WO2016157413A1 - 水道部材用銅合金 - Google Patents
水道部材用銅合金 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016157413A1 WO2016157413A1 PCT/JP2015/060141 JP2015060141W WO2016157413A1 WO 2016157413 A1 WO2016157413 A1 WO 2016157413A1 JP 2015060141 W JP2015060141 W JP 2015060141W WO 2016157413 A1 WO2016157413 A1 WO 2016157413A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- mass
- less
- content
- copper alloy
- casting
- Prior art date
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 23
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 title abstract 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 16
- 238000002386 leaching Methods 0.000 abstract description 13
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 33
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 30
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 26
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 10
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 8
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 7
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007528 sand casting Methods 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017940 Cu—Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/04—Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
Definitions
- This invention relates to a material that is made of a copper alloy and that is applied to a water supply member in which lead leaching is below a specified level.
- Patent Document 1 in a brass alloy containing 8 to 40% by mass of Zn, 0.0005 to 0.04% by mass of Zr and 0.01 to 0.25% by mass of P are contained, and Pb is 0.005 to 0.45 mass%, Bi is 0.005 to 0.45 mass%, Se is 0.03 to 0.45 mass%, and Te is 0.01 to 0.45 mass%. Describes one or two or more brass alloys, the remainder of which is adjusted to a component composed of Cu and inevitable impurities.
- This brass alloy is an alloy solidified in a semi-molten state in which a solid metal and a liquid metal are mixed. In the solidification process, a granular ⁇ primary crystal is crystallized or an ⁇ solid phase is present.
- Si may be contained in one or more of 2 to 5% by mass, Sn of 0.05 to 6% by mass, and Al of 0.05 to 3.5% by mass.
- Zr is effective in miniaturization in a semi-molten state by coexisting with P.
- Ni is limited to less than 0.5% by mass
- Pb is less than the detection limit
- Bi is contained in an amount of 0.2 to 0.9% by mass
- Zn is 12.0%.
- Sn is contained in 1.5-4.5 mass%
- P is contained in 0.005-0.1 mass%
- the total content of Zn + Sn is 21.5 mass% or less.
- a copper alloy for water supply members is described in which the balance is made of inevitable impurities and Cu. Further, it has been proposed to additionally contain B in an amount of 0.0003 to 0.006% by mass.
- the alloy according to Patent Document 1 has a problem that dezincification is easily caused in a range where the Zn content is high, and the lead leaching standard cannot be satisfied in a range where the Pb content is high. Further, since Bi is contained, there is a problem of recycling as described above. Furthermore, when Zr is contained in a range where the Zn content is high and the Sn content is low, it effectively works to improve properties in a casting process having a narrow solidification temperature range such as solidification from a semi-molten state.
- the alloy according to Patent Document 2 also has a problem of recycling as described above because it contains Bi.
- an object of the present invention is to provide a copper alloy for water supply members that has suitable mechanical properties and castability while maintaining recyclability as well as suppressing lead leaching.
- Ni content is 0.5 mass% or less
- Zn is 12 mass% or more and 21 mass% or less
- Sn is 1.4 mass% or more and 4.5 mass% or less
- the total content of Zn and Sn is 23.5 mass% or less
- 0.005 mass% or more and 0.15 mass% or less of P, 0.05 mass% or more and 0.30 mass% or less of Pb are contained,
- the above problem has been solved by a copper alloy having a Bi content of less than 0.2% by mass and the balance being Cu and inevitable impurities.
- the shrinkage nest generation can be suppressed by setting Ni to 0.5 mass% or less.
- this copper alloy may contain limited elements that can be mixed as other inevitable impurities. However, it is necessary to keep the total amount within a range that does not hinder the effects of the present invention, and it is preferably less than 1.0% by mass, and the content per element concerned is less than 0.5% by mass. preferable.
- the present invention is a copper alloy for water supply members that uses Pb in a limited manner and is compounded without using Bi.
- the Zn content of the copper alloy needs to be 12% by mass or more, preferably 13% by mass or more. If it is less than 12% by mass, the cutting powder is wound and the machinability is lowered. On the other hand, it is necessary to be 21% by mass or less, preferably 20% by mass or less, and more preferably 18% by mass or less. If there is too much Zn, not only the mechanical properties will deteriorate, but also the zinc will increase, making casting difficult.
- the Sn content of the copper alloy needs to be 1.4% by mass or more, and is preferably 2.0% by mass or more. If it is less than 1.4% by mass, the cutting powder is wound and the machinability is lowered, as is the case with the effect of Zn. In addition, the oxide film that protects the surface of the water supply member is stripped by the water flow, and the resistance to erosion corrosion in which corrosion of the alloy progresses becomes insufficient. On the other hand, it is necessary to be 4.5% by mass or less, preferably 4.3% by mass or less, and more preferably 3.0% by mass or less. This is because if the amount of Sn is too large, the elongation will decrease, or shrinkage cavities will occur during sand casting.
- the total content of Zn and Sn in the copper alloy needs to be 23.5% by mass or less, preferably 21.0% by mass or less.
- Zn dissolves in Cu
- the solid solubility of Sn decreases
- Sn is concentrated in the residual liquid phase at the time of solidification, and the ⁇ phase is easily crystallized by the peritectic reaction.
- an ⁇ + ⁇ phase in which ⁇ phases are interspersed in hard ⁇ phase (Cu 31 Sn 8 ) is generated between dendrites, resulting in a decrease in material strength.
- Bi is dispersed and generated in the vicinity of the ⁇ + ⁇ phase, thereby causing a synergistic decrease in strength.
- the P content of the copper alloy needs to be 0.005% by mass or more, preferably 0.01% by mass or more. Since P exerts a deoxidizing effect, if it is too small, the deoxidizing effect at the time of casting is lowered and not only gas defects are increased, but also the molten metal is oxidized and the molten metal flowability is lowered. On the other hand, it is necessary to be 0.15% by mass or less, and preferably 0.05% by mass or less. If P increases too much, it reacts with the moisture in the mold, and gas defects and shrinkage defects increase, and mechanical properties also decrease.
- the copper alloy contains a large amount of Zn, it absorbs less gas due to the degassing effect of Zn, and it has less casting defects even if it contains less P than JIS H5120 CAC406, which is represented by bronze. Can be manufactured.
- the Pb content of the copper alloy needs to be 0.05% by mass or more, preferably 0.07% by mass or more. This is because, even if Pb is contained even slightly, the machinability is greatly improved, but if it is less than 0.05% by mass, the effect becomes insufficient. On the other hand, it is necessary to be 0.30% by mass or less, and preferably 0.20% by mass or less. Pb is an element that should suppress leaching as much as possible. If it exceeds 0.30% by mass, it becomes difficult to satisfy the leaching standard value in the leaching test.
- Ni content of the alloy must be 0.5% by mass or less. Ni does not need to be contained, but has the effect of exhibiting stable mechanical properties, and at the same time has the effect of suppressing the formation of shrinkage cavities, making it easier to make a sound casting. On the other hand, if the Ni content exceeds 0.5% by mass, the machinability tends to decrease.
- the copper alloy may contain, in addition to Cu, other elements that are impurities as long as they do not impair the effects of the present invention. However, it is preferable to suppress the content to the extent that it is included as an unavoidable impurity contained unavoidably due to problems in raw materials and manufacturing.
- the total amount of elements that are inevitable impurities is preferably less than 1.0% by mass, and more preferably less than 0.5% by mass. This is because if there are too many unexpected elements, the physical properties may be hindered even in the range of the above elements. Further, the content per element is preferably less than 0.4% by mass.
- the Bi content is preferably less than 0.2% by mass, more preferably less than 0.1% by mass, and most preferably less than the detection limit. preferable. Since Bi disperses without dissolving in Cu, a large content tends to cause a decrease in strength such as tensile strength. Also, the dispersed Bi tends to cause shrinkage cavities during sand casting. Furthermore, if there is too much Bi, various disadvantages such as deterioration of mechanical properties caused by mixing Bi into the alloy to be recycled are caused when recycling the water supply member manufactured using the copper alloy. It will be necessary to collect
- the Si content is preferably less than 0.01% by mass, and more preferably less than 0.005% by mass. If there is too much Si, the shrinkage cavity is promoted and a sound casting cannot be made.
- the content of Al is preferably less than 0.01% by mass, and more preferably less than 0.005% by mass. As with Si, if there is too much Al, the shrinkage cavity is promoted and a sound casting cannot be made.
- the content of Sb is preferably less than 0.05% by mass, more preferably less than 0.03% by mass, and less than the detection limit. Most preferred. Sb tends to produce a Cu—Sn—Sb-based intermetallic compound and easily deteriorates toughness, which may lead to a decrease in mechanical properties.
- the content of Zr is preferably less than 0.01% by mass, more preferably less than 0.0005% by mass, and less than the detection limit. Further preferred. By containing Zr, the mechanical properties are deteriorated and the shrinkage nest is promoted, and a sound casting cannot be made.
- the other elements that are unavoidable impurities contained in the copper alloy are preferably less than 0.4% by mass, more preferably less than 0.2% by mass, and even more preferably less than the detection limit.
- impurities include Fe, Mn, Cr, Mg, Ti, Te, Se, and Cd.
- Se and Cd which are known to be toxic, are preferably less than 0.1% by mass, and more preferably less than the detection limit.
- the value of content in this invention shows content at the time of manufacturing, such as casting and forging, not the ratio in a raw material.
- the remainder of the copper alloy is Cu.
- the copper alloy concerning this invention can be obtained with the manufacturing method of a general copper alloy, and when manufacturing a water supply member with this copper alloy, it can manufacture with a general casting method (for example, sand casting). it can. For example, there is a method in which an alloy is melted using a heavy oil furnace, a gas furnace, a high frequency induction melting furnace, etc., and cast into a mold of each shape.
- tensile strength and elongation were measured according to JIS Z2241. The numerical value of the result and evaluation as a mechanical property are shown. -Evaluation of tensile strength made (circle) 195MPa or more x for less than 195MPa. ⁇ Evaluation of elongation was evaluated as ⁇ for 15% or more and x for less than 15%. In addition, this threshold value is a standard value of JIS H5120 CAC406 normally used for water supply members.
- ⁇ Erosion corrosion test> As shown in FIG. 3, a sample cast into a ⁇ 20 ⁇ 120 mmL mold was processed into a cylindrical shape of ⁇ 16 mm as a test piece 12, and a clearance of 0.4 mm was formed with respect to this test piece 12. A nozzle 11 having a diameter of 1.6 mm was set, and a 1% CuCl 2 aqueous solution 13 was continuously flowed from the nozzle 11 toward the sample at a flow rate of 0.4 L / min for 5 hours. And the maximum depth was measured. ⁇ Evaluation of the amount of depletion was ⁇ for less than 150 mg, ⁇ for 150 mg or more and less than 200 mg, and ⁇ for 200 mg or more. In the evaluation of the maximum depth, less than 100 ⁇ m was evaluated as ⁇ , 100 ⁇ m or more and less than 150 ⁇ m as ⁇ , and 150 ⁇ m or more as x.
- ⁇ Machinability test and drilling test> Each alloy was subjected to a drilling test using a drilling machine.
- each sample material is processed into a cylindrical sample of ⁇ 18 mm ⁇ 20H, and the time taken for drilling 5 mm deep from the deep part of the cylinder using a drilling machine is measured and evaluated under the drilling conditions shown in Table 1. It was. Less than 6 sec was evaluated as ⁇ , 6 sec or more and less than 7 sec was evaluated as ⁇ , and 7 sec or more was evaluated as ⁇ .
- ⁇ Casting defect test> ⁇ Penetration flaw test on staircase specimen>
- the penetration flaw test in the step-like test material was done, and the quality regarding a casting defect was determined.
- "-" In the table is an example that is not implemented. Specifically, it is as follows. For each alloy to be manufactured, a stepped CO 2 mold is produced in which the thickness is changed in three stages of 10, 20, and 30 mm, as shown in FIG. (Casting temperature 1120 ° C.), the center part of the casting thus obtained was cut and tested according to the JIS Z2343 penetration test, and the occurrence of casting defects and microvoids in this penetration test was observed.
- Defect indication patterns such as shrinkage defects and gas defects are not observed at a thickness of 10 or 20 mm, ⁇ , those not observed at a thickness of 10 mm are observed at a thickness of 20 mm, ⁇ , What was observed in a 20 mm part was evaluated as x. The thickness of 30 mm was not evaluated.
- CAC406 of Comparative Example 12 will be described.
- the mechanical properties of CAC406 are JIS standard values of tensile strength of 195 MPa or more and elongation of 15% or more. Further, since 5.38% by mass of Pb contained, good results were obtained in the drilling test. Furthermore, in the hot water flow test, the flow length was 298 mm, and the evaluation was ⁇ . On the other hand, since Pb is contained in 4 to 6% by mass, there is a problem in leaching of lead.
- Comparative Example 1 and Examples 1 to 4 were prepared in which the content of elements other than Zn was made as close as possible by changing the Zn content. These were arranged in the first item in Table 2 and Table 3 in the order of Zn content. All the mechanical properties showed values exceeding the tensile strength of 195 MPa and the elongation of 15%, but in Comparative Example 1 where Zn was less than 12% by mass, the time required for cutting was too long. On the other hand, in Example 4 where Zn was close to the upper limit of 21% by mass, the machinability tended to be slightly lowered.
- Comparative Example 2 Examples 5, 6, 7, and Comparative Example 3 were prepared in which the content of Sn was changed with reference to Example 2 to make the content of elements other than Sn as close as possible. These were arranged in the second item in Tables 2 and 3 in the order of Sn content.
- Example 5 where Sn is 1.43% by mass close to the lower limit value, the erosion-corrosion resistance tends to be slightly lowered, and in Comparative Example 2 where Sn is 0.99 mass%, the erosion-corrosion resistance is remarkably high. I have run out.
- Example 7 in which Sn is 4.5% by mass shows a tendency that the machinability is slightly reduced
- Comparative Example 3 in which Sn exceeds 4.5% by mass and is 4.92% by mass elongation and machinability are exhibited. Has caused problems.
- Examples 5, 3, and 4 are arranged in the order of the total content of Zn + Sn in Table 2, and the content of Zn + Sn is higher than these, and Comparative Example 4 is prepared, which exceeds 23.5% by mass.
- the third item in Tables 2 and 3 was arranged in the order of the total content of Zn + Sn. In Comparative Example 4, both tensile strength and elongation were greatly reduced.
- Comparative Example 5 Example 5 in which P was less than 0.005% by mass and Comparative Example 6 in which P was more than 0.15% by mass both resulted in problems with hot water flow.
- FIG. 6 shows the result of the penetration flaw detection test.
- P exceeds 0.15% by mass, shrinkage cavities were formed throughout.
- the location with a thickness of 30 mm is not subject to evaluation in the photograph, and the problem is that red and fine spots are generated even in thinner portions. Except for Comparative Example 6, spots were not seen at locations with a wall thickness of 20 mm or less, and good results were obtained.
- Comparative Example 7, Example 10, Example 11, and Comparative Example 8 were prepared by changing the content of Pb on the basis of Example 2 and making contents other than Pb as close as possible. These were arranged in the fifth item in Tables 2 and 3 in the order of Pb content. In Comparative Example 7 in which Pb was less than 0.05% by mass and less than 0.05% by mass, a problem occurred in machinability.
- Examples 13, 14, and 15 containing Comparative Examples 9 and 10 containing Ni with a composition close to that of Example 2 were prepared. None of them had a problem in mechanical properties. However, Comparative Examples 9 and 10 in which Ni exceeds 0.5% by mass cause problems in machinability.
- Comparative Example 11 having a composition close to that of Example 2 and containing 0.3% by mass of Bi was prepared.
- the tensile strength was greatly reduced, causing problems in mechanical properties.
- this content has a problem in recycling.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
本発明は、Biの使用量を抑制してリサイクル性を確保しながら、Pbの浸出を抑え、好適な機械的性質と鋳造性を発揮する水道部材用銅合金を得ることを目的とする。本発明合金は、Niの含有量を0.5質量%以下とし、Znを12質量%以上21質量%以下、Snを1.5質量%以上4.5質量%以下含有し、ZnとSnとの合計含有率が23.5質量%以下であり、Pを0.005質量%以上0.15質量%以下、Pbを0.05質量%以上0.30質量%以下含有し、Biの含有量が0.2質量%未満であり、残部がCuと不可避不純物とからなる。
Description
この発明は、銅合金製であって、鉛の浸出が規定以下である水道部材に適用する材料に関する。
従来、水道用資機材や給水装置の部品に用いられてきた青銅鋳物(JIS H5120 CAC406)は、鋳造性、耐食性、切削性、耐圧性に優れており、水道用資機材や給水装置の部品など様々な分野に用いられている。この青銅鋳物(CAC406)は、鉛を4.0~6.0重量%含むことで高い切削性を有しており、加工しやすいという特徴がある。しかし、この含有する鉛は、接触する水道水へ浸出する性質があり、昨今の鉛浸出量規制に対応できない。このため、有害な鉛の浸出量を削減することを目標として、鉛の含有量を低下させた、又は鉛を使用しない鉛フリー銅合金が検討されている。
例えば下記特許文献1には、Znを8~40質量%含む黄銅合金において、Zrを0.0005~0.04質量%含有させ、かつPを0.01~0.25質量%含有させ、かつ、Pbを0.005~0.45質量%、Biを0.005~0.45質量%、Seを0.03~0.45質量%、Teを0.01~0.45質量%のうちから一種又は2種以上含有し、残りがCu及び不可避不純物からなる成分に調整された黄銅合金が記載されている。この黄銅合金は固体金属と液体金属とが混合した半融状態で凝固させた合金であり、その凝固過程において、粒状のα初晶が晶出し、あるいはα固相が存在するものである。また他の元素の条件として、Siを2~5質量%、Snを0.05~6質量%、Alを0.05~3.5質量%のうち1種又は2種以上を含有しても良く、特にZrはPと共存することにより半融状態で微細化に効果があると記載されている。
また、下記特許文献2には、Niを0.5質量%未満に制限し、Pbを検出限界未満とする一方で、Biを0.2~0.9質量%含有し、Znを12.0~20.0質量%、Snを1.5~4.5質量%、Pを0.005~0.1質量%で含有し、かつ、Zn+Snの合計含有量が21.5質量%以下であり、残部が不可避不純物とCuとからなる水道部材用銅合金が記載されている。また、追加でBを0.0003~0.006質量%含有させる旨が提案されている。
従来、有害なPbを削減した銅合金は切削性や耐圧性などの性質の悪化を防ぐためにPbの代替としてBiやSiを含有させた銅合金が使用されている。一方で、水道用部材以外の鉛の浸出に関係がない機械部品などでは、鉛を使用した青銅鋳物が多く使用されている。これらの銅合金を同一ラインで製造する場合、BiやSiを含有する鉛フリー銅合金の後に鉛を含有する青銅鋳物を溶解・鋳造すると、先に製造した鉛フリー銅合金のBiやSiが溶解炉に残り、次に溶解・鋳造する青銅鋳物に混入してしまう。意図せずにこれらの元素が混入した青銅鋳物製品は製品の不良が増加したり、機械的性質を大きく低下させることがあり、製造現場の都合上、BiやSiといった元素はできるだけ使わないことが望ましい。
また、特許文献1にかかる合金は、Zn含有量が多い範囲では脱亜鉛腐食を起こしやすいという問題があり、Pb含有量が多い範囲では鉛の浸出基準を満足できない性質となっていた。また、Biをに含有するため、上記のようなリサイクルの問題があった。さらに、Zn含有量が多くSn含有量が少ない範囲においてZrが含有された場合、半融状態からの凝固のように凝固温度範囲が狭い鋳造プロセスでは性質の改善に有効に働くが、Zn含有量が少なくSn含有量が多い範囲でZrが含有され半融状態ではなく完全な液体金属を鋳型に鋳造するプロセスの場合、凝固までの温度範囲は広くなり、Zrにかかる化合物が生成したり、引け巣を助長して機械的性質を低下させるおそれがある。
また、特許文献2にかかる合金でも、Biを含有するため、上記のようなリサイクルの問題があった。
そこでこの発明は、鉛の浸出を抑えるだけでなく、リサイクル性を維持しながら、好適な機械的性質と鋳造性を有する水道部材用銅合金を提供することを目的とする。
この発明は、
Niの含有量を0.5質量%以下とし、Znを12質量%以上21質量%以下、Snを1.4質量%以上4.5質量%以下含有し、ZnとSnとの合計含有率が23.5質量%以下であり、
Pを0.005質量%以上0.15質量%以下、Pbを0.05質量%以上0.30質量%以下含有し、
Biの含有量が0.2質量%未満であり、残部がCuと不可避不純物である銅合金により、上記の課題を解決したのである。
Niの含有量を0.5質量%以下とし、Znを12質量%以上21質量%以下、Snを1.4質量%以上4.5質量%以下含有し、ZnとSnとの合計含有率が23.5質量%以下であり、
Pを0.005質量%以上0.15質量%以下、Pbを0.05質量%以上0.30質量%以下含有し、
Biの含有量が0.2質量%未満であり、残部がCuと不可避不純物である銅合金により、上記の課題を解決したのである。
Biを0.2質量%未満に制限することで、リサイクルにあたって他の合金と混在しても扱うことができるようになる。一方で、Biが上記のように0.2質量%未満であっても、Pbが0.30質量%以下であれば、鉛の浸出量規制を満足しながら、Pbの添加による切削性などの性質向上効果を発揮させることができる。さらに、ZnとSnの値を複合的に調整することで、リサイクル時に影響が大きいBiを使うことなく、十分な機械的性質を発揮できるような配合となる。
また、Niを0.5質量%以下とすることで、引け巣の発生を抑制することができる。
さらに、この銅合金は、他の不可避不純物として混入しうる元素を限定的に含んでいてもよい。ただし、その合計量は本発明の効果を阻害しない範囲に留める必要があり、1.0質量%未満であると好ましく、かつ一つの当該元素あたりの含有量が0.5質量%未満であると好ましい。
この発明により、Pbの含有量を制限しつつBiを用いないことで、リサイクル性にも優れ機械的性質が良好な銅合金を得ることができ、より安全性を確保した水道部材を製造することができる。
以下、この発明について詳細に説明する。
この発明は、Pbを限定的に用い、Biを使わずに配合した水道部材用の銅合金である。
この発明は、Pbを限定的に用い、Biを使わずに配合した水道部材用の銅合金である。
上記銅合金のZn含有量は、12質量%以上である必要があり、13質量%以上であると好ましい。12質量%未満であると、切削粉が巻いた形状となり、切削性が低下してしまう。一方で、21質量%以下である必要があり、20質量%以下であると好ましく、18質量%以下であるとより好ましい。Znが多すぎると機械的性質が低下するだけでなく、亜鉛滓が増加して鋳造が困難となってしまう。
上記銅合金のSn含有量は、1.4質量%以上である必要があり、2.0質量%以上であると好ましい。1.4質量%未満であると、Znの効果同様、切削粉が巻いた形状となり切削性が低下してしまう。また、水道用部材の表面を保護する酸化膜が水流にはぎ取られて合金の腐食が進行するエロージョンコロージョンに対する耐性が不十分となってしまう。一方で、4.5質量%以下である必要があり、4.3質量%以下であると好ましく、3.0質量%以下であるとより好ましい。Snが多すぎると伸びが低下してしまったり、砂型鋳造時に引け巣が発生したりするためである。
上記銅合金のZnとSnとの合計含有量は、23.5質量%以下である必要があり、好ましくは21.0質量%以下である。Cuに固溶するZnが多くなりすぎると、Snの固溶度が低下し、凝固時の残留液相中にSnが濃縮され、包晶反応によってβ相を晶出しやすくなる。最終的に硬いδ相(Cu31Sn8)の中にα相が点在するα+δ相がデンドライト間に生成し、材料強度低下を招く。さらに、このα+δ相近傍にBiが分散して生成することで、相乗的な強度の低下を招く。また、厚肉鋳物や砂型鋳物など、凝固速度が遅い条件で鋳造を行った場合、最終凝固するときに、Snが汗をかいたように滲み出てくるスズ汗と呼ばれる欠陥や引け巣欠陥といった鋳造欠陥が生じてしまうおそれもある。Zn+Snの合計含有量が23.5質量%を越えるとこれらの機械的性質の低下や鋳造欠陥が無視できなくなってしまう。
上記銅合金のP含有量は、0.005質量%以上である必要があり、0.01質量%以上であると好ましい。Pは脱酸効果を発揮するので、少なすぎると鋳造時の脱酸効果が低下し、ガス欠陥が増加するだけでなく、溶湯が酸化して湯流れ性が低下してしまう。一方、0.15質量%以下である必要があり、0.05質量%以下であると好ましい。Pが増加しすぎると、鋳型の水分と反応しガス欠陥の発生や引け巣欠陥が増加し、さらには機械的性質も低下してしまう。一方、上記銅合金は、Znを多く含有しているため、Znの脱ガス効果によりガス吸収が少なく、青銅で代表されるJIS H5120 CAC406と比較して、Pが少なくても鋳造欠陥の少ない鋳物が製造できる。
上記銅合金のPb含有量は、0.05質量%以上である必要があり、0.07質量%以上であると好ましい。Pbはわずかでも含有されることで切削性が大きく向上するが、0.05質量%未満ではその効果が不十分となるからである。一方、0.30質量%以下である必要があり、0.20質量%以下であると好ましい。Pbは本来浸出をできるだけ抑制すべき元素であり、0.30質量%を越えると、浸出試験において浸出基準値を満足することが困難になってしまう。
上記合金のNi含有量は、0.5質量%以下である必要がある。Niは、含有しなくても良いが、安定した機械的性質を発揮する効果があると同時に、引け巣の発生を抑制する効果があり健全な鋳物を作りやすくなる。一方で、Ni含有量が0.5質量%を超えると切削性が低下しやすくなる。
上記銅合金は残分としてCuの他に、この発明にかかる効果を阻害しない範囲で、不純物となる上記以外の元素を含有してもよい。ただし、含有する量は原材料や製造時の問題から不可避的に含有される不可避不純物として含まれる程度に抑えることが好ましい。その不可避不純物となる元素の合計量は、1.0質量%未満であると好ましく、0.5質量%未満であるとより好ましい。予期せぬ元素が多すぎると上記の元素の範囲であっても、物性に支障を来すおそれがあるからである。また、一つの元素あたりの含有量は、0.4質量%未満であると好ましい。
上記銅合金が含有しうる不可避不純物となる元素のうち、Biの含有量は0.2質量%未満であると好ましく、0.1質量%未満であるとより好ましく、検出限界未満であると最も好ましい。Biは、Cuに固溶せずに分散するため、含有量が多いとそれだけ引張強さなどの強度低下を招きやすい。また、その分散したBiによって砂型鋳造時に引け巣が発生しやすくなる傾向にある。さらに、Biが多すぎると、上記銅合金を用いて製造した水道用部材をリサイクルするにあたり、リサイクルする合金にBiが混入することで生じる機械的性質の低下などの様々なデメリットを生じるため、当該水道用部材を別途回収しなければならなくなってしまう。
上記銅合金が含有しうる不可避不純物となる元素のうち、Siの含有量は0.01質量%未満であると好ましく、0.005質量%未満であるとより好ましい。Siが多すぎると引け巣を助長し、健全な鋳物ができなくなってしまう。
上記銅合金が含有しうる不可避不純物となる元素のうち、Alの含有量は0.01質量%未満であると好ましく、0.005質量%未満であるとより好ましい。Siと同様に、Alも多すぎると引け巣を助長し、健全な鋳物ができなくなってしまう。
上記銅合金が含有しうる不可避不純物となる元素のうち、Sbの含有量は、0.05質量%未満であると好ましく、0.03質量%未満であるとより好ましく、検出限界未満であると最も好ましい。Sbは、Cu-Sn-Sb系の金属間化合物を生成しやすく、靭性が低下しやすいため、機械的性質の低下を招くおそれがある。
上記銅合金が含有しうる不可避不純物となる元素のうち、Zrの含有量は、0.01質量%未満であると好ましく、0.0005質量%未満であるとより好ましく、検出限界未満であるとさらに好ましい。Zrが含有されることで、機械的性質の低下および引け巣を助長し、健全な鋳物ができなくなってしまう。
上記銅合金が含有しうるその他の不可避不純物となる元素は、いずれも0.4質量%未満であると好ましく、0.2質量%未満であるとより好ましく、検出限界未満であるとさらに好ましい。このような不純物としては、例えば、Fe、Mn、Cr、Mg、Ti、Te、Se、Cdなどが挙げられる。この中でも特に、毒性が知られているSe、Cdは0.1質量%未満であることが望ましく、検出限界未満であるとさらに望ましい。
なお、この発明における含有量の値は、原料における比ではなく、鋳造や鍛造など製造した時点における含有量を示す。
上記銅合金の残分はCuである。この発明にかかる銅合金は、一般的な銅合金の製造方法で得ることができ、この銅合金で水道部材を製造する際には、一般的な鋳造方法(例えば砂型鋳造)により製造することができる。例えば、重油炉、ガス炉、高周波誘導溶解炉などを用いて合金の溶解を行い、各形状の鋳型に鋳造する方法が挙げられる。
以下、この発明にかかる銅合金を実際に製造した例を挙げて報告する。まず、銅合金に対して行う試験方法について説明する。
<機械的性質試験>
JISH 5120で規定するA号供試材の形状に鋳造した試料から、JISZ 2241で規定する4号試験片に加工した。具体的形状は各々図1、図2の通りである。このうち、図1におけるA号試験片は図中ハッチの部分であり、寸法の単位はmmである。また、図2における径doは14±0.5mm、試験片の原標点距離Loは50mm、平行部長さLcは60mm以上、肩部の半径Rは15mm以上である
JISH 5120で規定するA号供試材の形状に鋳造した試料から、JISZ 2241で規定する4号試験片に加工した。具体的形状は各々図1、図2の通りである。このうち、図1におけるA号試験片は図中ハッチの部分であり、寸法の単位はmmである。また、図2における径doは14±0.5mm、試験片の原標点距離Loは50mm、平行部長さLcは60mm以上、肩部の半径Rは15mm以上である
この試験片について、JIS Z2241に従って引張強さと伸びとを測定した。その結果の数値と、機械的性質としての評価を示す。
・引張強さの評価は、195MPa以上を○、195MPa未満を×とした。
・伸びの評価は、15%以上を○、15%未満を×とした。
なお、この閾値は通常水道部材に用いられるJIS H5120 CAC406の基準値である。
・引張強さの評価は、195MPa以上を○、195MPa未満を×とした。
・伸びの評価は、15%以上を○、15%未満を×とした。
なお、この閾値は通常水道部材に用いられるJIS H5120 CAC406の基準値である。
<エロージョンコロージョン試験>
Φ20×120mmLの金型に鋳造した試料を図3に記載のように、φ16mmの円柱状に加工したものを試験片12とし、この試験片12に対して隙間を0.4mmあけた位置に、1.6mm口径のノズル11をセットし、ノズル11から試料へ向けて1%CuCl2水溶液13を流量0.4L/minの順流で5時間流し続け、試験前後における試料の重量損失(減耗量)及び最大深さを計測した。
・減耗量の評価は、150mg未満を○、150mg以上200mg未満を△、200mg以上を×とした。
・最大深さの評価は、100μm未満を○、100μm以上150μm未満を△、150μm以上を×とした。
Φ20×120mmLの金型に鋳造した試料を図3に記載のように、φ16mmの円柱状に加工したものを試験片12とし、この試験片12に対して隙間を0.4mmあけた位置に、1.6mm口径のノズル11をセットし、ノズル11から試料へ向けて1%CuCl2水溶液13を流量0.4L/minの順流で5時間流し続け、試験前後における試料の重量損失(減耗量)及び最大深さを計測した。
・減耗量の評価は、150mg未満を○、150mg以上200mg未満を△、200mg以上を×とした。
・最大深さの評価は、100μm未満を○、100μm以上150μm未満を△、150μm以上を×とした。
<切削性試験・穿孔試験>
各々の合金について、ボール盤による穿孔試験を実施した。穿孔試験は、各供試材をφ18mm×20Hの円柱試料に加工し、ボール盤を用いて円柱深部から5mm深さの孔明けにかかる時間を、表1に示す穿孔条件で測定して評価を行った。6sec未満を○、6sec以上7sec未満を△、7sec以上のものを×と評価した。
各々の合金について、ボール盤による穿孔試験を実施した。穿孔試験は、各供試材をφ18mm×20Hの円柱試料に加工し、ボール盤を用いて円柱深部から5mm深さの孔明けにかかる時間を、表1に示す穿孔条件で測定して評価を行った。6sec未満を○、6sec以上7sec未満を△、7sec以上のものを×と評価した。
<湯流れ性試験>
図4に示す渦巻き試験形状鋳型に、加熱して溶解させたそれぞれの実施例及び比較例の銅合金を鋳造し、渦巻き試験片を作製した。鋳込温度は、各々のZn含有量によって凝固開始温度が異なるため、一定の鋳込温度では、合金本来の湯流れ性が評価できない。このため、各々の合金について熱分析法により凝固開始温度を測定した後、凝固開始温度+110℃の温度で鋳造を行った。その後、鋳造した渦巻き試験片の渦巻き部の流動長を測定した。300mm以上のものを〇、280mm以上300mm未満のものを△、280mm未満のものを×と評価した。
図4に示す渦巻き試験形状鋳型に、加熱して溶解させたそれぞれの実施例及び比較例の銅合金を鋳造し、渦巻き試験片を作製した。鋳込温度は、各々のZn含有量によって凝固開始温度が異なるため、一定の鋳込温度では、合金本来の湯流れ性が評価できない。このため、各々の合金について熱分析法により凝固開始温度を測定した後、凝固開始温度+110℃の温度で鋳造を行った。その後、鋳造した渦巻き試験片の渦巻き部の流動長を測定した。300mm以上のものを〇、280mm以上300mm未満のものを△、280mm未満のものを×と評価した。
<鋳造欠陥試験>
<階段状供試材における浸透探傷試験>
各々の合金について、階段状供試材における浸透探傷試験を行い、鋳造欠陥に関する良否を判定した。表中「―」は実施していない例である。具体的には次の通りである。実施する各々の合金について、肉厚を10、20、30mmの3段階に変化させた図5に示すように押湯効果を少なくし鋳造欠陥を生じやすい形状とした階段状のCO2鋳型を製作して(鋳込み温度1120℃)、これにより得られた鋳物の中心部を切断し、JIS Z2343浸透探傷試験に従って試験を行い、この浸透探傷試験における鋳造欠陥及び微小空隙の発生状況を観察した。引け巣欠陥やガス欠陥といった欠陥指示模様が、肉厚10、20mm部に観察されないものを〇、肉厚10mm部には観察されず肉厚20mm部に観察されるものを△、肉厚10、20mm部に観察されるものを×とし評価をおこなった。肉厚30mm部は評価対象外とした。
<階段状供試材における浸透探傷試験>
各々の合金について、階段状供試材における浸透探傷試験を行い、鋳造欠陥に関する良否を判定した。表中「―」は実施していない例である。具体的には次の通りである。実施する各々の合金について、肉厚を10、20、30mmの3段階に変化させた図5に示すように押湯効果を少なくし鋳造欠陥を生じやすい形状とした階段状のCO2鋳型を製作して(鋳込み温度1120℃)、これにより得られた鋳物の中心部を切断し、JIS Z2343浸透探傷試験に従って試験を行い、この浸透探傷試験における鋳造欠陥及び微小空隙の発生状況を観察した。引け巣欠陥やガス欠陥といった欠陥指示模様が、肉厚10、20mm部に観察されないものを〇、肉厚10mm部には観察されず肉厚20mm部に観察されるものを△、肉厚10、20mm部に観察されるものを×とし評価をおこなった。肉厚30mm部は評価対象外とした。
<製造方法>
それぞれの元素を構成する材料を混合し、高周波誘導溶解炉にて溶製した後、CO2鋳型により鋳造して表2に記載の含有量となる各々の例で供試材を作製した。なお、含有量の値は全て質量%であり、製造後の測定値である。また、比較例12として、従来から用いられていた鉛入りの青銅材料JIS H5120 CAC406を用い、物性の比較対象とした。その含有量も記載する。それぞれの得られた銅合金について、下記の試験を行った。表中「―」は検出限界未満であることを示す。なお、比較例11を除き、いずれの例においても、B、Bi、Sb、Al、Si、Feは検出限界未満であった。総合評価は、試験した項目全てが○であれば○とし、試験した項目のうち一つでも△があれば△とし、一つでも×があれば×とした。
それぞれの元素を構成する材料を混合し、高周波誘導溶解炉にて溶製した後、CO2鋳型により鋳造して表2に記載の含有量となる各々の例で供試材を作製した。なお、含有量の値は全て質量%であり、製造後の測定値である。また、比較例12として、従来から用いられていた鉛入りの青銅材料JIS H5120 CAC406を用い、物性の比較対象とした。その含有量も記載する。それぞれの得られた銅合金について、下記の試験を行った。表中「―」は検出限界未満であることを示す。なお、比較例11を除き、いずれの例においても、B、Bi、Sb、Al、Si、Feは検出限界未満であった。総合評価は、試験した項目全てが○であれば○とし、試験した項目のうち一つでも△があれば△とし、一つでも×があれば×とした。
はじめに、比較例12のCAC406について説明する。CAC406の機械的性質は、JISの規格値である引張強さ195MPa以上、伸び15%以上となっている。また、5.38質量%のPbが含有するため、穿孔試験において良好な結果が得られた。さらに、湯流れ試験では流動長が298mmとなり、評価は△となった。一方、Pbを4~6質量%含有するため、鉛の浸出に問題がある。
まず、Znの含有量を変化させ、Zn以外の元素の含有量を出来るだけ近いものとした比較例1、実施例1~4を調製した。表2、表3中の第一項目にこれらをZnの含有量順に並べた。機械的性質はいずれも引張強さ195MPa,伸び15%を上回る値を示したが、Znが12質量%未満となる比較例1では、切削にかかる時間が長くなりすぎてしまった。一方、Znが上限の21質量%に近くなる実施例4では、切削性がやや低下する傾向が見られた。
次に、実施例2を基準としてSnの含有量を変化させ、Sn以外の元素の含有量を出来るだけ近いものとした比較例2、実施例5、6、7、比較例3を調製した。表2、表3中の第二項目にこれらをSnの含有量順に並べた。Snが下限値に近い1.43質量%である実施例5では耐エロージョン-コロージョン性がやや低下する傾向を示し、Snが0.99質量%である比較例2は耐エロージョン-コロージョン性が著しく不足してしまった。一方、Snが4.5質量%である実施例7は切削性がやや低下する傾向を示し、Snが4.5質量%を超えて4.92質量%である比較例3では伸びと切削性に問題を生じてしまった。
次に、表2中にZn+Snの合計含有量の順に実施例5,3,4を並べ、さらにこれらよりもZn+Snの含有量が上回り、23.5質量%を上回る比較例4を調製して、表2、表3中の第三項目にZn+Snの合計含有量順に並べた。比較例4は引張強さと伸びの両方が大きく低下してしまった。
次に、実施例2を基準としてPの含有量を変化させ、P以外の元素の含有量を出来るだけ近いものとした比較例5、実施例8,9、比較例6を調製した。表2、表3中の第四項目にこれらをPの含有量順に並べた。Pが0.005質量%未満である比較例5と、Pが0.15質量%を上回る比較例6はいずれも湯流れ性に問題を生じる結果となった。また、浸透探傷試験を行った結果を図6に示す。Pが0.15質量%を上回る比較例6では全体に引け巣を生じてしまった。なお、写真中、肉厚30mmの箇所は評価対象外であり、より薄い部分にまで赤く細かい斑点が生じている点を問題としている。比較例6以外は肉厚20mm以下の箇所には斑点が見られず、良好な結果となった。
次に、実施例2を基準として、Pbの含有量を変化させ、Pb以外の含有量を出来るだけ近いものとした比較例7,実施例10,実施例11,比較例8を調製した。表2、表3中の第五項目にこれらをPbの含有量順に並べた。Pbが0.05質量%未満である0.03質量%の比較例7では、切削性に問題を生じることとなった。
さらに、実施例2に近い組成で、Niを含有させた実施例13、14、15比較例9、10を調製した。いずれも機械的性質には問題がなかった。ただしNiが0.5質量%を超える比較例9、10は、切削性に問題を生じることとなった。
さらに、実施例2に近い組成で、Biを0.3質量%含有させた比較例11を調製した。引張強さが大きく低下して機械的性質に問題を生じてしまった。また、この含有量ではリサイクル上の問題があった。
Claims (1)
- Niの含有量を0.5質量%以下とし、Znを12質量%以上21質量%以下、Snを1.4質量%以上4.5質量%以下含有し、ZnとSnとの合計含有率が23.5質量%以下であり、
Pを0.005質量%以上0.15質量%以下、Pbを0.05質量%以上0.30質量%以下含有し、
Biの含有量が0.2質量%未満であり、
残部がCuと不可避不純物である水道部材用銅合金。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/562,684 US20180087130A1 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Copper alloy for use in a member for water works |
ES15887566T ES2856029T3 (es) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Aleación de cobre para uso en un miembro para obras hidráulicas |
JP2017508926A JP6561116B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 水道部材用銅合金 |
CN201580078224.7A CN107429326A (zh) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 水管部件用铜合金 |
PCT/JP2015/060141 WO2016157413A1 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 水道部材用銅合金 |
EP15887566.6A EP3279347B1 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Copper alloy for use in a member for water works |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/060141 WO2016157413A1 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 水道部材用銅合金 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016157413A1 true WO2016157413A1 (ja) | 2016-10-06 |
Family
ID=57003999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/060141 WO2016157413A1 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 水道部材用銅合金 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180087130A1 (ja) |
EP (1) | EP3279347B1 (ja) |
JP (1) | JP6561116B2 (ja) |
CN (1) | CN107429326A (ja) |
ES (1) | ES2856029T3 (ja) |
WO (1) | WO2016157413A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018172726A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社栗本鐵工所 | 接液部材用銅合金 |
JP2019173174A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 株式会社栗本鐵工所 | 低鉛銅合金 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001064742A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-03-13 | Chuetsu Metal Works Co Ltd | 耐食性、被削性、熱間加工性に優れた黄銅合金 |
US20120058005A1 (en) * | 2009-11-30 | 2012-03-08 | Inho Song | Copper Corrosion Resistant, Machinable Brass Alloy |
JP2014240517A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | 株式会社栗本鐵工所 | 水道部材用銅合金 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100329153B1 (ko) * | 1998-07-08 | 2002-03-21 | 구마모토 마사히로 | 단자 및 커넥터용 구리합금 및 그 제조방법 |
JP2004244672A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Dowa Mining Co Ltd | 耐脱亜鉛性に優れた銅基合金 |
US20070169854A1 (en) * | 2004-08-10 | 2007-07-26 | Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha | Copper-based alloy casting in which grains are refined |
KR101050638B1 (ko) * | 2005-09-30 | 2011-07-19 | 미쓰비시 신도 가부시키가이샤 | 용융고화처리물 |
JP5116976B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2013-01-09 | 三菱伸銅株式会社 | 半融合金鋳造用原料黄銅合金 |
JP5335558B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2013-11-06 | 滋賀バルブ協同組合 | 機械的特性に優れた鋳物用無鉛銅合金 |
DE102012013817A1 (de) * | 2012-07-12 | 2014-01-16 | Wieland-Werke Ag | Formteile aus korrosionsbeständigen Kupferlegierungen |
JP5501495B1 (ja) * | 2013-03-18 | 2014-05-21 | 三菱マテリアル株式会社 | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子 |
-
2015
- 2015-03-31 US US15/562,684 patent/US20180087130A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-31 WO PCT/JP2015/060141 patent/WO2016157413A1/ja active Application Filing
- 2015-03-31 JP JP2017508926A patent/JP6561116B2/ja active Active
- 2015-03-31 ES ES15887566T patent/ES2856029T3/es active Active
- 2015-03-31 EP EP15887566.6A patent/EP3279347B1/en active Active
- 2015-03-31 CN CN201580078224.7A patent/CN107429326A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001064742A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-03-13 | Chuetsu Metal Works Co Ltd | 耐食性、被削性、熱間加工性に優れた黄銅合金 |
US20120058005A1 (en) * | 2009-11-30 | 2012-03-08 | Inho Song | Copper Corrosion Resistant, Machinable Brass Alloy |
JP2014240517A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | 株式会社栗本鐵工所 | 水道部材用銅合金 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018172726A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社栗本鐵工所 | 接液部材用銅合金 |
JP2019173174A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 株式会社栗本鐵工所 | 低鉛銅合金 |
JP7202235B2 (ja) | 2018-03-28 | 2023-01-11 | 株式会社栗本鐵工所 | 低鉛銅合金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107429326A (zh) | 2017-12-01 |
EP3279347B1 (en) | 2021-02-17 |
EP3279347A1 (en) | 2018-02-07 |
JPWO2016157413A1 (ja) | 2018-02-15 |
JP6561116B2 (ja) | 2019-08-14 |
EP3279347A4 (en) | 2018-03-14 |
US20180087130A1 (en) | 2018-03-29 |
ES2856029T3 (es) | 2021-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10017841B2 (en) | Copper alloy casting and method of casting the same | |
JP5454719B2 (ja) | 鋳造性に優れた無鉛快削性黄銅 | |
JP6335194B2 (ja) | 良好な熱成形性を有する、無鉛の、切断が容易な、耐腐食性真鍮合金 | |
US9982327B2 (en) | Brass alloy for tap water supply member | |
JP6177441B2 (ja) | 抗菌性白色銅合金 | |
JP2019508584A (ja) | 優れた鋳造性を有する無鉛快削黄銅合金及びその製造方法並びにその用途 | |
JP6359523B2 (ja) | アンチモン−変性低−鉛銅合金 | |
KR101852053B1 (ko) | 구리계 합금 | |
JP6363611B2 (ja) | 抗菌性を有する白色銅合金 | |
JP5406405B1 (ja) | 水道部材用銅合金 | |
JP6561116B2 (ja) | 水道部材用銅合金 | |
JP6692317B2 (ja) | 高耐食性鉛レス黄銅合金 | |
JP6482530B2 (ja) | 水道部材用低鉛黄銅合金 | |
JP3830946B2 (ja) | 青銅合金とその合金を用いた鋳塊・接液部品 | |
JP4455507B2 (ja) | 飲料水用のバルブ | |
JP7202235B2 (ja) | 低鉛銅合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15887566 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017508926 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 15562684 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |