WO2016208377A1 - 後付け用車載装置 - Google Patents

後付け用車載装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016208377A1
WO2016208377A1 PCT/JP2016/066883 JP2016066883W WO2016208377A1 WO 2016208377 A1 WO2016208377 A1 WO 2016208377A1 JP 2016066883 W JP2016066883 W JP 2016066883W WO 2016208377 A1 WO2016208377 A1 WO 2016208377A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
cpu
warning threshold
state
mode
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/066883
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕二 今井
廣江 謙一郎
丸山 陽輔
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Publication of WO2016208377A1 publication Critical patent/WO2016208377A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values

Definitions

  • the present invention relates to a retrofit on-vehicle apparatus.
  • vehicles are equipped with vehicle meters that display various vehicle information such as vehicle speed, engine speed, water temperature or hydraulic pressure.
  • auxiliary instrument that displays vehicle information supplementarily is mounted on the vehicle, in addition to the vehicle instrument previously mounted on the vehicle.
  • This auxiliary meter is an example of a retrofit vehicle-mounted device that is retrofitted to the vehicle at the request of the user.
  • the vehicle meter is a warning function that notifies a user when a value related to vehicle information such as an engine supercharging pressure or an exhaust temperature is equal to or higher than a predetermined warning value, and a maximum value of the values related to the vehicle information.
  • various functions such as a peak display function for storing the maximum value and a cylinder number setting function for setting the number of cylinders of an engine that varies depending on the vehicle (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • the vehicle instrument disclosed in Patent Document 1 is provided with a touch sensor for detecting a gesture operation on the indicator unit installed on the display board. Based on the detection result of the touch sensor, the setting of the warning value or the above The number of cylinders can be set.
  • the auxiliary instrument disclosed in Patent Document 2 is provided with a setting switch for setting a warning function or a peak display function.
  • This invention is made in view of the said actual condition, and aims at providing the vehicle-mounted apparatus for retrofit which implement
  • a retrofit on-vehicle apparatus is a retrofit for a vehicle including an in-vehicle device and an operation unit in which a normal operation for controlling the in-vehicle device is performed. It is an in-vehicle device, and includes a control unit that can change a setting related to the vehicle when a special operation different from the normal operation is performed on the operation unit.
  • the in-vehicle system 1 is an instrument unit 10 that is an example of a retrofit in-vehicle device that is retrofitted into the vehicle interior of the vehicle 100 (for example, on a dashboard) according to the user's preference.
  • the vehicle 100 includes an in-vehicle sensor 107, an ECU (Electrical Control Unit) 101, an accelerator opening sensor 106, a vehicle width light 105, a vehicle width light switch 104, an illumination signal output unit 103, and a power source 109. . These configurations are all installed in the vehicle 100 in advance.
  • the instrument unit 10 is electrically connected to an in-vehicle sensor 107, an ECU 101, an illumination signal output unit 103, and a power source 109.
  • the in-vehicle sensor 107 is composed of at least one of in-vehicle sensors such as a temperature sensor for measuring the oil temperature or exhaust temperature of the engine and a pressure sensor for measuring the oil pressure of the engine.
  • the in-vehicle sensor 107 outputs detection results such as temperature and pressure to the instrument unit 10.
  • the instrument unit 10 is connected to a vehicle diagnostic connector such as an OBD (On-board Diagnostics) provided in the vehicle 100 via a connection cable. Thereby, the meter unit 10 can communicate with the ECU 101 via, for example, CAN (Controller (Area Network).
  • the instrument unit 10 can communicate with the engine speed, the vehicle speed, the engine coolant temperature, the engine supercharging pressure, the engine applied voltage, Vehicle information indicating the instantaneous fuel consumption, average fuel consumption, vehicle acceleration, and the like of the vehicle can be acquired from the ECU 101.
  • Vehicle width lamps 105 which are examples of in-vehicle devices, are lights that are provided at both ends in the vehicle width direction on the front or rear surface of the vehicle and are lit to indicate the vehicle width.
  • the vehicle width lamp switch 104 is a switch for turning on or off the vehicle width lamp 105 according to the switch operation by the user.
  • the illumination signal output unit 103 outputs an illumination signal indicating that the vehicle width lamp 105 is in the on state or the off state to the instrument unit 10. Specifically, the illumination signal output unit 103 outputs to the instrument unit 10 an illumination signal Son indicating that the vehicle width lamp 105 is on or an illumination signal Soff indicating that the vehicle width light 105 is off. .
  • the power source 109 supplies operating power to the meter unit 10 when an accessory (ACC) is turned on in an ignition switch (not shown) of the vehicle.
  • the instrument unit 10 includes an instrument unit 18, a CPU (Central Processing Unit) 15, an interface 17, a ROM (Read Only Memory) 16, and a RAM (Random Access Memory) 14. .
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the instrument unit 18 displays values related to vehicle information from the in-vehicle sensor 107 or the ECU 101.
  • the meter unit 18 is an analog meter using, for example, a cross coil or a stepping motor.
  • the interface 17 converts information from the in-vehicle sensor 107, the ECU 101, and the illumination signal output unit 103 into a signal that can be acquired by the CPU 15.
  • the CPU 15 expands the program from the ROM 16 to the RAM 14 and then executes the program. For example, the CPU 15 can execute programs related to the opening mode, the normal mode, the warning threshold setting mode, and the pointer correction mode.
  • the CPU 15 performs an effect through the instrument unit 18 when the ACC is turned on through the operation of an ignition switch (not shown) and the power is turned on.
  • the CPU 15 causes the meter unit 18 to display values related to various types of vehicle information, and warns the user when the value is greater than or less than a warning threshold value (an example of a set value).
  • a warning threshold value an example of a set value
  • the CPU 15 allows the user to set the warning threshold.
  • the CPU 15 corrects a so-called pointer driving error in the analog type instrument. For example, when the meter unit 18 is a tachometer indicating the engine speed, the initial driving value indicated by the pointer deviates from a scale indicating zero even when the engine is stopped.
  • the instrument unit 10 may be configured as a control unit by storing the CPU 15, the interface 17, the ROM 16, and the RAM 14 in a case body separate from the instrument unit 18, or the CPU 15, the interface 17, the ROM 16, the RAM 14, and the instrument.
  • the part 18 may be stored in one case body.
  • the instrument unit 10 may include a plurality of instrument units 18.
  • the CPU 15 When the ACC is switched to the ON state, the CPU 15 shifts to the opening mode and ends the presentation, and then shifts to the normal mode.
  • the CPU 15 can shift to the pointer correction mode in the opening mode, and can shift to the warning threshold setting mode in the normal mode.
  • the CPU 15 illuminates the instrument unit 18 with different illuminances according to the illumination signals Son and Soff. Specifically, when the CPU 15 receives the illumination signal Son indicating that the vehicle width lamp 105 is on, the CPU 15 illuminates the instrument section 18 with the illuminance for dimming at night, and indicates that the vehicle width lamp 105 is off. When the illumination signal Soff is received, the instrument unit 18 is illuminated with daytime illuminance brighter than nighttime illuminance.
  • the CPU 15 performs an illumination signal indicating an off state of the vehicle width lamp 105 from an illumination signal Son indicating the on state of the vehicle width lamp 105 over a plurality of times (for example, 2 times) within a set time T (for example, 2 seconds).
  • Switching to Soff that is, waiting for a special operation to be performed (step S201; NO).
  • This special operation is an operation performed by the user with an intention different from the normal operation.
  • This normal operation is an operation other than the special operation, and is an operation for switching the vehicle width lamp 105 between the lighting state and the extinguishing state.
  • the user In order to perform a special operation, for example, when the vehicle width light switch 104 is in an off state, the user needs to make the vehicle width light switch 104 perform two or more reciprocations between the on and off states. In a normal operation mode, the user may accidentally switch the vehicle width light 105 to the on state and then immediately switch the vehicle width light 105 to the off state. Since the number of times the illumination signal Son indicating the on state of the lamp 105 is switched to the illumination signal Soff indicating the off state of the vehicle width lamp 105 is one, it is not determined that the operation is a special operation.
  • the set time T is set to be shorter than the time interval during which the normal operation is performed.
  • step S201 When the CPU 15 determines that a special operation has been performed by switching from the illumination signal Son to the illumination signal Soff a plurality of times within the set time T (step S201; YES), the engine 15 is based on the vehicle information from the ECU 101. It is determined whether or not the rotation speed is 0 (zero) rpm and the vehicle speed is 0 (zero) km / h (step S202). When the CPU 15 determines that the engine speed is not 0 rpm or the vehicle speed is not 0 km / h (step S202; NO), the CPU 15 returns to the determination process of step S201.
  • the setting mode (warning The CPU 15 does not shift to the setting mode on the assumption that the user does not intend to shift to the threshold setting mode and the pointer correction mode.
  • step S203 determines whether or not the current mode is the normal mode.
  • step S204 executes the processing related to the warning threshold setting mode to be described later, and then performs the processing according to the flowchart. End (end).
  • step S203 when determining that the current mode is not the normal mode (step S203; NO), the CPU 15 determines whether the current mode is the opening mode (step S205). When the CPU 15 determines that it is not currently in the opening mode (step S205; NO), the CPU 15 returns to the determination process in step S201. When the CPU 15 determines that it is currently in the opening mode (step S205; YES), the CPU 15 shifts to the pointer correction mode (step S206), and executes the processing related to the pointer correction mode described later, and then ends the processing according to this flowchart. (End)
  • step S301 When the CPU 15 determines that the engine speed is 0 rpm and the vehicle speed is 0 km / h based on the vehicle information from the ECU 101 (step S301; YES), the CPU 15 is based on the accelerator opening signal that is the vehicle information from the ECU 101. It is determined whether or not the accelerator pedal is operated (step S302). When the CPU 15 determines that the accelerator opening is 0% and the accelerator pedal is not operated (step S302; NO), the CPU 15 determines whether or not 5 seconds have elapsed since the determination processing in step S302 was first performed. If it is determined (step S305) that 5 seconds have not elapsed (step S305; NO), the process returns to step S301.
  • steps S301, S302, and S305 are repeatedly executed unless the accelerator pedal is operated until 5 seconds have elapsed since the determination process of step S302 was first performed. If the CPU 15 determines that 5 seconds have elapsed since the determination processing in step S302 was first performed (step S305; YES), the CPU 15 ends the warning threshold setting mode (END). In this way, by limiting the time of the warning threshold setting mode, the warning threshold setting mode is continued even though the user does not intend to set the warning threshold, and thus the warning threshold is set without the user's intention. The change is suppressed.
  • step S303 determines whether the accelerator opening is 20% to 100% (step S303).
  • the accelerator opening increases in accordance with the amount that the user steps on the accelerator pedal.
  • step S303; NO the CPU 15 returns to the process of step S301.
  • step S304 the warning threshold value being changed is indicated by the instrument section 18. The warning threshold value increases as the accelerator opening increases, that is, as the amount that the user steps on the accelerator pedal increases.
  • the CPU 15 increases the warning threshold value from the initial value to the warning threshold value corresponding to a predetermined accelerator opening degree when the accelerator pedal is stepped on by the user, and then the user releases the accelerator pedal. Even if the accelerator opening is reduced along with this, the warning threshold value is maintained without returning to the initial value. As a result, the user does not need to maintain the state where the accelerator pedal is stepped on, so that the user can easily set the desired warning threshold value.
  • the CPU 15 may return the warning threshold value to the initial value after the warning threshold value reaches the maximum value. After changing the warning threshold value through step S304, the CPU 15 returns to the process of step S301. That is, the warning threshold value is set to a value desired by the user by repeating the processes in steps S301 to S304.
  • step S401, S402, and S406 the CPU 15 executes the same processing for the same purpose as in steps S301, S302, and S305 in FIG. For this reason, description about step S401, S402, S406 is abbreviate
  • step S403 When the CPU 15 determines that the accelerator pedal is operated (step S402; YES), the CPU 15 reciprocates the pointer of the instrument unit 18 within a certain range (step S403). For example, when performing correction for aligning the pointer with the zero scale, the pointer reciprocates within a range including the zero scale.
  • the CPU 15 waits for the accelerator pedal to be operated again while the pointer is reciprocating (step S404; NO). If the CPU 15 determines again that the accelerator pedal has been operated while the pointer is reciprocating (step S404; YES), the CPU 15 stops the pointer at that position (step S405) and returns to the processing of step S401. . That is, each time the user operates the accelerator pedal, the pointer repeats reciprocating motion and stopping. Therefore, even if the pointer is shifted from the desired position and stopped, the pointer can be reset to the desired position simply by operating the accelerator pedal again.
  • the vehicle 100 includes a vehicle width lamp 105 that is an example of an in-vehicle device, and a vehicle width lamp switch 104 that is normally operated to turn on or turn off the vehicle width lamp 105.
  • the vehicle 100 is retrofitted with an instrument unit 10 which is an example of a retrofit in-vehicle device.
  • the instrument unit 10 includes a CPU 15 that is an example of a control unit. When the special operation different from the normal operation is performed on the vehicle width light switch 104, the CPU 15 is configured to change a warning threshold value that is a setting value related to the vehicle or an initial indication value of the pointer of the instrument unit 18 (warning threshold value). Move to setting mode or pointer correction mode.
  • the instrument unit 10 can be configured more simply, and the instrument unit 10 can be configured more compactly.
  • the CPU 15 determines the vehicle width over a plurality of times within a set time T that is set shorter than the time interval during which the normal operation is performed based on the illumination signals Son and Soff indicating the lighting state and extinguishing state of the vehicle width lamp 105
  • the lamp 105 When the lamp 105 is switched from the on state to the off state, it shifts to the setting mode (warning threshold setting mode or pointer correction mode) as a special operation is performed.
  • the CPU 15 adjusts the illuminance when the instrument unit 18 is illuminated in accordance with the illumination signals Son and Soff. As described above, the illumination signals Son and Soff have been conventionally used by the instrument unit.
  • the instrument unit 10 can be comprised more simply, and also the instrument unit 10 can be comprised more compactly. Moreover, since no new wiring is required, it is possible to suppress an increase in labor when attaching the instrument unit 10 to the vehicle 100.
  • the user needs a special operation to switch the width lamp switch 104 from the on state to the off state a plurality of times within the set time T in order to shift to the setting mode.
  • the special operation to an operation that is clearly different from the normal operation, erroneous operations by the user can be suppressed.
  • the CPU 15 changes the warning threshold according to the accelerator opening. Therefore, the user can easily set the warning threshold value (set value) to a desired value through the depression operation of the accelerator pedal.
  • the instrument unit 10 includes an instrument unit 18 that displays vehicle information, and the CPU 15 includes a normal mode that displays vehicle information through the instrument unit 18 while using a set value (warning threshold or initial indication value).
  • the set value is displayed through the instrument unit 18. Therefore, the user can change the setting value while referring to the setting value.
  • the CPU 15 determines that a special operation has been performed (step S201; YES), the engine speed is 0 rpm, and the vehicle speed is 0 km / h (step S202; YES). After that, if it is the normal mode (step S203; YES), it shifts to the warning threshold setting mode (step S204), and if it is the opening mode (step S205; YES), it shifts to the pointer correction mode (step S206). Thereby, the user can shift to a different setting mode by the same special operation, and the troublesomeness for the user to learn the operation procedure for each mode is reduced.
  • the pointer correction mode is not used when there is no pointer driving error or after the pointer driving error is corrected, it is considered that the pointer correction mode is used less frequently than the warning threshold setting mode. Further, the opening mode is completed in a shorter time than the subsequent normal mode. From this point of view, the opening mode that ends in a short time is made to correspond to the pointer correction mode that is used less frequently, and the normal mode that is longer than the opening mode is made to correspond to the warning threshold setting mode that is used frequently. This increases the possibility of shifting to a mode more suited to the user's intention.
  • step S202 If the CPU 15 determines that the engine speed is not 0 rpm or the vehicle speed is not 0 km / h (step S202; NO), the CPU 15 does not enter the warning threshold setting mode or the pointer correction mode. Thereby, after the engine of the vehicle is started or after the vehicle starts running, the warning threshold value is prevented from being changed without the user's intention. In addition, the user's ability to concentrate on driving is prevented from being disturbed by the change of the warning threshold.
  • the CPU 15 determines that the engine speed is not 0 rpm or the vehicle speed is not 0 km / h, as shown in the flowchart of FIG. 3 or FIG. 4 (step S301; NO or S401; NO), the warning threshold setting mode or the pointer correction mode is terminated. Thereby, after the engine of a vehicle starts or after a vehicle starts driving
  • the CPU 15 determines that a special operation has been performed when the illumination signal Son is switched to the illumination signal Soff a plurality of times within the set time T. However, with the switching mode of both illumination signals Son and Soff reversed, the CPU 15 determines that a special operation has been performed when the illumination signal Soff is switched to the illumination signal Son for a plurality of times within the set time T. May be.
  • the operation target of the special operation is not limited to the vehicle width light switch 104.
  • the CPU 15 operates an accelerator pedal that is an example of an accelerator operation unit that performs a normal operation for controlling a vehicle drive source as an in-vehicle device a plurality of times in a state where the vehicle travel is restricted. It may be determined that a special operation has been performed. For example, the CPU 15 determines that the accelerator pedal is not operated when the accelerator opening is 0 to 50% based on the accelerator opening signal, and the accelerator pedal is operated when the accelerator opening is 51 to 100%. You may judge that The state in which vehicle travel is restricted may be a state where the engine speed is 0 rpm, a shift position may be a parking state, or a parking brake may be on. .
  • the special operation may be, for example, an operation over a plurality of times of a parking brake or a foot brake, or may be a rotation operation in the left-right direction over a plurality of times of steering.
  • the operation target of the special operation may be any operation unit mounted on the vehicle, and may be, for example, a power window switch, an air conditioner switch, an audio switch, or the like.
  • the above various special operations may be combined.
  • the CPU 15 may determine that a special operation has been performed when the accelerator pedal is operated at the same time that the vehicle width lamp 105 is switched from the on state to the off state. In this case, since the accelerator pedal and the vehicle width light switch 104 need only be operated once, the special operation can be performed more quickly.
  • the special operation may be simultaneous operation of the accelerator pedal and the vehicle width light switch 104 over a plurality of times within the set time T.
  • the CPU 15 determines the position of the pointer based on the operation of the accelerator pedal, but may determine the position of the pointer based on the operation of the vehicle width light switch 104. .
  • the CPU 15 determines whether or not to switch between the illumination signal Son and the illumination signal Soff, and determines that the switching has been performed between the illumination signal Son and the illumination signal Soff. The reciprocating motion is performed (step S403).
  • step S404 the CPU 15 determines again whether or not to switch between the illumination signal Son and the illumination signal Soff, and if it determines that the switch has been made between the illumination signal Son and the illumination signal Soff, the CPU 15 stops the pointer. (Step S405). According to this configuration, it is possible to shift to the pointer correction mode only by operating the vehicle width light switch 104 and set the pointer position in the pointer correction mode. If step S402 is omitted and the CPU 15 determines that the engine speed is 0 rpm and the vehicle speed is 0 km / h (step S401; YES), the CPU 15 may reciprocate the pointer (step S403). .
  • step S202 in FIG. 2 may be omitted, and the CPU 15 may move to the process in step S203 when a special operation is performed (step S201; YES).
  • the determination processing in steps S203 and S205 may be omitted.
  • the CPU 15 may shift to a warning threshold setting mode or a pointer correction mode. That is, either the warning threshold setting mode or the pointer correction mode may be omitted.
  • step 301 in FIG. 3 or step 401 in FIG. 4 may be omitted.
  • the CPU 15 may end the warning threshold setting mode without returning to step S301 (end). ).
  • step S404 when the CPU 15 determines again that the accelerator pedal has been operated while the pointer is reciprocating (step S404; YES), the CPU 15 stops the pointer at that position (step S405), and the above step Although the process has returned to the process of S401, the pointer correction mode may be ended (end) without returning to the process of step S401.
  • the CPU 15 reciprocates the pointer (step S403).
  • the CPU 15 may move the pointer by a predetermined amount every time the accelerator pedal is operated.
  • the movement direction of the pointer may be changed according to the amount of operation of the accelerator pedal (accelerator opening).
  • step S202 of FIG. 2, step S301 of FIG. 3, and step S401 of FIG. 4 in the above embodiment the CPU 15 determines whether or not the engine speed is 0 rpm and the vehicle speed is 0 km / h. .
  • the determination process may be executed based on either the engine speed or the vehicle speed.
  • the CPU 15 may determine whether or not the supercharging pressure of the engine or the voltage on the primary side of the ignition system is equal to or higher than a threshold value instead of step S202 in FIG.
  • the CPU 15 determines that there is a high possibility that the vehicle is traveling when the boost pressure of the engine or the voltage on the primary side of the ignition system is equal to or higher than the threshold value.
  • the processing may proceed to step S203. The same applies to steps S301 and S401 in FIGS.
  • the CPU 15 may determine the position of the parking brake or the shift position instead of step S202 in FIG.
  • the CPU 15 determines that there is a high possibility of traveling, and the process returns to the process of step S201.
  • the parking brake of the vehicle is in the on position or when the shift position is in the parking position, the possibility that the vehicle is traveling is low. May be determined and the process may proceed to step S202.
  • steps S301 and S401 in FIGS. you may combine the said various judgment methods suitably.
  • the CPU 15 starts the flowchart according to FIG. 2 when the ACC is switched to the on state.
  • the flowchart according to FIG. 2 may be executable even when the ACC is in the off state. In this case, power is supplied to the instrument unit 10 even when the ACC is off. According to this configuration, even when the ACC is in an off state, the user can change the warning threshold value in the warning threshold value setting mode or change the initial instruction value of the pointer in the pointer correction mode.
  • the CPU 15 shifts to the warning threshold setting mode if it is the normal mode (step S204), and shifts to the pointer correction mode if it is the opening mode (step S206). It was. However, on the contrary, the CPU 15 may shift to the pointer correction mode in the normal mode and shift to the warning threshold setting mode in the opening mode.
  • the CPU 15 changes the warning threshold in proportion to the accelerator opening in step S304 in FIG.
  • the CPU 15 may increase or decrease the amount of change in the warning threshold as the accelerator opening increases. Thereby, the user can set the warning threshold more easily. Further, the CPU 15 may change the warning threshold by a predetermined amount when the accelerator opening is within a predetermined range (for example, 20% to 100%).
  • the CPU 15 may change the rate of change of the warning threshold with respect to time according to the accelerator opening. Specifically, when changing the warning threshold value of the water temperature gauge, when the accelerator opening is 20 to 80%, the CPU 15 changes the warning threshold value at a rate of 1 ° C. to 10 ° C./sec, and 80% to 100%. % May be changed at a rate of 10 ° C./sec.
  • the CPU 15 maintains the warning threshold value corresponding to the predetermined accelerator opening even when the accelerator opening is decreased from the predetermined accelerator opening in step S304 of FIG.
  • the CPU 15 may decrease the warning threshold in accordance with the decrease.
  • the accelerator opening decreases by a predetermined ratio (for example, 20%) or more within a short time (for example, within 0.1 seconds)
  • the reduction of the warning threshold may be temporarily stopped.
  • the warning threshold value is prevented from decreasing without the user's intention when the user completes the setting of the warning threshold value and takes his foot off the accelerator pedal. Is done.
  • the user can decrease the warning threshold by gradually releasing his / her foot from the accelerator pedal.
  • the instrument unit 10 indicates the vehicle information via the instrument unit 18, but may be configured as a retrofit on-vehicle device in which the instrument unit 18 is omitted.
  • the retrofit in-vehicle device may notify the user of the setting value related to the change through voice or vibration.
  • the warning threshold value can be set in the warning threshold value setting mode, and the initial instruction value can be set in the pointer correction mode.
  • the setting values that can be set in the setting mode are not limited thereto. Absent.
  • the CPU 15 may set the damping force in the setting mode.
  • the method for shifting to the setting mode and the method for setting the damping force may be the same as in the above embodiment.
  • the CPU 15 may be able to set the ratio of the throttle opening to the accelerator opening in the electronic throttle controller in the setting mode.
  • the set value may be the number of engine cylinders.
  • the CPU 15 may be able to change and set the illumination color of the instrument unit 18 in accordance with a special operation in the setting mode.
  • the on-board device for retrofit may be a radar detector that detects a radar wave emitted by a speed control device or the like. Even in this case, similarly to the above-described embodiment, the radar detector can be set for the radar detector based on the special operation of the vehicle width light switch 104 or the accelerator pedal.
  • the instrument unit 10 is connected to the ECU 101 by wire, for example, via CAN.
  • the instrument unit 10 may be configured to be capable of wireless communication with the ECU 101.
  • the CPU 15 has shifted to the setting mode when a special operation is performed on the vehicle width lamp switch 104. However, the CPU 15 does not shift to the setting mode, but the setting value related to the vehicle is changed. Good.
  • the meter unit 18 is an analog meter.
  • the meter unit 18 may be a digital meter configured by TFT (ThinFilm-Transistor) or organic EL (Electroluminescence), or a digital meter and It may be a combination meter in which analog instruments are combined.
  • the vehicle 100 is an automobile using only the engine as a vehicle drive source.
  • the vehicle 100 is an electric vehicle using only a motor as a vehicle drive source, or a hybrid vehicle using both a motor and an engine as a vehicle drive source. Also good.
  • the CPU 15 may determine only whether the vehicle speed is 0 km / h in step S202 in FIG. 2, step S301 in FIG. 3, and step S401 in FIG.
  • the vehicle 100 is not limited to an automobile but may be a motorcycle or the like.
  • the present invention can be applied to an in-vehicle device for retrofit.
  • In-vehicle system 10 ... Instrument unit 14 ... RAM 15 ... CPU 16 ... ROM 17 ... Interface 18 ... Instrument 100 ... Vehicle 101 ... ECU DESCRIPTION OF SYMBOLS 103 ... Illumination signal output part 104 ... Vehicle width light switch 105 ... Vehicle width light 106 ... Accelerator opening degree sensor 107 ... Vehicle-mounted sensor 109 ... Power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

より簡易な構成を実現した後付け用車載装置を提供する。 後付け用車載装置の一例である計器ユニット10は、車幅灯105と、車幅灯105を制御するために通常操作が行われる車幅灯スイッチ104とを備えた車両100に対して後付けされる。計器ユニット10は、車幅灯スイッチ104に対して通常操作と異なる特殊操作が行われたとき、車両に関する設定である警告閾値又は計器部18の指針の指示値を変更可能となるCPU15を備える。

Description

後付け用車載装置
 本発明は、後付け用車載装置に関する。
 従来から、車両には、車速、エンジン回転数、水温又は油圧等の様々な車両情報を表示する車両用計器が搭載されている。
 また、車両に予め搭載される車両用計器とは別に、車両情報を補足的に表示する補助計器が車両に搭載される場合もある。この補助計器は、ユーザの希望により車両に後付けされる後付け用車載装置の一例である。
 この後付けの補助計器を含む車両用計器には種々の機能が搭載されている。例えば、車両用計器は、エンジンの過給圧や排気温度等の車両情報に係る値が所定の警告値以上若しくは未満である場合にユーザに報知するワーニング機能、これら車両情報に係る値の最大値を記憶してその最大値を表示するピーク表示機能、又は車両によって異なるエンジンの気筒数を設定する気筒数設定機能などの各種機能を備える(例えば、特許文献1、2参照)。
 特許文献1に開示される車両用計器には、表示板上に設置された指標部に対するジェスチャ操作を検出するためのタッチセンサが設けられ、タッチセンサの検出結果に基づき上記警告値の設定又は上記気筒数の設定が可能となる。
 特許文献2に開示される補助計器には、ワーニング機能又はピーク表示機能を設定するための設定スイッチが設けられている。
特開2014-162465号公報 特開2000-18974号公報
 上述のように、ワーニング機能等の新たな機能を追加すると、その機能を設定するため設定スイッチ又はタッチセンサ等の新たな操作手段を追加する必要がある。特に、補助計器の場合、ユーザの希望に応じて、車両に後付けされるため、その補助計器の設置に合わせて新たな操作手段を追加する必要がある。このため、補助計器ひいてはそれが搭載された車両の構成が複雑化する一因になっていた。
 本発明は、上記実状を鑑みてなされたものであり、より簡易な構成を実現した後付け用車載装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に係る後付け用車載装置は、車載機器と、前記車載機器を制御するための通常操作が行われる操作部とを備えた車両に対して、後付けされる後付け用車載装置であって、前記操作部に対して前記通常操作と異なる特殊操作が行われたとき、前記車両に関する設定を変更可能とする制御部を備える。
 本発明によれば、より簡易な構成を実現した後付け用車載装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る車載システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るCPUが警告閾値設定モード又は指針補正モードに移行する際の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る警告閾値設定モードにおけるCPUによる処理手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る指針補正モードにおけるCPUによる処理手順を示すフローチャートである。
 本発明に係る後付け用車載装置を具体化した計器ユニット及びその計器ユニットを備えた車載システムの一実施形態について、図面を参照して説明する。
 (構成)
 車載システム1は、図1に示すように、車両100と、ユーザの好みに応じて車両100の車室内(例えば、ダッシュボード上)に後付けされる、後付け用車載装置の一例である計器ユニット10を備える。車両100は、車載センサ107と、ECU(Electrical Control Unit)101と、アクセル開度センサ106と、車幅灯105と、車幅灯スイッチ104と、イルミネーション信号出力部103と、電源109とを備える。これら構成は、全て車両100に予め搭載されている。
 計器ユニット10には、車載センサ107、ECU101、イルミネーション信号出力部103及び電源109が電気的に接続されている。車載センサ107は、例えば、エンジンの油温又は排気温度を測るための温度センサ及びエンジンの油圧を測るための圧力センサ等の車載センサのうち少なくとも1つ以上で構成される。車載センサ107は、温度、圧力等の検出結果を計器ユニット10に出力する。計器ユニット10は、車両100に設けられるOBD(On-board Diagnostics)などの車両診断コネクタに接続ケーブルを介して接続される。これにより、計器ユニット10は、例えばCAN(Controller Area Network)を介して、ECU101との間で通信可能となる。計器ユニット10は、この通信により、アクセル開度センサ106を通じて検出されたアクセル開度信号の他、エンジン回転数、車速、エンジンの冷却水の温度、エンジンの過給圧、エンジンへの印加電圧、車両の瞬間燃費、平均燃費及び車両の加速度などを示す車両情報をECU101から取得可能となる。
 車載機器の一例である車幅灯105は、車両の前面又は後面における車幅方向の両端に設けられ、車幅を示すように点灯するライトである。車幅灯スイッチ104は、ユーザによるスイッチ操作に応じて車幅灯105を点灯又は消灯するためのスイッチである。イルミネーション信号出力部103は、車幅灯105が点灯状態又は消灯状態にあることを示すイルミネーション信号を計器ユニット10に出力する。具体的には、イルミネーション信号出力部103は、車幅灯105がオン状態である旨を示すイルミネーション信号Son又は車幅灯105がオフ状態である旨を示すイルミネーション信号Soffを計器ユニット10に出力する。電源109は、車両のイグニッションスイッチ(図示略)においてアクセサリー(ACC)がオン状態となったとき、計器ユニット10に動作電力を供給する。
 計器ユニット10は、図1に示すように、計器部18と、CPU(Central Processing Unit)15と、インターフェース17と、ROM(Read Only Memory)16と、RAM(Random Access Memory)14と、を備える。
 計器部18は、車載センサ107又はECU101からの車両情報に係る値を表示する。本実施形態では、計器部18は、例えば交差コイルやステッピングモータを用いたアナログ式の計器である。インターフェース17は、車載センサ107、ECU101及びイルミネーション信号出力部103からの情報をCPU15で取得可能な信号に変換する。CPU15は、ROM16からRAM14にプログラムを展開したうえでそのプログラムを実行する。例えば、CPU15は、オープニングモード、通常モード、警告閾値設定モード及び指針補正モードに関するプログラムを実行可能である。オープニングモードにおいては、CPU15は、イグニッションスイッチ(図示略)の操作を通じてACCがオン状態に切り替えられることで電源が入った際に、計器部18を通じて演出を行う。通常モードにおいては、CPU15は、各種車両情報に係る値を計器部18に示させるとともに、その値が警告閾値(設定値の一例)以上又は未満となった場合にユーザに警告を行う。警告閾値設定モードにおいては、CPU15は、上記警告閾値をユーザによって設定可能とする。指針補正モードにおいては、CPU15は、アナログ式計器における、いわゆる指針打ち込み誤差の補正を行う。この指針打ち込み誤差とは、例えば、計器部18がエンジンの回転数を示す回転計である場合に、エンジンが停止しているにも関わらず、指針の示す初期指示値がゼロを示す目盛りからずれていることをいう。このずれを補正するためのモードが指針補正モードである。計器ユニット10は、CPU15、インターフェース17、ROM16、及びRAM14を計器部18とは別体のケース体に収納して制御ユニットを構成してもよいし、CPU15、インターフェース17、ROM16、RAM14、及び計器部18を1つのケース体に収納してもよい。また、計器ユニット10は複数の計器部18を備えてもよい。
 CPU15は、ACCがオン状態に切り替えられたとき、オープニングモードに移行して演出を終了した後に、通常モードに移行する。CPU15は、オープニングモードにおいて指針補正モードに移行可能であり、通常モードにおいて警告閾値設定モードに移行可能である。また、CPU15は、イルミネーション信号Son,Soffに応じて異なる照度にて計器部18を照明する。具体的には、CPU15は、車幅灯105がオン状態である旨を示すイルミネーション信号Sonを受けると夜間減光用の照度で計器部18を照明し、車幅灯105がオフ状態である旨を示すイルミネーション信号Soffを受けると夜間減光用の照度より明るい昼間用の照度で計器部18を照明する。
 (モード切り替えに係る処理手順)
 次に、図2を参照しつつCPU15が警告閾値設定モード及び指針補正モードに移行する際の処理手順について説明する。この図2に係るフローチャートは、例えば、ACCがオン状態に切り替わったときに開始され、ACCがオン状態に維持される限り繰り返し実行される。
 まず、CPU15は、設定時間T(例えば2秒)内に複数回(例えば2回)に亘って、車幅灯105のオン状態を示すイルミネーション信号Sonから車幅灯105のオフ状態を示すイルミネーション信号Soffに切り替わること、すなわち、特殊操作が行われるのを待つ(ステップS201;NO)。この特殊操作は、ユーザが通常操作と異なる意図を持って行う操作である。この通常操作は、特殊操作以外の操作であって、車幅灯105を点灯状態及び消灯状態間で切り替えるための操作である。ユーザは、特殊操作を行うために、例えば、車幅灯スイッチ104がオフ状態にあるとき、車幅灯スイッチ104をオンオフ状態間で2往復以上させる必要がある。ユーザは、通常の操作態様において、誤って車幅灯105をオン状態に切り替え操作した後、即座に車幅灯105をオフ状態に切り替え操作する可能性があるが、この場合には、車幅灯105のオン状態を示すイルミネーション信号Sonから車幅灯105のオフ状態を示すイルミネーション信号Soffに切り替わる回数は1回のため、特殊操作であると判断されない。また、上記設定時間Tは、通常操作が行われる時間間隔より短く設定される。
 CPU15は、設定時間T内に複数回に亘って、イルミネーション信号Sonからイルミネーション信号Soffに切り替わることで特殊操作が行われた旨判断すると(ステップS201;YES)、ECU101からの車両情報に基づき、エンジンの回転数が0(ゼロ)rpmで、かつ車速が0(ゼロ)km/hであるか否かを判断する(ステップS202)。CPU15は、エンジンの回転数が0rpmでない、又は車速が0km/hでない旨判断すると(ステップS202;NO)、上記ステップS201の判断処理に戻る。このため、車速が0km/hでなく車両が走行している場合、及び車速が0km/hであってもエンジンの回転数が0rpmでなくエンジンが駆動している場合には、設定モード(警告閾値設定モード及び指針補正モード)に移行する意思がユーザにないものとして、CPU15は設定モードに移行しない。
 CPU15は、エンジンの回転数が0rpmで、かつ車速が0km/hである旨判断すると(ステップS202;YES)、現在、通常モードであるか否かを判断する(ステップS203)。CPU15は、現在、通常モードである旨判断すると(ステップS203;YES)、警告閾値設定モードに移行し(ステップS204)、後述する警告閾値設定モードに係る処理を実行した後に、本フローチャートに係る処理を終了する(エンド)。
 一方、CPU15は、現在、通常モードでない旨判断すると(ステップS203;NO)、現在、オープニングモードであるか否かを判断する(ステップS205)。CPU15は、現在、オープニングモードでない旨判断すると(ステップS205;NO)、上記ステップS201の判断処理に戻る。CPU15は、現在、オープニングモードである旨判断すると(ステップS205;YES)、指針補正モードに移行し(ステップS206)、後述する指針補正モードに係る処理を実行した後に、本フローチャートに係る処理を終了する(エンド)。
 (警告閾値設定モードの処理手順)
 次に、図3を参照しつつ警告閾値設定モードの処理手順について説明する。
 CPU15は、上記図2のステップS204にて警告閾値設定モードに移行すると、まず、ECU101からの車両情報に基づき、エンジンの回転数が0rpmで、かつ車速が0km/hであるか否かを判断する(ステップS301)。CPU15は、エンジンの回転数が0rpmでない、又は車速が0km/hでない旨判断すると(ステップS301;NO)、警告閾値設定モードを終了する(エンド)。
 CPU15は、ECU101からの車両情報に基づき、エンジンの回転数が0rpmで、かつ車速が0km/hである旨判断すると(ステップS301;YES)、ECU101からの車両情報であるアクセル開度信号に基づきアクセルペダルが操作されているか否かを判断する(ステップS302)。CPU15は、アクセル開度が0%であって、アクセルペダルが操作されていない旨判断すると(ステップS302;NO)、最初にステップS302の判断処理を行ったときから5秒経過したか否かを判断し(ステップS305)、5秒経過していない旨判断すると(ステップS305;NO)、上記ステップS301の処理に戻る。すなわち、最初にステップS302の判断処理を行ったときから5秒経過するまで、アクセルペダルが操作されない限り、ステップS301、S302、S305の処理が繰り返し実行される。CPU15は、最初にステップS302の判断処理を行ったときから5秒経過した旨判断すると(ステップS305;YES)、警告閾値設定モードを終了する(エンド)。このように、警告閾値設定モードの時間を制限することで、ユーザに警告閾値設定の意思がないのにも関わらず、警告閾値設定モードが継続されること、ひいては、ユーザの意図なく警告閾値が変更されることが抑制される。
 CPU15は、アクセル開度が0%でなくアクセルペダルが操作されている旨判断すると(ステップS302;YES)、アクセル開度が20%~100%であるか否か判断する(ステップS303)。このアクセル開度は、ユーザがアクセルペダルを踏む量に応じて大きくなる。CPU15は、アクセル開度が20%~100%でない旨判断すると(ステップS303;NO)、上記ステップS301の処理に戻る。一方、CPU15は、アクセル開度が20%~100%である旨判断すると(ステップS303;YES)、アクセル開度に比例して警告閾値を変更する(ステップS304)。このステップS304において、変更中の警告閾値は、計器部18によって示されている。この警告閾値は、アクセル開度が大きくなるにつれて、すなわち、ユーザがアクセルペダルを踏む量が大きくなるにつれて大きくなる。
 本実施形態では、CPU15は、ユーザによってアクセルペダルが踏まれることで、警告閾値を初期値から所定のアクセル開度に応じた警告閾値まで増加させた後に、ユーザがアクセルペダルから足を離したことに伴いアクセル開度が減少した場合であっても、その警告閾値を初期値に戻すことなく維持する。これにより、ユーザはアクセルペダルを踏んだ状態を維持する必要がないことから、所望の警告閾値に設定し易くなる。また、この構成において、CPU15は、警告閾値が最大値に達した後に、警告閾値を初期値に戻してもよい。CPU15は、ステップS304を経て警告閾値を変更した後、上記ステップS301の処理に戻る。すなわち、ステップS301~ステップS304の処理が繰り返されることで、ユーザの所望の値に警告閾値が設定される。
 (指針補正モードの処理手順)
 次に、図4を参照しつつ指針補正モードの処理手順について説明する。
 CPU15は、ステップS401,S402,S406において、上記図3のステップS301,S302,S305とそれぞれ同一の目的のため同一の処理を実行する。このため、ここでは、ステップS401,S402,S406についての説明は省略する。
 CPU15は、アクセルペダルが操作された旨判断すると(ステップS402;YES)、計器部18の指針を一定範囲内で往復運動させる(ステップS403)。例えば、ゼロの目盛りに指針を合わせる補正を行う場合には、そのゼロの目盛りを含む範囲内で指針が往復運動する。CPU15は、指針が往復運動している間に、再度、アクセルペダルが操作されることを待つ(ステップS404;NO)。CPU15は、指針が往復運動している間に、再度、アクセルペダルが操作された旨判断すると(ステップS404;YES)、その位置で指針を停止させ(ステップS405)、上記ステップS401の処理に戻る。すなわち、ユーザがアクセルペダルを操作する毎に、指針は往復運動及び停止を繰り返す。よって、たとえ、指針が所望の位置からずれて停止した場合であっても、ユーザがアクセルペダルを再び操作するだけで、指針を所望の位置に再設定することができる。
(効果)
 以上、説明した一実施形態によれば、以下の効果を奏する。
 (1)車両100は、車載機器の一例である車幅灯105と、車幅灯105を点灯又は消灯するために通常操作が行われる車幅灯スイッチ104とを備える。この車両100には、後付け用車載装置の一例である計器ユニット10が後付けされている。計器ユニット10は、制御部の一例であるCPU15を備える。CPU15は、車幅灯スイッチ104に対して通常操作と異なる特殊操作が行われたとき、車両に関する設定値である警告閾値又は計器部18の指針の初期指示値を変更可能な設定モード(警告閾値設定モード又は指針補正モード)に移行する。この構成によれば、車両100に予め搭載される車幅灯スイッチ104を利用して設定モードへの移行が可能であるため、計器ユニット10を車両100に後付けする際に、専用のスイッチを新たに設ける必要がない。よって、計器ユニット10をより簡易に構成することができ、さらには計器ユニット10をよりコンパクトに構成することができる。
 (2)CPU15は、車幅灯105の点灯状態及び消灯状態を示すイルミネーション信号Son,Soffに基づき、通常操作が行われる時間間隔より短く設定される設定時間T内に複数回に亘って車幅灯105が点灯状態から消灯状態に切り替えられたとき、特殊操作が行われたとして設定モード(警告閾値設定モード又は指針補正モード)に移行する。ここで、従来技術と同様に、CPU15は、イルミネーション信号Son,Soffに応じて計器部18を照明する際の照度を調整している。このように、イルミネーション信号Son,Soffは、従来から計器ユニットによって利用されていた。このため、上記のように車幅灯スイッチ104の操作によって特殊操作を可能に構成した場合、新たに車両100から信号を取得するための配線が不要である。よって、これによっても、計器ユニット10をより簡易に構成することができ、さらには計器ユニット10をよりコンパクトに構成することができる。また、新たな配線が不要となるため、計器ユニット10を車両100に取り付ける際の手間が増えることが抑制される。
 また、ユーザは、設定モードに移行させるために設定時間T内に複数回に亘って車幅灯スイッチ104をオン状態からオフ状態に切り替える特殊操作が必要となる。このように、特殊操作を通常操作とは明らかに異なる操作に設定することで、ユーザによる誤操作を抑制することができる。
 (3)CPU15は、設定モードの一例である警告閾値設定モードにおいて、アクセル開度に応じて警告閾値を変化させる。よって、ユーザは、アクセルペダルの踏み込み操作を通じて、警告閾値(設定値)を所望の値に容易に設定することが可能となる。
 (4)計器ユニット10は、車両情報を表示する計器部18を備え、CPU15は、設定値(警告閾値又は初期指示値)を利用しつつ計器部18を通じて車両情報を表示する通常モードを備え、設定モードにおいては設定値を計器部18を通じて表示する。よって、ユーザは、設定モードにおいては設定値を参照しつつ変更することができる。
 (5)図2のフローチャートに示すように、CPU15は、特殊操作がされて(ステップS201;YES)、エンジン回転数が0rpmで、かつ車速が0km/hである(ステップS202;YES)旨判断した後、通常モードであれば(ステップS203;YES)、警告閾値設定モードに移行し(ステップS204)、オープニングモードであれば(ステップS205;YES)、指針補正モードに移行(ステップS206)する。これにより、ユーザは、同一の特殊操作にて異なる設定モードに移行させることができ、ユーザがモード毎に操作手順を覚える煩わしさが減る。ここで、指針補正モードは、指針打ち込み誤差がない場合又は指針打ち込み誤差を補正した後には使用されることがないため、警告閾値設定モードに比べて使用頻度が低いものと考えられる。また、オープニングモードは、その後の通常モードに比べて短い時間で終了する。この観点から、短い時間で終了するオープニングモードを使用頻度の低い指針補正モードに対応させ、オープニングモードより長時間の通常モードを使用頻度の高い警告閾値設定モードに対応させる。これにより、よりユーザの意図に合ったモードに移行する可能性が高まる。
 (6)CPU15は、エンジンの回転数が0rpmでない、又は車速が0km/hでない旨判断すると(ステップS202;NO)、警告閾値設定モード又は指針補正モードに移行しない。これにより、車両のエンジンが始動した後又は車両が走行を開始した後に、ユーザの意図なく警告閾値が変更されることが抑制される。また、ユーザの運転への集中力が警告閾値の変更に妨げられることが抑制される。
 また、警告閾値設定モード又は指針補正モードにおいても、CPU15は、図3又は図4のフローチャートに示すように、エンジンの回転数が0rpmでない、又は車速が0km/hでない旨判断すると(ステップS301;NO又はS401;NO)、警告閾値設定モード又は指針補正モードを終了する。これにより、車両のエンジンが始動した後又は車両が走行を開始した後に、設定に係るユーザの操作が受け付けられない。よって、ユーザの運転への集中力が警告閾値等の変更に妨げられることが抑制される。
(変形例)
 なお、上記各実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することができる。
 上記実施形態では、CPU15は、設定時間T内に複数回に亘って、イルミネーション信号Sonからイルミネーション信号Soffに切り替わったとき、特殊操作がされた旨判断していた。しかし、両イルミネーション信号Son,Soffの切り替わり態様を反対にして、CPU15は、設定時間T内に複数回に亘って、イルミネーション信号Soffからイルミネーション信号Sonに切り替わったとき、特殊操作がされた旨判断してもよい。
 また、特殊操作の操作対象は車幅灯スイッチ104に限られない。例えば、CPU15は、車両の走行が規制された状態において、複数回に亘って、車載機器としての車両駆動源を制御するための通常動作が行われるアクセル操作部の一例であるアクセルペダルが操作されたとき、特殊操作がされた旨判断してもよい。例えば、CPU15は、アクセル開度信号に基づきアクセル開度が0~50%の間はアクセルペダルが操作されていない旨判断し、アクセル開度が51~100%の間はアクセルペダルが操作されている旨判断してもよい。車両の走行が規制された状態とは、エンジンの回転数が0rpmの状態であってもよいし、シフトポジションがパーキングの状態であってもよいし、パーキングブレーキがオンの状態であってもよい。
 さらに、特殊操作は、例えば、パーキングブレーキ又はフットブレーキの複数回に亘る操作であってもよいし、ステアリングの複数回に亘る左右方向への回動操作であってもよい。また、特殊操作の操作対象は、車載される操作部であれば何れであってもよく、例えば、パワーウインドウ用のスイッチ、エアコンディショナー用のスイッチ又はオーディオ用のスイッチ等であってもよい。さらに、上記各種特殊操作を組み合わせてもよい。例えば、CPU15は、車幅灯105がオン状態からオフ状態に切り替わったと同時に、アクセルペダルが操作されたとき、特殊操作がされた旨判断してもよい。この場合、アクセルペダル及び車幅灯スイッチ104の操作回数が1回で済むため、より迅速に特殊操作を行うことが可能となる。また、特殊操作は、設定時間T内の複数回に亘るアクセルペダル及び車幅灯スイッチ104の同時操作であってもよい。
 上記実施形態では、図4の指針補正モードにおいて、CPU15は、アクセルペダルの操作に基づき指針の位置を決定していたが、車幅灯スイッチ104の操作に基づき指針の位置を決定してもよい。例えば、CPU15は、図4のステップS402に替えて、イルミネーション信号Son及びイルミネーション信号Soffの間で切り替わるか否かを判断し、イルミネーション信号Son及びイルミネーション信号Soffの間で切り替わった旨判断すると、指針を往復運動させる(ステップS403)。そして、CPU15は、ステップS404に替えて、イルミネーション信号Son及びイルミネーション信号Soffの間で切り替わるか否かを再び判断し、イルミネーション信号Son及びイルミネーション信号Soffの間で切り替わった旨判断すると、指針を停止させる(ステップS405)。この構成によれば、車幅灯スイッチ104の操作のみで、指針補正モードに移行し、その指針補正モードにおいて指針位置を設定することができる。また、ステップS402を省略して、CPU15は、エンジンの回転数が0rpmで、かつ車速が0km/hである旨判断すると(ステップS401;YES)、指針を往復運動させてもよい(ステップS403)。
 上記実施形態において、図2のステップS202を省略して、CPU15は、特殊操作が行われたとき(ステップS201;YES)、ステップS203の処理に移行してもよい。また、図2のフローチャートにおいて、ステップS203,S205の判断処理を省略してもよい。この場合、CPU15は、特殊操作が行われたとき(ステップS201;YES)、警告閾値設定モード又は指針補正モードに移行してもよい。すなわち、警告閾値設定モード及び指針補正モードの何れかを省略してもよい。同様に、図3のステップ301又は図4のステップ401を省略してもよい。
 また、図3のフローチャートにおいて、CPU15は、アクセル開度に比例して警告閾値を変更した(ステップS304)後、ステップS301の処理に戻ることなく、警告閾値設定モードを終了してもよい(エンド)。
 上記実施形態では、CPU15は、指針が往復運動している間に、再度、アクセルペダルが操作された旨判断すると(ステップS404;YES)、その位置で指針を停止させ(ステップS405)、上記ステップS401の処理に戻っていたが、上記ステップS401の処理に戻らずに、指針補正モードを終了してもよい(エンド)。
 上記実施形態では、CPU15は、指針を往復運動させていた(ステップS403)。しかし、CPU15は、アクセルペダルの操作毎に、指針を所定量だけ移動させてもよい。この場合、アクセルペダルの操作量(アクセル開度)に応じて、指針の移動方向を変更してもよい。
 上記実施形態における図2のステップS202、図3のステップS301及び図4のステップS401において、CPU15は、エンジンの回転数が0rpmで、かつ車速が0km/hであるか否かを判断していた。しかし、例えば、エンジンの回転数又は車速の何れかによって判断処理が実行されてもよい。また、CPU15は、図2のステップS202等に替えてエンジンの過給圧又は点火システム1次側の電圧が閾値以上であるか否かを判断してもよい。例えば、図2のフローチャートの場合、CPU15は、エンジンの過給圧又は点火システム1次側の電圧が閾値以上である場合には車両が走行している可能性が高いと判断してステップS201の処理に戻り、エンジンの過給圧又は点火システム1次側の電圧が閾値未満の場合には車両が走行している可能性が低いと判断してステップS203の処理に移行してもよい。図3及び図4のステップS301,S401においてもこれと同様である。
 さらに、CPU15は、図2のステップS202等に替えて、パーキングブレーキの位置又はシフトポジションの判断を行ってもよい。例えば、図2のフローチャートの場合、CPU15は、車両のパーキングブレーキがオフ位置にある場合、又はシフトポジションがパーキング位置にない場合(例えばシフトポジションがドライブ位置又はリバース位置にある場合)には車両が走行している可能性が高いと判断してステップS201の処理に戻り、車両のパーキングブレーキがオン位置にある場合又はシフトポジションがパーキング位置にある場合には車両が走行している可能性が低いと判断してステップS202の処理に移行してもよい。図3及び図4のステップS301,S401においてもこれと同様である。また、上記各種の判断手法を適宜組み合わせてもよい。
 上記実施形態では、CPU15は、ACCがオン状態に切り替わったときに図2に係るフローチャートを開始していたが、例えば、ACCがオフ状態においても図2に係るフローチャートを実行可能としてもよい。この場合、ACCがオフ状態においても、計器ユニット10に電源が供給される。この構成によれば、ACCがオフ状態においても、ユーザは、警告閾値設定モードにおいて警告閾値を変更したり、指針補正モードにおいて指針の初期指示値を変更したりすることができる。
 上記実施形態では、図2のフローチャートに示すように、CPU15は、通常モードであれば警告閾値設定モードに移行し(ステップS204)、オープニングモードであれば指針補正モードに移行(ステップS206)していた。しかし、反対に、CPU15は、通常モードであれば指針補正モードに移行し、オープニングモードであれば警告閾値設定モードに移行してもよい。
 上記実施形態では、CPU15は、図3のステップS304において、アクセル開度に比例して警告閾値を変更していた。しかし、例えば、CPU15は、アクセル開度が大きくなるにつれて、警告閾値の変化量を大きく又は小さくしてもよい。これにより、ユーザはいっそう容易に警告閾値を設定可能となる。また、CPU15は、アクセル開度が所定の範囲である(例えば20%~100%)場合に、警告閾値を所定量だけ変更してもよい。
 また、CPU15は、アクセル開度に応じて、時間に対する警告閾値の変化の割合を変化させてもよい。具体的には、水温計の警告閾値を変更させる場合、CPU15は、アクセル開度が20~80%の時は、警告閾値を1℃~10℃/secの割合で変化させ、80%~100%の間は10℃/secの割合で変化させるようにしてもよい。
 上記実施形態では、CPU15は、図3のステップS304において、所定のアクセル開度からアクセル開度が減少した場合であっても、所定のアクセル開度に対応した警告閾値に維持していた。しかし、CPU15は、所定のアクセル開度からアクセル開度が減少した場合、その減少に合わせて警告閾値を減少させてもよい。この場合、例えば、ステップS304において、短い時間(例えば0.1秒以内)内にアクセル開度が所定割合(例えば20%)以上減少した場合、警告閾値の減少を一時的に止めてもよい。これにより、上記実施形態のように警告閾値を維持した場合と同様に、ユーザが警告閾値の設定を完了し、アクセルペダルから足を離す際に、ユーザの意図なく警告閾値が減少することが抑制される。さらに、この構成では、ユーザは、アクセルペダルから足を徐々に離すことで警告閾値を減少させることができる。
 上記実施形態では、計器ユニット10は、計器部18を介して車両情報を示していたが、この計器部18を省略した後付け用車載装置として構成されてもよい。後付け用車載装置は、変更に係る設定値を、音声又は振動を通じてユーザに通知してもよい。さらに上記実施形態では、警告閾値設定モードにおいては警告閾値の設定が可能であって、指針補正モードにおいては初期指示値の設定が可能であるが、設定モードにおいて設定可能な設定値はこれらに限らない。車両100に、ダンパーの減衰力を制御可能なアクティブサスペンションが搭載された構成において、例えば、CPU15は、設定モードにおいて、その減衰力を設定してもよい。この設定モードへの移行方法及び減衰力の設定方法は、上記実施形態と同様であってもよい。さらに、CPU15は、設定モードにおいて、電子スロットルコントローラにおけるアクセル開度に対するスロットル開度の比率を設定可能であってもよい。また、設定値は、エンジンの気筒数であってもよい。さらに、CPU15は、設定モードにおいて、特殊操作に応じて計器部18の照明色を変更設定可能であってもよい。
 また、後付け用車載装置は、速度取締装置等が発するレーダー波を探知するレーダー探知機であってもよい。この場合でも、上記実施形態と同様に、レーダー探知機は、車幅灯スイッチ104又はアクセルペダルの特殊操作に基づき、レーダー探知機に関する設定が可能である。
 上記実施形態では、計器ユニット10は、例えばCANを介して有線にてECU101との間で接続されていた。しかし、計器ユニット10は、ECU101との間で無線通信可能に構成されていてもよい。
 上記実施形態では、CPU15は、車幅灯スイッチ104に対して特殊操作が行われたとき、設定モードに移行していたが、設定モードに移行することなく、車両に関する設定値が変更されてもよい。
 上記実施形態では、計器部18は、アナログ式の計器であったが、例えばTFT(ThinFilm Transistor)や有機EL(Electroluminescence)で構成されたデジタル式の計器であってもよいし、デジタル式計器及びアナログ式計器が組み合わされたコンビネーションメータであってもよい。
 上記実施形態では、車両100はエンジンのみを車両駆動源とした自動車であったが、モータのみを車両駆動源とした電気自動車、又はモータ及びエンジンの両方を車両駆動源としたハイブリッド自動車であってもよい。電気自動車又はハイブリッド自動車の場合、CPU15は、図2のステップS202、図3のステップS301及び図4のステップS401において、車速が0km/hであるか否かのみ判断してもよい。また、車両100は自動車に限らず自動二輪車等であってもよい。
 本発明は、後付け用車載装置に適用することができる。
1…車載システム
10…計器ユニット
14…RAM
15…CPU
16…ROM
17…インターフェース
18…計器部
100…車両
101…ECU
103…イルミネーション信号出力部
104…車幅灯スイッチ
105…車幅灯
106…アクセル開度センサ
107…車載センサ
109…電源

Claims (5)

  1.  車載機器と、前記車載機器を制御するための通常操作が行われる操作部とを備えた車両に対して、後付けされる後付け用車載装置であって、
     前記操作部に対して前記通常操作と異なる特殊操作が行われたとき、前記車両に関する設定を変更可能とする制御部を備えた、
     ことを特徴とする後付け用車載装置。
  2.  前記操作部は、前記車載機器としての車幅灯を点灯状態及び消灯状態の間で切り替えるために前記通常操作が行われ、
     前記制御部は、前記車幅灯の点灯状態及び消灯状態を示すイルミネーション信号に基づき、前記通常操作が行われる時間間隔より短く設定される設定時間内に、複数回に亘って前記車幅灯が前記点灯状態から前記消灯状態に、又は前記消灯状態から前記点灯状態に切り替えられたとき、前記特殊操作が行われたとして前記車両に関する設定を変更可能とする、
     ことを特徴とする請求項1に記載の後付け用車載装置。
  3.  前記操作部は、前記車載機器としての車両駆動源を制御するために前記通常操作が行われ、その操作量に応じてアクセル開度を変化させるアクセル操作部であって、
     前記制御部は、前記車両の走行が規制された状態において、前記車両から取得した情報である前記アクセル開度に基づき、複数回に亘って前記アクセル操作部が操作されたとき、前記特殊操作が行われたとして前記車両に関する設定を変更可能とする、
     ことを特徴とする請求項1に記載の後付け用車載装置。
  4.  前記制御部は、前記車両に関する設定を変更する際、前記車両から取得した情報であるアクセル開度に応じて前記設定に係る設定値を変化させる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の後付け用車載装置。
  5.  車両情報を表示する計器を備え、
     前記制御部は、前記計器を通じて前記車両情報を表示するとともに、前記車両に関する設定を変更する際、前記設定に係る設定値を前記計器を通じて表示する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の後付け用車載装置。
PCT/JP2016/066883 2015-06-23 2016-06-07 後付け用車載装置 WO2016208377A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126063A JP2017007552A (ja) 2015-06-23 2015-06-23 後付け用車載装置
JP2015-126063 2015-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016208377A1 true WO2016208377A1 (ja) 2016-12-29

Family

ID=57585722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066883 WO2016208377A1 (ja) 2015-06-23 2016-06-07 後付け用車載装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017007552A (ja)
WO (1) WO2016208377A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11279370B2 (en) 2017-07-26 2022-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Driving control system and drive assist method
JP7355378B2 (ja) * 2019-05-23 2023-10-03 學 鈴木 ブレーキ状態表示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311935A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Alps Electric Co Ltd 車両用送受信装置のモード設定方法
JPH08318819A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用盗難防止装置
JPH0914044A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Fujitsu Ten Ltd 自動車用電子制御装置
JP2006242929A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Pivot Corp 指針式メーターの照明方式
JP2008537522A (ja) * 2005-03-14 2008-09-18 オート メーター プロダクツ インコーポレイテッド モジュール式車両用計器システム及び照明のシステム並びに方法
JP2009053173A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Pivot Corp アナログ式計器の最高値表示方式
JP2012230589A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器の駆動装置
JP2014162465A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP2015003692A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 日本精機株式会社 車両用表示装置及びプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311935A (ja) * 1992-05-07 1993-11-22 Alps Electric Co Ltd 車両用送受信装置のモード設定方法
JPH08318819A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用盗難防止装置
JPH0914044A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Fujitsu Ten Ltd 自動車用電子制御装置
JP2006242929A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Pivot Corp 指針式メーターの照明方式
JP2008537522A (ja) * 2005-03-14 2008-09-18 オート メーター プロダクツ インコーポレイテッド モジュール式車両用計器システム及び照明のシステム並びに方法
JP2009053173A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Pivot Corp アナログ式計器の最高値表示方式
JP2012230589A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器の駆動装置
JP2014162465A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP2015003692A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 日本精機株式会社 車両用表示装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017007552A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10583835B2 (en) Method for automatically adapting acceleration in a motor vehicle
US7460946B2 (en) Preceding vehicle following cruise control system
US6895320B2 (en) Electronically actuated drive train in a motor vehicle and an associated operating method
US9818241B2 (en) Malfunction diagnosing apparatus for vehicle
US20160114812A1 (en) Vehicle control device
JP2008296798A (ja) 車両の制御装置
US10202122B2 (en) Device for controlling a vehicle
US20110307152A1 (en) Vehicle travel control device
US11511765B2 (en) Vehicle control apparatus and method
JP2009156420A (ja) 自動車の変速指示装置
US10072753B2 (en) Method and system for automatically controlling shift stage
JP2020121575A (ja) 車両の運転支援装置
WO2016208377A1 (ja) 後付け用車載装置
US11584353B2 (en) Hybrid vehicle control method and hybrid vehicle control device
US10843627B2 (en) Automated drive system determining abnormalities in lighting operation of headlights of a vehicle
KR20130121386A (ko) 차량용 속도제한시스템 및 이의 제어방법
JP2008255887A (ja) 自動アイドリング停止・再始動装置
JP2006168509A (ja) 自動走行制御装置
JP2011089506A (ja) エンジン制御装置
KR101616110B1 (ko) 차량의 클러스터 제어 장치 및 방법
JP4556762B2 (ja) 車両の運転状態表示装置
JP2020045045A (ja) 照明制御装置
JP2007327748A (ja) 操舵角センサの異常判定装置
KR20200060576A (ko) 수동 변속기 차량의 엔진 아이들 회전수 제어 시스템 및 방법
KR100308970B1 (ko) 자동차 정속 주행 시스템의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16814148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16814148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1