WO2016143041A1 - フィーダ - Google Patents

フィーダ Download PDF

Info

Publication number
WO2016143041A1
WO2016143041A1 PCT/JP2015/056851 JP2015056851W WO2016143041A1 WO 2016143041 A1 WO2016143041 A1 WO 2016143041A1 JP 2015056851 W JP2015056851 W JP 2015056851W WO 2016143041 A1 WO2016143041 A1 WO 2016143041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
carrier tape
carrier
feeder
sprocket
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/056851
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広康 大橋
浩一朗 杉本
高橋 明
Original Assignee
富士機械製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機械製造株式会社 filed Critical 富士機械製造株式会社
Priority to PCT/JP2015/056851 priority Critical patent/WO2016143041A1/ja
Priority to CN201580077479.1A priority patent/CN107432109B/zh
Priority to JP2017504463A priority patent/JP6445676B2/ja
Priority to EP15884537.0A priority patent/EP3270676B1/en
Priority to US15/554,110 priority patent/US10159170B2/en
Publication of WO2016143041A1 publication Critical patent/WO2016143041A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0419Feeding with belts or tapes tape feeders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/20Advancing webs by web-penetrating means, e.g. pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components

Definitions

  • the present invention relates to a feeder for transporting a carrier tape containing components.
  • Patent Document 1 describes an autoloading type feeder having a tape detection sensor that detects the presence or absence of a carrier tape inserted into a tape insertion portion.
  • the tape detection sensor includes a V-shaped plate spring biased toward the tape conveyance path, and an optical sensor capable of blocking the optical path with an optical path blocking plate provided at the center of the plate spring.
  • an optical sensor capable of blocking the optical path with an optical path blocking plate provided at the center of the plate spring.
  • the autoloading feeder has not only a carrier tape that can store relatively small parts (hereinafter referred to as carrier tape) but also a component storage part that protrudes downward that can store relatively large parts.
  • carrier tape a carrier tape that can store relatively small parts
  • component storage part that protrudes downward that can store relatively large parts.
  • Some carrier tapes hereinafter referred to as embossed tapes
  • embossed tapes can be supplied. In such a tape transport path of the feeder, a groove through which a component storage part of the embossed tape passes is formed.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a feeder capable of reliably performing autoloading on various tapes.
  • the feeder of the present invention inserts a carrier tape formed by projecting a component housing part containing a plurality of components downward and a carrier tape formed by a part housing part not projecting downward.
  • a feeder main body formed with a tape insertion portion at the rear, and a tape provided between both side walls of the feeder main body so as to communicate with the tape insertion portion in order to convey the carrier tape from rear to front
  • a transport path and an engagement protrusion provided rotatably on the feeder main body and engageable with an engagement hole of the carrier tape inserted from the tape insertion portion, and the carrier tape is placed in the tape transport path
  • a rear-side sprocket that feeds along the tape transport path, and the tape transport path includes the protruding component storage portion when transporting the carrier tape.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the carrier tape shown in FIG. 2 along the line AA.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the embossed tape shown in FIG. 2 taken along line AA.
  • FIG. 6 is an enlarged detailed view of the periphery of the tape lower surface urging member and the tape upper surface urging member shown in FIG. 5.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line BB in the vicinity of the tape lower surface urging member and the tape upper surface urging member shown in FIG. 6. It is a state before an operation of a feeder, and is an operation state figure showing a state where an operation lever fell. It is an operation state figure which shows the state which lifted the operation lever. It is an enlarged view when a carrier tape is inserted in the tape conveyance path between the tape lower surface biasing member and tape upper surface biasing member shown in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line CC of the periphery of the tape lower surface urging member and the tape upper surface urging member shown in FIG. 10.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along the line CC of the periphery of the tape lower surface biasing member and the tape upper surface biasing member shown in FIG. 12. It is an operation
  • FIG. 16 is a sectional view taken along line DD in the vicinity of the tape conveyance path shown in FIG. 15.
  • FIG. 1 shows a component mounter 100 including a feeder 21.
  • the component mounter 100 includes a board transport unit 10, a component supply unit 20, a component mounting unit 40, a reel holding unit 50, and a control device 200 that controls them.
  • the substrate transport direction is the X-axis direction
  • the horizontal direction perpendicular to the X-axis direction is the Y-axis direction.
  • the component supply unit 20 includes a plurality of slots 20a and a plurality of feeders 21 that are detachably attached to the slots 20a.
  • a plurality of slots 20a are provided in the component supply unit 20 in parallel in the X-axis direction.
  • a first reel 810 and a second reel 820 around which a carrier tape 900 (see FIGS. 2 and 3A) or an embossed tape 910 (see FIGS. 2 and 3B), which will be described later, are wound, are replaceable in the reel holding unit 50. Retained.
  • the first reel 810 and the second reel 820 are arranged one by one in parallel in the Y direction, and a plurality of the first reel 810 and the second reel 820 are arranged in the X direction corresponding to each feeder 21.
  • a carrier tape 900 or an embossed tape 910 wound around the first reel 810 and the second reel 820 can be inserted into each feeder 21. Then, the carrier tape 900 or the embossed tape 910 wound around one reel 810 (820) is sequentially conveyed by the feeder 21 to the component take-out position 21a provided at the front end portion of the feeder 21. As a result, the component held on the carrier tape 900 or the embossed tape 910 is positioned at the component extraction position 21a. Further, the carrier tape 900 or the embossed tape 910 wound around the other reel 820 (810) is on standby without being fed by the feeder 21.
  • the former is referred to as the first carrier tape 900A in order to distinguish the carrier tape 900 or embossed tape 910 being transported (in use) from the carrier tape 900 or embossed tape 910 that is waiting.
  • the first embossed tape 910A may be referred to as the second carrier tape 900B or the second embossed tape 910B.
  • the second carrier tape or the second embossed tape becomes the first carrier tape or the first embossed tape.
  • the 1 carrier tape or the first embossed tape, the second carrier tape or the second embossed tape does not refer to a specific carrier tape or embossed tape.
  • the carrier tape 900 and the embossed tape 910 accommodate a plurality of components such as electronic components in a row.
  • the carrier tape 900 includes a base tape 901, a cover tape 902, and a bottom tape 903.
  • the embossed tape 910 includes a base tape 904 and a cover tape 902.
  • the base tapes 901 and 904 are each made of a flexible material such as paper or resin.
  • a through hole 901a is formed at a central portion in the width direction of the base tape 901 of the carrier tape 900 at regular intervals in the length direction.
  • An embossed portion 904a that is recessed downward at regular intervals in the length direction is formed at the center portion of the embossed tape 910 in the width direction of the base tape 904. Then, engagement holes 901b are formed through the side portions of the base tapes 901 and 904 at regular intervals in the length direction.
  • the bottom tape 903 is formed flat. Between the bottom tape 903 and the through hole 901a of the base tape 901 and the cover tape 902, Components are stored in the component storage portion 901c formed in the above. Further, as shown in FIG. 3B, the embossed tape 910 accommodates a relatively large component, so that the component is accommodated in a component accommodating portion 901d formed between the embossed portion 904a of the base tape 904 and the cover tape 902. Is done.
  • both sides of the cover tape 902 are bonded to both sides of the upper surfaces of the base tapes 901 and 904 by an adhesive 902a, respectively.
  • the cover tape 902 is attached to the upper parts of the component storage portions 901c and 901d. Each blockade.
  • the cover tape 902 prevents the components stored in the storage portions 901c and 901d from jumping out.
  • the cover tape 902 is made of a transparent polymer film.
  • a bottom tape 903 is bonded to the lower surface of the base tape 901 of the carrier tape 900.
  • the bottom tape 903 prevents the components stored in the component storage unit 901c from falling off.
  • the bottom tape 903 is made of a transparent or translucent paper material, a polymer film, or the like.
  • a pair of guide rails 13 a and 13 b are provided on the base 41 of the component mounting unit 40 in the board transport unit 10, respectively.
  • the substrate transport unit 10 supports a substrate B guided by the guide rails 13a and 13b and conveys the substrate B, and a substrate belt transported to a predetermined position is lifted and clamped.
  • a clamping device is provided.
  • the board B on which the component is mounted is conveyed to the component mounting position in the X-axis direction by the conveyor belt while being guided by the guide rails 13a and 13b of the board conveying unit 10.
  • the board B transported to the component mounting position is clamped at the component mounting position by the clamp device.
  • the component mounting unit 40 includes a guide rail 42, a Y-axis slide 43, an X-axis slide 45, and a component mounting head 48 that holds a suction nozzle (not shown).
  • the Y-axis slide 43 and the X-axis slide 45 are controlled to move in the Y-axis direction and the X-axis direction by a Y-axis servo motor and an X-axis servo motor (not shown).
  • the guide rail 42 and the Y-axis slide 43 constitute a Y-axis robot.
  • the guide rail 42 is mounted on the base 41 in the Y-axis direction and disposed above the substrate transport unit 10.
  • the Y-axis slide 43 is provided so as to be movable along the guide rail 42 in the Y-axis direction.
  • the Y-axis slide 43 is moved in the Y-axis direction via a ball screw mechanism by a Y-axis servo motor (not shown).
  • the X axis slide 45 constitutes an X axis robot.
  • the X-axis slide 45 is provided on the Y-axis slide 43 so as to be movable in the X-axis direction.
  • the Y-axis slide 43 is provided with an unillustrated X-axis servo motor.
  • the X-axis servo motor moves the X-axis slide 45 in the X-axis direction via the ball screw mechanism.
  • a component mounting head 48 is provided on the X-axis slide 45.
  • the component mounting head 48 detachably holds a plurality of suction nozzles (not shown). The suction nozzle sucks the component transported to the component take-out position 21a and mounts it on the substrate B positioned at the component mounting position by the substrate transport unit 10.
  • the substrate camera 46 is mounted on the X-axis slide 45.
  • the board camera 46 images from above the reference mark provided on the board B positioned at the board mounting position, or the parts transported to the part take-out position 21a, and acquires board position reference information and part position information.
  • On the base 41 a component camera 47 capable of capturing an image of the component sucked by the suction nozzle from below is provided.
  • the control device 200 controls the feeder 21 and controls the rotation of a first servo motor 22 and a second servo motor 23 of the feeder 21 described later.
  • the control device 200 includes a microprocessor and a driver that supplies a drive current to the servo motors 22 and 23.
  • the feeder 21 mainly includes a feeder main body 21b, a rail 38 as a tape conveyance path, an inlet pressing member 32, first and second sprockets 61 and 62 as front side sprockets, a third sprocket 63 as a rear side sprocket, and It consists of a fourth sprocket 64 and the like. 4 and 5 leave one side wall 21ba (see FIG. 7) of the feeder main body 21b (the back side in FIG. 4 and FIG. 5) and the other side wall 21bb (front side in FIG. 4 and FIG. 5). 7) is removed so that the internal structure of the feeder 21 is visible.
  • the feeder main body 21b has a flat box shape.
  • the feeder main body 21b is formed with a tape insertion part 21d for inserting the carrier tape 900 or the embossed tape 910 at the rear part, and a tape discharge part 21e for discharging the carrier tape 900 or the embossed tape 910 is formed at the front part.
  • the tape insertion portion 21d is formed as an inlet of a tape conveyance path 38 having the same width as the tape conveyance path (rail) 38
  • the tape discharge portion 21e is a tape having the same width as the tape conveyance path 38. It is formed as the exit of the conveyance path 38.
  • the tape conveyance path 38 communicates with the side wall 21ba of the feeder main body 21b so as to communicate with the tape insertion portion 21d and the tape discharge portion 21e. , 21bb.
  • the front portion 38a of the tape transport path 38 is formed horizontally.
  • the tape transport path 38 is inclined so as to gradually increase from the rear portion to the front portion 38a.
  • guide portions spaced apart by a dimension slightly larger than the width dimension of the carrier tape 900 are provided on both sides of the tape transport path 38.
  • the tape transport path 38 is formed with a groove 38A through which the component storage portion 901d of the embossed tape 910 passes.
  • this groove 38A there is provided a tape lower surface urging member 110 made of a strip-shaped plate spring (elastic body) extending from the tape insertion portion 21d to a stopper member 31 described later.
  • the tape lower surface urging member 110 is disposed along the upper edge at a position slightly higher than the upper edge of the groove 38A, the front end portion is bent downward in an L shape, and the tip end portion is illustrated on the bottom surface of the groove 38A. The rear end is slightly bent downward at the free end.
  • the reason why the rear end portion is bent downward is that the front end of the tape inserted into the tape transport path 38 is smoothly brought into contact with the upper end of the tape lower surface urging member 110 without abutting against the rear end portion of the tape lower surface urging member 110. This is for guidance.
  • the tape lower surface biasing member 110 has a cantilever structure as described above, when the tape inserted into the tape transport path 38 from the tape insertion portion 21d is the carrier tape 900, the tip of the carrier tape 900 is The bottom surface of the bottom tape 903 is biased upward until reaching the fourth sprocket 64 (see FIG. 11).
  • the tape lower surface urging member 110 when the tape inserted into the tape transport path 38 from the tape insertion portion 21d is the embossed tape 910, the tape lower surface urging member 110 includes the bottom tape 904 until the tip of the embossed tape 910 reaches the fourth sprocket 64. The lower surface of the embossed portion 904a is pressed downward to be deformed (see FIG. 13).
  • the inlet pressing member 32 presses the carrier tape 900 or the embossed tape 910 inserted from the tape insertion portion 21d toward the tape conveyance path 38, and is close to the tape insertion portion 21d. And arranged along the upper surface of the rear portion of the tape transport path 38 so as to be detachable from the tape transport path 38.
  • the inlet pressing member 32 is attached to the downstream side pressing member 33 downward from the rear part via a pair of shafts 34-2 so as to be movable in the vertical direction.
  • a spring 35-2 that urges the inlet pressing member 32 downward is attached to the pair of shafts 34-2.
  • the third dog 86 (corresponding to the “detecting device” of the present invention), which will be described later, faces the tape lower surface urging member 110 and before the arrangement position.
  • the tape upper surface biasing member 111 has a rear end portion fixed to the lower surface of the inlet pressing member 32 with an unillustrated screw or the like, a front end portion bent downward in an L shape, and a front end portion serving as a free end. It abuts on the member 110.
  • the carrier tape 900 inserted into the tape transport path 38 from the tape insertion portion 21d and passing over the tape lower surface biasing member 110 or The upper surface of the embossed tape 910 is biased downward. That is, the tip of the carrier tape 900 or the embossed tape 910 pushes up the tape upper surface urging member 111 that is in contact with the tape lower surface urging member 110, and between the tape lower surface urging member 110 and the tape upper surface urging member 111. Get in. Thereby, the tape upper surface urging member 111 urges the upper surface of the carrier tape 900 or the embossed tape 910 downward.
  • the carrier tape 900 when the carrier tape 900 is easily bent, when the carrier tape 900 is inserted into the tape transport path 38 from the tape insertion portion 21d, the carrier tape 900 is in the width direction as shown in FIG. As shown in FIG. 16, one side portion of the carrier tape 900 may fall into the groove 38 ⁇ / b> A of the tape conveyance path 38. In this state, the leading end of the carrier tape 900 abuts on the third dog 86 and cannot rotate the third dog 86, and a third sensor 85 (see FIG. 5) described later (see “Detecting Device” of the present invention). It is impossible to detect that the carrier tape 900 has been inserted at a predetermined position.
  • a tape lower surface urging member 110 is provided in the groove 38 ⁇ / b> A of the tape conveyance path 38, and the tape upper surface is attached to the lower surface of the inlet pressing member 32.
  • a force member 111 is provided. Accordingly, even when the carrier tape 900 is easily bent, when the carrier tape 900 is inserted into the tape transport path 38 from the tape insertion portion 21d, the upper and lower surfaces of the carrier tape 900 are the tape lower surface biasing member 110 and the tape upper surface biasing member. 111.
  • the carrier tape 900 can prevent one side portion from dropping into the groove 38A of the tape transport path 38, and the embossed tape 910 can move smoothly on the tape transport path 38, so that the carrier tape 900 or the embossed tape 910 can be moved.
  • Each of the tips of the abutment contacts the third dog 86 and rotates the third dog 86, and the third sensor 85 can detect that the carrier tape 900 or the embossed tape 910 has been inserted into a predetermined position.
  • the carrier tape 900 moves along the upper surface without rising from the upper surface of the tape transport path 38.
  • the carrier tape 900 moves along the upper surface without rising from the upper surface of the tape transport path 38.
  • the embossed tape 910 is transported in a state where the tape lower surface urging member 110 is deformed downward by the embossed portion 904a. It is necessary to move along the upper surface without rising from the upper surface of the path 38. For this reason, the elastic modulus of the tape lower surface urging member 110 is formed to be smaller than the elastic modulus of the tape upper surface urging member 111.
  • the downstream pressing member 33 presses the carrier tape 900 or the embossed tape 910 on the downstream side of the inlet pressing member 32, and is provided so as to be detachable from the tape transport path 38.
  • the downstream pressing member 33 is attached to the first support member 30-1 and the second support member 30-2 attached to the feeder main body 21b via the shaft 34-1 so as to be movable in the vertical direction.
  • a spring 35-1 for urging the downstream pressing member 33 downward is attached to the shaft 34-1.
  • the first sprocket 61 and the second sprocket 62 are located at a position adjacent to the feeder main body 21 b below the front portion 38 a of the tape transport path 38, that is, adjacent to the component extraction position 21 a of the feeder main body 21 b. It is provided to be rotatable from the front to the rear (from the downstream side in the transport direction to the upstream side).
  • the third sprocket 63 and the fourth sprocket 64 are provided on the feeder main body 21b below the rear portion of the tape transport path 38 so as to be rotatable from the front to the rear.
  • Engagement protrusions 61a, 62a, 63a are formed on the outer circumferences of the first sprocket 61, the second sprocket 62, and the third sprocket 63, respectively, at a constant angle over the entire circumference.
  • Engagement protrusions 64 a are provided on a part of the outer periphery of the fourth sprocket 64 with an interval of 180 degrees. That is, there is a portion where no engagement protrusion is formed between the engagement protrusions 64 a of the fourth sprocket 64.
  • Each of the engaging protrusions 61a to 64a can be engaged with the engaging hole 901b of the carrier tape 900 or the embossed tape 910.
  • the first sprocket gear 61b, the second sprocket gear 62b, the third sprocket gear 63b, and the fourth sprocket gear 64b are formed inside the outer peripheral portions of the first sprocket 61 to the fourth sprocket 64, respectively.
  • unillustrated window holes are provided above the sprockets 61 to 64 in the tape transport path 38, and the engaging projections 61a to 64a enter the tape transport path 38 from the window holes.
  • the first servo motor 22 is a motor that rotates the first sprocket 61 and the second sprocket 62.
  • a first drive gear 22 b is provided on the rotation shaft 22 a of the first servo motor 22.
  • the first gear 24 is rotatably provided on the feeder main body 21 b below the first sprocket 61 and the second sprocket 62.
  • a first outer gear 24 a that meshes with the first drive gear 22 b is formed on the outer periphery of the first gear 24.
  • a first inner gear 24 b is formed inside the outer periphery of the first gear 24.
  • the second gear 25 is rotatably provided in the feeder main body 21b between the first sprocket 61 and the second sprocket 62 and the first gear 24.
  • the second gear 25 meshes with the first sprocket gear 61b, the second sprocket gear 62b, and the first inner gear 24b.
  • the second servomotor 23 is a motor that rotates the third sprocket 63 and the fourth sprocket 64.
  • a second drive gear 23 b is provided on the rotation shaft 23 a of the second servomotor 23.
  • the third gear 26 is rotatably provided on the feeder main body 21 b below the third sprocket 63 and the fourth sprocket 64.
  • a third outer gear 26 a that meshes with the second drive gear 23 b is formed on the outer periphery of the third gear 26.
  • a third inner gear 26 b is formed inside the outer periphery of the third gear 26.
  • the fourth gear 27 is rotatably provided on the third sprocket 63 and the feeder main body 21b between the fourth sprocket 64 and the third gear 26.
  • the fourth gear 27 meshes with the third sprocket gear 63b, the fourth sprocket gear 64b, and the third inner gear 26b.
  • the operation lever 51 is provided so as to protrude rearward above the tape insertion portion 21d at the rear portion of the feeder main body 21b, and is supported so as to be rotatable around a pivot 52.
  • the lever operating grip portion 57 (see also FIG. 4) is formed so as to protrude rearward from the rear portion of the feeder main body 21b above the operating lever 51.
  • the operation lever 51 is housed in the lever operation gripping portion 57 so that the operator can easily operate the operation knob 51b with his / her hand while holding the lever operation gripping portion 57 with his palm, and the operation knob 51b side is operated with the lever. It is provided so as to protrude from the gripping portion 57 for use.
  • the inlet pressing member 32 is operatively connected to the operation lever 51 as will be described later.
  • the inlet pressing member 32 is provided with an engaging member 54 between the pair of shafts 34-2.
  • An operation engagement portion 51 a that engages with the lower surface of the engagement member 54 of the inlet pressing member 32 is formed in the central portion of the operation lever 51.
  • the operation lever 51 is rotated counterclockwise in FIG. 5 by the urging force of the spring 55, and normally holds the operation engagement portion 51a in the lowered position, and the inlet pressing member 32 is urged by the spring 35-2. To contact the tape transport path 38.
  • the inlet pressing member 32 prevents the carrier tape 900 or the embossed tape 910 from being inserted from the tape insertion portion 21d.
  • the inlet pressing member 32 is activated. It is raised against the urging force of the spring 35-2 via the engaging portion 51a. Thereby, the inlet pressing member 32 is separated from the tape conveyance path 38, and the carrier tape 900 or the embossed tape 910 can be inserted from the tape insertion portion 21d.
  • a baffle plate 56 for closing the tape insertion portion 21d is pivotally supported at the rear portion of the inlet pressing member 32.
  • the baffle plate 56 prevents the carrier tape 900 or the embossed tape 910 from being inserted between the tape transport path 38 and the inlet pressing member 32.
  • the baffle plate 56 is engaged with the rear portion of the downstream pressing member 33 and rotated to open the tape insertion portion 21d.
  • a stopper member 31 is provided adjacent to the downstream side of the inlet pressing member 32.
  • the stopper member 31 is pivotable with a shaft support portion 31b formed at the center thereof being pivotally supported by the downstream pressing member 33.
  • An abutting portion 31 a that protrudes downward is formed at a lower portion of the stopper member 31 in front of the shaft support portion 31 b.
  • the rear end of the stopper member 31 is a stop portion 31c.
  • a spring (not shown) that urges the abutting portion 31 a in a direction to abut against the tape transport path 38 is provided.
  • a protrusion 31d that protrudes upward is formed in the upper part of the stopper member 31 in front of the shaft support 31b, and a cam follower 31e is provided at the tip of the protrusion 31d.
  • a cam portion 51c formed at the front portion of the operation lever 51 is detachably engaged with the cam follower 31e.
  • the cam portion 51c formed on the operation lever 51 engages with the cam follower 31e of the stopper member 31, and the stopper member 31 is illustrated. It is rotated counterclockwise in FIG. 5 against the urging force of a substantially spring, and the stop portion 31 c comes into contact with the tape transport path 38. Accordingly, when the carrier tape 900 or the embossed tape 910 is inserted from the tape insertion portion 21d in a state where the operation lever 51 is rotated against the urging force of the spring 55, the tip of the carrier tape 900 or the embossed tape 910 is inserted. Comes into contact with the stop portion 31c of the stopper member 31 and is stopped at a predetermined position.
  • the contact part is formed by the first carrier tape 900A or the first embossed tape 910A.
  • 31 a is lifted, and the stop portion 31 c of the stopper member 31 is brought into contact with the tape transport path 38. Therefore, when the second carrier tape 900B or the second embossed tape 910B is inserted on the first carrier tape 900A or the first embossed tape 910A from the tape insertion portion 21d by the operator in this state, the second carrier tape The tip of 900B or the second embossed tape 910B comes into contact with the stop portion 31c of the stopper member 31 and is stopped. Thereby, the downstream conveyance of the 2nd carrier tape 900B or the 2nd embossed tape 910B is blocked
  • the first sensor 81 that detects the insertion of the carrier tape 900 or the embossed tape 910 is attached to the feeder body 21b.
  • the first sensor 81 turns on the first sensor 81 when the first dog 82 protruding from the upper surface of the tape transport path 38 is lowered by the insertion of the carrier tape 900 or the embossed tape 910.
  • the first dog 82 is normally held at a position protruding from the upper surface of the tape transport path 38 by a biasing force of a spring (not shown), and is pressed downward when the carrier tape 900 or the embossed tape 910 is inserted. .
  • the feeder main body 21b operates when the second sensor 83 that detects that the operation lever 51 is rotated and the carrier tape 900 or the embossed tape 910 is conveyed to the tape conveying path 38 on the fourth sprocket 64.
  • a third sensor 85 is attached.
  • the second sensor 83 is turned on by a second dog 84 attached to the operation lever 51.
  • the third sensor 85 is turned on by the rotation of the third dog 86.
  • the third dog 86 is pivotable with a shaft support 86a formed at the center thereof being pivotally supported by the downstream pressing member 33.
  • the third dog 86 is normally biased counterclockwise in FIG. 5 by a spring (not shown).
  • the third sensor 85 When the third sensor 85 is turned on by the rotation of the third dog 86 and detects the carrier tape 900 or the embossed tape 910, the third sensor 85 outputs a rotation instruction signal for the lever 51 for lowering the inlet pressing member 32. Output to. Accordingly, the carrier tape 900 or the embossed tape 910 can be reliably pressed by the inlet pressing member 32.
  • the feeder main body 21b on the downstream side (the rear end side of the feeder 21) of the third sprocket 63 detects the presence or absence of the carrier tape 900 or the embossed tape 910, and sends the detection signal to the control unit 39.
  • the 4th sensor 65 which outputs to is provided.
  • the fourth sensor 65 is a sensor that detects a boundary portion between the first carrier tape 900A or the first embossed tape 910A and the second carrier tape 900B or the second embossed tape 910B.
  • a fifth sensor 66 that detects the presence or absence of the carrier tape 900 or the embossed tape 910 in the feeder main body 21b on the upstream side of the second sprocket 62 (the front end portion side of the feeder 21) and outputs the detection signal to the control unit 39. Provided.
  • the levitation preventing member 28 is provided along the tape conveyance path 38 between the third sprocket 63 and the second sprocket 62.
  • a shaft support portion 28a is formed at the front end of the levitation prevention member 28.
  • the shaft support portion 28a is supported by a shaft portion 21c provided in the feeder main body 21b so that the levitation prevention member 28 can swing.
  • a guide portion 28 b bent upward is formed at the rear end of the levitation preventing member 28.
  • the torsion spring 29 is attached to the feeder main body 21b above the anti-floating member 28 and urges the anti-floating member 28 downward. By this torsion spring 29, the lower surface of the anti-floating member 28 is brought into close contact with the upper surface of the tape transport path 38.
  • the tape peeling device 70 is provided on the front upper portion of the feeder main body 21b, peels the cover tape 902 from the carrier tape 900 or the embossed tape 910, and can take out components from the component storage portions 901c and 901d positioned at the component extraction position 21a. Like that.
  • the operation of the feeder 21 will be described with reference to FIGS.
  • the first carrier tape 900A or the first embossed tape 910A is wound around the front reel 810
  • the second carrier tape 900B or the second embossed tape 910B is wound around the rear reel 820.
  • the operation lever 51 is held in the state shown in FIG. 8 by the urging force of the spring 55
  • the inlet pressing member 32 is in contact with the tape transport path 38
  • the baffle plate 56 is rotated by its own weight.
  • the tape insertion portion 21d is closed.
  • the operation knob 51b of the operation lever 51 is lifted by the operator.
  • the second sensor 83 is operated by the second dog 84, and the operation of the operation lever 51 is detected.
  • the inlet pressing member 32 is raised through the operation engagement portion 51a.
  • the tape upper surface urging member 111 rises with the inlet pressing member 32 at the rear end portion in a state where the front end portion contacts the tape lower surface urging member 110.
  • the inlet pressing member 32 is separated from the tape transport path 38 and the baffle plate 56 is rotated by the downstream pressing member 33.
  • the tape insertion portion 21d is opened, and the carrier tape 900 or the embossed tape 910 can be inserted.
  • the stopper member 31 is rotated by the cam portion 51 c by the rotation of the operation lever 51, and the stop portion 31 c is brought into contact with the tape conveyance path 38.
  • the tip of the first carrier tape 900A is inserted through the tape insertion portion 21d onto the tape conveyance path 38 where the groove 38A is closed by the tape lower surface biasing member 110.
  • the tip of the first carrier tape 900A is supported by the tape lower surface urging member 110, even if the first carrier tape 900A is easily bent, one side portion of the first carrier tape 900A is in the groove 38A of the tape transport path 38. None fall out.
  • the tip of the first carrier tape 900A abuts against the first dog 82 and pushes down the first dog 82, so the first sensor 81 detects that the first carrier tape 900A has been inserted.
  • the tip of the first carrier tape 900A pushes up the tape upper surface biasing member 111 that is in contact with the tape lower surface biasing member 110, and the tape lower surface biasing member 110 and the tape. It is inserted between the upper surface urging member 111 and a predetermined position where it comes into contact with the stop portion 31 c of the stopper member 31. At this time, the tip of the first carrier tape 900A contacts the third dog 86 and rotates the third dog 86, so the third sensor 85 confirms that the first carrier tape 900A has been inserted into a predetermined position.
  • the rotation instruction signal of the lever 51 for detecting and lowering the inlet pressing member 32 is output to the control device 200.
  • the tip of the first embossed tape 910A is inserted onto the tape transport path 38 through the tape insertion portion 21d.
  • the embossed portion 904a moves the tape lower surface biasing member 110 into the groove 38A. Since it is pushed down to the bottom side (see FIG. 12 and FIG. 13), it moves along the tape transport path 38.
  • the tip of the first embossed tape 910A contacts the first dog 82 and pushes down the first dog 82, so the first sensor 81 detects that the first embossed tape 910A has been inserted.
  • the tip of the first embossed tape 910A pushes up the tape upper surface biasing member 111 that is in contact with the tape lower surface biasing member 110, and the tape lower surface biasing member 110 and the tape It is inserted between the upper surface urging member 111 and a predetermined position where it comes into contact with the stop portion 31 c of the stopper member 31.
  • the tip of the first embossed tape 910A contacts the third dog 86 and rotates the third dog 86, so the third sensor 85 confirms that the first embossed tape 910A has been inserted into a predetermined position.
  • the rotation instruction signal of the lever 51 for detecting and lowering the inlet pressing member 32 is output to the control device 200.
  • the operation proceeds to the next operation, but since the subsequent operations are not different between the carrier tape 900 and the embossed tape 910, the description with the embossed tape 910 will be omitted and will be described with the carrier tape 900.
  • the operation lever 51 is released, and the operation lever 51 is moved by the biasing force of the spring 55 as shown in FIG. It returns to the original position indicated by the two-dot chain line.
  • the operation lever 51 is rotated and returned, the inlet pressing member 32 is lowered toward the tape transport path 38 and presses the inserted first carrier tape 900A toward the tape transport path 38.
  • the engagement protrusion 64a of the fourth sprocket 64 is formed only on a part of the outer periphery of the fourth sprocket 64, when the engagement protrusion 64a is engaged with the engagement hole 901b of the first carrier tape 900A.
  • the first carrier tape 900A is intermittently moved to the third sprocket 63 side. As a result, the first carrier tape 900A is not suddenly drawn into the third sprocket 63 side.
  • the stopper member 31 and the shaft support portions 31b and 86a of the third dock 86 are raised integrally.
  • the third sprocket 63 causes the first carrier tape 900A to move to the second sprocket. It is conveyed to the 62 side. Since the engagement protrusion 63a is formed on the entire outer periphery of the third sprocket 63, the first carrier tape 900A is transported to the second sprocket 62 side in a short time.
  • the tip of the first carrier tape 900A enters under the levitation preventing member 28 from between the guide portion 28b and the tape transport path 38.
  • the tip of the first carrier tape 900 ⁇ / b> A is transported toward the second sprocket 62 while being prevented from rising from the tape transport path 38 by the lift prevention member 28.
  • the fifth sensor 66 detects the leading end of the first carrier tape 900A conveyed by the third sprocket 63
  • the first servo motor 22 and the second servo motor 23 intermittently cause the sprockets 61 to 64 to move at intervals of the component pitch.
  • the first carrier tape 900A When the engagement hole 901b formed in the first carrier tape 900A engages with the engagement protrusion 62a of the second sprocket 62, the first carrier tape 900A is sent to the tape peeling device 70 by the second sprocket 62, and the tape peeling device. 70, the cover tape 902 is peeled from the first carrier tape 900A. Then, when the engagement hole 901b formed in the first carrier tape 900A engages with the engagement protrusion 61a of the first sprocket 61, the components housed in the first carrier tape 900A by the first sprocket 61 are sequentially removed. 21a is positioned.
  • the first carrier tape 900A When the first carrier tape 900A is being conveyed by the feeder 21, as shown in FIG. 14, the first carrier tape 900A presses the abutting portion 31a of the stopper member 31, and the stopper member 31 becomes spring 36. It is turned against the urging force. Thereby, the stop part 31c of the stopper member 31 contacts the upper surface of the first carrier tape 900A.
  • the operation lever 51 is rotated (the second sensor 83 is turned on), and the tip of the second carrier tape 900B is inserted into the first carrier tape 900A and the inlet pressing member through the tape insertion portion 21d. 32. Then, the tip of the second carrier tape 900B comes into contact with the stop portion 31c of the stopper member 31, and the second carrier tape 900B is stopped at that position.
  • the operation lever 51 When the operation lever 51 is released after the second carrier tape 900B is inserted, the operation lever 51 returns to the original position, but the first carrier tape 900A presses the contact portion 31a of the stopper member 31.
  • the stop state of the second carrier tape 900B is maintained by the stop portion 31c of the stopper member 31. Even if the second carrier tape 900B is to be inserted from the tape insertion portion 21d without rotating the operation lever 51, the baffle plate 56 that contacts the upper surface of the first carrier tape 900A causes the second carrier tape 900B to be inserted. Insertion is blocked (see FIG. 9).
  • the engagement hole 901b formed in the second carrier tape 900B is engaged with the engagement protrusion 64a of the fourth sprocket 64. Engage. Thereafter, the second carrier tape 900B enters the gap between the tape transport path 38 made by the first carrier tape 900A and the stopper member 31, and is transported toward the second sprocket 62. When the tip of the second carrier tape 900B pushes up the contact portion 31a, the stopper member 31 is rotated again against the urging force of the spring 36 as described above, and a new carrier tape 900 is formed by the stopper member 31. Intrusion is prevented.
  • the carrier tape 910 in which the component storage portion 901d storing a plurality of components protrudes downward and the carrier tape 900 in which the component storage portion 901c not protruding downward is formed are inserted.
  • the feeder main body 21b having a tape insertion portion 21d formed at the rear thereof and the carrier tapes 900 and 910 are transported from the rear to the front, so that both side walls 21ba of the feeder main body 21b communicate with the tape insertion portion 21d.
  • a groove 38A is formed through which the component storage portion 901d passes when the carrier tape 900, 910 having the protruding component storage portion 901d is transported.
  • the carrier tape 910 A tape lower surface urging member 110 that urges the lower surface of the carrier tape 900 is provided when the carrier tape 900 has a component storage portion 901c that is pressed downward and deforms downward.
  • the carrier tape 900 having the non-projecting component storage portion 901c is easily bent, when the carrier tape 900 is inserted into the tape transport path 38 from the tape insertion portion 21d, the carrier tape 900 has the tape lower surface attached to the tape lower surface. It is supported by the urging member 110. Therefore, it is possible to prevent one side portion of the carrier tape 900 from dropping into the groove 38A of the tape transport path 38.
  • the feeder 21 is provided on the feeder main body 21b, and the inlet pressing member 32 that presses the carrier tapes 900 and 910 inserted from the tape insertion portion 21d toward the tape transport path 38, and the lower surface of the inlet pressing member 32 is biased to the tape.
  • a tape upper surface biasing member 111 that is provided to face the member 110 and biases the upper surfaces of the carrier tapes 900 and 910 inserted from the tape insertion portion 21d.
  • the upper and lower surfaces of the carrier tapes 900 and 910 are sandwiched between the tape lower surface urging member 110 and the tape upper surface urging member 111, so that the carrier tapes 900 and 910 can move smoothly on the tape transport path 38.
  • the tape lower surface urging member 110 and the tape upper surface urging member 111 are made of an elastic body, and since the elastic modulus of the tape lower surface urging member 110 is smaller than the elastic modulus of the tape upper surface urging member 111, the carrier tape 900 When the tape upper and lower surfaces are sandwiched between the tape lower surface urging member 110 and the tape upper surface urging member 111, the tape can move along the upper surface without rising from the upper surface of the tape transport path 38.
  • the embossed tape 910 is transported in a state where the tape lower surface urging member 110 is deformed downward by the embossed portion 904a. It can move along the upper surface without rising from the upper surface of the path 38.
  • the feeder 21 is provided in the feeder main body 21b on the downstream side of the fourth sprocket 64 in the tape conveyance path 38, and the carrier tapes 900 and 910 inserted from the tape insertion portion 21d come into contact with each other to contact the carrier 21
  • a third sensor 85 and a third dog 86 for detecting the tapes 900 and 910 are provided. Since the tape upper surface urging member 111 is provided at least up to the position where the third sensor 85 and the third dog 86 are disposed, the tips of the carrier tapes 900 and 910 are surely applied to the third sensor 85 and the third dog 86. Can be touched.
  • the feeder 21 includes a rotatable lever 51 that is provided on the feeder main body 21b and raises the inlet pressing member 32 when the carrier tapes 900 and 910 are inserted from the tape insertion portion 21d.
  • the third sensor 85 and the third dog 86 detect the carrier tapes 900 and 910, the third sensor 85 and the third dog 86 output a rotation instruction signal for the lever 51 for lowering the inlet pressing member 32. 900 and 910 can be pressed down reliably.
  • the tape lower surface urging member 110 and the tape upper surface urging member 111 are provided. However, only the tape lower surface urging member 110 may be provided. Further, the tape upper surface urging member 111 is configured such that the front end portion is bent downward in an L shape and the upper surface of the carrier tape 900 or the embossed tape 910 is urged at the front end portion. However, depending on the ease of bending of the carrier tape 900, the carrier tape 900 is configured to bend in an L shape downward from the rear end side so that the upper surface of the carrier tape 900 is urged in a wide range at the front end portion. You may make it prevent the twist of a direction.
  • the tape lower surface urging member 110 and the tape upper surface urging member 111 are configured by belt-shaped plate springs, they may be configured by attaching a plate material to an elastic body such as a compression coil spring or a rubber material.
  • the present invention is not limited to the configurations described in the above-described embodiments, and can take various forms without departing from the gist of the present invention described in the claims.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

 フィーダ(21)のテープ搬送路(38)には、突出する部品収納部(901d)を有するキャリアテープ(910)の搬送時に当該部品収納部(901d)を通す溝(38A)が形成される。そして、溝(38A)内には、テープ挿入部(21d)から挿入されるキャリアテープ(900,910)が後部側スプロケット(64)に至るまで、当該キャリアテープ(910)が突出する部品収納部(901d)を有するときは当該キャリアテープ(910)の下面で押圧されて下方に変形し、当該キャリアテープ(900)が突出していない部品収納部(901c)を有するときは当該キャリアテープ(900)の下面を付勢するテープ下面付勢部材(110)が設けられる。

Description

フィーダ
 本発明は、部品が収納されたキャリアテープを搬送するためのフィーダに関するものである。
 特許文献1には、テープ挿入部に挿入されるキャリアテープの存在の有無を検出するテープ検出センサを備えるオートローディング方式のフィーダが記載されている。このテープ検出センサは、テープ搬送路に向けて付勢されたV字型の板バネと、板バネの中央に設けた光路遮断板で光路が遮断可能な光センサとを備える。このテープ検出センサでは、キャリアテープが板バネを上下動させることにより、光センサに光が遮断又は入射されるので、キャリアテープの存在の有無を検出できる。
特開2011-77096号公報
 オートローディング方式のフィーダには、比較的小型の部品の収納が可能なキャリアテープ(以下、キャリアテープという)のみならず、比較的大型の部品の収納が可能な下方に突出する部品収納部を有するキャリアテープ(以下、エンボステープという)の供給が可能なものがある。そのようなフィーダのテープ搬送路には、エンボステープの部品収納部を通す溝が形成される。
 このテープ搬送路において、キャリアテープを搬送するときに、キャリアテープが撓み易いとキャリアテープの片側部が溝内に脱落することがある。そのような場合、キャリアテープは、上記テープ検出センサの板バネを上昇させられないので、テープ検出センサの光センサではテープ検出できず、オートローディングの動作を開始できないという問題がある。
 本発明は、上記した課題に鑑みてなされたもので、種々のテープに対し確実にオートローディングが可能なフィーダを提供することを目的とするものである。
 上記の課題を解決するため、本発明のフィーダは、複数の部品を収納した部品収納部が下方に突出して形成されたキャリアテープ及び下方に突出していない部品収納部が形成されたキャリアテープを挿入するためのテープ挿入部が後部に形成されるフィーダ本体と、前記キャリアテープを後方から前方に向かって搬送するため、前記テープ挿入部と連通するように前記フィーダ本体の両側壁間に設けられるテープ搬送路と、前記フィーダ本体に回転可能に設けられ、前記テープ挿入部から挿入される前記キャリアテープの係合穴に係合可能な係合突起を有し、当該キャリアテープを前記テープ搬送路に沿って送出する後部側スプロケットと、を備え、前記テープ搬送路には、前記突出する部品収納部を有するキャリアテープの搬送時に当該部品収納部を通す溝が形成され、前記溝内には、前記テープ挿入部から挿入される前記キャリアテープが前記後部側スプロケットに至るまで、当該キャリアテープが突出する部品収納部を有するときは当該キャリアテープの下面で押圧されて下方に変形し、当該キャリアテープが突出していない部品収納部を有するときは当該キャリアテープの下面を付勢するテープ下面付勢部材が設けられる。
 これにより、突出していない部品収納部を有するキャリアテープが撓み易くても、当該キャリアテープをテープ挿入部からテープ搬送路に挿入するとき、キャリアテープはテープ下面がテープ下面付勢部材で支持される。よって、キャリアテープの片側部がテープ搬送路の溝内に脱落することを防止できる。
本発明の実施に好適な部品実装機の全体平面図である。 キャリアテープ及びエンボステープの上面図である。 図2に示すキャリアテープのA-A線断面図である。 図2に示すエンボステープのA-A線断面図である。 本発明の実施の形態を示すフィーダの分解側面図である。 図4に示すフィーダの後部の拡大図である。 図5に示すテープ下面付勢部材及びテープ上面付勢部材の周辺を拡大した詳細図である。 図6に示すテープ下面付勢部材及びテープ上面付勢部材の周辺のB-B線断面図である。 フィーダの作動前の状態であり、操作レバーが下がった状態を示す作動状態図である。 操作レバーを持ち上げた状態を示す作動状態図である。 図9に示すテープ下面付勢部材及びテープ上面付勢部材の間のテープ搬送路にキャリアテープを挿入したときの拡大図である。 図10に示すテープ下面付勢部材及びテープ上面付勢部材の周辺のC-C線断面図である。 図9に示すテープ下面付勢部材及びテープ上面付勢部材の間のテープ搬送路にエンボステープを挿入したときの拡大図である。 図12に示すテープ下面付勢部材及びテープ上面付勢部材の周辺のC-C線断面図である。 操作レバーを下げてキャリアテープを搬送する状態を示す作動状態図である。 従来のテープ搬送路にキャリアテープを挿入したときの状態を示す図である。 図15に示すテープ搬送路の周辺のD-D線断面図である。
(部品実装機の構成)
 以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は、フィーダ21を備えた部品実装機100を示し、部品実装機100は、基板搬送部10、部品供給部20、部品装着部40、リール保持部50及びそれらを制御する制御装置200を有する。なお、以下の説明においては、基板の搬送方向をX軸方向とし、X軸方向に直角な水平方向をY軸方向とする。
 図1に示すように、部品供給部20は、複数のスロット20aと、各スロット20aに着脱可能に装着される複数のフィーダ21とから構成される。スロット20aは、部品供給部20に、X軸方向に複数並列に設けられる。
 リール保持部50には、キャリアテープ900(図2、図3A参照)又は後述するエンボステープ910(図2、図3B参照)が巻回された第1リール810及び第2リール820が交換可能に保持される。第1リール810と第2リール820は、Y方向に並列して1つずつ配設されるとともに、各フィーダ21に対応してX方向に複数配設される。
 詳細は後述するが、各フィーダ21には、第1リール810及び第2リール820に巻回されたキャリアテープ900又はエンボステープ910が、挿入可能となっている。そして、一方のリール810(820)に巻回されたキャリアテープ900又はエンボステープ910がフィーダ21によってフィーダ21の先端部に設けられた部品取出位置21aに順次搬送される。これにより、当該キャリアテープ900又はエンボステープ910に保持された部品が部品取出位置21aに位置決めされる。また、他方のリール820(810)に巻回されたキャリアテープ900又はエンボステープ910は、フィーダ21によって送給されずに待機している。
 なお、以下においては、説明の便宜上、搬送中(使用中)のキャリアテープ900又はエンボステープ910と、待機中のキャリアテープ900又はエンボステープ910とを区別するために、前者を第1キャリアテープ900A又は第1エンボステープ910A、後者を第2キャリアテープ900B又は第2エンボステープ910Bと称することがある。この場合、第1キャリアテープ又は第1エンボステープに収納された部品がすべて使用された後は、第2キャリアテープ又は第2エンボステープが第1キャリアテープ又は第1エンボステープとなることから、第1キャリアテープ又は第1エンボステープ、第2キャリアテープ又は第2エンボステープは、特定のキャリアテープ又はエンボステープを指すものではない。
 図2、図3A及び図3Bに示すように、キャリアテープ900及びエンボステープ910には、複数の電子部品等の部品が一列に収納される。キャリアテープ900は、ベーステープ901、カバーテープ902、ボトムテープ903とから構成される。エンボステープ910は、ベーステープ904、カバーテープ902とから構成される。ベーステープ901,904は、紙材や樹脂等の柔軟な材料でそれぞれ構成される。キャリアテープ900のベーステープ901の幅方向の中央部には、長さ方向に一定間隔をおいて貫通穴901aが形成される。エンボステープ910のベーステープ904の幅方向の中央部には、長さ方向に一定間隔をおいて下方に凹んだエンボス部904aが形成される。そして、ベーステープ901,904の側部には、長さ方向に一定間隔をおいて、係合穴901bがそれぞれ貫通形成される。
 図3Aに示すように、キャリアテープ900は、比較的小型の部品を収納するため、ボトムテープ903は平坦に形成され、このボトムテープ903とベーステープ901の貫通穴901aとカバーテープ902との間に形成される部品収納部901cに部品が収納される。また、図3Bに示すように、エンボステープ910は、比較的大型の部品を収納するため、ベーステープ904のエンボス部904aとカバーテープ902との間に形成される部品収納部901dに部品が収納される。
 図2に示すように、カバーテープ902の両側部は、接着材902aによってベーステープ901,904上面の両側部にそれぞれ接着され、通常は、カバーテープ902は、部品収納部901c,901dの上部をそれぞれ閉塞する。このカバーテープ902によって、収納部901c,901dに収納された部品の飛び出しが防止される。カバーテープ902は、透明な高分子フィルムによって構成される。また、図3Aに示すように、キャリアテープ900のベーステープ901の下面には、ボトムテープ903が接着される。このボトムテープ903によって、部品収納部901cに収納された部品の脱落が防止される。ボトムテープ903は、透明又は半透明の紙材や高分子フィルム等で構成される。
 図1に示すように、基板搬送部10には、部品装着部40の基台41上に、それぞれ一対のガイドレール13a,13bが設けられる。また、基板搬送部10には、これらガイドレール13a,13bによりそれぞれ案内される基板Bを支持して搬送する図略のコンベアベルトと、所定位置に搬送された基板Bを持ち上げてクランプする図略のクランプ装置が設けられる。部品が実装される基板Bは、基板搬送部10のガイドレール13a,13bにより案内されつつコンベアベルトにより、X軸方向に部品実装位置まで搬送される。部品実装位置に搬送された基板Bは、クランプ装置によって部品実装位置に位置決めクランプされる。
 部品装着部40は、ガイドレール42、Y軸スライド43、X軸スライド45、図略の吸着ノズルを保持した部品装着ヘッド48を有している。Y軸スライド43及びX軸スライド45は、図略のY軸サーボモータ及びX軸サーボモータにより、Y軸方向及びX軸方向への移動が制御される。ガイドレール42及びY軸スライド43によって、Y軸ロボットが構成される。ガイドレール42は、基台41上にY軸方向に装架されて基板搬送部10の上方に配設される。Y軸スライド43は、ガイドレール42に沿ってY軸方向に移動可能に設けられる。Y軸スライド43は、図略のY軸サーボモータにより、ボールねじ機構を介してY軸方向に移動される。
 X軸スライド45により、X軸ロボットが構成される。X軸スライド45は、Y軸スライド43に、X軸方向に移動可能に設けられる。Y軸スライド43には、図略のX軸サーボモータが設けられる。このX軸サーボモータにより、ボールねじ機構を介してX軸スライド45がX軸方向に移動される。X軸スライド45には、部品装着ヘッド48が設けられる。部品装着ヘッド48は、複数の吸着ノズル(図示せず)を着脱可能に保持している。吸着ノズルは、部品取出位置21aに搬送された部品を吸着して、基板搬送部10によって部品実装位置に位置決めされた基板B上に装着する。
 X軸スライド45上には、基板カメラ46が取付けられる。基板カメラ46は、基板実装位置に位置決めされた基板Bに設けられた基準マーク、あるいは部品取出位置21aに搬送された部品等を上方より撮像し、基板位置基準情報及び部品位置情報等を取得する。また、基台41上には、吸着ノズルによって吸着された部品を下方より撮像可能な部品カメラ47が設けられる。
 制御装置200は、フィーダ21を制御するものであり、後述するフィーダ21の第1サーボモータ22及び第2サーボモータ23の回転を制御する。制御装置200は、マイクロプロセッサや、サーボモータ22、23に駆動電流を供給するドライバを有している。フィーダ21が、部品供給部20のスロット20aに装着されると、図略の通信コネクタを介して部品実装機100の本体側からフィーダ21側に電力が供給されるとともに、フィーダID等の必要な情報がフィーダ21側から部品実装機100の制御装置200に送信される。これにより、フィーダ21のシリアルIDに基づいて、フィーダ21に装填されたキャリアテープ900によって送られる部品の情報が取得され、制御装置200に記憶される。
(フィーダの構成)
 次に、フィーダ21の構成を、図4~図7を用いて説明する。フィーダ21は、主に、フィーダ本体21b、テープ搬送路としてのレール38、入口押さえ部材32、前部側スプロケットとしての第1スプロケット61及び第2スプロケット62、後部側スプロケットとしての第3スプロケット63及び第4スプロケット64等から構成される。なお、図4及び図5は、フィーダ本体21bの一方(図4及び図5の奥側)の側壁21ba(図7参照)を残し、他方(図4及び図5の手前側)の側壁21bb(図7参照)を除去して、フィーダ21の内部構造が視認できるようにしている。
 図4に示すように、フィーダ本体21bは、扁平な箱形である。フィーダ本体21bには、キャリアテープ900又はエンボステープ910を挿入するためのテープ挿入部21dが後部に形成され、キャリアテープ900又はエンボステープ910を排出するためのテープ排出部21eが前部に形成される。テープ挿入部21dは、テープ搬送路(レール)38の幅と同一の幅を有するテープ搬送路38の入口として形成され、テープ排出部21eは、テープ搬送路38の幅と同一の幅を有するテープ搬送路38の出口として形成される。
 テープ搬送路38は、キャリアテープ900又はエンボステープ910をフィーダ本体21bの後方から前方に向かって搬送するために、テープ挿入部21d及びテープ排出部21eと連通するようにフィーダ本体21bの両側壁21ba,21bb間に設けられる。テープ搬送路38の前部38aは、水平に形成される。本実施形態では、テープ搬送路38は、その後部から前部38aの手前まで徐々に高くなるように傾斜している。なお、図示はしていないが、テープ搬送路38の両側には、キャリアテープ900(エンボステープ910)の幅寸法よりも僅かに大きい寸法で離間したガイド部が設けられる。
 図4~図7に示すように、テープ搬送路38には、エンボステープ910の部品収納部901dを通す溝38Aが形成される。この溝38A内には、テープ挿入部21dから後述するストッパー部材31まで延びる帯状の板バネ(弾性体)でなるテープ下面付勢部材110が設けられる。テープ下面付勢部材110は、溝38Aの上縁より僅かに高い位置で当該上縁に沿うように配置され、前端部が下方にL字状に曲折されて先端部が溝38Aの底面に図略のネジ等で固定され、後端部が自由端で下方に僅かに曲折される。後端部が下方に曲折される理由は、テープ搬送路38に挿入されるテープ先端を、テープ下面付勢部材110の後端部に突き当てずにテープ下面付勢部材110の上面にスムーズに案内するためである。
 テープ下面付勢部材110は、上述のように片持ち梁構造となっているので、テープ挿入部21dからテープ搬送路38に挿入されるテープがキャリアテープ900の場合、キャリアテープ900の先端部が第4スプロケット64に至るまで、ボトムテープ903の下面を上方に付勢する(図11参照)。また、テープ下面付勢部材110は、テープ挿入部21dからテープ搬送路38に挿入されるテープがエンボステープ910の場合、エンボステープ910の先端部が第4スプロケット64に至るまで、ボトムテープ904のエンボス部904aの下面で下方に押圧されて変形する(図13参照)。
 図4及び図5に示すように、入口押さえ部材32は、テープ挿入部21dから挿入されるキャリアテープ900又はエンボステープ910をテープ搬送路38に向けて押さえるもので、テープ挿入部21dに近接してテープ搬送路38の後部上面に沿って配置され、テープ搬送路38に対し離接可能に設けられる。入口押さえ部材32は、下流側押さえ部材33の後部から下方に、一対のシャフト34-2を介して、上下方向移動可能に取り付けられる。一対のシャフト34-2には、入口押さえ部材32を下方に付勢するスプリング35-2が取り付けられる。
 図4~図7に示すように、入口押さえ部材32の下面には、テープ下面付勢部材110と対向して後述する第3ドッグ86(本発明の「検知装置」に相当)の配置位置手前まで延びる帯状の板バネ(弾性体)でなるテープ上面付勢部材111が設けられる。テープ上面付勢部材111は、後端部が入口押さえ部材32の下面に図略のネジ等で固定され、前端部が下方にL字状に曲折されて先端部が自由端としてテープ下面付勢部材110に当接される。
 テープ上面付勢部材111は、上述のように片持ち梁構造となっているので、テープ挿入部21dからテープ搬送路38に挿入され、テープ下面付勢部材110上を通ってくるキャリアテープ900又はエンボステープ910の上面を下方に付勢する。すなわち、キャリアテープ900又はエンボステープ910の先端は、テープ下面付勢部材110に当接されているテープ上面付勢部材111を押し上げ、テープ下面付勢部材110とテープ上面付勢部材111との間に入り込む。これにより、テープ上面付勢部材111は、キャリアテープ900又はエンボステープ910の上面を下方に付勢する。
 ここで、背景技術で説明したように、キャリアテープ900が撓み易いと、キャリアテープ900をテープ挿入部21dからテープ搬送路38に挿入するとき、図15に示すように、キャリアテープ900が幅方向に捩れ、図16に示すように、キャリアテープ900の片側部がテープ搬送路38の溝38A内に脱落することがある。この状態では、キャリアテープ900の先端は、第3ドッグ86に当接して第3ドッグ86を回動させることができず、後述する第3センサ85(図5参照)(本発明の「検知装置」に相当)でキャリアテープ900が所定位置に挿入されたことを検出できない。
 しかし、本実施形態では、図6及び図7に示すように、テープ搬送路38の溝38A内には、テープ下面付勢部材110が設けられ、入口押さえ部材32の下面には、テープ上面付勢部材111が設けられる。これにより、キャリアテープ900が撓み易くても、キャリアテープ900をテープ挿入部21dからテープ搬送路38に挿入するとき、キャリアテープ900はテープ上下面がテープ下面付勢部材110及びテープ上面付勢部材111で挟み込まれる。
 よって、キャリアテープ900は片側部がテープ搬送路38の溝38A内に脱落することを防止でき、また、エンボステープ910はテープ搬送路38上をスムーズに移動できるので、キャリアテープ900又はエンボステープ910の各先端は、第3ドッグ86に当接して第3ドッグ86を回動させ、第3センサ85でキャリアテープ900又はエンボステープ910が所定位置に挿入されたことを検出できる。
 上述のように、キャリアテープ900は、テープ上下面がテープ下面付勢部材110及びテープ上面付勢部材111で挟み込まれたとき、テープ搬送路38の上面から浮き上がらずに当該上面に沿って移動する必要がある。また、エンボステープ910は、テープ上下面がテープ下面付勢部材110及びテープ上面付勢部材111で挟み込まれたとき、エンボス部904aでテープ下面付勢部材110を下方に変形させた状態でテープ搬送路38の上面から浮き上がらずに当該上面に沿って移動する必要がある。このため、テープ下面付勢部材110の弾性率は、テープ上面付勢部材111の弾性率よりも小さくなるように形成される。
 図4及び図5に示すように、下流側押さえ部材33は、入口押さえ部材32の下流側においてキャリアテープ900又はエンボステープ910を押さえるもので、テープ搬送路38に対し離接可能に設けられる。下流側押さえ部材33は、フィーダ本体21bに取り付けられた第1支持部材30-1及び第2支持部材30-2に、シャフト34-1を介して、上下方向移動可能に取り付けられる。シャフト34-1には、下流側押さえ部材33を下方に付勢するスプリング35-1が取り付けられる。
 図4に示すように、第1スプロケット61及び第2スプロケット62は、テープ搬送路38の前部38aの下方のフィーダ本体21bに、つまり、フィーダ本体21bの部品取出位置21aに隣接する位置に、前方から後方(搬送方向下流側から上流側)に向かってそれぞれ回転可能に設けられる。第3スプロケット63及び第4スプロケット64は、テープ搬送路38の後部の下方のフィーダ本体21bに、前方から後方に向かってそれぞれ回転可能に設けられる。
 第1スプロケット61、第2スプロケット62、及び第3スプロケット63のそれぞれの外周には、一定角度をおいて、係合突起61a、62a、63aがそれぞれ全周に亘って形成される。第4スプロケット64の外周の一部には、180度の間隔をおいて係合突起64aが設けられる。すなわち、第4スプロケット64の係合突起64aの各間には、係合突起が形成されていない部分が存在している。それぞれの係合突起61a~64aは、キャリアテープ900又はエンボステープ910の係合穴901bと係合可能である。
 第1スプロケット61~第4スプロケット64の外周部よりも内側には、それぞれ、第1スプロケットギヤ61b、第2スプロケットギヤ62b、第3スプロケットギヤ63b、第4スプロケットギヤ64bが形成される。なお、テープ搬送路38の各スプロケット61~64の上方には、図略の窓穴が設けられ、この窓穴から各係合突起61a~64aがテープ搬送路38内に突入している。
 第1サーボモータ22は、第1スプロケット61及び第2スプロケット62を回転させるモータである。第1サーボモータ22の回転軸22aには、第1ドライブギヤ22bが設けられる。第1ギヤ24は、第1スプロケット61及び第2スプロケット62の下方のフィーダ本体21bに回転可能に設けられる。第1ギヤ24に外周には、第1ドライブギヤ22bと噛合する第1外側ギヤ24aが形成される。第1ギヤ24の外周よりも内側には、第1内側ギヤ24bが形成される。
 第2ギヤ25は、第1スプロケット61及び第2スプロケット62と第1ギヤ24の間のフィーダ本体21bに回転可能に設けられる。第2ギヤ25は、第1スプロケットギヤ61b、第2スプロケットギヤ62b、及び第1内側ギヤ24bと噛合している。このような構成によって、第1サーボモータ22の回転が減速されて第1スプロケット61及び第2スプロケット62に伝達され、第1スプロケット61及び第2スプロケット62が同期して回転する。
 第2サーボモータ23は、第3スプロケット63及び第4スプロケット64を回転させるモータである。第2サーボモータ23の回転軸23aには、第2ドライブギヤ23bが設けられる。第3ギヤ26は、第3スプロケット63及び第4スプロケット64の下方のフィーダ本体21bに回転可能に設けられる。第3ギヤ26に外周には、第2ドライブギヤ23bと噛合する第3外側ギヤ26aが形成される。第3ギヤ26の外周よりも内側には、第3内側ギヤ26bが形成される。
 第4ギヤ27は、第3スプロケット63及び第4スプロケット64と第3ギヤ26の間のフィーダ本体21bに回転可能に設けられる。第4ギヤ27は、第3スプロケットギヤ63b、第4スプロケットギヤ64b、及び第3内側ギヤ26bと噛合している。このような構成によって、第2サーボモータ23の回転が減速されて第3スプロケット63及び第4スプロケット64に伝達され、第3スプロケット63及び第4スプロケット64が同期して回転する。
 図5に示すように、操作レバー51は、フィーダ本体21bの後部のテープ挿入部21dより上方で後方に突出するように設けられ、ピボット52を中心にして回動可能に支持される。レバー操作用把持部57(図4も参照)は、操作レバー51より上方でフィーダ本体21bの後部から後方に突出するように形成される。操作レバー51は、作業者がレバー操作用把持部57を掌で握って操作ノブ51bを指で操作し易いように、ピボット52側がレバー操作用把持部57に収容され、操作ノブ51b側がレバー操作用把持部57から突出するように設けられる。
 操作レバー51には、後述するように、入口押さえ部材32が作動的に連結される。入口押さえ部材32には、一対のシャフト34-2の間に、係合部材54が設けられる。操作レバー51の中央部には、入口押さえ部材32の係合部材54の下面に係合する作動係合部51aが形成される。操作レバー51は、スプリング55の付勢力によって図5の反時計回りに回動され、通常は、作動係合部51aを下降した位置に保持し、入口押さえ部材32をスプリング35-2の付勢力によって、テープ搬送路38に当接させる。これによって、通常は、入口押さえ部材32により、テープ挿入部21dよりキャリアテープ900又はエンボステープ910を挿入できないようにしている。
 これに対して、操作レバー51の後端に設けられた操作ノブ51bが作業者によって持ち上げられ、操作レバー51がスプリング55の付勢力に抗して回動されると、入口押さえ部材32が作動係合部51aを介してスプリング35-2の付勢力に抗して上昇される。これにより、入口押さえ部材32がテープ搬送路38上より離間され、テープ挿入部21dよりキャリアテープ900又はエンボステープ910の挿入が可能となる。
 入口押さえ部材32の後部には、テープ挿入部21dを閉塞する邪魔板56が枢支されている。邪魔板56によって、キャリアテープ900又はエンボステープ910をテープ搬送路38と入口押さえ部材32との間に挿入できないようにしている。なお、入口押さえ部材32の上昇時には、邪魔板56は、下流側押さえ部材33の後部に係合して回動され、テープ挿入部21dを開放する。
 入口押さえ部材32の下流側には、ストッパー部材31が隣接して設けられる。ストッパー部材31は、その中央部分に形成された軸支部31bが下流側押さえ部材33に軸支されて、回動可能となっている。ストッパー部材31の軸支部31bよりも前方の下部には、下方に突出形成された当接部31aが形成される。ストッパー部材31の後端は、停止部31cとなっている。
 下流側押さえ部材33とストッパー部材31との間には、当接部31aをテープ搬送路38に当接する方向に付勢する図略のスプリングが設けられる。ストッパー部材31の軸支部31bよりも前方の上部には、上方に向けて突出する突出部31dが形成され、この突出部31dの先端にカムフォロア31eが設けられる。カムフォロア31eには、操作レバー51の前部に形成されたカム部51cが係脱可能に係合される。
 操作レバー51がスプリング55の付勢力によって図5の反時計回りに回動され、入口押さえ部材32がテープ搬送路38に当接する位置に保持されている状態においては、操作レバー51に形成されたカム部51cが、ストッパー部材31のカムフォロア31eより離間される。これによって、ストッパー部材31はスプリングの付勢力により軸支部31bを中心にして、図5の時計回りに回動され、当接部31aをテープ搬送路38に当接させるとともに、停止部31cをテープ搬送路38より離間した位置に保持している。
 一方、操作レバー51がスプリング55の付勢力に抗して回動されると、操作レバー51に形成されたカム部51cが、ストッパー部材31のカムフォロア31eに係合して、ストッパー部材31を図略のスプリングの付勢力に抗して図5の反時計回りに回動させ、停止部31cをテープ搬送路38に当接する。これにより、操作レバー51をスプリング55の付勢力に抗して回動させた状態で、キャリアテープ900又はエンボステープ910がテープ挿入部21dより挿入されると、キャリアテープ900又はエンボステープ910の先端はストッパー部材31の停止部31cに当接し、所定位置に停止される。
 なお、第1キャリアテープ900A又は第1エンボステープ910Aが、ストッパー部材31の当接部31aとテープ搬送路38との間を通過すると、第1キャリアテープ900A又は第1エンボステープ910Aによって当接部31aが持ち上げられ、ストッパー部材31の停止部31cがテープ搬送路38に当接される。従って、その状態で、作業者によって、第2キャリアテープ900B又は第2エンボステープ910Bが、テープ挿入部21dより第1キャリアテープ900A又は第1エンボステープ910A上に挿入されると、第2キャリアテープ900B又は第2エンボステープ910Bの先端がストッパー部材31の停止部31cに当接し、停止される。これにより、第2キャリアテープ900B又は第2エンボステープ910Bの下流への搬送が阻止され、その位置で第2キャリアテープ900B又は第2エンボステープ910Bは待機する。
 図5に示すように、フィーダ本体21bには、テープ挿入部21dよりキャリアテープ900又はエンボステープ910が挿入されると、キャリアテープ900又はエンボステープ910の挿入を検出する第1センサ81が取付けられる。第1センサ81は、テープ搬送路38の上面より突出する第1ドッグ82がキャリアテープ900又はエンボステープ910の挿入によって下降されることによって第1センサ81をオンする。第1ドッグ82は、通常図略のスプリングの付勢力によって、テープ搬送路38の上面より突出する位置に保持されており、キャリアテープ900又はエンボステープ910が挿入されると、下方に押圧される。
 また、フィーダ本体21bには、操作レバー51が回動されたことを検出する第2センサ83と、キャリアテープ900又はエンボステープ910が第4スプロケット64上のテープ搬送路38まで搬送されたとき作動される第3センサ85が取付けられる。第2センサ83は、操作レバー51に取付けられた第2ドッグ84によってオンされる。第3センサ85は、第3ドッグ86の回動によってオンされる。
 第3ドッグ86は、その中央部分に形成された軸支部86aが下流側押さえ部材33に軸支されて、回動可能となっている。第3ドッグ86は、通常図略のスプリングによって、図5の反時計回りに付勢される。これにより、第3ドッグ86は、テープ搬送路38にキャリアテープ900又はエンボステープ910が存在していないときは、先端がテープ搬送路38の上面に当接されるが、テープ搬送路38にキャリアテープ900又はエンボステープ910が存在しているときは、先端がキャリアテープ900又はエンボステープ910の上面に当接される。第3センサ85は、第3ドッグ86の回動によってオンされることによりキャリアテープ900又はエンボステープ910を検知したら、入口押さえ部材32を下降させるためのレバー51の回動指示信号を制御装置200に出力する。これにより、入口押さえ部材32でキャリアテープ900又はエンボステープ910を確実に押さえ込むことができる。
 図4に示すように、第3スプロケット63の下流側(フィーダ21の後端部側)のフィーダ本体21bには、キャリアテープ900又はエンボステープ910の有無を検知し、その検知信号を制御部39に出力する第4センサ65が設けられる。第4センサ65は、第1キャリアテープ900A又は第1エンボステープ910Aと第2キャリアテープ900B又は第2エンボステープ910Bとの境界部分を検知するセンサである。第2スプロケット62の上流側(フィーダ21の前端部側)のフィーダ本体21bには、キャリアテープ900又はエンボステープ910の有無を検知し、その検知信号を制御部39に出力する第5センサ66が設けられる。
 浮上防止部材28は、第3スプロケット63と第2スプロケット62の間のテープ搬送路38上に沿って設けられる。浮上防止部材28の前端には、軸支部28aが形成され、この軸支部28aが、フィーダ本体21bに設けられた軸部21cに軸支されて、浮上防止部材28が揺動可能にフィーダ本体21bに取付けられる。浮上防止部材28の後端には、上方に曲げられた案内部28bが形成される。トーションスプリング29は、浮上防止部材28の上方のフィーダ本体21bに取り付けられ、浮上防止部材28を下方に付勢している。このトーションスプリング29によって、浮上防止部材28の下面は、テープ搬送路38の上面に密接される。
 テープ剥離装置70は、フィーダ本体21bの前側上部に設けられ、キャリアテープ900又はエンボステープ910からカバーテープ902を剥離し、部品取出位置21aに位置決めされた部品収納部901c,901dより部品を取出しできるようにする。
(フィーダの動作)
 次に、上記した実施の形態に係るフィーダ21の動作について図8~図14を参照して説明する。ここで、第1キャリアテープ900A又は第1エンボステープ910Aは、前方側のリール810に巻回され、第2キャリアテープ900B又は第2エンボステープ910Bは、後方側のリール820に巻回されている。通常は、操作レバー51は、スプリング55の付勢力によって、図8に示す状態に保持され、入口押さえ部材32がテープ搬送路38に当接されているとともに、邪魔板56が自重により回動されてテープ挿入部21dを閉塞している。
 しかる状態で、図9に示すように、操作レバー51の操作ノブ51bが作業者によって持ち上げ操作される。操作レバー51が持ち上げ操作されると、第2ドッグ84によって第2センサ83が動作され、操作レバー51の作動が検出される。操作レバー51の回動により、作動係合部51aを介して入口押さえ部材32が上昇される。このとき、テープ上面付勢部材111は、先端部がテープ下面付勢部材110に当接した状態で後端部が入口押さえ部材32とともに上昇する。
 これにより、入口押さえ部材32がテープ搬送路38から離間されるとともに、邪魔板56が下流側押さえ部材33によって回動される。その結果、テープ挿入部21dが開放されて、キャリアテープ900又はエンボステープ910の挿入が可能となる。同時に、操作レバー51の回動により、ストッパー部材31がカム部51cによって回動され、停止部31cがテープ搬送路38に当接される。
 先ず、作業者により、第1キャリアテープ900Aが挿入される場合を説明する。図9に示すように、第1キャリアテープ900Aの先端は、テープ挿入部21dを通ってテープ下面付勢部材110で溝38Aが塞がれているテープ搬送路38上に挿入される。このように、第1キャリアテープ900Aはテープ下面付勢部材110で支持されるので、第1キャリアテープ900Aが撓み易くても、第1キャリアテープ900Aの片側部がテープ搬送路38の溝38A内に脱落することはない。このとき、第1キャリアテープ900Aの先端は、第1ドッグ82に当接して第1ドッグ82を押し下げるので、第1センサ81は、第1キャリアテープ900Aが挿入されたことを検出する。
 そして、図10及び図11に示すように、第1キャリアテープ900Aの先端は、テープ下面付勢部材110に当接されているテープ上面付勢部材111を押し上げ、テープ下面付勢部材110とテープ上面付勢部材111との間に入り込み、ストッパー部材31の停止部31cに当接する所定位置まで挿入される。このとき、第1キャリアテープ900Aの先端は、第3ドッグ86に当接して第3ドッグ86を回動させるので、第3センサ85は、第1キャリアテープ900Aが所定位置に挿入されたことを検出し、入口押さえ部材32を下降させるためのレバー51の回動指示信号を制御装置200に出力する。
 次に、作業者により、第1エンボステープ910Aが挿入される場合を説明する。図9に示すように、第1エンボステープ910Aの先端は、テープ挿入部21dを通ってテープ搬送路38上に挿入されるが、このときエンボス部904aでテープ下面付勢部材110を溝38Aの底面側へ押し下げるので(図12及び図13参照)、テープ搬送路38上に沿って移動する。このとき、第1エンボステープ910Aの先端は、第1ドッグ82に当接して第1ドッグ82を押し下げるので、第1センサ81は、第1エンボステープ910Aが挿入されたことを検出する。
 そして、図12及び図13に示すように、第1エンボステープ910Aの先端は、テープ下面付勢部材110に当接されているテープ上面付勢部材111を押し上げ、テープ下面付勢部材110とテープ上面付勢部材111との間に入り込み、ストッパー部材31の停止部31cに当接する所定位置まで挿入される。このとき、第1エンボステープ910Aの先端は、第3ドッグ86に当接して第3ドッグ86を回動させるので、第3センサ85は、第1エンボステープ910Aが所定位置に挿入されたことを検出し、入口押さえ部材32を下降させるためのレバー51の回動指示信号を制御装置200に出力する。
 そして、次の動作に移行するが、以降の動作はキャリアテープ900及びエンボステープ910において相違は無いため、エンボステープ910での説明は省略してキャリアテープ900で説明する。図9に示すように、第1キャリアテープ900Aが停止部31cに当接する位置まで挿入されると、操作レバー51の操作が解除され、操作レバー51は、スプリング55の付勢力によって、図9の二点鎖線で示す原位置に回動復帰する。操作レバー51の回動復帰により、入口押さえ部材32がテープ搬送路38に向けて下降され、挿入された第1キャリアテープ900Aをテープ搬送路38に向けて押さえる。
 図14に示すように、第1キャリアテープ900Aの挿入が検出され、操作レバー51が原位置に回動復帰されたことが検出(第2センサ83がオフ)されると、第2サーボモータ23が駆動され、第3及び第4スプロケット63、64が回転される。これにより、第4スプロケット64の係合突起64aが第1キャリアテープ900Aの係合穴901bに係合され、第1キャリアテープ900Aは、第4スプロケット64によって第3スプロケット63側に搬送される。
 第4スプロケット64による第1キャリアテープ900Aの搬送により、第1キャリアテープ900Aによって下流側押さえ部材33がスプリング35-1の付勢力に抗して持ち上げられ、第1キャリアテープ900Aは、下流側押さえ部材33とテープ搬送路38との間を搬送される。
 この際、第4スプロケット64の係合突起64aは、第4スプロケット64の外周の一部にしか形成されていないので、第1キャリアテープ900Aの係合穴901bに係合突起64aが係合すると、第1キャリアテープ900Aは間欠的に第3スプロケット63側に移動される。その結果、第1キャリアテープ900Aが急激に、第3スプロケット63側に引き込まれることがない。なお、第1キャリアテープ900Aによって下流側押さえ部材33が持ち上げられると、ストッパー部材31及び第3ドック86の軸支部31b、86aが、一体的に上昇される。
 第4スプロケット64によって搬送される第1キャリアテープ900Aに形成された係合穴901bが第3スプロケット63の係合突起63aと係合すると、第3スプロケット63によって第1キャリアテープ900Aが第2スプロケット62側に搬送される。第3スプロケット63の外周には、全周にわたって係合突起63aが形成されているので、短時間で第1キャリアテープ900Aが第2スプロケット62側に搬送される。
 さらに、第1キャリアテープ900Aの先端は、案内部28bとテープ搬送路38の間から、浮上防止部材28の下方に侵入する。第1キャリアテープ900Aの先端は、浮上防止部材28によってテープ搬送路38からの浮き上がりが抑制され、第2スプロケット62に向けて搬送される。第5センサ66が、第3スプロケット63によって搬送された第1キャリアテープ900Aの先端を検出すると、第1サーボモータ22及び第2サーボモータ23は、スプロケット61~64を部品のピッチ間隔で間欠的に回転させる。
 第1キャリアテープ900Aに形成された係合穴901bが第2スプロケット62の係合突起62aに係合すると、第2スプロケット62によって第1キャリアテープ900Aがテープ剥離装置70に送られ、テープ剥離装置70によって第1キャリアテープ900Aからカバーテープ902が剥離される。そして、第1キャリアテープ900Aに形成された係合穴901bが第1スプロケット61の係合突起61aに係合すると、第1スプロケット61によって第1キャリアテープ900Aに収納された部品が順次部品取出位置21aに位置決めされる。
 第1キャリアテープ900Aが、フィーダ21によって搬送されている場合には、図14に示すように、第1キャリアテープ900Aがストッパー部材31の当接部31aを押圧して、ストッパー部材31がスプリング36の付勢力に抗して回動される。これにより、ストッパー部材31の停止部31cが第1キャリアテープ900Aの上面と接触する。
 その状態で、前述したように、操作レバー51を回動操作(第2センサ83がオン)して、第2キャリアテープ900Bの先端を、テープ挿入部21dを通して第1キャリアテープ900Aと入口押さえ部材32との間に挿入する。すると、第2キャリアテープ900Bの先端がストッパー部材31の停止部31cに当接し、第2キャリアテープ900Bはその位置で停止される。
 これにより、第2キャリアテープ900Bの下流への搬送が阻止され、その位置で第2キャリアテープ900Bは待機する。第2キャリアテープ900Bがストッパー部材31の停止部31cに当接する位置まで挿入されると、第2キャリアテープ900Bによって第3ドッグ86が作動されるため、第2キャリアテープ900Bの挿入が第3センサ85によって検出される。
 第2キャリアテープ900Bを挿入した後、操作レバー51の操作を解除すると、操作レバー51は原位置に復帰するが、第1キャリアテープ900Aがストッパー部材31の当接部31aを押圧しているので、ストッパー部材31の停止部31cによって第2キャリアテープ900Bの停止状態が持続される。なお、操作レバー51を回動操作することなく、第2キャリアテープ900Bをテープ挿入部21dより挿入しようとしても、第1キャリアテープ900Aの上面に当接する邪魔板56によって、第2キャリアテープ900Bの挿入が阻止される(図9参照)。
 第1キャリアテープ900Aの後端が第2キャリアテープ900Bの先端よりも下流側に搬送されると、第2キャリアテープ900Bに形成された係合穴901bが第4スプロケット64の係合突起64aと係合する。その後、第2キャリアテープ900Bは、第1キャリアテープ900Aによって作られているテープ搬送路38とストッパー部材31との隙間に進入し、第2スプロケット62に向けて搬送される。なお、第2キャリアテープ900Bの先端が当接部31aを押し上げると、前述したように、ストッパー部材31がスプリング36の付勢力に抗して再び回動され、ストッパー部材31によって新たなキャリアテープ900の侵入が阻止される。
(効果)
 上記した実施の形態のフィーダ21は、複数の部品を収納した部品収納部901dが下方に突出して形成されたキャリアテープ910及び下方に突出していない部品収納部901cが形成されたキャリアテープ900を挿入するためのテープ挿入部21dが後部に形成されるフィーダ本体21bと、キャリアテープ900,910を後方から前方に向かって搬送するため、テープ挿入部21dと連通するようにフィーダ本体21bの両側壁21ba,21bb間に設けられるテープ搬送路38と、フィーダ本体21bに回転可能に設けられ、テープ挿入部21dから挿入されるキャリアテープ900,910の係合穴901bに係合可能な係合突起64aを有し、当該キャリアテープ900,910をテープ搬送路38に沿って送出する第4スプロケット64と、を備える。
 そして、テープ搬送路38には、突出する部品収納部901dを有するキャリアテープ900,910の搬送時に当該部品収納部901dを通す溝38Aが形成される。そして、溝38A内には、テープ挿入部21dから挿入されるキャリアテープ900,910が第4スプロケット64に至るまで、当該キャリアテープ910が突出する部品収納部901dを有するときは当該キャリアテープ910の下面で押圧されて下方に変形し、当該キャリアテープ900が突出していない部品収納部901cを有するときは当該キャリアテープ900の下面を付勢するテープ下面付勢部材110が設けられる。
 これにより、突出していない部品収納部901cを有するキャリアテープ900が撓み易くても、当該キャリアテープ900をテープ挿入部21dからテープ搬送路38に挿入するとき、キャリアテープ900はテープ下面がテープ下面付勢部材110で支持される。よって、キャリアテープ900の片側部がテープ搬送路38の溝38A内に脱落することを防止できる。
 また、フィーダ21は、フィーダ本体21bに設けられ、テープ挿入部21dから挿入されるキャリアテープ900,910をテープ搬送路38に向けて押さえる入口押さえ部材32と、入口押さえ部材32にテープ下面付勢部材110と対向して設けられ、テープ挿入部21dから挿入されるキャリアテープ900,910の上面を付勢するテープ上面付勢部材111と、を備える。これにより、キャリアテープ900,910は、テープ上下面がテープ下面付勢部材110及びテープ上面付勢部材111で挟み込まれるので、テープ搬送路38上をスムーズに移動できる。
 また、テープ下面付勢部材110及びテープ上面付勢部材111は、弾性体でなり、テープ下面付勢部材110の弾性率は、テープ上面付勢部材111の弾性率よりも小さいので、キャリアテープ900は、テープ上下面がテープ下面付勢部材110及びテープ上面付勢部材111で挟み込まれたとき、テープ搬送路38の上面から浮き上がらずに当該上面に沿って移動できる。また、エンボステープ910は、テープ上下面がテープ下面付勢部材110及びテープ上面付勢部材111で挟み込まれたとき、エンボス部904aでテープ下面付勢部材110を下方に変形させた状態でテープ搬送路38の上面から浮き上がらずに当該上面に沿って移動できる。
 また、フィーダ21は、テープ搬送路38における第4スプロケット64よりも搬送下流側のフィーダ本体21bに設けられ、テープ挿入部21dから挿入されるキャリアテープ900,910の先端が当接することにより当該キャリアテープ900,910を検知する第3センサ85及び第3ドッグ86、を備える。そして、テープ上面付勢部材111は、少なくとも第3センサ85及び第3ドッグ86の配置位置まで設けられるので、キャリアテープ900,910の先端を、第3センサ85及び第3ドッグ86に確実に当接させることができる。
 また、フィーダ21は、フィーダ本体21bに設けられ、テープ挿入部21dからキャリアテープ900,910を挿入する際に、入口押さえ部材32を上昇させる回動可能なレバー51、を備える。そして、第3センサ85及び第3ドッグ86は、キャリアテープ900,910を検知したら、入口押さえ部材32を下降させるためのレバー51の回動指示信号を出力するので、入口押さえ部材32でキャリアテープ900,910を確実に押さえ込むことができる。
(その他)
 上記した実施の形態においては、テープ下面付勢部材110及びテープ上面付勢部材111を設ける構成としたが、テープ下面付勢部材110のみを設ける構成としてもよい。また、テープ上面付勢部材111は、前端部が下方にL字状に曲折されて先端部でキャリアテープ900又はエンボステープ910の上面を付勢する構成とした。しかし、キャリアテープ900の撓み易さによっては、後端部側から下方にL字状に曲折する構成として前端部でキャリアテープ900の上面を広い範囲で付勢する構成とし、キャリアテープ900の幅方向の捩れを防止するようにしてもよい。
 また、テープ下面付勢部材110及びテープ上面付勢部材111は、帯状の板バネで構成したが、例えば圧縮コイルバネやゴム材等の弾性体に板材を貼着したもので構成してもよい。
 本発明は上記した実施の形態で述べた構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の形態を採り得るものである。
 21…フィーダ、21b…フィーダ本体、21ba,21bb…側壁、21d…テープ挿入部、32…入口押さえ部材、38…テープ搬送路、38A…溝、51…操作レバー、64…第4スプロケット、64a…係合突起、85…第3センサ、86…第3ドッグ、100…部品実装機、110…テープ下面付勢部材、111…テープ上面付勢部材、900…キャリアテープ、910…エンボステープ、901a…貫通穴、901b…係合穴、901c,901d…部品収納部。

Claims (5)

  1.  複数の部品を収納した部品収納部が下方に突出して形成されたキャリアテープ及び下方に突出していない部品収納部が形成されたキャリアテープを挿入するためのテープ挿入部が後部に形成されるフィーダ本体と、
     前記キャリアテープを後方から前方に向かって搬送するため、前記テープ挿入部と連通するように前記フィーダ本体の両側壁間に設けられるテープ搬送路と、
     前記フィーダ本体に回転可能に設けられ、前記テープ挿入部から挿入される前記キャリアテープの係合穴に係合可能な係合突起を有し、当該キャリアテープを前記テープ搬送路に沿って送出する後部側スプロケットと、を備え、
     前記テープ搬送路には、前記突出する部品収納部を有するキャリアテープの搬送時に当該部品収納部を通す溝が形成され、
     前記溝内には、前記テープ挿入部から挿入される前記キャリアテープが前記後部側スプロケットに至るまで、当該キャリアテープが突出する部品収納部を有するときは当該キャリアテープの下面で押圧されて下方に変形し、当該キャリアテープが突出していない部品収納部を有するときは当該キャリアテープの下面を付勢するテープ下面付勢部材が設けられる、
     フィーダ。
  2.  前記フィーダは、
     前記フィーダ本体に設けられ、前記テープ挿入部から挿入される前記キャリアテープを前記テープ搬送路に向けて押さえる入口押さえ部材と、
     前記入口押さえ部材に前記テープ下面付勢部材と対向して設けられ、前記テープ挿入部から挿入される前記キャリアテープの上面を付勢するテープ上面付勢部材と、
     を備える、請求項1に記載のフィーダ。
  3.  前記テープ下面付勢部材及び前記テープ上面付勢部材は、弾性体でなり、
     前記テープ下面付勢部材の弾性率は、前記テープ上面付勢部材の弾性率よりも小さい、請求項2に記載のフィーダ。
  4.  前記フィーダは、
     前記テープ搬送路における前記後部側スプロケットよりも搬送下流側の前記フィーダ本体に設けられ、前記テープ挿入部から挿入される前記キャリアテープの先端が当接することにより当該キャリアテープを検知する検知装置、を備え、
     前記テープ上面付勢部材は、少なくとも前記検知装置の配置位置まで設けられる、請求項2又は3に記載のフィーダ。
  5.  前記フィーダは、
     前記フィーダ本体に設けられ、前記テープ挿入部から前記キャリアテープを挿入する際に、前記入口押さえ部材を上昇させる回動可能なレバー、を備え、
     前記検知装置は、前記キャリアテープを検知したら、前記入口押さえ部材を下降させるための前記レバーの回動指示信号を出力する、請求項4に記載のフィーダ。
PCT/JP2015/056851 2015-03-09 2015-03-09 フィーダ WO2016143041A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/056851 WO2016143041A1 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 フィーダ
CN201580077479.1A CN107432109B (zh) 2015-03-09 2015-03-09 供料器
JP2017504463A JP6445676B2 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 フィーダ
EP15884537.0A EP3270676B1 (en) 2015-03-09 2015-03-09 Feeder
US15/554,110 US10159170B2 (en) 2015-03-09 2015-03-09 Feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/056851 WO2016143041A1 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 フィーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016143041A1 true WO2016143041A1 (ja) 2016-09-15

Family

ID=56878572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/056851 WO2016143041A1 (ja) 2015-03-09 2015-03-09 フィーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10159170B2 (ja)
EP (1) EP3270676B1 (ja)
JP (1) JP6445676B2 (ja)
CN (1) CN107432109B (ja)
WO (1) WO2016143041A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108391413A (zh) * 2017-07-27 2018-08-10 珠海智新自动化科技有限公司 柔性供料器与台架连接装置
EP3609307A4 (en) * 2017-04-05 2020-04-08 Fuji Corporation FEEDING DEVICE

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107211563B (zh) * 2015-04-03 2020-01-21 雅马哈发动机株式会社 换产调整辅助装置、元件安装机、换产调整辅助方法
WO2016203627A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 富士機械製造株式会社 フィーダ
WO2017042902A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 富士機械製造株式会社 別置形リール保持装置
WO2018008115A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 富士機械製造株式会社 フィーダ
CN111656879B (zh) * 2018-02-20 2021-08-03 株式会社富士 带式供料器的支撑板种类/元件种类组合确认系统及支撑板种类/元件种类组合确认方法
JP6928796B2 (ja) * 2019-03-29 2021-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャリアテープ保持装置、保持体およびキャリアテープパッケージ体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027130A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Panasonic Corp テープフィーダ
WO2015029121A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 富士機械製造株式会社 部品供給装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586670A (en) * 1984-12-17 1986-05-06 Usm Corporation Tape stripper for electrical component tape feeder
US4610083A (en) * 1985-08-26 1986-09-09 Zenith Electronics Corporation Method and apparatus for electronic component matching
SE521891C2 (sv) * 2001-09-07 2003-12-16 Mydata Automation Ab Förfarande och medel för exponering av elektriska komponenter i en komponentbärartejp
JP2011077096A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置、部品供給装置及び電子部品装着方法
JP5357743B2 (ja) * 2009-12-26 2013-12-04 富士機械製造株式会社 電子回路部品供給装置
JP6010755B2 (ja) * 2012-07-27 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 テープフィーダおよびテープセット方法
WO2016203627A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 富士機械製造株式会社 フィーダ
JP6572443B2 (ja) * 2016-03-09 2019-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027130A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Panasonic Corp テープフィーダ
WO2015029121A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 富士機械製造株式会社 部品供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3609307A4 (en) * 2017-04-05 2020-04-08 Fuji Corporation FEEDING DEVICE
CN108391413A (zh) * 2017-07-27 2018-08-10 珠海智新自动化科技有限公司 柔性供料器与台架连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6445676B2 (ja) 2018-12-26
EP3270676A1 (en) 2018-01-17
EP3270676A4 (en) 2018-10-24
EP3270676B1 (en) 2020-07-29
US10159170B2 (en) 2018-12-18
CN107432109B (zh) 2019-08-06
CN107432109A (zh) 2017-12-01
US20180042151A1 (en) 2018-02-08
JPWO2016143041A1 (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445676B2 (ja) フィーダ
JP6334689B2 (ja) フィーダ
JP6561113B2 (ja) フィーダ
CN107006143B (zh) 供料器
JP6514328B2 (ja) フィーダ
JP6553643B2 (ja) フィーダ
JP6434500B2 (ja) キャリアテープ検出装置および検知方法
JP6906282B2 (ja) フィーダ
JP6561045B2 (ja) テープ不正挿入検出装置
JP7470475B2 (ja) 部品実装機
JP6334690B2 (ja) フィーダ
JP6799973B2 (ja) フィーダ
JP2017084862A (ja) テープ不正挿入検出装置および検出方法
JP6675178B2 (ja) フィーダ
JP2024074884A (ja) フィーダ
JP6586620B2 (ja) フィーダ
JP2017084863A (ja) キャリアテープ検出装置および検知方法
JP2020182005A (ja) フィーダ
JP2019140417A (ja) テープ不正挿入検出方法、および部品実装機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15884537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017504463

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015884537

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15554110

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE