WO2017006806A1 - 案内装置及びこの案内装置を用いた什器 - Google Patents

案内装置及びこの案内装置を用いた什器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017006806A1
WO2017006806A1 PCT/JP2016/069114 JP2016069114W WO2017006806A1 WO 2017006806 A1 WO2017006806 A1 WO 2017006806A1 JP 2016069114 W JP2016069114 W JP 2016069114W WO 2017006806 A1 WO2017006806 A1 WO 2017006806A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
leaf spring
pair
length direction
rail
portions
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/069114
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏臣 栗林
Original Assignee
Thk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thk株式会社 filed Critical Thk株式会社
Priority to US15/737,435 priority Critical patent/US10428872B2/en
Priority to EP16821275.1A priority patent/EP3318772B1/en
Priority claimed from JP2016127282A external-priority patent/JP6792357B2/ja
Publication of WO2017006806A1 publication Critical patent/WO2017006806A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/12Arrangements for adjusting play

Definitions

  • the present invention relates to a guide device for guiding a table, a drawer, a cabinet, a device, etc. being pulled out and / or pulled in, and a fixture using the guide device.
  • a slide rail including an outer rail and an inner rail that is slidably assembled to the outer rail via a rolling element.
  • an inner rail is attached to a table etc.
  • an outer rail is attached to a main body.
  • a position holding mechanism for holding the position of the inner rail is incorporated in the slide rail.
  • a rotation latch is provided on the outer rail so as to be rotatable, the rotation latch is urged toward the inner rail by a torsion spring, and the inner rail is held by a frictional force generated between the rotation latch and the inner rail. Things are known.
  • the present invention provides a guide device that can strengthen the holding power of a table, a drawer, a cabinet, equipment, and the like.
  • one embodiment of the present invention is arranged in a first member, a second member that is assembled to the first member so as to be relatively movable in a length direction, and the second member.
  • An engagement body and a pair of leaf spring portions disposed so as to sandwich the engagement body between the first members, and the pair of leaf spring portions has a minimum dimension between the pair of leaf spring portions. It is bent so as to be smaller than the size of the united body, the engaging body gets over the minimum dimension position between the pair of leaf spring portions, and the second member is held at a predetermined position with respect to the first member. In this state, the minimum dimension between the pair of leaf springs is smaller than the dimension of the engaging body, and both lengthwise ends of each leaf spring are supported by the first member.
  • the both ends of the leaf spring are supported without being cantilevered by the first member. For this reason, the spring force of the bent leaf
  • FIG. 6A is a side view of the operation of the slide rail position holding mechanism (FIG. 6A shows a state in which the shaft is abutted against the stopper, and FIG. 6B shows the shaft passing through the minimum dimension position of the leaf spring portion.
  • FIG. 6C shows a state where the shaft passes through the second inclined portion of the leaf spring portion).
  • FIG. 7A is a perspective view showing the operation of the slide rail position holding mechanism (FIG. 7A shows a state in which the shaft is abutted against the stopper, and FIG. FIG. 7C shows a state in which the shaft passes through the second inclined portion of the leaf spring portion.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of FIG. 9.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line XX in FIG. 8. It is a side view of the slide rail of 2nd embodiment of this invention.
  • FIG. 13 (a) shows the inner rail retracted position
  • FIG. 13 (b) shows the state immediately after the pin passes the minimum dimension position of the leaf spring portion
  • FIG. 13 (c) shows a state after the pin has passed the minimum dimension position of the leaf spring portion). It is a perspective view which shows the modification of the inner rail of the slide rail of 2nd embodiment of this invention.
  • the slide rail includes an outer rail 1 as a first member and inner rails 2a and 2b as second members.
  • the inner rails 2a and 2b are assembled to the outer rail 1 so as to be slidable from the retracted position to the pulled-out position in the length direction (front-rear direction in the figure).
  • the inner rail 2a is attached to the table, the drawer 4, etc.
  • the inner rail 2b is attached to the main body 5 (see FIG. 3).
  • a plurality of balls 3 as rolling elements are interposed between the outer rail 1 and the inner rails 2a and 2b.
  • the slide rail is used for a fixture or the like that allows a table, a drawer, a cabinet, a device, or the like to be pulled out and / or retracted.
  • FIG. 1 is a perspective view of a slide rail into which the inner rails 2a and 2b are drawn
  • FIG. 2 is a perspective view of the slide rail from which the inner rails 2a and 2b are drawn out.
  • Two inner rails 2 a and 2 b are assembled to the H-shaped outer rail 1.
  • the two inner rails 2a and 2b are drawn out in opposite directions. This is to ensure the stroke of the slide rail.
  • the configuration of the slide rail will be described using the front, rear, left, and right directions shown in FIGS. 1 to 3.
  • the arrangement of the slide rail is not limited to such an arrangement.
  • the outer rail 1 has an H-shaped cross section, and includes a pair of upper and lower side walls 7a and 7b and a connecting wall 8 that connects the side walls 7a and 7b.
  • the side walls 7a and 7b and the connecting wall 8 are integrally formed.
  • the connecting wall 8 can be made thinner and lighter than when two U-shaped or C-shaped channels are joined back to back. .
  • the inner rails 2a and 2b are sandwiched between the pair of upper and lower side walls 7a and 7b via the ball 3 so as to be slidable in the front-rear direction (direction perpendicular to the paper surface).
  • the cross sections of the inner rails 2a and 2b are substantially square.
  • the inner rails 2a and 2b are arranged on the left and right sides of the connecting wall 8 of the outer rail 1 that is symmetric.
  • the inner rails 2a and 2b have the same configuration except that the pull-out directions are different.
  • the left half configuration of the left inner rail 2a and the outer rail 1 will be described, and the right inner rail 2b and the right half of the outer rail 1 will be denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • a single ball rolling groove 1a is formed as a rolling element rolling groove.
  • a single ball rolling groove 11 facing the ball rolling groove 1a is formed on each of the upper and lower side surfaces of the inner rail 2a.
  • a ball 3 is interposed between the ball rolling groove 1 a and the ball rolling groove 11. The ball 3 is held by a plate-like cage 12.
  • the cross sections of the ball rolling grooves 1a and 11 are formed in a circular arc groove formed of, for example, a single arc.
  • the cross section of ball rolling grooves 1a and 11 can be made into a circular arc groove. Further, by making the cross sections of the ball rolling grooves 1a, 11 into circular arc grooves, it is possible to prevent the positional deviation of the cage 12 that holds the balls 3.
  • the pinion 13 is rotatably fitted to the cage 12 that holds the ball 3.
  • Racks 14 and 15 that mesh with the pinion 13 are attached to the outer rail 1 and the inner rail 2a.
  • the pinion 13 is rotatably fitted in a hole formed in the cage 12.
  • the rotation shaft 13 a of the pinion 13 faces in the left-right direction, and the rotation of the rotation shaft 13 a is guided by the hole of the cage 12.
  • the gear portion 13 b of the pinion 13 protrudes in the vertical direction from the hole of the cage 12 and meshes with the racks 14 and 15.
  • the racks 14 and 15 are attached to the recesses 16 and 17 of the inner rail 2a and the outer rail 1 so that the pinion 13 and the racks 14 and 15 do not interfere with the mounting surfaces of the table, the drawer 4 and the like.
  • the pinion 13 moves by 1 ⁇ 2 of the sliding amount of the inner rail 2a. Since the cage 12 moves along with the movement of the pinion 13, the positional deviation of the cage 12 can be prevented.
  • FIG. 4 shows a side view of the end of the slide rail
  • FIG. 5 shows a perspective view (including a partial cross-sectional view) of the end of the slide rail. 4 and 5, one inner rail 2b is removed to show the position holding mechanism in an easy-to-understand manner.
  • the position holding mechanism includes a shaft 21 as an engaging body disposed on the inner rail 2a, and a pair of leaf spring portions 22a and 22b disposed so as to sandwich the shaft 21 between the outer rails 1.
  • the leaf spring portions 22a and 22b are elongated in the length direction of the outer rail 1 and are substantially parallel to each other.
  • notches 8a and 8b elongated in the length direction are formed.
  • Part of the leaf spring portions 22a and 22b is accommodated in the notches 8a and 8b.
  • a stopper 18 is formed between the notches 8a and 8b.
  • the leaf spring portions 22a and 22b and the stopper 18 are arranged compactly on the outer rail 1. be able to.
  • the shaft 21 has a circular cross section and is attached to the inner rail 2a (see FIG. 2). As shown in FIG. 4, when the inner rail 2 a is in the retracted position, the shaft 21 of the inner rail 2 a hits the stopper 18 of the outer rail 1. This restricts the inner rail 2a at the retracted position from sliding further in the retracted direction.
  • Both end portions of the leaf spring portions 22 a and 22 b are supported by the outer rail 1. As shown in FIG. 5, one end portion 23 of the leaf spring portions 22a and 22b is fixed to the outer rail 1 by a fastening member such as a screw. The other end portions 24 of the leaf spring portions 22a and 22b are supported by the support surface 25 of the outer rail 1 (the wall surfaces of the notches 8a and 8b) so as to be movable in the length direction. The other end portions 24 of the leaf spring portions 22 a and 22 b are bent convex toward the support surface 25.
  • the thickness and height of the leaf spring portions 22a and 22b are not limited. For example, the height of the leaf spring portions 22a and 22b can be made equal to the thickness of the connecting wall 8. Further, in order to facilitate manufacture, the pair of leaf spring portions 22 a and 22 b can be connected in the vicinity of the one end portion 23.
  • the leaf spring portions 22 a and 22 b are bent so that the minimum dimension w between them is smaller than the diameter d (dimension d) of the shaft 21.
  • a linear first inclined portion 26 is formed closer to the stopper 18 than the minimum dimension position 29 of the leaf spring portions 22a and 22b.
  • the first angle ⁇ formed by the first inclined portion 26 and the length direction 30 is set to 30 ° or more and 70 ° or less. More preferably, it is set to 40 ° or more and 50 ° or less.
  • a linear second inclined portion 27 is formed on the opposite side of the first inclined portion 26 across the minimum dimension position 29 of the leaf spring portions 22a and 22b.
  • the second angle ⁇ formed by the second inclined portion 27 and the length direction 30 is set smaller than the first angle ⁇ , for example, 5 ° or more and 30 ° or less.
  • the first inclined portion 26 and the second inclined portion 27 constitute a constricted portion 28.
  • 6 and 7 show operation diagrams of the position holding mechanism when the inner rail 2a in the retracted position is pulled out.
  • 6A and 7A show a state where the shaft 21 is abutted against the stopper 18 (retraction position of the inner rail 2a), and
  • FIGS. 6B and 7B show that the shaft 21 is a plate.
  • 6 (c) and 7 (c) show a state where the shaft 21 passes through the second inclined portion 27 of the leaf spring portions 22a and 22b. Show.
  • the leaf spring portions 22a and 22b are deformed so as to extend. Since the other end 24 of the leaf spring portions 22a and 22b is slidably supported on the support surface 25 of the outer rail 1, the extension of the leaf spring portions 22a and 22b can be released, and the leaf spring portions 22a and 22b are excessively large. Generation of excessive stress can be prevented. Since the other end portions 24 of the leaf spring portions 22a and 22b are bent convexly toward the support surface 25, the support surface 25 slides smoothly.
  • the first angle ⁇ (see FIG. 4) of the first inclined portion 26 is set to 30 ° or more and 70 ° or less, the maximum holding force can be obtained.
  • the first angle ⁇ of the first inclined portion 26 is less than 30 °, the amount of bending of the leaf spring portions 22a and 22b becomes small, and the spring force of the leaf spring portions 22a and 22b also becomes weak.
  • the first angle ⁇ of the first inclined portion 26 exceeds 70 °, the first inclined portion 26 becomes like a wall, and it becomes difficult to bend the leaf spring portions 22a and 22b.
  • the first angle ⁇ is set to 40 ° or more and 50 ° or less, a remarkable effect is obtained.
  • the shaft 21 passes through the second inclined portion 27 as shown in FIG. Since the second angle ⁇ (see FIG. 4) of the second inclined portion 27 is smaller than the first angle ⁇ of the first inclined portion 26, the spring force generated in the leaf spring portions 22a and 22b is weak. For this reason, the shaft 21 can be moved over the minimum dimension position 29 with a small force. As shown in FIG. 6A, the leaf spring portions 22 a and 22 b hold the shaft 21 at a predetermined position where it abuts against the stopper 18 in a state where the shaft 21 has passed the minimum dimension position 29.
  • the stopper mechanism includes a leaf spring portion 31 attached to the outer rail 1, a stopper 32 attached to the outer rail 1, and a stopper 33 (see FIG. 3) attached to the inner rail 2a.
  • the leaf spring portion 31 is cantilevered by the outer rail 1.
  • the tip of the leaf spring part 31 is bent convexly toward the inner rail 2a.
  • a window is formed in the outer rail 1 so that the leaf spring portion 31 can be deformed.
  • the stopper 33 of the inner rail 2a gets over the tip of the leaf spring portion 31 and abuts against the stopper 32 of the outer rail 1.
  • maintains the position of the stopper 33 of the inner rail 2a with a spring force.
  • FIG. 8 to 11 show a slide rail according to a second embodiment of the present invention.
  • 8 shows the retracted positions of the inner rails 42a and 42b
  • FIG. 9 shows the pulled positions of the inner rails 42a and 42b
  • FIG. 10 shows a partially enlarged view of FIG. 9
  • FIG. 11 shows the XX line of FIG. A cross-sectional view is shown.
  • the slide rail of the second embodiment also includes an outer rail 41 having an H-shaped cross section, and a pair of inner rails 42a and 42b that are assembled so as to be movable in the length direction between the pair of side walls 41a and 41b of the outer rail 41. Prepare.
  • the inner rails 42a and 42b have the same configuration except that the pull-out directions are different. Below, in order to make it easy to understand, the structure of the right half of the right inner rail 42b and the outer rail 41 is demonstrated. Components on the left half of the left inner rail 42a and the outer rail 41 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • a plurality of balls 3 are interposed between the outer rail 41 and the inner rail 42b.
  • the plurality of balls 3 are held in series in the cage 12.
  • the cage 12 is prevented from being displaced by the racks 14 and 15 and the pinion 13. Since the configuration of the ball 3, the cage 12, the racks 14 and 15, and the pinion 13 is the same as that of the slide rail of the first embodiment, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
  • the fixing method of the pair of leaf spring portions 44a and 44b is changed, and the pair of plates is changed.
  • the notch of the outer rail 41 that accommodates the spring portions 44a and 44b is eliminated.
  • the pin 43 (refer FIG. 12) as an axis
  • the leaf spring portions 44 a and 44 b are disposed at the front end portion (one end portion) of the outer rail 41.
  • the notch 45 b is disposed at the rear end portion (the other end portion) of the outer rail 41.
  • a notch 45 b that is the same as the notch 45 a at the front end of the outer rail 41 is formed at the rear end of the outer rail 41.
  • the inner rail 42b is provided with a pin 43 (see also FIG. 12) as an engaging body and a second stopper 46b in order to hold the inner rail 42b in the retracted position.
  • the pin 43 is arrange
  • the second stopper 46b is disposed at the rear end (the other end) of the inner rail 42b.
  • a second stopper 46b identical to the second stopper 46a at the front end of the inner rail 42a is provided at the rear end of the inner rail 42b.
  • the inner rail 42b When the inner rail 42b is pulled out, the inner rail 42b is held in the pulled out position. Similar to the slide rail of the first embodiment, the outer rail 41 is provided with a leaf spring portion 31 for holding the inner rail 42b in the pulled-out position. Since the structure of the leaf
  • FIG. 12 shows a side view of the inner rail 42b.
  • a pin 43 passes through the front end of the inner rail 42b.
  • the pin 43 faces in a direction orthogonal to the length direction of the inner rail 42b.
  • the pin 43 is fixed to the inner rail 42b by a screw 47 as a fastening member.
  • a pair of leaf spring portions 44 a and 44 b are fixed to the pair of side walls 41 a and 41 b of the outer rail 41.
  • the leaf spring portions 44a and 44b are elongated in the length direction of the outer rail 41 and are substantially parallel to each other.
  • the leaf spring portions 44a and 44b include base end portions 44a1 and 44b1, extension portions 44a4 and 44b4, bent portions 44a2 and 44b2, and distal end portions 44a3 and 44b3.
  • the base end portions 44a1 and 44b1 are fixed to the side walls 41a and 41b of the outer rail 41 by screws 48 as fastening members. As shown in FIG. 10, the base end portions 44 a 1 and 44 b 1 are fixed to the side walls 41 a and 41 b using screw holes 56 and access holes 55 provided in the side walls 41 a and 41 b of the outer rail 41. That is, the upper side wall 41a of the outer rail 41 is provided with a screw hole 56 for fixing the leaf spring portion 44a to the side wall 41a, and a driver (tool) for fixing the leaf spring portion 44b to the side wall 41b. An access hole 55 to be inserted is provided.
  • a screw hole (not shown) for fixing the leaf spring portion 44b to the side wall 41b is provided in the lower side wall 41b of the outer rail 41, and also for fixing the leaf spring portion 44a to the side wall 41a.
  • Access holes are provided.
  • the access hole 55 of the side wall 41a and the screw hole of the side wall 41b face each other, and the screw hole 56 of the side wall 41a and the access hole of the side wall 41b face each other.
  • the driver can be inserted into the access hole 55 from the outside of the side wall 41a, and the leaf spring portion 44b can be fixed to the side wall 41b.
  • the driver can be inserted into the access hole from the outside of the side wall 41b, and the leaf spring portion 44a can be fixed to the side wall 41a.
  • the bent portions 44a2 and 44b2 are bent so that the minimum dimension between the leaf spring portions 44a and 44b is smaller than the length (dimension) of the pin 43 in the axial direction.
  • a linear first inclined portion 51 is formed closer to the pin 43 than the minimum dimension position 53 of the bent portions 44a2 and 44b2.
  • the first angle ⁇ formed by the first inclined portion 51 and the length direction 50 is set to 30 ° to 70 °, preferably 40 ° to 50 °.
  • a straight second inclined portion 52 is formed on the opposite side of the first inclined portion 51 with the minimum dimension position 53 of the bent portions 44a2 and 44b2 interposed therebetween.
  • the second angle ⁇ formed by the second inclined portion 52 and the length direction 50 is smaller than the first angle ⁇ , and is set to, for example, 5 ° to 30 °.
  • the extension portions 44a4 and 44b4 connect the bent portions 44a2 and 44b2 and the base end portions 44a1 and 44b1.
  • the extension portions 44a4 and 44b4 and the side walls 41a and 41b are parallel to each other. There are gaps between the extension portions 44a4 and 44b4 and the side walls 41a and 41b.
  • the tip portions 44a3 and 44b3 are rounded into a substantially arc shape.
  • the tip portions 44a3 and 44b3 are not fixed to the side walls 41a and 41b of the outer rail 41, but are supported by the side walls 41a and 41b (support surfaces) of the outer rail 41 so as to be movable in the length direction.
  • the tip portions 44a3 and 44b3 are in contact with the side walls 41a and 41b.
  • FIG. 13 shows an operation diagram when the inner rail 42b in the retracted position is pulled out.
  • 13 (a) shows the retracted position of the inner rail 42b
  • FIG. 13 (b) shows the state immediately after the pin 43 has passed the minimum dimension position 53 of the leaf spring portions 44a, 44b
  • FIG. 13 (c) The state after the pin 43 passes the minimum dimension position 53 of the leaf
  • the following effects are further achieved. Since it is not necessary to form notches for accommodating the leaf spring portions 44a and 44b in the outer rail 41, the rigidity of the end portion of the outer rail 41 can be improved. As shown in FIG. 9, when the inner rail 42b is in the pulled out position and a vertical force is applied to the tip of the inner rail 42b, the outer rail 41 is forced to open the pair of side walls 41a and 41b. It takes. By improving the rigidity of the end portion of the outer rail 41, it is possible to withstand this force.
  • the engaging body is composed of the pins 43, the manufacturing of the engaging body is easy.
  • the leaf spring portions 44a and 44b can be easily fixed to the side walls 41a and 41b. Since it is not necessary to provide the screw holes 56 in the leaf spring portions 44a and 44b, the fixing strength of the leaf spring portions 44a and 44b is also improved.
  • FIG. 14 shows a modification of the inner rail 42b of the second embodiment.
  • a pair of semi-cylindrical bodies 57 and 58 can be provided on the inner rail 42b instead of the pin 43.
  • the inner rail has two so-called double slides has been described, but the inner rail can be made one.
  • the guide device may be a linear guide including the rail and the block.
  • one end portion of the leaf spring portion in the length direction is fixed to the outer rail, and the other end portion in the length direction is slidably supported on the outer rail, but in order to increase the holding force Further, both end portions in the length direction of the leaf spring portion can be fixed to the outer rail.
  • the other end portion in the length direction of the leaf spring portion is always in contact with the support surface of the outer rail, but the other end portion of the leaf spring portion is in contact with the support surface when the shaft is in the retracted position. Just do it.
  • pin shaft, engaging body
  • 44a, 44b ... leaf spring 44a1, 44b1 ... base end (one end) of the leaf spring, 44a3, 44b3 ... leaf spring Tip part (other end part), 45a, 45b ... notch (first stopper), 46a, 46b ... second stopper, 51 ... first inclined portion, 52 ... second inclined portion, 53 ... minimum dimension position, 50 ... length direction, 55 ... access hole, 56 ... screw hole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

テーブル、引出し、キャビネット、機器等を所定の位置に保持する保持力を強くすることができる案内装置を提供する。 第二部材(42b)に係合体(43)を配置する。第一部材(41)に係合体(43)を挟むように一対の板バネ部(44a,44b)を配置する。一対の板バネ部(44a,44b)は、一対の板バネ部(44a,44b)間の最小寸法が係合体(43)の寸法(長さ)よりも小さくなるように屈曲する。係合体(43)が一対の板バネ部(44a,44b)間の最小寸法位置(53)を乗り越え、第二部材(42b)が第一部材(41)に対して所定位置に保持された状態において、一対の板バネ部(44a,44b)間の最小寸法が係合体(43)の寸法(長さ)よりも小さく、各板バネ部(44a,44b)の長さ方向の両端部(44a1,44a3,44b1,44b3)が第一部材(41)に支持される。

Description

案内装置及びこの案内装置を用いた什器
 本発明は、テーブル、引出し、キャビネット、機器等が引き出され、及び/又は引き込まれるのを案内する案内装置、並びにこの案内装置を用いた什器に関する。
 この種の案内装置として、アウターレールと、アウターレールに転動体を介してスライド可能に組み付けられるインナーレールと、を備えるスライドレールが知られている。例えばインナーレールがテーブル等に取り付けられ、アウターレールが本体に取り付けられる。
 テーブル等は、収納時又は引き出し時に予期せぬ力によって動き出すことがある。これを防止するために、スライドレールには、インナーレールの位置を保持する位置保持機構が組み込まれる。従来の位置保持機構として、アウターレールに回転可能に回転ラッチを設け、トーションバネで回転ラッチをインナーレールに付勢し、回転ラッチとインナーレールとの間に発生する摩擦力によってインナーレールを保持するものが知られている。
 また、他の位置保持機構として、アウターレールに一対の板バネ部を配置し、一対の板バネ部でインナーレールに配置した係合体を挟み、一対の板バネ部の弾性力によってインナーレールを保持するものも知られている(特許文献1参照)。
特開平5-76429号公報
 しかし、従来の位置保持機構にあっては、インナーレールの保持力が弱く、テーブル等に作用する予期せぬ力が大きい場合、又はテーブル等が重い場合、インナーレールを所定の位置に保持することができないという課題がある。
 そこで本発明は、テーブル、引出し、キャビネット、機器等の保持力を強くすることができる案内装置を提供する。
 上記課題を解決するために、本発明の一態様は、第一部材と、前記第一部材に長さ方向に相対的に移動可能に組み付けられる第二部材と、前記第二部材に配置される係合体と、前記第一部材に前記係合体を挟むように配置される一対の板バネ部と、を備え、前記一対の板バネ部は、前記一対の板バネ部間の最小寸法が前記係合体の寸法よりも小さくなるように屈曲しており、前記係合体が前記一対の板バネ部間の最小寸法位置を乗り越え、前記第一部材に対して前記第二部材が所定の位置に保持された状態において、前記一対の板バネ部間の最小寸法が前記係合体の寸法よりも小さく、各板バネ部の前記長さ方向の両端部が前記第一部材に支持される案内装置である。
 本発明によれば、板バネ部が第一部材に片持ち支持されることなく、その両端部が支持される。このため、撓んだ板バネ部のバネ力を強くすることができ、第二部材を所定の位置に保持する保持力を強くすることができる。また、板バネ部をコンパクトにしても強いバネ力を得られるので、コンパクトな位置保持機構を実現できる。
本発明の第一の実施形態のスライドレールの斜視図である(インナーレールが引き込まれた状態)。 上記スライドレールの斜視図である(インナーレールが引き出された状態)。 図1のIII-III線断面図である。 上記スライドレールの端部の側面図である。 上記スライドレールの端部の斜視図である(一部断面図を含む)。 上記スライドレールの位置保持機構の動作側面図である(図6(a)はシャフトがストッパに突き当てられた状態を示し、図6(b)はシャフトが板バネ部の最小寸法位置を通過する状態を示し、図6(c)はシャフトが板バネ部の第二の傾斜部を通過する状態を示す)。 上記スライドレールの位置保持機構の動作斜視図である(図7(a)はシャフトがストッパに突き当てられた状態を示し、図7(b)はシャフトが板バネ部の最小寸法位置を通過する状態を示し、図7(c)はシャフトが板バネ部の第二の傾斜部を通過する状態を示す)。 本発明の第二の実施形態のスライドレールの斜視図である(インナーレールが引き込まれた状態)。 本発明の第二の実施形態のスライドレールの斜視図である(インナーレールが引き出された状態)。 図9の部分拡大図である。 図8のX-X線断面図である。 本発明の第二の実施形態のスライドレールの側面図である。 引込み位置にあるインナーレールを引き出すときの動作図である(図13(a)はインナーレールの引込み位置を示し、図13(b)はピンが板バネ部の最小寸法位置を通過した直後の状態を示し、図13(c)はピンが板バネ部の最小寸法位置を通過した後の状態を示す)。 本発明の第二の実施形態のスライドレールのインナーレールの変形例を示す斜視図である。
 以下、添付図面に基づいて、本発明の案内装置の実施形態であるスライドレールを詳細に説明する。ただし、本発明は種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。
 図1ないし図3は、本発明の第一の実施形態のスライドレールを示す。スライドレールは、第一部材としてのアウターレール1と、第二部材としてのインナーレール2a,2bと、を備える。インナーレール2a,2bは、アウターレール1に長さ方向(図中前後方向)に引込み位置から引出し位置までスライド可能に組み付けられる。例えば、インナーレール2aがテーブル、引出し4等に取り付けられ、インナーレール2bが本体5に取り付けられる(図3参照)。アウターレール1とインナーレール2a,2bとの間には、転動体としての複数のボール3が介在する。スライドレールは、テーブル、引出し、キャビネット、機器等を引き出し、及び/又は引き込み可能にする什器等に用いられる。
 図1は、インナーレール2a,2bが引き込まれたスライドレールの斜視図であり、図2は、インナーレール2a,2bが引き出されたスライドレールの斜視図である。H字形のアウターレール1には、二つのインナーレール2a,2bが組み付けられる。二つのインナーレール2a,2bは互いに反対方向に引き出される。スライドレールのストロークを確保するためである。
 なお、以下においては、説明の便宜上、図1ないし図3に示す前後、左右、上下方向を用いてスライドレールの構成を説明する。もちろん、スライドレールの配置はこのような配置に限られることはない。
 図3の断面図に示すように、アウターレール1は、断面H字形であり、上下一対の側壁7a,7bと側壁7a,7bを繋ぐ連結壁8と、を備える。側壁7a,7bと連結壁8とは一体に形成される。アウターレール1を断面H字形に一体に形成することで、コの字ないしC字の二つのチャンネルを背面合わせで結合する場合に比べて、連結壁8の薄肉化、軽量化を図ることができる。
 上下一対の側壁7a,7b間には、ボール3を介してインナーレール2a,2bが前後方向(紙面に直交する方向)にスライド可能に挟まれる。インナーレール2a,2bの断面は、略四角形である。インナーレール2a,2bは、左右対称のアウターレール1の連結壁8の左右に配置される。
 インナーレール2a,2bは引出し方向が異なるだけで、同一の構成である。以下では、左側のインナーレール2a及びアウターレール1の左半分の構成を説明し、右側のインナーレール2b及びアウターレール1の右半分には同一の符号を附してその説明を省略する。
 アウターレール1の上下の側壁7a,7bそれぞれの内面には、転動体転走溝として一条のボール転走溝1aが形成される。インナーレール2aの上下の側面それぞれには、ボール転走溝1aに対向する一条のボール転走溝11が形成される。ボール転走溝1aとボール転走溝11との間にボール3が介在する。ボール3は板状のケージ12で保持される。ボール転走溝1a,11の断面は、例えば単一の円弧からなるサーキュラーアーク溝に形成される。
 インナーレール2aには、テーブル、引出し4等から下方向の荷重が作用するが、インナーレール2aをアウターレール1から引き抜く力(図中左方向の力)は作用しにくい。このため、ボール転走溝1a,11の断面をサーキュラーアーク溝にすることができる。また、ボール転走溝1a,11の断面をサーキュラーアーク溝にすることで、ボール3を保持するケージ12の位置ずれを防止することができる。
 ボール3を保持するケージ12には、ピニオン13が回転可能に嵌められる。アウターレール1及びインナーレール2aには、ピニオン13に噛み合うラック14,15が取り付けられる。ピニオン13は、ケージ12に形成した穴に回転可能に嵌められる。ピニオン13の回転軸13aは左右方向を向き、回転軸13aの回転はケージ12の穴によって案内される。ピニオン13の歯車部13bはケージ12の穴から上下方向に突出してラック14,15に噛み合う。ピニオン13及びラック14,15がテーブル、引出し4等の取付け面に干渉しないように、ラック14,15はインナーレール2a及びアウターレール1の凹部16,17に取り付けられる。アウターレール1に対してインナーレール2aがスライドするとき、ピニオン13がインナーレール2aのスライド量の1/2だけ移動する。ピニオン13の移動に伴ってケージ12が移動するので、ケージ12の位置ずれを防止できる。
 図1に示すように、インナーレール2aが引き込まれたとき、インナーレール2aは所定の位置である引込み位置で停止し、位置保持機構がインナーレール2aの位置を保持する。一方、図2に示すように、インナーレール2aが引き出されたとき、インナーレール2aは引出し位置で停止し、ストッパ機構がインナーレール2aの引出し位置を保持する。以下に位置保持機構、ストッパ機構の構成を順番に説明する。
 図4はスライドレールの端部の側面図を示し、図5はスライドレールの端部の斜視図(一部断面図を含む)を示す。これらの図4、図5において、位置保持機構を分かり易く示すために、一方のインナーレール2bが取り外されている。
 位置保持機構は、インナーレール2aに配置される係合体としてのシャフト21と、アウターレール1にシャフト21を挟むように配置される一対の板バネ部22a,22bと、を備える。板バネ部22a,22bは、アウターレール1の長さ方向に細長く、互いに略平行である。アウターレール1の連結壁8の長さ方向の端部には、長さ方向に細長い切欠き8a,8bが形成される。切欠き8a,8bに板バネ部22a,22bの一部が収容される。切欠き8a,8b間には、ストッパ18が形成される。アウターレール1の連結壁8に切欠き8a,8bを形成し、切欠き8a,8b間にストッパ18を形成することで、板バネ部22a,22b及びストッパ18をアウターレール1にコンパクトに配置することができる。
 シャフト21は断面円形であり、インナーレール2aに取り付けられる(図2参照)。図4に示すように、インナーレール2aが引込み位置にあるとき、インナーレール2aのシャフト21がアウターレール1のストッパ18に突き当たる。これにより、引込み位置にあるインナーレール2aがさらに引込み方向へスライドするのが制限される。
 板バネ部22a,22bは、その両端部がアウターレール1に支持される。図5に示すように、板バネ部22a,22bの一端部23は、ねじ等の締結部材によってアウターレール1に固定される。板バネ部22a,22bの他端部24は、アウターレール1の支持面25(切欠き8a,8bの壁面)に長さ方向に移動可能に支持される。板バネ部22a,22bの他端部24は、支持面25に向かって凸に屈曲する。板バネ部22a,22bの厚さ、高さは限定されるものではなく、例えば板バネ部22a,22bの高さを連結壁8の厚さに等しくすることができる。また、製造を容易にするために、一対の板バネ部22a,22bを一端部23の近傍で連結することもできる。
 図4に示すように、板バネ部22a,22bは、これらの間の最小寸法wがシャフト21の直径d(寸法d)よりも小さくなるように屈曲する。板バネ部22a,22bの最小寸法位置29よりもストッパ18側には、直線的な第一の傾斜部26が形成される。第一の傾斜部26と長さ方向30のなす第一の角度αは、30°以上70°以下に設定される。さらに好ましくは、40°以上50°以下に設定される。板バネ部22a,22bの最小寸法位置29を挟んで第一の傾斜部26とは反対側には、直線的な第二の傾斜部27が形成される。第二の傾斜部27と長さ方向30とのなす第二の角度βは、第一の角度αよりも小さく、例えば5°以上30°以下に設定される。第一の傾斜部26と第二の傾斜部27とがくびれ部28を構成する。
 インナーレール2aが引き出された位置から引込み位置にスライドするとき、インナーレール2aのシャフト21が板バネ部22a,22bの最小寸法位置29を乗り越える。そして、シャフト21が第一の傾斜部26とストッパ18との間に挟まれる。なお、テーブル、引出し4等を本体5に確実に収納するため、シャフト21が第一の傾斜部26に接した状態で、シャフト21とストッパ18との間に僅かなクリアランスδを設けることも可能である。
 図6及び図7は、引込み位置にあるインナーレール2aが引き出されるときの位置保持機構の動作図を示す。図6(a)、図7(a)はシャフト21がストッパ18に突き当てられた状態(インナーレール2aの引込み位置)を示し、図6(b)、図7(b)はシャフト21が板バネ部22a,22bの最小寸法位置29を通過する状態を示し、図6(c)、図7(c)はシャフト21が板バネ部22a,22bの第二の傾斜部27を通過する状態を示す。
 図6(a)に示すように、引込み位置にあるインナーレール2aを引き出すとき、シャフト21が板バネ部22a,22bのくびれ部28を押し広げるように撓ませる。板バネ部22a,22bは、両端部23,24がアウターレール1に支持される。シャフト21が板バネ部22a,22bを撓ませると、板バネ部22a,22bには強いバネ力が発生する。このため、インナーレール2aを引込み位置に保持する保持力を強くすることができる。
 また、このとき、板バネ部22a,22bは伸びるように変形する。板バネ部22a,22bの他端部24はアウターレール1の支持面25にスライド可能に支持されるので、板バネ部22a,22bの伸びを逃がすことができ、板バネ部22a,22bに過大な応力が発生するのを防止できる。板バネ部22a,22bの他端部24は、支持面25に向かって凸に屈曲するので、支持面25を円滑にスライドする。
 さらに、第一の傾斜部26の第一の角度α(図4参照)を30°以上70°以下に設定するので、最大限の保持力を得ることができる。第一の傾斜部26の第一の角度αが30°未満であると、板バネ部22a,22bの撓み量が小さくなり、板バネ部22a,22bのバネ力も弱くなる。一方、第一の傾斜部26の第一の角度αが70°を超えると、第一の傾斜部26が壁のようになり、板バネ部22a,22bを撓ませることが困難になる。さらに、第一の角度αを40°以上50°以下に設定すると、著しい効果が得られる。
 図6(b)から図6(c)に示すように、シャフト21が最小寸法位置29を通過した後は、第二の傾斜部27からシャフト21に引出し方向の力が働く。このため、インナーレール2aは円滑に引き出される。
 上記とは逆に、インナーレール2aを引出し位置から引込み位置にスライドさせるとき、図6(c)に示すように、シャフト21は第二の傾斜部27を通過する。第二の傾斜部27の第二の角度β(図4参照)は第一の傾斜部26の第一の角度αよりも小さいので、板バネ部22a,22bに発生するバネ力は弱い。このため、少ない力でシャフト21を最小寸法位置29を乗り越えさせることができる。図6(a)に示すように、シャフト21が最小寸法位置29を乗り越えた状態において、板バネ部22a,22bがシャフト21をストッパ18に突き当たる所定の位置に保持する。
 インナーレール2aの引出し位置を保持するストッパ機構の構成は、以下のとおりである。図5に示すように、ストッパ機構は、アウターレール1に取り付けられる板バネ部31と、アウターレール1に取り付けられるストッパ32と、インナーレール2aに取り付けられるストッパ33(図3参照)と、を備える。板バネ部31は、アウターレール1に片持ち支持される。板バネ部31の先端は、インナーレール2aに向かって凸に屈曲する。アウターレール1には板バネ部31が変形できるように窓が形成される。図示しないが、インナーレール2aが引出し位置にあるとき、インナーレール2aのストッパ33は板バネ部31の先端を乗り越え、アウターレール1のストッパ32に突き当たる。このとき、板バネ部31は、バネ力によってインナーレール2aのストッパ33の位置を保持する。
 図8ないし図11は、本発明の第二の実施形態のスライドレールを示す。図8はインナーレール42a,42bの引込み位置を示し、図9はインナーレール42a,42bの引出し位置を示し、図10は図9の部分拡大図を示し、図11は図8のX-X線断面図を示す。
 第二の実施形態のスライドレールも、断面H字形のアウターレール41と、アウターレール41の一対の側壁41a,41b間に長さ方向に移動可能に組み付けられる一対のインナーレール42a,42bと、を備える。
 インナーレール42a,42bは引出し方向が異なるだけで、同一の構成である。以下では、わかり易くするために、右側のインナーレール42b及びアウターレール41の右半分の構成を説明する。左側のインナーレール42a及びアウターレール41の左半分の構成要素には、同一の符号を附してその説明を省略する。
 図11に示すように、第二の実施形態のスライドレールにおいても、アウターレール41とインナーレール42bとの間には、複数のボール3が介在する。複数のボール3は、ケージ12に一連に保持される。ケージ12は、ラック14,15及びピニオン13によってその位置ずれが防止される。ボール3、ケージ12、ラック14,15、ピニオン13の構成は、第一の実施形態のスライドレールと同一であるので、同一の符号を附してその説明を省略する。
 図9及び図10に示すように、第二の実施形態のスライドレールでは、アウターレール41の剛性をより向上させるために、一対の板バネ部44a,44bの固定方法を変更し、一対の板バネ部44a,44bを収容するアウターレール41の切欠きを無くしている。また、インナーレール42bに軸としてのピン43(図12参照)を設け、ピン43の両端部を一対の板バネ部44a,44bに接触させている。
 図9に示すように、アウターレール41には、インナーレール42bを引込み位置(所定の位置)に保持するために、一対の板バネ部44a,44bと、第一ストッパとしての切欠き45bと、が設けられる。板バネ部44a,44bは、アウターレール41の前端部(一端部)に配置される。切欠き45bは、アウターレール41の後端部(他端部)に配置される。図示しないが、アウターレール41の後端部には、アウターレール41の前端部の切欠き45aと同一の切欠き45bが形成される。
 インナーレール42bには、インナーレール42bを引込み位置に保持するために、係合体としてのピン43(図12も参照)と、第二ストッパ46bと、が設けられる。ピン43は、インナーレール42bの前端部(一端部)に配置される。第二ストッパ46bは、インナーレール42bの後端部(他端部)に配置される。図示しないが、インナーレール42bの後端部には、インナーレール42aの前端部の第二ストッパ46aと同一の第二ストッパ46bが設けられる。インナーレール42bが引込み位置にあるとき、ピン43が一対の板バネ部44a,44bに挟まれ、第二ストッパ46bが第一ストッパとしての切欠き45bに突き当たる。
 インナーレール42bが引き出されたとき、インナーレール42bは引出し位置で保持される。第一の実施形態のスライドレールと同様に、アウターレール41には、インナーレール42bを引出し位置で保持するための板バネ部31が設けられる。板バネ部31の構成は、第一の実施形態のスライドレールと同一であるので、同一の符号を附してその説明を省略する。
 図12は、インナーレール42bの側面図を示す。インナーレール42bの前端部には、ピン43が貫通する。ピン43は、インナーレール42bの長さ方向と直交する方向を向く。ピン43は、締結部材としてのねじ47によってインナーレール42bに固定される。
 アウターレール41の一対の側壁41a,41bには、一対の板バネ部44a,44bが固定される。板バネ部44a,44bは、アウターレール41の長さ方向に細長く、互いに略平行である。板バネ部44a,44bは、基端部44a1,44b1と、延長部44a4,44b4と、屈曲部44a2,44b2と、先端部44a3,44b3と、を備える。
 基端部44a1,44b1は、締結部材としてのねじ48によってアウターレール41の側壁41a,41bに固定される。図10に示すように、基端部44a1,44b1は、アウターレール41の側壁41a,41bに設けたねじ穴56及びアクセス穴55を用いて側壁41a,41bに固定される。すなわち、アウターレール41の上側の側壁41aには、板バネ部44aを側壁41aに固定するためのねじ穴56が設けられると共に、板バネ部44bを側壁41bに固定するためのドライバ(工具)が挿入されるアクセス穴55が設けられる。同様に、アウターレール41の下側の側壁41bには、板バネ部44bを側壁41bに固定するためのねじ穴(図示せず)が設けられると共に、板バネ部44aを側壁41aに固定するためのアクセス穴(図示せず)が設けられる。側壁41aのアクセス穴55と側壁41bのねじ穴とは互いに対向し、側壁41aのねじ穴56と側壁41bのアクセス穴とは互いに対向する。このため、側壁41aの外側からドライバをアクセス穴55に挿入し、側壁41bに板バネ部44bを固定することができる。同様に、側壁41bの外側からドライバをアクセス穴に挿入し、側壁41aに板バネ部44aを固定することができる。
 図12に示すように、屈曲部44a2,44b2は、板バネ部44a,44b間の最小寸法がピン43の軸方向の長さ(寸法)よりも小さくなるように屈曲する。屈曲部44a2,44b2の最小寸法位置53よりもピン43側には、直線的な第一の傾斜部51が形成される。第一の傾斜部51と長さ方向50とのなす第一の角度αは、30°以上70°以下、好ましくは40°以上50°以下に設定される。屈曲部44a2,44b2の最小寸法位置53を挟んで第一の傾斜部51とは反対側には、直線的な第二の傾斜部52が形成される。第二の傾斜部52と長さ方向50とのなす第二の角度βは、第一の角度αよりも小さく、例えば5°以上30°以下に設定される。
 延長部44a4,44b4は、屈曲部44a2,44b2と基端部44a1,44b1とを繋げる。延長部44a4,44b4と側壁41a,41bとは、互いに平行である。延長部44a4,44b4と側壁41a,41bとの間には、隙間が空く。
 先端部44a3,44b3は、略円弧状に丸められる。先端部44a3,44b3は、アウターレール41の側壁41a,41bに固定されておらず、アウターレール41の側壁41a,41b(支持面)に長さ方向に移動可能に支持される。先端部44a3,44b3は、側壁41a,41bに接触する。
 図12に示すように、インナーレール42bが引込み位置にあるとき、インナーレール42bは、板バネ部44a,44bによって引込み方向に付勢される。このため、インナーレール42bの引込み位置が保持される。
 図13は、引込み位置にあるインナーレール42bを引き出すときの動作図を示す。図13(a)はインナーレール42bの引込み位置を示し、図13(b)はピン43が板バネ部44a,44bの最小寸法位置53を通過した直後の状態を示し、図13(c)はピン43が板バネ部44a,44bの最小寸法位置53を通過した後の状態を示す。
 図13(a)から図13(b)に示すように、引込み位置にあるインナーレール42bを引き出すとき、ピン43が屈曲部44a2,44b2を押し広げるように板バネ部44a,44bを撓ませる。ピン43が板バネ部44a,44bを撓ませると、板バネ部44a,44bには強いバネ力が発生する。このため、インナーレール42bを引込み位置に保持する保持力を強くすることができる。第一の傾斜部51の第一の角度αを30°以上70°以下に設定することで、保持力をより強くすることができる。
 また、このとき、板バネ部44a,44bの先端部44a3,44b3がアウターレール41の支持面をスライドし、板バネ部44a,44bが伸びるように変形する。このため、板バネ部44a,44bに過大な応力が発生するのを防止できる。
 図13(b)に示すように、ピン43が最小寸法位置53を通過した後は、第二の傾斜部52からピン43に引出し方向の力が働く。このため、インナーレール42bを円滑に引き出すことができる。
 第二の実施形態のスライドレールによれば、さらに以下の効果を奏する。アウターレール41に板バネ部44a,44bを収容する切欠きを形成する必要がないので、アウターレール41の端部の剛性を向上させることができる。図9に示すように、インナーレール42bが引き出された位置にあるとき、インナーレール42bの先端に上下方向の力がかかると、アウターレール41には一対の側壁41a,41bを開こうとする力がかかる。アウターレール41の端部の剛性を向上させることで、この力に耐えることができる。
 係合体をピン43から構成するので、係合体の製造が容易である。
 アウターレール41の側壁41a,41bにアクセス穴55とねじ穴56を設けるので、側壁41a,41bに板バネ部44a,44bを容易に固定することができる。板バネ部44a,44bにねじ穴56を設け無くてすむので、板バネ部44a,44bの固定強度も向上する。
 図14は、第二の実施形態のインナーレール42bの変形例を示す。引込み位置での保持力をより強くするために、インナーレール42bにピン43の替わりに一対の半円柱体57,58を設けることもできる。
 なお、本発明は上記実施形態に具現化されるのに限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲でさまざまな実施形態に変更可能である。
 上記実施形態では、インナーレールが二つの所謂ダブルスライドの例を説明したが、インナーレールを一つにすることもできる。
 上記実施形態では、案内装置がインナーレールとアウターレールを備えるスライドレールの例を説明したが、案内装置をレールとブロックを備えるリニアガイドにすることもできる。
 上記実施形態では、板バネ部の長さ方向の一端部をアウターレールに固定し、長さ方向の他端部をアウターレールにスライド可能に支持しているが、保持力をより大きくするために、板バネ部の長さ方向の両端部をアウターレールに固定することもできる。
 上記実施形態では、板バネ部の長さ方向の他端部がアウターレールの支持面に常に接しているが、シャフトが引込み位置にあるときに板バネ部の他端部が支持面に接していればよい。
 本明細書は、2015年7月3日出願の特願2015-134157及び2016年6月28日出願の特願2016-127282に基づく。この内容はすべてここに含めておく。
 1…アウターレール(第一部材)、2a,2b…インナーレール(第二部材)、3…ボール(転動体)、21…シャフト(係合体)、18…ストッパ、22a,22b…板バネ部、23…板バネ部の一端部、24…板バネ部の他端部、25…支持面、26…第一の傾斜部、27…第二の傾斜部、29…最小寸法位置、30…長さ方向、d…シャフトの直径(係合体の寸法)、w…板バネ部間の最小寸法、α…第一の角度、β…第二の角度、41…アウターレール(第一部材)、42a,42b…インナーレール(第二部材)、43…ピン(軸、係合体)、44a,44b…板バネ部、44a1,44b1…板バネ部の基端部(一端部)、44a3,44b3…板バネ部の先端部(他端部)、45a,45b…切欠き(第一ストッパ)、46a,46b…第二ストッパ、51…第一の傾斜部、52…第二の傾斜部、53…最小寸法位置、50…長さ方向、55…アクセス穴、56…ねじ穴
 

Claims (8)

  1.  第一部材と、
     前記第一部材に長さ方向に相対的に移動可能に組み付けられる第二部材と、
     前記第二部材に配置される係合体と、
     前記第一部材に前記係合体を挟むように配置される一対の板バネ部と、を備え、
     前記一対の板バネ部は、前記一対の板バネ部間の最小寸法が前記係合体の寸法よりも小さくなるように屈曲しており、
     前記係合体が前記一対の板バネ部間の最小寸法位置を乗り越え、前記第一部材に対して前記第二部材が所定の位置に保持された状態において、前記一対の板バネ部間の最小寸法が前記係合体の寸法よりも小さく、各板バネ部の前記長さ方向の両端部が前記第一部材に支持される案内装置。
  2.  前記一対の板バネ部の前記長さ方向の一端部が、前記第一部材に固定され、
     前記一対の板バネ部の前記長さ方向の他端部が、前記第一部材の支持面に前記長さ方向に移動可能に支持されることを特徴とする請求項1に記載の案内装置。
  3.  前記係合体は、軸方向の両端部が前記一対の板バネ部に接触する軸を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の案内装置。
  4.  前記各板バネ部の前記最小寸法位置よりも前記係合体側の第一の傾斜部と前記長さ方向とのなす第一の角度は、30°以上70°以下に設定されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の案内装置。
  5.  前記各板バネ部の前記最小寸法位置を挟んで前記第一の傾斜部とは反対側の第二の傾斜部と前記長さ方向とのなす第二の角度は、前記第一の角度よりも小さく設定されることを特徴とする請求項4に記載の案内装置。
  6.  前記第一部材の前記長さ方向の一端部に前記一対の板ばね部が配置され、前記第一部材の前記長さ方向の他端部に第一ストッパが配置され、
     前記第二部材の前記長さ方向の一端部に前記係合体が配置され、前記第二部材の前記長さ方向の他端部に前記第一ストッパに突き当てられる第二ストッパが配置されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の案内装置。
  7.  前記第二部材は、前記第一部材の一対の側壁の間に転動体を介して移動可能に組み付けられており、
     各側壁には、前記一対の板バネ部のいずれか一方を前記一対の側壁のいずれか一方に固定するためのねじ穴が設けられると共に、前記一対の板バネ部の他方を前記一対の側壁の他方に固定するための工具が挿入されるアクセス穴が設けられることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の案内装置。
  8.  請求項1ないし7のいずれか1項に記載の案内装置を用いた什器。
     
PCT/JP2016/069114 2015-07-03 2016-06-28 案内装置及びこの案内装置を用いた什器 WO2017006806A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/737,435 US10428872B2 (en) 2015-07-03 2016-06-28 Guide apparatus and equipment using the same
EP16821275.1A EP3318772B1 (en) 2015-07-03 2016-06-28 Guide device and fixture in which same is used

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134157 2015-07-03
JP2015-134157 2015-07-03
JP2016127282A JP6792357B2 (ja) 2015-07-03 2016-06-28 案内装置及びこの案内装置を用いた什器
JP2016-127282 2016-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017006806A1 true WO2017006806A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=57685215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/069114 WO2017006806A1 (ja) 2015-07-03 2016-06-28 案内装置及びこの案内装置を用いた什器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017006806A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208233A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 Thk株式会社 案内装置
CN113195913A (zh) * 2018-12-12 2021-07-30 美津浓科技股份有限公司 滑轨单元及滑轨单元的制造方法
DE102021133491A1 (de) 2021-12-16 2023-06-22 Accuride International Gmbh Einteiliger Endanschlag für Schwerlastschiene

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190438U (ja) * 1987-12-10 1989-06-14
JPH0576429A (ja) * 1991-05-31 1993-03-30 Purutonchien Kk スライドレール
US5356207A (en) * 1991-05-02 1994-10-18 Julius Blum Gesellschaft M.B.H. Braking device for drawers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190438U (ja) * 1987-12-10 1989-06-14
US5356207A (en) * 1991-05-02 1994-10-18 Julius Blum Gesellschaft M.B.H. Braking device for drawers
JPH0576429A (ja) * 1991-05-31 1993-03-30 Purutonchien Kk スライドレール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208233A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 Thk株式会社 案内装置
CN113195913A (zh) * 2018-12-12 2021-07-30 美津浓科技股份有限公司 滑轨单元及滑轨单元的制造方法
CN113195913B (zh) * 2018-12-12 2023-02-21 美津浓科技股份有限公司 滑轨单元及滑轨单元的制造方法
DE102021133491A1 (de) 2021-12-16 2023-06-22 Accuride International Gmbh Einteiliger Endanschlag für Schwerlastschiene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017012749A (ja) 案内装置及びこの案内装置を用いた什器
WO2017006806A1 (ja) 案内装置及びこの案内装置を用いた什器
CA2795875A1 (en) Guided slide assembly
CA3089574C (en) Vehicle door checker
EP3387952A1 (en) Slide rail assembly
WO2015025662A1 (ja) プローブピン、および、これを用いた電子デバイス
JP4861405B2 (ja) 一点の家具のキャビネットにおける変位する家具の部分のための入子式ガイド
EP3387949B1 (en) Slide rail assembly
EP3225132B1 (en) Driving mechanism and driving method for furniture parts
US20090224643A1 (en) Sliding apparatus and sliding structure
US9498061B2 (en) Slide rail assembly
JP6945021B2 (ja) スライドレールアセンブリ及びそのスライドレールキット
EP3939474A1 (en) Pull-out system
EP3014138B1 (de) Bremsbelaganordnung für eine scheibenbremse mit einer einrichtung zur geräuschreduzierung
JP2012241857A (ja) スライドレールユニット
JP6978527B2 (ja) スライドレールアセンブリ
JP2019532719A (ja) 引き出し機構のための後退デバイス
EP2848759B1 (de) Dämpfungsvorrichtung
CN112996414B (zh) 引导装置
WO2011045996A1 (ja) 双方向案内ユニット
JP6342687B2 (ja) スライドレールのストッパー部材およびスライドレールのストッパー装置
JP5431229B2 (ja) 筆記具のクリップ構造
JP2015195960A (ja) スライドレールのストッパー装置
KR101418720B1 (ko) 차량의 시트레일 록킹장치
EP4035568A1 (en) Slide rail assembly

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16821275

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15737435

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016821275

Country of ref document: EP