WO2016190316A1 - 偏光フィルムの製造方法 - Google Patents

偏光フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016190316A1
WO2016190316A1 PCT/JP2016/065336 JP2016065336W WO2016190316A1 WO 2016190316 A1 WO2016190316 A1 WO 2016190316A1 JP 2016065336 W JP2016065336 W JP 2016065336W WO 2016190316 A1 WO2016190316 A1 WO 2016190316A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roll
film
bath
treatment
crosslinking
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/065336
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勉 古谷
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN201680004123.XA priority Critical patent/CN107003467B/zh
Priority to KR1020177015294A priority patent/KR101802722B1/ko
Publication of WO2016190316A1 publication Critical patent/WO2016190316A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a polarizing film that can be used as a constituent member of a polarizing plate.
  • a polarizing film obtained by adsorbing and orienting a dichroic dye such as iodine or a dichroic dye on a uniaxially stretched polyvinyl alcohol resin film.
  • a polarizing film is usually a polarizing plate obtained by laminating a protective film on one or both sides using an adhesive, and is used for image display devices such as liquid crystal televisions, monitors for personal computers, and liquid crystal display devices such as mobile phones. It is used.
  • a polarizing film is subjected to a treatment in which a long polyvinyl alcohol resin film continuously conveyed is sequentially immersed in a treatment bath such as a swelling bath, a dyeing bath, and a crosslinking bath, and stretched between these series of treatments. It is manufactured by processing (for example, Patent Document 1).
  • the polarizing film is a roll that conveys the polyvinyl alcohol-based resin layer to the conveyance path between the various processing baths as described above while continuously unwinding the film from the original roll (rolled product) of the polyvinyl alcohol-based resin film.
  • the polyvinyl alcohol-based resin layer is drawn out after being immersed in one treatment bath and conveyed so as to be immersed in the next treatment bath, and can be continuously manufactured.
  • the treatment liquid in the dyeing bath or the crosslinking bath is prepared by dissolving a salt, contamination of the surface of the roll due to the treatment liquid in the treatment bath brought in by the polyvinyl alcohol-based resin film It was likely to occur on the surface of a roll arranged to draw the polyvinyl alcohol resin film from the crosslinking bath.
  • the polyvinyl alcohol-based resin film is hydrophilic and is in a state swollen by the treatment liquid immediately after being drawn out from the treatment bath, transfer of dirt on the roll surface and deformation due to dirt on the roll surface were likely to occur. . Furthermore, it was easy to contaminate the roll surface with the elution component from a polyvinyl alcohol-type resin film.
  • the present invention manufactures a polarizing film that suppresses contamination on the surface of a roll that conveys a polyvinyl alcohol-based resin film disposed in a conveyance path between various treatment baths, and suppresses occurrence of surface defects such as dirt adhesion.
  • the purpose of this is to provide a method.
  • This invention provides the manufacturing method of the polarizing film shown below.
  • a method for producing a polarizing film for producing a polarizing film from a polyvinyl alcohol-based resin film An immersion step of immersing the polyvinyl alcohol-based resin film in a treatment liquid contained in a treatment tank; A conveying step of conveying the polyvinyl alcohol-based resin film immersed in the treatment liquid along a roll; And a roll cleaning step of cleaning the surface of the roll with a roll cleaning liquid.
  • the dipping step includes a dyeing treatment step in which the polyvinyl alcohol resin film is dipped in a dyeing solution and dyed with a dichroic dye, or a crosslinking treatment step in which the polyvinyl alcohol resin film is dipped in a crosslinking solution to crosslink.
  • the method for producing a polarizing film according to any one of [1] to [3].
  • the roll cleaning step includes a step of deriving the roll cleaning liquid on the surface of the roll or a step of immersing the surface of the roll in the roll cleaning liquid. Production method.
  • the method of the present invention it is possible to suppress the surface of the roll disposed in the transport path between the treatment baths from being contaminated during the continuous production of the polarizing film, and to suppress surface defects such as dirt adhesion.
  • a polarizing film can be produced.
  • the polarizing film is one in which a dichroic dye (iodine or dichroic dye) is adsorbed and oriented on a uniaxially stretched polyvinyl alcohol resin film.
  • the polyvinyl alcohol-based resin constituting the polyvinyl alcohol-based resin film is usually obtained by saponifying a polyvinyl acetate-based resin.
  • the degree of saponification is usually about 85 mol% or more, preferably about 90 mol% or more, more preferably about 99 mol% or more.
  • the polyvinyl acetate resin can be, for example, a copolymer of vinyl acetate, which is a homopolymer of vinyl acetate, or a copolymer of vinyl acetate and another monomer copolymerizable therewith.
  • examples of other copolymerizable monomers include unsaturated carboxylic acids, olefins, vinyl ethers, and unsaturated sulfonic acids.
  • the degree of polymerization of the polyvinyl alcohol resin is usually about 1000 to 10,000, preferably about 1500 to 5,000.
  • polyvinyl alcohol resins may be modified.
  • polyvinyl formal modified with aldehydes polyvinyl acetal, polyvinyl butyral, and the like may be used.
  • an unstretched polyvinyl alcohol-based resin film (raw fabric) having a thickness of 65 ⁇ m or less (for example, 60 ⁇ m or less), preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 35 ⁇ m or less, and even more preferably 30 ⁇ m or less is used as a starting material for manufacturing a polarizing film. Film).
  • the raw film may be a polyvinyl alcohol-based resin film that has been previously stretched in the gas phase.
  • the width of the original film is not particularly limited and can be, for example, about 400 to 6000 mm. However, the larger the film width, the more likely the film breaks during the stretching process.
  • the raw fabric film is prepared as a roll (raw fabric roll) of a long unstretched polyvinyl alcohol resin film.
  • the polarizing film is a long film by carrying out a predetermined processing step by continuously conveying the long original film from the original film roll along the film conveying path of the polarizing film manufacturing apparatus. It can be continuously produced as a polarizing film.
  • the predetermined treatment process includes an immersion process in which the original film is immersed in a treatment liquid (hereinafter also referred to as “treatment bath”) contained in the treatment tank, and the original film drawn from the treatment bath is moved along the roll.
  • a transporting step for transporting Such a dipping process and a conveyance process are repeatedly performed with respect to a different processing bath, and a polarizing film is produced.
  • the roll washing process which wash
  • the present invention can prevent contamination of the surface of the roll that transports the original film, and the contamination causes defects such as dirt adhesion on the surface of the polarizing film. Can be prevented.
  • the same processing liquid as that contained in the immediately preceding processing tank can be used, but it is preferable to use the processing liquid.
  • the treatment liquid As the roll cleaning liquid, even if the polyvinyl alcohol resin film being transported is in direct contact with the roll cleaning liquid, the polyvinyl alcohol resin film being transported is in contact with the roll cleaning liquid adhered to the roll surface. Even in this case, it is possible to prevent the polyvinyl alcohol resin film from being defective.
  • a processing liquid as the roll cleaning liquid it is preferable to provide means for recovering the processing liquid in the immediately preceding processing tank after the roll cleaning step.
  • the treatment liquid When the treatment liquid is not used as the roll cleaning liquid, when the roll cleaning liquid comes into contact with the polyvinyl alcohol-based resin film, the concentration of the treatment liquid on the polyvinyl alcohol-based resin film changes, and defects such as unevenness may occur. Therefore, when the treatment liquid is not used as the roll cleaning liquid, it is preferable to supply the roll cleaning liquid to the roll surface so that the roll cleaning liquid does not directly contact the polyvinyl alcohol resin film. Moreover, it is preferable to collect
  • a swelling treatment step in which the raw film is immersed in a swelling liquid (hereinafter also referred to as a “swelling bath”) contained in a swelling tank, and then drawn from the swelling bath by a conveying step.
  • the dyeing treatment step in which the subsequent film is immersed in a dyeing solution (hereinafter also referred to as “dyeing bath”) contained in the dyeing tank, and the film after being pulled out of the dyeing bath by the transporting process is then bridged in the crosslinking tank.
  • film cleaning bath Film cleaning solution in which the film after being pulled out from the crosslinking bath by the transporting step is immersed in a liquid (hereinafter also referred to as “cross-linking bath”), and the film after being drawn out from the crosslinking bath by the transporting step. And a film cleaning step for immersing in the above).
  • a uniaxial stretching process is performed in a wet or dry manner between the series of dipping steps and conveying steps (that is, before and after any one or more dipping steps and / or during any one or more dipping steps). Other processing steps may be added as necessary.
  • Each of the above dipping processes may be a process of immersing the film in one tank, or may be a process of sequentially immersing in two or more tanks.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of a polarizing film manufacturing method and a polarizing film manufacturing apparatus used therefor according to the first embodiment of the present invention.
  • the polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 1 transports a raw fabric (unstretched) film 10 made of polyvinyl alcohol resin along a film transport path while continuously unwinding from a raw fabric roll 11.
  • a swelling bath 13, a dyeing bath 15, a crosslinking bath 17, and a washing bath 19 provided on the conveyance path are sequentially passed, and finally, a drying furnace 21 is passed.
  • the obtained polarizing film 23 can be conveyed, for example, to the next polarizing plate production step (step of bonding a protective film on one or both sides of the polarizing film 23) as it is.
  • the arrow in FIG. 1 has shown the conveyance direction of the film.
  • FIG. 1 shows an example in which one bath is provided for each of the swelling bath 13, the dyeing bath 15, the crosslinking bath 17, and the washing bath 19, but if necessary, one or more treatment baths are provided in two or more baths. It may be provided.
  • “treatment tank” is a generic name including a swelling tank, a dyeing tank, a crosslinking tank, and a washing tank
  • “treatment liquid” is a generic name that includes a swelling liquid, a dyeing liquid, a crosslinking liquid, and a washing liquid.
  • the film transport path of the polarizing film manufacturing apparatus includes guide rolls 30 to 41, 60, 61 that can support the film to be transported or can further change the film transport direction in addition to the processing bath, and the film to be transported.
  • Guide rolls and nip rolls can be arranged before and after each treatment bath or in the treatment bath, whereby the film can be introduced and immersed in the treatment bath and drawn out from the treatment bath (see FIG. 1). For example, by providing one or more guide rolls in each treatment bath and transporting the film along these guide rolls, the film can be immersed in each treatment bath.
  • nip rolls are arranged before and after each treatment bath (nip rolls 50 to 54), whereby the nip rolls arranged before and after any one or more treatment baths. It is possible to perform inter-roll stretching in which longitudinal uniaxial stretching is performed with a difference in peripheral speed between them.
  • the polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 1 includes showers 71 to 78 so as to face the guide rolls 32, 35, 38, and 41 and the nip rolls 51 to 54 disposed after the treatment baths 13, 15, 17, and 19, respectively. Is provided.
  • a roll cleaning liquid is led to the surfaces of the guide rolls 32, 35, 38, 41 and the nip rolls 51-54 by the showers 71-78, and the guide rolls 32, 35, 38, 41 and the nip rolls 51- The surface of 54 is cleaned (roll cleaning process).
  • each step will be described.
  • the swelling treatment step is performed for the purpose of removing foreign matter on the surface of the original film 10, removing the plasticizer in the original film 10, imparting easy dyeability, and plasticizing the original film 10.
  • the processing conditions are determined within a range in which the object can be achieved and within a range in which problems such as extreme dissolution and devitrification of the raw film 10 do not occur.
  • the raw film 10 in the swelling treatment step, is continuously unwound from the original roll 11 and conveyed along the film conveying path, and the original film 10 is immersed in the swelling bath 13 for a predetermined time. And then withdrawing.
  • the raw film 10 is conveyed along the film conveyance path constructed by the guide rolls 60 and 61 and the nip roll 50 until the original film 10 is unwound and immersed in the swelling bath 13. Is done.
  • the film is transported along the film transport path constructed by the guide rolls 30 to 32.
  • boric acid JP-A-10-153709
  • chloride JP-A-06-281816
  • inorganic acid inorganic salt
  • water-soluble organic solvent alcohol
  • the temperature of the swelling bath 13 is, for example, about 10 to 50 ° C., preferably about 10 to 40 ° C., more preferably about 15 to 30 ° C.
  • the immersion time of the raw film 10 is preferably about 10 to 300 seconds, more preferably about 20 to 200 seconds.
  • the temperature of the swelling bath 13 is, for example, about 20 to 70 ° C., preferably about 30 to 60 ° C.
  • the immersion time of the raw film 10 is preferably about 30 to 300 seconds, more preferably about 60 to 240 seconds.
  • the raw film 10 swells in the width direction and the film is wrinkled.
  • a roll having a widening function such as an expander roll, a spiral roll, or a crown roll is used for the guide rolls 30, 31 and / or 32, a cross guider, a bend bar. Or using other widening devices such as tenter clips.
  • Another means for suppressing the generation of wrinkles is to perform stretching.
  • the uniaxial stretching process can be performed in the swelling bath 13 by utilizing the peripheral speed difference between the nip roll 50 and the nip roll 51.
  • the film swells and expands in the film conveyance direction. Therefore, when the film is not actively stretched, for example, it is disposed before and after the swelling bath 13 in order to eliminate the sag of the film in the conveyance direction. It is preferable to take measures such as controlling the speed of the nip rolls 50 and 51.
  • the water flow in the swelling bath 13 is controlled by an underwater shower, or an EPC device (Edge Position Control device: detecting the edge of the film to meander the film. It is also useful to use a device for preventing the above in combination.
  • the film drawn from the swelling bath 13 passes through the guide roll 32 and the nip roll 51 in this order and is introduced into the dyeing bath 15.
  • the dyeing treatment step is performed for the purpose of adsorbing and orienting the dichroic dye on the polyvinyl alcohol resin film after the swelling treatment.
  • the processing conditions are determined within a range in which the object can be achieved and in a range in which defects such as extreme dissolution and devitrification of the film do not occur.
  • the film after the swelling treatment is conveyed along the film conveyance path constructed by the guide rolls 33 to 35 and the nip roll 51, and the film after the swelling treatment is treated in the dye bath 15 (the treatment contained in the dyeing tank). (Liquid) for a predetermined time and then withdrawing.
  • the film subjected to the dyeing treatment step is preferably a film subjected to at least some uniaxial stretching treatment, or instead of the uniaxial stretching treatment before the dyeing treatment, Alternatively, in addition to the uniaxial stretching process before the dyeing process, it is preferable to perform the uniaxial stretching process during the dyeing process.
  • the dyeing solution of the dyeing bath 15 contains iodine / potassium iodide / water at a weight ratio of about 0.003 to 0.3 / about 0.1 to 10 / An aqueous solution of 100 can be used.
  • potassium iodide other iodides such as zinc iodide may be used, or potassium iodide and other iodides may be used in combination.
  • compounds other than iodide for example, boric acid, zinc chloride, cobalt chloride and the like may coexist. When boric acid is added, it is distinguished from the crosslinking treatment described later in terms of containing iodine.
  • the dyeing bath 15 Can be considered.
  • the temperature of the dyeing bath 15 when dipping the film is usually about 10 to 45 ° C., preferably 10 to 40 ° C., more preferably 20 to 35 ° C., and the dipping time of the film is usually 30 to 600 seconds. Degree, preferably 60 to 300 seconds.
  • An aqueous solution can be used.
  • This dyeing bath 15 may contain a dyeing assistant or the like, and may contain, for example, an inorganic salt such as sodium sulfate or a surfactant. Only one dichroic dye may be used alone, or two or more dichroic dyes may be used in combination.
  • the temperature of the dyeing bath 15 when dipping the film is, for example, about 20 to 80 ° C., preferably 30 to 70 ° C., and the dipping time of the film is usually about 30 to 600 seconds, preferably about 60 to 300 seconds. is there.
  • the film can be uniaxially stretched in the dyeing bath 15 in the dyeing process. Uniaxial stretching of the film can be performed by a method of making a peripheral speed difference between the nip roll 51 and the nip roll 52 arranged before and after the dyeing bath 15.
  • the widening function such as an expander roll, a spiral roll, or a crown roll is provided on the guide rolls 33, 34 and / or 35 in order to convey the polyvinyl alcohol resin film while removing the wrinkles of the film as in the swelling process.
  • Another means for suppressing the generation of wrinkles is to perform a stretching process as in the swelling process.
  • the film drawn from the dyeing bath 15 passes through the guide roll 35 and the nip roll 52 in this order and is introduced into the crosslinking bath 17.
  • the crosslinking treatment step is a treatment performed for the purpose of water resistance and hue adjustment (such as preventing the film from being bluish) by crosslinking.
  • the crosslinking treatment is carried along the film conveyance path constructed by the guide rolls 36 to 38 and the nip roll 52, and is subjected to the dyeing treatment in the crosslinking bath 17 (crosslinking liquid contained in the crosslinking tank). It can be carried out by immersing the film for a predetermined time and then withdrawing it.
  • the crosslinking liquid in the crosslinking bath 17 can be an aqueous solution containing, for example, about 1 to 10 parts by weight of boric acid with respect to 100 parts by weight of water.
  • the crosslinking liquid preferably contains an iodide in addition to boric acid.
  • the amount is, for example, 1 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water. It can be.
  • iodide include potassium iodide and zinc iodide.
  • compounds other than iodide for example, zinc chloride, cobalt chloride, zirconium chloride, sodium thiosulfate, potassium sulfite, sodium sulfate and the like may coexist.
  • the concentration of boric acid and iodide and the temperature of the crosslinking bath 17 can be appropriately changed depending on the purpose.
  • the purpose of the crosslinking treatment is water resistance by crosslinking, and the polyvinyl alcohol resin film is subjected to swelling treatment, dyeing treatment and crosslinking treatment in this order
  • the temperature of the crosslinking bath when dipping the film is usually about 50 to 70 ° C., preferably 53 to 65 ° C., and the dipping time of the film is usually about 10 to 600 seconds, preferably 20 to 300 seconds, more preferably. Is 20 to 200 seconds.
  • the temperature of the crosslinking bath 17 is usually about 50 to 85 ° C., preferably 55 to 80 ° C. .
  • a crosslinking agent containing boric acid / iodide / water 1 to 5/3 to 30/100 in terms of weight ratio is contained. Liquid can be used.
  • the temperature of the crosslinking bath when dipping the film is usually about 10 to 45 ° C., and the dipping time of the film is usually about 1 to 300 seconds, preferably 2 to 100 seconds.
  • the cross-linking treatment may be performed a plurality of times, usually 2 to 5 times.
  • the composition and temperature of each crosslinking bath used may be the same or different as long as they are within the above range.
  • the cross-linking treatment for water resistance by cross-linking and the cross-linking treatment for hue adjustment may be performed in a plurality of steps, respectively.
  • the uniaxial stretching process can also be performed in the crosslinking bath 17 using the peripheral speed difference between the nip roll 52 and the nip roll 53.
  • a widening function such as an expander roll, a spiral roll, or a crown roll is provided on the guide rolls 36, 37 and / or 38 in order to convey the polyvinyl alcohol resin film while removing the wrinkles of the film as in the swelling treatment.
  • Can be used, or other widening devices such as cross guiders, bend bars, tenter clips can be used.
  • Another means for suppressing the generation of wrinkles is to perform a stretching process as in the swelling process.
  • the film drawn from the crosslinking bath 17 passes through the guide roll 38 and the nip roll 53 in this order and is introduced into the film washing bath 19.
  • the production method of the present invention can include a film washing treatment step after the crosslinking treatment step.
  • the film cleaning treatment is performed for the purpose of removing excess chemicals such as boric acid and iodine attached to the polyvinyl alcohol resin film.
  • the film cleaning treatment can be performed, for example, by immersing the cross-linked polyvinyl alcohol resin film in the film cleaning bath 19, spraying the film cleaning liquid on the film, or using these in combination.
  • FIG. 1 shows an example in which a polyvinyl alcohol-based resin film is immersed in a film cleaning bath 19 to perform a cleaning process.
  • the temperature of the film cleaning bath 19 in the film cleaning process is usually about 2 to 40 ° C., and the immersion time of the film is usually about 2 to 120 seconds.
  • a roll having a widening function such as an expander roll, a spiral roll, or a crown roll is provided on the guide rolls 39, 40 and / or 41 for the purpose of transporting the polyvinyl alcohol resin film while removing wrinkles.
  • other widening devices such as cross guiders, bend bars, tenter clips can be used.
  • a stretching process may be performed in order to suppress generation of wrinkles.
  • the raw film 10 is uniaxially stretched wet or dry during the series of processing steps (that is, before and after any one or more processing steps and / or during any one or more processing steps). It is processed.
  • a specific method of the uniaxial stretching process is, for example, between rolls that perform longitudinal uniaxial stretching with a peripheral speed difference between two nip rolls (for example, two nip rolls arranged before and after the treatment bath) constituting the film conveyance path. Stretching, hot roll stretching as described in Japanese Patent No. 2731813, tenter stretching, and the like, and inter-roll stretching is preferred.
  • the uniaxial stretching treatment step can be performed a plurality of times before the polarizing film 23 is obtained from the raw film 10. As described above, the stretching treatment is also advantageous for suppressing the generation of wrinkles on the film.
  • the final cumulative draw ratio of the polarizing film 23 based on the original film 10 is usually about 4.5 to 7 times, preferably 5 to 6.5 times.
  • the stretching treatment step may be performed in any processing step, and when the stretching treatment is performed in two or more processing steps, the stretching treatment may be performed in any processing step. According to the present invention, even when the uniaxial stretching process is performed at any stage after the swelling process (including the swelling process), the film breakage during the stretching process can be effectively suppressed.
  • the drying of the film is not particularly limited, but can be performed using a drying furnace 21 as in the example shown in FIG.
  • the drying temperature is, for example, about 30 to 100 ° C.
  • the drying time is, for example, about 30 to 600 seconds.
  • the thickness of the polarizing film 23 obtained as described above is, for example, about 5 to 30 ⁇ m.
  • Processing other than the processing described above can also be added.
  • treatments that can be added include immersion treatment (complementary color treatment) in an aqueous iodide solution that does not contain boric acid, and immersion treatment in an aqueous solution that does not contain boric acid and contains zinc chloride, etc. Zinc treatment).
  • the roll cleaning step is a cleaning step of cleaning each roll disposed in the conveyance path between the two treatment baths with a roll cleaning liquid during the above-described continuous production of producing a polarizing film from a polyvinyl alcohol-based resin film.
  • the method for cleaning the roll is not particularly limited, but as shown in FIG. 1, the roll is disposed so as to face the surface of each roll (guide rolls 32, 35, 38, 41 and nip rolls 51, 52, 53, 54). It is possible to suitably employ a method in which the roll cleaning liquid is led to the surface of each roll by the showers 71 to 78 so that the surface of each roll is cleaned.
  • the cleaning of each roll with the roll cleaning liquid is preferably performed during continuous production of the polarizing film, and is preferably always performed during continuous production.
  • the conveyed polyvinyl alcohol-based resin film 10 brings in the processing liquid in the processing bath, and even if it adheres to the surface of each roll, it is immediately washed away by the roll cleaning liquid. It is possible to prevent the roll surface from being contaminated by precipitation.
  • the arrangement position of the showers 71 to 78 with respect to the rolls, the amount of the roll cleaning liquid and the angle of the roll cleaning liquid can be adjusted as appropriate. However, it is preferable to adjust so that the roll cleaning solution is not directly bathed on the polyvinyl alcohol resin film to be transported.
  • the amount of the roll cleaning liquid derived is set to an amount necessary to suppress at least contamination of the roll surface.
  • showers 71 to 78 for cleaning all rolls (guide rolls 32, 35, 38, and 41 and nip rolls 51, 52, 53, and 54) disposed after each processing tank.
  • it may be arranged only on the surface of the roll that is easily contaminated, and is arranged to face the surface of at least one roll.
  • the roll that is easily contaminated include a guide roll 35 and a nip roll 52 immediately after the dyeing bath 15, and a guide roll 38 and a nip roll 53 immediately after the crosslinking bath 17. Since the dye concentration in the dyeing bath 15 and the crosslinking solution in the crosslinking bath 17 often have a higher salt concentration than other treatment baths, when these treatment solutions adhere to the roll surface immediately after, The salt is likely to precipitate.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of the relationship between the upper rolls of the nip rolls 51, 52, 53, and 54 and the showers 72, 74, 76, and 78 in FIG.
  • the showers 72, 74, 76, 78 have a configuration in which a plurality of nozzles are arranged at equal intervals from one end to the other end in the width direction of the rolls 51, 52, 53, 54. , 76, 78, the roll cleaning liquid comes into contact with the entire width direction of the roll surface.
  • the rolls 51, 52, 53, and 54 are continued when the roll cleaning liquid is continuously discharged from the showers 72, 74, 76, and 78.
  • the roll cleaning liquid can be brought into contact with the entire surface of the film, and contamination of the roll surface is prevented.
  • a swelling liquid is suitable.
  • a polarizing film manufacturing apparatus is provided with the means to collect
  • a dyeing liquid is suitable.
  • a polarizing film manufacturing apparatus is provided with the means to collect
  • a crosslinking liquid is suitable.
  • a polarizing film manufacturing apparatus is equipped with the means to collect
  • a film cleaning liquid is suitable.
  • a polarizing film manufacturing apparatus is provided with the means to collect
  • the treatment liquid used in the treatment tank immediately before the roll to be washed is suitable as the roll washing liquid.
  • the roll cleaning liquid subjected to roll cleaning preferably includes means for recovering the roll cleaning liquid in the processing tank used as the processing liquid. Furthermore, you may collect
  • a shower is shown as a member for deriving the roll cleaning liquid on the surface of the roll.
  • the shower is not limited to a shower as long as it is a member capable of deriving the roll cleaning liquid to the surface of the roll.
  • the shower is a member that ejects the cleaning liquid in a linear form.
  • the member that ejects the cleaning liquid in the form of droplets or mist, the member that drops or flows the roll cleaning liquid by gravity, the roll cleaning liquid on the roll surface The member etc. which apply
  • cleaning process may be performed because the roll itself to be washed has a structure in which the roll washing liquid oozes out from the inside.
  • the member for applying the roll cleaning liquid to the roll surface include a brush having a structure in which the roll cleaning liquid oozes out, and a form in which the roll surface to be cleaned is cleaned with the roll cleaning liquid using the brush.
  • the roll cleaning step may include a step of immersing the surface of the roll to be cleaned in the roll cleaning liquid instead of the step of deriving the roll cleaning liquid on the surface of the roll to be cleaned.
  • a method of providing a pool of roll cleaning liquid in the rotation path of the roll to be cleaned and allowing the entire surface of the roll to pass through the pool and be cleaned every rotation it is preferable that the roll cleaning liquid is a processing liquid used in the immediately preceding processing tank, and the roll cleaning liquid after the roll cleaning is recovered in the immediately preceding processing tank.
  • FIG. 3 is sectional drawing which shows typically an example of the manufacturing method of the polarizing film which concerns on the 2nd Embodiment of this invention, and a polarizing film manufacturing apparatus used therewith.
  • the polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 3 has a film (unstretched) film 10 made of polyvinyl alcohol resin conveyed along the film conveyance path while being continuously unwound from the original film roll 11.
  • the swelling bath 13, the dyeing bath 15, the first crosslinking bath 17 a, the second crosslinking bath 17 b, and the washing bath 19 provided on the conveyance path are sequentially passed, and finally the drying furnace 21 is passed.
  • the obtained polarizing film 23 can be conveyed, for example, to the next polarizing plate production step (step of bonding a protective film on one or both sides of the polarizing film 23) as it is.
  • the arrow in FIG. 3 has shown the conveyance direction of the film.
  • the polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 3 has guide rolls 130 to 148, 60, 61 that can support the film to be transported or can further change the film transport direction in addition to the treatment bath, and the film to be transported.
  • the nip rolls 50, 51, 52, 53a, 53b, 54, and 55 that can be applied to the film by pressing and clamping the film, and that can further change the film transport direction are disposed at appropriate positions.
  • Can be built by Guide rolls and nip rolls can be arranged before and after each treatment bath or in the treatment bath, whereby the film can be introduced and immersed in the treatment bath and drawn out from the treatment bath (see FIG. 3).
  • nip rolls are arranged before and after each treatment bath (nip rolls 50, 51, 52, 53a, 53b, 54, 55). Thereby, in any one or more treatment baths, it is possible to perform inter-roll stretching in which longitudinal uniaxial stretching is performed with a difference in peripheral speed between nip rolls arranged before and after the treatment bath.
  • showers 171 a, 171 b, 172 a, and nip rolls 51, 52, 53 a, 53 b, 54 disposed after the treatment baths 13, 15, 17 a, 17 b, 19 are opposed to each other.
  • 172b, 173a, 173b, 174a, 174b, 175a, 175b are provided.
  • the roll cleaning liquid is led to the surfaces of the nip rolls 51, 52, 53a, 53b, 54 by the showers 171a, 171b, 172a, 172b, 173a, 173b, 174a, 174b, 175a, 175b, and the nip rolls.
  • the surfaces of 51, 52, 53a, 53b, and 54 are cleaned (roll cleaning process).
  • the polarizing film manufacturing apparatus shown in FIG. 3 is provided with recovery plates 81, 82, 83, 84, 85 corresponding to the respective processing tanks, whereby each nip roll 51, 52, 53a, 53b, 54 is provided.
  • the roll cleaning liquid used for the surface cleaning is collected in the treatment tank immediately before each nip roll 51, 52, 53 a, 53 b, 54.
  • each step will be described.
  • the details of the swelling treatment process, the dyeing treatment process, the crosslinking treatment process, the film washing treatment process, the stretching treatment process, the drying treatment process, and other treatment processes for the polyvinyl alcohol-based resin film are the same as the contents described in the first embodiment.
  • the first crosslinking bath 17a and the second crosslinking bath 17b are used in the crosslinking treatment step.
  • the first crosslinking bath 17a is used in the crosslinking treatment for the purpose of water resistance described in the crosslinking treatment step of the first embodiment
  • the second crosslinking bath 17b is used in the crosslinking treatment step of the first embodiment. As described, it can be used for the crosslinking treatment for the purpose of color adjustment.
  • the polyvinyl alcohol-based resin film easily absorbs boric acid. Therefore, when the polarizing film is continuously manufactured, in order to keep the boric acid concentration in the first crosslinking bath 17a, the polyvinyl alcohol resin film is maintained at predetermined intervals.
  • boric acid may be added to the first crosslinking bath 17a every time a predetermined amount of the polyvinyl alcohol-based resin film is conveyed.
  • Roll cleaning process In the roll cleaning step, the nip rolls 51, 52, 53 a, 53 b, 54 arranged in the conveyance path between the two treatment baths are rolled with a roll cleaning liquid during the above-described continuous production of producing a polarizing film from a polyvinyl alcohol resin film. This is a cleaning process for cleaning.
  • shower 171a, 171b, 172a, 172b, 173a, 173b, 174a, 174b, 175a, 175b arranged so as to face the surface of each nip roll 51, 52, 53a, 53b, 54, roll cleaning liquid on the surface of each nip roll The surface of each nip roll is cleaned.
  • the cleaning of each roll with the roll cleaning liquid is preferably performed during continuous production of the polarizing film, and is preferably always performed during continuous production.
  • the conveyed polyvinyl alcohol-based resin film 10 brings in the processing liquid in the processing bath, and even if it adheres to the surface of each roll, it is immediately washed away by the roll cleaning liquid. It is possible to prevent the roll surface from being contaminated by precipitation.
  • the arrangement position of the showers 171a, 171b, 172a, 172b, 173a, 173b, 174a, 174b, 175a, and 175b, the amount of derivation and the angle of derivation of the roll cleaning liquid can be adjusted as appropriate.
  • the roll cleaning liquid is not directly bathed on the transported polyvinyl alcohol resin film. It is preferable to adjust.
  • the amount of the roll cleaning liquid derived is set to an amount necessary to suppress at least contamination of the roll surface.
  • the configuration in which 174b, 175a, and 175b are provided is illustrated, but the configuration may be arranged only on the surface of the roll that is easily contaminated, and the configuration is arranged to face the surface of at least one roll. Examples of the roll that is easily contaminated include the nip roll 52 after the dyeing bath 15, the nip roll 53a after the first crosslinking bath 17a, and the nip roll 53b after the second crosslinking bath 17b.
  • the dye solution in the dye bath 15 and the cross-linking solution in the cross-linking baths 17a and 17b often have a higher salt concentration than the other treatment baths, when these treatment liquids adhere to the roll surface thereafter.
  • the salt is likely to precipitate.
  • cleaning a roll is not limited to arrangement
  • a swelling liquid is suitable as the roll cleaning liquid used in the showers 171a and 171b for cleaning the nip roll 51 disposed after the swelling bath 13.
  • the roll cleaning liquid led out from the showers 171 a and 171 b to the nip roll 51 is recovered in the swelling bath 13 via the recovery plate 81. Therefore, even when the swollen liquid in the swelling bath 13 is taken out by the polyvinyl alcohol-based resin film being conveyed and adheres to the nip roll 51, it is recovered in the swelling bath 13 by the cleaning process of the nip roll 51, and
  • the swelling liquid as the roll cleaning liquid, the composition of the swelling liquid in the swelling bath 13 can be kept constant.
  • the swelling liquid used in the showers 171 a and 171 b may be supplied from the swelling bath 13. With this configuration, the swelling liquid is circulated, so that the composition and amount of the swelling liquid in the swelling bath 13 can be kept constant.
  • a dyeing liquid is suitable as the roll cleaning liquid used in the showers 172a and 172b for cleaning the nip roll 52 disposed after the dyeing bath 15.
  • the roll cleaning liquid led out from the showers 172a and 172b to the nip roll 52 is recovered in the dyeing bath 15 via the recovery plate 82. Therefore, even if the dyeing liquid in the dyeing bath 15 is taken out by the polyvinyl alcohol-based resin film to be conveyed and adheres to the nip roll 52, it is recovered in the dyeing bath 15 by the cleaning process of the nip roll 52, and By using the dyeing liquid as the roll cleaning liquid, the composition of the dyeing liquid in the dyeing bath 15 can be kept constant.
  • the staining liquid used in the showers 172a and 172b may be supplied from the staining bath 15. With this configuration, the staining solution is circulated, so that the composition and amount of the staining solution in the staining bath 15 can be kept constant.
  • a crosslinking liquid having the same composition as the crosslinking liquid in the first crosslinking bath 17a is suitable.
  • the roll cleaning liquid led out from the showers 173a and 173b to the nip roll 53a is collected into the first bridging bath 17a via the collection plate 83.
  • the cleaning process of the nip roll 53a causes the first cross-linking bath 17a to enter the first cross-linking bath 17a. It is easy to keep the composition of the cross-linking liquid in the first cross-linking bath 17a by using the cross-linking liquid as a roll cleaning liquid.
  • the cross-linking liquid used in the showers 173a and 173b may be supplied from the first cross-linking bath 17a. With this configuration, since the crosslinking liquid is circulated, it is easy to keep the composition and the amount of the crosslinking liquid in the first crosslinking bath 17a constant.
  • a crosslinking liquid having the same composition as the crosslinking liquid in the second crosslinking bath 17b is suitable.
  • the roll cleaning liquid led out from the showers 174a and 174b to the nip roll 53b is collected into the second bridging bath 17b via the collection plate 84.
  • the cleaning process for the nip roll 53b causes the second cross-linking bath 17b to enter the second cross-linking bath 17b.
  • the composition of the cross-linking liquid in the second cross-linking bath 17b can be kept constant by using the cross-linking liquid as a roll cleaning liquid that is recovered.
  • the cross-linking liquid used in the showers 174a and 174b may be supplied from the second cross-linking bath 17b. By comprising in this way, since a crosslinking liquid is circulated, the composition and liquid quantity of the crosslinking liquid in the 2nd crosslinking bath 17b can be kept constant.
  • a film cleaning liquid is suitable as the roll cleaning liquid used in the showers 175a and 175b for cleaning the nip roll 54 disposed after the film cleaning bath 19.
  • the roll cleaning liquid led out from the showers 175a and 175b to the nip roll 54 is recovered in the film cleaning bath 19 via the recovery plate 85. Therefore, even when the film cleaning liquid in the film cleaning bath 19 is taken out by the polyvinyl alcohol-based resin film being conveyed and adheres to the nip roll 54, it is recovered in the film cleaning bath 19 by the cleaning process of the nip roll 54.
  • the composition of the film cleaning liquid in the film cleaning bath 19 can be kept constant by using the film cleaning liquid as the roll cleaning liquid.
  • the film cleaning liquid used in the showers 175a and 175b may be supplied from the film cleaning bath 19. By comprising in this way, since a film cleaning liquid is circulated, the composition and liquid quantity of the film cleaning liquid in the film cleaning bath 19 can be kept constant.
  • the treatment liquid in the treatment tank is taken out and adhered to the roll by the polyvinyl alcohol-based resin film to be conveyed, it is recovered in the treatment tank by the cleaning process of the roll.
  • the composition in the treatment tank can be kept constant, and even when the polarizing film is continuously produced, a polarizing film having uniform characteristics can be produced.
  • the roll cleaning liquid subjected to roll cleaning may be collected in a processing tank after being filtered.
  • a polarizing plate can be obtained by bonding a protective film via an adhesive on at least one surface of the polarizing film produced as described above.
  • the protective film for example, a film made of an acetyl cellulose resin such as triacetyl cellulose or diacetyl cellulose; a film made of a polyester resin such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate and polybutylene terephthalate; a polycarbonate resin film, a cyclo Examples include olefin resin films; acrylic resin films; and films made of polypropylene-based chain olefin resins.
  • an adhesive used for laminating a polarizing film and a protective film an active energy ray curable adhesive such as an ultraviolet curable adhesive, an aqueous solution of a polyvinyl alcohol resin, or an aqueous solution in which a crosslinking agent is blended.
  • water-based adhesives such as urethane emulsion adhesives.
  • the ultraviolet curable adhesive may be a mixture of an acrylic compound and a photo radical polymerization initiator, a mixture of an epoxy compound and a photo cationic polymerization initiator, or the like.
  • a cationic polymerizable epoxy compound and a radical polymerizable acrylic compound may be used in combination, and a photo cationic polymerization initiator and a photo radical polymerization initiator may be used in combination as an initiator.
  • Example 1> 1 is used except that two crosslinking baths 17 (hereinafter, the first crosslinking bath is referred to as a first crosslinking bath 17a and the second crosslinking bath is referred to as a second crosslinking bath 17b).
  • a polarizing film was manufactured using an apparatus similar to the polarizing film manufacturing apparatus. All the guide rolls 30 to 41 were flat rolls.
  • a long polyvinyl alcohol (PVA) raw film having a thickness of 30 ⁇ m (trade name “Kuraray Poval Film VF-PE # 3000” manufactured by Kuraray Co., Ltd., average polymerization degree 2400, saponification degree 99.9 mol% or more) While being unwound from the roll, it was continuously conveyed and immersed in a swelling bath 13 made of pure water at 20 ° C. for a residence time of 31 seconds (swelling treatment step). Thereafter, the film drawn out from the swelling bath 13 was immersed in a dye bath 15 at 30 ° C.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the film drawn out from the dyeing bath 15 is immersed in a first crosslinking bath 17a of 56 ° C. in which boric acid / potassium iodide / water is 4.1 / 12/100 (weight ratio) with a residence time of 70 seconds, Subsequently, it was immersed in a second crosslinking bath 17b of 40 ° C. in which boric acid / potassium iodide / water was 2.9 / 9/100 (weight ratio) in a residence time of 13 seconds (crosslinking treatment step).
  • the guide roll 32 for pulling out the polyvinyl alcohol film from the swelling bath 13 is washed with pure water using a shower 71, and the guide roll 35 for pulling out the polyvinyl alcohol film from the dyeing bath 15 is showered.
  • 73 is washed with a dyeing solution having the same composition as the dyeing bath 15, and the guide roll 38 and the nip roll 53 for drawing out the polyvinyl alcohol film from the second crosslinking bath 17 b are used for the second crosslinking bath 17 b using the showers 75 and 76.
  • the guide roll 41 and the nip roll 54 for drawing out the polyvinyl alcohol film from the washing bath 19 were washed with pure water using showers 77 and 78.
  • Example 2> The polarizing film was manufactured using the apparatus similar to the polarizing film manufacturing apparatus shown by FIG. All the guide rolls 130 to 148 were flat rolls. Although FIG. 3 does not show a shower for cleaning the guide rolls 132, 136, 140, 144, and 148, in this embodiment, the cleaning of these guide rolls is also performed immediately after the cleaning of the nip rolls arranged immediately after. As well as.
  • Polyvinyl alcohol (PVA) raw film having a thickness of 30 ⁇ m and a width direction of 450 mm [trade name “Kuraray Poval Film VF-PE # 3000” manufactured by Kuraray Co., Ltd., average polymerization degree 2400, saponification degree 99.9 mol % Or more] was continuously conveyed at 16 m / hour while being unwound from the roll, and immersed in a swelling bath 13 made of pure water at 20 ° C. for a residence time of 31 seconds (swelling treatment step). Thereafter, the film drawn out from the swelling bath 13 was immersed in a dye bath 15 at 30 ° C.
  • the film pulled out from the dyeing bath 15 is a 56 ° C. first solution in which boric acid / potassium iodide / water is 4.1 / 12/100 (weight ratio) and the amount of the first crosslinking liquid is 280 L.
  • the film was dried in a drying furnace 21 at 60 ° C. for 190 seconds to obtain a polarizing film having a thickness of 13.1 ⁇ m.
  • 10g boric acid was added to the 1st bridge
  • the nip roll 51 after the swelling bath 13 is washed with pure water using showers 171a and 171b, and the nip roll 52 after the dyeing bath 15 is washed with the dyeing bath 15 using showers 172a and 172b.
  • the nip roll 53a after the first crosslinking bath 17a is washed with the crosslinking solution having the same composition as the first crosslinking bath 17a using the showers 173a and 173b, and the second crosslinking bath 17b is washed with the same composition dyeing solution.
  • the nip roll 53b was washed with a crosslinking liquid having the same composition as the second crosslinking bath 17b using showers 174a and 174b, and the nip roll 54 after the washing bath 19 was washed with pure water using showers 175a and 175b. Further, the guide rolls 132, 136, 140, 144, and 148 disposed immediately before the nip rolls 51, 52, 53a, 53b, and 54 were also cleaned by the same method as the nip rolls.
  • Comparative Example 1 A polarizing film of Comparative Example 1 was produced in the same manner as in Example 1 except that the guide roll and nip roll drawn from each treatment bath were not washed.
  • Comparative example 2 A polarizing film of Comparative Example 2 was produced in the same manner as in Example 2 except that the nip rolls 51, 52, 53a, 53b, and 54 disposed after each treatment bath were not washed.
  • contamination on the nip rolls 51, 52, 53a, 53b, and 54 was confirmed after the polarizing film was continuously produced for 1 hour.
  • much contamination was observed on the nip roll 53b after the second crosslinking bath 17b.
  • defects such as deformation and adhered foreign matter transferred from the contamination on each roll were confirmed in the polarizing film manufactured after the polarizing film was continuously manufactured for 1 hour.
  • the boric acid content is about 5 g of the first cross-linking bath 17a or the second cross-linking bath 17b, and 170 g of pure water and 30 g of mannitol aqueous solution (12.5% by weight) are added to form a measurement sample solution.
  • Table 1 shows the measurement results of the boric acid content of the first crosslinking bath 17a.
  • Table 2 shows the measurement results of the boric acid content of the second crosslinking bath 17b.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

 ポリビニルアルコール系樹脂フィルム(10)から偏光フィルム(23)を作製する偏光フィルムの製造方法であって、前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを処理槽(13,15,17,19)に収容された処理液に浸漬させる浸漬工程と、前記処理液に浸漬された前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムをロールに沿って搬送させる搬送工程と、前記ロール(32,35,38,41,51,52,53,54)の表面をロール洗浄液で洗浄するロール洗浄工程と、を備える偏光フィルムの製造方法。

Description

偏光フィルムの製造方法
 本発明は、偏光板の構成部材として用いることのできる偏光フィルムの製造方法に関する。
 偏光フィルムには、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムにヨウ素や二色性染料のような二色性色素を吸着配向させたものが従来用いられている。偏光フィルムは通常、その片面又は両面に接着剤を用いて保護フィルムを貼合して偏光板とされ、液晶テレビ、パーソナルコンピュータ用モニター及び携帯電話等の液晶表示装置に代表される画像表示装置に用いられている。
 一般に偏光フィルムは、連続的に搬送される長尺のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを膨潤浴、染色浴、架橋浴のような処理浴に順次浸漬する処理を施すとともに、これら一連の処理の間に延伸処理を施すことによって製造される(例えば、特許文献1)。
特開2015-11151号公報
 偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの原反ロール(巻回品)からフィルムを連続的に巻出しつつ、上述のような各種処理浴間の搬送経路にポリビニルアルコール系樹脂層を搬送するロールを配置することにより、ポリビニルアルコール系樹脂層が一つの処理浴に浸漬された後に引き出されて次の処理浴に浸漬されるように搬送され、連続製造することができる。
 ところが、連続製造により作製された偏光フィルムを観察すると、その表面に汚れが付着する等の欠陥が生じている場合があった。かかる欠陥の原因を検討したところ、処理浴間の搬送経路に配置されたロールの表面にポリビニルアルコール系樹脂フィルムが持ち込んだ処理浴中の処理液が付着し、処理液中の塩等が析出すること等によりロールの表面が汚染されることが原因の一つであることがわかった。表面が汚染されたロールにより搬送されることにより、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの表面に汚れが転写されている場合があった。特に、染色浴または架橋浴中の処理液は塩を溶解させて調整されているので、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムが持ち込んだ処理浴中の処理液に起因するロールの表面の汚染は、染色浴または架橋浴からポリビニルアルコール系樹脂フィルムを引き出すために配置されたロールの表面において生じやすいものだった。また、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムは親水性であり、処理浴から引き出した直後は処理液によって膨潤した状態となっているため、ロール表面の汚れの転写やロール表面の汚れによる変形が発生しやすかった。さらにポリビニルアルコール系樹脂フィルムからの溶出成分によってロール表面を汚染しやすかった。
 そこで、本発明は、各種処理浴間の搬送経路に配置されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムを搬送するロールの表面の汚染を抑制し、汚れ付着等の表面欠陥の発生が抑制された偏光フィルムを製造する方法の提供を目的とする。
 本発明は、以下に示す偏光フィルムの製造方法を提供する。
 [1] ポリビニルアルコール系樹脂フィルムから偏光フィルムを作製する偏光フィルムの製造方法であって、
 前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを処理槽に収容された処理液に浸漬させる浸漬工程と、
 前記処理液に浸漬された前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムをロールに沿って搬送させる搬送工程と、
 前記ロールの表面をロール洗浄液で洗浄するロール洗浄工程と、を備える偏光フィルムの製造方法。
 [2] 前記ロール洗浄工程において、前記ロール洗浄液として前記処理液を用いる、[1]に記載の偏光フィルムの製造方法。
 [3] 前記ロール洗浄液は、前記ロール洗浄工程後に前記処理槽内に回収される、[2]に記載の偏光フィルムの製造方法。
 [4] 前記浸漬工程は、前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを染色液に浸漬させて二色性色素で染色する染色処理工程または前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを架橋液に浸漬させて架橋する架橋処理工程である、[1]~[3]に記載の偏光フィルムの製造方法。
 [5] 前記ロール洗浄工程は、前記ロールの表面に前記ロール洗浄液を導出する工程または前記ロールの表面を前記ロール洗浄液に浸漬させる工程を含む、[1]~[4]に記載の偏光フィルムの製造方法。
 本発明の方法によれば、偏光フィルムの連続製造中に、処理浴間の搬送経路に配置されたロールの表面が汚染されることを抑制することができ、汚れ付着等の表面欠陥が抑制された偏光フィルムを製造することができる。
本発明の第1の実施形態に係る偏光フィルムの製造方法及びそれに用いる偏光フィルム製造装置の一例を模式的に示す断面図である。 図1に示すニップロールとシャワーの関係の一例を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る偏光フィルムの製造方法及びそれに用いる偏光フィルム製造装置の一例を模式的に示す断面図である。 実施例2及び比較例2における第1架橋浴のホウ酸含有量の測定結果を示すグラフである。 実施例2及び比較例2における第2架橋浴のホウ酸含有量の測定結果を示すグラフである。
 <偏光フィルムの製造方法>
 本発明において偏光フィルムは、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素(ヨウ素や二色性染料)が吸着配向しているものである。ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを構成するポリビニルアルコール系樹脂は通常、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することにより得られる。そのケン化度は、通常約85モル%以上、好ましくは約90モル%以上、より好ましくは約99モル%以上である。ポリ酢酸ビニル系樹脂は、例えば、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルの他、酢酸ビニルとこれに共重合可能な他の単量体との共重合体等であることができる。共重合可能な他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類等を挙げることができる。ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は、通常約1000~10000、好ましくは約1500~5000程度である。
 これらのポリビニルアルコール系樹脂は変性されていてもよく、例えば、アルデヒド類で変性されたポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等も使用し得る。
 本発明では、偏光フィルム製造の開始材料として、厚みが65μm以下(例えば60μm以下)、好ましくは50μm以下、より好ましくは35μm以下、さらに好ましくは30μm以下の未延伸のポリビニルアルコール系樹脂フィルム(原反フィルム)を用いる。これにより市場要求が益々高まっている薄膜の偏光フィルムを得ることができる。原反フィルムは、事前に気相中で延伸処理が施されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムでもよい。
 原反フィルムの幅は特に制限されず、例えば400~6000mm程度であることができるが、フィルム幅が大きいほど延伸処理時にフィルム破断を生じやすい傾向にある。
 本発明において原反フィルムは、長尺の未延伸ポリビニルアルコール系樹脂フィルムのロール(原反ロール)として用意される。
 偏光フィルムは、上記の長尺の原反フィルムを原反ロールから巻出しつつ、偏光フィルム製造装置のフィルム搬送経路に沿って連続的に搬送させて所定の処理工程を実施することにより長尺の偏光フィルムとして連続製造することができる。所定の処理工程は、原反フィルムを、処理槽に収容された処理液(以下、「処理浴」ともいう)に浸漬させる浸漬工程と、処理浴から引き出された原反フィルムをロールに沿って搬送させる搬送工程とを有する。このような浸漬工程と搬送工程が、異なる処理浴に対して繰り返し行われて、偏光フィルムが作製される。
 本発明においては、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムから偏光フィルムを作製するための浸漬工程と搬送工程とともに、処理浴から引き出された原反フィルムを搬送するロールをロール洗浄液で洗浄するロール洗浄工程とを備える。かかるロール洗浄工程は、偏光フィルムの連続製造時に並行して行われていることが好ましい。本発明は、ロール洗浄工程を有することにより、原反フィルムを搬送するロールの表面の汚染を防止することができ、かかる汚染に起因して偏光フィルムの表面に汚れ付着等の欠陥が生じるのを防ぐことができる。
 ロール洗浄液としては、純水のほか、直前の処理槽に収容されたものと同じ処理液を用いることができるが、処理液を用いることが好ましい。ロール洗浄液として処理液を用いることにより、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムがロール洗浄液に直接接触した場合であっても、また搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムがロール表面に付着したロール洗浄液に接触した場合であっても、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに欠陥をもたらすことを防ぐことができる。ロール洗浄液として処理液を用いる場合は、ロール洗浄工程後に処理液が直前の処理槽内に回収される手段を備えることが好ましい。ロール洗浄液として処理液を用いない場合には、ロール洗浄液がポリビニルアルコール系樹脂フィルムに接触するとポリビニルアルコール系樹脂フィルム上の処理液濃度が変化し、ムラ等の欠陥が発生する虞がある。よって、ロール洗浄液として処理液を用いない場合にはロール洗浄液が直接ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに接触しないようにロール洗浄液をロール表面に供給することが好ましい。また、ロール表面に付着したロール洗浄液はスクレイパー等でポリビニルアルコール系樹脂フィルムに接触しないように回収することが好ましい。
 上記浸漬工程としては、具体的には、原反フィルムを膨潤槽に収容された膨潤液(以下、「膨潤浴」ともいう)に浸漬させる膨潤処理工程、その後搬送工程により膨潤浴から引き出された後のフィルムを染色槽に収容された染色液(以下、「染色浴」ともいう)に浸漬させる染色処理工程、その後搬送工程により染色浴から引き出された後のフィルムを架橋槽に収容された架橋液(以下、「架橋浴」ともいう)に浸漬させる架橋処理工程、その後搬送工程により架橋浴から引き出された後のフィルムをフィルム洗浄槽に収容されたフィルム洗浄液(以下、「フィルム洗浄浴」ともいう)に浸漬させるフィルム洗浄工程等が挙げられる。これらの一連の浸漬工程及び搬送工程の間(すなわち、いずれか1以上の浸漬工程の前後及び/又はいずれか1以上の浸漬工程中)に、湿式又は乾式にて一軸延伸処理を施す。必要に応じて、他の処理工程を付加してもよい。上記の各浸漬工程は、1つの槽にフィルムを浸漬させる処理であってもよいし、2以上の槽に順次浸漬させる処理であってもよい。
 以下、図1~図3を参照しながら、本発明に係る偏光フィルムの製造方法についてより詳細に説明する。
 [第1の実施形態]
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る偏光フィルムの製造方法及びそれに用いる偏光フィルム製造装置の一例を模式的に示す断面図である。図1に示される偏光フィルム製造装置は、ポリビニルアルコール系樹脂からなる原反(未延伸)フィルム10を、原反ロール11より連続的に巻出しながらフィルム搬送経路に沿って搬送させることにより、フィルム搬送経路上に設けられる膨潤浴13、染色浴15、架橋浴17、及び洗浄浴19を順次通過させ、最後に乾燥炉21を通過させるように構成されている。得られた偏光フィルム23は、例えば、そのまま次の偏光板作製工程(偏光フィルム23の片面又は両面に保護フィルムを貼合する工程)に搬送することができる。図1における矢印は、フィルムの搬送方向を示している。
 なお図1は、膨潤浴13、染色浴15、架橋浴17及び洗浄浴19をそれぞれ1槽ずつ設けた例を示しているが、必要に応じて、いずれか1以上の処理浴を2槽以上設けてもよい。上記において「処理槽」は、膨潤槽、染色槽、架橋槽及び洗浄槽を含む総称であり、「処理液」は、膨潤液、染色液、架橋液及び洗浄液を含む総称であり、「処理浴」は、膨潤浴、染色浴、架橋浴及び洗浄浴を含む総称である。
 偏光フィルム製造装置のフィルム搬送経路は、上記処理浴の他、搬送されるフィルムを支持する、あるいはさらにフィルム搬送方向を変更することができるガイドロール30~41,60,61や、搬送されるフィルムを押圧・挟持し、その回転による駆動力をフィルムに与えることができる、あるいはさらにフィルム搬送方向を変更することができるニップロール50~55を適宜の位置に配置することによって構築することができる。ガイドロールやニップロールは、各処理浴の前後や処理浴中に配置することができ、これにより処理浴へのフィルムの導入・浸漬及び処理浴からの引き出しを行うことができる〔図1参照〕。例えば、各処理浴中に1以上のガイドロールを設け、これらのガイドロールに沿ってフィルムを搬送させることにより、各処理浴にフィルムを浸漬させることができる。
 図1に示される偏光フィルム製造装置は、各処理浴の前後にニップロールが配置されており(ニップロール50~54)、これにより、いずれか1以上の処理浴中で、その前後に配置されるニップロール間に周速差をつけて縦一軸延伸を行うロール間延伸を実施することが可能になっている。
 図1に示される偏光フィルム製造装置は、各処理浴13,15,17,19後に配置されているガイドロール32,35,38,41及びニップロール51~54に対向するようにシャワー71~78が設けられている。偏光フィルムの連続製造中に、シャワー71~78によりガイドロール32,35,38,41及びニップロール51~54の表面にロール洗浄液を導出して、ガイドロール32,35,38,41及びニップロール51~54の表面が洗浄される(ロール洗浄工程)。以下、各工程について説明する。
 (膨潤処理工程)
 膨潤処理工程は、原反フィルム10表面の異物除去、原反フィルム10中の可塑剤除去、易染色性の付与、原反フィルム10の可塑化等の目的で行われる。処理条件は、当該目的が達成できる範囲で、かつ原反フィルム10の極端な溶解や失透等の不具合を生じない範囲で決定される。
 図1を参照して、膨潤処理工程は、原反フィルム10を原反ロール11より連続的に巻出しながら、フィルム搬送経路に沿って搬送させ、原反フィルム10を膨潤浴13に所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。図1の例において、原反フィルム10を巻き出してから膨潤浴13に浸漬させるまでの間、原反フィルム10は、ガイドロール60,61及びニップロール50によって構築されたフィルム搬送経路に沿って搬送される。膨潤処理においては、ガイドロール30~32によって構築されたフィルム搬送経路に沿って搬送される。
 膨潤浴13の膨潤液としては、純水のほか、ホウ酸(特開平10-153709号公報)、塩化物(特開平06-281816号公報)、無機酸、無機塩、水溶性有機溶媒、アルコール類等を約0.01~10重量%の範囲で添加した水溶液を使用することも可能である。
 膨潤浴13の温度は、例えば10~50℃程度、好ましくは10~40℃程度、より好ましくは15~30℃程度である。原反フィルム10の浸漬時間は、好ましくは10~300秒程度、より好ましくは20~200秒程度である。また、原反フィルム10が予め気体中で延伸したポリビニルアルコール系樹脂フィルムである場合、膨潤浴13の温度は、例えば20~70℃程度、好ましくは30~60℃程度である。原反フィルム10の浸漬時間は、好ましくは30~300秒程度、より好ましくは60~240秒程度である。
 膨潤処理では、原反フィルム10が幅方向に膨潤してフィルムにシワが入るといった問題が生じやすい。このシワを取りつつフィルムを搬送するための1つの手段として、ガイドロール30,31及び/又は32にエキスパンダーロール、スパイラルロール、クラウンロールのような拡幅機能を有するロールを用いたり、クロスガイダー、ベンドバー、テンタークリップのような他の拡幅装置を用いたりすることが挙げられる。シワの発生を抑制するためのもう1つの手段は延伸処理を施すことである。例えば、ニップロール50とニップロール51との周速差を利用して膨潤浴13中で一軸延伸処理を施すことができる。
 膨潤処理では、フィルムの搬送方向にもフィルムが膨潤拡大するので、フィルムに積極的な延伸を行わない場合は、搬送方向のフィルムのたるみを無くすために、例えば、膨潤浴13の前後に配置するニップロール50,51の速度をコントロールする等の手段を講ずることが好ましい。また、膨潤浴13中のフィルム搬送を安定化させる目的で、膨潤浴13中での水流を水中シャワーで制御したり、EPC装置(Edge Position Control装置:フィルムの端部を検出し、フィルムの蛇行を防止する装置)等を併用したりすることも有用である。
 図1に示される例において、膨潤浴13から引き出されたフィルムは、ガイドロール32、ニップロール51を順に通過して染色浴15へ導入される。
 (染色処理工程)
 染色処理工程は、膨潤処理後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を吸着、配向させる等の目的で行われる。処理条件は、当該目的が達成できる範囲で、かつフィルムの極端な溶解や失透等の不具合が生じない範囲で決定される。図1を参照して、染色処理工程は、ガイドロール33~35及びニップロール51によって構築されたフィルム搬送経路に沿って搬送させ、膨潤処理後のフィルムを染色浴15(染色槽に収容された処理液)に所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。二色性色素の染色性を高めるために、染色処理工程に供されるフィルムは、少なくともある程度の一軸延伸処理を施したフィルムであることが好ましく、又は染色処理前の一軸延伸処理の代わりに、あるいは染色処理前の一軸延伸処理に加えて、染色処理時に一軸延伸処理を行うことが好ましい。
 二色性色素としてヨウ素を用いる場合、染色浴15の染色液には、例えば、濃度が重量比でヨウ素/ヨウ化カリウム/水=約0.003~0.3/約0.1~10/100である水溶液を用いることができる。ヨウ化カリウムに代えて、ヨウ化亜鉛等の他のヨウ化物を用いてもよく、ヨウ化カリウムと他のヨウ化物を併用してもよい。また、ヨウ化物以外の化合物、例えば、ホウ酸、塩化亜鉛、塩化コバルト等を共存させてもよい。ホウ酸を添加する場合は、ヨウ素を含む点で後述する架橋処理と区別され、水溶液が水100重量部に対し、ヨウ素を約0.003重量部以上含んでいるものであれば、染色浴15とみなすことができる。フィルムを浸漬するときの染色浴15の温度は、通常10~45℃程度、好ましくは10~40℃であり、より好ましくは20~35℃であり、フィルムの浸漬時間は、通常30~600秒程度、好ましくは60~300秒である。
 二色性色素として水溶性二色性染料を用いる場合、染色浴15の染色液には、例えば、濃度が重量比で二色性染料/水=約0.001~0.1/100である水溶液を用いることができる。この染色浴15には、染色助剤等を共存させてもよく、例えば、硫酸ナトリウム等の無機塩や界面活性剤などを含有していてもよい。二色性染料は1種のみを単独で用いてもよいし、2種類以上の二色性染料を併用してもよい。フィルムを浸漬するときの染色浴15の温度は、例えば20~80℃程度、好ましくは30~70℃であり、フィルムの浸漬時間は、通常30~600秒程度、好ましくは60~300秒程度である。
 上述のように染色処理工程では、染色浴15でフィルムの一軸延伸を行うことができる。フィルムの一軸延伸は、染色浴15の前後に配置したニップロール51とニップロール52との間に周速差をつけるなどの方法によって行うことができる。
 染色処理においても、膨潤処理と同様にフィルムのシワを除きつつポリビニルアルコール系樹脂フィルムを搬送するために、ガイドロール33,34及び/又は35にエキスパンダーロール、スパイラルロール、クラウンロールのような拡幅機能を有するロールを用いたり、クロスガイダー、ベンドバー、テンタークリップのような他の拡幅装置を用いたりすることができる。シワの発生を抑制するためのもう1つの手段は、膨潤処理と同様、延伸処理を施すことである。
 図1に示される例において、染色浴15から引き出されたフィルムは、ガイドロール35、ニップロール52を順に通過して架橋浴17へ導入される。
 (架橋処理工程)
 架橋処理工程は、架橋による耐水化や色相調整(フィルムが青味がかるのを防止する等)などの目的で行う処理である。図1を参照して、架橋処理は、ガイドロール36~38及びニップロール52によって構築されたフィルム搬送経路に沿って搬送させ、架橋浴17(架橋槽に収容された架橋液)に染色処理後のフィルムを所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。
 架橋浴17の架橋液としては、水100重量部に対してホウ酸を例えば約1~10重量部含有する水溶液であることができる。架橋液は、染色処理で使用した二色性色素がヨウ素の場合、ホウ酸に加えてヨウ化物を含有することが好ましく、その量は、水100重量部に対して、例えば1~30重量部とすることができる。ヨウ化物としては、ヨウ化カリウム、ヨウ化亜鉛等が挙げられる。また、ヨウ化物以外の化合物、例えば、塩化亜鉛、塩化コバルト、塩化ジルコニウム、チオ硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、硫酸ナトリウム等を共存させてもよい。
 架橋処理においては、その目的によって、ホウ酸及びヨウ化物の濃度、並びに架橋浴17の温度を適宜変更することができる。例えば、架橋処理の目的が架橋による耐水化であり、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに対し、膨潤処理、染色処理及び架橋処理をこの順に施す場合、架橋浴の架橋剤含有液は、濃度が重量比でホウ酸/ヨウ化物/水=3~10/1~20/100の水溶液であることができる。必要に応じ、ホウ酸に代えてグリオキザール又はグルタルアルデヒド等の他の架橋剤を用いてもよく、ホウ酸と他の架橋剤を併用してもよい。フィルムを浸漬するときの架橋浴の温度は、通常50~70℃程度、好ましくは53~65℃であり、フィルムの浸漬時間は、通常10~600秒程度、好ましくは20~300秒、より好ましくは20~200秒である。また、膨潤処理前に予め延伸したポリビニルアルコール系樹脂フィルムに対して染色処理及び架橋処理をこの順に施す場合、架橋浴17の温度は、通常50~85℃程度、好ましくは55~80℃である。
 色相調整を目的とする架橋処理においては、例えば、二色性色素としてヨウ素を用いた場合、濃度が重量比でホウ酸/ヨウ化物/水=1~5/3~30/100の架橋剤含有液を使用することができる。フィルムを浸漬するときの架橋浴の温度は、通常10~45℃程度であり、フィルムの浸漬時間は、通常1~300秒程度、好ましくは2~100秒である。
 架橋処理は複数回行ってもよく、通常2~5回行われる。この場合、使用する各架橋浴の組成及び温度は、上記の範囲内であれば同じであってもよく、異なっていてもよい。架橋による耐水化のための架橋処理及び色相調整のための架橋処理は、それぞれ複数の工程で行ってもよい。
 ニップロール52とニップロール53との周速差を利用して架橋浴17中で一軸延伸処理を施すこともできる。
 架橋処理においても、膨潤処理と同様にフィルムのシワを除きつつポリビニルアルコール系樹脂フィルムを搬送するために、ガイドロール36,37及び/又は38にエキスパンダーロール、スパイラルロール、クラウンロールのような拡幅機能を有するロールを用いたり、クロスガイダー、ベンドバー、テンタークリップのような他の拡幅装置を用いたりすることができる。シワの発生を抑制するためのもう1つの手段は、膨潤処理と同様、延伸処理を施すことである。
 図1に示される例において、架橋浴17から引き出されたフィルムは、ガイドロール38、ニップロール53を順に通過してフィルム洗浄浴19へ導入される。
 (フィルム洗浄処理工程)
 本発明の製造方法は、架橋処理工程後のフィルム洗浄処理工程を含むことができる。フィルム洗浄処理は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに付着した余分なホウ酸やヨウ素等の薬剤を除去する目的で行われる。フィルム洗浄処理は、例えば、架橋処理したポリビニルアルコール系樹脂フィルムをフィルム洗浄浴19に浸漬、又は該フィルムに対してフィルム洗浄液を噴霧、若しくはこれらを併用することによって行うことができる。
 図1には、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムをフィルム洗浄浴19に浸漬して洗浄処理を行う場合の例を示している。フィルム洗浄処理におけるフィルム洗浄浴19の温度は、通常2~40℃程度であり、フィルムの浸漬時間は、通常2~120秒程度である。
 なお、フィルム洗浄処理においても、シワを除きつつポリビニルアルコール系樹脂フィルムを搬送する目的で、ガイドロール39,40及び/又は41にエキスパンダーロール、スパイラルロール、クラウンロールのような拡幅機能を有するロールを用いたり、クロスガイダー、ベンドバー、テンタークリップのような他の拡幅装置を用いたりすることができる。また、フィルム洗浄処理において、シワの発生を抑制するために延伸処理を施してもよい。
 (延伸処理工程)
 上述のように原反フィルム10は、上記一連の処理工程の間(すなわち、いずれか1以上の処理工程の前後及び/又はいずれか1以上の処理工程中)に、湿式又は乾式にて一軸延伸処理される。一軸延伸処理の具体的方法は、例えば、フィルム搬送経路を構成する2つのニップロール(例えば、処理浴の前後に配置される2つのニップロール)間に周速差をつけて縦一軸延伸を行うロール間延伸、特許第2731813号公報に記載されるような熱ロール延伸、テンター延伸等であることができ、好ましくはロール間延伸である。一軸延伸処理工程は、原反フィルム10から偏光フィルム23を得るまでの間に複数回にわたって実施することができる。上述のように延伸処理は、フィルムのシワの発生の抑制にも有利である。
 原反フィルム10を基準とする、偏光フィルム23の最終的な累積延伸倍率は通常、4.5~7倍程度であり、好ましくは5~6.5倍である。
 延伸処理工程はいずれの処理工程で行ってもよく、2以上の処理工程で延伸処理を行う場合においても延伸処理はいずれの処理工程で行ってもよい。本発明によれば、膨潤処理工程以降(膨潤処理工程を含む)のいずれの段階で一軸延伸処理を行う場合であっても、延伸処理時におけるフィルム破断を効果的に抑制することができる。
 (乾燥処理工程)
 洗浄処理工程の後、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを乾燥させる処理を行うことが好ましい。フィルムの乾燥は特に制限されないが、図1に示される例のように乾燥炉21を用いて行うことができる。乾燥温度は、例えば30~100℃程度であり、乾燥時間は、例えば30~600秒程度である。以上のようにして得られる偏光フィルム23の厚みは、例えば約5~30μm程度である。
 (ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに対するその他の処理工程)
 上記した処理以外の処理を付加することもできる。追加されうる処理の例は、架橋処理工程の後に行われる、ホウ酸を含まないヨウ化物水溶液への浸漬処理(補色処理)、ホウ酸を含まず塩化亜鉛等を含有する水溶液への浸漬処理(亜鉛処理)を含む。
 (ロール洗浄工程)
 ロール洗浄工程は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムから偏光フィルムを作製する上述の連続製造中に、二つの処理浴間の搬送路に配置された各ロールをロール洗浄液で洗浄する洗浄工程である。ロールの洗浄方法は特に限定されないが、図1に示される例のように、各ロール(ガイドロール32,35,38,41及びニップロール51,52,53,54)の表面に対向するように配置されたシャワー71~78により、各ロールの表面にロール洗浄液を導出して、各ロールの表面が洗浄されるようにする方法を好適に採用することができる。
 ロール洗浄液での各ロールの洗浄は、偏光フィルムの連続製造中に実施されることが好ましく、連続製造中に常時実施されることが好ましい。このようなロール洗浄工程により、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルム10が、処理浴中の処理液を持ち込み、これが各ロールの表面に付着しても、ロール洗浄液により直ちに洗い流されるので、塩等の析出によりロール表面が汚染されることを防ぐことができる。シャワー71~78のロールに対する配置位置、ロール洗浄液の導出量及び導出角度は適宜調整することができ、ロールに対しロール洗浄液をロールの上側、下側や、搬送方向の上流側、下流側のいずれか一つまたは任意に組合せて浴びせてもよいが、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムにロール洗浄液が直接浴びせられることがないように調整することが好ましい。また、ロール洗浄液の導出量は、少なくともロール表面の汚染が抑制されるために必要な量とする。
 図1においては、各処理槽の後に配置された全てのロール(ガイドロール32,35,38,41及びニップロール51,52,53,54)に対して、これらを洗浄するためのシャワー71~78が設けられている構成を例示したが、汚染されやすいロールの表面のみに配置する構成であってもよく、少なくとも一つのロールの表面に対向して配置するように構成する。汚染されやすいロールとしては、染色浴15直後のガイドロール35及びニップロール52、並びに架橋浴17直後のガイドロール38及びニップロール53が挙げられる。染色浴15中の染色液及び架橋浴17中の架橋液には他の処理浴と比較して塩濃度が高い場合が多いため、その直後のロール表面にこれらの処理液が付着した場合に、塩が析出しやすい状況にある。
 図2は、図1におけるニップロール51,52,53,54の上方側ロールとシャワー72,74,76,78の関係の一例を示す斜視図である。シャワー72,74,76,78は、ロール51,52,53,54の幅方向の一端から他端に向かって複数個のノズルが等間隔で配列されている構成を有し、シャワー72,74,76,78からロール洗浄液が導出されると、ロール表面の幅方向全域にロール洗浄液が接触する。したがって、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムが搬送されている状態ではロールは回転しているので、シャワー72,74,76,78からのロール洗浄液の導出が継続されると、ロール51,52,53,54の全表面にロール洗浄液を接触させることができ、ロール表面の汚染が防止される。
 膨潤浴13の後に配置されているガイドロール32及びニップロール51を洗浄するシャワー71,72に用いられるロール洗浄液としては、膨潤液が好適である。そして、偏光フィルム製造装置は、ガイドロール32及びニップロール51に導出されたロール洗浄液を膨潤槽内に回収する手段を備えることが好ましい。
 染色浴15の後に配置されているガイドロール35及びニップロール52を洗浄するシャワー73,74に用いられるロール洗浄液としては、染色液が好適である。そして、偏光フィルム製造装置は、ガイドロール35及びニップロール52に導出されたロール洗浄液を染色槽内に回収する手段を備えることが好ましい。
 架橋浴17の後に配置されているガイドロール38及びニップロール53を洗浄するシャワー75,76に用いられるロール洗浄液としては、架橋液が好適である。そして、偏光フィルム製造装置は、ガイドロール38及びニップロール53に導出されたロール洗浄液を架橋槽内に回収する手段を備えることが好ましい。
 フィルム洗浄浴19の後に配置されているガイドロール41及びニップロール54を洗浄するシャワー77,78に用いられるロール洗浄液としては、フィルム洗浄液が好適である。そして、偏光フィルム製造装置は、ガイドロール71およびニップロール54に導出されたロール洗浄液をフィルム洗浄槽内に回収する手段を備えることが好ましい。
 上述のように、ロール洗浄液としては洗浄するロールの直前の処理槽で用いられる処理液が好適である。加えて、ロール洗浄に供したロール洗浄液は、そのロール洗浄液が処理液として用いられていた処理槽内に回収される手段を備えることが好ましい。さらに、異物混入防止の観点から、ロール洗浄に供したロール洗浄液に対して濾過処理を施してから処理槽に回収してもよい。
 図1に示される偏光フィルム製造装置により偏光フィルムを製造したところ、その表面に汚れ付着等の欠陥が観察されなかった。
 図1においては、ロールの表面にロール洗浄液を導出するための部材としてシャワーを示したが、ロール洗浄液をロールの表面に導出することができる部材であればシャワーに限定されることはない。シャワーは、洗浄液を線状にして噴出させる部材であり、シャワー以外にも、洗浄液を液滴状または霧状にして噴出させる部材、重力によりロール洗浄液を滴下または流下させる部材、ロール洗浄液をロール表面に塗布する部材等が挙げられる。また、洗浄対象のロールそのものが内部からロール洗浄液が染み出す構造を有することにより内部からロール表面にロール洗浄液が導出されてロール洗浄工程が行なわれる形態であってもよい。ロール洗浄液をロール表面に塗布する部材としては、ロール洗浄液が染み出す構造のブラシが例示され、これを用いて洗浄対象のロール表面をロール洗浄液で洗浄する形態が挙げられる。なお、ロール洗浄工程は洗浄対象のロールの表面にロール洗浄液を導出する工程に代えて、洗浄対象のロールの表面をロール洗浄液に浸漬させる工程を含むものであってもよい。具体的には、洗浄対象のロールの回転経路にロール洗浄液の液溜まりを設けて、一回転毎にロールの全表面がかかる液溜まりを通過し洗浄されるようにする方法等が挙げられる。かかる方法においても、ロール洗浄液として、直前の処理槽で用いられる処理液を使用し、ロール洗浄後のロール洗浄液が直前の処理槽内に回収される構成であることが好ましい。
 [第2の実施形態]
 図3は、本発明の第2の実施形態に係る偏光フィルムの製造方法及びそれに用いる偏光フィルム製造装置の一例を模式的に示す断面図である。図3に示される偏光フィルム製造装置は、ポリビニルアルコール系樹脂からなる原反(未延伸)フィルム10を、原反ロール11より連続的に巻出しながらフィルム搬送経路に沿って搬送させることにより、フィルム搬送経路上に設けられる膨潤浴13、染色浴15、第1架橋浴17a、第2架橋浴17b、及び洗浄浴19を順次通過させ、最後に乾燥炉21を通過させるように構成されている。得られた偏光フィルム23は、例えば、そのまま次の偏光板作製工程(偏光フィルム23の片面又は両面に保護フィルムを貼合する工程)に搬送することができる。図3における矢印は、フィルムの搬送方向を示している。
 図3に示す偏光フィルム製造装置は、上記処理浴のほか、搬送されるフィルムを支持する、あるいはさらにフィルム搬送方向を変更することができるガイドロール130~148,60,61や、搬送されるフィルムを押圧・挟持し、その回転による駆動力をフィルムに与えることができる、あるいはさらにフィルム搬送方向を変更することができるニップロール50,51,52,53a,53b,54,55を適宜の位置に配置することによって構築することができる。ガイドロールやニップロールは、各処理浴の前後や処理浴中に配置することができ、これにより処理浴へのフィルムの導入・浸漬及び処理浴からの引き出しを行うことができる〔図3参照〕。
 図3に示される偏光フィルム製造装置は、各処理浴の前後にニップロールが配置されている(ニップロール50,51,52,53a,53b,54,55)。これにより、いずれか1以上の処理浴中で、その前後に配置されるニップロール間に周速差をつけて縦一軸延伸を行うロール間延伸を実施することが可能になっている。
 図3に示される偏光フィルム製造装置では、各処理浴13,15,17a,17b,19後に配置されているニップロール51,52,53a,53b,54に対向するようにシャワー171a,171b,172a,172b,173a,173b,174a,174b,175a,175bが設けられている。偏光フィルムの連続製造中に、シャワー171a,171b,172a,172b,173a,173b,174a,174b,175a,175bによりニップロール51,52,53a,53b,54の表面にロール洗浄液を導出して、ニップロール51,52,53a,53b,54の表面が洗浄される(ロール洗浄工程)。また、図3に示される偏光フィルム製造装置は、各処理槽に対応する回収板81,82,83,84,85が設けられており、これにより、各ニップロール51,52,53a,53b,54の表面の洗浄に用いられたロール洗浄液が、各ニップロール51,52,53a,53b,54の直前の処理槽に回収されるように構成されている。以下、各工程について説明する。
 膨潤処理工程、染色処理工程、架橋処理工程、フィルム洗浄処理工程、延伸処理工程、乾燥処理工程、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに対するその他の処理工程の詳細は、上記第1の実施形態で説明した内容と同じである。第2の実施形態においては、架橋処理工程で、第1架橋浴17aと第2架橋浴17bが用いられている。第1架橋浴17aを、第1の実施形態の架橋処理工程で説明したところの、耐水化を目的とする架橋処理に用い、第2架橋浴17bを、第1の実施形態の架橋処理工程で説明したところの、色調整を目的とする架橋処理に用いることができる。第1架橋浴17aの架橋液は、重量比でホウ酸/ヨウ化物/水=3~10/1~20/100の水溶液であることができ、ホウ酸の含有量は2~10重量%とすることができる。第1架橋浴17aにおいて、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムはホウ酸を吸収しやすいので、偏光フィルムを連続製造する場合には、第1架橋浴17a内のホウ酸濃度を保つために、所定時間毎に、またはポリビニルアルコール系樹脂フィルムを所定量搬送する毎に、第1架橋浴17aにホウ酸を添加するようにしてもよい。
 (ロール洗浄工程)
 ロール洗浄工程は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムから偏光フィルムを作製する上述の連続製造中に、二つの処理浴間の搬送路に配置された各ニップロール51,52,53a,53b,54をロール洗浄液で洗浄する洗浄工程である。各ニップロール51,52,53a,53b,54の表面に対向するように配置されたシャワー171a,171b,172a,172b,173a,173b,174a,174b,175a,175bにより、各ニップロールの表面にロール洗浄液を導出して、各ニップロールの表面が洗浄される。
 ロール洗浄液での各ロールの洗浄は、偏光フィルムの連続製造中に実施されることが好ましく、連続製造中に常時実施されることが好ましい。このようなロール洗浄工程により、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルム10が、処理浴中の処理液を持ち込み、これが各ロールの表面に付着しても、ロール洗浄液により直ちに洗い流されるので、塩等の析出によりロール表面が汚染されることを防ぐことができる。シャワー171a,171b,172a,172b,173a,173b,174a,174b,175a,175bのロールに対する配置位置、ロール洗浄液の導出量及び導出角度は適宜調整することができ、ロールに対しロール洗浄液をロールの上側、下側や、搬送方向の上流側、下流側のいずれか一つまたは任意に組合せて浴びせてもよいが、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムにロール洗浄液が直接浴びせられることがないように調整することが好ましい。また、ロール洗浄液の導出量は、少なくともロール表面の汚染が抑制されるために必要な量とする。
 図3においては、各処理槽の後に配置された全てのニップロール51,52,53a,53b,54に対して、これらを洗浄するためのシャワー171a,171b,172a,172b,173a,173b,174a,174b,175a,175bが設けられている構成を例示したが、汚染されやすいロールの表面のみに配置する構成であってもよく、少なくとも一つのロールの表面に対向して配置するように構成する。汚染されやすいロールとしては、染色浴15の後のニップロール52、第1架橋浴17aの後のニップロール53a、第2架橋浴17bの後のニップロール53bが挙げられる。染色浴15中の染色液及び架橋浴17a,17b中の架橋液には他の処理浴と比較して塩濃度が高い場合が多いため、その後のロール表面にこれらの処理液が付着した場合に、塩が析出しやすい状況にある。また、ロールを洗浄するためのシャワーは、ニップロールのみへの配置に限定されることはなく、第1の実施形態と同様にガイドロールに配置されていてもよい。
 膨潤浴13の後に配置されているニップロール51を洗浄するシャワー171a,171bで用いられるロール洗浄液としては、膨潤液が好適である。シャワー171a,171bからニップロール51に導出されたロール洗浄液は、回収板81を介して、膨潤浴13内に回収される。したがって、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムにより、膨潤浴13内の膨潤液が持ち出されてこれがニップロール51に付着した場合であっても、ニップロール51の洗浄工程により膨潤浴13内に回収され、さらにロール洗浄液として膨潤液を用いることにより膨潤浴13内の膨潤液の組成を一定に保つことができる。シャワー171a,171bで用いられる膨潤液は、膨潤浴13から供給されるようにしてもよい。このように構成することにより、膨潤液が循環されるので、膨潤浴13内の膨潤液の組成及び液量を一定に保つことができる。
 染色浴15の後に配置されているニップロール52を洗浄するシャワー172a,172bで用いられるロール洗浄液としては、染色液が好適である。シャワー172a,172bからニップロール52に導出されたロール洗浄液は、回収板82を介して、染色浴15内に回収される。したがって、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムにより、染色浴15内の染色液が持ち出されてこれがニップロール52に付着した場合であっても、ニップロール52の洗浄工程により染色浴15内に回収され、さらにロール洗浄液として染色液を用いることにより染色浴15内の染色液の組成を一定に保つことができる。シャワー172a,172bで用いられる染色液は、染色浴15から供給されるようにしてもよい。このように構成することにより、染色液が循環されるので、染色浴15内の染色液の組成及び液量を一定に保つことができる。
 第1架橋浴17aの後に配置されているニップロール53aを洗浄するシャワー173a,173bで用いられるロール洗浄液としては、第1架橋浴17a内の架橋液と同じ組成の架橋液が好適である。シャワー173a,173bからニップロール53aに導出されたロール洗浄液は、回収板83を介して、第1架橋浴17a内に回収される。したがって、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムにより、第1架橋浴17a内の架橋液が持ち出されてこれがニップロール53aに付着した場合であっても、ニップロール53aの洗浄工程により第1架橋浴17a内に回収され、さらにロール洗浄液として架橋液を用いることにより第1架橋浴17a内の架橋液の組成を一定に保つことが容易となる。シャワー173a,173bで用いられる架橋液は、第1架橋浴17aから供給されるようにしてもよい。このように構成することにより、架橋液が循環されるので、第1架橋浴17a内の架橋液の組成及び液量を一定に保つことが容易となる。
 第2架橋浴17bの後に配置されているニップロール53bを洗浄するシャワー174a,174bで用いられるロール洗浄液としては、第2架橋浴17b内の架橋液と同じ組成の架橋液が好適である。シャワー174a,174bからニップロール53bに導出されたロール洗浄液は、回収板84を介して、第2架橋浴17b内に回収される。したがって、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムにより、第2架橋浴17b内の架橋液が持ち出されてこれがニップロール53bに付着した場合であっても、ニップロール53bの洗浄工程により第2架橋浴17b内に回収され、さらにロール洗浄液として架橋液を用いることにより第2架橋浴17b内の架橋液の組成を一定に保つことができる。シャワー174a,174bで用いられる架橋液は、第2架橋浴17bから供給されるようにしてもよい。このように構成することにより、架橋液が循環されるので、第2架橋浴17b内の架橋液の組成及び液量を一定に保つことができる。
 フィルム洗浄浴19の後に配置されているニップロール54を洗浄するシャワー175a,175bで用いられるロール洗浄液としては、フィルム洗浄液が好適である。シャワー175a,175bからニップロール54に導出されたロール洗浄液は、回収板85を介して、フィルム洗浄浴19に回収される。したがって、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムにより、フィルム洗浄浴19内のフィルム洗浄液が持ち出されてこれがニップロール54に付着した場合であっても、ニップロール54の洗浄工程によりフィルム洗浄浴19内に回収され、さらにロール洗浄液としてフィルム洗浄液を用いることによりフィルム洗浄浴19内のフィルム洗浄液の組成を一定に保つことができる。シャワー175a,175bで用いられるフィルム洗浄液は、フィルム洗浄浴19から供給されるようにしてもよい。このように構成することにより、フィルム洗浄液が循環されるので、フィルム洗浄浴19内のフィルム洗浄液の組成及び液量を一定に保つことができる。
 上述のように、搬送されるポリビニルアルコール系樹脂フィルムにより、処理槽内の処理液が持ち出されてこれがロールに付着した場合であっても、ロールの洗浄工程により処理槽内に回収されるので、処理槽内の組成を一定に保つことができ、偏光フィルムを連続製造した場合であっても、均一の特性を有する偏光フィルムを製造することができる。
 なお、異物混入防止の観点から、ロール洗浄に供したロール洗浄液に対して濾過処理を施してから処理槽に回収してもよい。
 図3に示される偏光フィルム製造装置により偏光フィルムを製造したところ、その表面に汚れ付着等の欠陥が観察されなかった。また、偏光フィルムを連続製造しても、各処理浴の組成に大きな変動はなく、均一な特性の偏光フィルムを連続製造することができた。
 <偏光板>
 以上のようにして製造される偏光フィルムの少なくとも片面に、接着剤を介して保護フィルムを貼合することにより偏光板を得ることができる。保護フィルムとしては、例えば、トリアセチルセルロースやジアセチルセルロースのようなアセチルセルロース系樹脂からなるフィルム;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート及びポリブチレンテレフタレートのようなポリエステル系樹脂からなるフィルム;ポリカーボネート系樹脂フィルム、シクロオレフィン系樹脂フィルム;アクリル系樹脂フィルム;ポリプロピレン系樹脂の鎖状オレフィン系樹脂からなるフィルムが挙げられる。
 偏光フィルムと保護フィルムとの接着性を向上させるために、偏光フィルム及び/又は保護フィルムの貼合面に、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理、紫外線照射、プライマー塗布処理、ケン化処理などの表面処理を施してもよい。偏光フィルムと保護フィルムとの貼合に用いる接着剤としては、紫外線硬化性接着剤のような活性エネルギー線硬化性接着剤や、ポリビニルアルコール系樹脂の水溶液、又はこれに架橋剤が配合された水溶液、ウレタン系エマルジョン接着剤のような水系接着剤を挙げることができる。紫外線硬化型接着剤は、アクリル系化合物と光ラジカル重合開始剤の混合物や、エポキシ化合物と光カチオン重合開始剤の混合物等であることができる。また、カチオン重合性のエポキシ化合物とラジカル重合性のアクリル系化合物とを併用し、開始剤として光カチオン重合開始剤と光ラジカル重合開始剤を併用することもできる。
 以下、実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
 <実施例1>
 2つの架橋浴17(以下では、1つ目の架橋浴を第1架橋浴17aといい、2つ目の架橋浴を第2架橋浴17bという。)を用いたこと以外は図1に示される偏光フィルム製造装置と同様の装置を用いて偏光フィルムを製造した。ガイドロール30~41にはすべてフラットロールを使用した。
 厚み30μmの長尺のポリビニルアルコール(PVA)原反フィルム〔(株)クラレ製の商品名「クラレポバールフィルムVF-PE#3000」、平均重合度2400、ケン化度99.9モル%以上〕をロールから巻き出しながら連続的に搬送し、20℃の純水からなる膨潤浴13に滞留時間31秒で浸漬させた(膨潤処理工程)。その後、膨潤浴13から引き出したフィルムを、ヨウ化カリウム/水が2/100(重量比)であるヨウ素を含む30℃の染色浴15に滞留時間122秒で浸漬させた(染色処理工程)。次いで、染色浴15から引き出したフィルムを、ホウ酸/ヨウ化カリウム/水が4.1/12/100(重量比)である56℃の第1架橋浴17aに滞留時間70秒で浸漬させ、続いて、ホウ酸/ヨウ化カリウム/水が2.9/9/100(重量比)である40℃の第2架橋浴17bに滞留時間13秒で浸漬させた(架橋処理工程)。染色処理工程及び架橋処理工程において、浴中でのロール間延伸により縦一軸延伸を行った。原反フィルムを基準とする総延伸倍率は5.36倍とした。次に、第2架橋浴17bから引き出したフィルムを5℃の純水からなる洗浄浴19に滞留時間3秒で浸漬させた(洗浄処理工程)。その後、60℃の乾燥炉21内で190秒乾燥させて、厚み13.1μmの偏光フィルムを得た。
 偏光フィルムを連続製造中に、膨潤浴13からポリビニルアルコールフィルムを引き出すためのガイドロール32をシャワー71を用いて純水で洗浄し、染色浴15からポリビニルアルコールフィルムを引き出すためのガイドロール35をシャワー73を用いて染色浴15と同じ組成の染色液で洗浄し、第2架橋浴17bからポリビニルアルコールフィルムを引き出すためのガイドロール38とニップロール53をシャワー75,76を用いて第2架橋浴17bと同じ組成の架橋液で洗浄し、洗浄浴19からポリビニルアルコールフィルムを引き出すためのガイドロール41とニップロール54をシャワー77,78を用いて純水で洗浄した。
 各処理浴から引き出すガイドロールとニップロールを洗浄しながら、偏光フィルムを製造することで、連続して7時間偏光フィルムを製造しても各ロールの表面に塩等の析出は発生しなかった。また、偏光フィルムにロール表面の汚染起因の欠陥も発生しなかった。
 <実施例2>
 図3に示される偏光フィルム製造装置と同様の装置を用いて偏光フィルムを製造した。ガイドロール130~148にはすべてフラットロールを使用した。なお、図3においては、ガイドロール132,136,140,144,148を洗浄するシャワーが示されていないものの、本実施例ではこれらのガイドロールの洗浄も、直後に配置されているニップロールの洗浄と同様に行った。
 厚み30μm、幅方向450mmの長尺のポリビニルアルコール(PVA)原反フィルム〔(株)クラレ製の商品名「クラレポバールフィルムVF-PE#3000」、平均重合度2400、ケン化度99.9モル%以上〕をロールから巻き出しながら、16m/時間で連続的に搬送し、20℃の純水からなる膨潤浴13に滞留時間31秒で浸漬させた(膨潤処理工程)。その後、膨潤浴13から引き出したフィルムを、ヨウ化カリウム/水が2/100(重量比)であるヨウ素を含む30℃の染色浴15に滞留時間122秒で浸漬させた(染色処理工程)。次いで、染色浴15から引き出したフィルムを、ホウ酸/ヨウ化カリウム/水が4.1/12/100(重量比)であって、第1架橋液の液量が280Lである56℃の第1架橋浴17aに滞留時間70秒で浸漬させ、続いて、ホウ酸/ヨウ化カリウム/水が2.9/9/100(重量比)であって、第2架橋液の液量が75Lである40℃の第2架橋浴17bに滞留時間13秒で浸漬させた(架橋処理工程)。染色処理工程及び架橋処理工程において、浴中でのロール間延伸により縦一軸延伸を行った。原反フィルムを基準とする総延伸倍率は5.36倍とした。次に、第2架橋浴17bから引き出したフィルムを5℃の純水からなる洗浄浴19に滞留時間3秒で浸漬させた(洗浄処理工程)。その後、60℃の乾燥炉21内で190秒乾燥させて、厚み13.1μmの偏光フィルムを得た。なお、第1架橋浴17aには、偏光フィルムの搬送を開始してから1時間経過毎に10gのホウ酸を添加して、フィルムに吸収されるために減少するホウ酸量を補足した。
 偏光フィルムを連続製造中に、膨潤浴13の後のニップロール51をシャワー171a,171bを用いて純水で洗浄し、染色浴15の後のニップロール52をシャワー172a,172bを用いて染色浴15と同じ組成の染色液で洗浄し、第1架橋浴17aの後のニップロール53aをシャワー173a,173bを用いて第1架橋浴17aと同じ組成の架橋液で洗浄し、第2架橋浴17bの後のニップロール53bをシャワー174a,174bを用いて第2架橋浴17bと同じ組成の架橋液で洗浄し、洗浄浴19の後のニップロール54をシャワー175a,175bを用いて純水で洗浄した。また、各ニップロール51,52,53a,53b,54の直前に配置されているガイドロール132,136,140,144,148についても、ニップロールと同様の方法により洗浄した。
 各処理浴の後に配置されているニップロール51,52,53a,53b,54を洗浄しながら、偏光フィルムを製造することで、連続して7時間偏光フィルムを製造しても各ロールの表面に塩等の析出は発生しなかった。また、偏光フィルムにロール表面の汚染起因の欠陥も発生しなかった。
 <比較例1>
 各処理浴から引き出すガイドロールとニップロールを洗浄しなかったこと以外は実施例1と同様にして比較例1の偏光フィルムを製造した。
 各処理浴から引き出すガイドロールとニップロールを洗浄しなかった場合には、連続して1時間偏光フィルムを製造した後には、各ロール上汚染が確認された。特に第2架橋浴17bからポリビニルアルコールフィルムを引き出すためのガイドロール38とニップロール53上に汚染が多く観察された。また、連続して1時間偏光フィルムを製造した後に製造した偏光フィルムには各ロール上の汚染を転写した変形や付着異物等の欠陥が確認された。
 <比較例2>
 各処理浴の後に配置されているニップロール51,52,53a,53b,54を洗浄しなかったこと以外は実施例2と同様にして比較例2の偏光フィルムを製造した。比較例2においては、連続して1時間偏光フィルムを製造した後には、ニップロール51,52,53a,53b,54上汚染が確認された。特に第2架橋浴17bの後のニップロール53bに汚染が多く観察された。また、連続して1時間偏光フィルムを製造した後に製造した偏光フィルムには各ロール上の汚染を転写した変形や付着異物等の欠陥が確認された。
 <架橋浴のホウ酸濃度の組成測定>
 実施例2と比較例2の製造工程において、偏光フィルムの製造を開始する前の第1架橋浴17a及び第2架橋浴17bのホウ酸含有量と、偏光フィルムの製造を開始した後、1時間経過毎の第1架橋浴17a及び第2架橋浴17bのホウ酸含有量を測定した。なお、偏光フィルムの製造を開始した後、1時間経過毎の第1架橋浴17aのホウ酸含有量は、ホウ酸を10g添加した直後に測定した。ホウ酸含有量は第1架橋浴17a又は第2架橋浴17bを約5gに純水170mlとマンニトール水溶液(12.5重量%)を30g加えて測定用サンプル溶液とし、この測定用サンプル溶液が中和点を迎えるまで、水酸化ナトリウム水溶液(1mol/l)を滴下し、その滴下量からの第1架橋浴17a又は第2架橋浴17bのホウ素含有量を、下記式:
ホウ素含有量(重量部)=(6.18×水酸化ナトリウム水溶液滴下量(ml)/(架橋浴液重量(g)-6.18×水酸化ナトリウム水溶液滴下量(ml)))
により測定した。表1は、第1架橋浴17aのホウ酸含有量の測定結果を示す。表2は、第2架橋浴17bのホウ酸含有量の測定結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図4、図5は、それぞれ、表1、表2に示す結果をグラフで表した図である。表1,表2から、実施例2の場合、第1架橋浴17a及び第2架橋浴17bにおけるホウ酸含有量の最大値と最小値の差はそれぞれ0.06重量部と0.05重量部であり、一方、比較例2の場合、第1架橋浴17a及び第2架橋浴17bにおけるホウ酸含有量の最大値と最小値の差はそれぞれ0.08重量部と0.13重量部であり、実施例2と比較して大きかった。実施例2によると、第1架橋浴17a及び第2架橋浴17bの組成の変動をより抑制することができているので、均一な特性の偏光フィルムを製造できる。
 10 ポリビニルアルコール系樹脂からなる原反フィルム、11 原反ロール、13 膨潤浴、15 染色浴、17 架橋浴、19 洗浄浴、21 乾燥炉、23 偏光フィルム、30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,60,61 ガイドロール、50,51,52,53,54,55 ニップロール、71,72,73,74,75,76,77,78,171a,171b,172a,172b,173a,173b,174a,174b,175a,175b シャワー。

Claims (5)

  1.  ポリビニルアルコール系樹脂フィルムから偏光フィルムを作製する偏光フィルムの製造方法であって、
     前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを処理槽に収容された処理液に浸漬させる浸漬工程と、
     前記処理液に浸漬された前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムをロールに沿って搬送させる搬送工程と、
     前記ロールの表面をロール洗浄液で洗浄するロール洗浄工程と、を備える偏光フィルムの製造方法。
  2.  前記ロール洗浄工程において、前記ロール洗浄液として前記処理液を用いる、請求項1に記載の偏光フィルムの製造方法。
  3.  前記ロール洗浄液は、前記ロール洗浄工程後に前記処理槽内に回収される、請求項2に記載の偏光フィルムの製造方法。
  4.  前記浸漬工程は、前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを染色液に浸漬させて二色性色素で染色する染色処理工程または前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを架橋液に浸漬させて架橋する架橋処理工程である、請求項1~3のいずれか1項に記載の偏光フィルムの製造方法。
  5.  前記ロール洗浄工程は、前記ロールの表面に前記ロール洗浄液を導出する工程または前記ロールの表面を前記ロール洗浄液に浸漬させる工程を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の偏光フィルムの製造方法。
PCT/JP2016/065336 2015-05-26 2016-05-24 偏光フィルムの製造方法 WO2016190316A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680004123.XA CN107003467B (zh) 2015-05-26 2016-05-24 偏振膜的制造方法
KR1020177015294A KR101802722B1 (ko) 2015-05-26 2016-05-24 편광 필름의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-106478 2015-05-26
JP2015106478 2015-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016190316A1 true WO2016190316A1 (ja) 2016-12-01

Family

ID=57392886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065336 WO2016190316A1 (ja) 2015-05-26 2016-05-24 偏光フィルムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
KR (1) KR101802722B1 (ja)
CN (1) CN107003467B (ja)
TW (1) TWI604233B (ja)
WO (1) WO2016190316A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109975908A (zh) * 2017-12-07 2019-07-05 日东电工株式会社 偏光薄膜的制造方法和偏光薄膜的制造装置
JP2021009203A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 日東電工株式会社 偏光子の製造方法及び偏光子の製造装置
JP2021192091A (ja) * 2020-02-07 2021-12-16 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI758546B (zh) * 2017-10-02 2022-03-21 日商住友化學股份有限公司 聚乙烯醇系樹脂膜之製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258218A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Konica Minolta Opto Inc 偏光板、その製造方法および液晶表示装置
JP2016053643A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 日東電工株式会社 偏光子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1155839C (zh) * 2000-04-17 2004-06-30 黄精忠 H型偏振膜的连续生产方法
JP4697964B2 (ja) * 2006-02-24 2011-06-08 日東電工株式会社 偏光子の製造方法および洗浄装置
US20090032993A1 (en) * 2006-03-10 2009-02-05 Fujifilm Corporation Solution casting method and deposit removing device
CN102553847B (zh) * 2011-12-14 2015-04-15 中国乐凯集团有限公司 一种纤维素酯薄膜生产过程中鼓的清洁方法
JP6163915B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-19 住友化学株式会社 偏光板の製造方法
JP5685631B2 (ja) * 2013-09-04 2015-03-18 日東電工株式会社 光学フィルムの製造方法
CN103522715B (zh) * 2013-09-30 2015-12-02 山东浩阳新型工程材料股份有限公司 一种淋膜、压延膜生产设备
CN203666088U (zh) * 2014-01-02 2014-06-25 苏州方林科技股份有限公司 复合机
CN203829693U (zh) * 2014-04-29 2014-09-17 重庆云天化纽米科技有限公司 防膜面划伤的喷淋式薄膜萃取槽
JP5970117B1 (ja) 2015-08-11 2016-08-17 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法及び製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258218A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Konica Minolta Opto Inc 偏光板、その製造方法および液晶表示装置
JP2016053643A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 日東電工株式会社 偏光子の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109975908A (zh) * 2017-12-07 2019-07-05 日东电工株式会社 偏光薄膜的制造方法和偏光薄膜的制造装置
CN109975908B (zh) * 2017-12-07 2022-06-17 日东电工株式会社 偏光薄膜的制造方法和偏光薄膜的制造装置
JP2021009203A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 日東電工株式会社 偏光子の製造方法及び偏光子の製造装置
JP7292130B2 (ja) 2019-06-28 2023-06-16 日東電工株式会社 偏光子の製造方法及び偏光子の製造装置
JP7482293B2 (ja) 2019-06-28 2024-05-13 日東電工株式会社 偏光子の製造方法及び偏光子の製造装置
JP2021192091A (ja) * 2020-02-07 2021-12-16 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法
JP7012891B2 (ja) 2020-02-07 2022-01-28 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101802722B1 (ko) 2017-11-28
KR20170073700A (ko) 2017-06-28
TW201702649A (zh) 2017-01-16
CN107003467A (zh) 2017-08-01
CN107003467B (zh) 2018-08-24
TWI604233B (zh) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI524098B (zh) 偏光膜之製造方法
TWI758250B (zh) 偏光膜的製造方法
WO2014115897A1 (ja) 偏光フィルムの製造方法
WO2016190316A1 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP5970117B1 (ja) 偏光フィルムの製造方法及び製造装置
TW201609888A (zh) 聚乙烯醇系偏光膜、偏光板、以及聚乙烯醇系偏光膜及偏光板之製造方法
TWI798262B (zh) 膜的搬送方法及搬送裝置,以及處理膜的製造方法及製造裝置
JP6339350B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
WO2017002719A1 (ja) 偏光フィルムの製造方法
TWI671181B (zh) 偏光膜的製造方法
KR101703552B1 (ko) 광학 적층체의 제조 방법
TWI720002B (zh) 偏光膜之製造方法
TW201344258A (zh) 偏光板之製造方法
JP5956037B1 (ja) 偏光フィルムの製造方法及び製造装置
JP7292130B2 (ja) 偏光子の製造方法及び偏光子の製造装置
JP6294491B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP7012891B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP2022145709A (ja) 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルムの製造装置
JP2021047398A (ja) 偏光フィルムの製造方法及び製造装置
JP7489867B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルムの製造装置
JP2021189387A (ja) 偏光フィルムの製造方法
TW202244146A (zh) 偏光膜的製造方法及製造裝置
JP2024018990A (ja) 偏光フィルムの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16800021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177015294

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16800021

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP