WO2016052580A1 - 液体化粧料 - Google Patents

液体化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2016052580A1
WO2016052580A1 PCT/JP2015/077640 JP2015077640W WO2016052580A1 WO 2016052580 A1 WO2016052580 A1 WO 2016052580A1 JP 2015077640 W JP2015077640 W JP 2015077640W WO 2016052580 A1 WO2016052580 A1 WO 2016052580A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cosmetic
carbon dioxide
dissolved
mass
basic
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/077640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松下 剛
Original Assignee
株式会社 Mtg
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 Mtg filed Critical 株式会社 Mtg
Priority to JP2016552100A priority Critical patent/JPWO2016052580A1/ja
Priority to CN201580052106.9A priority patent/CN106714769A/zh
Publication of WO2016052580A1 publication Critical patent/WO2016052580A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/43Guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Definitions

  • the present invention relates to a liquid cosmetic used in a state where carbon dioxide is dissolved.
  • Carbon dioxide is considered to exert effects such as blood flow promotion by the following mechanism, for example. That is, carbon dioxide has a property of being easily dissolved in water and oil. Therefore, carbon dioxide in the cosmetic applied to the skin is absorbed through the skin, penetrates into the skin, and is further taken into blood vessels. Then, carbon dioxide taken into the blood vessels liberates oxygen from hemoglobin, thereby promoting the supply of oxygen into the cells. As a result, metabolic activity is expressed, and it is considered that effects such as blood flow promotion are exhibited.
  • Patent Document 1 Proposed a cosmetic
  • the amount of carbon dioxide that can be dissolved in the cosmetic increases as the pH is inclined toward the alkaline side. Therefore, when the cosmetic is weakly acidic, the amount of carbon dioxide that can be dissolved is smaller than when the cosmetic is neutral to weakly alkaline.
  • many skin care products are configured such that the pH is slightly acidic. For this reason, if the cosmetic is to be configured as a skin care product, the above-described effects of carbon dioxide may be insufficient in some cases.
  • Patent Document 1 still have room for improvement in terms of the degree of freedom of formulation and the amount of carbon dioxide that can be dissolved. Therefore, cosmetics that can improve these points, have a higher degree of freedom of formulation, and can be applied to a wide range of uses are strongly desired.
  • the present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art, and the object of the present invention is to incorporate a component that has little interaction with other components in the cosmetic, It suppresses deterioration of emulsification stability and viscosity reduction of the thickener, and the amount of carbon dioxide that can be dissolved when the cosmetic is neutral to weakly acidic is the same as or higher than that of neutral to weakly alkaline. It is in the above.
  • 1st aspect of this invention is liquid cosmetics used in the state which dissolved the carbon dioxide, Comprising: It exists in liquid cosmetics containing water and the basic compound which has an amino group.
  • a second aspect is a liquid cosmetic according to the above aspect, wherein the basic compound is one or more compounds selected from the group consisting of a basic peptide, a basic amino acid, an amino sugar, and a guanidino compound. It is in.
  • a third aspect is a liquid cosmetic composition according to any one of the above aspects, further including a pH buffer.
  • a fourth aspect is the liquid cosmetic composition according to any one of the above aspects, wherein the content of the basic compound is 0.002 to 2.0% by mass.
  • a fifth aspect is a liquid cosmetic according to any one of the above aspects, wherein the pH is 4.5 to 8.0.
  • the liquid cosmetic (hereinafter simply referred to as “cosmetic”) contains a basic compound having an amino group.
  • the basic compound can promote dissolution of molecular carbon dioxide (CO 2 ) in the cosmetic.
  • CO 2 molecular carbon dioxide
  • the cosmetic can increase the amount of carbon dioxide that can be dissolved in the case where the pH is neutral to weakly acidic compared to the conventional case.
  • the amount of carbon dioxide that can be dissolved when the pH is neutral to weakly acidic can be set to the same level or higher than that when neutral to weakly alkaline.
  • the basic compound has little interaction with other ingredients in the cosmetic. And since the said cosmetics contain the said basic compound, it is not necessary to increase content of a pH buffer agent in order to increase the amount of carbon dioxide which can be dissolved like the prior art. Therefore, the cosmetic can easily avoid the stability of emulsification and the decrease in the viscosity of the thickener.
  • the cosmetic has a higher degree of freedom of formulation than before, and can increase the amount of carbon dioxide that can be dissolved in a wide range of pH. Therefore, the cosmetics can be expected to have a high beauty effect and health effect even in applications that are difficult to apply with conventional cosmetics, such as weakly acidic skin care agents.
  • the basic compound a compound having an amino group and showing basicity when dissolved in water can be employed.
  • the basic compound for example, a compound selected from the group consisting of basic peptides, basic amino acids, amino sugars, and guanidino compounds can be employed.
  • the cosmetic may contain only one of these compounds or may contain two or more.
  • a peptide having one or more amino groups and a structural unit derived from a basic amino acid in the molecule can be employed.
  • an imidazole peptide such as carnosine or anserine can be employed as the basic peptide.
  • an amino acid having one or a plurality of amino groups and showing basicity can be employed.
  • arginine, histidine, ornithine, lysine and the like can be employed as the basic amino acid.
  • arginine has the effect of promoting blood circulation in the same manner as carbon dioxide. Arginine acts more slowly than carbon dioxide. Therefore, the combined use of immediate-acting carbon dioxide and arginine that has a delayed action as compared with carbon dioxide allows them to act synergistically, and an effect of prolonging the duration of the blood circulation promoting effect can be expected.
  • the amino sugar is a compound having a structure in which a part of hydroxyl groups in the sugar is substituted with an amino group.
  • glucosamine, galactosamine, etc. can be employed as the amino sugar.
  • guanidino compound a compound having a guanidine skeleton (HN ⁇ C (NH 2 ) 2 ) can be employed.
  • guanidino compound specifically, guanidine, aminoguanidine, ⁇ -N-acetyl-L-arginine and the like can be employed.
  • the content of the basic compound in the cosmetic is preferably 0.002 to 2.0% by mass. In this case, the dissolvable amount of carbon dioxide in the cosmetic can be increased.
  • the content of the basic compound is less than 0.002% by mass, it is difficult to increase the amount of carbon dioxide that can be dissolved.
  • the content of the basic compound exceeds 2.0% by mass, the pH of the cosmetic may be biased toward the alkaline side, and in some cases, the cosmetic may not be suitable as a cosmetic applied to the skin. is there.
  • the cosmetic preferably further contains a pH buffer.
  • the pH of the cosmetic may be biased toward the alkaline side or the acidic side, for example, when the basic compound is dissolved in the production process or when carbon dioxide is dissolved before use.
  • the said cosmetics containing a pH buffer can suppress the bias
  • the pH buffering action can suppress fluctuations in the pH of the cosmetic, such as when carbon dioxide is dissolved in the cosmetic, and can easily maintain a weakly acidic to weakly alkaline state. As a result, the amount of carbon dioxide that can be dissolved can be increased.
  • the amount of carbon dioxide that can be dissolved can be increased.
  • the synergistic effect of the effect of the basic compound and the effect of the pH buffering agent can increase the amount of carbon dioxide that can be dissolved in the entire range from weakly acidic to weakly alkaline. As a result, the cosmetic can be suitably used for a wider range of applications than before.
  • pH buffering agent conventionally known compounds that can be used as cosmetics can be used.
  • an acidic salt such as phosphate or an alkaline salt such as citrate can be used.
  • the content of the pH buffering agent is not limited as long as it exhibits a pH buffering action.
  • the cosmetic may contain cosmetic ingredients for imparting various cosmetic effects such as moisturizing the skin or imparting moisture or elasticity to the skin.
  • humectant for example, polyethylene glycol, glycerin, sorbitol, xylitol, maltitol, mucopolysaccharide, hyaluronic acid, chondroitin sulfate, chitosan and the like can be used.
  • Beauty ingredients other than moisturizers include organic acids such as citric acid, malic acid, tartaric acid and lactic acid; vitamin A and its derivatives; vitamin B6 hydrochloride, vitamin B6 tripalmitate, vitamin B6 dioctanoate, vitamin B2 and its Vitamin Bs such as derivatives, vitamin B12, vitamin B15 and derivatives thereof; Vitamin Cs such as ascorbic acid, ascorbic acid phosphate (salt), and ascorbic acid dipalmitate; Vitamin Es such as vitamin E acetate and vitamin E nicotinate; Vitamin Ds; vitamins such as vitamin H, pantothenic acid, panthetin; nicotinamide, benzyl nicotinate, allantoin, glycyrrhizic acid (salt), glycyrrhetinic acid and its derivatives, hinokitiol, bisabolol, thymol, ino Thor, saponins (such as saikosaponin, carrot saponin
  • the content of the cosmetic ingredients in the cosmetic can be, for example, 0.01 to 5.0% by mass.
  • the cosmetics may be various known additives such as preservatives, fragrances, stabilizers, colorants, ultraviolet absorbers, antioxidants, surfactants, thickeners and the like within the scope of the present invention. Can also be added.
  • thickener for example, methyl cellulose, ethyl cellulose, gum arabic, polyvinyl alcohol and the like can be used.
  • organic solvent for example, ethanol, 1,3-butylene glycol and the like can be used.
  • antioxidant for example, butylhydroxytoluene, tocopherol, phytic acid and the like can be used.
  • antibacterial preservative for example, benzoic acid, salicylic acid, sorbic acid, paraoxybenzoic acid ester (such as ethylparaben and butylparaben), hexachlorophene and the like can be used.
  • the content of these additives can be, for example, 0.01 to 1.0% by mass.
  • the pH of the cosmetic is preferably 4.5 to 8.0, and more preferably 4.8 to 8.0.
  • the cosmetic when the cosmetic is applied to the skin, the blood flow promoting effect can be exhibited without stimulating the skin. Therefore, the cosmetic can be suitably used for a face or body.
  • the pH of the cosmetic is smaller than the specific range, the amount of carbon dioxide that can be dissolved may be reduced. Moreover, when the pH of the cosmetic is out of the specific range, the skin irritation is too strong, which is not preferable as a cosmetic.
  • the liquid cosmetic is used for applications in which carbon dioxide is dissolved and then applied to the skin.
  • Carbon dioxide dissolved in the cosmetic is mainly dissolved as carbonate ions (CO 3 2 ⁇ ) and hydrogen carbonate ions (HCO 3 ⁇ ).
  • CO 3 2 ⁇ carbonate ions
  • HCO 3 ⁇ hydrogen carbonate ions
  • the pH gradually tilts toward the acidic side, so that carbonate ions and hydrogen carbonate ions gradually change to carbon dioxide. It is thought that the absorption of carbon dioxide into the skin has a beauty / health effect such as blood circulation promotion.
  • the cosmetic contains a cosmetic ingredient such as a moisturizing agent
  • the cosmetic adheres to the skin, and in addition to the effect of promoting blood flow by carbon dioxide, moisturizing, moisturizing and elastic It is possible to give the skin the effect of the beauty component such as imparting and the like. As a result, a higher beauty effect can be expected.
  • the cosmetic can be configured as various skin external preparations.
  • the cosmetic may be configured as a lotion, a milk cream, an oily cosmetic, a facial cleanser, a body cleanser, a hair cleanser, a hair nourishing agent, a hair restorer, and the like.
  • the cosmetic can be used by immersing it in a sheet pack or the like.
  • the method for dissolving carbon dioxide in the cosmetic is not particularly limited.
  • a method of spraying the cosmetic with a gas containing carbon dioxide can be employed. More specifically, the cosmetics contained in a spray device using carbon dioxide as a propellant or an aerosol device using a gas containing carbon dioxide as a propellant are jetted together with these propellants in a mist form. Can be used.
  • the aerosol apparatus which sprays cosmetics in mist form using the carbon dioxide as mentioned above is disclosed by patent document 1, for example.
  • the cosmetics sprayed in a mist form from a spray device, an aerosol device, etc. are sprayed onto the skin of the face, head, body, etc. while the carbon dioxide in the propellant is dissolved.
  • the surface area of contact between the cosmetic material and carbon dioxide can be made wider as compared with a non-mist state.
  • the amount of carbon dioxide dissolved in the cosmetic can be dramatically improved.
  • carbon dioxide may be dissolved in the cosmetic immediately before being applied to the skin, or the cosmetic in which carbon dioxide is dissolved in advance may be accommodated in an injection device or the like.
  • the cosmetic may be used as an external preparation for skin in a mode in which carbon dioxide is generated immediately after preparation by a chemical reaction or the like, in addition to being sprayed and used as a mist as described above.
  • the cosmetic can be configured as a two-component mixed cosmetic that generates carbon dioxide by reacting a first agent containing an acid with a second agent containing a carbonate or bicarbonate.
  • the basic compound may be blended in the first agent or the second agent.
  • the said basic compound can also be mix
  • the cosmetic can be easily prepared by, for example, dissolving the solid composition containing the basic compound in water.
  • the solid composition has a smaller volume during storage than the cosmetic and can be hardly deteriorated during storage. Therefore, usability can be further improved by providing the cosmetic in the form of the solid composition.
  • the solid composition for preparing the cosmetic material only needs to contain at least the basic compound. Moreover, the said solid composition may contain the pH buffer agent mentioned above, an antiseptic
  • the cosmetic can be easily prepared by dissolving the solid composition in water.
  • test agents were prepared by dissolving the basic compounds shown in Table 1 in water at various concentrations. And the amount of dissolution when carbon dioxide was dissolved in these test agents was measured.
  • a test agent was prepared by dissolving L-tryptophan, L-citrulline, ornithine hydrochloride, betaine, creatine and urea in water.
  • ornithine, glucosamine, galactosamine and aminoguanidine are prepared by preparing an aqueous solution of these hydrochlorides, and then removing chloride ions in the aqueous solution and diluting as necessary.
  • the test agents shown in Table 1 were prepared. Specifically, chloride ions were removed by the following method.
  • the pH of the obtained ornithine aqueous solution rose from 5.6 to 9.1.
  • the ornithine concentration in the aqueous solution was about 2% by mass.
  • chloride ions have been sufficiently removed by the ion exchange treatment.
  • the glucosamine aqueous solution and the galactosamine aqueous solution were prepared.
  • the glucosamine concentration and the galactosamine concentration in the aqueous solution were both about 2% by mass.
  • chloride ions have been sufficiently removed by the ion exchange treatment.
  • the concentration of the aqueous solution obtained as described above was 2.0% by mass, and the test agent was prepared by appropriately diluting with purified water to the concentration shown in Table 1. Moreover, about compounds other than ornithine, glucosamine, galactosamine, and aminoguanidine, the said compound was dissolved in purified water so that it might become the density
  • the anserine used in this example is Marine Active (registered trademark) 10 (containing 10% anserine: manufactured by Yaizu Suisan Chemical Co., Ltd.).
  • the amount of carbon dioxide absorbed was measured by the following method. Into a 30 mL glass syringe, 5 mL of the test agent and 15 mL of carbon dioxide were inhaled and mixed by shaking vigorously by hand for 2 minutes. Thereafter, the volume of the contents of the syringe barrel was read, and the difference between the volume before mixing and the volume after mixing was calculated as the dissolved amount of carbon dioxide.
  • the above test was performed using purified water instead of the test agent, and the amount of carbon dioxide dissolved in the purified water was calculated. Then, by subtracting the amount of carbon dioxide dissolved in purified water from the amount of carbon dioxide dissolved in the test agent, the increment of the amount of carbon dioxide dissolved by the compound was calculated. Table 1 shows values obtained by converting this increment into moles. The above measurements were all performed in a laboratory where the room temperature was controlled at 25 ° C. ⁇ 2 ° C. Further, the unit of increment of the dissolution amount shown in Table 1 is mmol, and “-” in Table 1 indicates that the test is not performed.
  • Example 2 In this example, as shown in Table 2, the amount of carbon dioxide dissolved in each test agent when the pH was changed was measured.
  • pH 4, 5, 6, 7, and 8 buffer solutions were prepared. Specifically, based on 0.2 M disodium hydrogen phosphate, 0.1 M citric acid was appropriately mixed to prepare pH 4 and pH 5 buffer solutions.
  • a buffer solution having a pH of 6 to 8 was prepared by appropriately mixing 0.2 M sodium dihydrogen phosphate based on 0.2 M disodium hydrogen phosphate.
  • the test agent was prepared by dissolving carnosine, arginine and guanidine carbonate in the buffer solution prepared as described above so that the concentration was 0.5% by mass. After measuring the pH of this test agent, the increase in the amount of carbon dioxide dissolved by the dissolved compound was calculated in the same manner as in Experimental Example 1. Table 2 shows the increase in pH and dissolution amount of the test agent. In this example, for comparison with a basic compound, a test agent consisting only of a buffer solution was also tested in the same manner as described above.
  • the test agent in which the basic compound and the pH buffer were used in combination was able to increase the amount of carbon dioxide dissolved compared to the test agent having only the pH buffer.
  • a test agent using a basic compound and a pH buffer in combination dissolves carbon dioxide in the vicinity of pH 6 where the dissolved amount of carbon dioxide is insufficient with only the pH buffer solution or in the vicinity of pH 5 where carbon dioxide hardly dissolves. The amount could be increased.
  • the test agent can further increase the amount of carbon dioxide dissolved in the vicinity of pH 7 or pH 8 due to the synergistic effect of the basic compound and the pH buffer compared to the test agent containing only the pH buffer. It was.
  • Example 3 This example is an example in which the cosmetic is configured as a lotion to be sprayed in a mist form with a propellant containing carbon dioxide.
  • each compound was dissolved in purified water to have the composition shown in Table 3 to prepare lotions E1 to E3.
  • lotions C1 and C2 were prepared for comparison with lotions E1 to E3.
  • the skin lotion C1 is composed only of purified water.
  • the basic compound is not mix
  • the above-mentioned lotions E1 to E3 and C1 to C2 were sprayed in a mist form using an injection device using carbon dioxide as a propellant.
  • the sprayed mist was collected using a 20 mL screw tube bottle.
  • the flow rate of the propellant was about 4 L / min.
  • the collected lotion was separated into a 500 mL container made of polyethylene terephthalate.
  • the container was allowed to stand for 2 minutes, and 1 mL of 10% sulfuric acid was added to seal the container.
  • the carbon dioxide concentration in the collection container was measured using a carbon dioxide detector tube (manufactured by Gastec Corporation, No. 2LC).
  • a value obtained by subtracting the carbon dioxide concentration in 500 mL of air from the obtained carbon dioxide concentration was defined as the amount of dissolved carbon dioxide. Note that the carbon dioxide concentration in 500 mL of air is a value obtained by measuring the carbon dioxide concentration of air collected in a 500 mL container.
  • the cosmetic can be constituted as various skin external preparations other than the above-described lotion.
  • the formulation example of the specific skin external preparation using the said basic compound is given.
  • Body lotion carnosine 0.5% by mass Guanidine carbonate 0.1% by mass Jojoba oil 1.0% by mass Polyoxyethylene sorbitan monolaurate (20E.0.) 0.5% by mass 1,3-butylene glycol 5.0% by mass Ethanol 30.0% by mass Menthol 0.5% by mass Disodium hydrogen phosphate 0.7% by mass Citric acid 0.4% by mass Antiseptic / Antioxidant Appropriate amount of perfume Appropriate amount of purified water
  • Aerosol foam shampoo 10% anserine-containing extract 0.5% by mass 5% ornithine solution 5.0% by mass Sodium lauryl sulfate 14.0% by mass Cocamidopropyl betaine 2.0% by mass Carbomer 0.4% by mass Ethylene glycol distearate 1.0% by mass Guar hydroxypropyltrimonium chloride 2.5% by mass Paraben 0.1% by mass Salt 1.0% by mass Perfume proper amount propellant (carbon dioxide, isopentane, LPG) 5.0 mass% Purified water balance
  • the liquid cosmetic can also be provided in the form of a powder cosmetic (solid composition) containing the basic compound.
  • the liquid cosmetic can be prepared by dissolving the powder cosmetic in water immediately before use.
  • the powder cosmetic can be formulated, for example, as follows.
  • Powder cosmetic carnosine 10.0% by mass Sodium bicarbonate 4.0% by mass Citric acid 19.0% by mass Hyaluronic acid Na 0.5% by mass Ascorbic acid glucoside 10.0% by mass Mannitol 12.0% by mass Raffinose 5.0% by mass Silica anhydride 5.0% by mass Sorbitan sesquioleate 6.0% by mass Dextrin remaining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 化粧料中の他成分と相互作用が少ない成分を配合することにより、乳化安定性の悪化や増粘剤の粘度低下を抑制し、また、化粧料が中性~弱酸性である場合の二酸化炭素の溶存可能量を、中性~弱アルカリ性の場合と同程度あるいはそれ以上にすることが可能な液体化粧料を提供する。液体化粧料は、二酸化炭素を溶解させた状態で使用される。液体化粧料は、水と、アミノ基を有する塩基性化合物とを含んでいる。塩基性化合物は、塩基性ペプチド、塩基性アミノ酸、アミノ糖及びグアニジノ化合物からなる群より選ばれる1種または2種以上の化合物とすることができる。

Description

液体化粧料
 本発明は、二酸化炭素を溶解させた状態で使用される液体化粧料に関する。
 従来から、美容や健康のために、二酸化炭素を含む液体化粧料を肌に接触させて血流促進等を図る方法が知られている。
 二酸化炭素は、例えば以下のメカニズムにより血流促進等の効果を奏すると考えられている。即ち、二酸化炭素は、水や油に溶けやすい性質を有する。そのため、肌に塗布された化粧料中の二酸化炭素は、経皮吸収されて皮膚内部に浸透し、さらには血管内に取り込まれる。そして、血管内に取り込まれた二酸化炭素がヘモグロビンから酸素を遊離させることにより、細胞内への酸素の供給を促進することができる。以上の結果、代謝活性が発現され、血流促進等の効果を奏すると考えられている。
 血流促進等の効果は、化粧料中に溶存する二酸化炭素の量が多いほど高くなる。そのため、より多くの二酸化炭素を溶存させることができる化粧料が望まれている。かかる要求に対し、本発明者は、鋭意検討の結果、酸性塩とアルカリ性塩、または、酸剤とアルカリ性塩で構成されるpH緩衝剤を配合することにより、二酸化炭素の溶存可能量を向上させた化粧料を提案した(特許文献1)。
特開2014-080375号公報
 しかし、特許文献1の化粧料において二酸化炭素の溶存可能量を多くするためには、酸性塩やアルカリ性塩等からなるpH緩衝剤の濃度を高くする必要がある。ところが、化粧料中の塩の濃度を高くすると、乳化の安定性を悪化させたり、増粘剤の粘度の低下の原因となったりする可能性がある。それ故、前記化粧料は、配合の自由度が比較的低いという問題がある。
 また、前記化粧料は、pHがアルカリ性側へ傾くほど二酸化炭素の溶存可能量が多くなる。それ故、前記化粧料が弱酸性である場合には、中性~弱アルカリ性の場合に比べて二酸化炭素の溶存可能量が少ない。しかし、多くのスキンケア製品は、pHが弱酸性となるように構成されている。そのため、前記化粧料をスキンケア製品として構成しようとすると、場合によっては二酸化炭素による前述の効果が不十分となるおそれがある。
 以上のように、特許文献1の化粧料は、配合の自由度や、二酸化炭素の溶存可能量の点で未だ改善の余地がある。そこで、これらの点を改善し、より配合の自由度が高く、広範な用途に適用することが可能な化粧料が強く望まれている。
 本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、化粧料中の他成分と相互作用が少ない成分を配合することにより、乳化安定性の悪化や増粘剤の粘度低下を抑制し、また、化粧料が中性~弱酸性である場合の二酸化炭素の溶存可能量を、中性~弱アルカリ性の場合と同程度あるいはそれ以上にすることにある。
 本発明の第1の態様は、二酸化炭素を溶解させた状態で使用される液体化粧料であって、水と、アミノ基を有する塩基性化合物とを含んでいる、液体化粧料にある。
 第2の態様は、上記の態様において、前記塩基性化合物が、塩基性ペプチド、塩基性アミノ酸、アミノ糖およびグアニジノ化合物からなる群より選ばれる1種または2種以上の化合物である、液体化粧料にある。
 第3の態様は、上記のいずれかの態様において、さらにpH緩衝剤を含んでいる、液体化粧料にある。
 第4の態様は、上記のいずれかの態様において、前記塩基性化合物の含有量が0.002~2.0質量%である、液体化粧料にある。
 第5の態様は、上記のいずれかの態様において、pHが4.5~8.0である、液体化粧料にある。
 前記液体化粧料(以下、単に「化粧料」という。)は、アミノ基を有する塩基性化合物を含んでいる。前記塩基性化合物は、前記化粧料中への分子状の二酸化炭素(CO2)の溶解を促進することができる。これにより、前記化粧料は、pHが中性~弱酸性である場合の二酸化炭素の溶存可能量を従来よりも多くすることができる。その結果、前記化粧料は、pHが中性~弱酸性である場合の二酸化炭素の溶存可能量を、中性~弱アルカリ性の場合と同程度あるいはそれ以上にすることができる。
 また、前記塩基性化合物は、化粧料中の他成分との相互作用が小さい。そして、前記化粧料は、前記塩基性化合物が含まれているため、従来技術のように、二酸化炭素の溶存可能量を多くする目的でpH緩衝剤の含有量を多くする必要がない。それ故、前記化粧料は、乳化の安定性や増粘剤の粘度の低下を容易に回避することができる。
 以上のように、前記化粧料は、従来よりも配合の自由度が高く、また、広い範囲のpHにおいて二酸化炭素の溶存可能量を多くすることができる。それ故、前記化粧料は、例えば弱酸性のスキンケア剤などの、従来の化粧料では適用が難しかった用途においても、高い美容効果や健康効果を期待することができる。
 前記化粧料において、前記塩基性化合物としては、アミノ基を有するとともに、水に溶解させた場合に塩基性を示す化合物を採用することができる。塩基性化合物としては、例えば、塩基性ペプチド、塩基性アミノ酸、アミノ糖及びグアニジノ化合物からなる群より選ばれる化合物を採用することができる。前記化粧料は、これらの化合物のうち1種のみを含んでいてもよく、2種以上を含んでいてもよい。
 前記塩基性ペプチドとしては、1または複数のアミノ基と、塩基性を示すアミノ酸に由来する構造単位とを分子内に有するペプチドを採用することができる。塩基性ペプチドとしては、具体的には、カルノシンやアンセリンなどのイミダゾールペプチドを採用することができる。
 前記塩基性アミノ酸としては、1または複数のアミノ基を有し、塩基性を示すアミノ酸を採用することができる。塩基性アミノ酸としては、具体的には、アルギニン、ヒスチジン、オルニチン、リシンなどを採用することができる。
 前記塩基性アミノ酸としては、アルギニンを採用することが好ましい。アルギニンは、二酸化炭素と同様に、肌の血行を促進する効果を有している。そして、アルギニンは、二酸化炭素に比べて緩やかに作用する。従って、即効性の二酸化炭素と、二酸化炭素に比べて遅効性のアルギニンとを併用することにより、これらが相乗的に作用し、血行促進効果の継続時間をより長くする効果が期待できる。
 前記アミノ糖は、糖における一部のヒドロキシル基がアミノ基で置換された構造を有する化合物である。アミノ糖としては、具体的には、グルコサミンやガラクトサミンなどを採用することができる。
 前記グアニジノ化合物としては、グアニジン骨格(HN=C(NH22)を有する化合物を採用することができる。グアニジノ化合物としては、具体的には、グアニジン、アミノグアニジン、α-N-アセチル-L-アルギニンなどを採用することができる。
 前記化粧料中における前記塩基性化合物の含有量は、0.002~2.0質量%とすることが好ましい。この場合には、前記化粧料における二酸化炭素の溶存可能量をより多くすることができる。
 前記塩基性化合物の含有量が0.002質量%未満の場合には、二酸化炭素の溶存可能量を多くすることが難しい。一方、前記塩基性化合物の含有量が2.0質量%を超える場合には、前記化粧料のpHがアルカリ性側に偏るおそれがあり、場合によっては、肌に塗布する化粧料として適さなくなるおそれがある。
 前記化粧料は、さらにpH緩衝剤を含んでいることが好ましい。前記化粧料のpHは、例えば、製造過程において前記塩基性化合物を溶解させた際や、使用前に二酸化炭素を溶解させた際等に、アルカリ性側または酸性側へ偏ることがある。これに対し、pH緩衝剤を含む前記化粧料は、そのpH緩衝作用により、pHの偏りを抑制することができる。その結果、例えば前記塩基性化合物を溶解させた後においても、前記化粧料のpHを弱酸性~弱アルカリの範囲内に容易に制御することができる。
 また、この場合には、pH緩衝作用により、例えば化粧料に二酸化炭素を溶解させる際等の化粧料のpHの変動を抑制し、弱酸性~弱アルカリ性の状態を容易に維持することができる。その結果、二酸化炭素の溶存可能量をより多くすることができる。
 さらに、この場合には、前記化粧料のpHが一般的な化粧料で設定されている弱酸性~中性の範囲内である場合においても、二酸化炭素の溶存可能量をより多くすることができる。そして、前記塩基性化合物による効果と、前記pH緩衝剤による効果との相乗効果により、弱酸性~弱アルカリの全範囲において二酸化炭素の溶存可能量を多くすることができる。以上の結果、前記化粧料は、従来よりも広範な用途に好適に使用することができる。
 pH緩衝剤としては、化粧料として使用可能な従来公知の化合物を使用することができる。具体的には、pH緩衝剤としては、リン酸塩等の酸性塩やクエン酸塩等などのアルカリ性塩を使用することができる。なお、pH緩衝剤の含有量は、pH緩衝作用を示す程度であればよく、それ以上に添加する必要はない。
 また、前記化粧料には、肌を保湿する、あるいは、肌に潤いや弾力等を付与するなどの種々の美容効果を付与するための美容成分が含まれていてもよい。
 保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、グリセリン、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、ムコ多糖、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、キトサンなどを使用することができる。
 また、保湿剤以外の美容成分としては、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸などの有機酸;ビタミンA及びその誘導体;ビタミンB6塩酸塩、ビタミンB6トリパルミテート、ビタミンB6ジオクタノエート、ビタミンB2及びその誘導体、ビタミンB12、ビタミンB15及びその誘導体などのビタミンB類;アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステル(塩)、アスコルビン酸ジパルミテートなどのビタミンC類;ビタミンEアセテート、ビタミンEニコチネートなどのビタミンE類;ビタミンD類;ビタミンH、パントテン酸、パンテチンなどのビタミン類;ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、アラントイン、グリチルリチン酸(塩)、グリチルレチン酸及びその誘導体、ヒノキチオール、ビサボロール、チモール、イノシトール、サポニン類(サイコサポニン、ニンジンサポニン、ヘチマサポニン、ムクロジサポニンなど)、パントテニルエチルエーテル、エチニルエストラジオール、トラネキサム酸、セファランチン、プラセンタエキス;バラ、ギシギシ、クララ、コウホネ、タイソウ、オレンジ、セージ、タイム、ノコギリソウ、ゼニアオイ、センキュウ、センブリ、トウキ、トウヒ、バーチ、スギナ、ヘチマ、マロニエ、ユキノシタ、アルニカ、ユリ、ヨモギ、シャクヤク、アロエ、クチナシ、サクラなどから有機溶剤、アルコール、多価アルコール、水、水性アルコールなどで抽出した天然エキスなどを使用することができる。これらの美容成分は、単独で使用しても良く、2種以上を併用してもよい。
 前記化粧料中の美容成分の含有量は、例えば、0.01~5.0質量%とすることができる。
 また、前記化粧料には、本発明の趣旨を損なわない範囲で、防腐剤、香料、安定剤、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤、増粘剤など公知の各種添加剤を加えることもできる。
 増粘剤としては、例えば、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアガム、ポリビニルアルコールなどを使用することができる。
 有機溶剤としては、例えば、エタノール、1,3-ブチレングリコールなどを使用することができる。
 酸化防止剤としては、例えば、ブチルヒドロキシトルエン、トコフェロール、フィチン酸などを使用することができる。
 抗菌防腐剤としては、例えば、安息香酸、サリチル酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸エステル(エチルパラベン、ブチルパラベンなど)、ヘキサクロロフェンなどを使用することができる。
 これらの添加剤の含有量は、例えば、0.01~1.0質量%とすることができる。
 前記化粧料のpHは、4.5~8.0であることが好ましく、4.8~8.0であることがより好ましい。この場合には、前記化粧料を肌に塗布した際に、肌を刺激することなく血流促進効果を発揮することが可能となる。それ故、前記化粧料をフェイス用やボディ用として好適に使用することができる。
 前記化粧料のpHが前記特定の範囲よりも小さい場合には、二酸化炭素の溶存可能量が少なくなるおそれがある。また、前記化粧料のpHが前記特定の範囲から外れる場合には、肌への刺激が強すぎ、化粧料として好ましくない。
 前記液体化粧料は、二酸化炭素を溶解させた後に、肌に塗布して使用する用途に用いられる。前記化粧料中に溶解させた二酸化炭素は、主に、炭酸イオン(CO3 2-)や炭酸水素イオン(HCO3 -)となって溶存している。前記化粧料が肌に塗布されるとpHが徐々に酸性側に傾くため、炭酸イオンや炭酸水素イオンが徐々に二酸化炭素に変化する。この二酸化炭素が皮膚へ吸収されることにより、血行促進等の美容・健康効果を奏すると考えられる。
 また、前記化粧料に保湿剤等の美容成分が含まれている場合には、前記化粧料が肌に付着することにより、二酸化炭素による血流促進等の効果に加えて、保湿や潤いや弾力等を付与するといったような美容成分による効果を肌に与えることができる。その結果、より高い美容効果を期待することができる。
 前記化粧料は、様々な態様の皮膚外用剤として構成することができる。
 例えば、前記化粧料は、化粧水、乳液クリーム、油性化粧料、洗顔料、ボディ洗浄剤、洗髪剤、養毛剤及び育毛剤などとして構成されていてもよい。また、前記化粧料をシートパックなどに浸み込ませて使用することもできる。
 また、前記化粧料に二酸化炭素を溶解させる方法は、特に限定されることはない。例えば、前記化粧料が化粧水として構成されている場合には、二酸化炭素を含む気体とともに前記化粧料を噴霧する方法を採用することができる。より具体的には、二酸化炭素を噴射剤とする噴霧装置内や二酸化炭素を含有する気体を噴射剤とするエアゾール装置内に収容された前記化粧料を、これらの噴射剤とともにミスト状に噴射して使用することができる。なお、上述したような、二酸化炭素を用いて化粧料をミスト状に噴霧するエアゾール装置は、例えば特許文献1に開示されている。
 噴霧装置やエアゾール装置等からミスト状に噴射された前記化粧料は、前記噴射剤中の二酸化炭素が溶解されつつ顔、頭、身体等の皮膚に吹き付けられる。このように、前記化粧料をミスト状に噴射することにより、ミスト状ではない状態と比較して、前記化粧料と二酸化炭素との接触する表面積をより広くすることができる。その結果、前記化粧料中への二酸化炭素の溶解量を飛躍的に向上させることができる。
 二酸化炭素は、前述したように、肌へ塗布する直前に前記化粧料中に溶解させてもよく、予め二酸化炭素を溶解させた前記化粧料を噴射装置等の内部に収容してもよい。
 また、前記化粧料は、前述のように噴霧してミスト状にして使用する以外にも、化学反応等により調製直後に二酸化炭素を発生させる態様の皮膚外用剤として構成することもできる。例えば、前記化粧料は、酸を含む第1剤と炭酸塩または炭酸水素塩を含む第2剤とを反応させて二酸化炭素を発生させる二剤混合型の化粧料として構成することができる。この場合、前記塩基性化合物は、第1剤に配合してもよく、第2剤に配合してもよい。また、前記塩基性化合物を、第1剤と第2剤との双方に配合することもできる。
 前記化粧料は、例えば、前記塩基性化合物を含む前記固体組成物を水に溶解することにより、容易に調製することができる。前記固体組成物は、前記化粧料に比べて保管時の体積が小さく、かつ、保管中に変質しにくくすることができる。それ故、前記化粧料を前記固体組成物の形態で提供することにより、より使い勝手を向上させることができる。
 前記化粧料を調製するための前記固体組成物は、少なくとも前記塩基性化合物を含んでいればよい。また、前記固体組成物は、必要に応じて、前述したpH緩衝剤や、防腐剤、香料、安定剤その他の添加剤を含んでいてもよい。前記固体組成物を水に溶解させることにより、容易に前記化粧料を調製することができる。
 また、前記固体組成物中に、水溶性の炭酸塩及び/または炭酸水素塩と、クエン酸等の酸とを配合することにより、水に溶解させた際に二酸化炭素を発生させることができる。これにより、予め二酸化炭素が溶解された前記化粧料を得ることができる。
(実験例1)
 前記化粧料の実施例について、以下に説明する。本例においては、表1に示す塩基性化合物を種々の濃度で水に溶解させた試験剤を調製した。そして、これらの試験剤中に二酸化炭素を溶解させた際の溶解量を測定した。なお、本例においては、塩基性化合物との比較のため、L-トリプトファン、L-シトルリン、オルニチン塩酸塩、ベタイン、クレアチン及び尿素を水に溶解させた試験剤を調製した。
 表1に示した塩基性化合物のうち、オルニチン、グルコサミン、ガラクトサミン及びアミノグアニジンは、これらの塩酸塩の水溶液を準備した後、当該水溶液中の塩化物イオンを除去し、必要に応じて希釈することにより表1に示す試験剤を調製した。具体的には以下の方法により塩化物イオンの除去を行った。
<オルニチン塩酸塩水溶液からの塩化物イオンの除去>
 陰イオン交換樹脂(三菱化学株式会社製 SAF12A)20mLを乾式でカラムに充填してイオン交換樹脂カラムを準備した。次に、オルニチン塩酸塩0.508gを水20mLに溶解させ、オルニチン塩酸塩水溶液を調製した。この水溶液のpHは5.6であった。オルニチン塩酸塩水溶液をイオン交換樹脂カラム内に流すことにより、水溶液中の塩化物イオンを除去した。以上により、オルニチン水溶液を調製した。得られたオルニチン水溶液のpHは、5.6から9.1に上昇した。
 オルニチン水溶液の乾燥残分を測定した結果、水溶液中のオルニチン濃度は約2質量%であった。また、過剰量のイオン交換樹脂を使用しているため、イオン交換処理により塩化物イオンは十分除去されたと推定される。
<グルコサミン塩酸塩水溶液及びガラクトサミン塩酸塩水溶液からの塩化物イオンの除去>
 上記と同様に、イオン交換樹脂カラムを準備した。次に、グルコサミン塩酸塩0.48gまたはガラクトサミン塩酸塩0.48gを水20mLに溶解させ、グルコサミン塩酸塩水溶液及びガラクトサミン塩酸塩水溶液を調製した。これらの水溶液をイオン交換樹脂カラムに流すことにより、水溶液中の塩化物イオンを除去した。以上により、グルコサミン水溶液及びガラクトサミン水溶液を調製した。
 これらの水溶液の乾燥残分を測定した結果、水溶液中のグルコサミン濃度及びガラクトサミン濃度は、いずれも約2質量%であった。また、過剰量のイオン交換樹脂を使用しているため、イオン交換処理により塩化物イオンは十分除去されたと推定される。
<アミノグアニジン塩酸塩水溶液からの塩化物イオンの除去>
 上記と同様に、イオン交換樹脂カラムを準備した。次に、アミノグアニジン塩酸塩0.597gを水20mLに溶解させ、アミノグアニジン塩酸塩水溶液を調製した。この水溶液をイオン交換樹脂カラムに流し、水溶液中の塩化物イオンを除去した。以上により、アミノグアニジン水溶液を調製した。
 アミノグアニジン水溶液の乾燥残分を測定した結果、水溶液中のアミノグアニジン濃度は約2質量%であった。また、過剰量のイオン交換樹脂を使用しているため、イオン交換処理により塩化物イオンは十分除去されたと推定される。
 オルニチン、グルコサミン、ガラクトサミン及びアミノグアニジンに関しては、上記により得られた水溶液の濃度を2.0質量%とし、表1に示す濃度になるように適宜精製水で希釈して試験剤を調製した。また、オルニチン、グルコサミン、ガラクトサミン及びアミノグアニジン以外の化合物については、表1に示す濃度となるように当該化合物を精製水中に溶解させて試験剤を調製した。なお、本例において用いたアンセリンは、マリンアクティブ(登録商標)10(10%アンセリン含有:焼津水産化学工業株式会社製)である。
 以上により得られた試験剤を用い、以下の方法により二酸化炭素の吸収量を測定した。30mLのガラス製注射筒内に、5mLの試験剤と15mLの二酸化炭素とを吸入し、手で2分間激しく振って混合した。その後、注射筒の内容物の体積を読み取り、混合前の体積と混合後の体積との差分を二酸化炭素の溶解量として算出した。
 また、試験剤の代わりに精製水を用いて上記の試験を行い、精製水中への二酸化炭素の溶解量を算出した。そして、試験剤中への二酸化炭素の溶解量から精製水中への二酸化炭素の溶解量を差し引くことにより、前記化合物による二酸化炭素の溶解量の増分を算出した。この増分をモル数に変換した値を表1に示す。なお、上記の測定は、全て25℃±2℃に室温が管理された実験室内で行った。また、表1中に示した溶解量の増分の単位はm molであり、表1内の「-」は、試験を実施していないことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、水溶液の塩基性ペプチドであるカルノシン及びアンセリン、塩基性アミノ酸であるアルギニン、ヒスチジン及びオルニチン、アミノ糖であるグルコサミン及びガラクトサミン、並びにグアニジノ化合物であるグアニジン炭酸塩及びアミノグアニジンを溶解させた試験剤は、塩基性化合物を含まない試験剤に比べて二酸化炭素の溶解能力が高く、濃度の増加とともに液中への二酸化炭素吸収量も増加した。
(実験例2)
 本例は、表2に示すようにpHを変更したときの、各試験剤中への二酸化炭素の溶解量を測定した例である。本例においては、まず、pH4、5、6、7、8の緩衝液を調製した。具体的には、0.2Mリン酸水素二ナトリウムをベースとして、0.1Mのクエン酸を適宜混合することによりpH4及びpH5の緩衝液を調製した。また、0.2Mリン酸水素二ナトリウムをベースとして、0.2Mリン酸二水素ナトリウムを適宜混合することによりpH6~8の緩衝液を調製した。
 上記により準備した緩衝液に、濃度が0.5質量%となるようにカルノシン、アルギニン及びグアニジン炭酸塩を溶解させて試験剤を調製した。この試験剤のpHを測定した後、実験例1と同様の方法により溶存化合物による二酸化炭素の溶解量の増分を算出した。試験剤のpH及び溶解量の増分を表2に示す。なお、本例においては、塩基性化合物との比較のため、緩衝液のみからなる試験剤についても、上記と同様に試験を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から理解できるように、塩基性化合物とpH緩衝剤とを併用した試験剤は、pH緩衝剤のみの試験剤に比べて二酸化炭素の溶解量を増加させることができた。特に、塩基性化合物とpH緩衝剤とを併用した試験剤は、pH緩衝液だけでは二酸化炭素の溶解量が不十分であるpH6近傍や、二酸化炭素がほとんど溶解しないpH5近傍において、二酸化炭素の溶解量を増加させることができた。また、前記試験剤は、pH7近傍やpH8近傍においても、塩基性化合物とpH緩衝剤との相乗効果により、pH緩衝液のみの試験剤に比べて二酸化炭素の溶解量をさらに増加させることができた。
(実験例3)
 本例は、前記化粧料を、二酸化炭素を含む噴射剤とともにミスト状に噴射される化粧水として構成した例である。本例においては、表3に示す組成となるように各化合物を精製水中に溶解させ、化粧水E1~E3を調製した。また、本例においては、化粧水E1~E3との比較のため、化粧水C1及びC2を調製した。化粧水C1は、精製水のみから構成されている。また、化粧水C2には塩基性化合物が配合されていない。
 二酸化炭素を噴射剤とする噴射装置を用いて上記の化粧水E1~E3及びC1~C2をミスト状に噴射した。そして、噴射されたミストを、20mLスクリュー管ビンを用いて捕集した。なお、噴射剤の流量は約4L/minとした。
 次に、捕集された化粧水1mLをポリエチレンテレフタレート製の500mL容器に取り分けた。この容器を2分間静置した後、10%硫酸1mLを加えて容器を密封した。容器内の混合物をよく撹拌した後、二酸化炭素検知管(ガステック株式会社製、No.2LC)を用いて捕集容器内の二酸化炭素濃度を測定した。得られた二酸化炭素濃度から空気500mL中の二酸化炭素濃度を差し引いた値を、溶存二酸化炭素量とした。なお、空気500mL中の二酸化炭素濃度は、500mL容器中に捕集した空気の二酸化炭素濃度を測定することにより得られる値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示した結果から理解できるように、二酸化炭素を含む噴射剤とともに化粧水E1~E3をミスト状に噴射することにより、これらの化粧水に二酸化炭素を溶解させつつ肌に付着させることができる。一方、化粧水C1及び化粧水C2は、ミスト状に噴射した後に、二酸化炭素をほとんど溶解することができなかった。
(その他の実施例)
 前記化粧料は、上述した化粧水以外にも、種々の態様の皮膚外用剤として構成することができる。以下に、前記塩基性化合物を用いた具体的な皮膚外用剤の処方例を挙げる。
<処方例1>フェイス用化粧水
カルノシン                       0.5質量%
5%オルニチン液                    5.0質量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(20E.0.)   1.5質量%
1,3-ブチレングリコール               6.0質量%
グリセリン                       4.0質量%
リン酸水素二ナトリウム                 0.7質量%
クエン酸                        0.4質量%
防腐剤・酸化防止剤                       適量
香料                              適量
精製水                             残部
<処方例2>ボディ用化粧水
カルノシン                       0.5質量%
グアニジン炭酸塩                    0.1質量%
ホホバ油                        1.0質量%
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(20E.0.)   0.5質量%
1,3-ブチレングリコール               5.0質量%
エタノール                      30.0質量%
メントール                       0.5質量%
リン酸水素二ナトリウム                 0.7質量%
クエン酸                        0.4質量%
防腐剤・酸化防止剤                       適量
香料                              適量
精製水                             残部
<処方例3>育毛剤
アルギニン                       0.5質量%
5%グルコサミン液                   5.0質量%
エチルアルコール                   50.0質量%
塩酸ピリドキシン                    0.05質量%
1,3-ブチレングリコール               5.0質量%
ビタミンE                       0.1質量%
グリチルレチン酸ジカリウム               0.1質量%
メントール                       0.1質量%
リン酸水素二ナトリウム                 0.35質量%
クエン酸                        0.2質量%
香料                              適量
精製水                             残部
<処方例4>エアゾール泡シャンプー
10%アンセリン含有エキス               0.5質量%
5%オルニチン液                    5.0質量%
ラウリル硫酸ナトリウム                14.0質量%
コカミドプロピルベタイン                2.0質量%
カーボマー                       0.4質量%
エチレングリコールジステアレート            1.0質量%
グァーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド      2.5質量%
パラベン                        0.1質量%
食塩                          1.0質量%
香料                              適量
噴射剤(二酸化炭素、イソペンタン、LPG)       5.0質量%
精製水                             残部
 また、前記液体化粧料は、前記塩基性化合物を含む粉末化粧料(固体組成物)の状態で提供することもできる。この場合、使用直前に前記粉末化粧料を水に溶解させることにより、液体化粧料を調製することができる。粉末化粧料は、例えば以下のように処方することができる。
<処方例5>粉末化粧料
カルノシン                      10.0質量%
炭酸水素ナトリウム                   4.0質量%
クエン酸                       19.0質量%
ヒアルロン酸Na                    0.5質量%
アスコルビン酸グルコシド               10.0質量%
マン二トール                     12.0質量%
ラフィノース                      5.0質量%
無水ケイ酸                       5.0質量%
セスキオレイン酸ソルビタン               6.0質量%
デキストリン                          残部
 なお、上記の処方によれば、水を加えた後に炭酸水素ナトリウムとクエン酸とが反応し、二酸化炭素が発生する。そして、発生した二酸化炭素は、塩基性化合物等の作用により、液体化粧料中に溶解される。

Claims (5)

  1.  二酸化炭素を溶解させた状態で使用される液体化粧料であって、
     水と、
     アミノ基を有する塩基性化合物とを含んでいる、液体化粧料。
  2.  前記塩基性化合物は、塩基性ペプチド、塩基性アミノ酸、アミノ糖及びグアニジノ化合物からなる群より選ばれる1種または2種以上の化合物である、請求項1に記載の液体化粧料。
  3.  前記液体化粧料は、さらにpH緩衝剤を含んでいる、請求項1または2に記載の液体化粧料。
  4.  前記塩基性化合物の含有量は0.002~2.0質量%である、請求項1~3のいずれか1項に記載の液体化粧料。
  5.  pHが4.5~8.0である、請求項1~4のいずれか1項に記載の液体化粧料。
PCT/JP2015/077640 2014-09-30 2015-09-30 液体化粧料 WO2016052580A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016552100A JPWO2016052580A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-30 液体化粧料
CN201580052106.9A CN106714769A (zh) 2014-09-30 2015-09-30 液体化妆材料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202547 2014-09-30
JP2014-202547 2014-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016052580A1 true WO2016052580A1 (ja) 2016-04-07

Family

ID=55630605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/077640 WO2016052580A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-30 液体化粧料

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2016052580A1 (ja)
CN (1) CN106714769A (ja)
TW (1) TW201628589A (ja)
WO (1) WO2016052580A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364118A (ja) * 1990-11-08 1992-12-16 Shiseido Co Ltd エアゾール化粧料
JP2000319145A (ja) * 1999-05-05 2000-11-21 Procter & Gamble Co:The 改良されたヘアボリュームおよびヘア保持性能を提供するヘアスタイリング組成物
JP2009191042A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Pola Chem Ind Inc エアゾル形態の皮膚外用剤
JP2009292740A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Pola Chem Ind Inc 血行促進用の化粧料
JP2012017267A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Hoyu Co Ltd 毛髪処理剤組成物
JP2013018719A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Kao Corp 皮膚血行促進化粧料
JP2013063955A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Milliona Cosmetics Co Ltd 含水粘性組成物作成用剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084490A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Kao Corp 泡沫状皮膚塗布剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364118A (ja) * 1990-11-08 1992-12-16 Shiseido Co Ltd エアゾール化粧料
JP2000319145A (ja) * 1999-05-05 2000-11-21 Procter & Gamble Co:The 改良されたヘアボリュームおよびヘア保持性能を提供するヘアスタイリング組成物
JP2009191042A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Pola Chem Ind Inc エアゾル形態の皮膚外用剤
JP2009292740A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Pola Chem Ind Inc 血行促進用の化粧料
JP2012017267A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Hoyu Co Ltd 毛髪処理剤組成物
JP2013018719A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Kao Corp 皮膚血行促進化粧料
JP2013063955A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Milliona Cosmetics Co Ltd 含水粘性組成物作成用剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW201628589A (zh) 2016-08-16
CN106714769A (zh) 2017-05-24
JPWO2016052580A1 (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3125858B1 (en) Compositions and methods for enhancing the topical application of an acidic benefit agent
EP3125857B1 (en) Compositions and methods for enhancing the topical application of a basic benefit agent
JP6797023B2 (ja) 過酸化ベンゾイルを含有するすすぎ落とす化学ムース剤
US20100021405A1 (en) External preparation for skin
JP2017025110A (ja) 外用組成物
EP3290053B1 (en) Topical composition comprising oxybutynin for the treatment of hyperhidrosis
WO2020111067A1 (ja) 脂肪族アルコールとグリセリンとのエーテルを含む組成物
JP6740134B2 (ja) アダパレン及び過酸化ベンゾイルを含有するすすがない化学ムース剤
JP5634731B2 (ja) 皮膚外用剤
AU2016330327B2 (en) No-rinse chemical foam containing brimonidine, and use thereof in the treatment of rosacea
JP2017043588A (ja) 皮膚外用剤用キット
JPH08127518A (ja) 毛髪用組成物
WO2016052580A1 (ja) 液体化粧料
JP2002348228A (ja) アスコルビン酸を含有する外皮用組成物
CN104666189A (zh) 一种可洁面用的牙膏
JP6985752B2 (ja) 皮膚外用剤用キット
JP2008056703A (ja) 育毛用組成物
JP6181686B2 (ja) 発泡性皮膚用外用剤
JP2021138683A (ja) 外用組成物
KR101490833B1 (ko) 탄산수가 포접된 폴리머 매트릭스를 유효성분으로 함유하는 클렌저 화장료 조성물
JP2003206224A (ja) 外用組成物
WO2016159184A1 (ja) 尋常性ざ瘡改善用外用組成物
CN107613955B (zh) 可发泡的个人护理组合物及其用途
JP2022183421A (ja) プロスタグランジンe2産生抑制皮膚外用剤
JP2023083229A (ja) 不織布含浸外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15846603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016552100

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15846603

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1