WO2017006924A1 - 吐出部、吐出容器及び吐出部の製造方法 - Google Patents

吐出部、吐出容器及び吐出部の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017006924A1
WO2017006924A1 PCT/JP2016/069857 JP2016069857W WO2017006924A1 WO 2017006924 A1 WO2017006924 A1 WO 2017006924A1 JP 2016069857 W JP2016069857 W JP 2016069857W WO 2017006924 A1 WO2017006924 A1 WO 2017006924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
slit
space
end side
discharge
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/069857
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輝 草桶
Original Assignee
参天製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 参天製薬株式会社 filed Critical 参天製薬株式会社
Publication of WO2017006924A1 publication Critical patent/WO2017006924A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/18Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages for discharging drops; Droppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge

Definitions

  • the present invention relates to a discharge part attached to a container main body in which a content liquid is stored, and a discharge container including the discharge part.
  • Patent Document 1 discloses a technique relating to this type of discharge unit.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which a discharge passage for discharging the content liquid contained in a bottle is provided in a stopper provided in a mouth portion of the bottle, and a filter is provided in the discharge passage.
  • the filter includes a filtration membrane that filters bacteria so as to prevent the permeation of bacteria, and a content liquid holding member made of a porous body provided on the upstream side of the filtration membrane. The content liquid holding member is filtered.
  • the conventional technology has room for improvement from the viewpoint of simply configuring the discharge unit while maintaining sterility.
  • the present invention provides a configuration capable of achieving an effective reduction in manufacturing cost while realizing a hermeticity capable of preventing contamination by bacteria or the like of the contained liquid in a discharge part used in a discharge container. Objective.
  • the present invention is a discharge unit attached to a container body in which a content liquid is accommodated, and is configured to be vertically long by an elastic material, and a space through which the content liquid passes is formed therein, and at the tip thereof
  • a valve in which one or more slits reaching from the outside to the space are formed, a tubular member fitted from the base end side of the space, and having a portion whose outer diameter is larger than the inner diameter of the space; And a discharge portion in which a force in the direction of closing the slit acts on the distal end side of the valve by widening the proximal end side of the valve from the space side by the cylindrical member.
  • the cylindrical member has a tapered portion that narrows as it approaches the tip side.
  • the cylindrical member is fitted in the space so that a gap is formed between the tip of the cylindrical member and the slit.
  • the cover member further includes a cover member (valve cover) formed so as to cover the outside of the valve and having an opening corresponding to the position of the slit, and the cover member prevents the slit from being deformed by an external force. It is preferable to increase the force in the direction of closing the slit on the front end side of the valve by attaching the cover member so as to tighten the periphery of the slit in the valve.
  • a cover member valve cover formed so as to cover the outside of the valve and having an opening corresponding to the position of the slit, and the cover member prevents the slit from being deformed by an external force. It is preferable to increase the force in the direction of closing the slit on the front end side of the valve by attaching the cover member so as to tighten the periphery of the slit in the valve.
  • the present invention is a discharge unit attached to a container main body in which the content liquid is accommodated, and is configured to be vertically long by an elastic material, and a space through which the content liquid passes is formed therein.
  • a valve in which one or more slits extending from the outside to the space are formed at the tip, a cover member formed so as to cover the outside of the valve and having an opening corresponding to the position of the slit; And the cover member is attached so as to tighten the periphery of the slit in the valve, whereby a force in the direction of closing the slit acts on the distal end side of the valve.
  • the discharge portion further includes a tubular member that is fitted from the proximal end side of the space and has a portion that has an outer diameter larger than the inner diameter of the space, and the valve from the space side by the tubular member. It is preferable to increase the force in the direction of closing the slit on the distal end side of the valve by widening the proximal end side of the valve.
  • the present invention also relates to a discharge container including the discharge unit and the container main body in which the content liquid is stored.
  • the present invention is a method for manufacturing a discharge unit attached to a container body in which a content liquid is accommodated, and is configured to be vertically long by an elastic material, and before the slit processing in which a concave space is formed in the lower part.
  • a slit forming step of forming one or more slits reaching the space from the outside to the tip.
  • the slit is formed by a blade (for example, a blade heated to a high temperature), laser cut or water cut.
  • the discharge container provided with the discharge part of the present invention it is possible to realize a hermeticity capable of preventing contamination of the liquid contents contained in the container by bacteria and the like, and to achieve an effective reduction in manufacturing cost.
  • FIG. 1 is a view showing an eye drop container 10 of the first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the discharge unit 17 of the eye drop container 10 of the first embodiment.
  • the eye drop container 10 is used in a state where a discharge unit 17 is attached to a bottle 15.
  • the bottle 15 is a container body whose outer shape is formed flat.
  • the ophthalmic solution is accommodated in the bottle 15 as the content solution 100 (see FIG. 6).
  • FIG. 2 when the eye drop container 10 is not used, it is stored with the cap 90 attached.
  • FIG. 3 is an exploded view of the discharge unit of the eye drop container 10 of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view of the valve 30 as viewed from the distal end side.
  • FIG. 5 is a plan view of the valve cover 40 as viewed from the distal end side.
  • the discharge part 17 of 1st Embodiment is provided with the valve
  • the outer shape of the valve 30 is formed in a substantially conical shape with a rounded tip.
  • the valve 30 is formed of an elastic soft material.
  • bulb 30 from a viewpoint of improving a backflow prevention function, Preferably the silicon rubber whose hardness is 30 degrees or more is used, More preferably, the silicon rubber whose hardness is 50 degrees or more is used.
  • Silicon rubber with a water-repellent coating or a water-repellent substituent (such as a fluorine atom-containing substituent) introduced on the surface of the silicon rubber to increase the water repellency of the silicone rubber and suppress backflow due to capillary action Or the like can be used to enhance the backflow prevention function.
  • a water-repellent coating or a water-repellent substituent such as a fluorine atom-containing substituent
  • the elongate space 31 extending from the proximal end side of the valve 30 to the vicinity of the distal end portion is formed inside the valve 30.
  • the elongated space 31 is formed in a tapered shape that narrows from the proximal end toward the distal end.
  • the valve 30 has a cruciform slit 32 formed at the tip thereof.
  • the shape of the slit 32 is not limited to a cruciform shape (+ type), and may be a-type, a Y type, or the like. May be.
  • the slit 32 reaches the space 31 inside the bulb 30 from the front end surface of the bulb 30. When the slit 32 is opened, the content liquid 100 is discharged to the outside (see FIG. 6).
  • the slit width can be appropriately adjusted according to the intended use and is not limited.
  • the slit width when used as an eye drop container, is in the range of 0.5 mm to 5 mm, more preferably in the range of 1 mm to 4 mm. The range of 1.5 to 3 mm is preferable.
  • the ophthalmic solution can be discharged more smoothly during instillation while maintaining sterility.
  • the orifice 20 will be described.
  • the orifice 20 is a cylindrical member that is fitted into the space 31 of the valve 30.
  • the orifice 20 of the present embodiment includes a base portion 21 formed in a cylindrical shape, and a protruding portion 22 as a tapered portion that protrudes from the end surface of the base portion 21 in a truncated cone shape.
  • a space 25 having a constant inner diameter is formed inside the base 21.
  • a tapered space 26 that narrows as the inner diameter approaches the tip is formed inside the protrusion 22. The space 25 and the space 26 are in communication.
  • the length of the protruding portion 22 in the longitudinal direction is set so as not to reach the slit 32 in a state of being fitted in the space 31 of the valve 30. Accordingly, a gap 35 (for example, about 3 mm) is formed between the tip end portion of the protruding portion 22 and the portion where the slit 32 is formed in the space 31.
  • the protruding portion 22 is formed so that its radial size is slightly larger than the space 31 of the valve 30. That is, the valve 30 and the orifice 20 are arranged so that the outer diameter (for example, the outer diameter b in FIG. 3) of the protrusion 22 is larger than the inner diameter (for example, the inner diameter a in FIG. 3) of the space 31 of the valve 30.
  • Each taper shape is designed. Therefore, at the contact portion between the protruding portion 22 and the space 31, the inner wall forming the space 31 of the valve 30 is pressed radially outward by the protruding portion 22 of the orifice 20.
  • the outer diameter of the protruding portion 22 is larger at the proximal end portion of the valve 30, and becomes smaller toward the distal end portion of the valve 30.
  • the distal end portion of the valve 30 has substantially the same diameter as the inner diameter of the valve 30.
  • the valve cover 40 will be described.
  • the valve cover 40 is a cover member in which a space 41 is formed inside.
  • the valve cover 40 of the present embodiment has a bullet-shaped outer shape, and accommodates the valve 30 in a state where the orifice 20 is fitted in the space 41 inside thereof. As shown in FIG. 2, when the valve cover 40 is attached to the attachment portion 16 of the bottle 15, the valve 30 is sandwiched between the valve cover 40 and the orifice 20.
  • the valve cover 40 has a circular opening 42 formed at the tip thereof.
  • the opening 42 is set so that its position and shape correspond to the position of the slit 32. In a state in which the valve 30 is accommodated, a portion where the slit 32 of the valve 30 is formed and a portion in the vicinity thereof are exposed through the opening 42.
  • the valve cover 40 covers most of the valve 30 except for the slit 32 and the vicinity thereof.
  • the slit 32 is prevented from being deformed by an external force, and a force for tightening the valve 30 from the outside also acts.
  • the valve cover 40 is attached so as to tighten the portion around the slit 32 in the valve 30, thereby increasing the force in the direction of closing the slit 32 on the distal end side of the valve 30 and enhancing the sealing performance of the slit 32. Is done.
  • the main configuration of the eye drop container 10 of the first embodiment is as described above.
  • the cap 90 is attached so as to cover the valve cover 40 in the storage state.
  • the cap 90 has a protruding portion 91 formed on the inside thereof.
  • the protruding portion 91 closes the opening 42 of the valve cover 40, and the slit 32 of the valve 30 does not increase even when the internal pressure of the bottle rises. Sealing continues to be maintained.
  • the protruding portion 91 formed on the cap 90 is not an essential configuration, and the protruding portion 91 may be omitted and a space (gap) may be formed between the cap 90 and the opening 42 of the valve cover 40. it can. Furthermore, at least one hole that communicates the inside and the outside of the cap 90 may be formed in the cap 90.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a state of the discharge unit after the content liquid 100 is discharged to the outside as the droplet 101.
  • the internal pressure of the eye drop container 10 increases, and the slit 32 is opened and the droplet 101 is discharged.
  • the slit 32 is quickly closed after the droplet 101 is discharged by the force in the direction of closing the slit 32 described above.
  • the valve 30 before the slit 32 is formed is prepared.
  • the protruding portion 22 of the orifice 20 is inserted into the space 31 of the valve 30.
  • the outer diameter of the projecting portion 22 in the orifice 20 is larger than the inner diameter of the space 31 formed in the valve 30, so that the valve 30 is deformed so that its proximal end side is expanded.
  • the slit 32 can be created at the apex portion of the valve 30 by using a sharp member such as a blade, but the slit 32 is not limited to processing by the blade, for example, laser processing, water jet processing, etc. May be formed.
  • the shape of the closed slit 32 is changed by the fitting of the orifice 20, and the mating surface of the slit 32 may be shifted.
  • the slit 32 is not formed at the tip of the valve 30 before the orifice 20 is fitted, so that the protruding portion 22 of the orifice 20 is not displaced in the space 31 of the valve 30. Can be inserted. Further, in the above-described forming method, stress unevenness does not occur at the valve tip, and the slit mating surface does not shift even after the slit 32 is formed, so that the sealing performance of the valve 30 is maintained.
  • the following method can also be adopted from the viewpoint of preventing adhesion of the mating surfaces of the slits 32. That is, after creating the slit 32 with a sharp member such as a blade, the surface of the slit 32 is secondarily vulcanized. Alternatively, the slit 32 is formed with a blade heated at a high temperature by a heater, and the surface of the slit 32 is quenched. Alternatively, the slit 32 is formed by laser cutting. Alternatively, the slit 32 is formed by water cutting. By forming the slit 32 by these methods, the adhesion of the slit 32 can be effectively prevented.
  • the manufacturing method of the discharge part 17 used for the eye drop container 10 mentioned above is an example.
  • a manufacturing method is not limited to this, It can manufacture by various methods according to a structure, a use, etc. of a discharge container.
  • the discharge portion 17 of the first embodiment is configured to be vertically long by an elastic material, and a space 31 through which the content liquid 100 passes is formed inside, and a slit 32 reaching the space 31 from the outside is formed at the tip thereof.
  • the orifice 20 that is fitted from the base end side of the space 31 and has a portion whose outer diameter is formed larger than the inner diameter of the space 31.
  • the orifice 20 widens the proximal end side of the valve 30 from the space 31 side, so that a force in the direction of closing the slit 32 acts on the distal end side of the valve 30.
  • the slit 32 is formed in a material having elasticity, the number of parts and the number of man-hours can be reduced, and the cost for manufacturing the discharge unit 17 can be effectively reduced.
  • the orifice 20 is formed in a tapered shape that becomes narrower as it approaches the tip side, but the orifice 20 does not necessarily need to be tapered.
  • the orifice 20 is fitted into the space 31 so that a gap 35 is formed between the tip of the orifice 20 and the slit 32. Thereby, the situation where the force in the direction of closing the slit 32 is hindered by the orifice 20 can be prevented, and the backflow prevention function can be further improved.
  • the discharge unit 17 further includes a valve cover 40 that is formed so as to cover the outside of the valve 30 and in which an opening 42 corresponding to the position of the slit 32 is formed.
  • a valve cover 40 that is formed so as to cover the outside of the valve 30 and in which an opening 42 corresponding to the position of the slit 32 is formed.
  • the manufacturing method of the discharge unit 17 is configured to be vertically long with a material having elasticity, and the outer diameter of the valve 30 before slit processing in which the concave space 31 is formed in the lower part is larger than the inner diameter of the space 31.
  • An insertion step of inserting an orifice 20 having a portion to be formed, and one or more slits 32 reaching from the outside to the space 31 are formed at the tip of the valve 30 before slit processing which has been deformed so that the base end side is expanded in the insertion step. Forming a slit.
  • the slit 32 is formed in a state where the proximal end side of the valve 30 is widened from the space 31 side by the orifice 20, so that the mating surface of the slit 32 does not shift when the orifice 20 is inserted, and the sealing performance of the valve 30 is improved.
  • a structure that can be maintained can be realized with a simple process.
  • a vulcanization step of secondary vulcanization is further included after the slit formation step.
  • the slit is formed by a blade (for example, a blade heated to a high temperature), laser cut or water cut.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the discharge part 217 of the eye drop container 210 of the second embodiment.
  • symbol may be attached
  • the ophthalmic container 210 of the second embodiment is applied with an ejection unit 217 having a configuration different from that of the ejection unit 17 of the first embodiment.
  • a tubular member like the orifice 20 of the first embodiment is not inserted into the space 31 of the valve 30.
  • the valve cover 240 is fixed to the attachment portion 16 of the bottle 15 in a state where the valve 30 is placed on the upper surface of the cylindrical member 220.
  • the cylindrical member 220 has a columnar space 225 formed therein.
  • An opening 226 that connects the space 225 of the cylindrical member 220 and the space 31 of the valve 30 is formed on the upper surface of the cylindrical member 220.
  • the valve cover 240 is a cover member in which a space 241 is formed on the inner side, and its outer shape is configured in a bullet shape, and the valve 30 is accommodated in the inner space 241. Due to the tightening force of the valve cover 240, a force in the direction of closing the slit 32 acts on the distal end side of the valve 30. That is, in the second embodiment, the sealing state of the slit 32 is maintained by the force of tightening the valve cover 240 in addition to the restoring force of the valve 30 itself.
  • the upper portion of the space 241 inside the valve cover 240 is formed in a size smaller than the outer shape of the valve 30 in order to sufficiently exert the tightening force of the valve cover 240.
  • the end of the opening 242 of the valve cover 240 firmly tightens the periphery of the portion where the slit 32 of the valve 30 is formed, and a force in the direction of closing the slit 32 is applied appropriately.
  • the slit 32 formed in the valve 30 can adopt an appropriate shape such as a + type, a ⁇ type, and a Y type.
  • the discharge portion 217 of the second embodiment is configured to be vertically long by an elastic material, and the space 31 through which the content liquid 100 passes is formed therein, and the space from the outside is formed at the tip thereof.
  • the slit 32 is brought into close contact with the force generated in the valve cover 240 in the direction of closing the slit 32 to ensure the sterility of the content liquid.
  • the slit 32 is formed in a material having elasticity, the number of parts and man-hours can be reduced, and the cost for manufacturing the discharge unit 217 can be effectively reduced.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the discharge unit 317 of the eye drop container 310 of the third embodiment.
  • symbol may be attached
  • the eye drop container 310 of the third embodiment uses a discharge unit 317 having a configuration different from that of the discharge unit 17 of the first embodiment. As shown in FIG. 8, the discharge unit 317 of the third embodiment does not include the valve cover 40, and the valve 330 is fitted and fixed to the bottle 315.
  • the orifice 320 is inserted in the space 331 of the valve 330.
  • the orifice 320 is formed of a base portion 321 formed in a cylindrical shape with a constant diameter and a tapered portion 322 that becomes narrower as it approaches the tip.
  • a space 325 is formed inside the base 321, and a space 326 is formed inside the tapered portion 322.
  • a gap 35 is formed between the tip of the orifice 320 and the slit 32.
  • the orifice 320 is formed to have a larger radial size than the space 331 of the valve 330, as in the first embodiment.
  • the proximal end side of the valve 330 is widened from the inside of the space 331, and a force in the direction of closing the slit 32 acts on the distal end side of the valve 330. That is, even with the eye drop container 310 of the third embodiment that does not include the valve cover 40, it is possible to realize a hermeticity capable of ensuring the sterility of the content liquid by closely contacting the slit 32.
  • Example 1 the valve 330 of the discharge part 317 was molded with a silicon hardness of 50 ° and attached to the bottle 315. Two cross-shaped slits 32 are formed in the valve 330, and the slit width is 2.5 mm.
  • the orifice 320 is designed such that its diameter is 0.5 mm larger on one side than the diameter of the space 331 of the valve 330.
  • the valve 330 is molded with a silicon hardness of 60 °, and the other conditions are the same as in the first embodiment.
  • Comparative Example 1 does not include the orifice 320 of Example 1, and the other conditions are the same as Example 1.
  • the comparative example 2 does not include the orifice 320 of the second embodiment, and the other conditions are the same as those of the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram schematically showing the procedure of the evaluation test of the backflow prevention function in the example. Evaluation of the backflow prevention performance was carried out by preparing 10 samples of a container containing physiological saline and Example 1, Example 2, Comparative Example 1 and Comparative Example 2 each containing water for injection. It was divided into times.
  • bulb 330 of this embodiment uses a white thing and the physiological saline used what was colored red, the presence or absence of the reverse flow of the physiological saline can be easily visually recognized.
  • the second time is not required.
  • ⁇ Second time> 6 In order to verify the influence when a large load is applied to the valve 330 of the discharge unit 317, the discharge unit 317 is attached to the bottle 315 again, the bottle 315 is strongly squeezed, and the content liquid is ejected three times. 7). Next, procedures 2 to 4 are performed. 8). When the backflow is not visually recognized, “ ⁇ ” is described, and when the backflow is visually recognized, “ ⁇ ” is described. In addition, the result of the second time in the case of x in the first time is described as “ ⁇ ”.
  • the aseptic performance was evaluated by preparing 10 samples of each of the container containing the bacterial solution and the samples of Example 1 and Example 2 filled with the liquid medium aseptically.
  • An eye drop container 310 in which a liquid medium is aseptically filled in a bottle 315 is prepared.
  • a Pseudomonas aeruginosa solution is prepared to a concentration of 10 5 to 10 6 (CFU / mL).
  • the tip of the valve 330 is immersed in the bacterial solution, and squeeze is performed 50 times in this state to discharge the liquid medium into the bacterial solution. 4). After the squeeze is completed, the bacterial solution remaining at the tip of the valve 30 is wiped off and cultured for 3 days or more. 5). After incubation, visually check the bacterial growth status.
  • the bacterial solution was prepared by transplanting the caddyton medium to an SCD (Soybean-Casein Digest) liquid medium and preculturing, and diluting the precultured medium grown in the liquid medium and diluting.
  • SCD Soybean-Casein Digest
  • dilute once with peptone saline buffer for example, 1 mL of bacterial solution + 9 mL of peptone saline buffer
  • add the diluted bacterial solution to 100 mL of physiological saline, and repeat this process to prepare a predetermined amount (400 mL) did.
  • any cylindrical member (orifice 20 and orifice 320) has a tapered portion, but is not limited to this configuration.
  • the cylindrical member can be formed in a cylindrical shape that does not have a portion formed in a tapered portion shape.
  • the space formed in the bulb can be formed into a shape having no tapered portion.
  • the shape of the slit 32 is not limited to a cross shape (+ shape).
  • One slit (-type) or Y-shape (Y-type) may be used.
  • a plurality of slits may be formed radially. The configuration of the slit can be appropriately changed according to circumstances.
  • the ophthalmic container has been described as an example of the discharge container, but is not limited to the ophthalmic container of the present invention.
  • the present invention can be applied to cosmetic-related discharge containers that store lotion. Since the discharge container to which the present invention is applied can prevent the content liquid from being contaminated, it is suitable for a container that requires sterility of the content liquid.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

本発明の目的は、吐出容器に用いられる吐出部において、収容される内容液の汚染を防止できる密閉性を実現するとともに、製造コストの効果的な低減を達成できる構成を提供することである。 点眼容器(10)に用いられる吐出部(17)は、弾性を有する材料により縦長に構成され、その内部に内容液(100)が通過する空間(31)が形成されるとともに、その先端に外側から空間(31)まで達するスリット(32)が形成されるバルブ(30)と、空間(31)の基端側から嵌入され、その外径が空間(31)の内径よりも大きく形成される部分を有するオリフィス(20)と、を備える。このオリフィス(20)によって空間(31)側からバルブ(30)の基端側が拡幅されることにより、バルブ(30)の先端側にスリット(32)を閉じる方向の力が作用する。

Description

吐出部、吐出容器及び吐出部の製造方法
 本発明は、内容液が収容される容器本体に取り付けられる吐出部及び該吐出部を備える吐出容器に関する。
 従来から、吐出容器に用いられる吐出部において、収容される内容液が汚染されないように、無菌性を維持するための機構を備えたものが知られている。この種の吐出部に関する技術を開示するものとして、例えば、特許文献1がある。特許文献1には、ボトルの口部に設けられた栓体に、ボトル内に収容された内容液を吐出するための吐出路を設け、吐出路にフィルターを設ける構成が開示されている。フィルターは、細菌類の透過を阻止するように細菌類を濾過する濾過膜と、濾過膜の上流側に設けられた多孔質体からなる内容液保持部材とからなり、該内容液保持部材は濾過膜に面接触することにより、吐出路の付近で気泡が形成されてしまうことを防止して的確に内容液を滴下させることが可能になるとしている。
特開2005-145470号公報
 上述のように、容器本体の内容液を細菌類等による汚染から守るためには、フィルターのような外部からの細菌類等の侵入を防ぐための機構が必要になる。しかし、フィルターのような機構を採用すれば、フィルターを固定するための部材も必要となり、吐出部の構成が複雑化してしまう。一方で、弾性材料で構成される弁構造だけで吐出部を構成した場合、構成をシンプルにすることができるものの、外部からの細菌類等の侵入や吐出した内容液の逆流を防ぎきれないおそれがある。このように、従来の技術には、無菌性を維持しつつ、吐出部をシンプルに構成するという観点で改善の余地があった。
 本発明は、吐出容器に用いられる吐出部において、収容される内容液の細菌類等による汚染を防止できる密閉性を実現するとともに、製造コストの効果的な低減を達成できる構成を提供することを目的とする。
 本発明は、内容液が収容される容器本体に取り付けられる吐出部であって、弾性を有する材料により縦長に構成され、その内部に前記内容液が通過する空間が形成されるとともに、その先端に外側から前記空間まで達する1本以上のスリットが形成されるバルブと、前記空間の基端側から嵌入され、その外径が前記空間の内径よりも大きく形成される部分を有する筒状部材と、を備え、前記筒状部材によって前記空間側から前記バルブの基端側が拡幅されることにより、前記バルブの先端側に前記スリットを閉じる方向の力が作用する吐出部に関する。
 前記筒状部材は、先端側に近づくにつれて狭まるテーパ部を有することが好ましい。
 前記筒状部材は、その先端と前記スリットの間に隙間が形成されるように前記空間に嵌入されていることが好ましい。
 前記バルブの外側を覆うように形成されるとともに、前記スリットの位置に対応する開口部が形成されるカバー部材(バルブカバー)を更に備え、前記カバー部材はスリットが外力によって変形するのを防止するのに有用であり、前記カバー部材が前記バルブにおける前記スリットの周囲を締め付けるように取り付けられることにより、前記バルブの先端側に前記スリットを閉じる方向の力を増大させることが好ましい。
 また、本発明は、内容液が収容される容器本体に取り付けられる吐出部であって、弾性を有する材料により縦長に構成され、その内部に前記内容液が通過する空間が形成されるとともに、その先端に外側から前記空間まで達する1本以上のスリットが形成されるバルブと、前記バルブの外側を覆うように形成されるとともに、前記スリットの位置に対応する開口部が形成されるカバー部材と、を備え、前記カバー部材が前記バルブにおける前記スリットの周囲を締め付けるように取り付けられることにより、前記バルブの先端側に前記スリットを閉じる方向の力が作用する吐出部に関する。
 前記吐出部は、前記空間の基端側から嵌入され、その外径が前記空間の内径よりも大きく形成される部分を有する筒状部材を更に備え、前記筒状部材によって前記空間側から前記バルブの基端側が拡幅されることにより、前記バルブの先端側に前記スリットを閉じる方向の力を増大させることが好ましい。
 また、本発明は、前記吐出部と、前記内容液が収容される前記容器本体と、を備える吐出容器に関する。
 また、本発明は、内容液が収容される容器本体に取り付けられる吐出部の製造方法であって、弾性を有する材料により縦長に構成され、その下部に凹状の空間が形成されるスリット加工前のバルブに、その外径が前記空間の内径よりも大きく形成される部分を有する筒状部材を挿入する挿入工程と、前記挿入工程でその基端側が広がるように変形したスリット加工前の前記バルブの先端に外側から前記空間まで達する1本以上のスリットを形成するスリット形成工程と、を含む吐出部の製造方法に関する。
 前記スリット形成工程の後に、2次加硫する加硫工程を更に含むことが好ましい。
 前記スリット形成工程では、刃物(例えば、高温に熱した刃物等)又はレーザカット又はウォータカットによりスリットを形成することが好ましい。
 本発明の吐出部を備えた吐出容器によれば、当該容器に収容される内容液の細菌類等による汚染を防止できる密閉性を実現できるとともに、製造コストの効果的な低減を達成できる。
第1実施形態の点眼容器を示す正面図である。 第1実施形態の点眼容器の吐出部の拡大断面図である。 第1実施形態の点眼容器の吐出部の分解図である。 バルブを先端側から見た平面図である。 バルブカバーを先端側から見た平面図である。 内容液が外部に液滴として吐出された後の吐出部の様子を示す拡大断面図である。 第2実施形態の点眼容器の吐出部の拡大断面図である。 第3実施形態の点眼容器の吐出部の拡大断面図である。 実施例における逆流防止機能の評価試験の手順を模式的に示した図である。
 以下、本発明の吐出容器の好ましい各実施形態について、図面を参照しながら説明する。各実施形態では、点眼液を収容した点眼容器を吐出容器の例として説明する。
 図1は、第1実施形態の点眼容器10を示す図である。図2は、第1実施形態の点眼容器10の吐出部17の拡大断面図である。
 図1に示すように、点眼容器10は、ボトル15に対して吐出部17が取り付けられた状態で用いられる。ボトル15は、その外形が扁平に形成される容器本体である。このボトル15に、点眼液が内容液100として収容される(図6参照)。図2に示すように、点眼容器10を使用していない状態では、キャップ90を取り付けた状態で保管される。
 吐出部17の構成について説明する。図3は、第1実施形態の点眼容器10の吐出部の分解図である。図4は、バルブ30を先端側から見た平面図である。図5は、バルブカバー40を先端側から見た平面図である。
 第1実施形態の吐出部17は、バルブ30と、オリフィス20と、バルブカバー40と、を主要な構成として備える。
 バルブ30の構成について説明する。図3に示すように、バルブ30の外形は、先端が丸められた略円錐状に形成される。バルブ30は、弾性を有する軟質素材により成形される。なお、バルブ30を構成する素材としては、逆流防止機能を高める観点から、好ましくは硬度30°以上のシリコンゴムを使用し、より好ましくは硬度50°以上のシリコンゴムを使用する。また、シリコンゴムの撥水性を高めて毛管現象による逆流を抑制するために、シリコンゴムの表面に撥水性コーティングを施したり、撥水性の置換基(フッ素原子含有置換基等)を導入したシリコンゴムを使用したりすることで、逆流防止機能を高めることができる。
 バルブ30は、その内側に、バルブ30の基端側から先端部分の近傍まで延びる細長の空間31が形成される。この細長の空間31は、基端から先端に近づくにつれて狭まるテーパ状に形成されている。
 図4に示すように、バルブ30は、その先端に十字状のスリット32が形成されているが、スリット32の形状は十字状(+型)に限定されず、-型、Y型等であってもよい。スリット32は、バルブ30の先端面からバルブ30の内部の空間31まで達している。このスリット32が開くことにより、内容液100が外部に吐出される(図6参照)。
 なお、スリット幅は、使用用途に合わせて適宜調整でき、制限はないが、例えば、点眼容器として使用する場合であれば、0.5mm~5mmの範囲、より好ましくは1mm~4mmの範囲、特に好ましくは1.5~3mmの範囲である。スリット幅をこの範囲に形成することにより、無菌性を維持しつつ、点眼時の点眼液の吐出をより一層スムーズにすることができる。
 オリフィス20について説明する。オリフィス20は、バルブ30の空間31に嵌入される筒状部材である。本実施形態のオリフィス20は、円筒状に形成される基部21と、基部21の端面から円錐台形状に突出するテーパ部としての突出部22と、から構成される。
 基部21の内部には、内径が一定の空間25が形成される。突出部22の内部には、内径が先端に近づくにつれて狭まるテーパ状の空間26が形成される。空間25と空間26は連通している。
 突出部22の長手方向の長さは、バルブ30の空間31に嵌入された状態で、スリット32までは達しないように設定されている。従って、突出部22の先端部と、空間31におけるスリット32が形成される部分と、の間には隙間35(例えば、3mm程度)が形成される。
 また、突出部22は、その径方向のサイズが、バルブ30の空間31よりも若干大きめに形成される。即ち、バルブ30の空間31の内径(例えば、図3の内径a)よりも突出部22の外径(例えば、図3の外径b)の方が大きくなるように、バルブ30及びオリフィス20のそれぞれのテーパ形状が設計されている。従って、突出部22と空間31の接触部分では、バルブ30の空間31を形成する内壁が、オリフィス20の突出部22により径方向外側に押圧される状態になっている。また、突出部22の外径は、バルブ30の基端部ほど大きく、バルブ30の先端部に向かうにつれて小さくなり、バルブ30の先端部ではバルブ30の内径とほぼ同径となっている。
 バルブカバー40について説明する。バルブカバー40は、内側に空間41が形成されるカバー部材である。本実施形態のバルブカバー40は、その外形が弾丸形状に構成されており、その内側の空間41にオリフィス20が嵌合された状態のバルブ30を収容する。図2に示すように、バルブカバー40がボトル15の取付部16に取り付けられた状態では、バルブ30はバルブカバー40とオリフィス20によって挟み込まれた状態となる。
 図5に示すように、バルブカバー40は、その先端に円形の開口42が形成されている。開口42は、その位置及び形状がスリット32の位置に対応するように設定される。バルブ30を収容している状態では、バルブ30のスリット32が形成される部分及びその近傍の部分が開口42を通じて露出する。
 バルブカバー40は、スリット32及びその近傍を除いてバルブ30のほとんどの部分を覆っている。バルブカバー40をボトル15に固定することによってスリット32が外力によって変形するのを防止するとともに、外側からバルブ30を締め付ける力も作用している。このように、バルブカバー40がバルブ30におけるスリット32の周囲の部分を締め付けるように取り付けられることにより、バルブ30の先端側にスリット32を閉じる方向の力を増大させ、スリット32の密閉性が増強される。
 第1実施形態の点眼容器10の主要な構成は、以上の通りである。図2に示すように、保管状態では、バルブカバー40を覆うようにキャップ90が取り付けられる。キャップ90には、その内側に突出部91が形成されており、この突出部91がバルブカバー40の開口42を閉じた状態にし、また、ボトルの内圧が上昇してもバルブ30のスリット32の密閉性は維持され続ける。
 なお、キャップ90に形成された突出部91は、必須の構成ではなく、突出部91を省略してキャップ90とバルブカバー40の開口42の間に空間(隙間)を形成する構成とすることもできる。更に、キャップ90の内側と外側を連通する少なくとも1個の穴をキャップ90に形成することもできる。
 次に、この点眼容器10による内容液100の吐出について説明する。図6は、内容液100が外部に液滴101として吐出された後の吐出部の様子を示す拡大断面図である。
 図6に示すように、バルブ30のスリット32には、バルブ30自身の復元力の他、オリフィス20がバルブ30の基端側を拡幅させる押圧力による応力と、バルブカバー40がバルブ30を締め付ける力と、によってスリット32を閉じる方向の力(図6における白抜きの矢印)が加わっている。このスリット32を閉じる方向の力により、該スリット32が密着し、点眼容器10は使用時でも不使用時でもその無菌性が維持され続ける。
 使用者は、吐出部17を下に向けた状態でボトル15の扁平面をスクイズする。ボトル15が外側から押圧されることにより、点眼容器10の内部圧力が上昇し、やがてスリット32が開口して液滴101が吐出される。
 使用者がボトル15への押圧を解除すると、上述のスリット32を閉じる方向の力により、液滴101の吐出後にスリット32は速やかに閉じられる。
 次に、点眼容器10の製造方法の一例について説明する。まず、スリット32の形成方法の一例について説明する。まず、スリット32が形成される前のバルブ30を用意する。そして、スリット32の形成を行う前に、バルブ30の空間31に、オリフィス20の突出部22を嵌入する。上述のようにオリフィス20における突出部22の外径は、バルブ30に形成される空間31の内径よりも大きくなっているので、バルブ30は、その基端側が広がるように変形する。この状態で、例えば刃物等の鋭利な部材を用いて、バルブ30の頂点部分にスリット32を作成することができるが、スリット32は刃物による加工に限定されず、例えばレーザー加工、ウォータージェット加工等で形成されてもよい。
 オリフィス20の突出部22が嵌入される前にスリット32を形成した場合、オリフィス20の嵌合によって閉じた状態のスリット32の形状が変化し、スリット32の合わせ面がずれるおそれがある。この点、上述のスリット32の形成方法によれば、オリフィス20の嵌入前にバルブ30の先端部にスリット32は形成されていないので、オリフィス20の突出部22をバルブ30の空間31にずれなく挿入することができる。また、上述の形成方法では、バルブ先端部に応力の偏りは生じず、スリット32の形成後もスリットの合わせ面がずれることがないので、バルブ30の密閉性が維持され続ける。
 スリット32の合わせ面の癒着を防止する観点から以下の方法を採用することもできる。即ち、刃物等の鋭利な部材により、スリット32を作成した後に、スリット32面を2次加硫する。又は、ヒータによって高温で熱した刃物でスリット32を形成し、スリット32の面を焼き入れする。又は、レーザカットによってスリット32を形成する。又は、ウォータカットでスリット32を形成する。これらの方法でスリット32を形成することにより、スリット32の癒着を効果的に防止できる。
 なお、上述した点眼容器10に用いられる吐出部17の製造方法は一例である。製造方法はこれに限定されず、吐出容器の構成や用途等に応じて種々の方法で製造することができる。
 以上説明した第1実施形態の点眼容器10に用いられる吐出部17によれば、以下のような効果を奏する。第1実施形態の吐出部17は、弾性を有する材料により縦長に構成され、その内部に内容液100が通過する空間31が形成されるとともに、その先端に外側から空間31まで達するスリット32が形成されるバルブ30と、空間31の基端側から嵌入され、その外径が空間31の内径よりも大きく形成される部分を有するオリフィス20と、を備える。このオリフィス20によって空間31側からバルブ30の基端側が拡幅されることにより、バルブ30の先端側にスリット32を閉じる方向の力が作用する。
 これにより、オリフィス20によって生じるスリット32を閉じる方向の力により、スリット32が密着して内容液の無菌性を担保できる密閉性を実現できる。また、弾性を有する材料にスリット32を形成するというシンプルな構成なので、部品点数及び工数を削減でき、吐出部17を製造するためのコストを効果的に低減できる。
 第1実施形態では、オリフィス20は、先端側に近づくにつれて狭まるテーパ状に形成されているが、オリフィス20は必ずしもテーパ状であることを要しない。
 オリフィス20は、その先端とスリット32の間に隙間35が形成されるように空間31に嵌入されている。これにより、スリット32を閉じる方向の力がオリフィス20によって妨げられる事態を防止でき、逆流防止機能を一層向上させることができる。
 吐出部17は、バルブ30の外側を覆うように形成されるとともに、スリット32の位置に対応する開口42が形成されるバルブカバー40を更に備える。バルブカバー40がバルブ30におけるスリット32の周囲を締め付けるように取り付けられることにより、スリット32が外力によって変形するのを有効に防止するとともに、バルブカバー40により、外側からバルブ30を締め付ける力がバルブ30の先端部分に作用してスリット32の密閉性が増強される。
 また、以上説明した吐出部17の製造方法によれば、以下の効果を奏する。
 即ち、吐出部17の製造方法は、弾性を有する材料により縦長に構成され、その下部に凹状の空間31が形成されるスリット加工前のバルブ30に、その外径が空間31の内径よりも大きく形成される部分を有するオリフィス20を挿入する挿入工程と、挿入工程でその基端側が広がるように変形したスリット加工前のバルブ30の先端に外側から空間31まで達する1本以上のスリット32を形成するスリット形成工程と、を含む。
 これにより、オリフィス20によって空間31側からバルブ30の基端側が拡幅された状態でスリット32が形成されるので、オリフィス20挿入時にスリット32の合わせ面がずれることもなく、バルブ30の密閉性が維持され続ける構造をシンプルな工程で実現できる。
 また、スリット形成工程の後に、2次加硫する加硫工程を更に含む。又はスリット形成工程では、刃物(例えば、高温に熱した刃物等)又はレーザカット又はウォータカットによりスリットを形成する。これらの方法をとることにより、スリット32の癒着を防止することができ、バルブ30製造の歩留まり向上を実現できる。
 次に、第2実施形態の点眼容器210について説明する。図7は、第2実施形態の点眼容器210の吐出部217の拡大断面図である。なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略することがある。
 第2実施形態の点眼容器210は、第1実施形態の吐出部17とは異なる構成の吐出部217が適用される。図7に示すように、第2実施形態の吐出部217は、バルブ30の空間31に、第1実施形態のオリフィス20のような筒状部材が挿入されていない。第2実施形態では、円筒部材220の上面にバルブ30が載置された状態でバルブカバー240がボトル15の取付部16に固定されている。
 円筒部材220は、内部に円柱状の空間225が形成される。円筒部材220の上面には、円筒部材220の空間225とバルブ30の空間31とを連通する開口226が形成されている。
 バルブカバー240は、内側に空間241が形成されるカバー部材であり、その外形が弾丸形状に構成されており、その内側の空間241にバルブ30を収容する。バルブカバー240の締め付ける力によって、バルブ30の先端側にスリット32を閉じる方向の力が作用する。即ち、第2実施形態では、バルブ30自身の復元力に加え、バルブカバー240の締め付ける力によってスリット32の密閉状態が維持されている。
 第2実施形態では、バルブカバー240の締め付ける力を十分に発揮させるために、バルブカバー240の内側の空間241における上部が、バルブ30の外形よりも小さいサイズに形成されている。これにより、バルブカバー240の開口242の端部がバルブ30のスリット32が形成される部分の周囲をしっかりと締め付け、スリット32を閉じる方向の力を適切に作用させている。なお、第2実施形態においても、バルブ30に形成されるスリット32は、+型、-型、Y型等の適宜の形状を採用できる。
 以上説明したように、第2実施形態の吐出部217は、弾性を有する材料により縦長に構成され、その内部に内容液100が通過する空間31が形成されるとともに、その先端に外側から前記空間まで達する+型、-型、Y型等のスリット32が形成されるバルブ30と、バルブ30の外側を覆うように形成されるとともに、スリット32の位置に対応する開口242が形成されるバルブカバー240と、を備える。バルブカバー240がバルブ30におけるスリット32の周囲を締め付けるように取り付けられることにより、バルブ30の先端側にスリット32を閉じる方向の力が作用する。この構成によっても、バルブカバー240によって生じるスリット32を閉じる方向の力により、スリット32が密着して内容液の無菌性を担保できる密閉性を実現できる。また、弾性を有する材料にスリット32を形成するというシンプルな構成なので、部品点数及び工数を削減でき、吐出部217を製造するためのコストを効果的に低減できる。
 次に、第3実施形態の点眼容器310について説明する。図8は、第3実施形態の点眼容器310の吐出部317の拡大断面図である。なお、第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付してその説明を省略することがある。
 第3実施形態の点眼容器310は、第1実施形態の吐出部17とは異なる構成の吐出部317を用いている。図8に示すように、第3実施形態の吐出部317は、バルブカバー40を備えておらず、バルブ330がボトル315に嵌合固定されている。
 バルブ330の空間331には、オリフィス320が嵌入されている。オリフィス320は、一定の径で円筒状に形成される基部321及び先端に近づくにつれて狭まるテーパ部322から形成される。基部321の内部には空間325が形成され、テーパ部322の内部には空間326が形成される。また、本実施形態においても、オリフィス320の先端とスリット32の間には、隙間35が形成される。
 オリフィス320は、第1実施形態と同様に、バルブ330の空間331よりも径方向のサイズが大きく形成されている。これにより、第1実施形態と同様に、空間331の内側からバルブ330の基端側が拡幅され、バルブ330の先端側にスリット32を閉じる方向の力が作用する。即ち、バルブカバー40を備えない第3形態の点眼容器310によっても、スリット32が密着して内容液の無菌性を担保できる密閉性を実現できるのである。
 次に、第3実施形態で説明した吐出部317を用いて行った逆流防止機能及び無菌性能の評価試験について説明する。本評価試験では、表1の条件を満たす点眼容器を用いて逆流防止性能及び無菌性能について評価試験を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1は、シリコン硬度50°で吐出部317のバルブ330を成形し、ボトル315に取り付けたものである。バルブ330には、十字状の2本のスリット32が形成されており、そのスリット幅2.5mmである。オリフィス320は、その径がバルブ330の空間331の径よりも片側だけで0.5mm大きくなるように設計されている。実施例2は、シリコン硬度60°でバルブ330を成形したものであり、その他の条件については実施例1と同様である。比較例1は、実施例1のオリフィス320を構成に含まないものであり、その他の条件については実施例1と同様である。比較例2は、実施例2のオリフィス320を構成に含まないものであり、その他の条件については実施例2と同様である。
 図9は、実施例における逆流防止機能の評価試験の手順を模式的に示した図である。逆流防止性能の評価は、生理食塩水を入れた容器と、注射用水を入れた実施例1、実施例2、比較例1及び比較例2のサンプルをそれぞれ10本用意し、以下の手順で2回に分けて行った。なお、本実施形態のバルブ330は白色のものを用い、生理食塩水は赤色に着色されたものを用いれば、生理食塩水の逆流の有無を容易に視認することができる。また、1回目で逆流が視認できたものについては、2回目は実施不要とする。
 <1回目>
1.実施例1の点眼容器310の吐出部317の先端部分(バルブ330のスリット32が形成される部分)を生理食塩水に浸したままの状態で10回スクイズする(図9中の左側参照)。
2.10回のスクイズ終了後、バルブ330の先端を液中に浸したままの状態で5秒以上保持する。
3.点眼容器10を取り出して、バルブ330の先端から生理食塩水をふき取る。
4.吐出部317をボトル15から取り外し、バルブ330の内側から逆流の有無について視認する(図9中の右側参照)。
5.逆流が視認されなかった場合は、○と記載し、逆流が視認された場合は×と記載する。
 <2回目>
6.吐出部317のバルブ330に大きな負荷が掛かった場合の影響を検証するため、吐出部317をボトル315に再び取り付け、ボトル315を強くスクイズし、3回内容液を噴出させる。
7.次に、2~4の手順を実施する。
8.逆流が視認されなかった場合は、○と記載し、逆流が視認された場合は×と記載する。また、1回目で×となったものにおける2回目の結果は-と記載する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、実施例1の10本及び実施例2の10本の全てにおいて、バルブ330の内側での逆流は視認されず、本発明の吐出部317が、十分な逆流防止機能を発揮することが証明された。一方、オリフィス320を構成に含まない比較例1の10本及び比較例2の10本においては、それぞれ70%の割合でバルブ330の内側での逆流が視認された。
 次に、無菌性能の評価試験について説明する。無菌性能の評価は、菌液を入れた容器と、液体培地を無菌充填した実施例1及び実施例2のサンプルをそれぞれ10本用意し、以下の手順で行った。
1.ボトル315に液体培地を無菌充填した点眼容器310を用意する。
2.緑膿菌の菌液を10~10(CFU/mL)の濃度に調製する。
3.バルブ330の先端を菌液に浸した状態にし、この状態でスクイズを50回行って液体培地を菌液に吐出する。
4.スクイズ終了後、バルブ30の先端に残った菌液をふき取り、3日間以上培養させる。
5.培養後、目視にて菌の繁殖状況を確認する。
 なお、菌液の調製は、カジトン培地をSCD(Soybean-Casein Digest)液体培地に移植して前培養し、この前培養液を液体培地で培養して増菌したものを希釈して行った。希釈では、ペプトン食塩緩衝液で1回希釈し(例えば菌液1mL+ペプトン食塩緩衝液9mL)、1回希釈した菌液を生理食塩水100mLに添加し、この処理を繰り返して所定量(400mL)調製した。
 上記の手順で無菌性能試験を行った結果、実施例1の10本及び実施例2の10本の全てにおいて菌の繁殖状況は視認できなかった。本発明の吐出部317が、逆流防止機能に加え、十分な無菌性能を有することが証明された。即ち、バルブ330の空間331に嵌入されるオリフィス320によって、バルブ330の密閉性を充分に維持できることが証明されたのである。
 上記実施形態では、何れの筒状部材(オリフィス20及びオリフィス320)もテーパ状に形成される部分を有する構成であるが、この構成に限定されない。例えば、筒状部材をテーパ部状に形成される部分を有しない円筒状に形成することもできる。また、バルブに形成される空間についてもテーパ部分を有しない形状に成形することができる。いずれの場合においても、バルブの先端でスリットを閉じる方向の力を作用させるように、バルブの空間を形成する内壁よりも筒状部材を大きいサイズに構成することが好ましい。
 上記実施形態でも説明したように、スリット32の形状は十字状(+型)に限定されない。1本のスリット(-型)でもよいし、Y字状(Y型)でもよい。あるいは、放射状に複数のスリットを形成してもよい。スリットの構成は、事情に応じて適宜変更することができる。
 上記実施形態では、点眼容器を吐出容器の例として説明したが、本発明の点眼容器に限定されない。例えば、化粧水を収容する化粧品関係の吐出容器に本発明を適用することができる。本発明が適用された吐出容器は、内容液を汚染から防止できるので、内容液の無菌性が要求される容器に好適である。
 10 点眼容器
 15 ボトル(容器本体)
 17 吐出部
 20 オリフィス(筒状部材)
 22 突出部(テーパ部)
 31 空間
 32 スリット
 35 隙間
 40 バルブカバー(カバー部材)
 100 内容液
 210 点眼容器
 217 吐出部
 220 円筒部材(筒状部材)
 310 点眼容器
 315 ボトル(容器本体)
 317 吐出部
 320 オリフィス(筒状部材)
 322 テーパ部
 330 バルブ
 331 空間

Claims (9)

  1.  内容液が収容される容器本体に取り付けられる吐出部であって、
     弾性を有する材料により縦長に構成され、その内部に前記内容液が通過する空間が形成されるとともに、その先端に外側から前記空間まで達する1本以上のスリットが形成されるバルブと、
     前記空間の基端側から嵌入され、その外径が前記空間の内径よりも大きく形成される部分を有する筒状部材と、
    を備え、
     前記筒状部材によって前記空間側から前記バルブの基端側が拡幅されることにより、前記バルブの先端側に前記スリットを閉じる方向の力が作用する吐出部。
  2.  前記筒状部材は、
     先端側に近づくにつれて狭まるテーパ部を有する請求項1に記載の吐出部。
  3.  前記筒状部材は、その先端と前記スリットの間に隙間が形成されるように前記空間に嵌入されている請求項1又は2に記載の吐出部。
  4.  前記バルブの外側を覆うように形成されるとともに、前記スリットの位置に対応する開口部が形成されるカバー部材を更に備え、
     前記カバー部材が前記バルブにおける前記スリットの周囲を締め付けるように取り付けられることにより、前記スリットが外力によって変形するのを防止し、前記バルブの先端側に前記スリットを閉じる方向の力が増大している請求項1から3までの何れかに記載の吐出部。
  5.  内容液が収容される容器本体に取り付けられる吐出部であって、
     弾性を有する材料により縦長に構成され、その内部に前記内容液が通過する空間が形成されるとともに、その先端に外側から前記空間まで達する1本以上のスリットが形成されるバルブと、
     前記バルブの外側を覆うように形成されるとともに、前記スリットの位置に対応する開口部が形成されるカバー部材と、
    を備え、
     前記カバー部材が前記バルブにおける前記スリットの周囲を締め付けるように取り付けられることにより、前記バルブの先端側に前記スリットを閉じる方向の力が作用する吐出部。
  6.  前記空間の基端側から嵌入され、その外径が前記空間の内径よりも大きく形成される部分を有する筒状部材を更に備え、
     前記筒状部材によって前記空間側から前記バルブの基端側が拡幅されることにより、前記バルブの先端側に前記スリットを閉じる方向の力が増大している請求項5に記載の吐出部。
  7.  請求項1から6までの何れかに記載の前記吐出部と、
     前記内容液が収容される前記容器本体と、
    を備える吐出容器。
  8.  内容液が収容される容器本体に取り付けられる吐出部の製造方法であって、
     弾性を有する材料により縦長に構成され、その下部に凹状の空間が形成されるスリット加工前のバルブに、その外径が前記空間の内径よりも大きく形成される部分を有する筒状部材を挿入する挿入工程と、
     前記挿入工程でその基端側が広がるように変形したスリット加工前の前記バルブの先端に外側から前記空間まで達する1本以上のスリットを形成するスリット形成工程と、
    を含む吐出部の製造方法。
  9.  前記スリット形成工程では、刃物又はレーザカット又はウォータカットによりスリットを形成する請求項8に記載の吐出部の製造方法。
PCT/JP2016/069857 2015-07-06 2016-07-05 吐出部、吐出容器及び吐出部の製造方法 WO2017006924A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135283 2015-07-06
JP2015-135283 2015-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017006924A1 true WO2017006924A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=57685573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/069857 WO2017006924A1 (ja) 2015-07-06 2016-07-05 吐出部、吐出容器及び吐出部の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017013901A (ja)
TW (1) TW201708065A (ja)
WO (1) WO2017006924A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177296A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 東洋製罐グループホールディングス株式会社 スリットバルブ付き注出具
WO2019237162A1 (pt) * 2018-06-12 2019-12-19 Eric Zembrod Dispositivo dispensador sem entrada de ar para bicos aplicadores de embalagens flexíveis diversas
JP7341482B2 (ja) * 2020-02-06 2023-09-11 株式会社トクヤマデンタル 容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2730274A (en) * 1953-05-08 1956-01-10 John F Brown Self-closing nozzle
JP2004250018A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nippon Soobi Kk 可撓性容器の吐出口部に設ける締付力開閉門構造とこれを設けた可撓性容器
JP2004291968A (ja) * 2001-03-15 2004-10-21 Tadashi Hagiwara 逆止弁及び逆止弁を備えた容器
JP2009541159A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 突出する、小型排出端を有する分配弁を備える分配装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2730274A (en) * 1953-05-08 1956-01-10 John F Brown Self-closing nozzle
JP2004291968A (ja) * 2001-03-15 2004-10-21 Tadashi Hagiwara 逆止弁及び逆止弁を備えた容器
JP2004250018A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nippon Soobi Kk 可撓性容器の吐出口部に設ける締付力開閉門構造とこれを設けた可撓性容器
JP2009541159A (ja) * 2006-06-21 2009-11-26 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 突出する、小型排出端を有する分配弁を備える分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201708065A (zh) 2017-03-01
JP2017013901A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2864351T3 (es) Tapones desinfectantes
US20210338995A1 (en) Iv access port cap for providing antimicrobial protection
US10589080B2 (en) Disinfecting cap for male luers
ES2949158T3 (es) Válvula de limpieza con hisopo con vástago de válvula curvilínea
JP4615445B2 (ja) 吐出容器および点眼容器
WO2017006924A1 (ja) 吐出部、吐出容器及び吐出部の製造方法
ES2837600T3 (es) Válvula colapsable
EP2269559A2 (en) Drug solution transferring device
EP2295022A1 (en) Discharge container with filter
US20210069485A1 (en) Swabable Valve With Curvilinear Valve Stem
JPWO2004020037A1 (ja) ニードルレスポートおよびその製造方法
US10596320B2 (en) Filtering injection needle assembly for syringe
HUT72994A (en) Preservative-free sterile fluid dispensing system
JP7169974B2 (ja) コンテナ内に収容される液体の試料を収集するためのデバイス、関連のコンテナ、及びこのコンテナの使用
JP4047617B2 (ja) 薬液容器
JP2009082602A (ja) 収容容器
JP2019022544A (ja) 留置針組立体
JP2005007202A (ja) ニードルレスポート
WO2019044883A1 (ja) インフュージョンパイプ
JP4371773B2 (ja) 汚染防止キャップ
WO2014123140A1 (ja) 点眼用容器
JP5109596B2 (ja) キャップ
JP2021527520A (ja) バイアルアダプター
JP2005289516A (ja) 液体容器
WO2004039305A1 (ja) 汚染防止キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16821393

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16821393

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1