WO2016199473A1 - ゴム並びにシール部品及びホース - Google Patents
ゴム並びにシール部品及びホース Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016199473A1 WO2016199473A1 PCT/JP2016/059331 JP2016059331W WO2016199473A1 WO 2016199473 A1 WO2016199473 A1 WO 2016199473A1 JP 2016059331 W JP2016059331 W JP 2016059331W WO 2016199473 A1 WO2016199473 A1 WO 2016199473A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- rubber
- oil
- epm
- mass
- parts
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/06—Sealing strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/16—Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/02—Sealings between relatively-stationary surfaces
- F16J15/06—Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
- F16J15/10—Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L11/00—Hoses, i.e. flexible pipes
- F16L11/26—Hoses, i.e. flexible pipes made of sound-absorbing materials or with sound-absorbing structure
Definitions
- the present invention relates to rubber and seal parts and hoses using the rubber.
- Methods for increasing the sound insulation of seal parts such as vehicles and buildings made of rubber include a method of increasing the specific gravity of rubber based on the specific gravity rule (the higher the specific gravity, the better the sound insulation), and the foamed form of rubber (closed cells) And a method of controlling open bubbles).
- Patent Document 1 As a method for increasing the specific gravity of rubber, as described in Patent Document 1, there is a method of reducing the foaming rate in the case of foamed rubber.
- Patent Document 3 will be described later.
- the object of the present invention is not to increase the specific gravity of rubber or control the foamed form, but to reduce the physical properties or increase the weight by a new idea, and further to the materials described later.
- An object of the present invention is to provide a rubber, a seal part, and a hose that can improve sound insulation without deteriorating the handling property of the rubber.
- Oil is added to the rubber material for the purpose of volume increase, plasticization, softening (improving processability) and the like.
- extender oil extended oil
- process oil processing oil
- a rubber material for the purpose of softening (improving processability)
- extender oils, process oils, etc. include paraffinic oils, naphthenic oils, aromatic oils, or blends of these oils, but all oils have a weight average molecular weight in consideration of processability.
- Low molecular weight oil of about 500 to 1000 has been used. Oil has a low viscosity when its molecular weight is low, and high when its molecular weight is high.
- the rubber polymer includes a low molecular weight hydrocarbon oil having a weight average molecular weight of 1500 or less and a high molecular weight hydrocarbon oil having a weight average molecular weight of 5000 or more.
- a patent application was filed for the invention of a rubber material in which and were blended (Japanese Patent Application No. 2014-68484, unpublished at the time of basic application).
- the high molecular weight hydrocarbon oil of the invention is a liquid having a high viscosity, there are problems such as that it takes time to weigh. Therefore, the present inventors have continued further investigations, and as a result of intensive studies, they have found that the use of non-crosslinked EPM (ethylene-propylene rubber) improves the sound insulation, leading to the present invention.
- EPM ethylene-propylene rubber
- the rubber of the present invention comprises 5 to 45 parts by mass of uncrosslinked EPM and 100 parts by mass of oil of EPM or more per 100 parts by mass of a crosslinked rubber polymer (excluding EPM). It is characterized by.
- the oil is preferably a hydrocarbon oil having a weight average molecular weight of 1500 or less.
- the mass ratio of oil to EPM is 1 to 10.
- the rubber preferably further contains 0.5 to 8 parts by mass of stearic acid with respect to 100 parts by mass of the rubber polymer.
- the seal part of the present invention is characterized by comprising the rubber.
- the hose of the present invention is made of the rubber.
- Patent Document 3 describes an invention relating to a rubber component vulcanized foam comprising a mixture of EPDM and 10 to 50% by weight of EPM.
- vulcanizing agent use one or more suitable ones capable of vulcanizing or crosslinking EPDM and ethylene / propylene rubber” (paragraph 0012)
- paragraph 0012 uses one or more suitable ones capable of vulcanizing or crosslinking EPDM and ethylene / propylene rubber
- the EPM is crosslinked in Example 1.
- an organic peroxide paragraph 0029
- This is different from the present invention in that not only EPDM but also EPM is crosslinked.
- the reason why EPM is blended with EPDM is to reduce the diene content of the rubber component as a whole and to develop heat resistance and the like, and there is no description about sound insulation.
- the seal part and the hose of the present invention there is an excellent effect that the sound insulation can be enhanced without increasing the weight, and without deteriorating the handleability and roll processability of the material.
- FIG. 1A is a cross-sectional view of a weather strip for an automobile
- FIG. 2B is a cross-sectional view of a hose for an automobile.
- cross-linked rubber polymer The cross-linked rubber polymer (except EPM) is not particularly limited, but EPDM (ethylene-propylene-nonconjugated diene rubber), IIR (isobutylene / isoprene rubber), IR (isoprene rubber), NR (Natural rubber), BR (Butadiene rubber), SBR (Styrene butadiene rubber) and the like can be exemplified.
- the ethylene content is not particularly limited, but is preferably 60% by mass or less. When the ethylene content is high, there is a concern that the low-temperature characteristics of the vulcanized rubber are deteriorated.
- Non-conjugated dienes of EPDM are not particularly limited, and examples thereof include ENB (5-ethylidene-2-norbornene), DCPD (dicyclopentadiene), 1,4-HD (1,4-hexadiene) and the like.
- EPDM can be used in either a non-oil-extended type or an oil-extended type. The oil contained in the oil-extended type is included in “oil” in the present invention.
- Uncrosslinked EPM The amount of non-crosslinked EPM is 5 to 45 parts by mass, because if it is less than 5 parts by mass, the effect of increasing the sound insulation is reduced, and if it exceeds 45 parts by mass, the workability is reduced. .
- the ethylene content of EPM is not particularly limited, but is preferably 60% by mass or less. As the ethylene content increases, the low temperature properties decrease.
- the EPM can use either a non-oil-extended type or an oil-extended type. The oil contained in the oil-extended type is included in “oil” in the present invention.
- the rubber polymer is vulcanized as a vulcanizing agent blended in the rubber material to vulcanize the rubber material.
- a vulcanizing agent that does not crosslink the EPM for example, sulfur
- a vulcanizing agent that crosslinks the EPM for example, an organic peroxide
- the amount of oil is set to a mass part equal to or greater than EPM (greater than or equal to EPM mass part) is that rubber is wound around the roll during roll processing and has good workability.
- the mass ratio of oil to EPM is preferably 1 to 10. This is because if the mass ratio is less than 1, the workability decreases, and if the mass ratio exceeds 10, the plasticity is excessive and the processability decreases.
- group Paraffin type
- the weight average molecular weight of the hydrocarbon oil is preferably 1500 or less because the viscosity is low and the processability is improved. Although the minimum of a weight average molecular weight is not specifically limited, 100 is preferable from availability. Most of the oils such as extender oils and process oils conventionally added to rubber can be used as preferable oils corresponding to hydrocarbon oils having a weight average molecular weight of 100 to 1500.
- Stearic acid When stearic acid is included, the amount is preferably 0.5 to 8 parts by mass. If it is less than 0.5 parts by mass, the effect of increasing the sound insulation is reduced, and the amount exceeds 8 parts by mass. Because it becomes easier to bloom out.
- the rubber may be blended with other blends.
- other blends include, but are not limited to, carbon black, calcium carbonate, zinc white, processing aids, anti-aging agents, colorants, foaming agents, vulcanization accelerators, and the like.
- Molded product made of rubber is not particularly limited, but it is a seal part that can make use of high sound insulation.
- Seal parts such as weather strips for various vehicles such as automobiles, railway vehicles, ships, aircraft, door glass runs, window frames, engine gaskets, hood sealants, interior / exterior sealants, and electrical component sealants It is also possible to exemplify seal parts such as window frames of buildings.
- a hose such as an automobile hose can be exemplified, and the leakage of the flow sound of the fluid in the hose can be reduced.
- Rubber materials for each rubber of Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 3 having the formulations shown in Table 1 below (compounding values are parts by mass) were prepared, and foamed rubber sheets were molded.
- Oil-extended EPDM trade name “Mitsui EPT8120E” (diene type ENB, diene content (ratio) 14 mass%, oil extended amount 20 phr) of Mitsui Chemicals, Inc. Therefore, 120 parts by mass of the oil-extended EPDM blended is composed of 100 parts by mass of the EPDM polymer and 20 parts by mass of the extender oil. The weight average molecular weight of the extender oil is not disclosed, but is estimated to be 1500 or less.
- EPM (1) Mitsui Chemicals' trade name “Mitsui EPT0045” (ethylene content (ratio) 51 mass%)
- EPM (2) Exxon Mobil Corporation trade name “Vistalon 404” (ethylene ratio 45 mass%) ).
- Process oil Trade name “Diana Process Oil PS-380” (paraffinic mineral oil, molecular weight 700, kinematic viscosity (100 ° C.) 30 mm 2 / s) from Idemitsu Kosan Co., Ltd.
- Carbon black iodine adsorption is 20 mg / g, DBP absorption amount is SRF of 115cm 3 / 100g.
- Stearic acid Trade name “Lunac S-50V” from Kao Corporation.
- Zinc flower Trade name “Meta Z-102” of Inoue Lime Industry Co., Ltd.
- -Vulcanizing agent sulfur powder.
- Organic vulcanizing agent Trade name “Barnock R” (4,4′-dithiodimorpholine) from Ouchi Shinsei Chemical Co., Ltd.
- -Foaming agent OBSH (p, p'-oxybisbenzenesulfonylhydrazide) foaming agent.
- the mass ratio of oil / EPM is the mass ratio of oil (total of process oil and extender oil in oil-extended EPDM) to EPM.
- the rubber components of Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 3 were weighed so as to have the mixing ratios shown in Table 1, kneaded using a Banbury mixer and a roll, extruded with an extruder, and heated. Then, it was vulcanized and foamed to form a foamed rubber sheet having a thickness of 1.2 mm. Since sulfur of the vulcanizing agent crosslinks EPDM and does not crosslink EPM, the foamed rubber sheets of Examples 1 to 11 and Comparative Examples 2 and 3 include crosslinked EPDM and uncrosslinked EPM. It was.
- the produced foamed rubber sheet was set in a jig having an opening area of 10 mm ⁇ 90 mm, and a sound insulation degree (dBA) of 400 Hz to 10000 Hz was measured in an atmosphere at 23 ° C. It can be evaluated that the greater the sound insulation, the better the sound insulation.
- dBA sound insulation degree
- the foamed rubber sheets of Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 3 had a specific gravity of about 0.7 and were almost the same, and the foamed form was the same visually.
- the foamed rubber sheets of Examples 1 to 11 had improved sound insulation properties and better roll processability than Comparative Example 1. In Comparative Example 2, roll processing could not be performed, and sound insulation properties could not be examined. In Comparative Example 3, the sound insulation performance was improved as compared with Comparative Example 1, but the roll processability was insufficient.
- FIG. 1 shows a weather strip 1 (cross section) for automobiles and a hose 2 for sending fuel, refrigerant or air for automobiles, which are molded articles made of rubber of Examples 1 to 11.
- the weather strip 1 the sound insulation property of the sound that tries to pass through the weather strip 1 is improved.
- this hose 2 it can reduce that the flowing sound of the fuel in a hose, a refrigerant
- this invention is not limited to the said Example, It can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of invention, and can be embodied.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】重量を増加させることなく、また、材料の取扱性や加工性を悪化させることなく、遮音性を高める。 【解決手段】ゴムは、架橋したEPDM100質量部に対して、架橋していないEPM5~45質量部と、EPM以上の質量部のオイルとを含む。オイルは、重量平均分子量1500以下の炭化水素系オイルであることが好ましい。EPMに対するオイルの質量比が1~10であることが好ましい。さらに0.5~8質量部のステアリン酸を含むことが好ましい。ウエザストリップ1及びホース2は、前記ゴムよりなるものである。
Description
本発明は、ゴム並びにそれを使用したシール部品及びホースに関するものである。
ゴムよりなる乗物、建物等のシール部品の遮音性を高める方法としては、比重則(比重が大きいほど遮音性が優れる)に基づいてゴムの比重を大きくする方法と、ゴムの発泡形態(独立気泡、連続気泡など)を制御する方法とが知られている。
ゴムの比重を大きくする方法としては、特許文献1に記載のように、発泡ゴムの場合に発泡率を低くする方法がある。
また、比重の高い添加剤の使用量を増やす方法も考えられる。しかし、この方法では、物性が低下し、重量が増加し、これらに起因して製品形状の変更や支持部材が必要になる等の問題が予想される。特に乗物のシール部品の場合、近年要求されている軽量化に相反することは問題である。
ゴムの発泡形態を制御する方法としては、特許文献2に記載のように、粒径の異なる2種類の発泡剤を使用し、発泡ゴム中に相対的に大径の気泡と小径の気泡とを形成することにより、気泡が互いに連通して連続気泡となることを防ぎ、それぞれが単独気泡として存在するようにして、遮音性を向上させる方法がある。しかし、この方法では、発泡条件の最適な設定が難しく、設定によっては物性が低下するおそれもある。
特許文献3については後述する。
そこで、本発明の目的は、ゴムの比重を大きくしたり発泡形態を制御したりするのではなく、新規な発想により、物性を低下させたり重量を増加させたりすることなく、さらには後述する材料の取扱性を悪化させることなく、遮音性を高めることができるゴム並びにシール部品及びホースを提供することにある。
ゴム材料には、体積増量、可塑化、軟化(加工性向上)等の目的でオイルが添加される。例えば、主にゴム素材メーカーにおいては、ゴム材料に体積増量や可塑化を目的とするエキステンダオイル(伸展油)が添加され、伸展ゴムあるいは油展ゴムと称して出荷される。また、主にゴム加工メーカーにおいては、ゴム材料に軟化(加工性向上)の目的でプロセスオイル(加工油)が添加され、混練して加工される。
これらエキステンダオイル、プロセスオイル等のオイルには、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、芳香族系オイル又はこれらをブレンドしたものがあるが、いずれのオイルも、加工性を考慮して、重量平均分子量500~1000程度の低分子量のオイルが使用されていた。オイルは、分子量が低いと粘度が低くなり、分子量が高いと粘度が高くなる。
先に、本発明者の一部は、このオイルに着目して検討し、ゴムポリマーに、重量平均分子量1500以下の低分子量炭化水素系オイルと、重量平均分子量5000以上の高分子量炭化水素系オイルとが配合されてなるゴム材料の発明に到って、特許出願をした(特願2014-68484号、基礎出願時において未公開)。分子量の高いオイルを添加することで、オイルの分子同士、もしくはオイルとゴムポリマーの分子の絡み合いの数(密度)が増加し、その絡み合いの数が多いほど音の振動が伝わる際に生じる摩擦が大きくなり、音を熱に変換する能力が高まると考えられ、遮音性が向上する。
上記発明の高分子量炭化水素系オイルは粘度が高い液体であるため、秤量に時間がかかる等の課題がある。そこで、本発明者らはさらに検討を続け、鋭意検討した結果、架橋していないEPM(エチレン-プロピレンゴム)を用いることで遮音性が向上することを見出し、本発明に到った。
本発明のゴムは、架橋したゴムポリマー(但し、EPMを除く。)100質量部に対して、架橋していないEPM5~45質量部と、EPM以上の質量部のオイルとが配合されてなることを特徴とする。
オイルは、重量平均分子量1500以下の炭化水素系オイルであることが好ましい。
EPMに対するオイルの質量比が1~10であることが好ましい。
ゴムは、ゴムポリマー100質量部に対して、さらにステアリン酸0.5~8質量部を含むことが好ましい。
本発明のシール部品は、前記ゴムよりなることを特徴とする。
本発明のホースは、前記ゴムよりなることを特徴とする。
本発明の作用を説明する。
(1)ゴムは、架橋していないEPMを含むことにより、400~10000Hzの音の遮音度(dBA)が大きくなり、すなわち遮音性が高くなる。そのメカニズムは、明確には判明していないが、架橋していないEPMを含むことにより、EPMの分子同士、もしくはEPMとゴムポリマーの分子の絡み合いの数(密度)が増加し、その絡み合いの数が多いほど音の振動が伝わる際に生じる摩擦が大きくなり、音を熱に変換する(音を吸収する)能力が高まるためと考えられる。
(1)ゴムは、架橋していないEPMを含むことにより、400~10000Hzの音の遮音度(dBA)が大きくなり、すなわち遮音性が高くなる。そのメカニズムは、明確には判明していないが、架橋していないEPMを含むことにより、EPMの分子同士、もしくはEPMとゴムポリマーの分子の絡み合いの数(密度)が増加し、その絡み合いの数が多いほど音の振動が伝わる際に生じる摩擦が大きくなり、音を熱に変換する(音を吸収する)能力が高まるためと考えられる。
(2)ステアリン酸を含むことにより、さらに遮音性が向上する。
(3)EPMは固体であるため、他の固体材料と同様の方法で取り扱うことができる。
(4)ゴム中のオイルを全てEPMに代えてしまうと、ロール加工時にロールに巻きつかなくなり加工性が悪くなる。そこで、ゴム中にEPM以上のオイルがある状態でEPMを配合することにより、ロール加工性を確保しつつ、遮音性を高めることができる。
ところで、特許文献3には、EPDMと10~50重量%のEPMとの混合物からなるゴム成分の加硫発泡体に関する発明が記載されている。
しかし、「加硫剤としては、EPDMとエチレン・プロピレンゴムを加硫ないし架橋できる1種又は2種以上の適宜なものを用いる」(段落0012)と記載され、実施例1でEPMを架橋する有機過酸化物を用いていること(段落0029)から明らかなように、EPDMのみならずEPMも架橋した点で、本発明とは異なるものである。また、EPDMにEPMを配合した理由は、ゴム成分全体としてジエンの含量率を低下させて耐熱性等を発現させるためであって、遮音性についての記載はない。
しかし、「加硫剤としては、EPDMとエチレン・プロピレンゴムを加硫ないし架橋できる1種又は2種以上の適宜なものを用いる」(段落0012)と記載され、実施例1でEPMを架橋する有機過酸化物を用いていること(段落0029)から明らかなように、EPDMのみならずEPMも架橋した点で、本発明とは異なるものである。また、EPDMにEPMを配合した理由は、ゴム成分全体としてジエンの含量率を低下させて耐熱性等を発現させるためであって、遮音性についての記載はない。
本発明のゴム並びにシール部品及びホースによれば、重量を増加させることなく、また、材料の取扱性やロール加工性を悪化させることなく、遮音性を高めることができるという優れた効果を奏する。
1.架橋したゴムポリマー
架橋したゴムポリマー(但し、EPMを除く。)としては、特に限定されないが、EPDM(エチレン-プロピレン-非共役ジエンゴム)、IIR(イソブチレン・イソプレンゴム)、IR(イソプレンゴム)、NR(天然ゴム)、BR(ブタジエンゴム)、SBR(スチレン・ブタジエンゴム)等を例示できる。
EPDMの場合、エチレン含量は、特に限定されないが、60質量%以下が好ましい。エチレン含量が高くなると、加硫ゴムの低温特性が低下する懸念がある。
EPDMの非共役ジエンとしては、特に限定されないが、ENB(5-エチリデン-2-ノルボルネン)、DCPD(ジシクロペンタジエン)、1,4-HD(1,4-ヘキサジエン)等を例示できる。
EPDMは、非油展タイプ又は油展タイプのいずれも使用できる。油展タイプに含まれるオイル分は、本発明における「オイル」に算入される。
架橋したゴムポリマー(但し、EPMを除く。)としては、特に限定されないが、EPDM(エチレン-プロピレン-非共役ジエンゴム)、IIR(イソブチレン・イソプレンゴム)、IR(イソプレンゴム)、NR(天然ゴム)、BR(ブタジエンゴム)、SBR(スチレン・ブタジエンゴム)等を例示できる。
EPDMの場合、エチレン含量は、特に限定されないが、60質量%以下が好ましい。エチレン含量が高くなると、加硫ゴムの低温特性が低下する懸念がある。
EPDMの非共役ジエンとしては、特に限定されないが、ENB(5-エチリデン-2-ノルボルネン)、DCPD(ジシクロペンタジエン)、1,4-HD(1,4-ヘキサジエン)等を例示できる。
EPDMは、非油展タイプ又は油展タイプのいずれも使用できる。油展タイプに含まれるオイル分は、本発明における「オイル」に算入される。
2.架橋していないEPM
架橋していないEPMの量を5~45質量部とするのは、5質量部未満だと、遮音性を高くする効果が小さくなり、45質量部を超えると、加工性が低下するからである。
EPMのエチレン含量は、特に限定されないが、60質量%以下が好ましい。エチレン含量が高くなると、低温特性が低下する。
EPMは、非油展タイプ又は油展タイプのいずれも使用できる。油展タイプに含まれるオイル分は、本発明における「オイル」に算入される。
本発明のゴムが、架橋したゴムポリマーと、架橋しないEPMを含むようにするには、ゴム材料を加硫しゴムとするためにゴム材料に配合する加硫剤として、ゴムポリマーを加硫しEPMを架橋しない加硫剤(例えば硫黄)を用いて、EPMを架橋する加硫剤(例えば有機過酸化物)を用いないようにすればよい。
架橋していないEPMの量を5~45質量部とするのは、5質量部未満だと、遮音性を高くする効果が小さくなり、45質量部を超えると、加工性が低下するからである。
EPMのエチレン含量は、特に限定されないが、60質量%以下が好ましい。エチレン含量が高くなると、低温特性が低下する。
EPMは、非油展タイプ又は油展タイプのいずれも使用できる。油展タイプに含まれるオイル分は、本発明における「オイル」に算入される。
本発明のゴムが、架橋したゴムポリマーと、架橋しないEPMを含むようにするには、ゴム材料を加硫しゴムとするためにゴム材料に配合する加硫剤として、ゴムポリマーを加硫しEPMを架橋しない加硫剤(例えば硫黄)を用いて、EPMを架橋する加硫剤(例えば有機過酸化物)を用いないようにすればよい。
3.オイル
オイルの量をEPM以上(EPMの質量部以上)の質量部とするのは、ゴムがロール加工時にロールに巻きついて、加工性が良いからである。
EPMに対するオイルの質量比は、前述のとおり1~10が好ましい。同質量比が1未満では、加工性が低下し、同質量比が10を超えると、可塑化しすぎて加工性が低下するからである。
オイルとしては、特に限定されないが、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系又はこれらをブレンドした炭化水素系オイルを例示できる。炭化水素系オイルの重量平均分子量は、粘度が低く加工性が良くなることから、前述のとおり1500以下が好ましい。重量平均分子量の下限は、特に限定されないが、入手のしやすさから100が好ましい。従来よりゴムに添加されているエキステンダオイル、プロセスオイル等のオイルのほとんどは、この重量平均分子量100~1500の炭化水素系オイルに該当する好ましいものとして使用できる。
オイルの量をEPM以上(EPMの質量部以上)の質量部とするのは、ゴムがロール加工時にロールに巻きついて、加工性が良いからである。
EPMに対するオイルの質量比は、前述のとおり1~10が好ましい。同質量比が1未満では、加工性が低下し、同質量比が10を超えると、可塑化しすぎて加工性が低下するからである。
オイルとしては、特に限定されないが、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系又はこれらをブレンドした炭化水素系オイルを例示できる。炭化水素系オイルの重量平均分子量は、粘度が低く加工性が良くなることから、前述のとおり1500以下が好ましい。重量平均分子量の下限は、特に限定されないが、入手のしやすさから100が好ましい。従来よりゴムに添加されているエキステンダオイル、プロセスオイル等のオイルのほとんどは、この重量平均分子量100~1500の炭化水素系オイルに該当する好ましいものとして使用できる。
4.ステアリン酸
ステアリン酸を含ませる場合、その量を0.5~8質量部とするのが好ましいのは、0.5質量部未満だと遮音性を高くする効果が小さくなり、8質量部を超えるとブルームアウトしやすくなるからである。
ステアリン酸を含ませる場合、その量を0.5~8質量部とするのが好ましいのは、0.5質量部未満だと遮音性を高くする効果が小さくなり、8質量部を超えるとブルームアウトしやすくなるからである。
5.その他の配合物
ゴムは、他の配合物が配合されていてもよい。他の配合物としては、特に限定はされないが、カーボンブラック、炭酸カルシウム、亜鉛華、加工助剤、老化防止剤、着色剤、発泡剤、加硫促進剤等を例示できる。
ゴムは、他の配合物が配合されていてもよい。他の配合物としては、特に限定はされないが、カーボンブラック、炭酸カルシウム、亜鉛華、加工助剤、老化防止剤、着色剤、発泡剤、加硫促進剤等を例示できる。
6.ゴムよりなる成形品
本発明のゴムよりなる成形品としては、特に限定されないが、高い遮音性を生かせるのはシール部品である。自動車、鉄道車両、船舶、航空機等の各種乗物のウエザストリップ、ドアガラスラン、窓枠、エンジンのガスケット、フードのシール材、内外装部品のシール材、電装部品のシール材等のシール部品を例示することができ、また、建物の窓枠等のシール部品を例示することもできる。さらに、シール部品以外にも、自動車用ホース等のホースを例示することができ、ホース内の流動物の流動音が外部に漏れるのを低減できる。
本発明のゴムよりなる成形品としては、特に限定されないが、高い遮音性を生かせるのはシール部品である。自動車、鉄道車両、船舶、航空機等の各種乗物のウエザストリップ、ドアガラスラン、窓枠、エンジンのガスケット、フードのシール材、内外装部品のシール材、電装部品のシール材等のシール部品を例示することができ、また、建物の窓枠等のシール部品を例示することもできる。さらに、シール部品以外にも、自動車用ホース等のホースを例示することができ、ホース内の流動物の流動音が外部に漏れるのを低減できる。
次の表1に示す配合(配合数値は質量部)の実施例1~11及び比較例1~3の各ゴムのゴム材料を調製し、発泡ゴムシートを成形した。
ここで、使用した各成分の詳細は次のとおりである。
・油展EPDM:三井化学株式会社の商品名「三井EPT8120E」(ジエン種類ENB、ジエン含量(割合)14質量%、油展量20phr)である。よって、配合した油展EPDM120質量部は、EPDMポリマー100質量部と、エキステンダオイル20質量部とからなる。エキステンダオイルの重量平均分子量は、公表されていないが、1500以下と推定される。
・EPM(1):三井化学株式会社の商品名「三井EPT0045」(エチレン含量(割合)51質量%)である
・EPM(2):エクソン モービル コーポレーションの商品名「Vistalon404」(エチレン割合45質量%)である。
・プロセスオイル:出光興産株式会社の商品名「ダイアナプロセスオイルPS-380」(パラフィン系鉱物油、分子量700、動粘度(100℃)30mm2/s)である。
・油展EPDM:三井化学株式会社の商品名「三井EPT8120E」(ジエン種類ENB、ジエン含量(割合)14質量%、油展量20phr)である。よって、配合した油展EPDM120質量部は、EPDMポリマー100質量部と、エキステンダオイル20質量部とからなる。エキステンダオイルの重量平均分子量は、公表されていないが、1500以下と推定される。
・EPM(1):三井化学株式会社の商品名「三井EPT0045」(エチレン含量(割合)51質量%)である
・EPM(2):エクソン モービル コーポレーションの商品名「Vistalon404」(エチレン割合45質量%)である。
・プロセスオイル:出光興産株式会社の商品名「ダイアナプロセスオイルPS-380」(パラフィン系鉱物油、分子量700、動粘度(100℃)30mm2/s)である。
・カーボンブラック:よう素吸着量が20mg/g、DBP吸収量が115cm3/100gのSRFである。
・ステアリン酸:花王株式会社の商品名「ルナックS-50V」である。
・亜鉛華:井上石灰工業株式会社の商品名「メタZ-102」である。
・加硫剤:硫黄粉末である。
・有機加硫剤:大内新興化学工業株式会社の商品名「バルノックR」(4,4'-ジチオジモルホリン)である。
・発泡剤:OBSH(p,p'-オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド)発泡剤である。
・ステアリン酸:花王株式会社の商品名「ルナックS-50V」である。
・亜鉛華:井上石灰工業株式会社の商品名「メタZ-102」である。
・加硫剤:硫黄粉末である。
・有機加硫剤:大内新興化学工業株式会社の商品名「バルノックR」(4,4'-ジチオジモルホリン)である。
・発泡剤:OBSH(p,p'-オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド)発泡剤である。
オイル/EPMの質量比は、EPMに対するオイル(プロセスオイルと油展EPDM中のエキステンダオイルとの合計)の質量比である。
上記実施例1~11及び比較例1~3のゴムの成分を、それぞれ表1の配合比になるように秤量し、バンバリーミキサーとロールとを用いて混練し、押出機で押し出した後、加熱することで加硫及び発泡させて厚さ1.2mmの発泡ゴムシートに成形加工した。加硫剤の硫黄は、EPDMを架橋し、EPMを架橋しないため、実施例1~11及び比較例2,3の発泡ゴムシートは、架橋したEPDMと、架橋していないEPMを含むものとなった。
作製した発泡ゴムシートについて、次の評価を行った。
1.ロール加工性
上記ロール加工時にゴムが、ロールによく巻きついて加工性が良好であれば良(○)、少しの浮きが見られれば可(△)、浮きが激しく加工できなければ不可(×)と評価した。
1.ロール加工性
上記ロール加工時にゴムが、ロールによく巻きついて加工性が良好であれば良(○)、少しの浮きが見られれば可(△)、浮きが激しく加工できなければ不可(×)と評価した。
2.遮音性
作製した発泡ゴムシートを、開口面積10mm×90mmの冶具にセットし、23℃の雰囲気下で400Hz~10000Hzの遮音度(dBA)を測定した。遮音度が大きいほど遮音性が優れていると評価できる。
作製した発泡ゴムシートを、開口面積10mm×90mmの冶具にセットし、23℃の雰囲気下で400Hz~10000Hzの遮音度(dBA)を測定した。遮音度が大きいほど遮音性が優れていると評価できる。
実施例1~11及び比較例1~3の発泡ゴムシートは、比重が約0.7でほぼ同じであり、発泡形態も目視において同様であった。実施例1~11の発泡ゴムシートは、比較例1よりも遮音性が向上し、ロール加工性も良好であった。比較例2は、ロール加工ができず、遮音性を調べることもできなかった。比較例3は、比較例1よりも遮音性が向上したが、ロール加工性が不十分であった。
図1に、実施例1~11のゴムよりなる成形品である、自動車用のウエザストリップ1(断面)と、自動車用の燃料、冷媒又は空気を送るためのホース2を示す。このウエザストリップ1によれば、ウエザストリップ1を透過しようとする音の遮音性が向上する。また、このホース2によれば、ホース内の燃料、冷媒又は空気の流動音が外部に漏れるのを低減できる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することができる。
1 ウエザストリップ
2 ホース
2 ホース
Claims (7)
- 架橋したゴムポリマー(但し、EPMを除く。)100質量部に対して、架橋していないEPM5~45質量部と、EPM以上の質量部のオイルとを含むことを特徴とするゴム。
- オイルは、重量平均分子量1500以下の炭化水素系オイルである請求項1記載のゴム。
- EPMに対するオイルの質量比が1~10である請求項1又は2記載のゴム。
- ゴムポリマー100質量部に対して、さらにステアリン酸0.5~8質量部を含む請求項1、2又は3記載のゴム。
- ゴムポリマーはEPDMである請求項1、2、3又は4記載のゴム。
- 請求項1~5のいずれか一項に記載のゴムよりなるシール部品。
- 請求項1~5のいずれか一項に記載のゴムよりなるホース。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015116520 | 2015-06-09 | ||
JP2015-116520 | 2015-06-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016199473A1 true WO2016199473A1 (ja) | 2016-12-15 |
Family
ID=57504665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/059331 WO2016199473A1 (ja) | 2015-06-09 | 2016-03-24 | ゴム並びにシール部品及びホース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2016199473A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017168853A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 豊田合成株式会社 | ゴム並びにシール部品及びホース |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0586236A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 |
JPH061891A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 |
JPH10196719A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | ダンパプーリ |
JP2001192488A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Sumitomo Chem Co Ltd | ゴム発泡体及びシール材 |
JP2002012708A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2002080627A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-03-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | ゴム発泡体及びシール材 |
-
2016
- 2016-03-24 WO PCT/JP2016/059331 patent/WO2016199473A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0586236A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 |
JPH061891A (ja) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 耐熱防振ゴム用ゴム組成物 |
JPH10196719A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Toyoda Gosei Co Ltd | ダンパプーリ |
JP2001192488A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-17 | Sumitomo Chem Co Ltd | ゴム発泡体及びシール材 |
JP2002012708A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Bridgestone Corp | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2002080627A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-03-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | ゴム発泡体及びシール材 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017168853A1 (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 豊田合成株式会社 | ゴム並びにシール部品及びホース |
US10875994B2 (en) | 2016-03-29 | 2020-12-29 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Rubber, seal component, and hose |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017168853A1 (ja) | ゴム並びにシール部品及びホース | |
EP1985657B1 (en) | Hydrogenated nbr composition | |
CN106715633A (zh) | 用于动态应用的密封体 | |
CN107709449B (zh) | 卤化丁基橡胶组合物和防振垫圈 | |
EP3663349A1 (en) | Rubber composition, crosslinked rubber composition, tire, and rubber part for industrial use | |
AU2016236815A1 (en) | Flame-proofed polymer composition | |
JP5625227B2 (ja) | 液封入防振ゴム用ゴム組成物 | |
JP6206293B2 (ja) | ゴム材料並びにシール部品及びホース | |
JP2003128849A (ja) | 難燃性熱可塑性エラストマー組成物 | |
WO2012147386A1 (ja) | 水系ホース用ゴム組成物およびそれを用いた水系ホース | |
WO2016199473A1 (ja) | ゴム並びにシール部品及びホース | |
KR101671903B1 (ko) | 글라스 런용 열가소성 탄성체 조성물 및 이의 제조방법 | |
KR101338005B1 (ko) | 이피디엠에 하이브리드 가류시스템을 적용한 내구성이 향상된 자동차 엔진마운트용 고무 조성물 | |
JP2018172587A (ja) | スポンジ用ゴム組成物および発泡体 | |
EP3666823B1 (en) | Thermoplastic resin composition for wire-coating and heat resistant wire | |
CN108203531B (zh) | 一种耐水油阻燃辐照交联绝缘材料及其制备方法 | |
JP2009007422A (ja) | ゴム組成物およびタイヤ | |
US5597860A (en) | Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber | |
JP2006057003A (ja) | 耐熱性ゴム組成物 | |
CN109642052B (zh) | 防振橡胶组合物以及防振橡胶 | |
KR101776413B1 (ko) | 나노 산화 아연 충전 웨더스트립 고무 조성물 및 이를 이용한 자동차용 웨더스트립 | |
WO2018139570A1 (ja) | ゴム組成物、ゴム製品及びその製造方法 | |
JPWO2019188339A1 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた混練機表面への粘着性の低減方法 | |
KR20200036673A (ko) | 연료전지 냉각호스용 고무 조성물 및 이를 이용한 냉각호스 | |
JP2007297488A (ja) | ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16807180 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16807180 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |