするための配置、例えば対向する立ち壁部32に形成することがよい。これらの孔部は、補強部材3の表面積に対して30%以下であることが望ましく、ねじり剛性の観点からは15%以下であることがさらに望ましい。
 天面カバー4は、底面カバー2の立ち壁部22の周縁部に接合されている。図1においては、天面カバー4は、平滑な板状形状であるが、曲面や凹凸を有した板状形状でもよい。また、天面カバー4は、底面カバー2と同じ材料、形状であってもよく、補強部材3が底面カバー2と天面カバー4とによって区画されて空間内に複数配置、接合されていてもよく、このような構成とすることによってどちらの面に対しても高い剛性を有した筐体1を得ることができる。また、天面カバー4は、液晶ディスプレイやキーボードなどの電子機器部品であってもよく、このような構成とすることによってクラムシェル型パソコンやタブレット型パソコンへの適応が可能となる。
 以上の説明から明らかなように、本発明の一実施形態である筐体1は、天面カバー4と、天面カバー4に向かって立設され、周縁部が天面カバー4に接合された立ち壁部22を有する底面カバー2と、天面カバー4と底面カバー2とによって区画された中空構造S1内に配置された、開口部を有する補強部材3と、を備え、補強部材3が底面カバー2に接合されている筐体であって、補強部材3が、(1)23℃における引き剥がし荷重が60N/cm以上、5000N/cm以下の範囲内で、且つ、200℃における引き剥がし荷重が60N/cm未満の範囲内で、底面カバー2または天面カバー4に接合されている、および/または、(2)天面カバー4または底面カバー2に熱溶着によって接合されている、ことを特徴とする。これにより、ユーザーの電子部品へのアクセスを困難とし、修理や分別などが必要な場合には容易に解体できると共に、薄型化および軽量化を実現しつつねじり剛性および生産性を向上させることができる。
 なお、開口部を有する部材によって補強部材3を構成し、補強部材3が底面カバー2または天面カバー4に接合されることによって中空構造S1を形成してもよい。この場合、接合されている底面カバー2または天面カバー4の方向への補強部材3の投影面積が、接合されている底面カバー2または天面カバー4の投影面積の60%以上、95%以下の範囲内に調整されていることが望ましい。なお、補強部材3の配置位置は特に限定はされないが、底面カバー2または天面カバー4の中心位置から均等な位置にあることが好ましく、このような配置とすることによって、x方向またはy方向へのねじり剛性を等方的にできる。また、底面カバー2と天面カバー4とによって区画される空間のうち、中空構造S1以外の空間を有効活用する観点からは、補強部材3を底面カバー2または天面カバー4のどちらか一方に寄せても良い。
 詳しくは、補強部材3の投影面積が補強部材3の接合されている底面カバー2または天面カバー4の面積の60%未満である場合、本発明のねじり剛性を発現する一因である立ち壁部が底面カバー2または天面カバー4の中心位置に近い位置に形成されてしまい、本来のねじり剛性を発現できないといった問題が生じる。一方、補強部材3の投影面積Sが補強部材3の接合されている底面カバー2または天面カバー4の面積の95%より大きい場合には、高いねじり剛性を発現しうるが、中空構造S1以外の空間が小さくなるために、電子機器を構成するための電子部品および配線などを配置することが困難となり、筐体として適応することが困難となるといった問題が生じる。このため、接合されている底面カバー2または天面カバー4の方向への投影面積は、接合されている底面カバー2または天面カバー4の面積の60%以上、95%以下の範囲内であることが望ましい。
 このとき、補強部材3の投影面の形状、すなわち平面部31の形状は特に限定されないが、矩形形状以外にも円形形状や多角形形状でも良く、高いたわみ剛性を発現する観点からは、底面カバー2および/または天面カバー4の形状に即した形状であることが好ましい。具体的には、補強部材3の投影面の形状は矩形形状であることが好ましい。また、中空構造S1および中空構造S1以外の空間を有効に活用する観点からは、補強部材3の投影面の形状は装填される電子部品の形状に合わせた形状であることが好ましい。また、いずれの荷重に対しても等方的な剛性を発現する観点からは、補強部材3の投影面の形状はx方向および/またはy方向の軸に対称な形状であることが好ましい。
 また、開口部を有する部材によって補強部材3を構成し、補強部材3が底面カバー2または天面カバー4に接合されることによって中空構造S1が形成されている場合、底面カバー2の補強部材3によって形成される中空構造S1の体積が、底面カバー2と天面カバー4とによって区画される空間の体積の55%以上、95%以下の範囲内にあることが望ましい。詳しくは、中空構造S1の体積が底面カバー2と天面カバー4とによって区画される空間の体積の55%未満である場合、本発明のねじり剛性を発現する一因である立ち壁部の高さが低いおよび/または補強部材3の投影面積が小さい場合であり、本来のねじり剛性を発現できないといった問題が生じる。一方、中空構造S1の体積が底面カバー2と天面カバー4とによって区画される空間の体積の95%より大きい場合には、高いねじり剛性を発現しうるが、中空構造S1以外の空間が小さくなり、電子機器を構成するための電子部品および配線などを配置することが困難となり筐体として適応することが困難となるといった問題が生じる。このため、中空構造S1の体積は、底面カバー2と天面カバー4とによって区画される空間の体積の55%以上、95%以下の範囲内とすることが望ましい。
 なお、本実施形態では、補強部材3は1つの部品から構成されていることとしたが、補強部材3を複数の部品から構成してもよい。同様に、底面カバー2および天面カバー4は1つの部品から構成されていることとしたが、底面カバー2および/または天面カバー4を複数の部品から構成してもよい。複数の部品から構成される補強部材、複数の部品から構成される底面カバー、複数の部品から構成される天面カバーに関して、補強部材3、底面カバー2、および天面カバー4とするための複数の部品の接合方法としては特に限定されない。複数の部品の接合方法として、例えば、部品に孔を形成し、ネジやリベットなどを用いて締結する方法や、互いに嵌め合わせ可能となるように形状を形成させた部品を用いて嵌合接合する方法などが挙げられる。また、複数の部品の別の接合方法としては、接着剤を塗布して各部品を接合する方法や、熱可塑性樹脂を介して熱溶着して各部品を接合する方法が挙げられる。そして熱溶着方法としては、インサート射出法、アウトサート射出法、振動溶着法、超音波溶着法、レーザ溶着法、および熱板溶着法などを例示できる。
 以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施形態について説明したが、本実施形態による本発明の開示の一部をなす記述および図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施形態に基づいて当業者などによりなされる他の実施形態、実施例、および運用技術などは全て本発明の範疇に含まれる。
 以下、実施例を用いて、本発明を具体的に説明する。但し、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
<評価・測定方法>
(1)ねじり剛性試験
 図8(a)に示すように筐体1の1辺をコの字型の固定治具100で固定し、固定した1辺に対向するもう一方の辺を支持治具101で保持する形で試験機に固定した後、図8(b)に示すように角度θの変化速度を1°/minとして50Nの荷重を付与した時の筐体1の変位量を測定し、測定値を筐体のねじり剛性値とした。
(2)たわみ剛性試験
 図9に示すように、補強部材が接合された底面カバー2または天面カバー4側から引張荷重Fを付与できるように筐体1を試験機に設置した。試験機として“インストロン”(登録商標)万能試験機4201型(インストロン社製)を用いた。直径20mmの圧子102を用いて筐体1の中心位置をクロスヘッド速度1.0mm/minで押し、100Nの荷重を付与したときの底面カバー2または天面カバー4のたわみ量を測定し、測定値をたわみ剛性値とした。
(3)曲げ弾性率の評価
 ASTM D-790の規格に準拠し、補強部材3、底面カバー2、および天面カバー4に用いる材料の曲げ弾性率を評価した。実施例または比較例により得られた各部材からそれぞれ、幅25±0.2mm、厚みDとスパンLの関係がL/D=16となるように、長さをスパンL+20±1mmの曲げ試験片を、任意の方向を0°方向とした場合に、0°、+45°、-45°、90°方向の4方向について切り出して試験片を作製した。それぞれの方向について測定回数nは5回とし、全ての測定値(n=20)の平均値を曲げ弾性率とした。試験機として“インストロン”(登録商標)万能試験機4201型(インストロン社製)を用い、3点曲げ試験冶具(圧子直径10mm、支点直径10mm)を用いて支持スパンを試験片厚みの16倍に設定し、曲げ弾性率を測定した。試験片の水分率0.1質量%以下、雰囲気温度23℃、および湿度50質量%の条件下において試験を行った。
(4)補強部材の引き剥がし荷重試験(23℃および200℃)
 JIS K6849(1994)に規定される「接着剤の引張接着強さ試験方法」に基づいて補強部材の引き剥がし荷重を評価した。本試験における試験片は、実施例または比較例で得られる筐体を用いた。この時、補強部材の引き剥がし強度を測定するために、補強部材が接合されていない天面カバーまたは底面カバーがない状態(接合される前)で評価を行った。具体的には、図10に示すように筐体1の底面カバー2または天面カバー4を固定治具103で固定し、補強部材3を引張治具104で固定した。そして、各部材を固定した状態のまま引張荷重Fを付与し、補強部材3が剥がれるまたは引張治具104が補強部材3から外れるまで評価を行った。この時の接着面積は、接合前の補強部材3の接合面の幅や長さを測定して算出した。接合が部分的になされている場合は、それらの面積を測定し、合算して接合面積とした。得られた引張荷重値と接合面積から補強部材3の引き剥がし荷重を算出した。また、200℃における補強部材3の引き剥がし荷重は、筐体1を固定する治具ごと恒温槽内に設置し、恒温槽内の雰囲気温度を200℃まで昇温した。昇温後、10分間その状態を保持した後、補強部材3の引き剥がし荷重試験と同様に引張荷重を付与し、評価を行った。
(5)体積固有抵抗の測定
 各部材より試験片を切り出し、絶乾状態(水分率0.1%以下)となるように乾燥させた後、幅および長さ、厚みをノギスまたはマイクロメーターを用いて測定した。測定後、試験片の両端の断面に導電性ペースト(藤倉化成(株)製ドータイト)を塗布し、十分に導電性ペーストを乾燥させてから、その両端を電極に圧着し、電極間の電気抵抗値をデジタルマルチメーター(FLUKE社製)にて測定した。測定された電気抵抗値から測定機器、治具などの接触抵抗値を減じた値に、導電性ペースト塗布面の面積を乗じ、その値を試験片長さで除したものを体積固有抵抗値(単位:Ω・m)とした。
<使用した材料>
 評価に用いた材料を以下に示す。
[材料1]
 東レ(株)製“トレカ”プリプレグP3252S-12を材料1として準備した。材料1の特性は以下の表1に示す。
[材料2]
 スーパーレジン工業(株)製SCF183 EP-BL3を材料2として準備した。材料2の特性は以下の表1に示す。
[材料3]
 アルミニウム合金A5052を材料3として準備した。材料3の特性は以下の表1に示す。
[材料4]
 マグネシウム合金AZ31を材料4として準備した。材料4の特性は以下の表1に示す。
[材料5]
 チタン合金Ti-6Al-4Vを材料5として準備した。材料5の特性は以下の表1に示す。
[材料6]
 ポリアミド6樹脂(東レ(株)製“アミラン”(登録商標)CM1021T)90質量%と、ポリアミド6/66/610からなる3元共重合ポリアミド樹脂(東レ(株)製 “アミラン”(登録商標)CM4000)10質量%とからなるマスターバッチを用いて、目付124g/mの熱可塑性樹脂フィルムを作製し、材料6として準備した。材料6の特性は以下の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(実施例1)
実施例1-(1):底面カバーの作製
 材料1から所定の大きさを有するシートを7枚切り出した。このうち4枚は、プリプレグの繊維方向が縦方向(図1でいうx方向)と平行となるようにしてカットし、残りの3枚は繊維方向が横方向(図1でいうy方向)と平行となるようにした。本実施例においては、横方向(y方向)を0°とし、図11に示すように、繊維方向が90°のプリプレグシート105aと繊維方向が0°のプリプレグシート105bとの対称積層となるように7枚のプリプレグシートからなる積層体を得た。
 ここで、プレス成形装置と図12(a)に示すような一対の金型106を用い、一対の金型106内に得られた積層体107を配置した。このとき、プレス成形装置の熱盤温度が150℃となるように設定しており、図12(b)に示すように金型106を移動させ、成形圧力1.0MPaを保持した状態で加圧した。そして、30分後、金型106を開放し、成形品を金型106から取り出した。得られた成形品の立ち壁が所望の高さとなるようにトリミングを行い、底面カバーを得た。
実施例1-(2):天面カバーの作製
 得られる成形品の形状が平滑となる金型を用いること以外は、実施例1-(1)と同様にして成形品を得た。得られた成形品の寸法が所望の大きさとなるようにトリミングを行い、天面カバーを得た。
実施例1-(3):補強部材の作製
 図13に示すような金型106を用いること以外は、実施例1-(1)と同様にして成形品を得た。得られた成形品の接合面が所望の幅となるようにトリミングを行い、補強部材を得た。
実施例1-(4):筐体の作製
 実施例1-(1)~(3)で得た各部材の接合する部分に140℃のホットメルトアプリケーターで溶融させたホットメルト樹脂(セメダイン(株)製HM712)を塗布し、補強部材を重ね合わせ上から錘を乗せ、3分間そのままの状態として接合した。実施例1における成形条件および評価結果は以下の表2に示す。
(実施例2)
実施例2-(1)~(3):底面カバーおよび天面カバー、補強部材の作製
 各部材と接合する側の面に重合ポリアミド樹脂(東レ(株)製“アミラン(登録商標)”CM8000)からなる厚み50μmとなるフィルムを積層して積層体を得た。得られた積層体を用いること以外は実施例1-(1)~(3)と同様にして、各部材を得た。
実施例2-(4):筐体の作製
 実施例2-(1)で得た底面カバーの実施例2-(3)で得た補強部材を接合形態に重ね合わせ、図14に示すような接合用治具109を用い、接合用治具109の表面温度が180℃となるように設定したプレス成形装置の中に配置して加熱・加圧した。1分後、底面カバー2、補強部材3、および接合用治具109をプレス成形装置から取り出し冷却した。5分後、接合用治具109を取り外して底面カバー2と補強部材3の一体化品を得た。同様に、実施例2-(2)で得た天面カバーを底面カバーに熱溶着して接合した。実施例2における成形条件および評価結果は以下の表2に示す。
(実施例3)
 別の補強部材として、材料1を厚み3mmとなるように0°のプリプレグシートと90°のプリプレグシートを交互に対称積層となるように25枚積層した。実施例1-(1)と同様にしてプレス成形装置で加熱・加圧を行い、成形品を得た。得られた成形品を幅7.2mmとなるように加工を行い、表2に記載の寸法となる別の補強部材を得た。得られた別の補強部材を図7に示すように配置して接着剤で接合し、その他は実施例2-(1)~(4)と同様にして、筐体を得た。実施例3における成形条件および評価結果は以下の表2に示す。
(実施例4)
 表2に記載の寸法の補強部材を成形して用いること以外は、実施例2-(1)~(4)と同様にして、筐体を得た。実施例4における成形条件および評価結果は以下の表2に示す。
(実施例5)
 底面カバーとして、表3に記載の材料を用い、熱盤温度220℃、成形圧力を10MPaとすること以外は、実施例2と同様にして、筐体を得た。実施例5における成形条件および評価結果は以下の表3に示す。
(実施例6)
 底面カバーとして、表3に記載の材料を用い、熱盤温度200℃、成形圧力を10MPaとすること以外は、実施例2と同様にして、筐体を得た。実施例6における成形条件および評価結果は以下の表3に示す。
(実施例7)
 底面カバーとして、表3に記載の材料を用い、熱盤温度240℃、成形圧力を10MPaとすること以外は、実施例2と同様にして、筐体を得た。実施例7における成形条件および評価結果は以下の表3に示す。
(実施例8)
 表3に記載の寸法および材料の底面カバーを成形して用いること以外は、実施例2と同様にして、筐体を得た。実施例8における成形条件および評価結果は以下の表3に示す。
(実施例9)
 表4に記載の材料の補強部材を成形して用いること以外は、実施例2-(1)~(4)と同様にして、筐体を得た。実施例9における成形条件および評価結果は以下の表4に示す。
(実施例10)
 表4に記載の寸法の底面カバーおよび天面カバーを成形して用いること以外は、実施例2-(1)~(4)と同様にして、筐体を得た。実施例10における成形条件および評価結果は以下の表4に示す。
(実施例11,12)
 表4に記載の寸法の補強部材を成形して用いること以外は、実施例2-(1)~(4)と同様にして、筐体を得た。実施例11,12における成形条件および評価結果は以下の表4に示す。
(実施例13)
実施例13-(1):底面カバーの作製
 表5に記載の材料を10枚積層した積層体とプレス成形装置と図12(a)に示すような一対の金型106を用い、一対の金型106内に積層体を配置した。このとき、プレス成形装置の熱盤温度が260℃となるように設定しており、成形圧力1.0MPaを保持した状態で加圧した。そして、10分後、プレス成形装置の熱盤に冷却水を流し、冷却を開始した。金型温度が100℃以下となってから、金型106を開放し、成形品を金型106から取り出した。得られた成形品の立ち壁が所望の高さとなるようにトリミングを行い、底面カバーを得た。
実施例13-(2):補強部材および天面カバーの作製
 表5に記載の寸法となるように用いる金型を変更した以外は、実施例13-(1)と同様にして、補強部材および天面カバーを得た。
実施例13-(3):筐体の作製
 得られた底面カバーおよび補強部材を用いること以外は、実施例1-(4)と同様にして天面カバーを接着剤を用いて接合した。実施例13における成形条件および評価結果は以下の表5に示す。
(実施例14)
実施例14-(1)、(2):底面カバーおよび天面カバーの作製
 実施例2-(1)、(2)と同様にして、各部材を得た。
実施例14-(3):補強部材の作製
 図2に示すような補強部材の平面部31のみとなる金型を用いること以外は実施例2-(3)と同様にして、補強部材の平面部を得た。次いで、得られた補強部材の平面部を射出成形金型にインサートし、ガラス繊維強化樹脂(東レ(株)製CM1011G-30)を、シリンダ温度を260℃、金型温度を80℃とした射出成形機を用いて図2に示すような補強部材の立ち壁部32および接合部33をインサート射出成形によって形成し、補強部材を得た。
実施例14-(4):筐体の作製
 実施例14-(1)、(3)で得られた各部材を用いること以外は実施例2-(4)と同様にして、底面カバー2と補強部材3の一体化品を得た。同様に、実施例14-(2)で得た天面カバーを底面カバーに熱溶着して接合した。実施例14における成形条件および評価結果は以下の表5に示す。
(実施例15)
実施例15-(1):底面カバーの作製
 図2に示すような底面カバーの平面部21のみとなる金型を用いること以外は実施例2-(1)と同様にして、底面カバーの平面部を得た。次いで、得られた底面カバーの平面部を射出成形金型にインサートし、炭素繊維強化樹脂(東レ(株)製TLP1060)を、シリンダ温度を260℃、金型温度を80℃とした射出成形機を用いて図2に示すような底面カバーの立ち壁部22をインサート射出成形によって形成し、底面カバーを得た。
実施例15-(2)、(3):天面カバーおよび補強部材の作製
 実施例2-(2)、(3)と同様にして、天面カバーおよび補強部材を得た。
実施例15-(4):筐体の作製
 実施例15-(1)、(3)で得られた各部材を用いること以外は、実施例2-(4)と同様にして底面カバー2と補強部材3の一体化品を得た。同様に、実施例15-(2)で得た天面カバーを底面カバーに熱溶着して接合した。実施例15における成形条件および評価結果は以下の表5に示す。
(参考例1)
 表5に記載の寸法とすること以外は実施例2と同様にして、底面カバーと補強部材を得た。底面カバーと補強部材によって形成される中空構造および底面カバーと天面カバーによって形成される空間内に電子部品を配置し、接合箇所を超音波溶着機で接合した。また、天面カバーとして、液晶ディスプレイを準備し、両面テープで底面部材と接合した。参考例1で得られた電子機器における成形条件および評価結果は以下の表5に示す。
(比較例1)
 両面テープを用いて部材を接合すること以外は、実施例1-(1)~(4)と同様にして、筐体を得た。比較例1における成形条件および評価結果は以下の表6に示す。
(比較例2)
 ネジを用いて部材を機械接合すること以外は、実施例1-(1)~(4)と同様にして、筐体を得た。比較例2における成形条件および評価結果は以下の表6に示す。
(比較例3)
 図15に示すように接着剤108を用いて部材を接合すること以外は、実施例1-(1)~(4)と同様にして、筐体を得た。比較例3における成形条件および評価結果は以下の表6に示す。
〔評価〕
 実施例で得られた筐体は、高いねじり剛性と容易に解体可能であることが確認された。このため、筐体としての高い特性を発現しつつ、修理やリサイクルの観点で好ましい。実施例2~13は、補強部材と底面カバーとが直接接合されているため、接着剤やホットメルト樹脂などを用いた場合と比較して重量の増加が少なく、軽量化の観点から好ましい。実施例3は、別の補強部材の効果もあり、ねじり剛性のみならず、たわみ剛性も発現することが確認された。実施例4~13は、図3(c)に示すような接合部を有した補強部材を用いているため、より高いねじり剛性を発現した。
 実施例5~7は、底面カバーの力学特性の高い金属材料を用いることにより、高いねじり剛性のみならず、たわみ剛性も発現した。また、熱伝導率が高い材料でもあるため、熱特性の観点からも好ましい。実施例8は、底面カバーに電磁波透過性を有する非導電材料を用いているため、高いねじり剛性のみならず、電波通信を可能とする観点から好ましい。実施例9は、補強部材に力学特性の高い炭素繊維を強化繊維として用いた繊維強化複合材料を用いているため、より高いねじり剛性を発現した。また、ガラス繊維を強化繊維として用いた繊維強化複合材料を補強材料として用いたものよりも軽量化の点でも優れる。実施例10,11は、各部材の薄肉化を図ったものであり、ねじり剛性を維持しつつ、軽量化および筐体の薄肉化にも貢献する。実施例13は、各部材に樹脂材料を用いており、たわみ剛性は劣るが、ねじり剛性を発現することを確認した。実施例14,15は、複雑形状である立ち壁部や接合部を成形性に優れた繊維強化樹脂で形成したことにより、ねじり剛性を発現しつつ、生産性に優れる。また、参考例1は、筐体の活用方法として、中空構造内に電子部品を配置し、天面カバーとして液晶ディスプレイを用いて電子機器を作製した。本発明の要件を満たすことにより、高いねじり剛性とたわみ剛性、解体性を発現した電子機器を提供することが可能であることを確認した。
 一方、比較例1は、ねじり剛性評価の途中で補強部材が底面カバーから剥がれてしまい、筐体として満足するものではなかった。比較例2,3は、ねじり剛性などは本発明と比較して遜色はないが、比較例2は、ユーザーによって容易に分解可能な構造であり、比較例3は、分解は不可能であるが容易に分解して修理や分別することができないため、市場で求められる要求を満たすものではなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本発明によれば、ユーザーの電子部品へのアクセスを困難とし、修理や分別などが必要な場合には容易に解体可能であり、且つ、薄型化および軽量化を実現しつつねじり剛性および生産性を向上可能な筐体を提供することができる。
 1 筐体
 2 底面カバー
 3 補強部材
 4 天面カバー
 5 別の補強部材
 21 平面部
 22 立ち壁部
 31 平面部
 32 立ち壁部
 33 接合部

Claims (9)

  1.  天面カバーと、底面カバーと、前記天面カバーと前記底面カバーとによって区画された空間内に配置された、開口部を有する補強部材と、を備え、前記補強部材が前記天面カバーまたは前記底面カバーに接合されている筐体であって、
     前記補強部材が、(1)23℃における引き剥がし荷重が60N/cm以上、5000N/cm以下の範囲内で、且つ、200℃における引き剥がし荷重が60N/cm未満の範囲内で、前記底面カバーまたは前記天面カバーに接合されている、および/または、(2)前記天面カバーまたは前記底面カバーに熱溶着によって接合されている、ことを特徴とする筐体。
  2.  前記補強部材および該補強部材が接合されている前記天面カバーまたは前記底面カバーの少なくとも一方の接合部分に熱可塑性樹脂が設けられ、前記補強部材と天面カバーまたは底面カバーとが前記熱可塑性樹脂を介して接合されていることを特徴とする請求項1に記載の筐体。
  3.  前記補強部材および該補強部材が接合されている前記天面カバーまたは前記底面カバーが強化繊維とマトリックス樹脂からなるプリプレグの積層体を硬化した繊維強化複合材料によって形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の筐体。
  4.  前記補強部材と前記天面カバーまたは底面カバーとが直接接合されていることを特徴とする請求項1~3のうち、いずれか1項に記載の筐体。
  5.  前記マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1~4のうち、いずれか1項に記載の筐体。
  6.  前記補強部材が、金属、ガラス繊維を強化繊維として用いた繊維強化複合材料、および炭素繊維を強化繊維として用いた繊維強化複合材料からなる群より選択される少なくとも1つの材料からなり、前記補強部材と接合される前記天面カバーまたは底面カバーが、前記群から選ばれ、且つ、前記補強部材とは異なる少なくとも1つの材料からなることを特徴とする請求項1~5のうち、いずれか1項に記載の筐体。
  7.  前記補強部材と接合されている前記底面カバーまたは前記天面カバーの少なくとも一部が、体積固有抵抗が1.0×10-2Ω・m未満の材料で構成され、前記補強部材の体積固有抵抗が1.0×10-2Ω・m以上の材料で構成されていることを特徴とする請求項1~6のうち、いずれか1項に記載の筐体。
  8.  前記補強部材が複数の部品から構成されていることを特徴とする請求項1~7のうち、いずれか1項に記載の筐体。
  9.  前記天面カバーおよび/または底面カバーが複数の部品から構成されていることを特徴とする請求項1~8のうち、いずれか1項に記載の筐体。
PCT/JP2016/076123 2015-09-18 2016-09-06 筐体 WO2017047443A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680053358.8A CN108029212B (zh) 2015-09-18 2016-09-06 壳体
EP16846314.9A EP3352543B1 (en) 2015-09-18 2016-09-06 Housing
JP2016561385A JP6942961B2 (ja) 2015-09-18 2016-09-06 電子機器筐体
KR1020187007485A KR20180056649A (ko) 2015-09-18 2016-09-06 하우징
US15/760,746 US20180284845A1 (en) 2015-09-18 2016-09-06 Housing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185986 2015-09-18
JP2015-185986 2015-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017047443A1 true WO2017047443A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=58289315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076123 WO2017047443A1 (ja) 2015-09-18 2016-09-06 筐体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180284845A1 (ja)
EP (1) EP3352543B1 (ja)
JP (1) JP6942961B2 (ja)
KR (1) KR20180056649A (ja)
CN (1) CN108029212B (ja)
TW (1) TWI701988B (ja)
WO (1) WO2017047443A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017221921A1 (ja) * 2016-06-23 2019-04-11 東レ株式会社 筐体及び筐体の製造方法
US11534117B2 (en) 2018-03-23 2022-12-27 Toray Industries, Inc. Imaging table and manufacturing method therefor, mammography apparatus imaging table and manufacturing method therefor, and mammography apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10968547B2 (en) 2015-09-30 2021-04-06 Crucible Intellectual Property, Llc Bulk metallic glass sheets and parts made therefrom
US11678445B2 (en) 2017-01-25 2023-06-13 Apple Inc. Spatial composites
KR20190130140A (ko) 2017-03-29 2019-11-21 애플 인크. 통합형 인터페이스 시스템을 갖는 디바이스
US10915151B2 (en) * 2017-09-29 2021-02-09 Apple Inc. Multi-part device enclosure
US11175769B2 (en) 2018-08-16 2021-11-16 Apple Inc. Electronic device with glass enclosure
US11189909B2 (en) 2018-08-30 2021-11-30 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US10705570B2 (en) 2018-08-30 2020-07-07 Apple Inc. Electronic device housing with integrated antenna
US11133572B2 (en) 2018-08-30 2021-09-28 Apple Inc. Electronic device with segmented housing having molded splits
US11258163B2 (en) 2018-08-30 2022-02-22 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
EP3867046A1 (en) * 2018-10-15 2021-08-25 Arris Composites Inc. Method and apparatus for composite rib and rib-and-sheet molding
CN111246692A (zh) * 2018-11-28 2020-06-05 富智康精密电子(廊坊)有限公司 壳体、壳体的制备方法及具有该壳体的电子装置
KR102657713B1 (ko) * 2019-01-18 2024-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 보호 부재, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치용 보호 부재의 제조 방법
US20200307145A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-01 Apple Inc. Functional composite enclosure for an electronic device
CN114399013A (zh) 2019-04-17 2022-04-26 苹果公司 无线可定位标签
CN110143030B (zh) * 2019-05-28 2021-01-29 业成科技(成都)有限公司 贴膜治具
US11672096B2 (en) * 2020-04-24 2023-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless textile covered enclosure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185865A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Metals Ltd 携帯通信端末用筐体
JP2005317942A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Toray Ind Inc 電気・電子機器
JP2006205436A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料板およびそれを用いた成形品
JP2006297927A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Toray Ind Inc 自動車用構造体
JP2013074043A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器、及び、補強部材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827997U (ja) * 1981-08-13 1983-02-23 株式会社東芝 電子機器の放熱構造
JP2000283369A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Osaka Gas Co Ltd ポリオレフィン継手
ATE500057T1 (de) * 2002-07-29 2011-03-15 Du Pont Kohlefaser-kompositmaterial mit reflektierender oberfläche für transferelemente
TWI353303B (en) * 2004-09-07 2011-12-01 Toray Industries Sandwich structure and integrated molding using th
US8051540B2 (en) * 2008-02-29 2011-11-08 Velcro Industries B.V. Releasable fastening arrangement
JP2009218444A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導装置
CN102036474A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 住友电气工业株式会社 配线板及其制造方法、配线板的连接构造及其连接方法
CN102291954B (zh) * 2010-06-21 2015-06-10 汉达精密电子(昆山)有限公司 复合壳体结构
DE102010039930A1 (de) 2010-08-30 2012-03-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage
WO2014010106A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 株式会社イノアックコーポレーション 炭素繊維強化複合材及びその製造方法
CN204350527U (zh) * 2014-10-24 2015-05-20 奇鋐科技股份有限公司 具有散热结构的显示模组及手持装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185865A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Metals Ltd 携帯通信端末用筐体
JP2005317942A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Toray Ind Inc 電気・電子機器
JP2006205436A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料板およびそれを用いた成形品
JP2006297927A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Toray Ind Inc 自動車用構造体
JP2013074043A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電子機器、及び、補強部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017221921A1 (ja) * 2016-06-23 2019-04-11 東レ株式会社 筐体及び筐体の製造方法
US11534117B2 (en) 2018-03-23 2022-12-27 Toray Industries, Inc. Imaging table and manufacturing method therefor, mammography apparatus imaging table and manufacturing method therefor, and mammography apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP3352543A1 (en) 2018-07-25
US20180284845A1 (en) 2018-10-04
EP3352543B1 (en) 2020-12-09
JP6942961B2 (ja) 2021-09-29
TWI701988B (zh) 2020-08-11
CN108029212A (zh) 2018-05-11
EP3352543A4 (en) 2019-04-10
CN108029212B (zh) 2020-12-01
JPWO2017047443A1 (ja) 2018-07-05
KR20180056649A (ko) 2018-05-29
TW201720278A (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017047443A1 (ja) 筐体
CN108029222B (zh) 电子设备壳体
WO2017047442A1 (ja) 筐体
WO2017047439A1 (ja) 筐体
JP6168242B1 (ja) 筐体
JP6728607B2 (ja) 電子機器筐体
JP6728606B2 (ja) 電子機器筐体
JP6736859B2 (ja) 電子機器筐体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016561385

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16846314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187007485

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15760746

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016846314

Country of ref document: EP