WO2016031373A1 - 金型装置 - Google Patents

金型装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016031373A1
WO2016031373A1 PCT/JP2015/068201 JP2015068201W WO2016031373A1 WO 2016031373 A1 WO2016031373 A1 WO 2016031373A1 JP 2015068201 W JP2015068201 W JP 2015068201W WO 2016031373 A1 WO2016031373 A1 WO 2016031373A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
split
die
divided
split die
dies
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/068201
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清光 伊藤
Original Assignee
小林工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小林工業株式会社 filed Critical 小林工業株式会社
Priority to KR1020177029052A priority Critical patent/KR20170120187A/ko
Priority to EP15813683.8A priority patent/EP3187329A4/en
Priority to KR1020157035942A priority patent/KR20160035572A/ko
Priority to CN201580001037.9A priority patent/CN105579164B/zh
Priority to US14/898,610 priority patent/US20160279891A1/en
Publication of WO2016031373A1 publication Critical patent/WO2016031373A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/007Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a plurality of pressing members working in different directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/03Press-moulding apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B7/00Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members
    • B30B7/04Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members wherein pressing is effected in different directions simultaneously or in turn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/0097Press moulds; Press-mould and press-ram assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/027Particular press methods or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0005Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing for briquetting presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/022Moulds for compacting material in powder, granular of pasta form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/028Loading or unloading of dies, platens or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/02Die constructions enabling assembly of the die parts in different ways

Definitions

  • the present invention relates to a mold apparatus used for powder molding of metals, ceramics and the like.
  • a mold apparatus used for powder molding of metal, ceramics, etc. an apparatus comprising a die having a cavity and an upper and lower punch inserted into the cavity from above and below is used.
  • powder forming is performed by filling the cavity of the die with powder of metal, ceramics, etc., and compressing the powder with the punch inserted into the cavity of the die from above and below the die.
  • the die may be divided into three or more.
  • Each of the divided dies has a split surface extending along the moving direction of the punch, and is movable forward and backward in the direction in which the cavity is formed.
  • each die advances from the three directions toward the cavity, and the die is clamped by contacting each other with the adjacent die at the split surface to form a cavity.
  • Patent Document 1 See, for example, Patent Document 1).
  • the main slider is first driven to a predetermined position, and then the sub-slider is driven until the split surfaces of the respective dies come into contact with each other.
  • Each die is positioned (see Patent Document 1).
  • the die connected to the slave slider having the higher speed contacts the die connected to the main slider.
  • the split surface of each die is an inclined surface, the secondary slider does not stop at that position, and there is a possibility that it slides on the inclined surface and is pushed further forward.
  • the position of the die moved by one of the slave sliders is shifted, the position of the die moved by the slave slider having the lower speed is also shifted, and the cavity may not be formed correctly.
  • the present invention eliminates such inconvenience and ensures that the cavities are secured even when the dies reach a predetermined position when forming a cavity of a predetermined shape, such as when there is a difference in the forward speed of each die.
  • An object is to provide a mold apparatus that can be formed.
  • the present invention relates to a plurality of divided dies configured to be able to move forward and backward according to separate guide tracks, and an upper punch and a lower punch inserted from above and below into a cavity formed by the plurality of divided dies, respectively. And when each of the plurality of divided dies is at a specified position, one of the pair of divided dies constituting the plurality of divided dies on each of the first and second divided surfaces.
  • the present invention also relates to a mold apparatus in which the cavity is formed by contacting each of the other split dies.
  • a vertical convex portion that locally protrudes toward the one divided die is formed on the first divided surface.
  • a first guide surface extending in parallel with the traveling direction of the one split die is formed in a top view, and the first split die contacts the first split surface of the at least one split die.
  • the at least one split die of the at least one split die at the designated position is formed on the second split surface in contact with the vertical recess that is locally depressed corresponding to the vertical protrusion of the at least one split die.
  • a second guide surface extending in parallel with the traveling direction of the one split die is formed, which is in contact with the first guide surface formed on the first split surface.
  • At least one split die moves forward and reaches its designated position, while one of the pair of split dies that abut the first split die.
  • a state may occur in which the divided die (second divided die) has not yet reached the designated position.
  • the first guide surface formed on the first split surface of the first split die and the second guide surface formed on the second split surface of the second split die can be brought into contact with each other. Therefore, the first divided die is restricted from moving forward along the guide track beyond the designated position, while the second divided die slides the second guide surface against the first guide surface of the first divided die.
  • the direction parallel to the traveling direction of the divided dies means substantially parallel, and the divided dies were further pushed when the vertical convex portions of each divided die contacted the vertical concave portions of the adjacent divided dies. Even in this case, it means parallelism within a range of angles where slipping or the like does not occur.
  • the first guide surface is formed on the first split surface of the other split die as the at least one split die, and the at least one split die as the one split die.
  • the second guide surface is formed parallel to the second guide surface.
  • one of the divided dies (the third divided die) out of the pair of divided dies that contact at least one divided die (first divided die) moves forward to reach the designated position.
  • a state in which the first divided die has not yet reached the designated position may occur.
  • the first guide surface formed on the first split surface of the third split die can be brought into contact with the second guide surface formed on the second split surface of the first split die.
  • the third divided die is restricted from moving forward along the guide track beyond the designated position, while the first divided die causes its second guide surface to slide in contact with the first guide surface of the third divided die.
  • the second split surface is brought into contact with the first split surface of the third split die so as to advance beyond the specified position. Is regulated.
  • each divided die is advanced toward the designated position, when the arrival timings of the divided dies that are in contact with each other at the designated position are different, in particular, the first and second elements constituting the plurality of divided dies are arranged. Even when the arrival order of the second and third divided dies to the designated position is uncertain, the position of each divided die is reliably controlled to the designated position, and the control accuracy of the cavity shape is improved.
  • a lateral convex portion or a concave lateral concave portion that protrudes toward the one split die in a side view is formed on the first split surface of the at least one split die, and ,
  • the second split surface of the one split die is laterally recessed corresponding to the horizontal convex portion or the horizontal concave portion formed in the first split surface of the at least one split die in a side view
  • a concave or protruding lateral convex part is formed, or alternatively or additionally, a lateral convex part projecting on the second split surface of the at least one split die toward the other split die in a side view
  • the horizontal convex portion formed in the second split surface of the at least one split die in a side view is formed on the first split surface of the other split die, or a concave horizontal recess is formed. Recessed corresponding to the lateral recess It is preferred that Yokototsu portion that lateral recesses or projections are formed.
  • the mold apparatus having the above configuration, when the first split surface of one split die and the second split surface of another split die are brought into contact with each other, the lateral protrusion (or the convex portion formed on the first split surface (or The lateral recess) can be engaged with the lateral recess (or lateral projection) formed on the second split surface.
  • dye when making the direction of the arrow A of FIG. The top view of the principal part of the metal mold
  • a mold apparatus 1 as a first embodiment of the present invention includes three divided dies 3 a, 3 b, and 3 c that abut against each other to form a cavity 2.
  • the mold apparatus 1 further includes an upper punch P1 and a lower punch P2 that are inserted into the cavity 2 from above and below (see FIG. 3).
  • the descriptions “i”, “i +”, and “i ⁇ ” are used.
  • the split die 3i includes a first split surface 4 and a second split surface 5 that extend along the moving direction or thickness direction of the punches P1 and P2 and abut against the adjacent split dies 3i + and 3i ⁇ , respectively. ing. On the first split surface 4 of the split die 3i, a vertical convex portion 6 that locally protrudes in the forward direction of the split die 3i (see the arrow in FIG. 2) is formed. On the second split surface 5 of the split die 3i, a vertical recess 7 that is locally recessed in the reverse direction of the split die 3i is formed.
  • the vertical recess 7 of the split die 3i matches the vertical convex portion 6 of the adjacent split die 3i + and has a shape that fits with the vertical convex portion 6 during mold clamping.
  • the split die 3 i includes a cavity forming surface 8 having a shape that is recessed in a shape corresponding to the shape of the cavity 2 in the backward direction (here, substantially triangular) between the first split surface 4 and the second split surface 5. ing.
  • each of the divided dies 3 i is driven forward and backward by respective sliders 11 i connected to a driving device (not shown).
  • the split die 3 i and the slider 11 i are perpendicular to the width direction (or the forward and backward directions and the moving directions of the punches P ⁇ b> 1 and P ⁇ b> 2) by the guide member 12. Movement in a certain direction) is restricted.
  • the split die 3i and the slider 11i are configured such that only forward and backward movements according to a guide track defined by the guide member 12 are allowed.
  • the guide member 12 may be provided over the entire area of each side surface of each of the split die 3i and the slider 11i, or a part thereof may be guided.
  • the central axes extending in the traveling directions of the three divided dies 3 a, 3 b and 3 c intersect at the center O of the cavity 2.
  • the three divided dies 3a, 3b and 3c are arranged such that their traveling directions form an angle of 120 ° with each other, and are configured to be able to advance and reverse with respect to the center O.
  • first guide surface 9 extending substantially in parallel with the respective traveling directions of the other adjacent divided dies 3i + and 3i ⁇ is formed on the first split surface 4 of the split die 3i at the vertical convex portion 6. Is formed.
  • the vertical recess 7 of the split die 3i has a shape that matches the vertical protrusion 6 of each of the other pair of split dies 3i + and 3i ⁇ .
  • the second split surface 5 of the split die 3i is in contact with the first guide surface 9 of another adjacent split die 3i- that extends substantially parallel to the traveling direction of the split die in the vertical recess 7.
  • a second guide surface 10 is formed.
  • the split die 3i is provided with a non-inclined surface 13c corresponding to the upper base (short bottom side) of the trapezoid in addition to two inclined surfaces 13a and 13b corresponding to the two legs of the trapezoid at the tip portion in a side view. . That is, each of the inclined surfaces 13a and 13b of the split die 3i extends in the diagonally upward direction and the diagonally downward direction toward the adjacent split die 3i +.
  • the split die 3i + is provided with a non-inclined surface 14c corresponding to the upper base (short bottom side) of the trapezoid in addition to the two inclined surfaces 14a and 14b corresponding to the two legs of the trapezoid at the distal end in a side view.
  • the inclined surfaces 14a and 14b and the non-inclined surface 14c of the split die 3i + correspond to the inclined surfaces 13a and 13b and the non-inclined surface 13c of the split die 3i, respectively. That is, each of the inclined surfaces 14a and 14b of the divided die 3i + extends obliquely downward and obliquely upward toward the adjacent divided die 3i.
  • the first guide surface 10 formed on the first split surface 4 of the first split die 3i + is brought into contact with the second guide surface 10 formed on the second split surface 5 of the second split die 3i +. be able to.
  • the first divided die 3i is restricted from moving forward in accordance with the guide trajectory beyond the designated position, while the second divided die 3i + moves along the second guide surface 10 of the first divided die 3i. It is possible to move forward according to the guide track while sliding on the surface 9.
  • the second split die 3i + reaches the designated position
  • the second split face 5 (including the second main split face other than the vertical recess 7) is changed to the first split die Ii.
  • the advancement beyond the designated position is restricted.
  • the third split die 3i ⁇ reaches the designated position
  • the first split surface 4 and the second split surface 5 respectively correspond to the second split surface 5 of the first split die 3i and the second split die 3i +.
  • the third divided die 3i- is restricted from moving forward beyond its designated position.
  • each divided die 3a, 3b, and 3c when each of the divided dies 3a, 3b, and 3c is advanced toward the designated position, each divided die 3a, 3b, and 3c that is in contact with each other has a different arrival timing to the designated position.
  • the position of the die 3i is reliably controlled to the designated position, and the cavity 2 having the designated shape is reliably formed.
  • the formation of the first guide surface and the second guide surface may be omitted in some of the divided dies among the divided dies 3a, 3b, and 3c.
  • the second split surface 5 of the first split die 3i a in FIG. 4
  • the first split surface 4 of the third split die 3i- and the third split die
  • the formation of the corresponding guide surface may be omitted.
  • the first divided die 3i and the second divided die 3i + are defined at the designated positions with the sliding contact of the first guide surface 9 and the second guide surface 10 as described above.
  • the third divided die 3i- is advanced toward the designated position.
  • the third divided die 3i ⁇ comes into contact with the second divided die 3i + at the first divided surface 4 and comes into contact with the first divided die 3i at the second divided surface 5, thereby exceeding the specified position.
  • Advancing is regulated. As a result, the shape control accuracy of the cavity 2 can be improved.
  • a corresponding guide surface may be formed on each of the second split surface 5 of the first split die 3i and the first split surface 4 of the third split die 3i-.
  • a corresponding guide surface may be formed on each of the second split surface 5 of the third split die 3i ⁇ and the first split surface 4 of the second split die 3i +.
  • the same guide surface (the first guide surface) is provided on both the first split surface 4 and the second split surface 5 of some of the split dies 3a, 3b, and 3c.
  • 1 guide surface 9 or 2nd guide surface 10) may be formed.
  • the corresponding guide surfaces may be omitted on each of the second split surface 5 of the first split die 3i and the first split surface 4 of the third split die 3i-. Similarly, the corresponding guide surfaces may be omitted in each of the second split surface 5 of the third split die 3i ⁇ and the first split surface 4 of the second split die 3i +.
  • the first guide surface and the second guide surface are formed on some of the divided dies 3a, 3b, and 3c as in the second embodiment.
  • the same guide surface is formed on both the first split surface 4 and the second split surface 5 of some of the split dies in the split dies 3a, 3b and 3c. May be.
  • the first guide surface 9 derived from the vertical convex portion 6 is formed on each of the first split surface 4 and the second split surface 5 of the third split die 3i-
  • the vertical convex portion 6 is formed in a substantially triangular shape in the top view on the first split surface 4 of the split die 3 i, but has the second split surface 5 that contacts the first split surface 4.
  • the vertical convex portion 6 may be formed in another shape such as a trapezoidal shape when viewed from above, provided that the first guide surface 9 is parallel to the traveling direction of the other divided die 3i +.
  • the lateral recess 13 is formed on the first split surface 4 of the split die 3i, and the lateral projection 14 is formed on the second split surface 5 (see FIG. 3).
  • the lateral projection 14 may be formed on the first split surface 4 of the split die 3 i and the lateral recess 13 may be formed on the second split surface 5.
  • the lateral concave portion 13 and the lateral convex portion 14 in the side view of the dividing die 3i may be formed in other shapes such as a triangular shape, a semicircular shape, or a semielliptical shape.
  • the cavity 2 is formed by the three divided dies 3a, 3b, and 3c.
  • a cavity having a predetermined shape may be formed by the divided dies.
  • SYMBOLS 1 Mold apparatus, 2 ... Cavity, 3a, 3b, 3c ... Split die, 4 ... 1st split surface, 5 ... 2nd split surface, 6 ... Vertical convex part, 7 ... Vertical concave part, 9 ... 1st guide surface (Surface parallel to the traveling direction of the adjacent divided dies) 10 ... second guide surface, 13 ... horizontal recess, 14 ... horizontal projection.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

各ダイの前進速度に差がある場合など、当該各ダイが所定形状のキャビティ形成時の所定位置に到達するタイミングが異なる場合でも、当該キャビティを確実に形成することができる金型装置を提供する。分割ダイ(3a)は、第1割面(4)および第2割面(5)のそれぞれにおいて一対の分割ダイ(3b、3c)のそれぞれに当接する。分割ダイ(3a)の第1割面(4)には局所的に突出する縦凸部(6)が形成されることにより、分割ダイ(3b)の進行方向に平行に延在する第1案内面(9)が形成されている。分割ダイ(3b)の第2割面(5)には局所的に窪んでいる縦凹部(7)が形成されることにより、分割ダイ(3a)の第1案内面(9)と当接する第2案内面(10)が形成されている。

Description

金型装置
 本発明は、金属、セラミックス等の粉末成形に用いられる金型装置に関する。
 従来、金属、セラミックス等の粉末成形に用いる金型装置として、キャビティを有するダイと、該キャビティに上下から挿入される上下パンチとからなる装置が用いられている。前記金型装置では、前記ダイのキャビティに金属、セラミックス等の粉末を充填し、該ダイの上下から該ダイのキャビティに挿入される前記パンチで該粉末を圧縮することにより粉末成形を行う。
 このとき、形成される粉末成形体の形状によっては、ダイを3個以上に分割することがある。分割された各ダイは、前記パンチの移動方向に沿って延在する割面を備え、キャビティが形成される方向に進退自在とされる。
 例えば、前記ダイを3個に分割した場合、各ダイは3方向から前記キャビティの方向に前進し、各ダイが相互に前記割面で隣接するダイに当接することにより型締めされ、キャビティが形成される(例えば、特許文献1参照)。
特開平10-94899号公報
 前記のようにダイを分割する場合、各ダイを相互に当接させて前記キャビティを形成するときに、当該キャビティが確実に所望の形状となるようにする必要がある。ダイを駆動させるスライダを1個の主スライダと2個の従スライダに分け、先ず、主スライダを所定位置まで駆動させ、その後、従スライダを夫々のダイの割面が当接するまで駆動することにより、各ダイの位置決めを行っている(特許文献1参照)。
 しかしながら、前記従来の装置では、従スライダをキャビティの方向に前進させる速度に差があると、先ず、速度が速い方の従スライダに連結されたダイが主スライダに連結されたダイに当接する。このとき、各ダイの割面が傾斜面となっているため、当該従スライダがその位置で停止せず、傾斜面を滑ってさらに前方に押されるおそれがある。
 このように、一方の従スライダによって移動されたダイの位置がずれると、速度が遅い方の従スライダによって移動されるダイの位置もずれることになり、キャビティが正しく形成されないおそれがある。
 これは、各スライダやダイが案内部材によって進退方向のみに案内されるようになっている場合でも、割面の傾斜によって各ダイ同士で滑りが生じ、キャビティに歪みが生じるおそれがある。
 本発明は、かかる不都合を解消して、各ダイの前進速度に差がある場合など、当該各ダイが所定形状のキャビティ形成時の所定位置に到達するタイミングが異なる場合でも、当該キャビティを確実に形成することができる金型装置を提供することを目的とする。
 本発明は、別個の案内軌道にしたがって前進および後進可能に構成されている複数の分割ダイと、前記複数の分割ダイにより形成されるキャビティに上および下のそれぞれから挿入される上パンチおよび下パンチと、を備え、前記複数の分割ダイのそれぞれが指定位置にある際、第1割面および第2割面のそれぞれにおいて、前記複数の分割ダイを構成する一対の分割ダイのうち一方の分割ダイおよび他方の分割ダイのそれぞれと当接することにより前記キャビティが形成される金型装置に関する。
 本発明の金型装置は、前記複数の分割ダイのうち少なくとも1つの分割ダイにおいて、前記第1割面に、前記一方の分割ダイに向かって局所的に突出する縦凸部が形成されることにより、上面視で前記一方の分割ダイの進行方向に対して平行に延在する第1案内面が形成され、前記一方の分割ダイにおいて、前記少なくとも1つの分割ダイの前記第1割面に当接する前記第2割面に、当該少なくとも1つの分割ダイの前記縦凸部に対応して局所的に窪んでいる縦凹部が形成されることにより、前記指定位置にある前記少なくとも1つの分割ダイの前記第1割面に形成されている前記第1案内面に対して当接する、当該一方の分割ダイの進行方向に対して平行に延在する第2案内面が形成されていることを特徴とする。
 本発明の金型装置によれば、少なくとも1つの分割ダイ(第1分割ダイ)が前進してその指定位置に到達している一方、第1分割ダイに当接する一対の分割ダイのうち一方の分割ダイ(第2分割ダイ)がその指定位置にまだ到達していない状態が発生しうる。この状態で、第1分割ダイの第1割面に形成された第1案内面と、第2分割ダイの第2割面に形成された第2案内面とを当接させることができる。よって、第1分割ダイがその指定位置を越えて案内軌道にしたがって前進することが規制される一方、第2分割ダイがその第2案内面を第1分割ダイの第1案内面に摺接させながら案内軌道にしたがって前進することが可能である。そして、第2分割ダイがその指定位置に到達した際にその第2割面を第1分割ダイの第1割面に対して全体的に当接させることで、当該指定位置を越えて前進することが規制される。
 したがって、各分割ダイを指定位置に向かって前進させる際、相互に当接する分割ダイのそれぞれの当該指定位置への到達タイミングが異なっていても、各分割ダイの位置が確実に指定位置に制御され、キャビティの形状の制御精度の向上が図られる。
 ここで、分割ダイの進行方向と平行とは実質的に平行という意味であり、各分割ダイの縦凸部が隣接する分割ダイの縦凹部に当接した際に、分割ダイがさらに押された場合であっても滑り等が発生しない角度の範囲での平行を意味する。
 本発明の金型装置において、前記少なくとも1つの分割ダイとしての前記他方の分割ダイの前記第1割面に前記第1案内面が形成され、前記一方の分割ダイとしての前記少なくとも1つの分割ダイの前記第2割面に、前記指定位置にある前記他方の分割ダイの前記第1割面に形成されている前記第1案内面に対して当接する、当該少なくとも1つの分割ダイの進行方向に対して平行な前記第2案内面が形成されていることが好ましい。
 当該構成の金型装置によれば、少なくとも1つの分割ダイ(第1分割ダイ)に当接する一対の分割ダイのうち一方の分割ダイ(第3分割ダイ)が前進してその指定位置に到達している一方、第1分割ダイがその指定位置にまだ到達していない状態が発生しうる。この状態で、第3分割ダイの第1割面に形成された第1案内面と、第1分割ダイの第2割面に形成された第2案内面とを当接させることができる。よって、第3分割ダイがその指定位置を越えて案内軌道にしたがって前進することが規制される一方、第1分割ダイがその第2案内面を第3分割ダイの第1案内面に摺接させながら案内軌道にしたがって前進することが可能である。そして、第1分割ダイがその指定位置に到達した際にその第2割面を第3分割ダイの第1割面に対して全体的に当接させることで、当該指定位置を越えて前進することが規制される。
 したがって、各分割ダイを指定位置に向かって前進させる際、相互に当接する分割ダイのそれぞれの当該指定位置への到達タイミングが異なっている場合、特に、複数の分割ダイを構成する第1、第2および第3分割ダイの指定位置への到達順位が不確定である場合でも、各分割ダイの位置が確実に指定位置に制御され、キャビティの形状の制御精度の向上が図られる。
 本発明の金型装置において、前記少なくとも1つの分割ダイの前記第1割面に、側面視で前記一方の分割ダイに向かって突出している横凸部または窪んでいる横凹部が形成され、かつ、前記一方の分割ダイの前記第2割面に、側面視で前記少なくとも1つの分割ダイの前記第1割面に形成されている前記横凸部または前記横凹部に対応して窪んでいる横凹部または突出している横凸部が形成され、代替的または付加的に、前記少なくとも1つの分割ダイの前記第2割面に、側面視で前記他方の分割ダイに向かって突出している横凸部または窪んでいる横凹部が形成され、かつ、前記他方の分割ダイの前記第1割面に、側面視で前記少なくとも1つの分割ダイの前記第2割面に形成されている前記横凸部または前記横凹部に対応して窪んでいる横凹部または突出している横凸部が形成されていることが好ましい。
 当該構成の金型装置によれば、一の分割ダイの第1割面および他の分割ダイの第2割面を当接させる際、当該第1割面に形成されている横凸部(または横凹部)と、当該第2割面に形成されている横凹部(または横凸部)とを係合させることができる。これにより、複数の分割ダイのそれぞれが指定位置にあってキャビティが形成される際に、当該一の分割ダイおよび当該他の分割ダイの上下方向の相対的な位置ずれが確実に防止される。
本発明の第1実施形態としての金型装置の要部の斜視図。 本発明の第1実施形態としての金型装置の要部の上面図。 図1の矢印Aの方向を視線方向とした際の分割ダイの側面図。 本発明の第2実施形態としての金型装置の要部の上面図。 本発明の第2実施形態としての金型装置の要部の上面図。 本発明の第3実施形態としての金型装置の要部の上面図。
 (第1実施形態)
 (構成)
 図1に示されているように、本発明の第1実施形態としての金型装置1は、相互に当接してキャビティ2を形成する3個の分割ダイ3a、3bおよび3cを備えている。金型装置1は、キャビティ2に上下から挿入される上パンチP1および下パンチP2をさらに備えている(図3参照)。a、bおよびcのそれぞれを簡素に表現するため「i」「i+」および「i-」という記載が用いられる。「i+」はi=aの場合は「b」を意味し、i=bの場合は「c」を意味し、i=cの場合は「a」を意味する。「i-」はi=aの場合は「c」を意味し、i=bの場合は「a」を意味し、i=cの場合は「b」を意味する。
 分割ダイ3iは、パンチP1およびP2のそれぞれの移動方向または厚み方向に沿って延在し、隣接する分割ダイ3i+および3i-のそれぞれに当接する第1割面4および第2割面5を備えている。分割ダイ3iの第1割面4には、当該分割ダイ3iの前進方向(図2矢印参照)に局所的に突出する縦凸部6が形成されている。分割ダイ3iの第2割面5には、当該分割ダイ3iの後進方向に局所的に窪んでいる縦凹部7が形成されている。
 分割ダイ3iの縦凹部7は、隣接する分割ダイ3i+の縦凸部6と合致し、型締めの際に縦凸部6と嵌め合わされる形状となっている。また、分割ダイ3iは、第1割面4および第2割面5の間において後進方向にキャビティ2の形状に対応する形状(ここでは略三角形状)に窪んだ形状のキャビティ形成面8を備えている。そして、金型装置1において、分割ダイ3iのそれぞれは、駆動装置(図示略)に連結されたスライダ11iのそれぞれにより前進駆動および後進駆動される。
 分割ダイ3iおよびスライダ11iは、図1および図2に示されているように、案内部材12によって幅方向(または前進方向および後進方向、並びに、パンチP1およびP2のそれぞれの移動方向に対して垂直な方向)への移動が制限されている。分割ダイ3iおよびスライダ11iは、案内部材12によって定められる案内軌道にしたがった前進および後進のみが許容されるように構成されている。案内部材12は、分割ダイ3iおよびスライダ11iのそれぞれの両側面の全域にわたって設けてもよく、その一部を案内するものであってもよい。
 図2に示されているように、3つの分割ダイ3a、3bおよび3cのそれぞれの進行方向に延在する中心軸線がキャビティ2の中心Oで交わっている。3つの分割ダイ3a、3bおよび3cは、それぞれの進行方向が相互に120°の角度をなすように配置され、中心Oに対して前進および後進可能に構成されている。
 また、分割ダイ3iの第1割面4には、縦凸部6において、隣接する他の分割ダイ3i+および3i-のそれぞれの進行方向と実質的に平行に延在する第1案内面9が形成されている。分割ダイ3iの縦凹部7は、他の一対の分割ダイ3i+および3i-のそれぞれの縦凸部6に合致する形状とされている。分割ダイ3iの第2割面5には、縦凹部7において、当該分割ダイの進行方向と実質的に平行に延在する、隣接する他の分割ダイ3i-の第1案内面9と当接する第2案内面10が形成されている。
 図3に示されているように、分割ダイ3i(図3ではi=b)の第1割面4に側面視で略等脚台形状に窪んだ横凹部13が形成されている。分割ダイ3iは、側面視で先端部に当該台形の2つの脚に相当する2つの傾斜面13aおよび13bのほか、当該台形の上底(短底辺)に相当する非傾斜面13cを備えている。すなわち、分割ダイ3iの傾斜面13aおよび13bのそれぞれは、隣接する分割ダイ3i+のそれぞれに向かって、斜め上方向および斜め下方向のそれぞれに延在している。
 一方、分割ダイ3i+(図3ではi+=c)の第2割面5に略等脚台形状に突出した横凸部14が形成されている。分割ダイ3i+は、側面視で先端部に当該台形の2つの脚に相当する2つの傾斜面14aおよび14bのほか、当該台形の上底(短底辺)に相当する非傾斜面14cを備えている。分割ダイ3i+の傾斜面14aおよび14b並びに非傾斜面14cのそれぞれは、分割ダイ3iの傾斜面13aおよび13b並びに非傾斜面13cのそれぞれに対応している。すなわち、分割ダイ3i+の傾斜面14aおよび14bのそれぞれは、隣接する分割ダイ3iのそれぞれに向かって、斜め下方向および斜め上方向のそれぞれに延在している。
 (機能)
 金型装置1においてキャビティ2を形成するときには、まず、型開き状態から各分割ダイ3iを案内軌道にしたがってキャビティ2の中心Oに向けて前進させる。このとき、分割ダイ3a、3bおよび3cのそれぞれの前進速度に差がある、または、前進速度は同じであるものの初期位置がすれているなどの理由により、キャビティ2を形成する際の指定位置に到達するタイミングがずれる場合がある。
 たとえば、第1分割ダイ3i(たとえばi=a)が前進してその指定位置に到達している一方、第2分割ダイ3i+および第3分割ダイ3i-がそれぞれの指定位置にまだ到達していない状態で、第1分割ダイ3i+の第1割面4に形成された第1案内面10と、第2分割ダイ3i+の第2割面5に形成された第2案内面10とを当接させることができる。これにより、第1分割ダイ3iがその指定位置を越えて案内軌道にしたがって前進することが規制される一方、第2分割ダイ3i+がその第2案内面10を第1分割ダイ3iの第1案内面9に摺接させながら案内軌道にしたがって前進することが可能である。さらに、第2分割ダイ3i+がその指定位置に到達した際にその第2割面5(縦凹部7以外の部分である第2主割面を含む。)を第1分割ダイIiの第1割面4(縦凸部6以外の部分である第1主割面を含む。)に当接させることで、当該指定位置を越えて前進することが規制される。その後、第3分割ダイ3i-が指定位置に到達すると、その第1割面4および第2割面5のそれぞれが、第1分割ダイ3iの第2割面5および第2分割ダイ3i+の第1割面4のそれぞれに対して当接することにより、第3分割ダイ3i-がその指定位置を越えて前進することが規制される。
 したがって、分割ダイ3a、3bおよび3cのそれぞれを指定位置に向かって前進させる際、相互に当接する分割ダイ3a、3bおよび3cのそれぞれの当該指定位置への到達タイミングが異なっていても、各分割ダイ3iの位置が確実に指定位置に制御され、指定形状のキャビティ2が確実に形成される。
 また、図3に示されているように、一の分割ダイ3iの第1割面4および他の分割ダイi+の第2割面5を当接させる際、当該第1割面4に形成されている横凹部13と、当該第2割面5に形成されている横凸部14とを係合させることができる。これにより、当該一の分割ダイ3iおよび当該他の分割ダイ3i+の上下方向の相対的な位置ずれも防止される。
 (第2実施形態)
 本発明の第2実施形態としての金型装置1において、分割ダイ3a、3bおよび3cのうち一部の分割ダイにおいて第1案内面および第2案内面の形成が省略されてもよい。たとえば、図4に示されているように、第1分割ダイ3i(図4ではi=a)の第2割面5および第3分割ダイ3i-の第1割面4、ならびに第3分割ダイ3i-の第2割面5および第2分割ダイ3i+の第1割面4のそれぞれにおいて、該当する案内面の形成が省略されてもよい。
 当該構成の金型装置1によれば、第1分割ダイ3iおよび第2分割ダイ3i+が前述のように第1案内面9および第2案内面10の摺接を伴ってそれぞれの指定位置に規定された後、第3分割ダイ3i-を指定位置に向けて前進させる。そして、第3分割ダイ3i-がその第1割面4において第2分割ダイ3i+に当接し、かつ、その第2割面5において第1分割ダイ3iに当接することで、指定位置を越えて前進することが規制される。これにより、キャビティ2の形状制御精度の向上が図られる。
 第2実施形態の金型装置1において、第1分割ダイ3iの第2割面5および第3分割ダイ3i-の第1割面4のそれぞれにおいて、該当する案内面が形成されてもよい。同様に、第3分割ダイ3i-の第2割面5および第2分割ダイ3i+の第1割面4のそれぞれにおいて、該当する案内面が形成されてもよい。
 (第3実施形態)
 本発明の第3実施形態としての金型装置1において、分割ダイ3a、3bおよび3cのうち一部の分割ダイの第1割面4および第2割面5の両方に同一の案内面(第1案内面9または第2案内面10)が形成されていてもよい。たとえば、図5に示されているように、第1分割ダイ3i(図5ではi=a)において第1割面4に第1案内面9が形成され、かつ、第2割面5に第2案内面10が形成されている一方、第2分割ダイ3i+(図5ではi+=b)の第1割面4および第2割面5のそれぞれに縦凹部7に由来する第2案内面10が形成され、第3分割ダイ3i-(図5ではi-=c)の第1割面4および第2割面5のそれぞれに縦凸部6に由来する第1案内面9が形成されてもよい。
 第3実施形態の金型装置1において、第1分割ダイ3iの第2割面5および第3分割ダイ3i-の第1割面4のそれぞれにおいて、該当する案内面が省略されてもよい。同様に、第3分割ダイ3i-の第2割面5および第2分割ダイ3i+の第1割面4のそれぞれにおいて、該当する案内面が省略されてもよい。
 (第4実施形態)
 本発明の第4実施形態としての金型装置1において、第2実施形態と同様に、分割ダイ3a、3bおよび3cのうち一部の分割ダイにおいて第1案内面および第2案内面の形成が省略され、かつ、第3実施形態と同様に、分割ダイ3a、3bおよび3cのうち一部の分割ダイの第1割面4および第2割面5の両方に同一の案内面が形成されていてもよい。たとえば、図6に示されているように、第1分割ダイ3i(図6ではi=a)の第2割面5および第3分割ダイ3i-(図6ではi-=c)の第1割面4のそれぞれにおいて、該当する案内面の形成が省略されてもよい。これに加えて、第1分割ダイ3iにおいて第1割面4および第3分割ダイ3i-の第2割面5のそれぞれに縦凸部6に由来する第1案内面9が形成され、第2分割ダイ3i+(図6ではi+=b)の第1割面4および第2割面5のそれぞれに縦凹部7に由来する第2案内面10が形成されてもよい。
 前記実施形態においては、分割ダイ3iの第1割面4において縦凸部6が上面視で略三角形状に形成されているが、当該第1割面4に当接する第2割面5を有する他の分割ダイ3i+の進行方向と平行な第1案内面9を有していることを要件として、当該縦凸部6が上面視で台形状等の他の形状に形成されてもよい。
 前記実施形態では、分割ダイ3iの第1割面4に横凹部13が形成され、第2割面5に横凸部14が形成されている(図3参照)。他の実施形態として分割ダイ3iの第1割面4に横凸部14が形成され、第2割面5に横凹部13が形成されてもよい。分割ダイ3iの側面視における横凹部13および横凸部14が、台形状のほか、三角形状、半円状または半楕円形状などの他の形状に形成されてもよい。
 前記実施形態の金型装置1によれば、3個の分割ダイ3a、3bおよび3cによりキャビティ2が形成されるように構成されていたが、他の実施形態の金型装置が、4個以上の分割ダイスによって所定形状のキャビティが形成されるように構成されていてもよい。
1…金型装置、2…キャビティ、3a、3b、3c…分割ダイ、4…第1割面、5…第2割面、6…縦凸部、7…縦凹部、9…第1案内面(隣接する分割ダイの進行方向と平行な面)、10…第2案内面、13…横凹部、14…横凸部。

Claims (3)

  1.  別個の案内軌道にしたがって前進および後進可能に構成されている複数の分割ダイと、前記複数の分割ダイにより形成されるキャビティに上および下のそれぞれから挿入される上パンチおよび下パンチと、を備え、前記複数の分割ダイのそれぞれが指定位置にある際、第1割面および第2割面のそれぞれにおいて、前記複数の分割ダイを構成する一対の分割ダイのうち一方の分割ダイおよび他方の分割ダイのそれぞれと当接することにより前記キャビティが形成される金型装置であって、
     前記複数の分割ダイのうち少なくとも1つの分割ダイにおいて、前記第1割面に、前記一方の分割ダイに向かって局所的に突出する縦凸部が形成されることにより、上面視で前記一方の分割ダイの進行方向に対して平行に延在する第1案内面が形成され、
     前記一方の分割ダイにおいて、前記少なくとも1つの分割ダイの前記第1割面に当接する前記第2割面に、当該少なくとも1つの分割ダイの前記縦凸部に対応して局所的に窪んでいる縦凹部が形成されることにより、前記指定位置にある前記少なくとも1つの分割ダイの前記第1割面に形成されている前記第1案内面に対して当接する、当該一方の分割ダイの進行方向に対して平行に延在する第2案内面が形成されていることを特徴とする金型装置。
  2.  請求項1記載の金型装置において、
     前記少なくとも1つの分割ダイとしての前記他方の分割ダイの前記第1割面に前記第1案内面が形成され、
     前記一方の分割ダイとしての前記少なくとも1つの分割ダイの前記第2割面に、前記指定位置にある前記他方の分割ダイの前記第1割面に形成されている前記第1案内面に対して当接する、当該少なくとも1つの分割ダイの進行方向に対して平行な前記第2案内面が形成されていることを特徴とする金型装置。
  3.  請求項1記載の金型装置において、
     前記少なくとも1つの分割ダイの前記第1割面に、側面視で前記一方の分割ダイに向かって突出している横凸部または窪んでいる横凹部が形成され、かつ、前記一方の分割ダイの前記第2割面に、側面視で前記少なくとも1つの分割ダイの前記第1割面に形成されている前記横凸部または前記横凹部に対応して窪んでいる横凹部または突出している横凸部が形成され、代替的または付加的に、
     前記少なくとも1つの分割ダイの前記第2割面に、側面視で前記他方の分割ダイに向かって突出している横凸部または窪んでいる横凹部が形成され、かつ、前記他方の分割ダイの前記第1割面に、側面視で前記少なくとも1つの分割ダイの前記第2割面に形成されている前記横凸部または前記横凹部に対応して窪んでいる横凹部または突出している横凸部が形成されていることを特徴とする金型装置。
PCT/JP2015/068201 2014-08-28 2015-06-24 金型装置 WO2016031373A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177029052A KR20170120187A (ko) 2014-08-28 2015-06-24 금형 장치
EP15813683.8A EP3187329A4 (en) 2014-08-28 2015-06-24 Mold device
KR1020157035942A KR20160035572A (ko) 2014-08-28 2015-06-24 금형 장치
CN201580001037.9A CN105579164B (zh) 2014-08-28 2015-06-24 模具装置
US14/898,610 US20160279891A1 (en) 2014-08-28 2015-06-24 Mold device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174245A JP5849326B1 (ja) 2014-08-28 2014-08-28 金型装置
JP2014-174245 2014-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031373A1 true WO2016031373A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55176179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068201 WO2016031373A1 (ja) 2014-08-28 2015-06-24 金型装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160279891A1 (ja)
EP (1) EP3187329A4 (ja)
JP (1) JP5849326B1 (ja)
KR (2) KR20160035572A (ja)
CN (1) CN105579164B (ja)
TW (1) TW201611998A (ja)
WO (1) WO2016031373A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112118959B (zh) * 2018-07-31 2022-08-12 小林工业株式会社 粉末成型装置、模具及粉末成型体制作方法
JP7016174B2 (ja) * 2019-05-31 2022-02-04 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および焼結体作製方法
JP6865471B2 (ja) * 2018-07-31 2021-04-28 小林工業株式会社 粉末成形装置、粉末成形用金型および粉末成形体作製方法
CN111300607B (zh) * 2020-05-13 2020-08-18 佛山市星力环保设备有限公司 防脱落瓷砖收缩模具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271502A (en) * 1962-10-26 1966-09-06 Gen Electric High pressure method and apparatus
US4197067A (en) * 1976-05-27 1980-04-08 General Electric Company Composite mold construction
US4906434A (en) * 1988-09-13 1990-03-06 University Of Tennessee Research Corporation Bi-dimensional compression method
JPH1094899A (ja) 1996-09-26 1998-04-14 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップの製造方法及び装置
JP2000052328A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 粉末成形体の製造方法及び粉末焼結体の製造方法
JP2008272775A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 金型および該金型で成形された圧粉成形体
JP2011194467A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 切削インサートの製造方法、成形装置、および切削インサート
JP2014076476A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Kobe Steel Ltd 分割ダイス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3861578B2 (ja) * 2000-09-22 2006-12-20 三菱自動車工業株式会社 プレス金型装置
US7829015B2 (en) * 2007-05-31 2010-11-09 Borgwarner Inc. Formation of non-axial features in compacted powder metal components

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271502A (en) * 1962-10-26 1966-09-06 Gen Electric High pressure method and apparatus
US4197067A (en) * 1976-05-27 1980-04-08 General Electric Company Composite mold construction
US4906434A (en) * 1988-09-13 1990-03-06 University Of Tennessee Research Corporation Bi-dimensional compression method
JPH1094899A (ja) 1996-09-26 1998-04-14 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップの製造方法及び装置
JP2000052328A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 粉末成形体の製造方法及び粉末焼結体の製造方法
JP2008272775A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 金型および該金型で成形された圧粉成形体
JP2011194467A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 切削インサートの製造方法、成形装置、および切削インサート
JP2014076476A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Kobe Steel Ltd 分割ダイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3187329A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160279891A1 (en) 2016-09-29
TW201611998A (en) 2016-04-01
EP3187329A1 (en) 2017-07-05
CN105579164A (zh) 2016-05-11
KR20160035572A (ko) 2016-03-31
KR20170120187A (ko) 2017-10-30
EP3187329A4 (en) 2018-05-09
JP5849326B1 (ja) 2016-01-27
CN105579164B (zh) 2017-09-29
JP2016049536A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016031373A1 (ja) 金型装置
JP2010069880A5 (ja)
CN103046220B (zh) 具有改进滑件的滑件织针
CN206475394U (zh) 一种倒扣脱模机构
CN203091558U (zh) 一种冲压成型模
JP6247085B2 (ja) 金型
JP2007296825A (ja) 射出成形装置及び射出成形方法及び射出成形金型装置
RU2019103566A (ru) Способ изготовления тампона
JP2019034511A (ja) ゲート残り除去治具及び除去方法
KR101604265B1 (ko) 이중사출 금형용 슬라이드 어셈블리
KR101496115B1 (ko) 프레스 장치
KR200477756Y1 (ko) 프레스용 펀치 구조
CN203470693U (zh) 冲压模具的双动滑块机构
CN103737759B (zh) 汽车内饰件模具
JP6128899B2 (ja) 成形キット
JP5616172B2 (ja) 打ち抜き加工用パンチ
JP5628623B2 (ja) 成形金型
JP2003290835A (ja) プレス加工装置
JP2018066043A (ja) 粉末成形装置および粉末成形方法
JP2018103423A (ja) 長尺物繰り出し装置
JP6881026B2 (ja) コネクタ
JP2003062870A (ja) 射出成形用金型装置及び射出成形方法
JP6300265B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法及び射出成形用金型
US20180213894A1 (en) Slide fastener
CN104907842A (zh) 夹持装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201580001037.9

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157035942

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15813683

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14898610

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015813683

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015813683

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE