WO2016051652A1 - 骨固定用鉗子 - Google Patents

骨固定用鉗子 Download PDF

Info

Publication number
WO2016051652A1
WO2016051652A1 PCT/JP2015/004228 JP2015004228W WO2016051652A1 WO 2016051652 A1 WO2016051652 A1 WO 2016051652A1 JP 2015004228 W JP2015004228 W JP 2015004228W WO 2016051652 A1 WO2016051652 A1 WO 2016051652A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bone
forceps
holding
groove
members
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/004228
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明弘 圓尾
橋本 勝
Original Assignee
株式会社アイメディック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイメディック filed Critical 株式会社アイメディック
Publication of WO2016051652A1 publication Critical patent/WO2016051652A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like

Definitions

  • the present invention relates to a forceps for bone fixation, and more particularly to a forceps for bone fixation used in winding and joining a broken bone.
  • osteosynthesis has been performed in which a fracture site is fixed by a fixing tool such as a metal plate, a wire, or a pin.
  • a fixing tool such as a metal plate, a wire, or a pin.
  • the strength and characteristics of threads used in surgery have been improved, and osteosynthesis has also been performed in which a thread such as such threads or wires is wound around a fracture site.
  • a thread holder for releasably holding a needled thread, and an operable member including a holding area capable of holding a needle of the needled thread and operated by a handle.
  • a yarn holder for holding the needle of the needled yarn in a protruding state by the yarn holder and closing the operable member relative to the yarn holder so that the needle is held by the operable member.
  • the needle holding force by the operable member is larger than the needle holding force by (See, for example, Patent Document 1).
  • a thread is wound around a portion (often a fracture site) where the bone can be fixed most reliably, and when temporarily fixing the bone in a reduction state Also, it is desirable to hold the site with forceps. However, since the portion held by the forceps is covered with the forceps, the yarn can not be wound. Therefore, the thread can not be wound around the site where the bone can be fixed most reliably for fixing the bone. Or in order to enable winding of a thread, it is necessary to grasp with forceps the part which deviated from the part which can fix bones most reliably, and bones can not be fixed temporarily.
  • An object of the present invention is, in view of the above background, to provide a forceps for bone fixation in which a filament can be wound around a gripped portion for temporarily fixing a broken bone.
  • the present invention relates to a forceps for bone fixation (1) for temporarily fixing a broken bone (10) in a reduction state, which has a proximal end and a free end, and the bone First and second gripping members (5, 7) combined to be close to and separated from each other for gripping, and an operation unit (8 for driving the first and second gripping members in a direction toward each other) 9-12), a holding mechanism (8a, 12b) for holding the first and second holding members together in a state where the bone is held, and at least one of the first and second holding members And a groove (21) extending from the proximal end side toward the free end side and opening to the side that abuts on the bone.
  • the thread is gripped by the bone gripping member by passing it through the groove It is possible to wind a filament at the site where it is located. That is, the grooves serve to receive the threads to be wound on the bone. Therefore, it is possible to perform the osteosynthesis in which the filament is wound around the site while holding the site that is most effective for fixing the broken bone in the reduction state.
  • the groove is provided in one of the first and second holding members (5, 7), and the other of the first and second holding members has a width of the one holding member. It may be formed in a bifurcated shape branched in the direction.
  • the groove (21) has a bottom (25) which is widened toward the opening side.
  • the thread can be passed through the groove through the band, it can correspond to various threads. After passing the thread through the groove, the flexible band can be removed and the thread can be wound around the bone. Alternatively, only the flexible band may be removed after threading the thread with the flexible band through the groove.
  • the opening side of the proximal end of the holding member in the groove (21) is expanded.
  • first and second gripping members (5, 7) extend in parallel to each other, and form a pair of rod members (4, 6) slidably engaged with each other.
  • a screw member (12) is rotatably supported on one of the pair of rod members, and a corresponding screw member (8) cooperating with the screw member is fixed to the other of the pair of rod members; It is preferable that the first and second holding members approach and move away from each other by the rotation operation.
  • FIG. 1 A perspective view showing the whole of a forceps for bone fixation to which the present invention is applied
  • Fig. 2 is a side sectional view of the bone fixing forceps, broken along line IV-IV in Fig. 2 and viewed from the arrow direction.
  • Top view showing the Sutcher retriever (A) is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 2 and viewed in the direction of the arrow, (B) shows another example of the groove.
  • FIG. 8 Front view showing the main part of a forceps for bone fixation in a state of holding a bone
  • the side view which shows the principal part of the forceps for bone fixation in the state which grasped the bone seen from the VIII arrow direction of FIG. 7
  • the figure corresponding to FIG. 8 which shows the point which passes a filament.
  • a diagram corresponding to FIG. 8 showing the procedure for winding the filament onto the bone
  • FIG. 1 is a perspective view showing the whole of a forceps for bone fixation 1 to which the present invention is applied.
  • 2 is a front view as viewed from the direction of the arrow II in FIG. 1
  • FIG. 3 is a side view as viewed from the direction of the arrow III in FIG. 1
  • FIG. 4 is broken along line IV-IV in FIG. It is a side sectional view seen from the arrow direction.
  • the forceps for bone fixation 1 has a first member 2 and a second member 3 whose proximal sides extend parallel to one another.
  • a first shaft portion 4 as a rod member extending linearly in the vertical direction in the drawing is formed on the base end side of the first member 2, and the base end side of the second member 3 is also on the base end side in the drawing
  • a second shaft 6 is formed as a rod member extending linearly in the direction.
  • the first and second shaft portions 4 and 6 constitute a pair of rod members slidably engaged with each other in the extending direction.
  • the first member 2 is bent in a direction (forward in FIG. 1) projecting substantially at right angles from the first shaft 4 at the lower end in the figure which is one axial end of the first shaft 4
  • the holding member 5 is formed.
  • the first member 2 is generally L-shaped in a side view.
  • the first holding member 5 is formed in a shape in which the upper side in the figure is concavely curved in a side view.
  • the second member 3 is also bent in a direction (forward in FIG. 1) projecting substantially perpendicularly from the second shaft 6 at the lower end in the figure which is one axial end of the second shaft 6
  • the holding member 7 is formed in an L shape as a whole.
  • the second holding member 7 is formed in a shape in which the lower side in the drawing in a side view is concavely curved.
  • the first gripping member 5 and the second gripping member 7 are opposed to each other at the concave sides so that the bone 10 (see FIGS. 7 and 8 described later) can be gripped in a stable state. It is arranged.
  • a first base 4 a is formed on a substantially upper half portion (a side opposite to the first holding member 5) of the first shaft portion 4.
  • the first base portion 4 a is formed in a flat plate shape that is wider than the lower portion of the first shaft portion 4 formed to have the same width as the first holding member 5.
  • a guide slot 11 which is formed in a slot of a fixed width which penetrates in the thickness direction (front-rear direction in FIG. 1) and extends in the axial direction of the first shaft portion 4.
  • a block-shaped fixed support 8 projecting in a direction opposite to the projecting direction of the first holding member 5 is fixed by screwing in the illustrated example, and the first base A block-like movable support 9 protruding in the same direction as the fixed support 8 is slidably disposed on the lower end side of 4 a.
  • the movable support 9 has a rectangular parallelepiped shaped protrusion 9a which penetrates the guide slot 11 and protrudes in the thickness direction of the first base 4a.
  • the protrusion 9 a is formed to have substantially the same width as the width of the guide slot 11 so as to slide in the extending direction of the guide slot 11 in a state of being received in the guide slot 11.
  • a second base 6a which is the upper side in the drawing of the second member 3, is fixed by screwing to the end face in the projection direction of the projection 9a in the illustrated example.
  • the body on the opposite side of the movable support 9 to the protrusion 9 a is formed in a shape wider than the width of the guide slot 11, and the second member 3 is also wider than the width of the guide slot 11. Is formed.
  • Cylindrical screw members 12 penetrating each in the extending direction of the guide slot 11 are assembled to the fixed support 8 and the movable support 9.
  • the movable support 9 has an axis in the extending direction of the guide slot 11, and is formed with a shaft support hole 9b formed of a through hole rotatably supporting the lower end portion in the drawing of the screw member 12.
  • the screw member 12 is fixedly provided with a pair of collars 13 that abut against the upper and lower end surfaces of the movable support 9 in the axial direction of the axial support hole 9b. Thus, the axial displacement of the screw member 12 with respect to the movable support 9 is restricted.
  • An enlarged disc-like handle portion 12a is coaxially formed at the upper end of the screw member 12 in the figure, and a male screw portion 12b is formed at a portion between the handle portion 12a of the screw member 12 and the movable support 9 Is provided.
  • the fixed support 8 has a through hole shape having an axis in the extension direction of the guide slot 11, and is provided with a screw hole 8a screwed with the male screw portion 12b of the screw member 12.
  • the lead angles of the male screw portion 12b and the screw hole 8a are set to an angle at which the screw member 12 and the first member 2 are not displaced by an external force in the axial direction.
  • the screw hole 8a and the above-mentioned axial support hole 9b are arranged coaxially with each other.
  • the screw member 12 axially advances and retracts with respect to the fixed support 8.
  • the movable support 9 advances and retracts in the extension direction of the guide slot 11.
  • the fixed support 8 and the movable support 9 approach and separate.
  • the proximity and separation of the fixed support 8 and the movable support 9 causes the first and second gripping members 5 and 7 to approach and separate in the extension direction of the guide slot 11, as shown in FIG. 10 can be gripped by the first and second gripping members 5 and 7.
  • the fixed support 8, the movable support 9, and the screw member 12 constitute an operation unit for driving the first and second holding members 5 and 7 in directions of approaching and separating from each other, and the screw member Holding for holding the grasped state by regulating displacement of the first and second grasping members 5 and 7 in a state of grasping the bone 10 by means of 12 male screw parts 12 b and the screw holes 8 a of the fixed support 8
  • the mechanism is configured.
  • the side of the first shaft 4 on which the first gripping member 5 is provided on the opposite side to the first base 4 a side, and the first gripping member 5 in the vicinity of the first base 4 a There is provided a groove 21 extending from the end of the first holding member 5 to the free end side of the first holding member 5. That is, the groove 21 is provided in the first holding member 5 from the base end side to the end side.
  • the groove 21 has an opening 24 that opens to the side of the first gripping member 5 that contacts the bone 10 (the side that becomes concave) and a bottom 25 that is wider than the opening 24 (see FIG.
  • the base end side opening 21 a opened to the second member 3 side in the vicinity of the first base 4 a in the first shaft portion 4, and the first gripping member 5
  • the free end side opening 21b opened in the protrusion direction end surface which becomes a free end of these is provided.
  • the proximal end side opening 21 a has a width substantially equal to the width of the bottom 25 of the groove 21, and the opening 24 is expanded at the end in the extending direction of the groove 21.
  • the proximal end side opening 21 a has an opening 24 at the end in the extension direction of the groove 21 and the opening 24 is provided in this manner.
  • the groove 21 thus provided is a bone 10 gripped by the first and second gripping members 5 and 7. Extends about half a circumference on the first holding member 5 side.
  • FIG. 5 is a plan view showing the suture retriever 22 as a flexible strip inserted into the groove 21.
  • the suture retriever 22 is made of stainless steel spring steel, and is formed in a thin plate shape having a cross-sectional dimension slightly smaller than the cross section of the groove 21 and a total length equal to or longer than the length of the groove 21.
  • the cross-sectional dimension of the suture retriever 22 may be, for example, 0.2 mm in thickness and 4 mm in width.
  • the material and shape of the suture retriever 22 are not limited to those shown in the example shown in the drawings, and it is only necessary to insert the groove 21 without receiving a large resistance.
  • another material is a synthetic resin, and another shape is a rod shape, a wire shape or the like.
  • a threading hole 22a for passing a filament 23 is formed at one end portion of the suture retriever 22, a threading hole 22a for passing a filament 23 (see FIGS. 9 and 10 described later) is formed at one end portion of the suture retriever 22, a threading hole 22a for passing a filament 23 (see FIGS. 9 and 10 described later) is formed.
  • the shape of the threading hole 22a is not limited to the illustrated example, and for example, an oblique cut is put in one place so that the thread 23 can be hooked from the side and pulled in a hooked state. It may be formed in a bowl shape.
  • the groove 21 has a flat rectangular cross section slightly larger than the suture retriever 22 so as to receive the suture retriever 22, and can smoothly guide the suture retriever 22 while allowing bending deformation of the suture retriever 22 in a curved portion. It is formed in size.
  • the groove 21 provided in the first member 2 is formed in a shape in which the opening 24 on the second member 3 side is narrowed as shown in FIG. 6 (A).
  • the opening 24 is opened at a widthwise center of the first shaft 4 such that only the filament 23 can be drawn out from the groove 21 as indicated by a two-dot chain line in the figure, and extends over the entire length of the groove 21. Extend.
  • the groove 21 is not limited to the shape shown in FIG. Another example of the groove 21 is shown in FIG. 6 (B).
  • the same parts as those of the groove 21 shown in FIG. 6A are denoted by the same reference numerals, and the detailed description thereof is omitted.
  • the groove 21 shown in FIG. 6B has a width and a depth that can receive the filament 23, and an opening 24 having the same width as the bottom 25 is opened to the second shaft 6 side. Even in this case, since the opening 24 of the groove 21 is closed by the outer peripheral surface of the bone 10 in the portion surrounding the bone 10, the filament 23 can be inserted into the groove 21. If the thread 23 is soft, the suture retriever 22 may be used, and the width and the depth of the groove 21 may be set according to the thickness of the thread 23 and the size of the cross-sectional shape of the soot retriever 22.
  • the second shaft portion 6 is in the form of a bifurcated fork extending parallel to each other from the vicinity of the second base 6a fixed to the movable support 9 to the tip of the second gripping member 7 It is formed.
  • the width of the outer shape of the second shaft portion 6 is formed larger than the width of the portion provided with the groove 21 in the first shaft portion 4.
  • the slit 6 b defined by the bifurcated portion is sufficiently wider than the width of the opening 24 and narrower than the width of the portion of the first shaft 4 in which the groove 21 is provided.
  • the bone 10 can be stably gripped by the first and second gripping members 5 and 7 at the three points of the upper two points and the lower one point in FIG. 7.
  • the first and second gripping members 5 and 7 overlap with each other in the gripping direction by the first and second gripping members 5 and 7 (vertical direction in FIG. 7)
  • the second gripping member Even when one of the bifurcated portions 7 does not contact the bone 10 due to the outer shape of the bone 10, the upper and lower support points are not shifted in the extension direction of the bone 10, so It is prevented that the forceps 1 for bone fixation will be in the inclined supporting state.
  • the procedure for temporarily fixing the fractured bone 10 and winding the filament 23 using the thus configured forceps for bone fixation 1 will be described below.
  • the procedure of directly winding and fixing the filament 23 on the obliquely broken fracture site of the bone 10 is shown, but a plate made of metal or the like is applied to the fracture site, and the bone 10 and the plate
  • the bones 10 may be temporarily fixed by holding them together, and in this state, the filament 23 may be wound and fixed between the bones 10 and the plate.
  • the fracture site is not limited to the completely broken bone 10, and the fractured bone 10 is also targeted.
  • the handle portion 12a is turned to position the second gripping member 7 relative to the first gripping member 5 so that the bone 10 to be operated can be positioned between the first and second gripping members 5 and 7. Are separated and the first and second gripping members 5 and 7 are opened to the required size.
  • the operator (not shown) is positioned on the front side shown in FIG. 1 to operate the forceps 1 for bone fixation.
  • the operator places the second member 3 in front of the operator, and the first gripping member
  • the tip of 5 is inserted into the back side of the bone 10 (opposite to the side of the operator) to make the first gripping member 5 capable of supporting the back side of the bone 10 by its concave portion.
  • the operator places the first gripping member 5 behind the bone 10 to position the bone 10 between the first and second gripping members 5 and 7 and then reverses the handle portion 12a.
  • the separated portions (fractured portions) of the broken bone pieces 10a and 10b are gripped by the first and second gripping members 5 and 7, It can be temporarily fixed in the reduced state.
  • the operator holds the bone pieces 10a and 10b by the first and second holding members 5 and 7 while holding the bones 10 in a reduced state by the forceps 1 for bone fixation.
  • 22 is inserted into the groove 21 from the proximal end 21a as shown by arrow A in FIG.
  • the suture retriever 22 is inserted into the groove 21 from the proximal end port 21a in a direction in which the threading hole 22a side is at the tip end will be described, but the threading hole is The direction opposite to the side 22a may be the tip side, and the suture retriever 22 may be inserted into the groove 21 from the free end side port 21b.
  • the second member 3 is positioned on the opening side with respect to the proximal end side opening 21a, it is possible to access the proximal end side opening 21a through the slit 6b. Loading and unloading can be done without any problems.
  • FIGS. 1 to 4 show a state in which the second member 3 is lowered most with respect to the first member 2, that is, the narrowest position between the first and second gripping members 5 and 7.
  • the base end side opening 21a is positioned at the upper end side portion opposite to the second holding member 7 side of the slit 6b.
  • the extension direction length and the position of the proximal end side opening 21a are set.
  • the proximal end side port 21a can be located in the slit 6b in the entire range of opening and closing of the first and second gripping members 5 and 7, the sizes of the opening and closing of the first and second gripping members 5 and 7 In any case, it is possible to carry out the loading and unloading of the soot drainer 22 with respect to the proximal end 21a.
  • the distal end portion of the suture retriever 22 can be taken out from the free end side opening 21b.
  • the suture retriever 22 is hooked through the thread 23 in the threading hole 22a and the suture retriever 22 shown in FIG. Pull back in the reverse direction as shown by arrow B.
  • the suture retriever 22 is completely pulled out from the proximal end port 21a, whereby the filament 23 is inserted through the entire length of the groove 21. That is, in a state where the bone 10 is gripped by the forceps 1 for bone fixation, the filament 23 in a state of being inserted into the groove 21 is in a state where the back side of the bone 10 is encircled by approximately half a circumference.
  • one end side of the filament 23 is on the front side of the bone 10 as shown by the two-dot chain line in the figure. It can be pulled out. Thereby, one end side of the filament 23 can be tied to the other end side on the front side of the bone 10.
  • the intermediate portion of the thread 23 inserted into the groove 21 can come out of the groove 21 to the bone 10 through the opening 24. Therefore, the filament 23 can be wound around the bone 10 while the bone 10 is temporarily fixed by holding the forceps 1 for bone fixation.
  • the insertion operation of the filament 23 by the suture retriever 22 can be repeated in the same procedure again, and the number of turns of the filament 23 with respect to the bone 10 can be arbitrarily set.
  • the 1st holding member 5 of the 1st member 2 may also be formed in bifurcated shape.
  • the groove 21 has a bottomless shape, but the bifurcated portion restricts the movement in the left and right direction. Therefore, by bending the distal end side of the suture retriever 22 into an arc shape, the suture retriever 22 can be obtained. It can pass through the bone 10 circumferentially.
  • the first and second members 2 and 3 are applied to the forceps 1 for bone fixation as a structure for relatively displacing maintaining the mutually parallel state, but in the forceps 1 for bone fixation as a scissors structure It may apply. Even in the case of the weir structure, the same effect can be achieved by providing the groove 21 in one of the members constituting the weir.
  • the screw mechanism is used as the holding mechanism, but the first and second holding members 5 and 7 are held at arbitrary positions adjacent to each other, and the first and second holding members 5 and 7 are Any mechanism that prevents relative displacement in the direction of separation may be used, and a mechanism that causes a frictional engagement in a ratchet or a one-way clutch can also be applied.
  • the treatment is performed using the bone fixing forceps 1 in which the first and second members 2 and 3 are integrally assembled.
  • the second gripping member 7 may interfere with part of the human body.
  • the second member 3 may be detachably assembled to the first member 2 so as to correspond to such a case.
  • various known structures using insertable pins and fasteners can be applied.
  • a structure in which the bent hook-like pin is inserted into the movable support 9 from the second base 6a side and the pin is prevented from coming off By doing this, the second base 6a and the movable support 9 can be easily coupled and disconnected.
  • the second holding member 7 is divided with respect to the second shaft portion 6 so as to be detachable as described above, or pivotally supported to each other and configured to be fixable at the time of use. It is good to do.
  • the second holding member 7 is connected to the second shaft 6 so as to be relatively bent by rotation or flipping, and the second shaft 6 and the second holding member 7 And a clamp for clamping using a toggle mechanism. Thereby, when the second gripping member 7 interferes with other tissues, the second gripping member 7 is rotated with respect to the second shaft 6 to change its direction or bounce up. It is possible to move away from the first gripping member 5 or the like.

Abstract

破損した骨を仮固定するために把持した部位に糸状体を巻き付けることができる骨固定用鉗子を提供する。骨固定用鉗子(1)は、互いに摺動可能に係合する第1及び第2の軸部(4・6)と、第1及び第2の軸部(4・6)の一端において略直角方向に突出する第1及び第2の把持部材(5・7)とを有する。第1及び第2の把持部材(5・7)は、ねじ部材(12)の操作により近接・離反し、骨(10)を把持した状態を保持する。骨に巻き付ける糸状体(23)を通すための溝(21)が第1の把持部材(5)に基端側から遊端に至る向きに設けられる。これにより、骨折部位を固定するために最も効果的な部位を第1及び第2の把持部材(5・7)により把持した状態で、溝(21)に通した糸状体をその部位に巻き付けることができる。

Description

骨固定用鉗子
 本発明は、骨固定用鉗子に関し、特に、破損した骨を、糸状体を巻き付けて結合する際に用いられる骨固定用鉗子に関するものである。
 従来、骨折した骨を整復して内固定方式で固定する場合には、金属製プレートやワイヤ、ピン等の固定具によって骨折部位を固定する骨接合術が行われていた。また、近年、手術に用いられる糸の強度や特性が改良されており、そのような糸やワイヤ等の糸状体を骨折部位に巻き付ける骨接合術も行われている。
 糸を用いた骨接合術の一例としては、針付き糸を離脱可能に保持する糸保持具と、針付き糸の針を保持可能な保持領域を備え、ハンドルにより操作される操作可能部材とを有する鉗子を用い、糸保持具により針付き糸の針を突出状態に保持し、操作可能部材を糸保持具に対して閉じることにより、針が操作可能部材に保持されるように、糸保持具による針の保持力よりも操作可能部材による針保持力の方を大きくしたものがある(例えば特許文献1参照)。
特表平11-506670号公報
 特許文献1の鉗子を用いることにより、糸を鉗子の一方から他方に渡すことができることから、糸を用いた骨接合術において骨に糸を巻き付けるために上記鉗子を用いることが考えられる。
 しかしながら、上記鉗子では、糸保持具及び操作可能部材の各先端部で針を保持する構造のため、先端部に針を外囲する大きさの筒状部分を形成する必要がある。そのような鉗子の形状では、骨折部位の裏側に糸を通す場合には、骨折部位の裏側に鉗子の先端部を位置させるための大きなスペースが必要となり、骨折部位に何等かの組織が近接している場合にはその組織を痛める虞がある。また、上記鉗子では、先端部同士を閉じた後に開くことにより一方から他方に針を移す構造のため、骨を整復状態で仮固定するために他の鉗子が把持している部位には針付き糸を巻き付けることができないという問題がある。
 つまり、骨接合術においては、折れた骨を固定する際に、最も確実に骨を固定できる部位(骨折部位であることが多い)に糸を巻き付けており、骨を整復状態に仮固定する際にも、その部位を鉗子で把持することが望ましい。ところが、鉗子で把持している部位は鉗子により覆われてしまうため、糸を巻き付けることができない。そのため、骨を固定するために最も確実に骨を固定できる部位に糸を巻き付けることができない。或いは、糸の巻き付けを可能にするために、最も確実に骨を固定できる部位からずれた部位を鉗子で把持しなければならず、骨を確実に仮固定することができない。骨を確実に仮固定し、かつ最も確実に骨を固定できる骨折部位に糸を巻き付けるために、糸で固定しようとする骨折部位を挟んだ両側の骨片を2つの鉗子により把持することが考えられるが、この場合にはより多くの鉗子が必要になり、手術が煩雑になる。
 本発明は、以上の背景に鑑み、破損した骨を仮固定するために把持した部位に糸状体を巻き付けることができる骨固定用鉗子を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明は、破損した骨(10)を整復状態に仮固定するための骨固定用鉗子(1)であって、基端及び遊端を有し、前記骨を把持すべく互いに近接・離反可能に組み合わされた第1及び第2の把持部材(5・7)と、前記第1及び第2の把持部材を互いに近接する向きに駆動するための操作部(8・9・12)と、前記骨を把持した状態で前記第1及び第2の把持部材を互いに保持するための保持機構(8a・12b)と、前記第1及び第2の把持部材の少なくとも一方に設けられ、前記基端側から前記遊端側に向けて延在し、かつ前記骨に当接する側に開く溝(21)とを有していることを特徴とする。
 この構成によれば、互いに近接・離反可能なように組み合わされた第1及び第2の把持部材により骨を把持した状態で、糸状体を溝に通すことにより、骨の把持部材により把持されている部位に糸状体を巻き付けることができる。つまり、溝が、骨に巻き付けるべき糸状体を受容する機能を果たす。そのため、破損した骨を整復状態に固定するために最も効果的な部位を把持した状態で、その部位に糸状体を巻き付ける骨接合術を行うことができる。
 また、上記の発明において、前記第1及び第2の把持部材(5・7)の一方に前記溝が設けられ、前記第1及び第2の把持部材の他方が、前記一方の把持部材の幅方向に分岐した二股形状に形成されているとよい。
 この構成によれば、骨を把持した状態で、糸状体を通す溝を設けた一方の把持部材に対して他方の把持部材が骨を挟んで互いに重なるようになっても、他方の把持部材の二股形状部の間から糸状体を引き出すことができるうえ、骨を安定した状態で把持してより確実に仮固定することができる。
 また、上記の発明において、前記溝(21)が、開口側に対して拡幅された底部(25)を有するとよい。
 この構成によれば、糸状体が柔らかな素材からなり、そのような糸状体を溝に直接通すことが困難な場合でも、拡幅された底部に可撓性帯状体を通すことにより、可撓性帯状体を介して糸状体を溝に通すことができるため、種々の糸状体に対応することができる。糸状体を溝に通した後には可撓性帯状体を取り除き、糸状体を骨に巻き付けることができる。或いは、可撓性帯状体と共に糸状態を溝に通した後に可撓性帯状態のみを取り除いてもよい。
 また、上記の発明において、前記溝(21)における前記把持部材の前記基端側の終端の開口側が拡開されているとよい。
 この構成によれば、糸状体の出し入れ口となる溝の終端の開口側が拡開されていることから、その拡開された開口に糸状体を入れる作業を容易に行うことができる。
 また、前記第1及び第2の把持部材(5・7)の前記基端側が互いに平行に延在し、かつ互いに摺動可能に係合する1対のロッド部材(4・6)をなし、前記1対のロッド部材の一方にねじ部材(12)が回転可能に支持され、前記1対のロッド部材の他方に前記ねじ部材と協働する対応ねじ部材(8)が固定され、前記ねじ部材が回転操作されることにより前記第1及び第2の把持部材が互いに近接・離反するとよい。
 この構成によれば、ねじ部材を回転操作することにより、互いに平行な1対のロッド部材の一方を他方に対して平行移動させて第1及び第2の把持部材に骨を把持させることができるため、鋏のように開閉して把持する鉗子に比べて、骨の周囲が狭い場合にも対応することができる。
 このように本発明によれば、骨を仮固定するために把持した部位に糸状体を巻き付けることができる骨固定用鉗子を提供できる。
本発明が適用された骨固定用鉗子の全体を示す斜視図 図1のII矢印方向から見た骨固定用鉗子の正面図 図1のIII矢印方向から見た骨固定用鉗子の側面図 図2のIV-IV線に沿って破断して矢印方向から見た骨固定用鉗子の側断面図 スーチャーレトリバーを示す平面図 (A)は図2のVI-VI線に沿って破断して矢印方向から見た断面図、(B)は溝の他の例を示す(A)に対応する図 骨を把持した状態の骨固定用鉗子の要部を示す正面図 図7のVIII矢印方向から見た骨を把持した状態の骨固定用鉗子の要部を示す側面図 糸状体を通す要領を示す図8に対応する図 糸状体を骨に巻き付ける要領を示す図8に対応する図
 以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明が適用された骨固定用鉗子1の全体を示す斜視図である。図2は、図1のII矢印方向から見た正面図であり、図3は、図1のIII矢印方向から見た側面図であり、図4は図2のIV-IV線に沿って破断して矢印方向から見た側断面図である。
 図1~4に示されるように、骨固定用鉗子1は、基端側が互いに平行に延在する第1の部材2及び第2の部材3を有する。第1の部材2の基端側には図における上下方向に直線状に延在するロッド部材としての第1の軸部4が形成され、第2の部材3の基端側にも図における上下方向に直線状に延在するロッド部材としての第2の軸部6が形成されている。これら第1及び第2の軸部4・6により、互いに延在方向に摺動可能に係合する一対のロッド部材が構成されている。
 第1の部材2には、第1の軸部4の軸線方向一端となる図における下端において第1の軸部4から略直角に突出する向き(図1における前方)に曲成された第1の把持部材5が形成されている。第1の部材2は、側面視で全体としてL字状をなしている。第1の把持部材5は、側面視で図における上側を湾曲状に凹ませた形状に形成されている。
 第2の部材3も、第2の軸部6の軸線方向一端となる図における下端において第2の軸部6から略直角方向に突出する向き(図1における前方)に曲成された第2の把持部材7が形成されており、全体としてL字状をなしている。第2の把持部材7は、側面視で図における下側を湾曲状に凹ませた形状に形成されている。このように、第1の把持部材5と第2の把持部材7とは、骨10(後記する図7・8参照)を安定した状態で把持し得るように、互いに凹となる側を対向させて配設されている。
 第1の軸部4の略上半分部分(第1の把持部材5とは相反する側)には第1の基部4aが形成されている。第1の基部4aは、第1の把持部材5と同一幅で形成された第1の軸部4の下側部分よりも拡幅された平板状に形成されている。第1の基部4aには、その板厚方向(図1における前後方向)に貫通し、かつ第1の軸部4の軸線方向に延在する一定幅の長孔状に形成されたガイドスロット11が設けられている。第1の基部4aの上端近傍には、第1の把持部材5の突出方向とは相反する側に突出するブロック状の固定支持体8が図示例ではねじ止めにより固設され、第1の基部4aの下端側には、上記固定支持体8と同方向に突出するブロック状の可動支持体9が摺動自在に配置されている。
 可動支持体9は、ガイドスロット11を貫通して第1の基部4aの板厚方向に突出する直方体形状の突部9aを有する。突部9aは、ガイドスロット11に受容された状態でガイドスロット11の延在方向に摺動し得るように、ガイドスロット11の幅と略同一幅に形成されている。突部9aの突出方向端面には、第2の部材3の図における上側となる第2の基部6aが図示例ではねじ止めにより固定されている。
 なお、可動支持体9の突部9aとは相反する側のボディ部分はガイドスロット11の幅より拡幅された形状に形成され、第2の部材3もガイドスロット11の幅よりも拡幅された形状に形成されている。これにより、可動支持体9と第2の部材3とにより第1の基部4aを挟持した状態で、突部9aがガイドスロット11の延在方向にガイドされることにより、第1の部材2と第2の部材3とが相対的に摺動自在に係合し、その摺動に伴って第1及び第2の把持部材5・7が互いに近接・離反する。
 固定支持体8と可動支持体9とには、それぞれをガイドスロット11の延在方向に貫通する円柱状のねじ部材12が組み付けられている。可動支持体9には、ガイドスロット11の延在方向に軸線を有し、ねじ部材12の図における下端部を回動自在に支持する貫通孔からなる軸支孔9bが形成されている。ねじ部材12には、可動支持体9の図における上下の端面に対して軸支孔9bの軸線方向両側から当接する1対のカラー13が固設されている。これにより、ねじ部材12の可動支持体9に対する軸線方向への変位が規制されている。
 ねじ部材12の図における上端には、拡径された円板状のハンドル部12aが同軸に形成され、ねじ部材12のハンドル部12aと可動支持体9との間となる部分には雄ねじ部12bが設けられている。また、固定支持体8には、ガイドスロット11の延在方向に軸線を有する貫通孔形状をなし、ねじ部材12の雄ねじ部12bと螺合するねじ孔8aが設けられている。なお、雄ねじ部12b及びねじ孔8aのリード角は、ねじ部材12及び第1の部材2が軸方向の外力により変位することがない角度に設定されている。
 可動支持体9が第1の基部4aに組み付けられた状態で、ねじ孔8aと上記軸支孔9bとは互いに同軸に配置される。これにより、ハンドル部12aが手で回されることにより固定支持体8に対してねじ部材12が軸線方向に進退し、それに伴って可動支持体9がガイドスロット11の延在方向に進退するため、固定支持体8及び可動支持体9が近接・離反する。固定支持体8及び可動支持体9の近接・離反により、第1及び第2の把持部材5・7がガイドスロット11の延在方向に近接・離反することから、図8に示されるように骨10を第1及び第2の把持部材5・7により把持することができる。
 このようにして、固定支持体8と可動支持体9とねじ部材12とにより、第1及び第2の把持部材5・7を互いに近接・離反する向きに駆動する操作部が構成され、ねじ部材12の雄ねじ部12bと固定支持体8のねじ孔8aとにより、骨10を把持した状態で第1及び第2の把持部材5・7の変位を規制して把持した状態を保持するための保持機構が構成される。
 第1の軸部4における第1の基部4a側とは相反する側となる第1の把持部材5が設けられている側、及び第1の把持部材5には、第1の基部4aの近傍から、第1の把持部材5の遊端側の先端に至る溝21が設けられている。つまり、溝21は、第1の把持部材5において基端側から有端側に向けて設けられている。溝21は、第1の把持部材5の骨10に当接する側(凹となる側)に開く開口24と、その開口24よりも拡幅された底部25とを有する(図6を併せて参照されたい)。また、溝21の延在方向両端には、第1の軸部4における第1の基部4aの近傍にて第2の部材3側に開いた基端側口21aと、第1の把持部材5の遊端となる突出方向端面に開いた遊端側口21bとが設けられている。基端側口21aは、溝21の底部25と同程度の幅を有しており、開口24を溝21の延在方向の端部において拡開させている。基端側口21aは、溝21の延在方向の端部において開口24をにおいて開口24このように設けられた溝21は、第1及び第2の把持部材5・7により把持された骨10を、第1の把持部材5側で約半周分外囲するように延在する。
 図5は、溝21に挿通する可撓性帯状体としてのスーチャーレトリバー22を示す平面図である。スーチャーレトリバー22は、ステンレス製のばね鋼からなり、溝21の断面よりも若干小さな断面寸法と、溝21の長さ以上の全長とを有する薄板帯状に形成されている。スーチャーレトリバー22の断面寸法は、具体的には例えば厚さ0.2mm、幅4mmであってよい。なお、スーチャーレトリバー22の材質や形状は図示例のものに限られず、溝21に大きな抵抗を受けることなく挿通可能であればよい。例えば、他の材質としては合成樹脂があり、他の形状としては棒状やワイヤ状等がある。また、スーチャーレトリバー22の一端部には、糸状体23(後記する図9・10参照)を通すための糸通し孔22aが形成されている。なお、糸通し孔22aの形状は、図示例に限られるものではなく、例えば糸状体23を側方から引っ掛け、かつ引っ掛けた状態で引っ張ることができるように、1箇所に斜めの切れ目を入れた鉤状に形成されてもよい。
 上記溝21は、スーチャーレトリバー22を受容するべく、スーチャーレトリバー22よりも若干大きな扁平矩形断面を有し、かつ湾曲部においてスーチャーレトリバー22の湾曲変形を許容しつつスーチャーレトリバー22を円滑にガイドし得る大きさに形成されている。
 第1の部材2に設けられた溝21は、図6(A)に併せて示されるように、第2の部材3側の開口24が狭められた形状に形成されている。開口24は、第1の軸部4の幅方向中央に、糸状体23のみを図の二点鎖線で示されるように溝21から外部に引き出し可能な幅をもって開き、かつ溝21の全長に亘って延在している。
 なお、溝21は図6(A)に示される形状に限られない。溝21の他の例を図6(B)に示す。なお、図6(A)に示した上記の溝21と同様の部分については同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。図6(B)に示される溝21は、糸状体23を受容可能な幅及び深さを有し、底部25と同一幅の開口24が第2の軸部6側に開いている。この場合でも、骨10を外囲する部分においては、溝21の開口24が骨10の外周面により塞がれるため、溝21内に糸状体23を挿通させることができる。糸状体23が柔らかい場合には、スーチャーレトリバー22を用いればよく、糸状体23の太さやスーチャーレトリバー22の断面形状の大きさに応じて溝21の幅及び深さを設定すればよい。
 また、第2の軸部6は、可動支持体9に固定された第2の基部6aの近傍から第2の把持部材7の先端に至るまでを、互いに平行に延在する二股のフォーク状に形成されている。図2に示される正面視で、第2の軸部6の外形の幅は、第1の軸部4における溝21が設けられた部分の幅よりも大きく形成され、第2の軸部6の二股形状部により画定されるスリット6bは、開口24の幅よりは十分広く、第1の軸部4における溝21が設けられた部分の幅よりは狭くされている。
 これにより、第1及び第2の把持部材5・7により、図7における上側の2点と下側の1点とによる3点で骨10を安定した状態で把持することができる。また、第1及び第2の把持部材5・7による把持方向(図7の上下方向)において第1及び第2の把持部材5・7同士が互いに重なる部分を有することから、第2の把持部材7の二股形状部のいずれか一方が骨10の外形形状に起因して骨10に当接しない場合でも、上下の支持点が骨10の延在方向にずれていないため、骨10に対して骨固定用鉗子1が傾いた支持状態になることが防止される。
 このように構成された骨固定用鉗子1を用いた、骨折した骨10に対する仮固定及び糸状体23の巻き付け要領について以下に説明する。以下では、骨10の斜めに折れた骨折部位に糸状体23を直接巻き付けて固定する要領を示すが、骨折部位に金属製等のプレートを宛がい、骨固定用鉗子1により骨10とプレートとを一緒に把持することで骨10を仮固定し、この状態で骨10とプレートとに糸状体23を巻き付けて固定してもよい。また、骨折部位は、完全に折れた骨10に限られず、ひびが入った状態の骨10も対象となる。
 先ず、第1及び第2の把持部材5・7間に手術対象の骨10を位置させることができるように、ハンドル部12aを回して第1の把持部材5に対して第2の把持部材7を離反させ、第1及び第2の把持部材5・7を必要な大きさに開く。なお、手術者(図示省略)は、図1に示される前側に位置して骨固定用鉗子1を操作するものとする。
 第1及び第2の把持部材5・7間に骨10の折れた部分を位置させるために、手術者は、手術者から見て第2の部材3を手前側にして、第1の把持部材5の先端を骨10の裏側(手術者側とは反対側)に差し入れ、第1の把持部材5を、その凹状部分により骨10の裏側を支持可能な状態にする。手術者は、第1の把持部材5を骨10の裏側に入れて第1及び第2の把持部材5・7間に骨10を位置させた後、ハンドル部12aを逆回転させる。これにより、図7及び図8に示されるように、折れて別々になった各骨片10a・10bの離れた部位(骨折部位)を第1及び第2の把持部材5・7により把持し、整復した状態で仮固定することができる。
 続いて手術者は、第1及び第2の把持部材5・7により各骨片10a・10bを把持したまま、すなわち骨固定用鉗子1により骨10を整復した状態に保持したままで、スーチャーレトリバー22を図8の矢印Aにより示されるように基端側口21aから溝21に挿入する。本図示例では、糸通し孔22a側を先端側にした向きでスーチャーレトリバー22を基端側口21aから溝21に挿入する場合について説明するが、手術対象部位の状況に応じて、糸通し孔22a側とは反対側を先端側にした向きにしてもよく、スーチャーレトリバー22を遊端側口21bから溝21に挿入してもよい。第2の部材3が基端側口21aに対してその開口側に位置するが、スリット6bを介して基端側口21aにアクセスすることは可能であり、基端側口21aに対するスーチャーレトリバー22の出し入れ作業は何等問題無く行うことができる。
 なお、図1~図4は、第1の部材2に対して第2の部材3を最も下げた位置、すなわち第1及び第2の把持部材5・7間を最も狭くした状態を示しており、その状態において図2の正面視に示されるように、スリット6bの第2の把持部材7側とは相反する側となる上端側部分に基端側口21aが位置するように、スリット6bの延在方向長さ及び基端側口21aの位置が設定されている。これにより、第1及び第2の把持部材5・7の開閉の全範囲において基端側口21aがスリット6b内に位置し得るため、第1及び第2の把持部材5・7の開閉の大きさにかかわらず、基端側口21aに対するスーチャーレトリバー22の出し入れ作業を行うことができる。
 基端側口21aに挿入したスーチャーレトリバー22を挿入し続けることにより、スーチャーレトリバー22の先端部を遊端側口21bから出すことができる。図9に示されるように、スーチャーレトリバー22の先端部が遊端側口21bから十分に出たら、糸通し孔22aに糸状体23を通してその中間部を引っ掛けるようにしてスーチャーレトリバー22を図9の矢印Bに示されるように逆向きに引っ張って戻す。
 図10に示されるように、スーチャーレトリバー22が基端側口21aから完全に引き出されることにより、溝21の全長に亘って糸状体23が挿通された状態になる。つまり、骨固定用鉗子1により骨10が把持された状態で、溝21に挿通状態の糸状体23は骨10の裏側を略半周分外囲した状態になる。
 そして、スーチャーレトリバー22又は糸状体23の一端側を図10の矢印Cに示されるように移動させることにより、糸状体23の一端側を図の二点鎖線で示されるように骨10の表側に引き出すことができる。これにより、骨10の表側で糸状体23の一端側を他端側に結び付けることができる。この糸状体23の結び付け作業において、糸状体23における溝21に挿通されている中間部分は、開口24を介して溝21から骨10側に出てくることができる。したがって、骨固定用鉗子1の把持により骨10を仮固定したままの状態で、糸状体23を骨10に巻き付けることができる。
 また、再度同じ手順にてスーチャーレトリバー22による糸状体23の挿通作業を繰り返し行うことができ、糸状体23の骨10に対する巻回数を任意に設定することができると共に、骨折状況に応じて骨固定用鉗子1の位置を変えることにより糸状体23による骨接合術を確実に行うことができる。
 なお、上記実施形態では第2の軸部6のみが二股形状に形成されたが、第1の部材2の第1の把持部材5も二股形状に形成されてもよい。この場合には、溝21が底の無い形状になるが、二股形状部によって左右方向の動きが規制されるため、スーチャーレトリバー22の先端側を円弧状に曲成することにより、スーチャーレトリバー22を骨10の周方向に通すことができる。
 以上、本発明を、その好適実施形態について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
 上記実施形態では第1及び第2の部材2・3を、互いに平行な状態を維持して相対的に変位させる構造として骨固定用鉗子1に適用したが、鋏構造として骨固定用鉗子1に適用してもよい。鋏構造の場合でも、鋏を構成する一方の部材内に溝21を設けることにより、同様の作用効果を奏し得る。
 また、実施形態では保持機構としてねじ機構を用いたが、第1及び第2の把持部材5・7を互いに近接させた任意の位置に保持し、第1及び第2の把持部材5・7の離反する向きの相対変位を防止する機構であればよく、ラチェットや一方向クラッチにおける摩擦係合させる機構等も適用可能である。
 上記実施形態では、第1及び第2の部材2・3が互いに一体的に組み付けられた骨固定用鉗子1を用いて治療が行われる。しかしながら、第1の把持部材5が骨10の裏側に差し入れられる際に第2の把持部材7が人体の一部と干渉する虞がある。そのような場合に対応し得るように、第2の部材3が第1の部材2に対して着脱自在に組み付けられてもよい。着脱自在な構造としては、挿抜可能なピンやファスナを用いた公知の種々の構造が適用できる。例えば、上記実施形態のねじ止め構造に代えて、先の曲がった鉤状のピンが第2の基部6a側から可動支持体9に挿入され、ピンが回されることで抜け止めされる構造とすることにより、第2の基部6aと可動支持体9とを簡単に結合したり外したりすることができる。
 また、第2の軸部6に対して第2の把持部材7を分割して、上記と同様に着脱自在な構造にしたり、互いに回動自在に枢支すると共に使用時には固定可能な構造にしたりするとよい。例えば、第2の把持部材7を第2の軸部6に対して回転や跳ね上げによって相対的に折り曲げることができるように連結すると共に、第2の軸部6と第2の把持部材7との間にトグル機構を用いた締め付け用クランプを設ける構造とすることができる。これにより、第2の把持部材7が他の組織と干渉するような場合には、第2の把持部材7を、第2の軸部6に対して回転させて向きを変えたり、跳ね上げて第1の把持部材5から遠ざけたりすることができる。
 このようにすることにより、本発明の骨固定用鉗子1による骨10を把持する作業を容易に行うことができる。
1   骨固定用鉗子
4   第1の軸部(ロッド部材)
5   第1の把持部材
6   第2の軸部(ロッド部材)
7   第2の把持部材
8   固定支持体(操作部、対応ねじ部材)
8a  ねじ孔(保持機構)
9   可動支持体(操作部)
10  骨
12  ねじ部材(操作部)
12b 雄ねじ部(保持機構)
21  溝
23  糸状体
25  底部

Claims (5)

  1.  破損した骨を整復状態で仮固定するための骨固定用鉗子であって、
     基端及び遊端を有し、前記骨を把持すべく互いに近接・離反可能に組み合わされた第1及び第2の把持部材と、
     前記第1及び第2の把持部材を互いに近接する向きに駆動するための操作部と、
     前記骨を把持した状態で前記第1及び第2の把持部材を互いに保持するための保持機構と、
     前記第1及び第2の把持部材の少なくとも一方に設けられ、前記基端側から前記遊端側に向けて延在し、かつ前記骨に当接する側に開く溝と
    を有することを特徴とする骨固定用鉗子。
  2.  前記第1及び第2の把持部材の一方の前記骨に当接する側に前記溝が設けられ、
     前記第1及び第2の把持部材の他方が、前記一方の把持部材の幅方向に向けて分岐した二股形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の骨固定用鉗子。
  3.  前記溝が、開口側に対して拡幅された底部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の骨固定用鉗子。
  4.  前記溝における、前記基端側の終端の開口側が拡開されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の骨固定用鉗子。
  5.  前記第1及び第2の把持部材の基端側が互いに平行に延在し、かつ互いに摺動可能に係合する1対のロッド部材をなし、
     前記1対のロッド部材の一方にねじ部材が回転可能に支持され、
     前記1対のロッド部材の他方に前記ねじ部材と協働する対応ねじ部材が固定され、
     前記ねじ部材が回転操作されることにより前記第1及び第2の把持部材が互いに近接・離反することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の骨固定用鉗子。
PCT/JP2015/004228 2014-10-02 2015-08-24 骨固定用鉗子 WO2016051652A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-203662 2014-10-02
JP2014203662A JP6400420B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 骨固定用鉗子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016051652A1 true WO2016051652A1 (ja) 2016-04-07

Family

ID=55629732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/004228 WO2016051652A1 (ja) 2014-10-02 2015-08-24 骨固定用鉗子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6400420B2 (ja)
WO (1) WO2016051652A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR820187A (fr) * 1936-09-23 1937-11-05 Appareil pour l'enrobage répété et continu des os et des tendons avec des rubans et des cordes resorbables, ou avec toutes autres ligatures
US2362957A (en) * 1941-09-27 1944-11-14 Harry Herschel Leiter Surgical bone clamp
US4187840A (en) * 1978-08-14 1980-02-12 Watanabe Robert S Bone plate clamp
WO1995022294A1 (en) * 1994-02-17 1995-08-24 Surgical Accessories, Inc. Fastener and tensioner for bone securing cable
US5830234A (en) * 1997-04-04 1998-11-03 Alto Development Corporation Method for double wire sternotomy suture
DE19716504A1 (de) * 1997-04-19 1998-12-03 Hinze Manfred Dr Med Habil Kompressionscerclage und Instrumentarium zum Befestigen derselben
JP2005527277A (ja) * 2002-04-09 2005-09-15 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール セルクラージュワイヤをガイドするための装置
US20050288674A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Golobek Donald D Bio-absorbable bone tie with convex head
JP2007268267A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Depuy Products Inc 整形外科手術用のキット、器具および関連方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813407A (en) * 1986-07-30 1989-03-21 Vogen Kenneth W Sesamoid bone clamp

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR820187A (fr) * 1936-09-23 1937-11-05 Appareil pour l'enrobage répété et continu des os et des tendons avec des rubans et des cordes resorbables, ou avec toutes autres ligatures
US2362957A (en) * 1941-09-27 1944-11-14 Harry Herschel Leiter Surgical bone clamp
US4187840A (en) * 1978-08-14 1980-02-12 Watanabe Robert S Bone plate clamp
WO1995022294A1 (en) * 1994-02-17 1995-08-24 Surgical Accessories, Inc. Fastener and tensioner for bone securing cable
US5830234A (en) * 1997-04-04 1998-11-03 Alto Development Corporation Method for double wire sternotomy suture
DE19716504A1 (de) * 1997-04-19 1998-12-03 Hinze Manfred Dr Med Habil Kompressionscerclage und Instrumentarium zum Befestigen derselben
JP2005527277A (ja) * 2002-04-09 2005-09-15 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール セルクラージュワイヤをガイドするための装置
US20050288674A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Golobek Donald D Bio-absorbable bone tie with convex head
JP2007268267A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Depuy Products Inc 整形外科手術用のキット、器具および関連方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6400420B2 (ja) 2018-10-03
JP2016067847A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8282659B2 (en) Suture manipulating and cutting implement
US9510824B2 (en) Low profile medical device and related methods of use
JP2873366B2 (ja) 鉗 子
US9358001B2 (en) Advance suture passer
CA2033563C (en) Medical instrument for driving a suture needle
JP4813390B2 (ja) 組織切断デバイス
US20080215070A1 (en) System and Method for Tensioning a Suture
EP1634540A1 (en) Surgical clamp and cutting blade
US20080221604A1 (en) Tissue shredding device and tissue shredding method
JP2013529981A (ja) 内視鏡下縫合デバイス、システム及び縫合方法
US20150012016A1 (en) Suture passer
US9579098B2 (en) Bendable suture needle with free varying angle and holder therefor
US9693769B2 (en) Suture device
EP2494929B1 (en) Surgical suturing apparatus
KR20130131322A (ko) 봉합사를 안내하기 위한 방법 및 장치
JP2017225817A (ja) 内視鏡ステッチングデバイスとの使用のための装填冶具
JP5226905B1 (ja) 縫合糸押し込み装置、および縫合糸押し込みシステム
JP6388878B2 (ja) 剛性及び可撓性腹腔鏡ツールシャフト及びそれを使用する方法
WO2016051652A1 (ja) 骨固定用鉗子
CN113520497A (zh) 用于单手操作的内窥镜缝合装置
JP4148324B1 (ja) 結紮用鉗子
US10743865B1 (en) Apparatus for subcuticular suturing and corresponding method of use thereof
JP2018023608A (ja) 外科用治具及び外科用骨固定ユニット
KR20120067974A (ko) 수술 클램프
EP1512377B1 (en) Apparatus for manipulation of threads such as ligatures

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15845532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15845532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1