WO2016103440A1 - 対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法 - Google Patents

対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016103440A1
WO2016103440A1 PCT/JP2014/084479 JP2014084479W WO2016103440A1 WO 2016103440 A1 WO2016103440 A1 WO 2016103440A1 JP 2014084479 W JP2014084479 W JP 2014084479W WO 2016103440 A1 WO2016103440 A1 WO 2016103440A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flux
information
stirring
work
job
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/084479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知克 久保田
Original Assignee
富士機械製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士機械製造株式会社 filed Critical 富士機械製造株式会社
Priority to JP2016565794A priority Critical patent/JP6526056B2/ja
Priority to PCT/JP2014/084479 priority patent/WO2016103440A1/ja
Publication of WO2016103440A1 publication Critical patent/WO2016103440A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering

Definitions

  • the present invention relates to an on-board working system in which work such as mounting a component on a circuit board (hereinafter abbreviated as a board) is performed.
  • Patent Document 1 describes an apparatus for working with a substrate in which an operation using a flux and an operation not using a flux are performed.
  • the flux is stirred every time the flux adheres to the component, and when the work not using the flux is performed, the work is periodically performed.
  • the flux is agitated. This switching is performed by an operation mode switching command of the operation / input unit.
  • An object of the present invention is to obtain job information in which Fuchs is well stirred in an on-board working system in which work using flux and work not using flux are performed based on job information.
  • a series of work including a flux use work that is a work that uses a flux and a flux non-use work that is a work that does not use a flux is performed based on job information.
  • the flux unit is attached to the substrate working apparatus during a series of operations.
  • the job information includes at least stirring information regarding flux stirring and set information indicating that the flux unit is attached to the substrate work apparatus in a series of operations.
  • the flux is agitated based on the agitation information for the flux unit determined by the set information based on the job information.
  • Patent Document 1 does not describe job information.
  • FIG. 1 is a perspective view of a substrate working system that is an embodiment of the present invention. It is a perspective view of holding members, such as a feeder, of the substrate working apparatus of the above-mentioned substrate working system. It is a perspective view which shows the head moving apparatus of the said substrate work apparatus. It is a front view of the flux unit attached to holding members, such as the said feeder. It is a figure which shows notionally the control part of the said board
  • the on-board working system shown in FIG. 1 includes a host computer C, a plurality of on-board working apparatuses M arranged in a line, etc., and each control device of the plurality of on-board working apparatuses M communicates with the host computer C. Connected through a line.
  • the substrate working apparatus M includes an apparatus main body 2, a circuit board conveyance holding apparatus 4, a component supply apparatus 6, a head moving apparatus 8, and the like.
  • the circuit board transport and holding device 4 transports and holds the circuit board P (hereinafter abbreviated as “substrate P”) in a horizontal posture.
  • substrate P hereinafter abbreviated as “substrate P”
  • x is the transport direction of the board P
  • y is The width direction of the substrate P
  • z is the thickness direction of the substrate P, that is, the vertical direction of the substrate working apparatus.
  • the component supply device 6 supplies electronic components (hereinafter abbreviated as components) to be mounted on the substrate P, and includes a plurality of tape feeders 20 and the like.
  • the plurality of tape feeders 20 are held by a feeder holding member 22 shown in FIG.
  • the feeder holding member 22 includes a holding base 23 for holding the tape feeder 20 and the like, and a positioning plate 24 for positioning the tape feeder 20.
  • the holding base 23 is provided with a plurality of slots 25 extending in parallel to each other and an engaging groove 26 extending in a direction perpendicular to the slots 25.
  • the positioning plate 24 is provided with two positioning recesses 27a and 27b corresponding to each of the slots 25 and a connector connecting portion 27n.
  • the feeder holding member 22 is attached to the apparatus main body 2 in a positioned state in a posture in which the slot 25 extends in the y direction and the positioning plate 24 is substantially parallel to the xz plane.
  • Each of the plurality of tape feeders 20 is attached to each of the slots 25 of the feeder holding member 22 while being positioned and electrically connected.
  • a flux unit described later is also attached to the feeder holding member 22.
  • the head moving device 8 holds the work head 30 and moves it in the horizontal direction, and includes an x-direction moving device 32 and a y-direction moving device 34.
  • the y-direction moving device 34 includes (a) a y-axis motor 36 as a drive source, (b) a feed screw mechanism 37 as a drive transmission unit, (c) a pair of guide rails 38 extending in the y direction, and (d) a pair of pairs.
  • a slider 39 and the like engaged with the guide rail 38 are included.
  • the feed screw mechanism 37 includes a feed screw and a nut 40 fitted to the feed screw, and a slider 39 is attached to the nut 40.
  • the drive of the y-axis motor 36 is transmitted to the slider 39 via the feed screw mechanism 37, and the slider 39 is linearly moved in the y direction along the guide rail 38.
  • the x-direction moving device 32 is provided on the slider 39 and has a double structure including the first and second moving devices 41 and 42.
  • a first moving device 41 is provided on the slider 39, and a second moving device 42 is provided on a plate 43 as a slider of the first moving device 41.
  • the second moving device 42 includes (a) an x-axis motor 45 as a drive source, (b) a feed screw mechanism 46 as a drive transmission unit, (c) a pair of guide rails 47 extending in the x direction, and (d) a slider 48.
  • the drive of the x-axis motor 45 is transmitted to the slider 48 via the feed screw mechanism 46, and the slider 48 is linearly moved in the x direction along the pair of guide rails 47.
  • the mounting head as the working head 30 includes (1) a head main body 56, (2) a suction nozzle 57, and (3) a nozzle holding unit for holding the suction nozzle 57 that moves up and down relative to the head main body 56.
  • the elevating device 58 includes the z-axis motor 60 and the like shown in FIG. 5. The drive of the z-axis motor 60 is transmitted to the slider via the drive transmission unit, and the nozzle holding unit and the suction nozzle 57 held by the slider are vertically moved. Moved to. Further, the component is held or released by the suction nozzle 57 under the control of the positive / negative pressure selective supply device 59.
  • a flux supply unit (hereinafter abbreviated as “flux unit”) 78 is detachably attached to the feeder holding member 22. As shown in FIG. 4, the flux unit 78 is positioned in the feeder holding member 22 using the positioning recesses 27 a and 27 b, the connector connecting portion 27 n and the engaging groove 26, and is electrically connected. It is attached in a connected state.
  • the flux unit 78 includes a flux storage device 80 and a flux stirring device 81, and the flux stirring device 81 includes a squeegee device 83 and a storage device moving device 85.
  • the flux accommodating device 80 includes a main body 86 and a plurality of concave portion forming members 87, and the concave portions 88 are formed by fixing the plural concave portion forming members 87 to the main body 86.
  • the depth of the housing recess 88 is changed by changing the member forming the bottom surface to one having a different thickness.
  • the depth of the housing recess 88 is determined by the shape of the component.
  • the accommodating device moving device 85 includes an air cylinder 90 extending generally in the y direction and a guide rail 92 extending in the y direction, and a main body 86 of the flux accommodating device 80 is a piston rod extending in the y direction of the air cylinder 90.
  • the guide rail 92 is slidably engaged with the guide rail 92.
  • the piston rod 93 is expanded and contracted, and the main body 86 is reciprocated along the guide rail 92 in the y direction.
  • the movement limit of the main body 86 is detected by limit switches 95 and 96.
  • An air source (not shown) is connected to the air chamber of the air cylinder 90 via an air supply control device 97 (see FIG. 5).
  • the squeegee device 83 includes a squeegee holding member 104 that holds squeegees 102 and 103 as a pair of stirring members, and a turning device 106 that turns the squeegee holding member 104.
  • Each of the pair of squeegees 102 and 103 has a flat plate shape that is long in the x direction.
  • the squeegee holding member 104 is generally opposed to the ⁇ shape, that is, as the distance between the squeegees 102 and 103 decreases. It is held in a state of being inclined in the direction of increasing in the y direction.
  • the rotation device 106 generally includes an air cylinder 107 and a rotation drive plate 108 extending in the y direction, and a piston rod 109 extending in the y direction of the air cylinder 107 is connected to an upper end portion of the rotation drive plate 108.
  • the rotation drive plate 108 has the squeegee holding member 104 attached to a lower end portion thereof, and is rotatably held by a pin 110 on the bracket 100 at an intermediate portion.
  • one of the pair of squeegees 102 and 103 is selectively set to the stirring position, and the other is set to the non-stirring position.
  • the squeegee is brought into contact with the flux accommodated in the accommodating recess 88 (can be brought into contact with the bottom surface of the accommodating recess 88).
  • the air chamber of the air cylinder 107 is connected to an air source via an air supply control device 112 (see FIG. 5).
  • the flux storage device 80 With the squeegee 102 in the stirring position and the squeegee 103 in the non-stirring position, the flux storage device 80 is moved to the right in FIG.
  • the rotating device 106 rotates the squeegee holding member 104 so that the squeegee 103 is in the stirring position and the squeegee 102 is in the non-stirring position, and the flux accommodating device 80 is moved to the left in FIG.
  • the flux is agitated by the squeegees 102 and 103 by rotating the squeegee holding member 104 and reciprocating the flux accommodating device 80.
  • the flux is stirred by moving the flux (flux accommodating device 80) without moving the squeegees 102 and 103 as the stirring members. It is called that the flux is stirred once by reciprocating the flux accommodating device 80.
  • the flux and the stirring member may be moved relative to each other.
  • the flux storage device 80 may be fixed and the squeegees 102 and 103 may be moved or both may be moved.
  • the mode of stirring is not limited, and the stirring member and the flux may be relatively rotated.
  • the substrate-to-board working apparatus M includes a control device 130 mainly composed of a computer including an execution unit, a storage unit, an input / output unit, and the like.
  • the control device 130 includes an x-axis motor 45, a y-axis motor 36, a z-axis motor 60, a positive / negative pressure selection / supply device 59, a camera 132 (see FIG. 1) that captures components held by the suction nozzle 57, and the like.
  • Limit switches 95 and 96, air supply control devices 97 and 112, and the like are connected.
  • the host computer C includes an execution unit, a storage unit, an input / output unit, and the like, and also includes an input device 134 that can be operated by an operator, a display 136, and the like.
  • the operator can input job information and the like using the input device 134 while looking at the display 136.
  • the display 136 has a touch panel function, the display 136 has a function as the input device 134.
  • Information is communicated between the control device 130 and the host computer C. For example, job information or the like may be supplied from the host computer C to the control device 130, and information indicating the state of the substrate working device M may be supplied from the control device 130 to the host computer C.
  • a flux using work that is a work using a flux and a flux non-working work that is a work not using a flux are performed.
  • the flux use work corresponds to the work of attaching the flux to the component and mounting it on the substrate P
  • the flux non-use work corresponds to, for example, the work of mounting the component on the substrate without attaching the flux to the component.
  • the suction nozzle 57 holding the component Z is moved to the flux unit 78.
  • the flux accommodated in the accommodating recess 88 is attached to the component Z.
  • the suction nozzle 57 is moved in a horizontal direction and a vertical direction to a predetermined position and height of the substrate P, and the component Z to which the flux is adhered by the positive and negative pressure selective supply device 59 is released, and the substrate P It is attached to. After that, after being moved to the component supply device 6 and picking up the component Z, it is operated in the same manner as described above. On the other hand, as shown in FIGS. 6D-1 and 6E-1, after the flux is attached to the component Z, the squeegee holding member 104 is rotated and the flux accommodating device 80 is reciprocated. Thus, the flux accommodated in the accommodating recess 88 is agitated.
  • the flux is agitated, and adhesion and agitation are performed alternately.
  • the agitation timing in the case where the adhesion of flux and agitation are performed alternately is referred to as agitation timing after adhesion.
  • the flux is stirred once.
  • the flux may be stirred twice or more.
  • a product is manufactured by performing work in each of the plurality of substrate work apparatuses M based on production plan information (hereinafter referred to as job information).
  • job information For example, as shown in FIG. 7, when the work is performed on the substrate types I to VII without changing the setup, the job information JOB ( 1b), JOB (2b), JOB (3b), ..., JOB (7b) Can be performed sequentially in this order.
  • the series of work includes a flux use work and a flux non-use work.
  • the flux unit 78 is attached to the holding member 22 such as a feeder. Is done. It is troublesome to attach or remove the flux unit 78 between the flux use operation and the flux non-use operation.
  • the flux unit 78 is held by the feeder. It can be in a state of being attached to the member 22.
  • the flux unit 78 is attached to the holding member 22 such as a feeder while a series of operations are performed, the flux may dry out, resulting in poor quality. Therefore, job information is created so that the flux is periodically agitated at least during a series of operations.
  • the job information is information (referred to as work information) related to the work determined for each board type, and the job information changes with the board type.
  • the board type is a plurality of elements such as the shape of the board, the surface on which the parts of the board are mounted (front or back surface), the type of the parts mounted on the surface of the board, the position, the circuit arrangement, etc. If at least one of the plurality of elements is different, a different substrate type is obtained.
  • Each piece of job information includes a plurality of pieces of work information executed in the substrate work apparatus M with respect to the board type corresponding to each job information.
  • flux use information Df which is information indicating that the work to be performed is a flux use work
  • the flux unit 78 is attached to the feeder holding device 22.
  • Flux unit set information Ds that is information indicating the above
  • stirring information Dm that is information on flux stirring, and the like.
  • Flux usage information Df As shown in FIG.
  • each of the job information JOB (1b), JOB (3b), and JOB (6b) includes the flux use information Df.
  • the flux information Df is not included in the job information JOB (2b), JOB (4b), JOB (5b), and JOB (7b).
  • Flux unit set information As shown in FIG. 8, flux unit set information Ds is included in all job information JOB (1b) to JOB (7b) corresponding to a series of operations.
  • the flux unit set information Ds is collectively displayed for all the operations.
  • Flux unit set information input process A display image 138 of the display 136 in that case is shown in FIG.
  • the flux unit set information Ds input in a lump corresponds to “set information” in the claims.
  • the stirring information Dm includes information indicating the stirring conditions (for example, information indicating the cycle time, information indicating the number of times of stirring, etc.). . Based on the agitation information Dm, every time the cycle time elapses, it is assumed that the agitation timing is reached, and the flux is agitated for the number of agitation times. The agitation timing in this case is referred to as the set agitation timing.
  • Information indicating the cycle time (for example, 600 sec) and the number of times of stirring (for example, once) is input via the input device 134 according to the display image 140 of the display 136 as illustrated in FIG. 10 (stirring information input step). .
  • the determination is YES, and in S3, after attachment It is determined whether or not it is a stirring timing. In the case of the post-adhesion agitation timing, the flux is agitated in S4. On the other hand, when it is not the post-attachment stirring timing, the determination in S3 is NO, and in S5, it is determined whether or not the set stirring timing has been reached. When it is the set stirring timing, the flux is stirred once in S4.
  • the control device 130 causes the job information JOB (1b
  • the flux unit 78 attached to the slot 25 of number 9 is the target of stirring represented by the stirring information Dm.
  • the flux unit 78 is sometimes attached to the holding member 22 such as a feeder while a series of work is performed. It was not included in the job information corresponding to the work. For this reason, the flux unit 78 was not subjected to stirring during the flux non-use operation.
  • the flux unit 78 can be attached to the feeder holding member 22 and the operator's work can be simplified.
  • the flux is stirred every time the set stirring timing is reached, both when the flux working operation is performed and when the flux non-working operation is performed.
  • the flux is stirred every time the stirring timing after adhesion is reached.
  • the flux non-use operation the flux is stirred every time the set agitation timing is reached, and when the flux use operation is performed, at least one of the set agitation timing and the post-adhesion agitation timing is reached.
  • the flux is agitated.
  • the flux is only stirred every time the post-adhesion stirring timing is reached.
  • the flux is stirred in a different manner depending on whether the flux use work is performed or the flux non-use work is performed. This is performed based on the flux unit set information Ds and the flux usage information Df.
  • the flux agitation mode is switched according to the input of the switching command.
  • the flux is used in a different manner depending on whether the flux use work is performed or the flux non-use work is performed without inputting a switching command each time. Can be agitated, and the operation of the operator can be simplified.
  • the stirring control device is configured by the part for storing and executing the flux stirring program of the control device 130, and the stirring by the part for storing S2 to S5, the part for executing, and the like.
  • a mode switching unit is configured.
  • the host computer C is not indispensable, and is not necessary when the capability of the control device 130 (which can be expressed by information processing capability, information storage capacity, etc.) is sufficient for job information management and the like. Further, it is not necessary when a storage device or an input device is sufficient to connect to the control device 130. Further, the control device 130 is not indispensable, and the host computer C may be provided with the function of the control device 130. Further, in the present embodiment, the set-up is not performed, and a plurality of operations performed continuously are set as a series of operations. However, the series of operations may be determined in any way. For example, one or more flux use operations and one flux non-use operation are included, and a plurality of operations performed continuously can be set as a series of operations. As described above, the present invention can be implemented in various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, in addition to the aspects described in the above embodiments.
  • Holding member such as feeder 8 Head moving device 57: Adsorption nozzle 58: Lifting device 78: Flux unit 80: Flux containing device 81: Flux stirring device 83: Squeegee device 85: Housing moving device 88: Housing recesses 102, 103 : Squeegee 107: Rotating device 97: Air supply control device 112: Air supply control device 130: Control device 134: Input device 136: Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

 ジョブ情報に基づいて、フラックス使用作業とフラックス不使用作業とを含む一連の作業が行われる対基板作業システムにおいて、フラックスの撹拌が良好に行われるジョブ情報を作成する。 一連の作業が行われる間、フラックスユニットが対基板作業装置に取り付けられた状態とされるが、一連の作業に対応するすべてのジョブ情報の各々に、フラックスユニットが取り付けられた状態にあることを表すフラックスユニットセット情報が含まれる。フラックスユニットセット情報に基づき、フラックス不使用作業が行われる場合であってもフラックスユニットが撹拌の対象とされるのであり、撹拌タイミングに達した場合にフラックスの撹拌が行われる。その結果、一連の作業が行われる間、フラックスユニットが取り付けられた状態とされても、フラックスの乾燥を良好に抑制することができる。

Description

対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法
 本発明は、部品を回路基板(以下、基板と略称する)に装着する等の作業が行われる対基板作業システムに関するものである。
 特許文献1には、フラックスを用いる作業とフラックスを用いない作業とが行われる対基板作業装置が記載されている。この対基板作業装置において、フラックスを用いる作業が行われる場合には、部品へのフラックスの付着が行われる毎にフラックスの撹拌が行われ、フラックスを用いない作業が行われる場合には、定期的にフラックスの撹拌が行われる。この切換えは操作・入力部の運転モードの切換指令により行われる。
特開2000-228575号公報
 本発明の課題は、ジョブ情報に基づいてフラックスを用いる作業とフラックスを用いない作業とが行われる対基板作業システムにおいて、フックスの撹拌が良好に行われるジョブ情報を得ることである。
課題を解決するための手段、作用および効果
 本発明に係る対基板作業システムにおいては、ジョブ情報に基づいてフラックスを用いる作業であるフラックス使用作業とフラックスを用いない作業であるフラックス不使用作業とを含む一連の作業が行われる。フラックスユニットは、一連の作業の間、対基板作業装置に取り付けられた状態にある。ジョブ情報には、少なくとも、フラックスの撹拌に関する撹拌情報と、一連の作業においてフラックスユニットが対基板作業装置に取り付けられた状態にあることを表すセット情報とが含まれる。本対基板作業システムにおいて、このジョブ情報に基づき、セット情報で決まるフラックスユニットに対して、撹拌情報に基づいてフラックスの撹拌が行われる。その結果、例えば、フラックス不使用作業が行われる場合であっても、撹拌情報に基づくフラックスの撹拌が行われるようにすることができるのであり、フラックスを良好に撹拌することができる。なお、特許文献1にジョブ情報に関する記載はない。
本発明の一実施形態である対基板作業システムの斜視図である。 上記対基板作業システムの対基板作業装置のフィーダ等保持部材の斜視図である。 上記対基板作業装置のヘッド移動装置を示す斜視図である。 上記フィーダ等保持部材に取り付けられたフラックスユニットの正面図である。 上記対基板作業システムの制御部を概念的に示す図である。 上記対基板作業装置においてフラックス使用作業が行われる場合の作動図である。 上記対基板作業システムにおいて入力されたジョブ情報を概念的に示す図である。 上記ジョブ情報の一部を示す図である。 上記対基板作業システムのホストコンピュータのディスプレイの表示を示す図である。 上記ディスプレイの別の表示を示す図である。 上記対基板作業装置の制御装置の記憶部に記憶されたフラックス撹拌プログラムを表すフローチャートである。
発明の実施形態
 以下、本発明の一実施形態である対基板作業システムについて図面に基づいて詳細に説明する。
 図1に示す対基板作業システムは、ホストコンピュータC、ライン状に並べられた複数の対基板作業装置M等を含み、複数の対基板作業装置Mの各々の制御装置とホストコンピュータCとは通信線を介して接続される。対基板作業装置Mは、それぞれ、装置本体2,回路基板搬送保持装置4,部品供給装置6,ヘッド移動装置8等を含む。回路基板搬送保持装置4は、回路基板P(以下、基板Pと略称する)を水平な姿勢で搬送して保持するものであり、図1において、xは基板Pの搬送方向であり、yは基板Pの幅方向であり、zは基板Pの厚み方向、すなわち、対基板作業装置の上下方向である。これら、x方向、y方向、z方向は互いに直交する。
 部品供給装置6は、基板Pに装着される電子部品(以下、部品と略称する)を供給するものであり、複数のテープフィーダ20等を含む。複数のテープフィーダ20は図2に示すフィーダ等保持部材22に保持される。フィーダ等保持部材22は、テープフィーダ20等を保持する保持台23と、テープフィーダ20の位置決めを行う位置決めプレート24とを含む。保持台23には、互いに平行に延びた複数のスロット25と、それらスロット25と直交する方向に延びた係合溝26とが設けられる。位置決めプレート24には、スロット25の各々に対応する2つずつの位置決め凹部27a,bと、コネクタ接続部27nとが設けられる。フィーダ等保持部材22は、スロット25がy方向に延び、位置決めプレート24がxz平面とほぼ平行となる姿勢で、装置本体2に、位置決めされた状態で取り付けられる。複数のテープフィーダ20の各々は、フィーダ等保持部材22のスロット25の各々に、位置決めされ、かつ、電気的に接続された状態で取り付けられる。フィーダ等保持部材22には、後述するフラックスユニットも取り付けられる。
 ヘッド移動装置8は、図3に示すように、作業ヘッド30を保持して水平方向に移動させるものであり、x方向移動装置32,y方向移動装置34を含む。
 y方向移動装置34は、(a)駆動源としてのy軸モータ36、(b)駆動伝達部としての送りねじ機構37、(c)y方向に延びる一対のガイドレール38、(d)一対のガイドレール38に係合させられたスライダ39等を含む。送りねじ機構37は、送りねじと、送りねじに嵌合されたナット40とを備え、ナット40にスライダ39が取り付けられる。y軸モータ36の駆動が送りねじ機構37を介してスライダ39へ伝達され、スライダ39がガイドレール38に沿ってy方向へ直線的に移動させられる。x方向移動装置32は、スライダ39に設けられ、第1、第2の2つの移動装置41,42を含む2重構造を成したものである。スライダ39に第1移動装置41が設けられ、第1移動装置41のスライダとしてのプレート43に第2移動装置42が設けられる。第2移動装置42は、(a)駆動源としてのx軸モータ45、(b)駆動伝達部としての送りねじ機構46、(c)x方向に延びる一対のガイドレール47、(d)スライダ48等を含む。x軸モータ45の駆動が送りねじ機構46を介してスライダ48に伝達され、スライダ48が一対のガイドレール47に沿ってx方向へ直線的に移動させられる。
 作業ヘッド30としての装着ヘッドは、装着ヘッド30は、(1)ヘッド本体56、(2)吸着ノズル57、(3)吸着ノズル57を保持するノズル保持部をヘッド本体56に対して昇降させる昇降装置58、(4)吸着ノズル57に正圧と負圧とを選択的に供給可能な正圧負圧選択供給装置59(図5参照)等を含む。昇降装置58は、図5に示すz軸モータ60等を含み、z軸モータ60の駆動が駆動伝達部を介してスライダに伝達され、スライダに保持されたノズル保持部、吸着ノズル57が上下方向へ移動させられる。また、正圧負圧選択供給装置59の制御により、吸着ノズル57によって部品が保持されたり、開放されたりする。
 フィーダ等保持部材22には、図1に示すように、フラックス供給ユニット(以下、フラックスユニットと略称する)78が着脱可能に取り付けられる。フラックスユニット78は、図4に示すように、ユニット本体79がフィーダ等保持部材22に、位置決め凹部27a、b、コネクタ接続部27n、係合溝26を利用して、位置決めされ、かつ、電気的に接続された状態で取り付けられる。
 フラックスユニット78は、フラックス収容装置80とフラックス撹拌装置81とを含み、フラックス撹拌装置81は、スキージ装置83と収容装置移動装置85とを含む。フラックス収容装置80は、本体86と、複数の凹部形成部材87とを含み、複数の凹部形成部材87が本体86に固定されることにより収容凹部88が形成される。複数の凹部形成部材87において、底面を形成する部材を、厚みが異なるものに変えることにより収容凹部88の深さが変更される。収容凹部88の深さは部品の形状等によって決まる。
 収容装置移動装置85は、概してy方向に延びたエアシリンダ90と、y方向に延びたガイドレール92とを含み、フラックス収容装置80の本体86が、エアシリンダ90のy方向に延びたピストンロッド93に連結される一方、ガイドレール92に摺動可能に係合させられる。エアシリンダ90の駆動によりピストンロッド93が伸縮させられ、本体86がガイドレール92に沿ってy方向に往復移動させられる。本体86の移動限度は、リミットスイッチ95,96によって検出される。また、エアシリンダ90のエア室には、エア供給制御装置97(図5参照)を介して図示しないエア源が接続される。
 スキージ装置83は、一対の撹拌部材としてのスキージ102,103を保持するスキージ保持部材104と、スキージ保持部材104を回動させる回動装置106とを含む。一対のスキージ102,103の各々は、x方向に長い平板状を成したものであり、スキージ保持部材104に、概してΛ型に対向した状態、すなわち、スキージ102,103の間隔が下方へいくにつれてy方向に大きくなる向きに傾斜した状態で保持される。回動装置106は、概してy方向に延びたエアシリンダ107と回動駆動板108とを含み、エアシリンダ107のy方向に延びるピストンロッド109が回動駆動板108の上端部に連結される。回動駆動板108は、下端部に前記スキージ保持部材104が取り付けられ、中間部においてブラケット100にピン110により回動可能に保持される。エアシリンダ107の駆動によりピストンロッド109が伸縮させられ、回動駆動板108がピン110の回りに回動させられ、スキージ保持部材104が回動させられる。スキージ保持部材104の回動により一対のスキージ102,103のうちの一方が選択的に撹拌位置とされ、他方が非撹拌位置とされる。撹拌位置において、スキージは収容凹部88に収容されたフラックスと接触可能な状態(収容凹部88の底面に当接可能な状態とすることもできる)とされる。なお、エアシリンダ107のエア室は、エア供給制御装置112(図5参照)を介してエア源に接続される。
 スキージ102が撹拌位置に、スキージ103が非撹拌位置にある状態で、収容装置移動装置85によりフラックス収容装置80が図4の右方向へ移動させられる。回動装置106により、スキージ103が撹拌位置、スキージ102が非撹拌位置となる状態にスキージ保持部材104が回動させられ、フラックス収容装置80が図4の左方向へ移動させられる。スキージ保持部材104が回動させられるとともにフラックス収容装置80が往復させられることにより、フラックスがスキージ102,103により撹拌される。このように、本実施例においては、撹拌部材であるスキージ102,103が移動しないでフラックス(フラックス収容装置80)が移動させられることにより、フラックスが撹拌される。フラックス収容装置80が一往復させられることによりフラックスが1回撹拌されると称する。
 なお、フラックスの撹拌において、フラックスと撹拌部材とを互いに相対移動させればよく、フラックス収容装置80を固定とし、スキージ102,103を移動させても、両方を移動させてもよい。また、撹拌の態様は限定せず、撹拌部材とフラックスとを相対回転させてもよい。例えば、収容凹部88を平面視において円形状を成したものとして、底面を形成する部材を回転させることによりフラックスを撹拌すること等もできる。この場合には、底面を形成する部材が撹拌部材であると考えることができる。
 本対基板作業装置Mは、図5に示すように、実行部、記憶部、入出力部等を含むコンピュータを主体とする制御装置130を含む。制御装置130には、x軸モータ45、y軸モータ36、z軸モータ60、正圧負圧選択供給装置59、吸着ノズル57に保持された部品等を撮像するカメラ132(図1参照)、リミットスイッチ95,96、エア供給制御装置97,112等が接続される。ホストコンピュータCは、実行部、記憶部、入出力部等を含むとともに、オペレータによって操作可能な入力装置134、ディスプレイ136等を含む。オペレータは、ディスプレイ136を見ながら入力装置134を用いてジョブ情報等の入力をすることができる。なお、ディスプレイ136がタッチパネルの機能を有する場合には、ディスプレイ136が入力装置134としての機能を有することになる。
 制御装置130とホストコンピュータCとの間においては情報の通信が行われる。例えば、ホストコンピュータCから制御装置130にジョブ情報等が供給され、制御装置130からホストコンピュータCに対基板作業装置Mの状態を表す情報等が供給されるようにすることができる。
 本対基板作業装置Mにおいては、フラックスを用いる作業であるフラックス使用作業とフラックスを用いない作業であるフラックス不使用作業とが行われる。フラックス使用作業としては、例えば、部品にフラックスを付着させて基板Pに装着させる作業が該当し、フラックス不使用作業としては、例えば、部品にフラックスを付着させることなく基板に装着させる作業が該当する。
 フラックス使用作業においては、例えば、図6(a)~(c),(d-2),(e-2)に示すように、部品Zを保持した吸着ノズル57がフラックスユニット78へ移動させられ、部品Zに収容凹部88に収容されたフラックスが付着させられる。吸着ノズル57は、基板Pの予め定められた位置、高さへ水平方向および上下方向へ移動させられ、正圧負圧選択供給装置59によりフラックスが付着させられた部品Zが開放され、基板Pに装着される。その後、部品供給装置6へ移動させられ、部品Zをピックアップした後に、上述の場合と同様に作動させられる。
 一方、図6(d-1)、(e-1)に示すように、部品Zにフラックスが付着させられた後、スキージ保持部材104が回動させられるとともにフラックス収容装置80が往復させられることにより、収容凹部88に収容されたフラックスが撹拌される。部品Zにフラックスが付着させられる毎に、フラックスが撹拌されるのであり、付着と撹拌とが交互に行われる。このフラックスの付着と撹拌とが交互に行われる場合の、撹拌タイミングを付着後撹拌タイミングと称する。なお、本実施例においては、部品Zへのフラックスの付着後に、フラックスの撹拌が1回行われるようにされているが、2回以上行われるようにすることもできる。
 対基板作業システムにおいて、生産計画情報(以下、ジョブ情報と称する)に基づいて複数の対基板作業装置Mの各々において作業が行われることにより製品が製作される。
 例えば、図7に示すように、段取り替えを行うことなく、基板種I~VIIに対して作業が行われる場合において、複数の対基板作業装置Mのうちの1つにおいては、ジョブ情報JOB(1b),JOB(2b),JOB(3b),・・・,JOB(7b)で表される一連の作業(例えば、段取り替えを行うことなく連続して行われる複数の作業を一連の作業と称することができる)が、この順に、連続して行われる。一連の作業には、図8に示すように、フラックス使用作業とフラックス不使用作業とが含まれるが、一連の作業が行われる間、フラックスユニット78はフィーダ等保持部材22に取り付けられた状態とされる。フラックス使用作業とフラックス不使用作業とで、フラックスユニット78を取り付けたり、外したりするのは面倒である。それに対して、フィーダ等保持部材22のスロット25に余裕がある場合、フラックスユニット78を着脱しなくても差し障りがないようにJOB情報が作成された場合等には、フラックスユニット78をフィーダ等保持部材22に取付けた状態としておくことができるのである。
 しかし、一連の作業が行われる間、フラックスユニット78がフィーダ等保持部材22に取り付けられた状態とされる場合、フラックスが乾燥し品質不良となる場合がある。
 そこで、一連の作業が行われる間、少なくとも、定期的にフラックスの撹拌が行われるようにジョブ情報が作成されるようにした。
 ジョブ情報とは、基板種の個々で決まる作業に関する情報(作業情報と称する)であり、基板種が変わるとそれに伴ってジョブ情報も変わる。基板種とは、基板の大きさ等の形状、その基板の部品等が実装される面(表面または裏面)、その基板の面に実装される部品の種類、位置、回路配置等の複数の要素で決まるものであり、これら複数の要素のうちの少なくとも1つが異なると別の基板種とされる。
 ジョブ情報の各々には、各ジョブ情報に対応する基板種に関して、対基板作業装置Mにおいて実行される複数の作業情報が含まれる。それら複数の作業情報として、例えば、(a)実行される作業がフラックス使用作業であることを表す情報であるフラックス使用情報Df,(b)フィーダ等保持装置22にフラックスユニット78が取り付けられていることを表す情報であるフラックスユニットセット情報Ds,(c)フラックスの撹拌についての情報である撹拌情報Dm等が該当する。
(a)フラックス使用情報Df
 図8に示すように、例えば、ジョブ情報JOB(1b),JOB(3b),JOB(6b)で表される作業がフラックス使用作業であり、ジョブ情報JOB(2b),JOB(4b),JOB(5b),JOB(7b)で表される作業がフラックス不使用作業である場合には、ジョブ情報JOB(1b),JOB(3b),JOB(6b)の各々に、フラックス使用情報Dfが含まれ、ジョブ情報JOB(2b),JOB(4b),JOB(5b),JOB(7b)には、フラックス使用情報Dfは含まれない。
(b)フラックスユニットセット情報
 図8に示すように、一連の作業に対応するすべてのジョブ情報JOB(1b)~JOB(7b)にフラックスユニットセット情報Dsが含まれる。例えば、一連の作業においてフラックスユニット78がフィーダ等保持部材22の番号9のスロット25に取り付けられた状態にされる場合には、フラックスユニットセット情報Dsを、一連の作業すべてに対して、一括して入力することができる(フラックスユニットセット情報入力工程)。その場合のディスプレイ136の表示画像138を図9に示す。この場合には、一括して入力されたフラックスユニットセット情報Dsが特許請求の範囲の「セット情報」に対応すると考えることができる。
 それに対して、一連の作業すべてに対して、それぞれ、個別にフラックスユニットセット情報Dsを入力することも可能であり、その場合には、個別に入力された複数のフラックスユニットセット情報Ds等により「セット情報」が構成されると考えることができる。また、フラックスユニットセット情報Dsが一括して入力されても個別に入力されても、いずれの場合であっても、概念的に、すべてのジョブ情報JOB(1)~JOB(7)の各々にフラックスユニットセット情報Dsが含まれると考えることができる。
 (c)撹拌情報Dm
 一連の作業が行われる間、定期的にフラックスの撹拌が行われる場合において、撹拌情報Dmには撹拌の条件を表す情報(例えば、サイクルタイムを表す情報、撹拌回数を表す情報等)が含まれる。撹拌情報Dmに基づき、サイクルタイムが経過する毎に、撹拌タイミングに達したとされ、撹拌回数のフラックスの撹拌が行われるが、この場合の撹拌タイミングを設定撹拌タイミングと称する。サイクルタイム(例えば、600sec)、撹拌回数(例えば、1回)を表す情報が、図10に示すように、ディスプレイ136の表示画像140に従って入力装置134を介して入力される(撹拌情報入力工程)。
 制御装置130において、図11のフローチャートで表されるフラックス撹拌プログラムが予め定められた設定時間毎に実行される。
 ステップ1(以下、S1と略称する。他のステップについても同様とする)において、ジョブ情報JOB(ib)(i=1,2,・・・)が読み込まれ、フラックスユニットセット情報Dsが含まれるか否かが判定される。本実施例においては、すべてのジョブ情報JOB(1b)~JOB(7b)にフラックスユニットセット情報Dsが含まれるため、S1の判定がYESとなる。S2において、ジョブ情報JOB(ib)にフラックス使用情報Dfが含まれるか否かが判定される。読み込まれたジョブ情報JOB(i)がフラックス使用作業を表すもの{JOB(1b),JOB(3b),JOB(6b)}のいずれかである場合には判定がYESとなり、S3において、付着後撹拌タイミングであるか否かが判定される。付着後撹拌タイミングである場合には、S4において、フラックスの撹拌が行われる。それに対して、付着後撹拌タイミングではない場合にはS3の判定がNOとなり、S5において、設定撹拌タイミングに達したか否かが判定される。設定撹拌タイミングである場合には、S4においてフラックスの撹拌が1回行われる。
 それに対して、読み込まれたジョブ情報JOB(i)がフラックス不使用作業を表す情報{JOB(2b),JOB(4b),JOB(5b),JOB(7b)}のいずれかである場合には、フラックス使用情報Dfは含まれないため、S2の判定はNOとなる。S5において設定撹拌タイミングに達したか否かが判定され、設定撹拌タイミングに達した場合には、S4において撹拌が行われる。
 このように、本実施例に係る対基板作業システムにおいて、ジョブ情報JOB(1b)~JOB(7b)のすべてに、フラックスユニットセット情報Dsが含まれるため、制御装置130によって、ジョブ情報JOB(1b)~JOB(7b)に対応する一連の作業のすべてにおいて、フラックスユニットセット情報Dsに基づき、番号9のスロット25に取り付けられたフラックスユニット78が撹拌情報Dmで表される撹拌の対象とされる。
 一方、従来の対基板作業システムにおいても、一連の作業が行われる間、フラックスユニット78がフィーダ等保持部材22に取付けられた状態とされる場合があったが、フラックスユニットセット情報がフラックス不使用作業に対応するジョブ情報に含まれていなかった。そのため、フラックス不使用作業が行われる間、フラックスユニット78が撹拌の対象とされることはなかった。
 それに対して、本実施例に係る対基板作業システムにおいては、フラックス不使用作業が行われる場合であっても、フラックスユニット78が撹拌の対象とされるため、仮に、フラックス不使用作業が長く続いても、フラックスの乾燥を抑制し、品質不良となり難くすることができる。換言すれば、フラックスユニット78をフィーダ等保持部材22に取付けた状態とすることができるのであり、オペレータの作業を簡単にすることができる。
 また、本実施例に係る対基板作業システムにおいては、フラックス使用作業が行われる場合にもフラックス不使用作業が行われる場合にも、設定撹拌タイミングに達する毎にフラックスの撹拌が行われるとともに、フラックス使用作業が行われる場合においては、付着後撹拌タイミングに達する毎にフラックスの撹拌が行われる。換言すれば、フラックス不使用作業が行われる場合において、設定撹拌タイミングに達する毎にフラックスが撹拌され、フラックス使用作業が行われる場合において、設定撹拌タイミングと付着後撹拌タイミングとの少なくとも一方に達する毎にフラックスが撹拌される。それに対して、特許文献1に記載の対基板作業装置においては、フラックス使用作業が行われる場合においては、付着後撹拌タイミングに達する毎にフラックスが撹拌されるのみであり、この点が異なる。
 さらに、本実施例に係る対基板作業システムにおいては、フラックス使用作業が行われる場合とフラックス不使用作業が行われる場合とで、異なる態様でフラックスの撹拌が行われるのであるが、これらの切換えは、フラックスユニットセット情報Dsとフラックス使用情報Dfとに基づいて行われる。一方、特許文献1に記載の対基板作業装置においては、段落[0027]に記載のように、切換指令の入力に応じて、フラックスの撹拌態様が切り換えられる。それに対して、本実施例に係る対基板作業システムにおいては、切換指令をその都度入力しなくても、フラックス使用作業が行われる場合とフラックス不使用作業が行われる場合とで、異なる態様でフラックスが撹拌されるようにすることができるのであり、オペレータの操作をより簡単にすることができる。
 また、フラックスユニットセット情報Dsが、一連のジョブに対して一括して入力可能とされた場合には、オペレータの操作をより一層簡単にすることができる。
 以上のように、本実施例においては、制御装置130のフラックス撹拌プログラムを記憶する部分、実行する部分等により、撹拌制御装置が構成され、S2~S5を記憶する部分、実行する部分等により撹拌態様切換部が構成される。
 なお、ホストコンピュータCは不可欠ではなく、制御装置130の能力(情報処理能力、情報記憶容量等で表すことができる)がジョブ情報の管理等に充分である場合には不要となる。また、制御装置130に記憶装置、入力装置を接続して足る場合等にも不要となる。さらに、制御装置130は不可欠ではなく、ホストコンピュータCが制御装置130の機能を備えたものとすることもできる。
 また、本実施例においては、段取り替えが行われることがなく、連続して行われる複数の作業を一連の作業としたが、一連の作業はどのように定めてもよい。例えば、フラックス使用作業とフラックス不使用作業とが1つ以上ずつ含まれ、かつ、連続して行われる複数の作業を一連の作業とすることができる。
 上述のように、本発明は、前記実施形態に記載の態様の他、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。
 22:フィーダ等保持部材 8:ヘッド移動装置 57:吸着ノズル 58:昇降装置 78:フラックスユニット 80:フラックス収容装置 81:フラックス撹拌装置 83:スキージ装置 85:収容部移動装置 88:収容凹部 102,103:スキージ 107:回動装置 97:エア供給制御装置 112:エア供給制御装置 130:制御装置 134:入力装置 136:ディスプレイ

Claims (3)

  1.  回路基板を保持する回路基板保持装置を備え、その回路基板保持装置に保持された前記回路基板に対して、フラックスを用いる作業であるフラックス使用作業と前記フラックスを用いない作業であるフラックス不使用作業とをそれぞれ1つ以上ずつ含む一連の作業がジョブ情報に基づいて行われる対基板作業装置を含む対基板作業システムであって、
     前記ジョブ情報が、(1)前記フラックスを収容するフラックス収容装置と、そのフラックス収容装置に収容されたフラックスを撹拌するフラックス撹拌装置とを有するフラックスユニットが、前記複数の一連の作業が行われる間、前記対基板作業装置の装置本体の予め定められた位置にセットされていることを表すセット情報と、(2)前記フラックス撹拌装置によって行われる前記フラックス収容装置に収容された前記フラックスの撹拌に関する情報であって、前記フラックスの撹拌のタイミングに関する情報を含む撹拌情報とを含み、
     当該対基板作業システムが、前記一連の作業が行われる間、前記セット情報で決まる前記フラックスユニットに対して、前記撹拌情報で決まる前記撹拌のタイミングに達したか否かを判定して、前記撹拌のタイミングに達した場合に、前記フラックス撹拌装置を作動させる撹拌制御装置を含むことを特徴とする対基板作業システム。
  2.  前記ジョブ情報が、前記回路基板に対して前記フラックス使用作業が行われることを表すフラックス使用情報を含み、
     前記撹拌制御装置が、前記ジョブ情報に基づいて、前記フラックス使用作業と前記フラックス不使用作業とで異なる態様で前記フラックス撹拌装置を制御する撹拌態様切換部を含む対基板作業システム。
  3.  対基板作業装置において、ジョブ情報に基づいて、回路基板に対してフラックスを用いる作業であるフラックス使用作業とフラックスを用いない作業であるフラックス不使用作業とをそれぞれ1つ以上ずつ含む一連の作業が行われる場合の前記ジョブ情報を作成するジョブ情報作成方法であって、
     前記一連の作業に対して、前記フラックスが収容されたフラックス収容装置を含むフラックスユニットが、前記対基板作業装置の装置本体の予め定められた位置にセットされていることを表すフラックスユニットセット情報を入力するフラックスユニットセット情報入力工程と、
     前記一連の作業において、前記フラックス収容装置に収容されたフラックスの撹拌に関する撹拌情報を入力する撹拌情報入力工程と
    を含むジョブ情報作成方法。
PCT/JP2014/084479 2014-12-26 2014-12-26 対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法 WO2016103440A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016565794A JP6526056B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法
PCT/JP2014/084479 WO2016103440A1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084479 WO2016103440A1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016103440A1 true WO2016103440A1 (ja) 2016-06-30

Family

ID=56149531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/084479 WO2016103440A1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6526056B2 (ja)
WO (1) WO2016103440A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228575A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd フラックスの転写装置および転写方法
JP2000309081A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷方法
JP2007311551A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd フラックス転写装置及び電子部品装着装置
JP2008010525A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fuji Mach Mfg Co Ltd フラックス転写装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228575A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd フラックスの転写装置および転写方法
JP2000309081A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷方法
JP2007311551A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd フラックス転写装置及び電子部品装着装置
JP2008010525A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fuji Mach Mfg Co Ltd フラックス転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6526056B2 (ja) 2019-06-05
JPWO2016103440A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8857329B2 (en) Screen printing apparatus
WO2015045002A1 (ja) 実装装置
JP5775807B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法および部品実装システム
JPWO2014097389A1 (ja) 部品実装機
WO2019176033A1 (ja) 生産ジョブ処理方法及び生産ジョブ処理装置
WO2016103440A1 (ja) 対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法
CN107926152B (zh) 作业分配装置
JP6732075B2 (ja) 対基板作業システムおよびジョブ情報作成方法
JP2010135775A (ja) 電子部品の装着方法、電子部品装着装置、電子部品装着装置の電子部品装着順序決定方法及び電子部品装着装置の装着データ作成方法
JP6311106B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装システム
JP6709900B2 (ja) 部品搭載装置
WO2014141427A1 (ja) 実装設定方法及び実装設定装置
WO2018134997A1 (ja) 部品装着機
JP6200708B2 (ja) 対基板作業システム
JP6472805B2 (ja) 対基板作業装置
JP2014063946A (ja) 基板処理装置
JP6963021B2 (ja) 対基板作業システム
WO2016174715A1 (ja) 作業機
JP7348298B2 (ja) 画像処理装置
WO2015059754A1 (ja) 実装装置及び管理装置
CN107926151B (zh) 要求精度设定装置
CN108886886B (zh) 元件供给单元及安装装置
JP6710225B2 (ja) 作業処理支援方法
JP6294750B2 (ja) 装着作業システム
JP5854934B2 (ja) 表面実装機、基板固定位置の認識方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14909047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016565794

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14909047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1