WO2016199239A1 - ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材 - Google Patents

ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材 Download PDF

Info

Publication number
WO2016199239A1
WO2016199239A1 PCT/JP2015/066710 JP2015066710W WO2016199239A1 WO 2016199239 A1 WO2016199239 A1 WO 2016199239A1 JP 2015066710 W JP2015066710 W JP 2015066710W WO 2016199239 A1 WO2016199239 A1 WO 2016199239A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
glass material
curvature
radius
molding surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066710
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 史雄
朋子 山田
井上 博之
敦信 増野
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
国立大学法人 東京大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社, 国立大学法人 東京大学 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Priority to US15/565,713 priority Critical patent/US10611660B2/en
Priority to CN201580077050.2A priority patent/CN107250067B/zh
Priority to PCT/JP2015/066710 priority patent/WO2016199239A1/ja
Publication of WO2016199239A1 publication Critical patent/WO2016199239A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • C03B19/063Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction by hot-pressing powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • C03B40/04Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it using gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass

Definitions

  • the present invention relates to a glass material manufacturing method, a glass material manufacturing apparatus, and a glass material.
  • Patent Document 1 a barium titanium ferroelectric sample suspended in a gas floating furnace is irradiated with a laser beam, heated and melted, and then cooled, whereby the barium titanium ferroelectric sample is cooled to glass.
  • the containerless floating method since the progress of crystallization due to contact with the wall surface of the container can be suppressed, even a material that could not be vitrified by a conventional manufacturing method using a container. It may be vitrified. Therefore, the containerless floating method is a method that should be noted as a method capable of producing a glass material having a novel composition.
  • the main object of the present invention is to provide a method capable of stably producing a glass material not containing crystals by a containerless floating method.
  • the glass raw material is heated in a state where the glass raw material is suspended and held above the molding surface by ejecting gas from a gas ejection hole opened on the molding surface of the mold. After melting and obtaining molten glass, the molten glass is cooled to obtain a glass material.
  • the glass material has a first surface facing the molding surface and a second surface located on the opposite side of the molding surface. The first surface includes a central portion and a peripheral portion located outside the central portion.
  • a glass material that satisfies R 2 ⁇ R 3 ⁇ R 1 is formed when the radius of curvature of the central portion is R 1 , the radius of curvature of the peripheral portion is R 2, and the radius of curvature of the second surface is R 3. Gas is ejected from the gas ejection holes at a flow velocity and flow rate.
  • the apparatus for producing a glass material heats a glass material in a state in which the glass material is suspended and held above the molding surface by ejecting gas from a gas ejection hole that opens on the molding surface of the mold. After melting and obtaining molten glass, it is an apparatus for producing a glass material by cooling the molten glass.
  • the glass material has a first surface facing the molding surface and a second surface located on the opposite side of the molding surface.
  • the first surface includes a central portion and a peripheral portion located outside the central portion.
  • Apparatus for manufacturing a glass material according to the present invention the curvature radius of the central portion of the first surface and R 1, the curvature radius of the peripheral portion and R 2, the radius of curvature of the second surface when the R 3 Gas is ejected from the gas ejection holes at a flow rate and a flow rate at which a glass material satisfying R 2 ⁇ R 3 ⁇ R 1 is formed.
  • the glass raw material is heated and melted in a state where the glass raw material is floated and held above the molding surface by ejecting gas from the gas ejection holes opened in the molding surface of the molding die. It is a glass material manufactured by cooling molten glass after obtaining molten glass.
  • the glass material according to the present invention has a first surface facing the molding surface and a second surface located on the opposite side of the molding surface. The first surface includes a central portion and a peripheral portion located outside the central portion.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a glass material manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of a part of the molding surface in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the glass material manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of the glass material manufactured in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of a glass material manufacturing apparatus according to the second embodiment.
  • a normal glass material for example, a glass material that does not contain a network-forming oxide, and can be suitably manufactured even for a glass material having a composition that does not vitrify by a melting method using a container.
  • a container for example, barium titanate glass material, lanthanum-niobium composite oxide glass material, lanthanum-niobium-aluminum composite oxide glass material, lanthanum-niobium-tantalum A composite oxide glass material, a lanthanum-tungsten composite oxide glass material, or the like can be suitably produced.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a glass material manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • the glass material manufacturing apparatus 1 includes a mold 10.
  • the molding die 10 has a molding surface 10a.
  • the molding surface 10a is a curved surface. Specifically, the molding surface 10a has a spherical shape.
  • the molding die 10 has a gas ejection hole 10b opened in the molding surface 10a. As shown in FIG. 2, in this embodiment, a plurality of gas ejection holes 10b are provided. Specifically, the plurality of gas ejection holes 10b are arranged radially from the center of the molding surface 10a.
  • molding die 10 may be comprised with the porous body which has an open cell.
  • the gas ejection hole 10b is constituted by continuous bubbles.
  • the gas ejection hole 10b is connected to a gas supply mechanism such as a gas cylinder. Gas is supplied from the gas supply mechanism to the molding surface 10a via the gas ejection hole 10b.
  • the type of gas is not particularly limited.
  • the gas may be, for example, air or oxygen, or an inert gas such as nitrogen gas, argon gas, or helium gas.
  • the glass raw material block 11 may be, for example, a glass material raw powder integrated by press molding or the like.
  • the glass raw material block 11 may be, for example, a sintered body that is sintered after integrating the raw material powder of the glass material by press molding or the like.
  • the glass raw material lump 11 may be an aggregate of crystals having a composition equivalent to the target glass composition, for example.
  • the shape of the glass raw material block 11 is not particularly limited.
  • the glass raw material block 11 may be, for example, a lens shape, a spherical shape, a cylindrical shape, a polygonal column shape, a rectangular parallelepiped shape, an elliptical shape, or the like.
  • the glass raw material block 11 is floated on the molding surface 10a by ejecting gas from the gas ejection holes 10b. That is, the glass raw material block 11 is held in a state where the glass raw material block 11 is not in contact with the molding surface 10a. In this state, the glass material block 11 is irradiated with laser light from the laser irradiation device 12. Thereby, the glass raw material lump 11 is heated and melted to be vitrified to obtain molten glass. Then, the glass material 30 shown by FIG.3 and FIG.4 can be obtained by cooling a molten glass.
  • the step of heating and melting the glass raw material mass 11 and the step of cooling until the temperature of the molten glass and further the glass material becomes at least the softening point or less at least gas ejection is continued, and the glass raw material mass 11 and the molten glass are heated. Or it is preferable to suppress that the glass material 30 and the molding surface 10a contact.
  • the method of heating the glass raw material block 11 is not particularly limited to the method of irradiating laser light.
  • the glass raw material block 11 may be radiantly heated.
  • the glass material 30 has a first surface 31 and a second surface 32.
  • the first surface 31 faces the molding surface 10a during molding.
  • the second surface 32 is located on the side opposite to the molding surface 10a during molding. Therefore, the second surface 32 is located on the side opposite to the first surface 31.
  • the first surface 31 includes a central portion 31a and a peripheral edge portion 31b located outside the central portion 31a.
  • R 2 be the radius of curvature of the peripheral edge 31b.
  • the peripheral part 31b does not necessarily need to be a spherical surface completely.
  • the radius of curvature of the peripheral edge 31b means an equivalent radius of curvature.
  • the glass material 30 is manufactured while gas is ejected from the gas ejection holes 10b at a high flow rate and a large flow rate at which the glass material 30 satisfying R 2 ⁇ R 3 ⁇ R 1 is formed. That is, the gas is blown from the gas ejection hole 10b at a high flow velocity and a large flow rate such that a portion having a smaller radius of curvature than the central portion of the first surface 31 and the second surface 32 is generated at the peripheral portion of the first surface 31.
  • the glass material 30 is manufactured while ejecting.
  • the displacement at the time of the float of the glass raw material lump 11, molten glass, and the glass material 30 can be suppressed, and the glass raw material lump 11, the molten glass, and the glass material 30 can be stably floated.
  • molding surface 10a etc. can be suppressed. Therefore, the glass material 30 containing no crystals can be manufactured stably. That is, the glass material 30 satisfying R 2 ⁇ R 3 ⁇ R 1 can be stably manufactured by the containerless floating method as in this embodiment.
  • R 3 is preferably 1.05 to 3 times, more preferably 1.1 to 2.5 times R 2 .
  • R 1 is preferably 1.01 to 25 times R 3 and more preferably 1.1 to 12 times R 3 .
  • R 1 is preferably 1.1 to 50 times R 2 and more preferably 1.5 to 25 times.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the glass material manufacturing apparatus 2 according to the second embodiment.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • one gas ejection hole 10 b opened at the center of the molding surface 10 a may be provided. Even in this case, the glass material 30 can be stably manufactured as in the first embodiment.
  • Example 1 The raw material powder was weighed and mixed, and then melted at a temperature of about 1300 ° C. and cooled to prepare a crystal lump. A glass raw material lump was produced by cutting the crystal lump into a desired volume.
  • Example 2 After the raw material powder was weighed and mixed, the mixed powder was sintered by calcining at a temperature around 1500 ° C. The glass raw material lump was produced by cutting out from the sintered body to an amount of a desired volume.
  • Example 4 After the raw material powder was weighed and mixed, the mixed powder was sintered by calcining at a temperature around 1000 ° C. The glass raw material lump was produced by cutting out from the sintered body to an amount of a desired volume.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

無容器浮遊法により、結晶を含まないガラス材を安定して製造し得る方法を提供する。 ガラス材30が、成形面10aと対向する第1の表面31と、成形面10aとは反対側に位置する第2の表面32とを有する。第1の表面31は、中央部31aと、中央部31aの外側に位置する周縁部31bとを含む。中央部31aの曲率半径をRとし、周縁部31bの曲率半径をRとし、第2の表面32の曲率半径をRとしたときに、R<R<Rが満たされるガラス材が成形される流速及び流量でガス噴出孔からガスを噴出させる。

Description

ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材
 本発明は、ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材に関する。
 近年、ガラス材の製造方法として、無容器浮遊法に関する研究がなされている。例えば、特許文献1には、ガス浮遊炉で浮遊させたバリウムチタン系強誘電体の試料にレーザービームを照射して加熱溶融した後に、冷却することにより、バリウムチタン系強誘電体の試料をガラス化させる方法が記載されている。このように、無容器浮遊法では、容器の壁面との接触に起因する結晶化の進行を抑制できるため、従来の容器を用いた製造方法ではガラス化させることができなかった材料であってもガラス化し得る場合がある。従って、無容器浮遊法は、新規な組成を有するガラス材を製造し得る方法として注目に値すべき方法である。
特開2006-248801号公報
 無容器浮遊法によりガラス材を製造する場合、溶融ガラスが成形型に接触すると失透が発生し、均質なガラス材が製造できない場合がある。
 本発明の主な目的は、無容器浮遊法により、結晶を含まないガラス材を安定して製造し得る方法を提供することにある。
 本発明に係るガラス材の製造方法では、成形型の成形面に開口するガス噴出孔からガスを噴出させることにより、成形面の上方にガラス原料を浮遊させて保持した状態で、ガラス原料を加熱融解させて溶融ガラスを得た後に、溶融ガラスを冷却することによりガラス材を得る。ガラス材は、成形面と対向する第1の表面と、成形面とは反対側に位置する第2の表面とを有する。第1の表面は、中央部と、中央部の外側に位置する周縁部とを含む。中央部の曲率半径をRとし、周縁部の曲率半径をRとし、第2の表面の曲率半径をRとしたときに、R<R<Rが満たされるガラス材が成形される流速及び流量でガス噴出孔からガスを噴出させる。
 本発明に係るガラス材の製造装置は、成形型の成形面に開口するガス噴出孔からガスを噴出させることにより、成形面の上方にガラス原料を浮遊させて保持した状態で、ガラス原料を加熱融解させて溶融ガラスを得た後に、溶融ガラスを冷却することによりガラス材を製造する装置である。ガラス材は、成形面と対向する第1の表面と、成形面とは反対側に位置する第2の表面とを有する。第1の表面は、中央部と、中央部の外側に位置する周縁部とを含む。本発明に係るガラス材の製造装置は、第1の表面の中央部の曲率半径をRとし、周縁部の曲率半径をRとし、第2の表面の曲率半径をRとしたときに、R<R<Rが満たされるガラス材が成形される流速及び流量でガス噴出孔からガスが噴出する。
 本発明に係るガラス材は、成形型の成形面に開口するガス噴出孔からガスを噴出させることにより、成形面の上方にガラス原料を浮遊させて保持した状態で、ガラス原料を加熱融解させて溶融ガラスを得た後に、溶融ガラスを冷却することにより製造されたガラス材である。本発明に係るガラス材は、成形面と対向する第1の表面と、成形面とは反対側に位置する第2の表面とを有する。第1の表面は、中央部と、中央部の外側に位置する周縁部とを含む。本発明に係るガラス材では、中央部の曲率半径をRとし、周縁部の曲率半径をRとし、第2の表面の曲率半径をRとしたときに、R<R<Rが満たされる。
 本発明によれば、無容器浮遊法により、結晶を含まないガラス材を安定して製造し得る方法を提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係るガラス材の製造装置の模式的断面図である。 図2は、第1の実施形態における成形面の一部分の略図的平面図である。 図3は、第1の実施形態に係るガラス材の製造装置の模式的断面図である。 図4は、第1の実施形態において製造されたガラス材の略図的断面図である。 図5は、第2の実施形態に係るガラス材の製造装置の模式的断面図である。
 以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
 また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
 (第1の実施形態)
 本実施形態では、通常のガラス材をはじめ、例えば、網目形成酸化物を含まないような、容器を用いた溶融法によってはガラス化しない組成を有するガラス材であっても好適に製造し得る方法について説明する。本実施形態の方法によれば、具体的には、例えば、チタン酸バリウム系ガラス材、ランタン-ニオブ複合酸化物系ガラス材、ランタン-ニオブ-アルミニウム複合酸化物系ガラス材、ランタン-ニオブ-タンタル複合酸化物系ガラス材、ランタン-タングステン複合酸化物系ガラス材等を好適に製造し得る。
 図1は、第1の実施形態に係るガラス材の製造装置の模式的断面図である。図1に示されるように、ガラス材の製造装置1は、成形型10を有する。成形型10は、成形面10aを有する。成形面10aは、曲面である。具体的には、成形面10aは、球面状である。
 成形型10は、成形面10aに開口しているガス噴出孔10bを有する。図2に示されるように、本実施形態では、ガス噴出孔10bが複数設けられている。具体的には、複数のガス噴出孔10bは、成形面10aの中心から放射状に配列されている。
 なお、成形型10は、連続気泡を有する多孔質体により構成されていてもよい。その場合、ガス噴出孔10bは、連続気泡により構成される。
 ガス噴出孔10bは、ガスボンベなどのガス供給機構に接続されている。このガス供給機構からガス噴出孔10bを経由して、成形面10aにガスが供給される。ガスの種類は、特に限定されない。ガスは、例えば、空気や酸素であってもよいし、窒素ガスやアルゴンガス、ヘリウムガス等の不活性ガスであってもよい。
 製造装置1を用いて、ガラス材を製造するに際しては、まず、ガラス原料塊11を成形面10a上に配置する。ガラス原料塊11は、例えば、ガラス材の原料粉末をプレス成形等により一体化したものであってもよい。ガラス原料塊11は、例えば、ガラス材の原料粉末をプレス成形等により一体化した後に焼結させた焼結体であってもよい。また、ガラス原料塊11は、例えば、目標ガラス組成と同等の組成を有する結晶の集合体であってもよい。
 ガラス原料塊11の形状は、特に限定されない。ガラス原料塊11は、例えば、レンズ状、球状、円柱状、多角柱状、直方体状、楕球状等であってもよい。
 次に、ガス噴出孔10bからガスを噴出させることにより、ガラス原料塊11を成形面10a上で浮遊させる。すなわち、ガラス原料塊11が成形面10aに接触していない状態で、ガラス原料塊11を保持する。その状態で、レーザー照射装置12からレーザー光をガラス原料塊11に照射する。これによりガラス原料塊11を加熱溶融してガラス化させ、溶融ガラスを得る。その後、溶融ガラスを冷却することにより、図3及び図4に示されるガラス材30を得ることができる。ガラス原料塊11を加熱溶融する工程と、溶融ガラス、さらにはガラス材の温度が少なくとも軟化点以下となるまで冷却する工程とにおいては、少なくともガスの噴出を継続し、ガラス原料塊11、溶融ガラスまたはガラス材30と成形面10aとが接触することを抑制することが好ましい。
 なお、本実施形態では、ガラス原料塊11にレーザー光を照射することによりガラス原料塊11を加熱する例について説明した。但し、本発明において、ガラス原料塊11の加熱方法は、レーザー光を照射する方法に特に限定されない。例えば、ガラス原料塊11を輻射加熱してもよい。
 ガラス材30は、第1の表面31と、第2の表面32とを有する。第1の表面31は、成形時において成形面10aと対向する。第2の表面32は、成形時において、成形面10aとは反対側に位置している。従って、第2の表面32は、第1の表面31とは反対側に位置している。第1の表面31は、中央部31aと、中央部31aの外側に位置する周縁部31bとを含む。
 中央部31aの曲率半径をRとする。なお、中央部31aが完全に球面である必要は必ずしもない。中央部31aが完全に球面でない場合は、中央部31aの曲率半径は、等価曲率半径を意味する。
 周縁部31bの曲率半径をRとする。なお、周縁部31bが完全に球面である必要は必ずしもない。周縁部31bが完全に球面でない場合は、周縁部31bの曲率半径は、等価曲率半径を意味する。
 第2の表面32の曲率半径をRとする。なお、第2の表面32が完全に球面である必要は必ずしもない。第2の表面32が完全に球面でない場合は、第2の表面32の曲率半径は、等価曲率半径を意味する。
 通常は、溶融ガラスやガラス材30内に大きな温度偏差が生じないようにするために、ガス噴出孔10bからの噴出するガスの流速を低くし、流量を少なくすることを考える。
 それに対して、本実施形態では、R<R<Rが満たされるガラス材30が形成される高い流速及び大きな流量でガス噴出孔10bからガスを噴出させながらガラス材30を製造する。すなわち、第1の表面31の周縁部に、第1の表面31の中央部及び第2の表面32よりも曲率半径が小さな部分が生じるような高い流速及び大流量でガス噴出孔10bからガスを噴出させながらガラス材30を製造する。このようにすることにより、ガラス原料塊11、溶融ガラス及びガラス材30の浮遊時における変位を抑制でき、ガラス原料塊11、溶融ガラス及びガラス材30を安定して浮遊させることができる。このため、ガラス原料塊11、溶融ガラス及びガラス材30と成形面10aとの接触等による結晶の生成等を抑制することができる。従って、結晶を含まないガラス材30を安定して製造し得る。すなわち、R<R<Rが満たされるガラス材30は、本実施形態のような無容器浮遊法により安定して製造し得る。
 ガラス材30をより安定して製造する観点からは、Rは、Rの1.05~3倍であることが好ましく、1.1~2.5倍であることがより好ましい。Rは、Rの1.01~25倍であることが好ましく、1.1~12倍であることがより好ましい。Rは、Rの1.1~50倍であることが好ましく、1.5~25倍であることがより好ましい。
 以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
 (第2の実施形態)
 図5は、第2の実施形態に係るガラス材の製造装置2の模式的断面図である。
 第1の実施形態では、複数のガス噴出孔10bが成形面10aに開口している例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、図5に示されるガラス材の製造装置2のように、成形面10aの中央に開口しているひとつのガス噴出孔10bが設けられていてもよい。この場合であっても、第1の実施形態と同様に、ガラス材30を安定して製造し得る。
 以下、本発明について、具体的な実施例に基づいて、さらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
 (実施例1)
 原料粉末を秤量、混合した後、1300℃前後の温度で溶融し、冷却することで結晶の塊を作製した。結晶の塊から所望の体積となる量に切り出し、ガラス原料塊を作製した。
 次に、図1に準じた装置を用い、以下の条件で、ガラス原料塊を成形面の上方に浮上させた状態で、出力100Wの二酸化炭素レーザーを照射し、ガラス原料塊を加熱溶解させた。その後、レーザー照射を停止し、ガラス原料塊の溶融物を冷却させた。その結果、直径が4.21mm、R=15.9mm、R=1.4mm、R=2.2mm(R/R=1.57、R/R=7.23、R/R=11.4)のガラス材が得られた。
 ガラス組成(モル比):0.3・La-0.7・Nb
 ガス噴出孔の直径:0.3mm
 成形面の平面視における直径:14.7mm
 ガス噴出孔の数:413個
 成形面中央の直径7.2mmの部分は、隣り合うガス噴出孔が互いに等間隔になるように密集した配置構造であり、その外側はガス噴出孔を放射状(ガス噴出孔列の配列方向のなす角の大きさ:11.25°、半径方向において隣り合うガス噴出孔の中心間距離:0.6mm)に設けた。
 成形面におけるガス噴出孔の占める面積割合:17.2%
 ガス流量:8~15L/min
 (実施例2)
 原料粉末を秤量、混合した後、1500℃前後の温度で仮焼きすることで混合粉末を焼結させた。焼結体から所望の体積となる量に切り出し、ガラス原料塊を作製した。
 次に、図1に準じた装置を用い、以下の条件で、ガラス原料塊を成形面の上方に浮上させた状態で、出力100Wの二酸化炭素レーザーを照射し、ガラス原料塊を加熱溶解させた。その後、レーザー照射を停止し、ガラス原料塊の溶融物を冷却させた。その結果、直径が6.17mm、R=12.7mm、R=1.8mm、R=3.3mm(R/R=1.83、R/R=3.85、R/R=7.06)のガラス材が得られた。
 ガラス組成(モル比):0.3・La-0.7・Al
 成形型:炭化ケイ素多孔質体
 成形面の平面視における直径:8mm
 成形面の中心角:52°
 加熱温度:2150℃
 ガス流量:6~13L/min
 (実施例3)
 以下の条件としたこと以外は、実施例1と同様にしてガラス材を作製した。その結果、直径が2.45mm、R=1.3mm、R=1.0mm、R=1.2mm(R/R=1.20、R/R=1.08、R/R=1.30)のガラス材が得られた。
 ガラス組成(モル比):0.2・La-0.8・WO
 ガス噴出孔の直径:0.1mm
 成形面の平面視における直径:6mm
 ガス噴出孔の数:185個
 成形面におけるガス噴出孔の占める面積割合:5.1%
 成形面の中心角:28°
 成形面において、ガス噴出孔は放射状(ガス噴出孔列の配列方向のなす角の大きさ:22.5°、半径方向において隣り合うガス噴出孔の中心間距離:0.2mm)に設けた。
 ガス流量:0.3~1.1L/min
 (実施例4)
 原料粉末を秤量、混合した後、1000℃前後の温度で仮焼きすることで混合粉末を焼結させた。焼結体から所望の体積となる量に切り出し、ガラス原料塊を作製した。
 次に、図1に準じた装置を用い、以下の条件で、ガラス原料塊を成形面の上方に浮上させた状態で、出力100Wの二酸化炭素レーザーを照射し、ガラス原料塊を加熱溶解させた。その後、レーザー照射を停止し、ガラス原料塊の溶融物を冷却させた。その結果、直径が8.2mm、R=42.1mm、R=2.1mm、R=4.6mmのガラス材(R/R=2.19、R/R=9.15、R/R=20.0)が得られた。
 ガラス組成(モル比):0.33・BaO-0.66・TiO
 ガス噴出孔の直径:0.3mm
 成形面の平面視における直径:15mm
 ガス噴出孔の数:253個
 成形面におけるガス噴出孔の占める面積割合:10.5%
 成形面の中心角:29°
 成形面において、ガス噴出孔は放射状(ガス噴出孔列の配列方向のなす角の大きさ:11.25°、半径方向において隣り合うガス噴出孔の中心間距離:0.6mm)に設けた。
 ガス流量:7~14L/min
1,2:ガラス材の製造装置
10:成形型
10a:成形面
10b:ガス噴出孔
11:ガラス原料塊
12:レーザー照射装置
30:ガラス材
31:第1の表面
31a:中央部
31b:周縁部
32:第2の表面

Claims (3)

  1.  成形型の成形面に開口するガス噴出孔からガスを噴出させることにより、前記成形面の上方にガラス原料を浮遊させて保持した状態で、前記ガラス原料を加熱融解させて溶融ガラスを
    得た後に、前記溶融ガラスを冷却することによりガラス材を得る工程を備え、
     前記ガラス材が、前記成形面と対向する第1の表面と、前記成形面とは反対側に位置する第2の表面とを有し、
     前記第1の表面は、中央部と、前記中央部の外側に位置する周縁部とを含み、
     前記中央部の曲率半径をRとし、
     前記周縁部の曲率半径をRとし、
     前記第2の表面の曲率半径をRとしたときに、
     R<R<Rが満たされるガラス材が成形される流速及び流量で前記ガス噴出孔からガスを噴出させる、ガラス材の製造方法。
  2.  成形型の成形面に開口するガス噴出孔からガスを噴出させることにより、前記成形面の上方にガラス原料を浮遊させて保持した状態で、前記ガラス原料を加熱融解させて溶融ガラスを得た後に、前記溶融ガラスを冷却することによりガラス材を製造する装置であって、
     前記ガラス材が、前記成形面と対向する第1の表面と、前記成形面とは反対側に位置する第2の表面とを有し、
     前記第1の表面は、中央部と、前記中央部の外側に位置する周縁部とを含み、
     前記中央部の曲率半径をRとし、
     前記周縁部の曲率半径をRとし、
     前記第2の表面の曲率半径をRとしたときに、
     R<R<Rが満たされるガラス材が成形される流速及び流量で前記ガス噴出孔からガスが噴出する、ガラス材の製造装置。
  3.  成形型の成形面に開口するガス噴出孔からガスを噴出させることにより、前記成形面の上方にガラス原料を浮遊させて保持した状態で、前記ガラス原料を加熱融解させて溶融ガラスを得た後に、前記溶融ガラスを冷却することにより製造されたガラス材であって、 第1の表面と、前記第1の表面とは反対側に位置する第2の表面とを有し、
     前記第1の表面は、中央部と、前記中央部の外側に位置する周縁部とを含み、
     前記中央部の曲率半径をRとし、
     前記周縁部の曲率半径をRとし、
     前記第2の表面の曲率半径をRとしたときに、
     R<R<Rが満たされる、ガラス材。
PCT/JP2015/066710 2015-06-10 2015-06-10 ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材 WO2016199239A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/565,713 US10611660B2 (en) 2015-06-10 2015-06-10 Method for producing glass material, device for producing glass material, and glass material
CN201580077050.2A CN107250067B (zh) 2015-06-10 2015-06-10 玻璃材料的制造方法、玻璃材料的制造装置和玻璃材料
PCT/JP2015/066710 WO2016199239A1 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066710 WO2016199239A1 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016199239A1 true WO2016199239A1 (ja) 2016-12-15

Family

ID=57503597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066710 WO2016199239A1 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10611660B2 (ja)
CN (1) CN107250067B (ja)
WO (1) WO2016199239A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10351464B2 (en) * 2015-06-22 2019-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing glass, method for manufacturing lens, and melting apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248801A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Japan Aerospace Exploration Agency 無容器凝固法によるバリウチタン系酸化物ガラスの製造方法
WO2008032789A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Japan Aerospace Exploration Agency Verre d'oxyde contenant du titane et son procédé de production
WO2010137276A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 日本板硝子株式会社 ガラス
JP2014196236A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 国立大学法人 東京大学 光学ガラス、光学素子及び光学ガラスの製造方法
JP2015040145A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 日本電気硝子株式会社 ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP2015129061A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 日本電気硝子株式会社 ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751446B2 (ja) 1988-06-30 1995-06-05 ホーヤ株式会社 ガラス体の成形方法およびその装置
JP3984726B2 (ja) 1998-09-22 2007-10-03 キヤノン株式会社 光学素子成形用素材の製造方法
DE102004034797B4 (de) * 2004-07-19 2010-01-28 Schott Ag Verfahren zur Herstellung feuerpolierter Gobs
JP5049858B2 (ja) 2008-04-15 2012-10-17 Hoya株式会社 精密プレス成形用プリフォームの製造方法、光学素子の製造方法
JP5552385B2 (ja) 2010-07-06 2014-07-16 株式会社オハラ ガラス成形体の製造方法、光学素子及び光学機器
JP6385662B2 (ja) * 2012-12-28 2018-09-05 日本電気硝子株式会社 ガラス材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248801A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Japan Aerospace Exploration Agency 無容器凝固法によるバリウチタン系酸化物ガラスの製造方法
WO2008032789A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Japan Aerospace Exploration Agency Verre d'oxyde contenant du titane et son procédé de production
WO2010137276A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 日本板硝子株式会社 ガラス
JP2014196236A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 国立大学法人 東京大学 光学ガラス、光学素子及び光学ガラスの製造方法
JP2015040145A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 日本電気硝子株式会社 ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP2015129061A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 日本電気硝子株式会社 ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107250067A (zh) 2017-10-13
CN107250067B (zh) 2020-06-16
US10611660B2 (en) 2020-04-07
US20180072605A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385662B2 (ja) ガラス材の製造方法
WO2015190323A1 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
US11059735B2 (en) Glass material manufacturing method and glass material manufacturing device
JP6094427B2 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP6274042B2 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP6127868B2 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
WO2016199239A1 (ja) ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材
JP6273549B2 (ja) ガラス材の製造方法、ガラス材の製造装置及びガラス材
WO2017090471A1 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP2015129061A (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP6364950B2 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP6631380B2 (ja) ガラス材の製造方法及び製造装置
JP6699293B2 (ja) ガラス材の製造方法及び製造装置
JP6578906B2 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
WO2016009882A1 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP6179309B2 (ja) ガラス材の製造方法
JP2018111645A (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
WO2016199240A1 (ja) ガラス材の製造方法
JP6885435B2 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP6447361B2 (ja) ガラス材の製造方法
JP6485169B2 (ja) ガラス材の製造方法
JP2015129060A (ja) ガラス材の製造方法
JP2018168066A (ja) ガラス材の製造方法
JP6687138B2 (ja) ガラス材の製造方法及びガラス材の製造装置
JP6111946B2 (ja) ガラス材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15894924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15565713

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15894924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP