WO2016159005A1 - 高排水性建材 - Google Patents

高排水性建材 Download PDF

Info

Publication number
WO2016159005A1
WO2016159005A1 PCT/JP2016/060238 JP2016060238W WO2016159005A1 WO 2016159005 A1 WO2016159005 A1 WO 2016159005A1 JP 2016060238 W JP2016060238 W JP 2016060238W WO 2016159005 A1 WO2016159005 A1 WO 2016159005A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrophobic
hydrophilic
region
building material
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/060238
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達志 長江
浩輔 高見
Original Assignee
Toto株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto株式会社 filed Critical Toto株式会社
Publication of WO2016159005A1 publication Critical patent/WO2016159005A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/20Connecting baths or bidets to the wastepipe
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements

Definitions

  • the present invention relates to a building material in which water apparently moves autonomously and is excluded from the surface thereof. Specifically, the water attached to the surface moves in a specific direction without using gravity or power even on a horizontal plane, Concerning building materials excluded from the surface.
  • Patent Document 1 discloses a water-circulating member in which irregularities are formed on the surface, a water-repellent paint layer is formed on the convex portions, and a hydrophilic paint layer is formed on the concave portions. It is disclosed. In such a structure, water is repelled by the water-repellent paint layer, so that the water flows into the groove-shaped recess, and the water is spread by the hydrophilic paint layer 4 formed in the recess, so that the surface tension causes a ball shape. No water is generated, and the water is drained by well flowing along the recesses.
  • Patent Document 2 discloses that water is different in each part of the coating layer applied by the on-demand method, relatively repels water in certain parts, and other parts.
  • a water-circulating member is disclosed in which water is spread thinly in a film shape and water can be quickly drained by a combination of both.
  • the water applied to the water-repellent region is repelled and moved to the hydrophilic region, and water is used to spread in the hydrophilic region.
  • the substrate has an inclination, and water moves in the hydrophilic region by the action of gravity.
  • Patent Document 3 discloses that one surface of a tunnel-shaped flow path is composed of a hydrophilic surface and a hydrophobic surface, and a value obtained by dividing the hydrophilic surface by the hydrophobic surface is from upstream to downstream.
  • a microdroplet transport device is disclosed that transports droplets in incremental increments toward the surface. According to this device, droplets can be transported in one direction, but when the hydrophilic and hydrophobic surfaces are formed in a triangular pattern, the base is 1 ⁇ m to 200 ⁇ m and the height is 10 ⁇ m to 200 ⁇ m. There is a description that it is a triangle, and the water droplets to be transported are derived from a living body such as blood.
  • Patent Document 4 discloses a first hydrophobic surface on the upstream side, a second hydrophobic surface having a smaller contact angle than the first hydrophobic surface on the downstream side, and the upstream side. And a flow path in which the area of the second hydrophobic surface is continuously increased from upstream to downstream by forming a surface in which the first hydrophobic surface and the second hydrophobic surface are mixed in the intermediate portion on the downstream side.
  • a microdroplet transport device for transporting drops is disclosed. According to this device, it is said that a minute droplet containing a biomolecule such as a protein having a hydrophobic functional group can be transported by a surface tension gradient built in a flow path by different hydrophobic regions.
  • the dimensions of the wedge shape are 10 ⁇ m to 1 mm at the bottom and 10 ⁇ m to 30 mm in length. It is described that there is. Therefore, all of the techniques disclosed in these patent documents are limited to a technique for transferring a very small amount of blood or the like for a short distance, and it is difficult to say that a technique for transferring water on a large surface of a building material or the like is disclosed. is there.
  • JP 2003-39013 A JP 2008-31665 A JP-A-2005-744 JP 2005-331410 A
  • the present inventors have recently controlled the hydrophilic and hydrophobic areas of the building material surface to make the water appear to move autonomously using a force different from gravity as a driving force, effectively removing water from the building material surface. I got the knowledge.
  • the present invention is based on such knowledge.
  • an object of the present invention is to provide a building material in which water adhering to the surface moves in a specific direction without using gravity, power or the like even on a horizontal surface and is excluded from the surface.
  • the building material by this invention is A building material having a surface in contact with water,
  • the surface comprises a plurality of at least one of a hydrophilic region and a hydrophobic region, and an area ratio of the hydrophilic region to the hydrophobic region (hereinafter referred to as “hydrophilic / hydrophobic area ratio”) is constant on the surface. It is constructed so as to increase in the direction, so that water moves spontaneously in the direction (hereinafter, this direction is referred to as “water movement direction”), and water is removed from the surface. .
  • a building material surface 100a is a surface having a hydrophilic property itself, and a hydrophobic region 11 is formed in a triangular shape on the surface by painting, and a region where the building material surface remains is a hydrophilic region 12.
  • a force 31 pushed from the hydrophobic region 11 side acts on the water, and a force 32 drawn from the hydrophilic region 12 side acts.
  • the water 20 moves upward from the bottom of the figure using these two forces as driving forces.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram explaining the aspect which changes the hydrophilic-hydrophobic area ratio by changing the diameter of a dot. It is a schematic diagram explaining the aspect which changes a dot pitch and a dot diameter simultaneously, and changes a hydrophilic-hydrophobic area ratio. It is the schematic diagram of the aspect which formed the hydrophilic region 11 with the aggregate
  • FIG. It is the schematic diagram which changed the dot pitch and / or the dot diameter, and formed the hydrophobic region and the hydrophilic region of the building material surface. It is a figure which shows shapes other than the triangle which forms a hydrophobic region or a hydrophilic region.
  • FIG. 6 is a photograph of a unit pattern in which the wettability gradient is formed in the same direction, that is, in the direction of water movement.
  • a building material having a surface that comes into contact with water means a building material in which water may remain on the surface due to rainfall or during or after a predetermined work / operation using water by a person. Meaning, exterior wall materials; interior walls, ceilings and floors in bathrooms and shower rooms; bathtubs; basins and hand basins (eg, bowl surfaces and rims); sinks; toilets; faucets; tables, drafts, counters, etc. Examples include a top plate; glass members such as mirrors and windows; and inner wall materials. Examples of the counter include a counter used in a hand washing place, a washroom and a bathroom, a kitchen counter, a counter used in a laboratory, a counter of a draft chamber, and the like.
  • the building materials according to the present invention are used for interior walls, ceilings and floors of bathrooms and shower rooms; bathtubs; washbasins and hand basins (eg, bowl surfaces and edges); sinks; toilet bowls; faucets; tables, drafts, counters, etc. Top materials used; Glass members such as mirrors and windows; Counters used in hand-washing basins, washrooms and bathrooms, kitchen counters, counters used in laboratories, counters in draft chambers, etc. Are preferably used.
  • the building material surface has a hydrophilic property
  • the hydrophilic property may be used as a hydrophilic region of the building material in the present invention, and the building material surface has a hydrophobic property.
  • the hydrophobic property of the building material in the present invention may be used by utilizing the hydrophobic property.
  • the former building material include a clean glass surface, a coating layer formed by applying a hydrophilic paint, and a surface having a fine uneven surface applied thereto, and the latter example includes a plastic layer.
  • the latter example includes a plastic layer.
  • examples thereof include a surface, a coating layer formed by applying a hydrophobic paint, and a surface on which fine irregularities are applied.
  • the material / material of the building material is not particularly limited, and examples thereof include glass, plastic, tile, stone, metal, wood, ceramic and the like. Furthermore, those in which these materials are coated, those in which plastics are laminated (for example, composite materials such as laminated steel plates and coated steel plates), and the like can be used.
  • the surface of the building material according to the present invention includes a plurality of at least one of a hydrophilic region and a hydrophobic region, and the hydrophilic / hydrophobic area ratio increases in a certain direction of the surface. Is done.
  • the mechanism by which water apparently moves autonomously on the surface of such a building material is considered as follows, but this theory is assumed and the present invention is not limited to such a theory.
  • the surface of the building material according to the present invention includes a hydrophilic region and a hydrophobic region, and when water is placed in contact with both the hydrophilic region and the hydrophobic region, the water is pushed from the hydrophobic region and from the hydrophilic region. The pulling force acts.
  • the area ratio of the hydrophilic region to the hydrophobic region changes in a certain direction, and water is drawn with a relatively strong force on the side where the area ratio of the hydrophilic region is large.
  • These forces are considered to be propulsive forces, and the water appears to move autonomously on the surface.
  • This propulsive force is different from gravity, and water moves even in an environment where the surface of the building material is horizontal and gravity does not apply any horizontal force to the water.
  • the surface is inclined or vertical, it is possible to move water more efficiently by both the autonomous movement direction of water and the force of gravity.
  • the hydrophilic region and the hydrophobic region include a plurality of at least one of them, and the plurality of hydrophobic regions have a water movement direction in the longitudinal direction. And a hydrophilic region is arranged between the plurality of hydrophobic regions, or a plurality of hydrophilic regions are arranged with the water movement direction in the longitudinal direction, and a hydrophobic region is arranged between the plurality of hydrophilic regions. It is formed. A specific embodiment thereof will be described with reference to FIG. FIG.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a state in which a plurality of hydrophilic regions and a plurality of hydrophobic regions are formed on the surface of a building material according to the present invention.
  • a building material surface 100a is a surface having a hydrophilic property itself, and a plurality of hydrophobic regions 11 are formed in a triangular shape on the surface.
  • a plurality of hydrophilic regions 12 having an inverted triangular shape are formed on the building material surface 100a.
  • the hydrophilic / hydrophobic area ratio increases in the upper direction of the figure.
  • the hydrophilic / hydrophobic area ratio increases from the area A to the area B.
  • this direction in which the hydrophilic / hydrophobic area ratio increases is defined as the water moving direction.
  • a region having a small hydrophilic / hydrophobic area ratio or its side may be expressed as upstream, and a region having a large hydrophilic / hydrophobic area ratio or its side may be expressed as downstream.
  • hydrophobicity and hydrophilicity are used in a relative meaning as long as the driving force for the water 20 is generated, and means, for example, a property expressed as an absolute value as a contact angle with water.
  • the hydrophilic region has a static contact angle with water of 0 ° or more and 120 ° or less, and the hydrophobic region has a static contact angle with water of 40 ° or more and 180 °. Located in the following range.
  • the hydrophobic region 11 is formed by painting in FIG.
  • the building material surface 100a itself has a hydrophilic property, but not only the hydrophobic region but also the hydrophilic region may be formed as a coating layer.
  • the hydrophilic region 12 may be formed as a coating layer.
  • this coating layer is composed of a hydrophobic resin paint (for example, silicone resin, fluorine resin, acrylic resin, melamine resin, composite resin), an inorganic paint (for example, silicone paint), a hydrophobic photocatalyst. You may form with a paint.
  • the hydrophilic region is a coating layer
  • the coating layer may be formed of a hydrophilic resin paint, an inorganic paint, a hydrophilic photocatalyst paint, or the like.
  • the formation method of a coating layer is not specifically limited, You may form by methods, such as an inkjet, screen printing, loto printing, and gravure printing.
  • the hydrophobic region 11 as the coating layer is formed as an aggregate of dots.
  • a dot may be formed by applying a hydrophobic substance by an inkjet method.
  • the coating layer is transparent to visible light from the viewpoint of not affecting or detracting from the design of the building material.
  • the hydrophilic / hydrophobic area ratio was changed depending on the triangular shape. That is, the area of the hydrophobic region changes according to the shape whose area changes in a predetermined direction, and as a result, the hydrophilic / hydrophobic area ratio increases in the water movement direction. Furthermore, according to a preferred aspect of the present invention, the hydrophilic / hydrophobic area ratio can be changed even within the triangular shape. That is, in the hydrophobic region 11, from the upstream to the downstream, the hydrophobicity is decreased and the hydrophilic / hydrophobic area ratio is increased. The hydrophobic area ratio can be increased. As one specific embodiment, there is a method of changing the hydrophilic / hydrophobic area ratio by the density of dots. The density of the dots can be formed by, for example, an ink jet method.
  • the triangular shape as shown in FIG. 1 is referred to as one unit that forms a hydrophobic region or a hydrophilic region, and the existence form of a plurality of units on the surface of a building material is referred to as a unit pattern to be distinguished. There is.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a mode in which the hydrophilic / hydrophobic area ratio is changed by the density of dots.
  • the hydrophobic region 11 in the region A of FIG. 1 is formed by a plurality of dots having a dot diameter dr as in the upstream of FIG.
  • the region B of FIG. 1 is formed by reducing the number of dots without changing the dot diameter dr as in the downstream of FIG. Specifically, dots having the same diameter are formed at different pitches.
  • the upstream area is formed with a dot pitch dg A
  • the downstream area is formed with a dot pitch dg B wider than dg A.
  • the pitch is gradually changed from dg A to dg B gradually from upstream to downstream.
  • a hydrophilic-hydrophobic area ratio can also be changed by changing the diameter of a dot.
  • the upper reaches of the diameter dr A dot is formed at a pitch dg A
  • the other is a diagram showing a manner of forming the downstream dot diameter dr B at the same pitch dg A.
  • the hydrophilic / hydrophobic area ratio can be changed by simultaneously changing the dot pitch and the dot diameter.
  • FIG. 4 is a diagram showing this aspect, and the hydrophobic region 12 is formed by changing the size and pitch of the upstream dots.
  • the hydrophobic region 12 is formed by an aggregate of dots.
  • the hydrophilic region may be formed by an aggregate of dots.
  • FIG. 5 is a schematic view of an embodiment in which the hydrophilic region 11 is formed by an aggregate of dots in addition to the hydrophobic region 12.
  • the aggregate of dots can be formed by, for example, an inkjet method.
  • FIG. 6 is a schematic diagram in which a hydrophobic area and a hydrophilic area on the building material surface are formed by changing the dot pitch and / or the dot diameter.
  • the hydrophilic-hydrophobic area ratio is increased in the direction of water movement by forming hydrophobic dots on the hydrophilic surface densely on the upstream side and roughly on the downstream side.
  • the shape of the triangle in FIG. 1 that is, the unit is not limited to the triangle, and the hydrophobic region 12 or the hydrophilic region 11 is formed in the shape, thereby changing the hydrophilic / hydrophobic area ratio.
  • the shape includes various shapes.
  • One example is the quadrangular shape shown in FIG.
  • the quadrangle has an elongated shape with the water movement direction as the longitudinal direction, and is located at the upstream side of the water movement direction from the center of the long axis of the elongated shape and is the maximum length in the direction perpendicular to the water movement direction.
  • W1 and W2 are different from each other when the first width W1 is located downstream from the center and the maximum length in the direction perpendicular to the water movement direction is the second width W2.
  • this square area is a hydrophobic area, W2 is smaller than W1, and conversely, when it is a hydrophilic area, if W2 is larger than W1, the hydrophilic-hydrophobic area ratio is increased in the water movement direction. It becomes a shape.
  • this quadrangle may be a so-called rhombus shown in FIG.
  • the maximum length W1 in the direction perpendicular to the water movement direction from the center of the long axis and not perpendicular to the water movement direction does not necessarily have to be located at the uppermost stream, and the water moves in the water movement direction.
  • W2 is smaller than W1
  • W2 may be larger than W1.
  • the elongated shape may be a pentagon or more polygons.
  • the shape as shown in FIG. 9 may be used, and even in this embodiment, the maximum length W1 in the direction perpendicular to the water movement direction is located on the upstream side of the water movement direction from the center of the long axis. If the rhombus region is a hydrophobic region as long as water moves in the direction of water movement, W2 is smaller than W1, and conversely, if it is a hydrophilic region, W2 may be larger than W1.
  • this elongated shape may be formed as an aggregate of dots as described above, and it is also possible to change the density of the dots to change hydrophilicity within the region of the shape. It is also possible to change the hydrophobic nature.
  • the unit of FIG. 1, ie, the triangular shape and the elongated shape described above, are formed as an assembly of a plurality of lines.
  • the hydrophobic region 12 may be formed as an aggregate of a plurality of lines.
  • the hydrophilic region 11 may be formed as an aggregate of a plurality of lines instead of the hydrophobic region 12 or simultaneously with the hydrophobic region 12.
  • FIG. 11 is a schematic diagram when the hydrophilic region 11 is formed as an aggregate of a plurality of lines in addition to the hydrophobic region 12.
  • each of the plurality of lines may be formed as an aggregate of dots, and the density of the dots is varied to change the hydrophilic or hydrophobic nature within the region of the shape. It is also possible to make it.
  • FIG. 12 is a schematic diagram in which the line of the hydrophobic region 12 is formed by a plurality of dots. Further, in the illustrated embodiment, the hydrophilic region 11 is also constituted by a plurality of lines formed by dots.
  • the plurality of lines may have the same width from upstream to downstream as long as the hydrophilic / hydrophobic area ratio is increased in the water movement direction. May change.
  • the maximum length in the direction perpendicular to the water movement direction is located on the upstream side of the center of the long axis of the line and is downstream of the center in the direction perpendicular to the water movement direction.
  • W3 and W4 are different from each other, and when the line forms a hydrophilic region, W4 is When W4 is larger than W3 and the line forms a hydrophobic region, W4 may be smaller than W3.
  • the upstream width W3 of the line forming the hydrophobic region is larger than the downstream width W4.
  • the maximum length W3 does not necessarily have to be positioned at the uppermost stream as long as water moves in the water movement direction.
  • the shape of this line is not limited to that of the same width as shown in FIG. 10 and the line of varying width as shown in FIG. It may be a square.
  • the shape may be divided into wedge shapes from the middle.
  • the hydrophilic region 11 may be positively formed as a coating layer between the hydrophobic regions 12 formed by a plurality of lines.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing this aspect, in which a wedge-shaped hydrophilic region 11 is formed as a coating layer in a wedge-shaped region formed between a plurality of elongated wedge-shaped hydrophobic regions 12.
  • a wettability gradient may be formed in the hydrophilic region itself, the hydrophobic region itself, or the region itself composed of both the hydrophilic region and the hydrophobic region.
  • the hydrophilicity level (high or low) in the hydrophilic region itself changes continuously or stepwise
  • the hydrophobicity level in the hydrophobic region itself changes continuously or stepwise Is called "wetting gradient”. Since the hydrophilic region itself and the hydrophobic region itself have a wettability gradient, the region itself has a force to move water spontaneously.
  • the wettability gradient may be formed in both the hydrophilic region and the hydrophobic region.
  • the hydrophobic region itself or the region itself composed of both the hydrophilic region and the hydrophobic region, for example, a hydrophilic region, a hydrophobic region, or a region composed of both the hydrophilic region and the hydrophobic region is used. It may be formed as an aggregate of a plurality of dots, and a wettability gradient may be formed in the same direction as the water movement direction by the density of the dots.
  • hydrophobic dots are formed on the hydrophilic surface with a large number of upstream dots and a small amount on the downstream side. Water is moved by increasing the area ratio.
  • the density of the dots may be further formed in the upstream region itself with many hydrophobic dots, and the wettability gradient may be formed in the same direction as the water movement direction.
  • the dot density may be further formed in the downstream region itself with few hydrophobic dots, and the wettability gradient may be formed in the same direction as the water movement direction.
  • dot density is further formed in both the upstream region with many hydrophobic dots and the downstream region with few hydrophobic dots to form a wettability gradient in the same direction as the water movement direction. Also good.
  • the hydrophobic dots are formed large on the upstream side and small on the downstream side, and the hydrophilic dots are small on the upstream side and large on the downstream side.
  • water is moved by increasing the hydrophilic / hydrophobic area ratio in the direction of water movement.
  • the hydrophobic dots are densely formed so that the upstream side is dense and the downstream side is coarse in the region itself composed of the hydrophobic dot aggregates, and further, from the hydrophilic dot aggregates.
  • the density of hydrophilic dots may be formed so that the upstream side is coarse and the downstream side is dense, and a wettability gradient may be formed in the same direction as the water movement direction.
  • the wettability gradient in the hydrophobic region and the wettability gradient in the hydrophilic region are formed in the same direction, that is, in the water movement direction. ing.
  • the hydrophilic region, the hydrophobic region, or the region composed of both the hydrophilic region and the hydrophobic region has a certain shape.
  • These units may be formed as an aggregate of units, and further, each unit may be formed as an aggregate of a plurality of dots, and the wettability gradient may be formed in the same direction as the water movement direction by the density of the dots. For example, in FIG.
  • a large amount of hydrophobic ink is applied on the upstream side, or the number of dots per unit area is increased, or the dot density is increased, and the steps toward the downstream side
  • the wettability gradient is formed in the hydrophobic unit itself, and further, the unit itself forming the hydrophilic region Apply more hydrophilic ink on the downstream side, or increase the number of dots per unit area, or increase the dot density, and apply less hydrophilic ink step by step toward the upstream side, or unit area Forming a wettability gradient in the hydrophilic unit itself by reducing the number of dots per contact or decreasing the dot density It may be.
  • the wettability gradient in the hydrophobic unit and the wettability gradient in the hydrophilic unit may both be inclined in the same direction.
  • the force that moves the water acting on the unit itself Water can be moved more efficiently on the surface of the building material, using both regions, that is, the force that moves the water working on the surface of the building material as a driving force.
  • a unit comprising a hydrophilic region, a hydrophobic region, or a region composed of both the hydrophilic region and the hydrophobic region.
  • each unit is formed as an assembly of a plurality of lines, and each line is formed as an assembly of a plurality of dots.
  • a wettability gradient is formed in the same direction as the water movement direction due to the density of the dots. May be.
  • hydrophobic dots are densely formed on the triangular unit consisting of a plurality of elongated wedge-shaped hydrophobic lines so that the upstream side is denser and the downstream side is coarser.
  • a sex gradient may be formed.
  • a hydrophilic dot is formed so that the upstream side is coarser and the downstream side is denser, A wettability gradient may be formed.
  • the wettability gradient in the hydrophobic region and the wettability gradient in the hydrophilic region are formed in the same direction, that is, in the water movement direction. ing.
  • these lines may be formed by dots.
  • hydrophobic dots can be formed into a line having dot density by forming the dots densely on the upstream side and coarsely on the downstream side. Thereby, a wettability gradient can be formed in the line.
  • by adjusting the density of the dots of each line in the same direction it is possible to form a wettability gradient in the same direction on the hydrophobic unit formed from these lines. Since the hydrophobic unit itself has a wettability gradient, the hydrophobic unit itself has a force to move water spontaneously.
  • both of these forces are used as propulsive forces on the surface of the building material. Can be moved more efficiently.
  • these lines may be formed by dots.
  • hydrophobic dots can be formed into a line having dot density by forming the dots densely on the upstream side and coarsely on the downstream side. Thereby, a wettability gradient can be formed in the line.
  • a wettability gradient can be formed in the line.
  • the dots forming the lines are reversed in density, and these regions are arranged to face each other, so that the wettability gradients of the hydrophobic unit and the hydrophilic unit are in the same direction, and It is inclined in the same direction as the water movement direction.
  • a plurality of lines in which the length in the width direction (hereinafter, also simply referred to as “width”) is constant between the hydrophilic region and / or the hydrophobic region from the upstream side to the downstream side.
  • the wettability gradient may be formed on these lines themselves.
  • the “width direction” refers to a direction perpendicular to the water movement direction.
  • a hydrophobic linear unit having a constant width and a hydrophilic linear unit having a constant width are alternately arranged in the width direction, and each linear unit is formed by dots. It is a schematic diagram of the unit pattern in which the wettability gradient is formed by the coarse and dense.
  • the wettability of the hydrophobic linear unit and the hydrophilic linear unit can be independently adjusted. Can do. That is, the wettability of the other can be freely adjusted without being affected by the wettability of one. Further, since the width is constant from the upstream side to the downstream side, the dot arrangement is directly reflected in the wettability gradient of the unit. In other words, the wettability gradient of the unit can be adjusted freely and easily by changing the dot arrangement.
  • hydrophobic linear units and hydrophilic linear units having the same width are alternately arranged, and in the hydrophobic linear unit, hydrophobic dots are arranged.
  • the upstream side is dense, the downstream side is coarsely formed, and the dots are densely formed.
  • hydrophilic dots are formed, the upstream side is coarsely formed, and the downstream side is densely formed.
  • Dot density is formed. That is, the density of dots is reversed between the hydrophobic linear unit and the hydrophilic linear unit, so that the wettability gradient in the hydrophobic linear unit and the wettability gradient in the hydrophilic linear unit are the same direction, That is, it is formed in the direction of water movement. More specifically, in FIG.
  • the hydrophobic linear units are arranged in such a manner that the hydrophobic dots are arranged so that the dot density gradually decreases from the upstream side to the downstream side.
  • the hydrophilic linear unit is arranged with hydrophilic dots so that the density of dots gradually increases from the upstream side toward the downstream side. That is, FIG. 17A is an example of a mode in which the forces for moving water due to the wettability gradients of the hydrophobic linear unit and the hydrophilic linear unit are approximately the same.
  • the hydrophilic linear units are uniformly dense from the upstream side to the downstream side, specifically, A hydrophilic dot is solidly applied to form a solid line.
  • the wettability gradient is not formed in the hydrophilic region, but the wettability gradient is formed only in the hydrophobic region in the same direction as the water movement direction while maintaining the hydrophilicity at a relatively high level. ing.
  • the hydrophilic region and / or the hydrophobic region is formed as an assembly of linear units having a constant width from the upstream side to the downstream side, the wettability gradient of only one region is adjusted. Enables spontaneous movement of water on the surface of building materials.
  • the unit pattern of FIG. 17B may be a mode in which the hydrophobic linear unit and the hydrophilic linear unit are replaced. That is, the hydrophobic linear unit may be formed in a uniformly dense state from the upstream side to the downstream side, specifically, in a state in which hydrophobic dots are solidly applied and solid lines are formed. In this embodiment, a wettability gradient is not formed in the hydrophobic region, but a wettability gradient is formed only in the hydrophilic region in the same direction as the water movement direction while maintaining the hydrophobicity constant at a relatively high level. ing.
  • the hydrophilic linear unit is thickened, specifically, the hydrophilic straight line of FIG. 17B.
  • the unit pattern shown in FIG. 17C may be a mode in which the hydrophobic linear unit and the hydrophilic linear unit are replaced. That is, by increasing the width of the hydrophobic linear unit, specifically by increasing the number of hydrophobic linear units, the area of the hydrophobic region on the building material surface is increased, and the hydrophobicity is relatively higher. While maintaining a constant, a wettability gradient may be formed only in the hydrophilic region in the same direction as the water movement direction to realize spontaneous movement of water on the surface of the building material.
  • the units are arranged so that the water moving direction is in the direction toward the inner side of the building material to form a unit pattern.
  • water is directed toward the wash bowl at the wash counter, toward the center of the bathtub at the top of the edge of the bathtub or the deck, toward the sink at the kitchen counter, and toward the center at the counter used in the laboratory.
  • the units and form unit patterns so as to be movable.
  • the unit pattern is formed so that the units face each other with a space therebetween.
  • water scattered and adhering to a wash counter or the like can be efficiently moved toward the bowl surface.
  • the units are arranged so that the water movement direction is a direction outward from the edge of the building material to form a unit pattern.
  • water is actively discharged from the edge of the building material.
  • Example 1 A glass plate in which the hydrophilic / hydrophobic area ratio was changed by changing the density of a plurality of dots as shown in FIG. 6 was prepared by the method described below.
  • a glass slide of 25 mm ⁇ 75 mm was prepared as a glass plate. The surface was washed until the contact angle with water was 20 degrees or less, preferably 5 degrees or less.
  • a silicone resin emulsion (Asahi Kasei Wacker BS45) was diluted with pure water so that the solid content concentration was 2.5% by weight, and filtered through a 0.5 ⁇ m filter to obtain an ink.
  • This ink was attached to a glass slide using an ink jet apparatus, and a hydrophobic region was formed as a coating layer composed of a plurality of fine dots.
  • Adhesion by inkjet was performed with a maximum number of ejections of 800 on the upstream side, and the number of ejections gradually decreased toward the downstream side. The smallest number of discharges was 8.
  • the dot diameter was also changed from 500 ⁇ m to 100 ⁇ m from upstream to downstream. The distance between the centers of the dots was fixed at 500 ⁇ m.
  • Example 2 A glass plate having a changed hydrophilic / hydrophobic area ratio was prepared in the same manner as in Example 1 except that a plurality of lines as shown in FIG. 13 were arranged to form a hydrophobic region having a triangular shape as a whole.
  • the amount of ink ejected by ink jet is constant, the width of the upstream side of the triangle is 0.55 mm, the width of the downstream tip is 0.2 mm, the distance between multiple lines is 0.05 mm, and the height of the longest line is
  • a hydrophobic region was formed in a unit pattern having a triangular unit composed of a line of 60 mm, and further having a triangular unit at an interval of 0.75 mm.
  • Example 2 When the obtained slide glass was poured with distilled water under the same conditions as in Example 1, as in Example 1, the distilled water moved together in one direction without interruption on the slide glass. Removed from. The water movement distance at that time was at least 50 mm in the length direction of the slide glass.
  • Example 3 As shown in FIG. 17, a slide in which a dot interval is continuously changed to form a pattern in which a linear region and a density gradient are alternately formed, and hydrophilic regions and hydrophobic regions in which the density gradient is opposite to each other are alternately arranged. Glass was created.
  • a slide glass of 25 mm ⁇ 75 mm was prepared. The surface was washed and dried until the contact angle with water was 5 degrees or less. Osaka Organic Chemical Industry LAMBIC771W was diluted with pure water to a concentration of 1% by weight to obtain a hydrophilic ink. Silicone oil containing polydimethylsiloxane and silicone resin containing alkoxysilane (Shin-Etsu Silicone KR401) are mixed so that the weight ratio is 1: 9, and 2-propanol is used so that the concentration of the mixed solution becomes 20 wt%. To obtain a hydrophobic ink. Each ink was applied to the slide glass using an inkjet apparatus. The application conditions were as follows.
  • Example 2 When the obtained slide glass was poured with distilled water under the same conditions as in Example 1, as in Examples 1 and 2, the distilled water was integrated on the slide glass in one direction without interruption. Moved and removed from the glass slide. The water movement distance at that time was at least 50 mm in the length direction of the slide glass.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

 重力とは異なる力を推進力として、水を見かけ上自律的に移動させ、その表面から水を効率よく排除できる建材が開示されている。建材表面の親水領域と疎水領域を、親水領域の疎水領域に対する面積比率が一定方向に向けて増加するよう制御することで、水に対して疎水領域(11)側から押し出される力(31)が働き、親水領域12側からは引かれる力(32)が働く。これら双方の力を推進力として、水20は水平面であっても移動し、表面から排除される。

Description

高排水性建材
 本発明は、水が見かけ上自律的に移動し、その表面から排除される建材に関し、詳しくは、表面に付着した水が水平面でも重力や動力等の利用無しに特定の方向へ移動し、その表面から排除される建材に関する。
 水と接触する建材、例えば水まわり部材や、ユニットバスの床、天井板の表面に付着した水は、量が多い場合、重力により排水溝まで導かれ排除されるが、残った水は、ふき取るか、自然乾燥により除かれる。ふき取りには手間を用意し、自然乾燥には時間がかかる、あるいはウォータスポット、水垢の原因になるなど、場合により望ましくない水排除の方法である。したがって、水と接触する建材の表面から水を、好ましくは速やかに、排除する技術について種々の提案がなされている。
 例えば、特開2003-39013号公報(特許文献1)には、その表面に凹凸を形成し、凸部には撥水塗料層を形成し、凹部には親水塗料層を形成した水まわり部材が開示されている。このような構造においては、撥水塗料層により水がはじかれるため、水は溝状の凹部内に流れ込み、この凹部に形成されている親水塗料層4により水が広がって、表面張力で玉状となる水が発生せず、良好に凹部に沿って流され排水される。
 また、特開2008-31665号公報(特許文献2)には、オンデマンド方式により塗装した塗装層の各部における水に対する性質を異ならせ、ある部分においては相対的に水をはじき、且つ、他の部分においては、水を薄く膜状に広げるようにし、両者の組み合わせにより、水を素早く排水することが可能となる水まわり部材が開示されている。
 上記特許文献に開示された技術はいずれも、撥水性の領域にかかった水が弾かれて親水性領域に移動し、この親水性領域において水が濡れ広がる作用を利用する。そして最終的な部材表面からの排水のためには、基材に傾斜があることが前提であり、重力の作用により水は親水性領域を移動する。
 また、特開2005-744号公報(特許文献3)には、トンネル形状の流路の一面を親水面と疎水面とで構成し、親水面に対して疎水面を除した値を上流から下流に向け連続的に増加させ液滴を輸送するマイクロ液滴輸送デバイスが開示されている。このデバイスによれば、液滴を一方向に輸送することができるとされているが、親水面と疎水面を三角形のパターンで形成するとき、底辺が1μmから200μm、高さが10μmから200μmの三角形とするとの記載があり、また輸送される水滴は血液などの生体由来のものである。また、特開2005-331410号公報(特許文献4)には、上流側に第1の疎水面が、下流側に第1の疎水面より接触角が小さい第2の疎水面が、そして上流側と下流側の中間部に第1の疎水面および第2の疎水面が混在した面が形成され、上流から下流に向け第2の疎水面の面積を連続的に増加させた流路により、液滴を輸送する微量液滴輸送デバイスが開示されている。このデバイスによれば、異なる疎水領域によって流路に構築される表面張力勾配により、疎水性の官能基を有するタンパク質などの生体分子を含む微量液滴を輸送することができるとされているが、中間部の形状を第1の疎水面と第2の疎水面とが交互にくさび形状で並べたものとするとき、このくさび形状の寸法は、底辺が10μmから1mm、長さが10μmから30mmであると記載されている。従って、これらの特許文献に開示された技術はいずれも、極めて微量の血液等をわずかな距離、移送させる技術に止まり、建材などの大きな表面において水を移送する技術を開示するとは言い難いものである。
特開2003-39013号公報 特開2008-31665号公報 特開2005-744号公報 特開2005-331410号公報
 本発明者らは、今般、建材表面の親水領域と疎水領域を制御することで、重力とは異なる力を推進力として、水を見かけ上自律的に移動させ、建材表面から水を効率よく排除できとの知見を得た。本発明は、かかる知見に基づくものである。
 従って、本発明は、表面に付着した水が水平面でも重力や動力等の利用無しに特定の方向へ移動し、その表面から排除される建材の提供を目的としている。
 そして、本発明による建材は、
水と接触する表面を有する建材であって、
 前記表面が、親水領域と疎水領域とを、それらの少なくとも一方を複数備えてなり、かつ
 前記親水領域の前記疎水領域に対する面積比率(以下、「親水疎水面積比」という)が、前記表面の一定方向に向けて増加するよう構成され、もって当該方向に水が自発的に移動し(以下、この方向を「水移動方向」という)、その表面から水が除かれることを特徴とするものである。
本発明による建材の表面の一態様を示す模式図である。図中、建材表面100aはそれ自体親水性の性質を有する表面であり、その上に疎水領域11を塗装により三角形の形状に形成し、建材表面が残った領域が親水領域12となる。このような表面に水20が置かれると、この水に対して疎水領域11側から押し出される力31が働き、親水領域12側からは引かれる力32が働く。これら双方の力を推進力として、水20は図の下から上方向に移動する。 ドットの粗密により、親水疎水面積比を変化させる態様を説明する模式図である。 ドットの径を変えて、親水疎水面積比を変化させる態様を説明する模式図である。 ドットピッチと、ドット径を同時に変えて、親水疎水面積比を変化させる態様を説明する模式図である。 疎水領域12に加えて、親水領域11をドットの集合体により形成した態様の模式図である。 ドットピッチおよび/またはドット径を変えて建材表面の疎水領域と親水領域を形成した模式図である。 疎水領域または親水領域を形成する三角形以外の形状を示す図である。 疎水領域または親水領域を形成する三角形以外の形状を示す図である。 疎水領域または親水領域を形成する三角形以外の形状を示す図である。 疎水領域を複数の線の集合体として形成した態様を説明する模式図である。 疎水領域に加え、親水領域を複数の線の集合体として形成した態様を説明する模式図である。 疎水領域および親水領域の線を複数のドットで形成した模式図である。 疎水領域を、複数の幅が変化する線の集合体として形成した態様を説明する模式図である。 幅が変化する線を細長い三角形あるいは五角形以上の多角形としてもよいことを説明する模式図である。 幅が変化する線をくさび型に途中から分割した形状とされてもよいことを説明する模式図である。 複数の線で形成された疎水領域の間に、積極的に塗装層として親水領域を形成した態様の模式図である。 親水領域および/または疎水領域を、上流側から下流側に亘って幅が一定である複数の線の集合体として形成し、これらの線自体に濡れ性勾配を形成した態様の模式図である。 図17(a)の具体例であって、幅が同一の疎水性の直線状ユニットと親水性の直線状ユニットとを交互に配置し、かつ、互いのユニットを形成するドットの粗密を逆にして、濡れ性勾配を同じ方向、すなわち水移動方向に形成したユニットパターンの写真である。
定義
 本発明において、「水と接触する表面を有する建材」とは、降雨により、または人による水を使った所定の作業・動作時またはその後に、その表面に水が残る可能性がある建材を意味し、外壁材;浴室やシャワールームの内壁、天井および床材;浴槽;洗面器や手洗器(例えば、ボウル面や縁);シンク;便器;水栓;テーブル、ドラフト、カウンターなどに用いられる天板;鏡、窓などのガラス部材;内壁材などが挙げられる。カウンターの例としては、手洗い場、洗面所および浴室で用いられるカウンター、キッチンカウンター、実験室で用いられるカウンター、ドラフトチャンバーのカウンター等が挙げられる。とりわけ、本発明による建材は、浴室やシャワールームの内壁、天井および床材;浴槽;洗面器や手洗器(例えば、ボウル面や縁);シンク;便器;水栓;テーブル、ドラフト、カウンターなどに用いられる天板;鏡、窓などのガラス部材;手洗い場、洗面所および浴室で用いられるカウンター、キッチンカウンター、実験室で用いられるカウンター、ドラフトチャンバーのカウンターなど、いわゆる「水まわり部材」と呼ばれる建材として好ましく用いられる。後記するように、建材表面が親水性の性質を有するものである場合、その親水性の性質を利用して本発明における建材の親水領域としてよく、また建材表面が疎水性の性質を有するものである場合、その疎水性の性質を利用して本発明における建材の疎水領域としてよい。前者の建材の例としては、清浄なガラス表面、親水性塗料を塗付してなる塗装層、これらに微細な凹凸加工を施した表面を有するものが挙げられ、後者の例としては、プラスチックの表面、疎水性塗料を塗付してなる塗装層、これらに微細な凹凸加工を施した表面などが挙げられる。
 本発明において建材の材質・材料は特に限定されないが、例えば、ガラス、プラスチック、タイル、石、金属、木材、セラミック等が挙げられる。さらに、これら材料に塗装が施されたもの、プラスチックが積層されたもの(例えば、積層鋼板、塗装鋼板等の複合材)なども利用可能である。
建材の表面および水移動
 本発明による建材の表面は、親水領域と疎水領域とを、それらの少なくとも一方を複数備えてなり、かつ親水疎水面積比が、表面の一定方向に向けて増加するよう構成される。このような建材表面において、水が見かけ上自律的に移動する機序は、以下のように考えられるが、この理論は仮定であって、本発明はかかる理論に限定されるものではない。本発明による建材の表面は親水領域と疎水領域を含み、この親水領域と疎水領域の双方に接するように水が置かれたとき、水には疎水領域からの押される力と、親水領域からの引かれる力とが作用する。さらに本発明による建材にあっては、この親水領域の疎水領域に対する面積比が一定方向に変化し、水は親水領域の面積比の大きな側に比較的強い力で引かれる。これらの力を推進力とし、その表面において水が見かけ上自律的に移動するものと考えられる。この推進力は重力とは異なるものであり、建材の表面が水平であって水に対して重力がなんら水平方向への力を作用させない環境下にあっても、水が移動する。また、表面に傾斜があり、あるいは垂直である場合には、水の自律的移動方向と重力との双方の力によって、より効率よく水を移動させることも可能である。本発明の一つの態様によれば、水平面において5mL以上の比較的大きな水滴あるいは水のまとまりを、少なくとも数cm~5cm以上移動させることが可能である。
親水・疎水領域の形成および親水疎水面積比を変える手法
 本発明の一つの態様において、親水領域および疎水領域は、それらの少なくとも一方を複数備えてなり、複数の疎水領域が水移動方向を長手方向にとして並び、当該複数の疎水領域の間に親水領域が配置されるか、または複数の親水領域が水移動方向を長手方向にとして並び、当該複数の親水領域の間に疎水領域が配置されて形成される。その具体的態様を、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明による建材の表面における、複数の親水領域および複数の疎水領域が形成された状態を表す模式図である。図1において、建材表面100aは、それ自体親水性の性質を有する表面であり、その上に疎水領域11が三角形の形状で複数形成されてなる。その結果、建材表面100aには、親水領域12が逆三角形の形状で複数形成される。ここで、図中の領域Aにおいて、親水疎水面積比は図の上の方向に向けて増加し、さらにこの領域Aと領域Bとを比較すると、親水疎水面積比は領域AからBに向けて増加する。このような表面に水20が置かれると、この水に対して疎水領域11側から押し出される力31が働き、親水領域12側からは引かれる力32が働く。これら双方の力を推進力として、水20は図の下から上方向に移動する。本発明において、親水疎水面積比が増加するこの方向、すなわち水20が移動する方向を水移動方向と定義する。また本明細書において、親水疎水面積比が小さい領域またはその側を上流と、また親水疎水面積比が大きな領域またはその側を下流と表現することがある。また、本発明において、疎水および親水とは、上記の水20に対する推進力を生じさせる限りにおいて相対的な意味で用いられ、例えば水との接触角として絶対的な値で表現させる性質を意味するものではないが、本発明の好ましい態様によれば、親水領域は水との静的接触角として0°以上120°以下とされ、疎水領域は水との静的接触角として40°以上180°以下の範囲に置かれる。
 本発明の一つの態様によれば、図1において、疎水領域11を塗装により形成し、塗装層とする。図1では、建材表面100aはそれ自体親水性の性質を有する表面としたが、疎水領域のみならず、親水領域を塗装層として形成してもよい。また、建材表面100aが疎水性表面である場合、親水領域12を塗装層として形成してもよい。
 疎水領域を塗装層とする場合、この塗装層は、疎水性樹脂塗料(例えば、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、複合樹脂)、無機系塗料(例えば、シリコーン塗料)、疎水性光触媒塗料などで形成してよい。また、親水領域を塗装層とする場合、この塗装層は、親水性樹脂塗料、無機塗料、親水性光触媒塗料などで形成してよい。塗装層の形成方法は特に限定されないが、インクジェット、スクリーン印刷、ロト印刷、グラビア印刷等の手法により形成されてよい。
 本発明の好ましい態様によれば、塗装層としての疎水領域11を、ドットの集合体として形成する。例えば、インクジェット方法により疎水性の物質を適用して、ドットを形成してもよい。本発明の一つの好ましい態様によれば、この塗装層は可視光に対して透明であることが、建材の意匠に影響を与えない、あるいはそれを損ねないとの観点から好ましい。
 図1に記載の態様にあっては、三角形の形状により、親水疎水面積比を変化させた。すなわち、所定方向に面積が変化する形状により、その疎水領域の面積が変化し、その結果親水疎水面積比が水移動方向に増加するよう構成されてなる。さらに、本発明の好ましい態様によれば、この三角形の形状内にあっても、親水疎水面積比を変化させることができる。すなわち、疎水領域11において上流から下流に向かって、疎水性を低下させて親水疎水面積比を増加させ、同時にまたはそれに代えて、親水領域12において上流から下流に向かって、親水性を上げて親水疎水面積比を増加させることができる。その一つの具体的態様として、ドットの粗密により、親水疎水面積比を変化させる手法が挙げられる。ドットの粗密は、例えばインクジェット方法により形成することが可能である。
 なお、本明細書において、図1に記載のような三角形の形状を、疎水領域または親水領域を形成する一つのユニットと呼び、建材表面における複数ユニットの存在形態をユニットパターンと呼んで区別することがある。
 図2は、ドットの粗密により、親水疎水面積比を変化させる態様を説明する模式図である。この態様にあっては、疎水領域12内において、図1の領域Aにある疎水領域11を、図2の上流のように、ドット径drの複数のドットにより形成する。他方、図1の領域Bを、図2の下流のように、ドット径はdrのまま変えず、そのドット数を減らして形成する。具体的には、同一径のドットを、ピッチを変えて形成する。図2では、上流域をドットピッチdgで形成し、他方、下流域をdgよりも広いドットピッチdgで形成する。この態様にあっては、上流から下流に向かい、ピッチをdgからdgまで徐々に広く変化させることが好ましい。
 また、別の態様によれば、ドットの径を変えて、親水疎水面積比を変化させることもできる。図3は、上流域を径drのドットをピッチdgで形成し、他方、下流側を径drのドットを同一ピッチdgで形成した態様を示す図である。この態様にあっては、上流から下流に向かい、ドット径をdrからdrまで徐々に変化させることが好ましい。
 さらに、本発明の別の態様として、ドットピッチと、ドット径を同時に変えて、親水疎水面積比を変化させることも可能である。図4は、この態様を示す図であり、上流側のドットとは、大きさもピッチも変えて疎水領域12を形成した。
 以上は、疎水領域12をドットの集合体により形成したが、本発明にあっては、これに変えて、あるいは同時に親水領域をドットの集合体により形成してもよい。図5は、疎水領域12に加えて、親水領域11をドットの集合体により形成した態様の模式図である。ドットの集合体は、例えばインクジェット方法により形成することが可能である。
 以上、図1の三角形の形状内の領域、すなわち一つのユニットをドットで形成する態様を説明したが、本発明の別の好ましい態様として、建材の表面を、ドットの粗密により親水疎水面積比を変えることも可能であり、この態様は本発明に含まれる。すなわち、ユニットがない、あるいはユニットパターンが存在しない態様も本発明に含まれる。図6は、ドットピッチおよび/またはドット径を変えて建材表面の疎水領域と親水領域を形成した模式図である。図6は、親水性の表面に、疎水性のドットを、上流側は密に、下流側は粗に形成することで、親水疎水面積比を水移動方向に増加させたものである。
 また、本発明の別の態様によれば、図1の三角形の形状、すなわちユニットは、三角形にとどまらず、その形状に疎水領域12または親水領域11を形成することで、親水疎水面積比を変化させることが出来る限りにおいて、その形状には多様なものが包含される。その一つの例として、図7に示される四角形の形状が挙げられる。ここで、四角形は、水移動方向を長手方向とした細長い形状であり、かつ細長い形状の長軸の中央から水移動方向の上流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さを第1の幅W1と、この中央から下流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さを第2の幅W2としたとき、W1およびW2が異なるものとされてなる。この四角形の領域が疎水領域である場合、W2はW1よりも小とされ、逆に、親水領域である場合、W2がW1よりも大であれば、親水疎水面積比を水移動方向に増加させる形状となる。
 また、本発明の別の態様によれば、この四角形は、図8に示されるいわゆるひし形であってもよい。ここで、長軸の中央から水移動方向の上流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さW1は、必ずしも最上流に位置する必要はなく、水移動方向に水が移動する限りにおいて、このひし形の領域が疎水領域である場合、W2はW1よりも小とされ、逆に、親水領域である場合、W2がW1よりも大とされればよい。
 さらに、本発明の別の態様によれば、この細長い形状は、五角形またはそれ以上の多角形であってもよい。図9に示されるような形状であってよく、この態様にあっても、長軸の中央から水移動方向の上流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さW1は、必ずしも最上流に位置する必要はなく、水移動方向に水が移動する限りにおいて、このひし形の領域が疎水領域である場合、W2はW1よりも小とされ、逆に、親水領域である場合、W2がW1よりも大とされればよい。
 さらに本発明の別の態様によれば、この細長い形状は、上記したようなドットの集合体として形成されてもよいことは言うまでもなく、またドットの密度を変えて、その形状の領域内において親水または疎水の性質を変化させることも可能である。
 さらに本発明の別の態様によれば、図1のユニット、すなわち三角形の形状および上記した細長い形状は、複数の線の集合体として形成される。具体的には、図10に示されるように、疎水領域12は複数の線の集合体として形成されてよい。また、疎水領域12に変えて、あるいは疎水領域12と同時に親水領域11を複数の線の集合体として形成してもよい。図11は、疎水領域12に加え、親水領域11を複数の線の集合体として形成した際の模式図である。
 本発明の別の態様によれば、この複数の線のそれぞれは、ドットの集合体として形成されてもよく、またドットの密度を変えて、その形状の領域内において親水または疎水の性質を変化させることも可能である。図12は、疎水領域12の線を複数のドットで形成した模式図である。さらに、図の態様にあっては、親水領域11もドットで形成した複数の線によって構成される。
 さらに本発明の別の態様によれば、上記の複数の線は、水移動方向に親水疎水面積比を増加させる限りにおいて、上流から下流に向けて同一の幅のものであっても、その幅が変化するものであってもよい。一つの好ましい態様によれば、線の長軸の中央よりも水移動方向の上流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さを第1の幅W3と、中央よりも下流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さを第2の幅W4としたとき、W3とW4とが異なるものとされてなり、線が親水領域を形成する場合、W4がW3よりも大であり、線が疎水領域を形成する場合、W4がW3よりも小とされればよい。図13は、この態様を示す模式図であり、疎水領域を形成する線の上流側の幅W3が、下流側の幅W4よりも大とされている態様である。なおここで、最大長さW3は、水移動方向に水が移動する限りにおいて、必ずしも最上流に位置する必要はない。
 さらに本発明の別の態様によれば、この線の形状は、図10に記載の同一の幅の線、図13に記載の幅が変化する線のものに加え、細長い三角形あるいは五角形以上の多角形とされてもよい。例えば、図14に示されるような(a)ひし形を分割した形状、(b)五角形を分割した形状とされてもよい。さらに図15に示されるような、くさび型に途中から分割した形状とされてもよい。
 さらに本発明の別の態様によれば、複数の線で形成された疎水領域12の間に、積極的に塗装層として親水領域11を形成してもよい。図16はこの態様を示す模式図であり、細長いくさび型の複数の線からなる疎水領域12の間に生じたくさび型の領域に塗装層としてくさび型の親水領域11を形成してなる。
 さらに本発明の別の態様によれば、親水領域自体、疎水領域自体、または親水領域および疎水領域双方からなる領域自体に濡れ性勾配を形成してもよい。水は、高い所から低い所に移動するのと同様に、疎水性の高い所から低い所に、すなわち親水性の低い所から高い所に移動する。本発明において、親水領域自体において親水性の程度(高低)が連続的にまたは段階的に変化している状態、疎水領域自体において疎水性の程度が連続的にまたは段階的に変化している状態を「濡れ性勾配」と呼ぶ。親水領域自体、疎水領域自体が濡れ性勾配を有することにより、当該領域自体が水を自発的に移動させる力を有する。親水領域自体、疎水領域自体において働くこの力を、当該力と、親水領域および/または疎水領域を複数備える建材表面において働く力とが同じ方向、すなわち水移動方向に働くように適宜制御することにより、これら双方の力を推進力として、建材表面において水をより効率良く移動させることができる。濡れ性勾配は、親水領域および疎水領域双方に形成されていてもよい。
 親水領域自体、疎水領域自体、または親水領域および疎水領域双方からなる領域自体に濡れ性勾配を形成する一つの手法として、例えば、親水領域、疎水領域、または親水領域および疎水領域双方からなる領域を複数のドットの集合体として形成し、ドットの粗密により水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成してもよい。
 例えば、既に説明した図2~4、6に示す態様にあっては、親水性の表面に、疎水性のドットを、上流側は多く、下流側は少なく形成し、もって水移動方向に親水疎水面積比を増加させて水を移動させている。これらの態様において、疎水性のドットが多い上流側の領域自体の内にさらにドットの粗密を形成し、水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成してもよい。また、疎水性のドットが少ない下流側の領域自体の内にさらにドットの粗密を形成し、水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成してもよい。また、疎水性のドットが多い上流側の領域および疎水性のドットが少ない下流側の領域双方の領域内にさらにドットの粗密を形成し、水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成してもよい。
 例えば、既に説明した図5に示す態様にあっては、疎水性のドットを、上流側は大きく、下流側は小さく形成し、さらに、親水性のドットを、上流側は小さく、下流側は大きく形成し、もって水移動方向に親水疎水面積比を増加させて水を移動させている。この態様において、疎水性のドットの集合体からなる領域自体の内にさらに、上流側が密に、下流側が粗になるように疎水ドットの粗密を形成し、さらに、親水性のドットの集合体からなる領域自体の内にさらに、上流側が粗に、下流側が密になるように親水ドットの粗密を形成し、水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成してもよい。つまり、疎水領域と親水領域とでドットの粗密を逆にして、これら領域を交互に設けることにより、疎水領域における濡れ性勾配と親水領域における濡れ性勾配を同じ方向、すなわち水移動方向に形成している。
 親水領域自体、疎水領域自体、または親水領域および疎水領域双方からなる領域自体に濡れ性勾配を形成する他の手法として、親水領域、疎水領域、または親水領域および疎水領域双方からなる領域をある形状のユニットの集合体として形成し、さらに各ユニットを複数のドットの集合体として形成し、ドットの粗密により水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成してもよい。例えば、図1において、疎水領域を形成するユニット自体において、上流側に疎水インクを多く塗付し、あるいは単位面積当たりのドット数を多くし、あるいはドット密度を高くし、下流側に向かって段階的に疎水インクを少なく塗付する、あるいは単位面積当たりのドット数を少なくする、あるいはドット密度を低くすることによって、疎水ユニット自体に濡れ性勾配を形成し、さらに、親水領域を形成するユニット自体において、下流側に親水インクを多く塗付し、あるいは単位面積当たりのドット数を多くし、あるいはドット密度を高くし、上流側に向かって段階的に親水インクを少なく塗付する、あるいは単位面積当たりのドット数を少なくする、あるいはドット密度を低くすることによって、親水ユニット自体に濡れ性勾配を形成してもよい。つまり、疎水ユニットと親水ユニットとでドットの粗密を逆にして、これらユニットを交互に設けることにより、疎水ユニットにおける濡れ性勾配と親水ユニットにおける濡れ性勾配をいずれも同じ方向に傾斜させてもよい。疎水ユニットおよび親水ユニット双方における濡れ性勾配と、複数の疎水ユニットおよび親水ユニットからなる疎水領域および親水領域における水移動方向を同じ向きに制御することで、ユニット自体に働く水を移動させる力と、双方の領域、すなわち建材表面に働く水を移動させる力双方を推進力として、建材表面において水をより効率良く移動させることができる。
 親水領域自体、疎水領域自体、または親水領域および疎水領域双方からなる領域自体に濡れ性勾配を形成する他の手法として、親水領域、疎水領域、または親水領域および疎水領域双方からなる領域をあるユニットの集合体として形成し、さらに各ユニットを複数の線の集合体として形成し、さらに各線を複数のドットの集合体として形成し、ドットの粗密により水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成してもよい。
 例えば、既に説明した図16において、細長いくさび型の複数の疎水性の線からなる三角形のユニット自体に、さらに上流側が密に、下流側が粗になるように疎水性ドットの粗密を形成し、濡れ性勾配を形成してもよい。また、上記三角形の疎水ユニットに生じたくさび型の領域に配置されたくさび型の親水性の線自体に、さらに上流側が粗に、下流側が密になるように親水性ドットの粗密を形成し、濡れ性勾配を形成してもよい。つまり、疎水領域と親水領域とでドットの粗密を逆にして、これら領域を交互に設けることにより、疎水領域における濡れ性勾配と親水領域における濡れ性勾配を同じ方向、すなわち水移動方向に形成している。
 例えば、図10に示される、疎水ユニットを複数の線の集合体として形成した態様において、これらの線をドットにより形成してもよい。この場合、疎水性のドットを、上流側は密に、下流側は粗に、連続的に形成することにより、ドットの粗密を有する線とすることができる。これにより、線に濡れ性勾配を形成することができる。また、各線のドットの粗密を同じ方向に合せることにより、これらの線から形成される疎水ユニットに同方向の濡れ性勾配を形成することが可能となる。疎水ユニット自体が濡れ性勾配を有することにより、疎水ユニット自体が水を自発的に移動させる力を有する。疎水ユニット自体に働くこの力を、当該力と、建材表面において働く力とが同じ方向、すなわち水移動方向に働くように適宜制御することにより、これら双方の力を推進力として、建材表面において水をより効率良く移動させることができる。
 また、例えば、図11に示される、親水ユニットおよび疎水ユニット双方を複数の線の集合体として形成した態様において、これらの線をドットにより形成してもよい。この場合、疎水性のドットを、上流側は密に、下流側は粗に、連続的に形成することにより、ドットの粗密を有する線とすることができる。これにより、線に濡れ性勾配を形成することができる。各線のドットの粗密を同じ方向に合せることにより、これらの線から形成される疎水ユニットに同方向の濡れ性勾配を形成することが可能となる。さらに、親水性のドットを、上流側は粗に、下流側は密に、連続的に形成することにより、疎水性の線とは逆のドットの粗密を有する線とすることができる。各線のドットの粗密を同じ方向に合せることにより、これらの線から形成される親水ユニットに、疎水ユニットと同方向の濡れ性勾配を形成することが可能となる。つまり、疎水ユニットと親水ユニットとで、線を形成するドットの粗密を逆にして、これら領域を互いに対向するように配置することにより、疎水ユニットと親水ユニットの濡れ性勾配を同じ方向に、かつ水移動方向と同じ方向に傾斜させている。
 さらに本発明の別の態様によれば、親水領域および/または疎水領域を、上流側から下流側に亘って幅方向の長さ(以下、単に「幅」ともいう)が一定である複数の線の集合体として形成し、これらの線自体に濡れ性勾配が形成されていてもよい。なお、「幅方向」とは水移動方向と垂直な方向をいう。例えば、図17は、幅が一定の疎水性の直線状ユニットと、幅が一定の親水性の直線状ユニットとを幅方向に交互に配置し、それぞれの直線状ユニットをドットにより形成し、ドットの粗密により濡れ性勾配を形成したユニットパターンの模式図である。この態様によれば、直線状ユニットは、その幅が上流側から下流側に亘って一定であるため、疎水性の直線状ユニットおよび親水性の直線状ユニットの濡れ性を各々独立に調整することができる。つまり、一方の濡れ性に影響を受けることなく、他方の濡れ性を自由に調整することができる。また、上流側から下流側に亘って幅が一定であるため、ドットの配列がユニットの濡れ性勾配に直接的に反映される。つまり、ドットの配列を変化させることで、ユニットの濡れ性勾配を自由にかつ容易に調整することができる。
 図17(a)のユニットパターンにあっては、幅が同一の疎水性の直線状ユニットと親水性の直線状ユニットとを交互に配置し、疎水性の直線状ユニットでは、疎水性のドットを、上流側は密に、下流側は粗に形成し、ドットの粗密を形成し、親水性の直線状ユニットでは、親水性のドットを、上流側は粗に、下流側は密に形成し、ドットの粗密を形成している。つまり、疎水性の直線状ユニットと親水性の直線状ユニットとでドットの粗密を逆にして、疎水性の直線状ユニットにおける濡れ性勾配と親水性の直線状ユニットにおける濡れ性勾配を同じ方向、すなわち水移動方向に形成している。より詳細には、図17(a)では、疎水性の直線状ユニットを、上流側から下流側に向かって、段階的にドットの密度が小となるように、疎水性のドットを配列させている。親水性の直線状ユニットは、疎水性の直線状ユニットとは逆に、上流側から下流側に向かって段階的にドットの密度が大となるように、親水性のドットを配列させている。つまり、図17(a)は、疎水性の直線状ユニットおよび親水性の直線状ユニットそれぞれの濡れ性勾配による水を移動させる力が同程度である態様の一例である。
 図17(b)のユニットパターンにあっては、図17(a)のユニットパターンにおいて、親水性の直線状ユニットを、上流側から下流側に亘って一様に密な状態、具体的には親水性のドットをベタ塗りして実線化させた状態に形成している。この態様にあっては、親水領域に濡れ性勾配を形成しないが、親水性を相対的に高い状態で一定に維持したまま、疎水領域のみに水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成している。このように、親水領域および/または疎水領域を、上流側から下流側に亘って幅が一定である直線状ユニットの集合体として形成する態様では、一方の領域のみの濡れ性勾配を調整して、建材表面における水の自発的移動を可能とする。
 また、図示はしないが、図17(b)のユニットパターンにおいて、疎水性の直線状ユニットと親水性の直線状ユニットを置き換えた態様としてもよい。すなわち、疎水性の直線状ユニットを、上流側から下流側に亘って一様に密な状態、具体的には疎水性のドットをベタ塗りして実線化させた状態に形成してもよい。この態様にあっては、疎水領域に濡れ性勾配を形成しないが、疎水性を相対的に高い状態で一定に維持したまま、親水領域のみに水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成している。
 図17(c)のユニットパターンにあっては、図17(b)のユニットパターンにおいて、親水性の直線状ユニットを、幅を太くする、具体的には図17(b)の親水性の直線状ユニットの本数を増やすことにより、建材表面における親水領域の面積を大きくし、親水性を相対的により高い状態で一定に維持したまま、疎水性領域のみに水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成して、建材表面における水の自発的移動を実現している。
 また、図示はしないが、図17(c)のユニットパターンにおいて、疎水性の直線状ユニットと親水性の直線状ユニットを置き換えた態様としてもよい。すなわち、疎水性の直線状ユニットの幅を太くする、具体的には疎水性の直線状ユニットの本数を増やすことにより、建材表面における疎水領域の面積を大きくし、疎水性を相対的により高い状態で一定に維持したまま、親水領域のみに水移動方向と同じ方向に濡れ性勾配を形成して、建材表面における水の自発的移動を実現してもよい。
 本発明の一つの態様によれば、本発明による建材において、水移動方向が建材の内奥に向かう方向となるようにユニットを配置し、ユニットパターンを形成することが好ましい。例えば、洗面カウンターでは洗面ボウルに向かって、浴槽の縁の上面やデッキ面では浴槽の中央に向かって、キッチンカウンターでは流しに向かって、実験室で用いられるカウンターではその中央に向かって、水が移動可能となるように、ユニットを配置し、ユニットパターンを形成することが好ましい。本発明の好ましい態様によれば、建材の端縁、例えば端辺または縁辺にユニットの上流が配置するようにユニットパターンを形成することが好ましい。これにより、例えば洗面カウンターなどに付着した水をボウル面に向かって移動させることが可能となる。本発明のより好ましい態様によれば、ユニットが相互に間隔を開けて向かい合うようにユニットパターンが形成される。これにより、例えば洗面カウンターなどに散乱して付着した水を効率良くボウル面に向かって移動させることが可能となる。またその裏返しの効果として、洗面カウンターなどの手前側から水がこぼれ落ちる、手前側に残存した水により手や肘が滑る等のリスクを低減できる。また、カウンターの外縁、例えば奥側、に返しを設けるなどの対策を不要とすることができる。
 本発明の別の態様によれば、本発明による建材において、水移動方向が建材の端縁から外に向かう方向となるようにユニットを配置し、ユニットパターンを形成することが好ましい。この態様では、建材の端縁から水を積極的に外に排出する。例えば、浴室カウンターでは浴室の床に、ドラフトチャンバーのカウンターでは作業面から外に、水を積極的に排出可能となるように、ユニットを配置し、ユニットパターンを形成することが好ましい。
 本発明を以下の実施例によって更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
 以下に示す方法により、図6に示されるような複数のドットの密度を変化させることにより親水疎水面積比を変化させたガラス板を作成した。
 ガラス板として25mm×75mmのスライドガラスを用意した。その表面を水との接触角が20度以下、好ましくは5度以下となるまで洗浄した。
 シリコーン樹脂エマルション(旭化成ワッカーBS45)を固形分濃度が2.5重量%となるように純水で希釈し、0.5μmフィルターにてろ過して、これをインクとした。このインクを、インクジェット装置を用いて、スライドガラスに付着させ、微細な複数のドットからなる塗装層として疎水領域を形成した。インクジェットによる付着は、上流側での吐出数を最大で800発とし、下流側に至るにつれて徐々に吐出数を減少させた。最も少ない吐出数を8発とした。ドット径も上流から下流に至るにつれて、500μmから100μmと変化させた。ドットの中心間距離は、500μmと一定にした。
 このようにして得られたスライドガラスに、シリンジで蒸留水約5mLを5秒程度の時間をかけて偏りなく滴下したところ、スライドガラス上において蒸留水は途中で途切れることなく一体となって一方向に移動し、スライドガラス上から除かれた。その際の水移動距離はスライドガラスの長さ方向で少なくとも50mmであった。
実施例2
 図13に示されるような複数の線が並んで全体として三角形の形状の疎水領域を形成した以外は、実施例1と同様にして、親水疎水面積比を変化させたガラス板を作成した。インクジェットにより吐出されるインク量は一定とし、三角形の上流側の幅を0.55mm、下流先端の幅を0.2mmとし、複数の線間の距離を0.05mm、最長の線の高さを60mmとした線から構成される三角形の形状のユニットとし、さらに0.75mmの間隔をあけてさらに三角形の形状のユニットを有するユニットパターンで疎水領域を形成した。
 得られたスライドガラスに、実施例1と同様の条件で蒸留水をかけたところ、実施例1と同様に、蒸留水は途中で途切れることなく一体となって一方向に移動し、スライドガラス上から除かれた。その際の水移動距離はスライドガラスの長さ方向で少なくとも50mmであった。
実施例3
 図17に示されるような、ドット間隔を連続的に変化させ、直線状でありながら密度勾配を有し、その密度勾配が互いに逆である親水領域および疎水領域が交互に並ぶパターンを形成したスライドガラスを作成した。
 25mm×75mmのスライドガラスを用意した。その表面を水との接触角が5度以下になるまで洗浄し乾燥した。大阪有機化学工業LAMBIC771Wを濃度が1重量%となるように純水で希釈し、親水性インクとした。ポリジメチルシロキサン含むシリコーンオイルと、アルコキシシランを含むシリコーンレジン(信越シリコーンKR401)とを重量比が1:9となるように混合し、混合液の濃度が20重量wt%となるように2-プロパノールで希釈し、疎水性インクとした。インクジェット装置を用いてスライドガラスに各インクを塗付した。塗付条件は以下の通りとした。
 スライドガラスの長辺方向と平行に、親水性インクによって描画される直線状のドット列と、当該ドット列に並行に、疎水性インクによって描画される直線状のドット列とを交互に配置するように、各インクを塗付した。親水性インクによるドット列と疎水性インクによるドット列との間隔は0.36mmとした。なお、異組成インクによるドット列が重複せず、均等間隔に配置するように各インクにおける描画基点を調整した。また、各インクによるドット列を、スライドガラス長辺方向と平行にかつドット密度を一方向に段階的(20段階)に変化させ、その変化の方向が異組成インク同士で相反するように形成した。このようにして、図18に示されるような、互いに逆向きの粗密形成状態を有する直線状の親水領域および疎水領域が交互に並ぶパターンを形成したスライドガラスを得た。
 得られたスライドガラスに、実施例1と同様の条件で蒸留水をかけたところ、実施例1および2と同様に、スライドガラス上において蒸留水は途中で途切れることなく一体となって一方向に移動し、スライドガラス上から除かれた。その際の水移動距離はスライドガラスの長さ方向で少なくとも50mmであった。

Claims (19)

  1.  水と接触する表面を有する建材であって、
     前記表面が、親水領域と疎水領域とを、それらの少なくとも一方を複数備えてなり、かつ
     前記親水領域の前記疎水領域に対する面積比率(以下、「親水疎水面積比」という)が、前記表面の一定方向に向けて増加するよう構成され、もって当該方向に水が自発的に移動し(以下、この方向を「水移動方向」という)、その表面から水が除かれることを特徴とする、建材。
  2.  複数の疎水領域が水移動方向を長手方向にとして並び、当該複数の疎水領域の間に親水領域が配置されるか、または
     複数の親水領域が水移動方向を長手方向にとして並び、当該複数の親水領域の間に疎水領域が配置される、請求項1に記載の建材。
  3.  前記親水領域および前記疎水領域の少なくともいずれか一方が、塗装により塗装層として形成されてなる請求項1または2に記載の建材。
  4.  前記塗装層が、ドットの集合体からなる、請求項3に記載の建材。
  5.  前記ドットの粗密により親水疎水面積比率を変える、請求項4に記載の建材。
  6.  前記ドットの径および/または間隔を変えて親水疎水面積比率を変える、請求項5に記載の建材。
  7.  前記塗装層が、水移動方向を長手方向とした細長い形状の領域として形成されてなる、請求項3に記載の建材。
  8.  前記細長い形状の長軸の中央から水移動方向の上流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さを第1の幅W1と、
     前記中央から下流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さを第2の幅W2としたとき、
     W1およびW2が異なるものとされてなる、請求項7に記載の建材。
  9.  前記細長い形状が前記親水領域を形成する場合、W2がW1よりも大であり、
     前記細長い形状が前記疎水領域を形成する場合、W2はW1よりも小である、請求項8に記載の建材。
  10.  前記細長い形状が複数のドットの集合体により形成されてなる、請求項7~9のいずれか一項に記載の建材。
  11.  前記細長い形状が複数の線の集合体により形成されてなる、請求項7~9のいずれか一項に記載の建材。
  12.  前記線の長軸の中央から水移動方向の上流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さを第1の幅W3と、
     前記中央から下流側に位置し、水移動方向に対し垂直な方向の最大長さを第2の幅W4としたとき、
     W3とW4とが異なるものとされてなる、請求項11に記載の建材。
  13.  前記線が前記親水領域を形成する場合、W4がW3よりも大であり、
     前記線が前記疎水領域を形成する場合、W4がW3よりも小である、請求項12に記載の建材。
  14.  前記親水領域自体において親水性の程度が連続的にまたは段階的に変化しているか、あるいは、前記疎水領域自体において疎水性の程度が連続的にまたは段階的に変化している、請求項1~13のいずれか一項に記載の建材。
  15.  ドットの粗密により、前記親水領域自体における親水性の程度を変え、あるいは前記疎水領域自体における疎水性の程度を変える、請求項14に記載の建材。
  16.  建材は水まわり部材である、請求項1~13のいずれか一項に記載の建材。
  17.  塗装層が透明である、請求項1~14のいずれか一項に記載の建材。
  18.  前記表面は実質的に平面である、請求項1~15のいずれか一項に記載の建材。
  19.  前記親水領域および/または疎水領域がインクジェット方法により形成されてなる、請求項1~16のいずれか一項に記載の建材。
PCT/JP2016/060238 2015-03-30 2016-03-29 高排水性建材 WO2016159005A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-068295 2015-03-30
JP2015068295 2015-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016159005A1 true WO2016159005A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57005855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/060238 WO2016159005A1 (ja) 2015-03-30 2016-03-29 高排水性建材

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016159005A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11214947B2 (en) * 2018-09-14 2022-01-04 Delta Faucet Company Faucet spout having an exposed waterway and a supplemental discharge outlet
WO2022250115A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 京セラ株式会社 膜付部材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243751A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Canon Inc プローブ・アレイ製造用液体吐出装置およびプローブ・アレイ製造装置
JP2005000744A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology マイクロ液滴輸送デバイス
JP2008180050A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 防汚性建築材料
JP2011057528A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Nihon Univ 滑水性皮膜及び表面滑水性部材
JP2013133264A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Asahi Glass Co Ltd 撥水性基体及びその製造方法、並びに輸送機器
JP2013249999A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Konica Minolta Inc 塗布膜の乾燥装置及び乾燥方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243751A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Canon Inc プローブ・アレイ製造用液体吐出装置およびプローブ・アレイ製造装置
JP2005000744A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology マイクロ液滴輸送デバイス
JP2008180050A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 防汚性建築材料
JP2011057528A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Nihon Univ 滑水性皮膜及び表面滑水性部材
JP2013133264A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Asahi Glass Co Ltd 撥水性基体及びその製造方法、並びに輸送機器
JP2013249999A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Konica Minolta Inc 塗布膜の乾燥装置及び乾燥方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11214947B2 (en) * 2018-09-14 2022-01-04 Delta Faucet Company Faucet spout having an exposed waterway and a supplemental discharge outlet
WO2022250115A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 京セラ株式会社 膜付部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Quéré et al. Non-adhesive lotus and other hydrophobic materials
WO2016159005A1 (ja) 高排水性建材
Xu et al. Capturing wetting states in nanopatterned silicon
WO2014048884A1 (de) Duschkopf
JP2005336997A (ja) 建設用又は建築用に適した構成部材及びその製造法
JP6174182B1 (ja) 分注ノズルおよび分注ノズルの製造方法
CN107232944A (zh) 一种自排水式防滑地毯
US20050129913A1 (en) Building material and method of manufacturing the material
JP2018003585A (ja) 高排水性物品
JP2017227088A (ja) 高排水性物品
JP2006225890A (ja) 水廻り部材
JP2003089725A (ja) 易乾燥性防汚部材
JP2017227090A (ja) 高排水性物品
JP4591334B2 (ja) 水廻り部材
JP2010037886A (ja) 防水床パン
JP2009257065A (ja) 洗い場
JP2018172945A (ja) 高排水性物品
JP2017227089A (ja) 高排水性物品
JP2017227087A (ja) 高排水性物品
JP2017225957A (ja) 高排水性物品
JP4551126B2 (ja) 浴室用床パン
CN1715593A (zh) 浴室地板
JP7458201B2 (ja) 水回り部材
JP4305033B2 (ja) シンクの構造
ES2923103T3 (es) Artículo con piso antideslizante

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16772886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16772886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP