WO2016031266A1 - プリンタ、印刷システムおよび曖昧文字の印刷制御方法 - Google Patents

プリンタ、印刷システムおよび曖昧文字の印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016031266A1
WO2016031266A1 PCT/JP2015/054994 JP2015054994W WO2016031266A1 WO 2016031266 A1 WO2016031266 A1 WO 2016031266A1 JP 2015054994 W JP2015054994 W JP 2015054994W WO 2016031266 A1 WO2016031266 A1 WO 2016031266A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
print
width
print width
printing
printer
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/054994
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将太 大石
康司 三浦
信一郎 鈴木
Original Assignee
スター精密株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スター精密株式会社 filed Critical スター精密株式会社
Publication of WO2016031266A1 publication Critical patent/WO2016031266A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities

Definitions

  • the present invention relates to a printer, a printing system, and a printing control method for ambiguous characters, and in particular, print data including a character code obtained by encoding a character is input from a host computer, and a character string is printed based on the input character code.
  • the printer is suitable for use in a printer to be executed and a printing system using the printer.
  • a printing system in which a host computer and a printer are connected and print data such as a document created by the host computer is transmitted to the printer for printing is widely used.
  • a character code obtained by encoding a character is output from a host computer to a printer, and printing is executed by specifying a font to be used.
  • ambiguous characters there are characters that do not clearly specify whether to print in full-width or half-width (hereinafter referred to as ambiguous characters). For example, ⁇ ... Greek letters correspond to ambiguous characters. Conventionally, such ambiguous characters are fixed and printed in either full-width or half-width according to printer settings. For this reason, the user cannot select the full width or the full width to select the print width. As a result, for example, an appropriate print width cannot be selected in accordance with characters other than ambiguous characters, so that there has been a problem that the misalignment on the print surface cannot be adjusted.
  • Patent Document 1 describes that a glyph selection button is displayed on an operation panel of a printer, and a user can select a desired glyph image by pressing one of the selection buttons (see FIG. 11). ).
  • the present invention has been made to solve such problems, and when printing characters based on Unicode in a printer, arbitrary printing is performed for ambiguous characters whose printing width is not defined on Unicode.
  • the purpose is to enable printing by selecting a width.
  • print width designation information indicating which print width is to be printed for an ambiguous character whose print width is not defined on a character code is stored in a designated information storage unit.
  • the printing width is set, and the ambiguous character is controlled to be printed with the printing width designated by the printing width designation information stored in the designation information storage unit.
  • the printing width designation information stored in the designation information storage unit for ambiguous characters whose printing width is not defined on the Unicode By changing, it becomes possible to arbitrarily set the print width of the ambiguous character. As a result, printing can be executed by selecting an arbitrary print width according to print width designation information arbitrarily stored in the designation information storage unit, instead of a fixed print width predetermined by the printer.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a printer according to an embodiment.
  • FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of a host computer and a printer according to the first embodiment. It is a figure which shows the memory
  • storage example of RAM and non-volatile memory by this embodiment. 6 is a flowchart illustrating an example of an operation of the printer according to the first embodiment. It is a figure which shows the function structural example of the host computer and printer by 2nd Embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a printing system according to the first embodiment.
  • the printing system according to the first embodiment includes a host computer 100 and a printer 200 that inputs print data from the host computer 100 and executes printing.
  • the host computer 100 and the printer 200 are connected by a USB (Universal (Serial Bus) cable 300, for example.
  • the host computer 100 and the printer 200 may be connected by a wired or wireless LAN.
  • the host computer 100 is a terminal in which an application corresponding to Unicode is installed, and the application generates print data including a character code by Unicode.
  • the printer 200 also supports Unicode, and printing can be executed based on a character code by Unicode.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the host computer 100.
  • the host computer 100 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a nonvolatile memory 24 such as a flash, a hard disk 25, a USB communication unit 26, an operation unit 27, and a display unit 28 as its hardware configuration. Yes.
  • the CPU 21 controls the operation of the host computer 100 while using the RAM 23 as a work memory according to a program stored in the ROM 22, the nonvolatile memory 24 or the hard disk 25.
  • the hard disk 25 stores various programs and data.
  • the data stored in the hard disk 25 includes print data.
  • the USB communication unit 26 performs data communication with the printer 200 via the USB cable 300.
  • the USB communication unit 26 transmits print data generated by the host computer 100 to the printer 200.
  • the operation unit 27 is for a user to perform operations relating to generation of print data, a print instruction, and the like, and includes a keyboard and a mouse, a touch panel, or the like.
  • the display unit 28 is for displaying a document related to print data, and is configured by a liquid crystal display or the like.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the printer 200.
  • the printer 200 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a nonvolatile memory 34 such as a flash, a USB communication unit 35, an operation unit 36, a display unit 37, and a printing unit 38 as hardware configurations. Yes.
  • the CPU 31 controls the operation of the printer 200 while using the RAM 33 as a work memory in accordance with a program stored in the ROM 32 or the nonvolatile memory 34.
  • print width designation information indicating which print width (for example, full-width / half-width) is to be printed for ambiguous characters whose print width is not defined on the Unicode is stored in the RAM 33, and the CPU 31 stores the print width. Control is performed so that ambiguous characters are printed with the print width specified by the specified information.
  • the non-volatile memory 34 stores initial print width information that is initially set when the printer 200 is turned on.
  • the initial print width information of the non-volatile memory 34 is stored in the RAM 33 as print width designation information. As a result, either full-width or half-width is initially set. Thereafter, the print width designation information in the RAM 33 is rewritten as necessary when printing based on the print data is performed, whereby the print width of the ambiguous character can be arbitrarily switched.
  • the USB communication unit 35 performs data communication with the host computer 100 via the USB cable 300.
  • the USB communication unit 35 receives print data generated by the host computer 100.
  • the operation unit 36 is for a user to perform operations related to printing based on print data, initial setting of a print width, and the like, and includes various buttons or a touch panel.
  • the display unit 37 is for displaying the operating state of the printer 200 and is configured by a liquid crystal display or the like.
  • the printing unit 38 receives a print execution instruction from the CPU 31 and executes print processing based on the print data. That is, the printing unit 38 prints the character string represented by the character code based on the character code of the print data input from the host computer 100.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration example of the host computer 100 and the printer 200 according to the first embodiment. For the printer 200, a part of the hardware configuration shown in FIG. 3 is also shown.
  • the host computer 100 includes a print data generation unit 41, a print data output unit 42, a print width designation unit 43, and a command output unit 44 as its functional configuration.
  • the printer 200 includes a print data input unit 51, a print control unit 52, a command input unit 53, a print width setting unit 54, and a designation information storage unit 55 as its functional configuration.
  • the print data generation unit 41, the print data output unit 42, the print width designation unit 43, and the command output unit 44 of the host computer 100 are in accordance with the control of the CPU 21 shown in FIG. This is realized by the operation of the program stored in the memory.
  • the print data input unit 51, the print control unit 52, the command input unit 53, and the print width setting unit 54 of the printer 200 are programmed according to the control of the CPU 31 shown in FIG. Realized by operating.
  • the designation information storage unit 55 is configured by the RAM 33 of FIG.
  • the print data generation unit 41 of the host computer 100 generates print data including an arbitrary character string through an operation performed by the user on the operation unit 27.
  • the print data generation unit 41 generates print data in which a character string is represented by a character code by Unicode.
  • the print data output unit 42 outputs the print data generated by the print data generation unit 41 to the printer 200.
  • the print width designation unit 43 designates which print width is used to print an ambiguous character that does not clearly define whether full-width or half-width is to be printed in Unicode, such as Greek characters such as ⁇ . is there.
  • the designation of the print width can be performed by the user operating the operation unit 27 of the host computer 100, for example.
  • the designation of the print width can be made common to any print data generated by the print data generation unit 41 (initial setting). It is also possible to specify the print width in units of individual print data.
  • the command output unit 44 generates a print width designation command for instructing the printer 200 to print the Unicode ambiguous character with the print width designated by the print width designation unit 43, and outputs it to the printer 200.
  • the command output unit 44 outputs a print width designation command to the printer 200 asynchronously with the print data output by the print data output unit 42.
  • the command output unit 44 outputs a print width designation command to the printer 200 in synchronization with the print data output unit 42 when outputting the print data. .
  • the functions of the print data generation unit 41, the print data output unit 42, the print width designation unit 43, and the command output unit 44 are individually shown and described, but the print data generation unit 41 functions as the print width designation unit 43.
  • the print data output unit 42 may include the function of the command output unit 44.
  • print data is generated by the function of the print data generation unit 41 and the print width of the ambiguous character is designated, and the print width designation command is output to the printer 200 together with the print data by the function of the print data output unit 42.
  • the print data input unit 51 of the printer 200 inputs print data from the host computer 100.
  • the print control unit 52 controls the printing unit 38 to execute a printing process based on the print data input by the print data input unit 51. At this time, the print control unit 52 controls to print the Unicode ambiguous character with the print width designated by the print width designation unit 43 of the host computer 100.
  • the command input unit 53 inputs the print width designation command output from the command output unit 44 of the host computer 100.
  • the print width setting unit 54 sets the print width of the ambiguous character by specifying the print width designation information according to the print width designation command input by the command input unit 53 and storing it in the designation information storage unit 55 (RAM 33). To do.
  • the print width setting unit 54 specifies initial print width information according to the print width designation command input from the command input unit 53 and stores the initial print width information in the nonvolatile memory 34, thereby initializing the print width of the ambiguous character. To do.
  • the print control unit 52 controls to print ambiguous characters with a print width specified by the print width specifying information stored in the specified information storage unit 55 (RAM 33).
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the RAM 33 and the nonvolatile memory 34 regarding the designation of the print width.
  • the nonvolatile memory 34 stores the initial print width information 34a (print width designation information for initial setting) that is initially set when the printer 200 is turned on.
  • the initial print width information 34 a can be arbitrarily set by a print width designation operation using the operation unit 27 of the host computer 100.
  • a print width designation command indicating the designated print width is output from the host computer 100 to the printer 200.
  • the print width setting unit 54 temporarily stores the designated print width information 33b in the RAM 33 according to the print width designation command, and stores it in the nonvolatile memory 34 as the initial print width information 34a. It is assumed that initial print width information 34a indicating a predetermined print width is stored in advance in the nonvolatile memory 34 unless otherwise specified by the user.
  • the print width setting unit 54 acquires the initial print width information 34 a registered in the nonvolatile memory 34 from the nonvolatile memory 34 based on the print width designation operation by the user. Then, the print width is set by storing the print width designation information 33a in the RAM 33 (designation information storage unit 55). As a result, the printing width of the ambiguous character is initially set in the printer 200.
  • the print control unit 52 controls printing based on the print data according to the initially set print width.
  • the print width setting unit 54 displays the print width designation command. Accordingly, the print width designation information 33a in the RAM 33 is rewritten. That is, the print width setting unit 54 specifies the print width designation information 33a in accordance with the print width designation command generated based on the print width designation operation by the user in the host computer 100 when printing based on the print data is executed.
  • the print width is set by storing it in the RAM 33 (designated information storage unit 55). If the command input unit 53 does not input a print width designation command when the print data input unit 51 inputs print data, the print control unit 52 initializes the designation information storage unit 55 as described above. Printing is controlled according to the print width designation information 33a.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of the printer 200 according to the first embodiment configured as described above. The flowchart shown in FIG. 6 starts when the printer 200 is turned on.
  • the print width setting unit 54 stores the initial print width information 34a stored in the nonvolatile memory 34 and the print width designation information 33a in the RAM 33 (designated information storage unit 55). As a result, the ambiguous character print width is initialized in the printer 200 (step S1).
  • the print data input unit 51 determines whether or not print data is input from the host computer 100 (step S2).
  • the command input unit 53 determines whether a print width designation command is input from the host computer 100 (step S3).
  • the print width setting unit 54 performs printing indicated by the print width designation command.
  • the print width of the ambiguous character is set (step S4).
  • the print control unit 52 performs printing based on the print data input in step S2 in accordance with the print width designation information 33a stored in the designation information storage unit 55 (step S5).
  • step S3 determines whether the command input unit 53 has not input the print width designation command, that is, if the printer 200 has input only print data.
  • the process skips step S4 and proceeds to step S5.
  • the print control unit 52 executes printing based on the print data input in step S2 in accordance with the print width designation information 33a initially set in the designation information storage unit 55 in step S1 (step S5).
  • step S6 determines whether or not the printing is finished. If printing has not been completed, the process returns to step S5. Thereafter, the processes in steps S5 to S6 are repeatedly executed. If it is determined in step S6 that printing has ended, the processing of the flowchart shown in FIG. 6 ends.
  • step S7 the command input unit 53 determines whether a print width designation command has been input from the host computer 100 (step S7). .
  • the print width designation command in this case is not sent from the host computer 100 together with the print data, but is generated based on an operation for storing the desired print width in the nonvolatile memory 34 as the initial print width information 34a. Is.
  • step S2 if the command input unit 53 has not input a print width designation command, the process returns to step S2.
  • the print width setting unit 54 stores the print width indicated by the print width designation command in the nonvolatile memory 34 as the initial print width information 34a (step S8). ). Thereafter, the process returns to step S2.
  • step S8 the print width indicated by the print width designation command is stored in the nonvolatile memory 34 as the initial print width information 34a, and the print width stored in the nonvolatile memory 34 is further added to the print width designation information 33a. May be stored in the designation information storage unit 55. In this case, it is possible to change the designation of the print width from the time when the user performs a command operation without waiting for the printer 200 to be turned off and then turned on.
  • the print width indicated by the print width designation command may not be stored in the nonvolatile memory 34, but may be stored only in the designated information storage unit 55 as the print width designation information 33a. In this case, it is possible to temporarily change the print width designation at the present time without changing the print width that is initially set when the printer 200 is turned on next time.
  • the print width setting unit 54 specifies the print width designation information 33a for printing with an ambiguous character whose print width is not defined on Unicode.
  • the print width is set by storing the information in the information storage unit 55.
  • the print control unit 52 controls to print the ambiguous character with the print width designated by the print width designation information 33 a stored in the designation information storage unit 55.
  • the print width designation information 33a in the designation information storage unit 55, the print width can be arbitrarily set.
  • printing is performed by selecting an arbitrary print width according to the print width designation information 33a arbitrarily stored in the designation information storage unit 55 (RAM 33), instead of the fixed print width predetermined by the printer 200. Can do.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a functional configuration example of the host computer 100 and the printer 200 according to the second embodiment.
  • the host computer 100 further includes a locale information storage unit 45.
  • the host computer 100 includes a command output unit 44 'instead of the command output unit 44 shown in FIG.
  • the locale information storage unit 45 stores locale information set in the host computer 100, and is configured by the nonvolatile memory 24 or the hard disk 25 of FIG.
  • the locale information is information representing a language, a country, a region, or the like that is built in software such as an OS (operating system). That is, locale information represents designation of the language or country / region where the host computer 100 is used.
  • the command output unit 44 ′ has the following functions in addition to the functions described in the first embodiment. That is, the command output unit 44 ′ generates a print width designation command based on the locale information stored in the locale information storage unit 45 and outputs it to the printer 200.
  • the generation of the print width designation command based on the locale information is automatically executed when it is detected that the printer 200 is connected to the host computer 100, for example. Alternatively, when the printer 200 is connected, it may be executed in accordance with a user operation.
  • the print width specification command is generated as follows. For example, when Japanese or Japanese is indicated by locale information, an ambiguous character such as ⁇ is usually used in full-width characters in Japanese, so the command output unit 44 ′ is for specifying full-width characters. A print width designation command is generated and output to the printer 200. Conversely, when the country or language in which ambiguous characters are normally used is indicated by the locale information, the command output unit 44 ′ generates a print width designation command for designating half-width characters, and the printer 200 Output to. Which country or language corresponds to full-width or half-width is registered in advance in, for example, table information. The command output unit 44 'refers to this table information and generates a print width designation command for designating full-width or half-width.
  • the print width setting unit 54 generates the initial print width information 34a according to the print width designation command generated based on the locale information, and stores it in the nonvolatile memory 34.
  • the command output unit 44 ′ specifies the print width at which the ambiguous character is printed based on the character string formed by the print data generated by the print data generation unit 41. Then, a print width designation command for instructing printing with the specified print width is generated and output to the printer 200. For example, if a character string composed of print data includes full-width characters such as kanji, the command output unit 44 ′ generates a print width designation command for designating full-width characters and outputs the print width designation command to the printer 200. If the character string composed of the print data is all half-width characters, the command output unit 44 ′ generates a print width designation command for designating half-width characters and outputs it to the printer 200.
  • the print data generation unit 41 when generating a print width designation command for designating either full-width or half-width based on a character string constituting print data, the print data generation unit 41 generates print data as shown in FIG. Apart from that, the command output unit 44 'is not limited to the method of generating the print width designation command.
  • the print data generation unit 41 specifies a print width with which the ambiguous character is printed based on a character string composed of the print data, and prints for instructing to print with the specified print width Print data to which a width designation command is added may be generated.
  • the print width setting unit 54 of the printer 200 specifies the print width designation information 33a according to the print width designation command added to the print data input by the print data input unit 51 and stores it in the designation information storage unit 55.
  • the print width is set by memorizing.
  • Unicode is based on the locale information stored in the host computer 100 or the character string constituting the print data generated by the print data generation unit 41. It is possible to automatically specify the print width of the ambiguous character, and to print the ambiguous character with the specified appropriate print width.
  • the print data and the print width designation command are separately configured, and these are synchronized with the printer 200.
  • this invention is not limited to this.
  • a print width designation command may be added to the print data and output.
  • the print width setting unit 54 of the printer 200 specifies the print width designation information 33a according to the print width designation command added to the print data input by the print data input unit 51 and stores it in the designation information storage unit 55.
  • the print width is set by memorizing.
  • a print width designation command When a print width designation command is added to the print data, not only the print width is specified in units of individual print data, but also individual ambiguous characters in the character string constituting the print data are printed in units.
  • the width may be specified. That is, when the print data is generated by the print data generation unit 41, an ambiguous character is specified from the character string constituting the print data, and the print width of the specified ambiguous character is arbitrarily set by the print width specifying unit 43. You may comprise so that it can designate. In this case, a print width designation command and a print width release command are respectively added before and after the character code representing the specified ambiguous character.
  • the host computer 100 is provided with the print width designation unit 43 and the host computer 100 designates the print width.
  • the printer 200 may be provided with the print width designation unit 43 so that the user can initially set the print width of the ambiguous character by operating the operation unit 36 of the printer 200.
  • the print width designation information 33a when the printing based on the print data is executed, the print width designation information 33a is stored in the RAM 33 (designation information storage section 55) according to the print width designation command output from the host computer 100 to the printer 200.
  • the print width designation information 33a that is initially set when the printer 200 is turned on is updated.
  • the print width designation information 33a stored in the RAM 33 (designation information storage unit 55) is replaced with the initial print width information stored in the nonvolatile memory 34. You may make it return to 34a.
  • the two types of full width or half width have been described as examples of the print width, but the present invention is not limited to this.
  • the print width of x% (x is an arbitrary positive number) may be designated by setting the print width of double-byte characters to 100%.
  • the print width setting unit 54 when locale information is stored in the nonvolatile memory 34 of the printer 200, the print width setting unit 54 generates the initial print width information 34 a based on the locale information of the printer 200 and stores it in the nonvolatile memory 34. It may be.
  • each of the first and second embodiments described above is merely an example of a specific example for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. It will not be. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the gist or the main features thereof.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

プリンタにおいてUnicodeに基づいて文字を印刷する際に、Unicode上で印字幅を規定していない曖昧文字について、任意の印字幅を選択して印刷できるようにする。Unicode上で印字幅を規定していない曖昧文字について、どの印字幅で印字するかを示した印字幅指定情報を指定情報記憶部55に記憶させることによって印字幅を設定する印字幅設定部54と、当該指定情報記憶部55に記憶された印字幅指定情報により指定される印字幅で曖昧文字を印刷するように制御する印刷制御部52とを備え、指定情報記憶部55に記憶させる印字幅指定情報を変えることによって曖昧文字の印字幅を任意に設定できるようにして、プリンタ200によってあらかじめ決められた固定の印字幅ではなく、任意に設定した印字幅で印刷を実行することができるようにする。

Description

プリンタ、印刷システムおよび曖昧文字の印刷制御方法
 本発明は、プリンタ、印刷システムおよび曖昧文字の印刷制御方法に関し、特に、文字を符号化した文字コードを含む印刷データをホストコンピュータから入力し、当該入力した文字コードに基づいて文字列の印刷を実行するプリンタ、およびこれを用いた印刷システムに用いて好適なものである。
 従来、ホストコンピュータとプリンタとを接続し、ホストコンピュータで作成した文書等の印刷データをプリンタに送信して印刷するようにした印刷システムが広く使われている。この種の印刷システムでは、文字を符号化した文字コードをホストコンピュータからプリンタに出力するともに、使用するフォントを指定して印刷を実行するようになされている。
 ところで、近年では、グローバル化に伴って、複数言語の文字を混在して扱うコンピュータが増えてきている。また、スマートフォンやタブレット端末のように、使用される地域が特定の国に限定されず、世界各国に出荷されて使用され得るモバイル端末も多用されている。このような複数言語対応型のコンピュータやモバイル端末では、画面表示の際に用いる文字コードとして、Unicodeが使われるケースが多い。特に、モバイル端末では、Unicodeを用いることがスタンダードになりつつある。
 Unicode上では、全角/半角のどちらで印刷すべきかを明確に規定していない文字(以下、曖昧文字という)がある。例えば、αβγ・・・のギリシャ文字などが曖昧文字に該当する。従来、このような曖昧文字については、プリンタの設定により全角/半角のどちらか片方に固定して印刷するようにしていた。そのため、全角/半角のどちらにするか、ユーザが印字幅を選択して印刷することができなかった。その結果、例えば曖昧文字以外の文字にあわせて適切な印字幅を選択することができないため、印字面での桁ずれを調整することができないという問題があった。
 なお、文字コードに対応したグリフイメージが国や地域間で異なる文字(「骨」「刃」など)を印刷する場合に、ユーザが所望のグリフイメージを選択して印刷できるようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1には、プリンタの操作パネルにグリフ選択ボタンを表示させ、ユーザが何れかの選択ボタンを押下することによって所望のグリフイメージを選択可能にすることが記載されている(図11参照)。
特開平11-232276号公報
 しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、所望のグリフイメージを選択して印刷することはできるものの、曖昧文字について所望の印字幅を選択して印刷することはできない。
 本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、プリンタにおいてUnicodeに基づいて文字を印刷する際に、Unicode上で印字幅を規定していない曖昧文字について、任意の印字幅を選択して印刷できるようにすることを目的とする。
 上記した課題を解決するために、本発明では、文字コード上で印字幅を規定していない曖昧文字について、どの印字幅で印字するかを示した印字幅指定情報を指定情報記憶部に記憶させることによって印字幅を設定し、当該指定情報記憶部に記憶された印字幅指定情報により指定される印字幅で曖昧文字を印刷するように制御している。
 上記のように構成した本発明によれば、プリンタにおいてUnicodeに基づいて文字を印刷する際に、Unicode上で印字幅を規定していない曖昧文字について、指定情報記憶部に記憶させる印字幅指定情報を変えることによって曖昧文字の印字幅を任意に設定することが可能となる。これにより、プリンタによってあらかじめ決められた固定の印字幅ではなく、指定情報記憶部に任意に記憶させた印字幅指定情報に従って任意の印字幅を選択して印刷を実行することができる。
本実施形態による印刷システムの構成例を示す図である。 本実施形態によるホストコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。 本実施形態によるプリンタのハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施形態によるホストコンピュータおよびプリンタの機能構成例を示す図である。 本実施形態によるRAMおよび不揮発性メモリの記憶例を示す図である。 第1の実施形態によるプリンタの動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態によるホストコンピュータおよびプリンタの機能構成例を示す図である。
(第1の実施形態)
 以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態による印刷システムの構成例を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態による印刷システムは、ホストコンピュータ100と、当該ホストコンピュータ100から印刷データを入力して印刷を実行するプリンタ200とを備えて構成されている。
 ホストコンピュータ100とプリンタ200との間は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブル300により接続されている。なお、ホストコンピュータ100とプリンタ200との間を有線または無線のLANにより接続するようにしてもよい。
 本実施形態では、ホストコンピュータ100は、Unicodeに対応したアプリケーションがインストールされた端末であり、当該アプリケーションにおいてUnicodeによる文字コードを含む印刷データを生成するものとする。また、本実施形態では、プリンタ200もUnicodeに対応しており、Unicodeによる文字コードに基づいて印刷を実行することが可能であるものとする。
 図2は、ホストコンピュータ100のハードウェア構成例を示す図である。図2に示すように、ホストコンピュータ100は、そのハードウェア構成として、CPU21、ROM22、RAM23、フラッシュ等の不揮発性メモリ24、ハードディスク25、USB通信部26、操作部27および表示部28を備えている。
 CPU21は、ROM22、不揮発性メモリ24またはハードディスク25に記憶されたプログラムに従って、RAM23をワークメモリとして用いながら、ホストコンピュータ100の動作を制御する。ハードディスク25は、各種プログラムおよびデータを記憶する。ハードディスク25が記憶するデータの中には、印刷データも含まれる。
 USB通信部26は、プリンタ200との間でUSBケーブル300を介してデータ通信を行う。例えば、USB通信部26は、ホストコンピュータ100で生成された印刷データをプリンタ200に送信する。操作部27は、印刷データの生成や印刷指示などに関する操作をユーザが行うためのものであり、キーボードおよびマウス、またはタッチパネル等により構成される。表示部28は、印刷データに係る文書などを表示するためのものであり、液晶ディスプレイ等により構成される。
 図3は、プリンタ200のハードウェア構成例を示す図である。図3に示すように、プリンタ200は、そのハードウェア構成として、CPU31、ROM32、RAM33、フラッシュ等の不揮発性メモリ34、USB通信部35、操作部36、表示部37および印刷部38を備えている。
 CPU31は、ROM32または不揮発性メモリ34に記憶されたプログラムに従って、RAM33をワークメモリとして用いながら、プリンタ200の動作を制御する。ここで、Unicode上で印字幅を規定していない曖昧文字について、どの印字幅(例えば、全角/半角の何れか)で印字するかの印字幅指定情報がRAM33に格納され、CPU31はこの印字幅指定情報により指定される印字幅で曖昧文字を印刷するように制御する。
 なお、不揮発性メモリ34には、プリンタ200の電源をオンとしたときに初期設定される初期印字幅情報が格納されており、この不揮発性メモリ34の初期印字幅情報がRAM33に印字幅指定情報として格納されることにより、全角または半角の何れかが初期設定されるようになっている。その後、印刷データに基づく印刷の実行時にRAM33の印字幅指定情報を必要に応じて書き換えることにより、曖昧文字の印字幅を任意に切り替えることができるようになっている。
 USB通信部35は、ホストコンピュータ100との間でUSBケーブル300を介してデータ通信を行う。例えば、USB通信部35は、ホストコンピュータ100で生成された印刷データを受信する。操作部36は、印刷データに基づく印刷、印字幅の初期設定などに関する操作をユーザが行うためのものであり、各種ボタンまたはタッチパネル等により構成される。
 表示部37は、プリンタ200の動作状態などを表示するためのものであり、液晶ディスプレイ等により構成される。印刷部38は、CPU31から印刷実行の指示を受けて、印刷データに基づく印刷処理を実行する。すなわち、印刷部38は、ホストコンピュータ100から入力した印刷データの文字コードに基づいて、当該文字コードで表わされる文字列の印刷を実行する。
 図4は、第1の実施形態によるホストコンピュータ100およびプリンタ200の機能構成例を示す図である。なお、プリンタ200については、図3に示したハードウェア構成も一部図示している。
 図4に示すように、ホストコンピュータ100は、その機能構成として、印刷データ生成部41、印刷データ出力部42、印字幅指定部43およびコマンド出力部44を備えている。また、プリンタ200は、その機能構成として、印刷データ入力部51、印刷制御部52、コマンド入力部53、印刷幅設定部54および指定情報記憶部55を備えている。
 ここで、ホストコンピュータ100の印刷データ生成部41、印刷データ出力部42、印字幅指定部43およびコマンド出力部44は、図2に示したCPU21の制御に従って、ROM22、不揮発性メモリ24またはハードディスク25に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。また、プリンタ200の印刷データ入力部51、印刷制御部52、コマンド入力部53および印刷幅設定部54は、図3に示したCPU31の制御に従って、ROM32または不揮発性メモリ34に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。指定情報記憶部55は、図3のRAM33により構成される。
 ホストコンピュータ100の印刷データ生成部41は、ユーザが操作部27に対して行う操作を通じて、任意の文字列を含む印刷データを生成する。本実施形態では、印刷データ生成部41は、文字列をUnicodeによる文字コードで表した印刷データを生成するものとする。印刷データ出力部42は、印刷データ生成部41により生成された印刷データをプリンタ200に出力する。
 印字幅指定部43は、αβγ等のギリシャ文字のように、Unicodeでは全角/半角のどちらで印刷すべきかを明確に規定していない曖昧文字をどちらの印字幅で印字するかを指定するものである。この印字幅の指定は、例えばユーザがホストコンピュータ100の操作部27を操作することによって行うことが可能である。印字幅の指定は、印刷データ生成部41により生成されるどの印刷データに対しても共通のものとして行うことが可能である(初期設定)。また、個々の印刷データを単位として印字幅の指定を行うことも可能である。
 コマンド出力部44は、印字幅指定部43により指定された印字幅でUnicodeの曖昧文字を印字することをプリンタ200に指示するための印字幅指定コマンドを生成し、プリンタ200に出力する。どの印刷データに対しても共通のものとして印字幅を指定する場合、コマンド出力部44は、印刷データ出力部42による印刷データの出力とは非同期で印字幅指定コマンドをプリンタ200に出力する。一方、個々の印刷データを単位として印字幅を指定する場合、コマンド出力部44は、印刷データ出力部42が印刷データを出力する際に、それと同期して印字幅指定コマンドをプリンタ200に出力する。
 なお、ここでは印刷データ生成部41、印刷データ出力部42、印字幅指定部43およびコマンド出力部44の機能を個別に示して説明したが、印刷データ生成部41が印字幅指定部43の機能を内包し、印刷データ出力部42がコマンド出力部44の機能を内包するようにしてもよい。この場合、印刷データ生成部41の機能によって印刷データを生成するとともに曖昧文字の印字幅を指定し、印刷データ出力部42の機能によって印刷データと共に印字幅指定コマンドをプリンタ200に出力する。
 プリンタ200の印刷データ入力部51は、ホストコンピュータ100から印刷データを入力する。印刷制御部52は、印刷部38を制御することにより、印刷データ入力部51により入力された印刷データに基づく印刷処理を実行する。このとき印刷制御部52は、ホストコンピュータ100の印字幅指定部43により指定された印字幅でUnicodeの曖昧文字を印刷するように制御する。
 コマンド入力部53は、ホストコンピュータ100のコマンド出力部44から出力された印字幅指定コマンドを入力する。印字幅設定部54は、コマンド入力部53により入力された印字幅指定コマンドに従って、印字幅指定情報を特定して指定情報記憶部55(RAM33)に記憶させることにより、曖昧文字の印字幅を設定する。また、印字幅設定部54は、コマンド入力部53により入力された印字幅指定コマンドに従って、初期印字幅情報を特定して不揮発性メモリ34に記憶させることにより、曖昧文字の印字幅の初期設定をする。
 印刷制御部52は、指定情報記憶部55(RAM33)に記憶された印字幅指定情報により指定される印字幅で曖昧文字を印刷するように制御する。図5は、印字幅の指定に関してRAM33および不揮発性メモリ34に記憶される情報の一例を示す図である。上述したように、不揮発性メモリ34は、プリンタ200の電源をオンとしたときに初期設定される初期印字幅情報34a(初期設定用の印字幅指定情報)を記憶している。この初期印字幅情報34aは、ホストコンピュータ100の操作部27を用いた印字幅の指定操作によって任意に設定することが可能である。
 具体的には、ユーザが操作部27を操作して所望の印字幅(全角または半角の何れか)を指定すると、指定された印字幅を表す印字幅指定コマンドがホストコンピュータ100からプリンタ200に出力される(印字幅指定部43およびコマンド出力部44の機能)。印字幅設定部54は、その印字幅指定コマンドに従って指定印字幅情報33bをRAM33にいったん格納させ、それを不揮発性メモリ34に初期印字幅情報34aとして記憶させる。なお、ユーザが特に指定しない場合は、所定の印字幅を表す初期印字幅情報34aが不揮発性メモリ34にあらかじめ記憶されているものとする。
 プリンタ200の電源がオンにされると、印字幅設定部54は、ユーザによる印字幅の指定操作に基づいて不揮発性メモリ34に登録された初期印字幅情報34aを、当該不揮発性メモリ34から取得してRAM33(指定情報記憶部55)に印字幅指定情報33aとして記憶させることにより、印字幅を設定する。これにより、曖昧文字の印字幅がプリンタ200に初期設定される。そして、初期設定された印字幅に従って、印刷制御部52が印刷データに基づく印刷を制御するようになっている。
 その後、例えばホストコンピュータ100から印刷データ入力部51が印刷データを入力したとき、それと同期してコマンド入力部53が印字幅指定コマンドを入力した場合、印字幅設定部54は、その印字幅指定コマンドに従って、RAM33の印字幅指定情報33aを書き換える。すなわち、印字幅設定部54は、印刷データに基づく印刷の実行時に、ホストコンピュータ100におけるユーザによる印字幅の指定操作に基づいて生成された印字幅指定コマンドに従って、印字幅指定情報33aを特定してRAM33(指定情報記憶部55)に記憶させることにより、印字幅を設定する。なお、印刷データ入力部51が印刷データを入力した際に、コマンド入力部53が印字幅指定コマンドを入力していない場合、印刷制御部52は、上述のように指定情報記憶部55に初期設定されている印字幅指定情報33aに従って印刷を制御する。
 図6は、上記のように構成した第1の実施形態によるプリンタ200の動作例を示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、プリンタ200の電源をオンとしたときに開始する。
 プリンタ200の電源がオンにされると、まず、印字幅設定部54は、不揮発性メモリ34に記憶されている初期印字幅情報34aを、RAM33(指定情報記憶部55)に印字幅指定情報33aとして記憶させることにより、曖昧文字の印字幅をプリンタ200に初期設定する(ステップS1)。
 その後、印刷データ入力部51は、ホストコンピュータ100から印刷データを入力したか否かを判定する(ステップS2)。印刷データ入力部51が印刷データを入力した場合、コマンド入力部53は、ホストコンピュータ100から印字幅指定コマンドを入力したか否かを判定する(ステップS3)。
 ここで、コマンド入力部53が印字幅指定コマンドを入力した場合、つまり、プリンタ200が印刷データと共に印字幅指定コマンドを入力した場合、印字幅設定部54は、その印字幅指定コマンドにより示される印字幅を印字幅指定情報33aとして指定情報記憶部55に記憶させることにより、曖昧文字の印字幅を設定する(ステップS4)。そして、印刷制御部52は、指定情報記憶部55に記憶された印字幅指定情報33aに従って、ステップS2で入力された印刷データに基づく印刷を実行する(ステップS5)。
 一方、ステップS3において、コマンド入力部53が印字幅指定コマンドを入力していないと判定した場合、つまり、プリンタ200が印刷データのみを入力した場合、処理はステップS4を省いてステップS5に進む。この場合、印刷制御部52は、ステップS1で指定情報記憶部55に初期設定された印字幅指定情報33aに従って、ステップS2で入力された印刷データに基づく印刷を実行する(ステップS5)。
 その後、印刷制御部52は、印刷が終了したか否かを判定する(ステップS6)。まだ印刷が終了していない場合、処理はステップS5に戻る。以降、ステップS5~S6の処理を繰り返し実行する。そして、ステップS6で印刷が終了したと判定した場合、図6に示すフローチャートの処理は終了する。
 上記ステップS2において、印刷データ入力部51が印刷データを入力していないと判定した場合、コマンド入力部53は、ホストコンピュータ100から印字幅指定コマンドを入力したか否かを判定する(ステップS7)。この場合の印字幅指定コマンドは、ホストコンピュータ100から印刷データと共に送られてくるものではなく、所望の印字幅を初期印字幅情報34aとして不揮発性メモリ34に記憶させるための操作に基づいて生成されるものである。
 ここで、コマンド入力部53が印字幅指定コマンドを入力していない場合、処理はステップS2に戻る。一方、コマンド入力部53が印字幅指定コマンドを入力した場合、印字幅設定部54は、その印字幅指定コマンドにより示される印字幅を初期印字幅情報34aとして不揮発性メモリ34に記憶させる(ステップS8)。その後、処理はステップS2に戻る。
 なお、ステップS8において、印字幅指定コマンドにより示される印字幅を初期印字幅情報34aとして不揮発性メモリ34に記憶させるとともに、当該不揮発性メモリ34に記憶させた印字幅を、さらに印字幅指定情報33aとして指定情報記憶部55に記憶させるようにしてもよい。このようにした場合、プリンタ200の電源がいったんオフとされて次にオンとされるまで待たず、ユーザがコマンド操作を行った時点から印字幅の指定を変更することが可能となる。
 また、印字幅指定コマンドにより示される印字幅を不揮発性メモリ34には記憶させず、印字幅指定情報33aとして指定情報記憶部55にのみ記憶させるようにしてもよい。このようにした場合、プリンタ200の電源が次にオンとされたときに初期設定される印字幅は変更せず、現時点において印字幅の指定を一時的に変更することが可能となる。
 以上詳しく説明したように、第1の実施形態では、印字幅設定部54が、Unicode上で印字幅を規定していない曖昧文字について、どの印字幅で印字するかの印字幅指定情報33aを指定情報記憶部55に記憶させることによって印字幅を設定する。そして、印刷制御部52が、当該指定情報記憶部55に記憶された印字幅指定情報33aにより指定される印字幅で曖昧文字を印刷するように制御している。第1の実施形態では、ユーザによる印字幅の指定操作に基づいて、指定情報記憶部55に記憶させる印字幅指定情報33aを任意に設定することも可能であるし、印刷データに基づく印刷の実行時に印字幅指定情報33aを任意に書き換えることも可能である。
 このように構成した第1の実施形態によれば、プリンタ200においてUnicodeに基づいて文字を印刷する際に、Unicode上で印字幅を規定していない曖昧文字について、どの印字幅で印字するかの印字幅指定情報33aを指定情報記憶部55に記憶させることによって印字幅を任意に設定することが可能となる。これにより、プリンタ200によってあらかじめ決められた固定の印字幅ではなく、指定情報記憶部55(RAM33)に任意に記憶させた印字幅指定情報33aに従って任意の印字幅を選択して印刷を実行することができる。
(第2の実施形態)
 次に、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。第2の実施形態による印刷システムの全体構成、ホストコンピュータ100のハードウェア構成およびプリンタ200のハードウェア構成は、それぞれ図1~図3に示したものと同じである。
 図7は、第2の実施形態によるホストコンピュータ100およびプリンタ200の機能構成例を示す図である。なお、図7において、図4に示した符号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。第2の実施形態では、ホストコンピュータ100は、ロケール情報記憶部45をさらに備えている。また、ホストコンピュータ100は、図4に示したコマンド出力部44に代えてコマンド出力部44’を備えている。
 ロケール情報記憶部45は、ホストコンピュータ100に設定されているロケール情報を記憶するものであり、図2の不揮発性メモリ24またはハードディスク25により構成される。ロケール情報とは、OS(オペレーティングシステム)等のソフトウェアに内蔵される、言語や国・地域などを表す情報である。すなわち、ホストコンピュータ100を使用する言語や国・地域の指定を表すものがロケール情報である。
 コマンド出力部44’は、第1の実施形態で説明した機能に加えて、以下の機能を有している。すなわち、コマンド出力部44’は、ロケール情報記憶部45に記憶されているロケール情報に基づいて印字幅指定コマンドを生成し、プリンタ200に出力する。このロケール情報に基づく印字幅指定コマンドの生成は、例えば、ホストコンピュータ100にプリンタ200が接続されたことを検出したときに自動的に実行する。あるいは、プリンタ200の接続時に、ユーザによる操作に応じて実行するようにしてもよい。
 印字幅指定コマンドの生成は、具体的には以下のようにして行う。例えば、ロケール情報によって日本国または日本語が示されている場合、日本語ではαβγ等の曖昧文字は全角で使用されるのが通常であるから、コマンド出力部44’は全角を指定するための印字幅指定コマンドを生成し、プリンタ200に出力する。逆に、曖昧文字を半角で使用するのが通常である国や言語がロケール情報により示されている場合、コマンド出力部44’は半角を指定するための印字幅指定コマンドを生成し、プリンタ200に出力する。どの国または言語が全角または半角に対応するかは、例えばテーブル情報にあらかじめ登録しておく。コマンド出力部44’は、このテーブル情報を参照して、全角または半角を指定するための印字幅指定コマンドを生成する。
 プリンタ200では、印字幅設定部54が、ロケール情報に基づいて生成された印字幅指定コマンドに従って初期印字幅情報34aを生成し、不揮発性メモリ34に記憶させる。
 また、コマンド出力部44’は、印刷データ生成部41により生成された印刷データにより構成される文字列に基づいて、曖昧文字をどの印字幅で印字するかを特定する。そして、当該特定した印字幅で印字することを指示するための印字幅指定コマンドを生成し、プリンタ200に出力する。例えば、印刷データにより構成される文字列に漢字等の全角の文字が含まれている場合、コマンド出力部44’は全角を指定するための印字幅指定コマンドを生成し、プリンタ200に出力する。また、印刷データにより構成される文字列が全て半角の文字の場合、コマンド出力部44’は半角を指定するための印字幅指定コマンドを生成し、プリンタ200に出力する。
 なお、印刷データを構成する文字列に基づいて全角または半角の何れかを指定するための印字幅指定コマンドを生成する場合、図7に示すように、印刷データ生成部41が印刷データを生成するのとは別にコマンド出力部44’が印字幅指定コマンドを生成する方式に限らない。例えば、印刷データ生成部41が、印刷データにより構成される文字列に基づいて、曖昧文字をどの印字幅で印字するかを特定し、当該特定した印字幅で印字することを指示するための印字幅指定コマンドを付加した印刷データを生成するようにしてもよい。この場合、プリンタ200の印字幅設定部54は、印刷データ入力部51により入力された印刷データに付加されている印字幅指定コマンドに従って、印字幅指定情報33aを特定して指定情報記憶部55に記憶させることにより、印字幅を設定する。
 以上詳しく説明したように、第2の実施形態によれば、ホストコンピュータ100に記憶されているロケール情報または印刷データ生成部41により生成された印刷データを構成している文字列に基づいて、Unicodeの曖昧文字をどの印字幅で印字するかを自動的に特定し、当該特定した適切な印字幅で曖昧文字を印刷することができる。
 なお、上記第1および第2の実施形態では、個々の印刷データを単位として印字幅を指定する場合に、印刷データと印字幅指定コマンドとを別々に構成し、これらを同期してプリンタ200に出力する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、印刷データに印字幅指定コマンドを付加して出力するようにしてもよい。この場合、プリンタ200の印字幅設定部54は、印刷データ入力部51により入力された印刷データに付加されている印字幅指定コマンドに従って、印字幅指定情報33aを特定して指定情報記憶部55に記憶させることにより、印字幅を設定する。
 なお、印刷データに印字幅指定コマンドを付加する場合、個々の印刷データを単位として印字幅を指定するだけでなく、印刷データを構成している文字列の中の個々の曖昧文字を単位として印字幅を指定できるようにしてもよい。すなわち、印刷データ生成部41により印刷データを生成する際に、当該印刷データを構成している文字列の中から曖昧文字を特定し、特定した曖昧文字の印字幅を印字幅指定部43により任意に指定できるように構成してもよい。この場合、特定した曖昧文字を表す文字コードの前後に印字幅指定コマンドと印字幅解除コマンドとをそれぞれ付加する。
 また、上記第1および第2の実施形態では、ホストコンピュータ100に印字幅指定部43を設け、印字幅の指定をホストコンピュータ100にて行うこととしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、プリンタ200に印字幅指定部43を設け、ユーザがプリンタ200の操作部36を操作することによって曖昧文字の印字幅を初期設定できるように構成してもよい。
 また、上記第1および第2の実施形態では、印刷データに基づく印刷の実行時に、ホストコンピュータ100からプリンタ200に出力される印字幅指定コマンドに従って印字幅指定情報33aをRAM33(指定情報記憶部55)に記憶させることにより、プリンタ200の電源オン時に初期設定された印字幅指定情報33aを更新する例について説明した。これに対し、印刷データに基づく印刷の実行が終了したときに、RAM33(指定情報記憶部55)に記憶されている印字幅指定情報33aを、不揮発性メモリ34に記憶されている初期印字幅情報34aに戻すようにしてもよい。
 また、上記第1および第2の実施形態では、印字幅の種類として全角または半角の2つを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、全角文字の印字幅を100%として、x%(xは任意の正数)の印字幅を指定できるようにしてもよい。
 また、上記第2の実施形態では、ホストコンピュータ100に記憶されているロケール情報に基づいて曖昧文字の印字幅を設定する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、プリンタ200の不揮発性メモリ34にロケール情報が記憶されている場合、印字幅設定部54がプリンタ200のロケール情報に基づいて初期印字幅情報34aを生成して不揮発性メモリ34に記憶させるようにしてもよい。
 その他、上記第1および第2の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
 33 RAM
 34 不揮発性メモリ
 41 印刷データ生成部
 42 印刷データ出力部
 43 印字幅指定部
 44,44’ コマンド出力部
 45 ロケール情報記憶部
 51 印刷データ入力部
 52 印刷制御部
 53 コマンド入力部
 54 印字幅設定部
 55 指定情報記憶部
 100 ホストコンピュータ
 200 プリンタ

Claims (15)

  1.  文字を符号化した文字コードを含む印刷データをホストコンピュータから入力し、当該入力した文字コードに基づいて文字列の印刷を実行するプリンタであって、
     上記文字コード上で印字幅を規定していない曖昧文字について、どの印字幅で印字するかを示した印字幅指定情報を記憶する指定情報記憶部と、
     上記指定情報記憶部に対して上記印字幅指定情報を記憶させることにより、上記印字幅を設定する印字幅設定部と、
     上記指定情報記憶部に記憶された上記印字幅指定情報により指定される印字幅で上記曖昧文字を印刷するように制御する印刷制御部とを備えたことを特徴とするプリンタ。
  2.  上記印字幅設定部は、上記ホストコンピュータまたは上記プリンタにおけるユーザによる印字幅の指定操作に基づいて特定された上記印字幅指定情報を上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  3.  上記印字幅設定部は、上記プリンタの電源がオンにされたとき、上記ユーザによる印字幅の指定操作に基づいて不揮発性メモリに登録された上記印字幅指定情報を、当該不揮発性メモリから取得して上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項2に記載のプリンタ。
  4.  上記印字幅設定部は、上記ユーザによる印字幅の指定操作に基づいて生成された印字幅指定コマンドに従って、上記印字幅指定情報を上記不揮発性メモリに登録することを特徴とする請求項3に記載のプリンタ。
  5.  上記印字幅設定部は、上記印刷データに基づく印刷の実行時に、上記ホストコンピュータにおける上記ユーザによる印字幅の指定操作に基づいて生成された印字幅指定コマンドに従って、上記印字幅指定情報を特定して上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項2に記載のプリンタ。
  6.  上記印字幅設定部は、上記ホストコンピュータまたは上記プリンタに記憶されているロケール情報に基づいて上記不揮発性メモリに登録された上記印字幅指定情報を、当該不揮発性メモリから取得して上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  7.  上記印字幅設定部は、上記ロケール情報に基づいて生成された印字幅指定コマンドに従って、上記印字幅指定情報を上記不揮発性メモリに登録することを特徴とする請求項6に記載のプリンタ。
  8.  上記印字幅設定部は、上記印刷データに基づく印刷の実行時に、上記印刷データにより構成される文字列に基づいて上記ホストコンピュータにおいて生成された印字幅指定コマンドに従って、上記印字幅指定情報を特定して上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
  9.  ホストコンピュータと、当該ホストコンピュータから印刷データを入力して印刷を実行するプリンタとを備えた印刷システムであって、
     上記ホストコンピュータは、
     文字を符号化した文字コードを含む印刷データを生成する印刷データ生成部と、
     上記印刷データ生成部により生成された上記印刷データを上記プリンタに出力する印刷データ出力部とを備え、
     上記プリンタは、
     上記ホストコンピュータから上記印刷データを入力する印刷データ入力部と、
     上記文字コード上で印字幅を規定していない曖昧文字について、どの印字幅で印字するかを示した印字幅指定情報を記憶する指定情報記憶部と、
     上記指定情報記憶部に対して上記印字幅指定情報を記憶させることにより、上記印字幅を設定する印字幅設定部と、
     上記印刷データ入力部により入力された上記印刷データに基づいて上記文字列の印刷の実行を制御する印刷制御部とを備え、
     上記印刷制御部は、上記指定情報記憶部に記憶された上記印字幅指定情報により指定される印字幅で上記曖昧文字を印刷するように制御することを特徴とする印刷システム。
  10.  上記印字幅設定部は、上記ホストコンピュータまたは上記プリンタにおけるユーザによる印字幅の指定操作に基づいて特定された上記印字幅指定情報を上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項9に記載の印刷システム。
  11.  上記印字幅設定部は、上記プリンタの電源がオンにされたとき、上記ユーザによる印字幅の指定操作に基づいて不揮発性メモリに登録された上記印字幅指定情報を、当該不揮発性メモリから取得して上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
  12.  上記印字幅設定部は、上記印刷データに基づく印刷の実行時に、上記ホストコンピュータにおける上記ユーザによる印字幅の指定操作に基づいて生成された印字幅指定コマンドに従って、上記印字幅指定情報を特定して上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
  13.  上記ホストコンピュータは、当該ホストコンピュータに記憶されているロケール情報に基づいて印字幅指定コマンドを生成し、上記プリンタに出力するコマンド出力部を更に備え、
     上記プリンタの印字幅設定部は、上記プリンタの電源がオンにされたとき、上記コマンド出力部より出力された上記印字幅指定コマンドに従って不揮発性メモリに登録された上記印字幅指定情報を、当該不揮発性メモリから取得して上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項9に記載の印刷システム。
  14.  上記ホストコンピュータは、上記印刷データにより構成される文字列に基づいて、どの印字幅で印字するかを特定し、当該特定した印字幅で印字することを指示するための印字幅指定コマンドを生成して上記プリンタに出力し、
     上記プリンタの上記印字幅設定部は、上記ホストコンピュータから送られてくる上記印字幅指定コマンドに従って、上記印字幅指定情報を特定して上記指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定することを特徴とする請求項9に記載の印刷システム。
  15.  文字を符号化した文字コードを含む印刷データをホストコンピュータからプリンタに入力し、当該入力した文字コードに基づいて文字列の印刷の実行を制御する印刷制御方法であって、
     上記プリンタの印字幅設定部が、上記文字コード上で印字幅を規定していない曖昧文字について、どの印字幅で印字するかを示した印字幅指定情報を指定情報記憶部に記憶させることにより、上記印字幅を設定する第1のステップと、
     上記プリンタの印刷制御部が、上記印刷データに従って上記文字列の印刷を実行する第2のステップとを有し、
     上記第2のステップにおいて、上記印刷制御部は、上記指定情報記憶部に記憶された上記印字幅指定情報により指定される印字幅で上記曖昧文字を印刷するように制御することを特徴とする印刷制御方法。
PCT/JP2015/054994 2014-08-28 2015-02-23 プリンタ、印刷システムおよび曖昧文字の印刷制御方法 WO2016031266A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-173457 2014-08-28
JP2014173457A JP2016047625A (ja) 2014-08-28 2014-08-28 プリンタ、印刷システムおよび曖昧文字の印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031266A1 true WO2016031266A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55399174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/054994 WO2016031266A1 (ja) 2014-08-28 2015-02-23 プリンタ、印刷システムおよび曖昧文字の印刷制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016047625A (ja)
WO (1) WO2016031266A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142559A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Fujitsu Ltd 文字幅制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142559A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Fujitsu Ltd 文字幅制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Kore Dake wa Shitte Okitai Linux no 100 Mon 100 To", LINUX MAGAZINE, vol. 6, no. 2, 1 February 2004 (2004-02-01), pages 76 - 77 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016047625A (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6340994B2 (ja) プリンタ、印刷システムおよび印刷制御方法
US8908211B2 (en) Printing system, printing control apparatus, and non-transitory computer readable recording medium stored with printing control program
JP2011108171A (ja) 記録制御装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
US20170024170A1 (en) Printer driver and information processing device
CN107430475B (zh) 对象调整工具及对象调整方法
JP5361572B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9134938B2 (en) Information processing apparatus and method for setting printing information
JP2013101483A (ja) 画像登録方法、プログラムおよび情報処理装置
WO2016031266A1 (ja) プリンタ、印刷システムおよび曖昧文字の印刷制御方法
JP2019020892A (ja) 印刷システムおよびこれに用いるプリンタ
JP2005258669A (ja) ダイレクト印刷装置、ダイレクト印刷方法、及びダイレクト印刷プログラム
US9253343B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium for providing a preview and/or display of a main display document generated from all parts of a print document
US20140268227A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US9569705B2 (en) Method and system for configuring print character information
US20150262043A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP6812141B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2017130080A (ja) 印刷制御プログラムおよび印刷制御装置
JP2020183073A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
TW201541329A (zh) 多語言顯示支援裝置以及多語言顯示支援程式產品
US20210342106A1 (en) Program, method, and device for generating job data
US20140320879A1 (en) Printer driver setting printing program and setting printing method
JP2008269260A (ja) データ処理装置、データ処理方法及びそのプログラム
JP2011175401A (ja) 計算機エミュレーション装置及び計算機エミュレーションプログラム
US20220198126A1 (en) Display device and display control method
JP2006178623A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および印刷制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15836737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15836737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1