WO2016067856A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2016067856A1
WO2016067856A1 PCT/JP2015/078385 JP2015078385W WO2016067856A1 WO 2016067856 A1 WO2016067856 A1 WO 2016067856A1 JP 2015078385 W JP2015078385 W JP 2015078385W WO 2016067856 A1 WO2016067856 A1 WO 2016067856A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ridge
main
ridges
pneumatic tire
bridge
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078385
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡太郎 岩渕
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to EP15854424.7A priority Critical patent/EP3213934B1/en
Priority to CN201580058013.7A priority patent/CN107148363B/zh
Priority to US15/519,556 priority patent/US10596859B2/en
Publication of WO2016067856A1 publication Critical patent/WO2016067856A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire in which a plurality of ridges are formed on a tire side portion.
  • a side decoration band formed by arranging a plurality of straight or curved ridges in parallel on a side portion of a tire has been widely used.
  • the thickness of the tire side is reduced.
  • unevenness due to the end of a member such as a belt may appear on the surface of the tire side.
  • the above-mentioned side decorative band is effective.
  • Patent Document 1 discloses a side decorative band composed of a decorative element A1, a decorative element B1, and a decorative element C1.
  • a side decorative band composed of a decorative element A1, a decorative element B1, and a decorative element C1.
  • an object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can make the unevenness of the tire side portion inconspicuous and can easily form a side decoration region of the tire side portion.
  • the pneumatic tire according to the first aspect includes a plurality of first main ridges protruding from a bottom surface of a side decoration region formed in a tire side portion and extending in parallel in the first direction, and the first direction.
  • a first ridge portion extending in the intersecting direction and connecting the end portions of the first main ridges adjacent to each other, and a first ridge portion protruding from the bottom surface of the side decoration region and different from the first direction
  • a plurality of second main ridges extending in parallel in the second direction, and a second connection ridge extending in a direction intersecting the second direction and connecting ends of the adjacent second main ridges to each other;
  • the first ridge portion in which the first main ridge is formed and the second ridge portion in which the second main ridge is formed are arranged in the side decoration region of the tire side portion.
  • the first main ridges extend in the first direction and are arranged in parallel. Adjacent first main ridges are connected to each other by a first connection ridge to form one ridge.
  • a plurality of second main ridges extend in the second direction and are arranged in parallel. Adjacent second main ridges are connected to each other by a second connection ridge to form one ridge.
  • the first main ridge and the second main ridge are alternately arranged and connected, and a plurality of continuous main ridges that are continuous from one end to the other end of the side decoration region are formed.
  • incident light to the tire side portion can be reflected in multiple directions by the first main ridge and the second main ridge extending in different directions. Therefore, in the tire side portion, a difference in shadow due to a difference in reflection of light (sunlight, ambient light, etc.) can be effectively produced.
  • the first main ridge and the second main ridge are connected to form a continuous main ridge that continues from one end of the side decorative strip to the other end. Therefore, the vertical movement of the blade for molding is unnecessary, and the grooves for the first main ridge and the second main ridge can be easily processed.
  • the pneumatic tire according to the second aspect protrudes from the bottom surface of the side decoration region, is disposed between the first main ridge and the second main ridge, and extends in the first direction or the second direction. And a plurality of bridges arranged in parallel with each other.
  • the shadow difference due to the difference in the reflection of light can be more effectively produced by the sub-bridge extending in the first direction or the second direction.
  • the pneumatic tire according to a third aspect is characterized in that the first ridge portions and the second ridge portions are alternately arranged in a lattice shape.
  • the first ridge portions and the second ridge portions having different extending directions of the ridges are alternately arranged in a lattice pattern, so that the difference in shadow due to the difference in light reflection can be reduced. It can produce more effectively.
  • the pneumatic tire according to the fourth aspect is characterized in that an interval between the adjacent first main ridges and an interval between the adjacent second main ridges are wider than an interval between the adjacent subbridges. To do.
  • the difference in the light reflection due to the difference in the distance by making the interval between the first main ridges and the interval between the second main ridges wider than the interval between the sub-bridges.
  • the part can be shown three-dimensionally using.
  • the pneumatic tire according to a fifth aspect is characterized in that the first main ridge and the second main ridge have a protruding height from the bottom surface higher than that of the sub-bridge.
  • the first main ridge and the second main ridge have a protruding height from the bottom surface higher than that of the sub-bridge, the difference in reflection of light due to the height difference is utilized.
  • the part can be shown three-dimensionally.
  • the pneumatic tire according to a sixth aspect includes the first support bridge, wherein the support bridge includes a first support bridge disposed in the first ridge portion and a second support bridge disposed in the second ridge portion. Is formed continuously in the first ridge portion, and the second bridge is continuously formed in the second ridge portion.
  • the bridge is continuously formed as one in the first ridge portion and the second ridge portion, the blade for mold processing within the continuously formed range. Therefore, the first and second bridge bridge grooves can be easily machined.
  • the pneumatic tire according to a seventh aspect is characterized in that the first direction and the second direction are orthogonal to each other.
  • the angle between the first direction and the second direction is 90 degrees, the difference in shadow due to the difference in reflection of light reflected by each ridge is more effectively produced. can do.
  • the unevenness of the tire side portion can be made inconspicuous, and the side decorative band of the tire side portion can be easily formed.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 of FIG. It is sectional drawing of the modification of the side decoration part of the tire of this embodiment. It is sectional drawing of the modification of the side decoration part of the tire of this embodiment.
  • FIG. 1 shows a side view of a pneumatic tire 10 according to the present embodiment.
  • the tire circumferential direction is indicated by U and the tire radial direction is indicated by R.
  • a mark portion 14 and a side decoration band 46 are formed on the tire side portion 12 of the pneumatic tire 10.
  • the mark portion 14 has a belt-like arc shape, and is formed at two symmetrical positions with the tire center axis CE (see FIG. 1) in between.
  • a mark 14A is arranged in the mark part 14.
  • the mark 14A is displayed by, for example, characters “ABCDEFGH” displayed on a smooth surface.
  • the side decorative strips 46 are formed in an arc shape along the tire circumferential direction U, and four side decorative strips 46 are formed so as to be adjacent to both end portions of the mark portion 14.
  • the side decorative strip 46 has a decorative recess 48 formed therein.
  • the decorative recess 48 has a shape recessed from the outer surface of the tire side portion 12 and constitutes the outer shape of the side decorative band 46.
  • the first direction ridge pattern 50 as the first ridge portion and the second direction ridge pattern 60 as the second ridge portion are alternately arranged.
  • the first direction ridge pattern 50 and the second direction ridge pattern 60 have the same shape but differ only in the arrangement angle.
  • the first direction ridge pattern 50 has a substantially square shape, and is constituted by a main ridge region 54 and a subbridge region 58 each having a substantially rectangular shape as shown in FIG.
  • first main ridges 62E, 52A, 52B are arranged in parallel so as to be parallel to each other.
  • the first main ridges 62E, 52A, 52B extend in a first direction X that is inclined with respect to the tire circumferential direction U.
  • the first main ridges 52A and 52B extend from one end side of the square of the first direction ridge pattern 50 to the other end side.
  • the first main ridge 62E extends from one end of the square of the first direction ridge pattern 50 and is connected to one end of the first main ridge 62B of the adjacent second direction ridge pattern 60.
  • the first main ridges 52A, 52B, and 62E protrude from the bottom surface 48A at a height H3.
  • the height H3 is set within a range of 0.08 to 3.0 mm.
  • the one end side of the first main ridge 52A and the one end side of the first main ridge 52B are connected by the end ridge 52C.
  • the end ridge 52C protrudes from the bottom surface 48A at a height H3.
  • the end ridge 52C extends in a direction orthogonal to the first direction X from one end side of the first main ridge 52A to one end side of the first main ridge 52B.
  • the first main ridges 52A and 52B and the end ridge 52C form a substantially U-shaped ridge that extends from the other end side of the first direction ridge pattern 50 to one end side, folds back at one end side, and returns to the other end side. Has been.
  • a short connection ridge 52D is formed on the other end side of the first main ridge 52A.
  • the short connection ridge 52D is a part of the adjacent second direction ridge pattern 60, and is bent at a substantially right angle from the other end of the first main ridge 52A to the opposite side to the first main ridge 52B.
  • Up to 50 corners are formed.
  • a second main ridge 52E is formed on the other end side of the first main ridge 52B.
  • the second main ridge 52E is also a part of the adjacent second direction ridge pattern 60, and is bent at a substantially right angle from the other end of the first main ridge 52B to the opposite side of the first main ridge 52A.
  • the corners of the pattern 50 are formed.
  • the first main ridges 62E, 52A, 52B, end ridges 52C, short connecting ridges 52D, and second main ridges 52E have trapezoidal shapes that gradually taper from the bottom surface 48A, and the bottom surface has a width W3. Yes.
  • the width W3 is set within a range of 0.08 to 3.0 mm.
  • first bridges 56A, 56B, 56C, and 56D are formed in parallel so as to be parallel to each other.
  • the first support bridges 56A, 56B, 56C, and 56D protrude from the bottom surface 48A at a height H4 that is lower than the height H3, and extend in the first direction X.
  • the other end is connected to the second main ridge 52 ⁇ / b> E, and one end extends to the other end of the square of the first direction ridge pattern 50.
  • the height H4 is set within a range of 0.05 to 2.0 mm.
  • One end side of the first support bridge 56A and one end side of the first support bridge 56B are connected by an end ridge 56E, and one end side of the first support bridge 56C and one end side of the first support bridge 56D are connected by an end ridge 56F.
  • the end ridges 56E and 56F are arranged in a direction orthogonal to the first direction X.
  • Each of the first support bridges 56A and 56B and the end ridge 56E, the first support bridges 56C and 56D, and the end ridge 56F extends from the second main ridge 52E of the second direction ridge pattern 50 to one end side, and is folded at one end side.
  • a substantially U-shaped ridge returning to the second main ridge 52E is formed.
  • first support bridges 56A and 56B are connected via the second main ridge 52E, and the first support bridges 56C and 56D are connected via the second main ridge 52E.
  • first direction ridge pattern 50 one continuous line extends from the end of the first sub-bridge 56A on the second main ridge 52E side to the end of the first sub-bridge 56D on the second main ridge 52E side. It is a continuous support bridge 56R.
  • the first support bridges 56A, 56B, 56C, and 56D have a trapezoidal shape gradually tapering from the bottom surface 48A, and the bottom surface has a width W4.
  • the width W4 is set within a range of 0.05 to 2.0 mm.
  • the end ridges 56E and 56F are also trapezoids that gradually taper from the bottom surface 48A, and the bottom surface has a width W4.
  • a groove 53F having a groove width M8 is formed between the first main ridge 62E and the first main ridge 52A, and a groove 53A having a groove width M10 is formed between the first main ridge 52A and the first main ridge 52B.
  • a groove 53B having a groove width M12 is formed between the first main ridge 52B and the first sub-bridge 56A.
  • a groove portion 53C having a groove width M14 is formed between the first support bridge 56A and the first support bridge 56B, and a groove portion 53D having a groove width M16 is formed between the first support bridge 56B and the first support bridge 56C.
  • a groove portion 53E having a groove width M18 is formed between the support bridge 56C and the first support bridge 56D.
  • the groove width of these groove portions is the largest at the groove portion 53F, and becomes narrower in order toward the first sub-bridge 56D, and M8> M10> M12> M14> M16> M18.
  • the second direction ridge pattern 60 has the same shape as the first direction ridge pattern 50, but is arranged by rotating the first direction ridge pattern 50 by 90 degrees.
  • the main ridge region 64 and the bridge region 68 of the second direction ridge pattern 60 correspond to the main ridge region 54 and the bridge region 58 of the first direction ridge pattern 50, respectively.
  • the second main ridges 52E, 62A, 62B, the end ridges 62C, and the short connection ridges 52D of the second direction ridge pattern 60 are the first main ridges 62E, 52A, 52B, the end ridges 52C, This corresponds to the short connection ridge 62D.
  • the second bridges 66A, 66B, 66C and 66D of the second direction ridge pattern 60 and the end ridges 66E and 66F are the first bridges 56A, 56B, 56C and 56D of the first direction ridge pattern 50, and the end ridge 56E. , 56F.
  • the second main ridges 52E, 62A, 62B and the second support bridges 66A, 66B, 66C, 66D extend in a second direction Y inclined with respect to the tire radial direction R.
  • the groove portion 63F, groove portion 63A, groove portion 63B, groove portion 63C, groove portion 63D, and groove portion 63E of the second direction ridge pattern 60 are the groove portion 53F, groove portion 53A, groove portion 53B, groove portion 53C, groove portion 53D, and groove portion 53E of the first direction ridge pattern 50. It corresponds to.
  • the first direction ridge pattern 50 and the second direction ridge pattern 60 are arranged in a lattice pattern so as to be alternately arranged on the bottom surface 48A of the decorative concave portion 48, and the entire decorative concave portion 48 is arranged in the first direction ridge pattern 50 and the second direction ridge pattern. It is decorated with a pattern 60.
  • the short connecting ridge 52D and the first main ridge 62E and the second main ridge 52E and the short connecting ridge 62D of the adjacent first direction ridge pattern 50 and second direction ridge pattern 60 are connected to each other.
  • the ridges having the heights H3 and H4 are connected to one end from the one end to the other end of the decorative recess 48 to form a continuous main ridge 51.
  • the continuous main ridge 51 extends in a direction intersecting the tire circumferential direction.
  • first support bridges 56A to 56D and the second support bridges 66A to 66D of the adjacent first direction ridge pattern 50 and second direction ridge pattern 60 are adjacent to each other at an angle of 90 degrees, and are zigzag shaped zigzag bridges.
  • a line 61 is formed.
  • the zigzag bridge line 61 extends in the same direction as the continuous main ridge 51.
  • the continuous main ridge 51 and the zigzag bridge line 61 are alternately arranged in the tire circumferential direction.
  • the side decoration band 46 has the first ridge pattern 50 including the main ridge region 54 and the bridge region 58, and the second direction including the main ridge region 64 and the bridge region 68, which have different ridge protrusion heights.
  • the ridge pattern 60 is formed by alternately arranging ridge extending directions. As a result, incident light can be reflected in multiple directions, and the side decoration band 46 can be seen in three dimensions, and shadows due to differences in reflection of light (sunlight, ambient light, etc.) can be seen at the tire side. The difference can be effectively produced.
  • the side decorative strip 46 has a zigzag continuous main ridge 51 composed of main ridge regions 54 and 64 and a zigzag zigzag bridge line 61 composed of support bridge regions 58 and 68. Therefore, incident light can be effectively reflected in more directions, and a difference in shadow due to a difference in light reflection can be effectively produced in the tire side portion.
  • the continuous main ridge 51 is connected to one end from one end of the decorative recess 48 to the other end.
  • the first main ridges 52A, 52B, 62E and the second main ridges 62A, 62B, 52E are processed. If there is a break in each ridge pattern, it is necessary to move the working blade up and down each time the ridge is cut.
  • the first main ridges 52A, 52B, 62E and the second main ridges 62A, 62B, 52E are connected to form a continuous main ridge 51 that continues from one end to the other end of the decorative recess. Therefore, the above-described vertical movement of the blade becomes unnecessary, and the groove for the main ridge can be easily processed.
  • the continuous main ridge 51 and the zigzag bridge line 61 extend in a direction intersecting the tire circumferential direction U. Therefore, propagation of cracks that are likely to occur along the tire circumferential direction U can be suppressed. Furthermore, since the continuous main ridge 51 and the zigzag bridge line 61 are alternately arranged in the tire circumferential direction, the portion can be more effectively viewed in three dimensions by using the height difference.
  • the groove width between adjacent ridges is from the first main ridge 52A and second main ridge 62A side to the first subbridge 56D and second subbridge 66D side. It is getting narrower gradually. As a result, the ridge height in each of the main ridge regions 54 and 64 and the bridge regions 58 and 68 can be produced.
  • the groove widths of the groove portions 53A to 53F formed between the first main ridge 52A to the first subbridge 56D are changed, but the groove widths M8 to M18 are changed.
  • the groove widths of the groove portions 53A, 53B, and 53F in the main ridge region 54 are the same width M19, and the groove widths of the groove portions 53C, 53D, and 53E in the sub-bridge region 58 are the same width M20.
  • the groove width M19 of the groove portions 53A, 53B, and 53F in the main ridge region 54 is made wider than the groove width M20 of the groove portions 53C to 53E in the support bridge region 58.
  • the groove width of the groove formed between the second main ridge 62A to the second subbridge 66D in the second direction ridge pattern 60 can be similarly changed.
  • the groove widths M8 to M18 may all be the same width M22 as shown in FIG. 5B.
  • the groove width is changed, incident light can be effectively reflected in more directions, and the difference in shadow due to the difference in light reflection can be effectively produced in the tire side portion. Can do.
  • the protrusion height of the ridge is two steps, but the first main ridge 52A and the second main ridge 62A first The projecting height may be gradually lowered toward the bridge 56D and the first bridge 66C.
  • the protruding heights of the ridges may all be the same.
  • incident light can be effectively reflected in more directions, and the difference in shadow due to the difference in light reflection can be effectively produced in the tire side portion. Can do.
  • the pattern is such that the first direction X and the second direction Y are orthogonal, but it is not necessarily required to be orthogonal. Since the angle between the first direction X and the second direction Y is 90 degrees, it is possible to more effectively produce a difference in shadow due to a difference in reflection of light reflected by each ridge.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 隣り合う第1方向リッジパターン50と第2方向リッジパターン60の、メインリッジ同士は、互いに連結されている。これにより、メインリッジは、装飾凹部48の一端から他端まで1本に連結され、連続メインリッジ51が形成されている。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、タイヤサイド部に複数のリッジが形成された空気入りタイヤに関する。
 従来、タイヤのサイド部に複数の直線若しくは曲線のリッジを並列に配列してなるサイド装飾帯を設けることが広く行われている。タイヤの軽量化を図るためにタイヤサイドの厚みを薄くすることが行われるが、タイヤサイドの厚みを薄くするとタイヤサイドの表面にベルトなどの部材端部に起因する凹凸が出る場合がある。このような凹凸を目立たなくするために、前述のサイド装飾帯は有効である。
 例えば特許文献1には、装飾要素A1、装飾要素B1、及び装飾要素C1で構成されたサイド装飾帯が開示されている。このサイド装飾帯をタイヤサイド部に形成することにより、タイヤのサイド部の凹凸を目立たなくさせる効果が得られる。
特開2011-126335号公報
 ところで、タイヤサイド部にサイド装飾帯を形成する場合、タイヤを加硫する際に用いるモールドにサイド装飾帯に対応させた凹凸加工を行う必要がある。この凹凸加工を行う際に、リッジが途切れていると、リッジが途切れる毎に加工用の刃の上下動を行う必要が生じ、加工に時間と手間がかかる。
 本発明は、上記事実を考慮して、タイヤサイド部の凹凸を目立たなくさせるとともに、タイヤサイド部のサイド装飾領域を容易に形成することができる空気入りタイヤを提供することを課題とする。
 第1の態様に係る空気入りタイヤは、タイヤサイド部に形成されたサイド装飾領域の底面から突出され第1方向に並列して延出する複数本の第1メインリッジと、前記第1方向と交差する方向に延出し隣接する前記第1メインリッジの端部同士を互いに連結する第1連結リッジと、を有する第1リッジ部と、前記サイド装飾領域の底面から突出され前記第1方向と異なる第2方向に並列して延出する複数本の第2メインリッジと、前記第2方向と交差する方向に延出し隣接する前記第2メインリッジの端部同士を互いに連結する第2連結リッジと、を有する第2リッジ部と、を有し、前記第1メインリッジと前記第2メインリッジとを交互に配置して連結し、前記サイド装飾領域の一端から他端まで連続する連続メインリッジが複数形成されている。
 第1の態様に係る空気入りタイヤは、タイヤサイド部のサイド装飾領域に、第1メインリッジが形成された第1リッジ部と第2メインリッジが形成された第2リッジ部が配置されている。第1メインリッジは、第1方向に延出され複数本が並列に配置され、隣接する第1メインリッジ同士は第1連結リッジによって互いに連結され1本のリッジとなっている。第2メインリッジは、第2方向に延出され複数本が並列に配置され、隣接する第2メインリッジ同士は第2連結リッジによって互いに連結され1本のリッジとなっている。そして、第1メインリッジと第2メインリッジとを交互に配置して連結し、サイド装飾領域の一端から他端まで連続する連続メインリッジが複数形成されている。
 本発明によれば、各々異なる方向に延出される第1メインリッジと第2メインリッジによって、タイヤサイド部への入射光を多方向へ反射させることができる。したがって、タイヤサイド部において、光(太陽光、環境光など)の反射の違いによる陰影の差を効果的に演出することができる。
 また、第1メインリッジと第2メインリッジが連結されてサイド装飾帯の一端から他端まで連続する連続メインリッジが構成されている。したがって、モールド加工用の刃の上下動が不要となり、第1メインリッジ及び第2メインリッジ用の溝を容易に加工することができる。
 第2の態様に係る空気入りタイヤは、前記サイド装飾領域の底面から突出され、前記第1メインリッジと前記第2メインリッジの間に配置され、前記第1方向または前記第2方向に延出され、互いに並列に配置された複数のサブリッジ、を更に備えている。
 第2の態様に係る空気入りタイヤによれば、第1方向または第2方向に延出されたサブリッジによって、光の反射の違いによる陰影の差をより効果的に演出することができる。
 第3の態様に係る空気入りタイヤは、前記第1リッジ部及び前記第2リッジ部は、格子状に交互に配置されていること、を特徴とする。
 第3の態様に係る空気入りタイヤによれば、リッジの延出方向が異なる第1リッジ部と第2リッジ部とを格子状に交互に配置するので、光の反射の違いによる陰影の差をより効果的に演出することができる。
 第4の態様に係る空気入りタイヤは、隣り合う前記第1メインリッジ同士の間隔、及び隣り合う前記第2メインリッジ同士の間隔は、隣り合う前記サブリッジ同士の間隔よりも広いこと、を特徴とする。
 第4の態様に係る空気入りタイヤによれば、第1メインリッジ同士の間隔、及び第2メインリッジ同士の間隔をサブリッジ同士の間隔よりも広くすることにより、間隔の差による光の反射の違いを利用して、当該部分を立体的に見せることができる。
 第5の態様に係る空気入りタイヤは、前記第1メインリッジ及び前記第2メインリッジは、前記サブリッジよりも前記底面からの突出高さが高いこと、を特徴とする。
 第5の態様に係る空気入りタイヤによれば、第1メインリッジ及び第2メインリッジは、サブリッジよりも底面からの突出高さが高いので、高低差による光の反射の違いを利用して、当該部分を立体的に見せることができる。
 第6の態様に係る空気入りタイヤは、前記サブリッジは、前記第1リッジ部に配置された第1サブリッジと、前記第2リッジ部に配置された第2サブリッジと、を含み、前記第1サブリッジは前記第1リッジ部内で連続形成され、前記第2サブリッジは前記第2リッジ部内で連続形成されていること、を特徴とする。
 第6の態様に係る空気入りタイヤによれば、サブリッジについても、第1リッジ部内、第2リッジ部内で1本に連続形成されているので、連続形成されている範囲内でモールド加工用の刃の上下動が不要となり、第1サブリッジ及び第2サブリッジ用の溝を容易に加工することができる。
 第7の態様に係る空気入りタイヤは、前記第1方向と前記第2方向は、直交していること、を特徴とする。
 第7の態様に係る空気入りタイヤによれば、第1方向と第2方向の角度が90度になるので、各リッジにより反射される光の反射の違いによる陰影の差をより効果的に演出することができる。
 本発明によれば、タイヤサイド部の凹凸を目立たなくさせるとともに、タイヤサイド部のサイド装飾帯を容易に形成することができる。
本実施形態に係る空気入りタイヤの側面図である。 本実施形態に係る空気入りタイヤのサイド装飾部の一部である。 本実施形態に係る空気入りタイヤのサイド装飾部の一部拡大図である。 図3の4-4線の断面図である。 本実施形態のタイヤのサイド装飾部の変形例の断面図である。 本実施形態のタイヤのサイド装飾部の変形例の断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1には、本実施形態に係る空気入りタイヤ10の側面図が示されている。本実施形態では、タイヤ周方向をU、タイヤ径方向をRで示す 。
 空気入りタイヤ10のタイヤサイド部12には、標章部14及びサイド装飾帯46が形成されている。
 標章部14は、帯状の円弧状とされ、タイヤ中心軸CE(図1参照)を挟んで対称位置の2カ所に形成されている。標章部14には、標章14Aが配置されている。標章14Aは、平滑面で表示された例えば「ABCDEFGH」の文字で表示されている。
 サイド装飾帯46は、タイヤ周方向Uに沿った円弧状とされ、標章部14の両端部のそれぞれに隣接するように4つ形成されている。
 図2に示されるように、サイド装飾帯46には、装飾凹部48が形成されている。装飾凹部48は、タイヤサイド部12の外面から凹んだ形状であり、サイド装飾帯46の外形を構成している。装飾凹部48の底面48Aには、第1リッジ部としての第1方向リッジパターン50、及び、第2リッジ部としての第2方向リッジパターン60が交互に配置されている。第1方向リッジパターン50及び第2方向リッジパターン60は、同一形状で配置角度のみ異なるものである。
第1方向リッジパターン50は、略正方形状とされ、図3に示すように、略長方形状のメインリッジ領域54とサブリッジ領域58とで構成されている。
 メインリッジ領域54には、3本の第1メインリッジ62E、52A、52Bが互いに平行になるように並列に配置されている。第1メインリッジ62E、52A、52Bは、タイヤ周方向Uに対して傾斜する第1方向Xに延出されている。第1メインリッジ52A、52Bは、第1方向リッジパターン50の正方形の一端辺から他端辺まで延出されている。第1メインリッジ62Eは、第1方向リッジパターン50の正方形の一端辺から延出され隣接する第2方向リッジパターン60の第1メインリッジ62Bの一端と連結されている。図4に示すように、第1メインリッジ52A、52B、62Eは、底面48Aから高さH3で突出されている。高さH3は、0.08~3.0mmの範囲内に設定されている。
 第1メインリッジ52Aの一端側と、第1メインリッジ52Bの一端側は、端部リッジ52Cで連結されている。端部リッジ52Cは、第1メインリッジ52A、52Bと同様に、底面48Aから高さH3で突出されている。端部リッジ52Cは、第1方向Xと直交する方向に、第1メインリッジ52Aの一端側から第1メインリッジ52Bの一端側まで延出されている。第1メインリッジ52A、52B、及び端部リッジ52Cにより、第1方向リッジパターン50の他端辺から一端辺まで延び、一端辺で折り返して他端辺まで戻る、略コ字状のリッジが形成されている。
 第1メインリッジ52Aの他端側には、短連結リッジ52Dが形成されている。短連結リッジ52Dは、隣接する第2方向リッジパターン60の一部であり、第1メインリッジ52Aの他端から第1メインリッジ52Bと逆側に略直角に屈曲されて、第1方向リッジパターン50の角部まで形成されている。第1メインリッジ52Bの他端側には、第2メインリッジ52Eが形成されている。第2メインリッジ52Eも、隣接する第2方向リッジパターン60の一部であり、第1メインリッジ52Bの他端から第1メインリッジ52Aと逆側に略直角に屈曲されて、第1方向リッジパターン50の角部まで形成されている。
 第1メインリッジ62E、52A、52B、端部リッジ52C、短連結リッジ52D、第2メインリッジ52Eの断面形状は、底面48Aから徐々に先細りとなる台形状とされ、底面は幅W3とされている。幅W3は、0.08~3.0mmの範囲内に設定されている。
 サブリッジ領域58には、4本の第1サブリッジ56A、56B、56C、56Dが互いに平行になるように並列形成されている。第1サブリッジ56A、56B、56C、56Dは、底面48Aから高さH3よりも低い高さH4で突出され、第1方向Xに延出されている。また、他端が第2メインリッジ52Eと連結されると共に、一端が第1方向リッジパターン50の正方形の他端辺まで延出されている。高さH4は、0.05~2.0mmの範囲内に設定されている。
 第1サブリッジ56Aの一端側と、第1サブリッジ56Bの一端側は、端部リッジ56Eで連結され、第1サブリッジ56Cの一端側と、第1サブリッジ56Dの一端側は、端部リッジ56Fで連結されている。端部リッジ56E、56Fは、第1方向Xと直交する方向に配置されている。第1サブリッジ56A、56B及び端部リッジ56E、第1サブリッジ56C、56D及び端部リッジ56F、の各々により、第2方向リッジパターン50の第2メインリッジ52Eから一端辺まで延び、一端辺で折り返して第2メインリッジ52Eまで戻る、略コ字状のリッジが形成されている。 また、他端側において、第1サブリッジ56A、56Bは、第2メインリッジ52Eを介して連結されており、第1サブリッジ56C、56Dは、第2メインリッジ52Eを介して連結されている。これにより、第1方向リッジパターン50内において、第1サブリッジ56Aの第2メインリッジ52E側の端部から、第1サブリッジ56Dの第2メインリッジ52E側の端部までが、1本の連続した連続サブリッジ56Rとなっている。このように、リッジが連続形成されることにより、リッジ用に型を加工する際に、連続形成されている範囲内でモールド加工用の刃の上下動が不要となり、容易に溝を加工することができる。
 図4に示すように、第1サブリッジ56A、56B、56C、56Dは、底面48Aから徐々に先細りとなる台形状とされ、底面は幅W4とされている。幅W4は、0.05~2.0mmの範囲内に設定されている。また、端部リッジ56E、56Fについても、底面48Aから徐々に先細りとなる台形状とされ、底面は幅W4とされている。
 第1メインリッジ62Eと第1メインリッジ52Aの間には、溝幅M8の溝部53Fが形成され、第1メインリッジ52Aと第1メインリッジ52Bの間には、溝幅M10の溝部53Aが構成され、第1メインリッジ52Bと第1サブリッジ56Aの間には、溝幅M12の溝部53Bが形成されている。第1サブリッジ56Aと第1サブリッジ56Bの間には、溝幅M14の溝部53Cが形成され、第1サブリッジ56Bと第1サブリッジ56Cの間には、溝幅M16の溝部53Dが形成され、第1サブリッジ56Cと第1サブリッジ56Dの間には、溝幅M18の溝部53Eが形成されている。これら溝部の溝幅は、溝部53Fが最も広く、第1サブリッジ56D側へ向かうにつれて順に狭くなり、M8>M10>M12>M14>M16>M18、となっている。
 第2方向リッジパターン60は、第1方向リッジパターン50と同様の形状であるが、第1方向リッジパターン50を90度回転させて配置されたものである。第2方向リッジパターン60のメインリッジ領域64、サブリッジ領域68は、第1方向リッジパターン50のメインリッジ領域54、サブリッジ領域58に各々対応している。第2方向リッジパターン60の第2メインリッジ52E、62A、62B、端部リッジ62C、短連結リッジ52Dは、第1方向リッジパターン50の第1メインリッジ62E、52A、52B、端部リッジ52C、短連結リッジ62D、に対応している。また、第2方向リッジパターン60の第2サブリッジ66A、66B、66C、66D、端部リッジ66E、66Fは、第1方向リッジパターン50の第1サブリッジ56A、56B、56C、56D、端部リッジ56E、56Fに対応している。第2メインリッジ52E、62A、62B、及び第2サブリッジ66A、66B、66C、66Dは、タイヤ径方向Rに対して傾斜する第2方向Yに延出されている。第2方向リッジパターン60の溝部63F、溝部63A、溝部63B、溝部63C、溝部63D、溝部63Eは、第1方向リッジパターン50の溝部53F、溝部53A、溝部53B、溝部53C、溝部53D、溝部53E、に対応している。
 第1方向リッジパターン50と第2方向リッジパターン60は、装飾凹部48の底面48Aに交互に並ぶように格子状に配置され、装飾凹部48の全体が第1方向リッジパターン50と第2方向リッジパターン60で装飾されている。隣り合う第1方向リッジパターン50と第2方向リッジパターン60の、短連結リッジ52Dと第1メインリッジ62E、及び、第2メインリッジ52Eと短連結リッジ62Dは、互いに連結されている。これにより、高さH3、H4のリッジが、装飾凹部48の一端から他端まで1本に連結され、連続メインリッジ51が形成されている。連続メインリッジ51は、タイヤ周方向に対して交差する方向に延出されている。
 また、隣り合う第1方向リッジパターン50と第2方向リッジパターン60の第1サブリッジ56A~56Dと第2サブリッジ66A~66Dは、90度の角度を成して隣接し、ジグザグ形状のジグザグサブリッジライン61を形成している。ジグザグサブリッジライン61は、連続メインリッジ51と同方向に延出されている。
連続メインリッジ51とジグザグサブリッジライン61は、タイヤ周方向に交互に配置されている。
 上記のように、サイド装飾帯46は、リッジの突出高さが異なる、メインリッジ領域54、サブリッジ領域58を含む第1方向リッジパターン50と、メインリッジ領域64、サブリッジ領域68を含む第2方向リッジパターン60を、リッジの延出方向を変えて交互に並べることにより形成されている。これにより、入射光を多方向へ反射させることができると共に、サイド装飾帯46を立体的に見せることができ、タイヤサイド部において、光(太陽光、環境光など)の反射の違いによる陰影の差を効果的に演出することができる。
 また、サイド装飾帯46は、メインリッジ領域54、64で構成されるジグザグ状の連続メインリッジ51と、サブリッジ領域58、68で構成されるジグザグ状のジグザグサブリッジライン61を有している。したがって、入射光をより多方向へ効果的に反射させることができ、タイヤサイド部において、光の反射の違いによる陰影の差を効果的に演出することができる。
 また、連続メインリッジ51は、装飾凹部48の一端から他端まで1本に連結されている。第1メインリッジ52A、52B、62E、第2メインリッジ62A、62B、52Eを形成するための型を加工する際に、第1メインリッジ52A、52B、62E、第2メインリッジ62A、62B、52Eがリッジパターン毎に途切れていると、リッジが途切れる毎に加工用の刃の上下動を行う必要が生じる。本実施形態では、第1メインリッジ52A、52B、62E、第2メインリッジ62A、62B、52Eが連結されて装飾凹部の一端から他端まで連続する連続メインリッジ51が形成されている。したがって、前述の刃の上下動が不要となり、メインリッジ用の溝を容易に加工することができる。
 また、サイド装飾帯46において、連続メインリッジ51及びジグザグサブリッジライン61は、タイヤ周方向Uと交差する方向に延出されている。したがって、タイヤ周方向Uに沿って生じやすいクラックの伝搬を抑制することができる。さらに、連続メインリッジ51とジグザグサブリッジライン61は、タイヤ周方向に交互に配置されているので、高低差を利用して、当該部分をより効果的に立体的に見せることができる。
 また、第1方向リッジパターン50、第2方向リッジパターン60において、隣り合うリッジ間の溝幅は、第1メインリッジ52A、第2メインリッジ62Aの側から第1サブリッジ56D、第2サブリッジ66D側へ向かって徐々に狭くなっている。これにより、メインリッジ領域54、64内及びサブリッジ領域58、68内の各々におけるリッジの高さが変化しているように演出することができる。
 なお、本実施形態では、第1方向リッジパターン50において、第1メインリッジ52A~第1サブリッジ56Dの間に形成されている溝部53A~53Fの溝幅を変化させたが、溝幅M8~M18は、図5Aに示すように、メインリッジ領域54内における溝部53A、53B、53Fの溝幅を同幅M19とし、サブリッジ領域58内における溝部53C、53D、53Eの溝幅を同幅M20としてもよい。この場合には、メインリッジ領域54内における溝部の溝幅53A、53B、53Fの溝幅M19を、サブリッジ領域58内の溝部53C~53Eの溝幅M20よりも広くする。なお、第2方向リッジパターン60における、第2メインリッジ62A~第2サブリッジ66Dの間に形成されている溝部の溝幅についても同様に変化させることができる。
 また、溝幅M8~M18は、図5Bに示すように、すべて同幅M22としてもよい。本実施形態では、溝幅を変えているので、入射光をより多方向へ効果的に反射させることができ、タイヤサイド部において、光の反射の違いによる陰影の差を効果的に演出することができる。
 また、本実施形態では、第1方向リッジパターン50、第2方向リッジパターン50において、リッジの突出高さを2段としたが、第1メインリッジ52A、第2メインリッジ62Aの側から第1サブリッジ56D、第1サブリッジ66C側へ向かって徐々に突出高さを低くしてもよい。
 さらに、第1方向リッジパターン50、第2方向リッジパターン50において、リッジの突出高さをすべて同一にしてもよい。本実施形態では、高さを変えているので、入射光をより多方向へ効果的に反射させることができ、タイヤサイド部において、光の反射の違いによる陰影の差を効果的に演出することができる。
 また、本実施形態では、第1方向Xと第2方向Yが直交しているパターンとしたが、必ずしも直交している必要はない。第1方向Xと第2方向Yの角度が90度になるので、各リッジにより反射される光の反射の違いによる陰影の差をより効果的に演出することができる。
 日本出願:特願2014-218555の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (7)

  1. タイヤサイド部に形成されたサイド装飾領域の底面から突出され第1方向に並列して延出する複数本の第1メインリッジと、前記第1方向と交差する方向に延出し隣接する前記第1メインリッジの端部同士を互いに連結する第1連結リッジと、を有する第1リッジ部と、
    前記サイド装飾領域の底面から突出され前記第1方向と異なる第2方向に並列して延出する複数本の第2メインリッジと、前記第2方向と交差する方向に延出し隣接する前記第2メインリッジの端部同士を互いに連結する第2連結リッジと、を有する第2リッジ部と、を有し、
    前記第1メインリッジと前記第2メインリッジとを交互に配置して連結し、前記サイド装飾領域の一端から他端まで連続する連続メインリッジが複数形成されている、
     空気入りタイヤ。
  2.  前記サイド装飾領域の底面から突出され、前記第1メインリッジと前記第2メインリッジの間に配置され、前記第1方向または前記第2方向に延出され、互いに並列に配置された複数のサブリッジ、を更に備えた請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記第1リッジ部及び前記第2リッジ部は、格子状に交互に配置されていること、を特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  隣り合う前記第1メインリッジ同士の間隔、及び隣り合う前記第2メインリッジ同士の間隔は、隣り合う前記サブリッジ同士の間隔よりも広いこと、を特徴とする請求項2または請求項3に記載の空気入りタイヤ。
  5.  前記第1メインリッジ及び前記第2メインリッジは、前記サブリッジよりも前記底面からの突出高さが高いこと、を特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6.  前記サブリッジは、前記第1リッジ部に配置された第1サブリッジと、前記第2リッジ部に配置された第2サブリッジと、を含み、
    前記第1サブリッジは前記第1リッジ部内で連続形成され、前記第2サブリッジは前記第2リッジ部内で連続形成されていること、を特徴とする請求項2~5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7.  前記第1方向と前記第2方向は、直交していること、を特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤに記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2015/078385 2014-10-27 2015-10-06 空気入りタイヤ WO2016067856A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15854424.7A EP3213934B1 (en) 2014-10-27 2015-10-06 Pneumatic tire
CN201580058013.7A CN107148363B (zh) 2014-10-27 2015-10-06 充气轮胎
US15/519,556 US10596859B2 (en) 2014-10-27 2015-10-06 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-218555 2014-10-27
JP2014218555A JP6392078B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016067856A1 true WO2016067856A1 (ja) 2016-05-06

Family

ID=55857200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078385 WO2016067856A1 (ja) 2014-10-27 2015-10-06 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10596859B2 (ja)
EP (1) EP3213934B1 (ja)
JP (1) JP6392078B2 (ja)
CN (1) CN107148363B (ja)
WO (1) WO2016067856A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144704A (ja) * 2016-05-16 2016-08-12 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6270910B2 (ja) * 2016-05-16 2018-01-31 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016165545A (ja) * 2016-05-20 2016-09-15 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016165544A (ja) * 2016-05-20 2016-09-15 京楽産業.株式会社 遊技機
DE102021206548A1 (de) 2021-06-24 2022-12-29 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291722A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Bridgestone Corp 多数のリッジよりなる環状装飾体を備えた空気入りタイヤ
JP2011116306A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011225026A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014162447A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303758A (en) * 1992-06-15 1994-04-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire sidewall design patterns
JP2000118208A (ja) * 1998-10-09 2000-04-25 Bridgestone Corp 多数の矩形状装飾体を備えた空気入りタイヤ
JP4687811B2 (ja) * 2009-04-10 2011-05-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2011062241A1 (ja) 2009-11-19 2011-05-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE102012104890A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-05 Continental Reifen Deutschland Gmbh Polymerprodukt, vorzugsweise Fahrzeugreifen
JP5603389B2 (ja) 2012-08-28 2014-10-08 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP5789274B2 (ja) * 2013-01-16 2015-10-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5869019B2 (ja) * 2014-03-05 2016-02-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11291722A (ja) * 1998-04-03 1999-10-26 Bridgestone Corp 多数のリッジよりなる環状装飾体を備えた空気入りタイヤ
JP2011116306A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Bridgestone Corp タイヤ
JP2011225026A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014162447A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10596859B2 (en) 2020-03-24
EP3213934A1 (en) 2017-09-06
JP6392078B2 (ja) 2018-09-19
JP2016084043A (ja) 2016-05-19
US20170246919A1 (en) 2017-08-31
EP3213934A4 (en) 2017-11-08
EP3213934B1 (en) 2018-12-12
CN107148363A (zh) 2017-09-08
CN107148363B (zh) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016067856A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016067854A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5325129B2 (ja) タイヤ
JP6392076B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9365080B2 (en) Tire
JP6572232B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3115230B1 (en) Tire
JP5461161B2 (ja) タイヤ
WO2016067940A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5824467B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6392077B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006224704A (ja) 空気入りタイヤ
US20160368810A1 (en) Cutting wheel for cutting brittle material
CN105599543A (zh) 充气轮胎
WO2017002507A1 (ja) タイヤ
JP6423295B2 (ja) タイヤ
JP6930907B2 (ja) タイヤ
JP2009113291A (ja) タイヤの加硫成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15854424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15519556

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015854424

Country of ref document: EP