WO2016035137A1 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
WO2016035137A1
WO2016035137A1 PCT/JP2014/073049 JP2014073049W WO2016035137A1 WO 2016035137 A1 WO2016035137 A1 WO 2016035137A1 JP 2014073049 W JP2014073049 W JP 2014073049W WO 2016035137 A1 WO2016035137 A1 WO 2016035137A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator
coil
central axis
strands
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073049
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明宏 光山
真臣 森下
良一 溝上
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/JP2014/073049 priority Critical patent/WO2016035137A1/ja
Publication of WO2016035137A1 publication Critical patent/WO2016035137A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles

Definitions

  • the present invention relates to a rotating electrical machine such as a motor.
  • a coil is wound around a stator core (for example, see Patent Document 1).
  • a concave portion and a convex portion are formed so that the left and right sides are asymmetrical by winding a coil around a stator core by winding several turns in part.
  • the space factor of a coil is improved by arrange
  • an object of the present invention is to provide a rotating electrical machine capable of efficiently cooling the heat of a coil due to energization.
  • the rotating electrical machine has a stator in which a coil is wound around a stator core.
  • a convex portion is formed so as to protrude from the central axis.
  • the distance along the central axis direction between the centers of the strands is set to be twice or more the diameter of the cross section of the strand.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the divided stator of FIG. 1 and corresponds to a cross section taken along line AA of FIG. It is a perspective view which shows the division
  • the direction along the center axis CL of the stator core is indicated as the P direction
  • the circumferential direction of the stator is indicated as the Q direction.
  • the rotating electrical machine 1 includes a stator 3 formed in an annular shape in cross section.
  • the stator 3 includes an annular housing 5 disposed on the outer peripheral side in the P direction, and a circumferential direction Q on the inner peripheral side (radially inner side) of the housing 5. And a plurality of divided stators 7 arranged in this manner.
  • the divided stator 7 has a stator core 8.
  • the stator core 8 is formed in a T-shaped cross section from a yoke 9 disposed on the outer side in the P direction and a tooth 11 protruding from the yoke 9 toward the inner side in the P direction.
  • a protrusion 13 that protrudes in the circumferential direction Q is formed at the inner end of the tooth 11 in the P direction.
  • an insulator 17 having a U-shaped cross section is fitted on the outer surface 15 of the tooth 11.
  • a wire 20 is spirally wound around the outer periphery of the insulator 17 to form a coil 19. That is, the wire 20 is before winding, and the coil 19 is wound after winding.
  • the central axis of the stator core 8 (coil central axis) is indicated by CL.
  • the divided stator 7 includes the stator core 8 and the coil 19.
  • the stator core 8 is integrally formed from the yoke 9 and the teeth 11.
  • the first innermost layer 21 of the strand 20 wound in contact with the outer surface of the insulator 17 is the teeth.
  • a second layer 22 is wound around the outer peripheral side of the first layer 21, and the second layer 22 is configured by 12 windings 20 arranged in the P direction along the outer surface 15 of the tooth 11.
  • a third layer 23 is wound on the outer peripheral side of the second layer 22, and the third layer 23 is configured by 11 windings 20 arranged in the P direction along the outer surface 15 of the tooth 11.
  • a fourth layer 24 is wound around the outer peripheral side of the third layer 23, and the fourth layer 24 includes seven windings 20 arranged in the P direction along the outer surface 15 of the tooth 11.
  • a fifth layer 25 is wound on the outer peripheral side of the fourth layer 24, and the fifth layer 25 is composed of two windings of wires 20 arranged in the P direction along the outer surface 15 of the tooth 11.
  • the coil 19 in the cross section passing through the central axis CL of the coil 19, the coil 19 approaches the central axis CL and a convex portion 80 that protrudes away from the central axis CL. And a recess 81 formed by indentation.
  • FIG. 4 shows five windings 20 along the P direction from the radial inner side of the stator core 8 in the third layer 23, and two windings 20 from the radial inner side in the fourth layer 24.
  • the strands 20 of the third layer 23 are referred to as strands a to e from the lower side of FIG.
  • the strands 20 of the fourth layer 24 are referred to as strands f to g from the bottom of FIG.
  • the element wire b and the element wire c abut at the contact point p
  • the element wire b and the element wire f abut at the contact point q
  • the element wire c and the element wire f abut at the contact point s.
  • the central angle with respect to the arc from the contact point p to the contact point q is ⁇ .
  • the central angle with respect to the arc from the contact point p to the contact point s is also ⁇ .
  • the engagement groove 27 is a portion having a V-shaped cross section obtained by combining the circumferential surface from the contact point p to the contact point q of the element wire b and the circumferential surface from the contact point p to the contact point s of the element wire c. .
  • the outer peripheral surface of the strand 20 is engaged with the engagement groove 27, and the arrangement position is kept constant.
  • the strand g is arranged above the strand f (periphery direction of a P direction).
  • a convex portion 83 is formed by the strands b, c, and f
  • a convex portion 84 is formed by the strands d, e, and g.
  • the strand f is arrange
  • the strand g is arrange
  • the strands f and g are adjacent to each other along the P direction, which is the direction along the central axis CL.
  • the center Of of the strand f and the center Og of the strand g are arrange
  • the distance L1 between the centers of the strands 20 arranged at the tops of all adjacent convex portions is set to be twice or more the diameter D of the strands 20.
  • the stator core 8 has a convex portion 80, 83, 84 that protrudes away from the central axis CL, and a center in a cross section that passes through the central axis CL of the stator core 8. And a recess 81 that is recessed so as to approach the axis CL.
  • the distance L1 between the centers Of and Og of the strands f and g arranged at the tops of all the convex portions 83 and 84 adjacent along the central axis direction is set to be twice or more the diameter D of the strand 20. Has been.
  • the split stator 30 also has the first to fourth strands 20 wound from the inner peripheral side.
  • the first layer 31 and the second layer 32 are wound so that adjacent strands abut along the P direction which is the radial direction of the stator 3 without any gap.
  • the third layer 33 predetermined layer
  • a plurality of strand groups each including a plurality of strands 20 that are in contact with each other in the P direction are provided.
  • the first strand group 35, the second strand group 37, and the third strand group 39 are arranged away from the radially inner side of the stator 3.
  • the first strand group 35 is composed of four winding strands 20
  • the second strand group 37 is composed of two winding strands 20
  • the third strand group 39 is composed of two winding strands 20.
  • the fourth layer 34 (outermost layer) is wound around the outer peripheral side of the strand group of the third layer 33.
  • a convex portion 41 formed so as to be separated from the central axis CL and a concave portion 43 formed so as to be recessed toward the central axis CL are arranged along the P direction.
  • the separation distance L2 between the centers of the strands 20 arranged at the top of the convex portion 41 adjacent in the P direction which is the central axis direction is set to 3 times or more the diameter D of the strands 20 (see FIG. 4). Has been.
  • the coil 19 at the radially outer end 45 of the stator 3 is arranged to be a convex portion 41.
  • the distance L2 between the centers of the strands 20 arranged at the tops of all the convex portions 41 adjacent in the P direction that is the central axis direction is three times the diameter D of the strands 20 (see FIG. 4). It is set above.
  • all the strands 20 arranged on the top of the convex portion are wound with two or more turns (so-called two turns). Therefore, the contact area where the outer surface of all the strands 20 arranged on the top of the convex portion comes into contact with air is further increased, and the effect of efficiently cooling the entire coil is further enhanced.
  • the coil 19 provided in the split stator 30 is arranged so that the coil 19 at the radially outer end 45 of the stator 3 becomes the convex portion 41.
  • the space factor of the coil 19 can be further increased. That is, the number of the wires 20 to be wound is increased and the winding density is higher than that of forming the coil 19 at the radially outer end 45 in the recess.
  • the split stator 50 is also wound with the first to fifth strands 20 from the inner peripheral side.
  • the first layer 51 and the second layer 52 are wound along the P direction so that the adjacent strands 20 are in contact with each other without a gap.
  • a plurality of strand groups each including a plurality of strands 20 that are in contact with each other in the P direction are provided.
  • the first strand group 55, the second strand group 57, and the third strand group 59 are arranged away from the radially inner side of the stator 3.
  • the fourth layer 54 predetermined layer is wound around the outer peripheral side of the strand group of the third layer 53.
  • the innermost strand in the radial direction of the stator 3 is wound around the outer peripheral side of the first strand group 55.
  • the fourth strand group 61 is disposed on the outer peripheral side of the second strand group 57
  • the fifth strand group 63 is disposed on the outer peripheral side of the third strand group 59.
  • the fifth layer 65 (outermost layer) one turn of the wire 20 wound around the outer periphery of the fourth strand group 61 in the fourth layer 54 and the outer periphery of the fifth strand group 63 are wound.
  • the wound wire 20 is disposed.
  • a recess 43 is formed in the coil 19 at the radially inner end 67 of the divided stator 7.
  • the portion inside the stator 3 in the radial direction is likely to generate heat. Therefore, if the concave portion 43 is formed in the coil 19 at the radially inner end 67, the gap of the concave portion 43 is increased, and the cooling efficiency of the coil 19 is improved.
  • the divided stators 7 and 7 adjacent to each other in the circumferential direction Q of the stator 70 are arranged so that the convex portions 41 and the concave portions 43 face each other.
  • the first split stator 71, the second split stator 72, and the third split stator 73 from the left-hand side in the clockwise direction when viewed from the front. To do.
  • the convex portion 41 of the first split stator 71 is disposed to face the concave portion 43 of the second split stator 72.
  • the convex portion 41 of the second divided stator 72 is disposed to face the concave portion 43 of the third divided stator 73.
  • the coil 19 wound around the outer surface 15 of the tooth 11 of the split stator 7 has a cross section passing through the central axis of the coil 19 and is formed so as to be separated from the outer surface 15 of the tooth 11. And a recess 43 that is recessed so as to approach the outer surface 15 of the tooth 11 is disposed along the radial direction of the stator 3.
  • the divided stators adjacent to each other in the circumferential direction Q of the stator 3 are arranged so that the convex portions 41 and the concave portions 43 face each other.
  • the space factor of the coil 19 can be increased by arranging the convex portions 41 of the adjacent divided stators alternately.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

ステータコア8の中心軸CLを通る断面において、コイル19は中心軸CLから離間するように突出する凸部80,83,84と、中心軸CLに向けて近づくようにへこんで形成される凹部81と、を有する。中心軸方向に沿って隣接した凸部83,84の頂部に配置された素線f,gの中心同士Of,Ogの離間距離L1が、素線20の直径Dの2倍以上に設定されている。

Description

回転電機
 本発明は、モータ等の回転電機に関する。
 従来から、回転電機のステータにおいては、ステータコアにコイルを巻回している(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、一部において数ターン巻き飛ばしてステータコアにコイルを巻回させることで左右が非対称となるように凹部と凸部を形成している。そして、隣接するステータコア同士について、一方の凸部を他方の凹部に対応させて配置することにより、コイルの占積率を向上させている。
特開2003-333783号公報
 しかしながら、前記特許文献1に記載の回転電機では、コイルを巻き飛ばす回数が少ないため、コイルに通電することで発生する熱がステータの内部に篭るという従来からの課題を解決することが困難であった。
 そこで、本発明は、通電によるコイルの熱を効率的に冷却することができる回転電機を提供することを目的とする。
 本発明に係る回転電機では、ステータコアにコイルを巻回したステータを有する。ステータコアの中心軸を通る断面において、中心軸から離間するように凸部が突出して形成される。中心軸方向に隣接する凸部の頂部に位置する素線の全てにおいて、素線の中心同士の中心軸方向に沿った距離が、素線の断面の直径の2倍以上に設定されている。
 これにより、凸部の頂部に配置される全ての素線は、ステータコアの中心軸方向に1巻以上飛ばして巻回される。従って、凸部の頂部の素線の外表面が空気に接触する接触面積が大きくなり、コイルを効率的に冷却することができる。
本発明の第1実施形態による回転電機のステータを該ステータの径方向に沿って切断した状態を示す断面図である。 図1の分割ステータを示す断面図であり、後述の図3のA-A線による断面に相当する。 図2の分割ステータを示す斜視図であり、図2とは上下関係が反対に配置されている。 図2のB部を拡大した断面図である。 本発明の第2実施形態による分割ステータを示す断面図である。 本発明の第3実施形態による分割ステータを示す断面図である。 本発明の第4実施形態による回転電機のステータを示す断面図である。
 以下に、本発明の実施形態を説明する。なお、図面において、ステータコアの中心軸CLに沿った方向はP方向と示し、ステータの周方向はQ方向と示す。
[第1実施形態]
 図1に示すように、第1実施形態に係る回転電機1は、断面で円環状に形成されたステータ3を有する。図1~3に示すように、このステータ3は、P方向の外周側に配置された円環状のハウジング5と、該ハウジング5の内周側(径方向内側)に周方向Qに沿って連続して配置された複数の分割ステータ7と、を備える。そして、分割ステータ7は、ステータコア8を有する。ステータコア8は、P方向の外側に配置されたヨーク9と、該ヨーク9からP方向の内側に向けて突出するティース11と、から断面T字状に形成されている。ティース11のP方向の内側端部には、周方向Qに向けて突出する突起部13が形成されている。また、ティース11には、外側面15に断面U字状のインシュレータ17が嵌合されている。そして、このインシュレータ17の外周側には、素線20が螺旋状に巻回されてコイル19を構成している。即ち、巻回する前は素線20であり、巻回した後はコイル19となる。なお、ステータコア8の中心軸(コイルの中心軸)をCLで示す。このように、分割ステータ7は、ステータコア8とコイル19とから構成される。ステータコア8は、ヨーク9とティース11とから一体に形成されている。
 ここで、図2に示すように、ステータコア8の中心軸CLを通る断面において、インシュレータ17の外側面に当接して巻回される素線20の最も内周側の第1層21は、ティース11の外側面15に沿ったP方向(図2の上下方向)に並ぶ11巻の素線20で構成される。第1層21の外周側には第2層22が巻回され、該第2層22は、ティース11の外側面15に沿ってP方向に並ぶ12巻の素線20で構成される。第2層22の外周側には第3層23が巻回され、該第3層23は、ティース11の外側面15に沿ったP方向に並ぶ11巻の素線20で構成される。第3層23の外周側には第4層24が巻回され、該第4層24は、ティース11の外側面15に沿ったP方向に並ぶ7巻の素線20で構成される。第4層24の外周側には第5層25が巻回され、該第5層25は、ティース11の外側面15に沿ったP方向に並ぶ2巻の素線20で構成される。
 また、図2に示すように、コイル19の中心軸CLを通る断面において、前記コイル19は、前記中心軸CLから離間するように突出する凸部80と、中心軸CLに向けて近づくようにへこんで形成される凹部81と、を有する。
 図4には、第3層23におけるステータコア8の径方向内側からP方向に沿って5巻の素線20と、第4層24における径方向内側から2巻の素線20を示す。なお、全ての素線20の輪郭は、半径がr、直径がD(=2r)の真円として説明する。第3層23の素線20を図4の下側から素線a~素線eと呼ぶこととする。また、第4層24の素線20を図4の下側から素線f~素線gと呼ぶことにする。すると、素線bと素線cとは接点pで当接し、素線bと素線fとは接点qで当接し、素線cと素線fとは接点sで当接する。素線bについて、接点pから接点qまでの円弧に対する中心角はθである。同様に、素線cについて、接点pから接点sまでの円弧に対する中心角もθである。すると、素線bの接点pから接点qまでの円周面と、素線cの接点pから接点sまでの円周面と、を合わせた断面V字状の部位が係合溝27となる。この係合溝27に素線20の外周面が係合されて配列位置が一定に保持される。そして、第4層24では、素線fの上方(P方向の外周方向)に素線gが配列される。
 ここで、図4に示すように、素線b,c,fによって凸部83が形成され、素線d,e,gによって凸部84が形成されている。そして、凸部83の頂部(中心軸CLに直交する方向の頂点)には素線fが配置され、凸部84の頂部には素線gが配置されている。これらの素線fと素線gとは、中心軸CLに沿った方向であるP方向に沿って隣接している。そして、素線fの中心Ofと、素線gの中心Ogとは、P方向に沿って、素線20の直径Dの2倍(半径rの4倍)離れて配置されている。即ち、離間距離L1=2D=4rとなる。よって、素線fの中心Ofと素線gの中心Ogとの離間距離L1は、素線20の直径Dの2倍になる。なお、本発明では、隣接する全ての凸部の頂部に配置される素線20について、中心同士の離間距離L1は素線20の直径Dの2倍以上に設定する。
 以下に、第1実施形態による作用効果を説明する。
(1)第1実施形態に係る回転電機1では、ステータコア8の中心軸CLを通る断面において、前記ステータコア8は前記中心軸CLから離間するように突出する凸部80,83,84と、中心軸CLに向けて近づくようにへこんで形成される凹部81と、を有する。中心軸方向に沿って隣接した全ての凸部83,84の頂部に配置された素線f,gの中心同士Of,Ogの離間距離L1が、素線20の直径Dの2倍以上に設定されている。
 これによれば、凸部の頂部に配置される全ての素線20は、中心軸方向に1巻(いわゆる1ターン)以上飛ばして巻回される。従って、凸部の頂部の素線20の外表面が空気に接触する接触面積が大きくなり、コイル19を効率的に冷却することができる。
[第2実施形態]
 次に、第2実施形態に係る分割ステータ30を説明する。ただし、前述した第1実施形態と同一構造の部位には、同一符号をつけて説明を省略する。
 図5に示すように、第2実施形態に係る分割ステータ30も、内周側から第1層~第4層の素線20が巻回されている。第1層31および第2層32は、ステータ3の径方向であるP方向に沿って隣接する素線同士が隙間なく当接するように巻回されている。しかし、第3層33(所定層)では、P方向に互いに当接した複数の素線20からなる素線群が複数設けられている。具体的には、第3層33は、ステータ3の径方向内側から第1素線群35、第2素線群37、および第3素線群39が離間して配列されている。第1素線群35は、4巻の素線20から構成され、第2素線群37は、2巻の素線20から構成され、第3素線群39は2巻の素線20から構成される。そして、第4層34(最外層)は、第3層33の素線群の外周側に巻回されている。
 また、コイル全体では、中心軸CLから離間するように形成される凸部41と中心軸CLに向けて近づくようにへこんで形成される凹部43とがP方向に沿って配置されている。そして、中心軸方向であるP方向に隣接した凸部41の頂部に配置された素線20の中心同士の離間距離L2は、素線20の直径D(図4参照)の3倍以上に設定されている。
 そして、前記ステータ3の径方向外側端45におけるコイル19が凸部41になるように配置されている。
 以下に、第2実施形態による作用効果を説明する。
 (1)中心軸方向であるP方向に隣接した全ての凸部41の頂部に配置された素線20の中心同士の離間距離L2は、素線20の直径D(図4参照)の3倍以上に設定されている。
 これにより、凸部の頂部に配置される全ての素線20は、2巻(いわゆる2ターン)以上飛ばして巻回される。従って、凸部の頂部に配置される全ての素線20の外表面が空気に接触する接触面積がさらに大きくなり、コイル全体を効率的に冷却する効果がさらに高まる。
 (2)分割ステータ30に設けられるコイル19について、前記ステータ3の径方向外側端45におけるコイル19が凸部41になるように配置した。
 従って、コイル19の占積率をさらに高めることができる。即ち、径方向外側端45におけるコイル19の形状を凹部に形成するよりも、巻回する素線20の数が多くなり、巻回の密度が高くなる。
[第3実施形態]
 次に、第3実施形態に係る分割ステータ50を説明する。ただし、前述した第1~第2実施形態と同一構造の部位には、同一符号をつけて説明を省略する。
 図6に示すように、第3実施形態に係る分割ステータ50も、内周側から第1層~第5層の素線20が巻回されている。第1層51および第2層52は、P方向に沿って、隣接する素線20同士が隙間なく当接するように巻回されている。しかし、第3層53では、P方向に互いに当接した複数の素線20からなる素線群が複数設けられている。具体的には、第3層53は、ステータ3の径方向内側から第1素線群55、第2素線群57および第3素線群59が離間して配列されている。そして、第4層54(所定層)は、第3層53の素線群の外周側に巻回されている。第4層54のうち、最もステータ3の径方向内側の素線は、第1素線群55の外周側に巻回される。また、第2素線群57の外周側には第4素線群61が配置され、第3素線群59の外周側には第5素線群63が配置されている。さらに、第5層65(最外層)では、第4層54における第4素線群61の外周側に巻回された1巻の素線20と、第5素線群63の外周側に巻回された1巻の素線20と、が配置される。
 そして、分割ステータ7の径方向内側端67におけるコイル19には凹部43が形成される。
 以下に、第3実施形態による作用効果を説明する。
 (1)分割ステータ7の径方向内側端67におけるコイル19には凹部43が形成される。
 ステータ3の径方向内側の部位は、熱が篭りやすい。従って、径方向内側端67におけるコイル19に凹部43が形成されれば、凹部43の空隙が大きくなり、コイル19の冷却効率が向上する。
[第4実施形態]
 次に、第4実施形態に係る分割ステータを説明する。ただし、前述した第1~第3実施形態と同一構造の部位には、同一符号をつけて説明を省略する。
 本実施形態では、図7に示すように、ステータ70の周方向Qに互いに隣接する分割ステータ同士7,7について、前記凸部41と凹部43とが対向するように配置している。
 具体的には、図7におけるステータ70を構成する3つの分割ステータについて、正面視で時計回り方向の左手側から第1の分割ステータ71、第2の分割ステータ72および第3の分割ステータ73とする。
 第1の分割ステータ71と第2の分割ステータ72について、第1の分割ステータ71の凸部41は第2の分割ステータ72の凹部43に対向して配置される。同様に、第2の分割ステータ72と第3の分割ステータ73について、第2の分割ステータ72の凸部41は第3の分割ステータ73の凹部43に対向して配置される。
 以下に、第4実施形態による作用効果を説明する。
 (1)前記分割ステータ7のティース11の外側面15に巻回されるコイル19は、コイル19の中心軸を通る断面で、ティース11の外側面15から離間するように形成される凸部41とティース11の外側面15に向けて近づくようにへこんで形成される凹部43とがステータ3の径方向に沿って配置される。ステータ3の周方向Qに互いに隣接する分割ステータ同士について、前記凸部41と凹部43とが対向するように配置している。
 このように、隣接する分割ステータ同士の凸部同士41を互い違いに配置することで、コイル19の占積率を高めることができる。
1 回転電機
3,70 ステータ
7 分割ステータ
8 ステータコア
19 コイル
20 素線
30,50 分割ステータ
41,80,83,84 凸部
43 凹部
45 径方向外側端
67 径方向内側端

Claims (5)

  1.  ステータコアと該ステータコアに素線を螺旋状に巻回したコイルとを有するステータを備え、
     前記ステータコアの中心軸を通る断面において、前記コイルは中心軸から離間するように突出する凸部と、中心軸に向けて近づくようにへこんで形成される凹部と、を有し、
     中心軸方向に沿って隣接した全ての凸部の頂部に配置された素線の中心同士の距離が、素線の断面の直径の2倍以上に設定されていることを特徴とする回転電機。
  2.  前記中心軸方向に沿って隣接した全ての凸部の頂部に配置された素線の中心同士の距離が、素線の直径の3倍以上に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  3.  前記ステータコアと該ステータコアに素線を螺旋状に巻回した前記コイルとで分割ステータを構成し、この分割ステータを環状に複数に配列してステータを構成し、
     互いに隣接する分割ステータ同士について、前記凸部と凹部とが対向するように配置したことを特徴とする請求項1または2に記載の回転電機。
  4.  前記分割ステータにおけるステータの径方向内側端の前記コイルが凹部になるように構成したことを特徴とする請求項3に記載の回転電機。
  5.  前記分割ステータにおけるステータの径方向外側端の前記コイルが前記凸部になるように構成したことを特徴とする請求項3または4に記載の回転電機。
PCT/JP2014/073049 2014-09-02 2014-09-02 回転電機 WO2016035137A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/073049 WO2016035137A1 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/073049 WO2016035137A1 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016035137A1 true WO2016035137A1 (ja) 2016-03-10

Family

ID=55439243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073049 WO2016035137A1 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 回転電機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016035137A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089115A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 三菱電機株式会社 回転電機およびその製造方法
WO2022262897A1 (de) * 2021-06-17 2022-12-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Segmentierter, ringförmiger stator und verfahren zur herstellung eines segmentierten, ringförmigen stators für eine elektrische maschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014066A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Toyota Motor Corp 電気回転機および回転機コイル
JP2004104870A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Moric Co Ltd 回転電気機器の電機子及びその巻線方法
JP2005229678A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyoda Mach Works Ltd モータ及びモータのコアに対するコイル巻線装置
WO2007141830A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corporation 回転電機のステータ
WO2012111076A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 三菱電機株式会社 回転電機の固定子及びその巻線方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014066A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Toyota Motor Corp 電気回転機および回転機コイル
JP2004104870A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Moric Co Ltd 回転電気機器の電機子及びその巻線方法
JP2005229678A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyoda Mach Works Ltd モータ及びモータのコアに対するコイル巻線装置
WO2007141830A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corporation 回転電機のステータ
WO2012111076A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 三菱電機株式会社 回転電機の固定子及びその巻線方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020089115A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 三菱電機株式会社 回転電機およびその製造方法
US11050312B2 (en) 2018-11-28 2021-06-29 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric machine having temperature sensor for coils and manufacturing method thereof
WO2022262897A1 (de) * 2021-06-17 2022-12-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Segmentierter, ringförmiger stator und verfahren zur herstellung eines segmentierten, ringförmigen stators für eine elektrische maschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303978B2 (ja) 回転電機のステータ
US10069351B2 (en) Armature and rotating electrical device
JP5693793B2 (ja) 回転電機
JP6279763B2 (ja) 誘導電動機
US9806576B2 (en) Armature, armature manufacturing method, and rotating electrical device
WO2018043651A1 (ja) ステータ、ステータの製造方法及びモータ
JP2013208021A (ja) ステータコア
JP6627082B2 (ja) 電動機
US10153673B2 (en) Production method for rotating electrical machine
US20130169106A1 (en) Single-phase induction motor
US9373983B2 (en) Rotating electrical machine
JP2004260985A (ja) 回転電機の電機子およびそれを用いた回転電機、ならびに回転電機の電機子製造方法
JP2007244065A (ja) 集中巻きモータのステータ構造
WO2018043649A1 (ja) ステータ、ステータの製造方法及びモータ
WO2016035137A1 (ja) 回転電機
JP2011229312A (ja) 積層鉄心
JP2015208153A (ja) レゾルバの固定子、及びその製造方法
WO2016194182A1 (ja) 固定子
JP5029049B2 (ja) 電機子、回転電機、圧縮機、送風機、空気調和機
JP2015216731A (ja) 電機子
JPWO2018134948A1 (ja) 回転電機、及びその回転電機を備えるエレベータ用巻上機
JP5889235B2 (ja) 回転電機の電機子およびその製造方法
JP2016034192A (ja) 固定子および回転電機
KR102291732B1 (ko) 모터
JP6569439B2 (ja) 回転電機のステータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14901282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14901282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1