WO2015194409A1 - レンズ鏡筒及びルーペ - Google Patents

レンズ鏡筒及びルーペ Download PDF

Info

Publication number
WO2015194409A1
WO2015194409A1 PCT/JP2015/066444 JP2015066444W WO2015194409A1 WO 2015194409 A1 WO2015194409 A1 WO 2015194409A1 JP 2015066444 W JP2015066444 W JP 2015066444W WO 2015194409 A1 WO2015194409 A1 WO 2015194409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adjustment member
lens barrel
spiral groove
cylinder
groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066444
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勲 石母田
康行 原
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to US15/318,961 priority Critical patent/US10345573B2/en
Priority to JP2016529249A priority patent/JP6525398B2/ja
Publication of WO2015194409A1 publication Critical patent/WO2015194409A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/002Magnifying glasses
    • G02B25/005Magnifying glasses with means for adjusting the magnifying glass or the object viewed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/002Magnifying glasses
    • G02B25/004Magnifying glasses having binocular arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/002Magnifying glasses
    • G02B25/008Magnifying glasses comprising two or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Definitions

  • the present invention relates to a lens barrel, and more particularly, to a lens barrel that holds a plurality of optical systems and a loupe using the same.
  • a spectacle-type loupe that is worn by a surgeon or dentist (physician or the like) to enlarge an affected area on which surgery is performed is known.
  • a distance working distance
  • a loupe capable of adjusting such a working distance is disclosed in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 A specific working distance adjustment method in Patent Document 1 will be described.
  • the rotating cylinder holding the objective lens is screwed around the optical axis with the fixed cylinder holding the other lenses including the eyepiece.
  • the distance between the axes of the objective lens and the other lenses is changed according to the phase angle of the rotating cylinder with respect to the fixed cylinder, thereby adjusting the working distance.
  • the working distance of the loupe is unique to doctors and the like, once the adjustment is decided, it is hardly changed after that. It is generally done to fix.
  • the rotating cylinder and the fixed cylinder if the working distance is adjusted by mistake, the rotating cylinder and the fixed cylinder cannot be separated, and these must be discarded, resulting in poor yield.
  • the method of fixing the rotating cylinder and the fixed cylinder using separate fixing members that fix the rotating cylinder and the fixed cylinder from the outside the number of parts is increased and the fixing member is attached to the rotating cylinder and the fixed cylinder. It is necessary to provide a space for attaching the magnifying glass. Further, the attachment of the fixing member causes an increase in the size and weight of the loupe, which is not preferable.
  • the present invention aims to solve the above-described problems, and provides a lens barrel capable of arbitrarily adjusting a working distance while having a lightweight, simple and small configuration, and a loupe using the lens barrel. With the goal.
  • a lens barrel reflecting one aspect of the present invention is: A rotary cylinder having an adjustment member that holds the first optical system and can protrude from the inner peripheral surface; A lens barrel that holds a second optical system and has a fixed cylinder provided on an outer peripheral surface with a spiral groove that engages with the adjustment member, The adjustment member can take a first position and a second position with respect to the spiral groove, and at any position of the first position or the second position, a part of the adjustment member is In the spiral groove, When the adjustment member is in the first position, the adjustment member is slidable along the spiral groove, so that the rotary cylinder rotates relative to the fixed cylinder. And When the adjustment member is in the second position, the adjustment member is in contact with the spiral groove, thereby preventing rotation of the rotary cylinder relative to the fixed cylinder.
  • the adjustment member and the spiral groove are slidable, so that they are guided to the spiral groove via the adjustment member.
  • the distance between the axes of the first optical system and the second optical system changes with high precision accordingly.
  • the working distance can be set easily.
  • the adjustment member is in the second position, the adjustment member is fixed to the spiral groove, and thereby the rotation of the rotary cylinder with respect to the fixed cylinder is prevented. Therefore, after setting the working distance, the rotating cylinder can be easily fixed to the fixed cylinder without using an adhesive or a separate fixing member.
  • the adjustment member returns to the first position, so that the rotating cylinder can be rotated relative to the fixed cylinder. .
  • This loupe has the lens barrel described above.
  • the present invention it is possible to provide a lens barrel and a loupe using the lens barrel that can arbitrarily adjust the working distance while having a lightweight, simple and small configuration.
  • FIG. 5 It is an external appearance perspective view of the spectacles which attached the loupe provided with the lens barrel concerning this embodiment. It is a perspective view shown in the state where the loupe 100 concerning this embodiment was disassembled. It is an optical axis direction sectional view of loupe 100 concerning a 1st embodiment. It is an optical axis direction sectional view of loupe 100 concerning a 1st embodiment.
  • (A) to (c) are cross-sectional views of the rotating cylinder 110 and the prism holding cylinder 122 in the vicinity of the through hole 110d. It is sectional drawing similar to FIG.5 (b) concerning the modification of this embodiment. It is sectional drawing similar to FIG.5 (b) concerning another modification of this embodiment.
  • (A)-(c) is sectional drawing of the through-hole 110d vicinity in the rotation cylinder 110 and the prism holding cylinder 122 concerning 2nd Embodiment.
  • (A)-(c) is sectional drawing of the through-hole 110d vicinity in the rotation cylinder 110 and the prism holding cylinder 122 concerning 3rd Embodiment.
  • FIG. 1 is an external perspective view of spectacles to which a loupe having a lens barrel according to this embodiment is attached.
  • loupes 100 are respectively attached to the lenses LS of the glasses GL.
  • the loupe 100 comes to be positioned in front of the pupil, so that the affected part can be enlarged and observed. Since the two loupes 100 have the same configuration, only one loupe 100 will be described below.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the loupe 100 according to the present embodiment in an exploded state.
  • the loupe 100 includes a rotating cylinder 110 and a fixed unit (fixed cylinder) 120.
  • An adjustment member 140 is attached to the rotating cylinder 110.
  • the thin metal rotating cylinder 110 includes a large cylindrical portion 110a, a small cylindrical portion 110b included therein, and a tapered portion that connects ends of the large cylindrical portion 110a and the small cylindrical portion 110b. 110c.
  • lenses L1 and L2 constituting the first lens group G1 are disposed and fixed to the small cylindrical portion 110b by an annular fixing member 111.
  • An O-ring OR is disposed around the lens L1 closest to the subject, and seals between the small cylindrical portion 110b so as to be dustproof and waterproof.
  • the large cylindrical portion 110a has through-holes 110d at two opposing positions.
  • the through hole 110d has an internal thread on the inner periphery.
  • the adjustment member 140 has a male screw on the outer periphery, and the adjustment member 140 is attached to the rotating cylinder 110 by screwing both screws.
  • the fixed unit 120 includes a main fixed cylinder 121, a prism holding cylinder 122 connected to the subject side of the main fixed cylinder 121, a cam cylinder 123 disposed inside the main fixed cylinder 121, and an inner side of the main fixed cylinder 121. And an operation ring 124 arranged.
  • the substantially cylindrical prism holding cylinder 122 fixes a holding frame 125 holding a Kepler type prism PR for securing an erect image and a lens L3 to the inside by a bolt BT (FIG. 3).
  • the prism PR and the lens L3 constitute a second lens group G2.
  • a spiral groove 122 a is formed on the outer periphery of the prism holding cylinder 122, and the tip of the adjustment member 140 is in contact therewith.
  • a recess that can engage a tool such as a screwdriver is formed on the top surface of the adjustment member 140. The relationship between the adjustment member 140 and the spiral groove 122a will be described later.
  • the cam cylinder 123 has two cam grooves 123a and 123b extending in the circumferential direction, and circular openings 123c at predetermined intervals along the cam groove 123a.
  • screws 128 having a cylindrical shaft 128a with flanges are respectively screwed into three (only one shown) screw holes 126a formed on the outer periphery of the holding frame 126 so that the cylindrical shaft 128a can rotate.
  • the fitted roller 130 is fitted into the cam groove 123a of the cam cylinder 123 and can roll along the cam groove 123a.
  • a bag hole 126b is provided adjacent to one screw hole 126a of the holding frame 126.
  • a coil spring CS and a ball BL are disposed in the bag hole 126b, and the ball BL is radiused by the urging force of the coil spring CS. It is urging outward in the direction.
  • the position of the circular opening 123c corresponds to the position of the relatively rotating ball BL.
  • a screw 129 having a cylindrical shaft 129a with a flange is screwed into three (only one shown) screw holes 127a formed on the outer periphery of the holding frame 127 so that the cylindrical shaft 129a can rotate.
  • the roller 131 fitted to the cam cylinder 123 is fitted into the cam groove 123b of the cam cylinder 123 and can roll along the cam groove 123b.
  • the main fixed cylinder 121 has a shape in which the large cylindrical portion 121a and the small cylindrical portion 121b are directly connected.
  • a rectilinear groove 121c (FIG. 3) extending in the axial direction is formed on the inner side of the large cylindrical portion 121a whose end is connected to the prism holding cylinder 122.
  • the heads of the screws 128 and 129 and the roller 130 are formed.
  • 131 are engaged with each other so as to be relatively movable.
  • the holding frames 126 and 127 can be displaced only along the rectilinear groove 121c (that is, cannot be rotated).
  • the cam cylinder 123 is disposed inside the large cylindrical portion 121a so as to be relatively rotatable, and the operation ring 124 is disposed outside the large cylindrical portion 121a so as to be relatively rotatable.
  • an opening 124a is formed at the center of the operation ring 124, and a stepped screw 135 inserted through the opening 124a passes through a circumferential groove 121d formed in the large cylindrical portion 121a, The thick shaft portion is brought into contact with the outer periphery of the cylinder 123 at the same time.
  • the operation ring 124 and the cam cylinder 123 rotate integrally while maintaining a predetermined interval.
  • annular portion 123 d facing outward in the radial direction at the end of the cam cylinder 123 is formed between the annular recess 121 e formed at the end of the large cylinder 121 a and the end of the prism holding cylinder 122.
  • the cam cylinder 123 and the operation ring 124 cannot be displaced in the optical axis direction with respect to the main fixed cylinder 121.
  • the outer ends of the large cylindrical portion 121 a and the operation ring 124 are surrounded by the ends of the large cylindrical portion 110 a of the rotating cylinder 110.
  • An O-ring OR is disposed between the stepped screw 135 and the opening 124a, and between the rotating cylinder 110 and the large cylindrical portion 121a and between the large cylindrical portion 121a and both ends of the operation ring 124. Is provided with an O-ring OR and sealed between them so as to be dustproof and waterproof. Further, as shown in FIG. 2, a periodic knurled flat knurled 124 b is formed on the outer periphery of the operation ring 124 as a slip stopper at the time of operation.
  • the small cylindrical portion 121b of the main fixed cylinder 121 lenses L6, L7, and L8 constituting the fifth lens group G5 are fixed via annular fixing members 132 and 133.
  • an eyepiece lens OC is fixed by an annular fixing member 134 adjacent to the fifth lens group G5.
  • An O-ring OR is disposed between the small cylindrical portion 121b and the eyepiece lens OC, and is sealed so as to be dustproof and waterproof.
  • the first lens group G1 is a first optical system
  • the lens groups G2 to G5 are second optical systems.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the rotating cylinder 110 and the prism holding cylinder 122 in the vicinity of the through hole 110d, which is shown together with the adjusting member 140.
  • the adjustment member 140 has a configuration in which a first cylindrical portion 140a and a second cylindrical portion 140b having a smaller diameter are connected in series.
  • a male screw 140c is formed on the outer periphery of the first cylindrical portion 140a.
  • the end of the second cylindrical portion 140b on the tip side forms an outer tapered surface 140d that decreases in diameter toward the tip and an inner tapered surface 140e that increases in diameter toward the tip. That is, the end of the second cylindrical portion 140b has a pointed annular portion 140f.
  • a female screw 110e is formed on the inner periphery of the through hole 110d.
  • the spiral groove 122a of the prism holding cylinder 122 has a bottom surface 122b and a pair of side surfaces 122c and 122d.
  • the side surfaces 122c and 122 are orthogonal to the bottom surface 122b.
  • the outer diameter of the second cylindrical portion 140b is substantially equal to the interval between the side surfaces 122c and 122d.
  • FIG. 2 when the large cylindrical portion 110a of the rotating cylinder 110 is inserted into the fixed unit 120 along the optical axis direction (for example, linearly), the thick portion is formed so as to protrude inside the large cylindrical portion 110a.
  • the cylindrical inner peripheral surface 110 f (FIG. 4) is fitted to the outer peripheral surface of the spiral groove 122 a of the prism holding cylinder 122 without backlash, so that the axis of the rotating cylinder 110 and the axis of the fixed unit 120 coincide.
  • the male screw 140c of the adjusting member 140 is screwed into the two female screws 110e of the through hole 110d of the rotating cylinder 110 and assembled.
  • the assembly position is such that the second cylindrical portion 140b of the adjusting member 140 enters the spiral groove 122a of the prism holding cylinder 122, but the tip end The annular portion 140f is not in contact with 122b.
  • This position is referred to as a first position. In such a state, the protruding amount of the second cylindrical portion 140b of the adjustment member 140 is relatively small.
  • the contact area between the adjustment member 140 and the spiral groove 122a is relatively small.
  • the outer periphery of the second cylindrical portion 140b enters the spiral groove 122a of the prism holding cylinder 122 so as to come into contact with the side surfaces 122c and 122d so as to be relatively slidable.
  • the tip of the adjustment member 140 does not contact the bottom surface 122b. Therefore, the adjustment member 140 is guided along the side surfaces 122c and 122d.
  • the top surface of the adjustment member 140 is flush with the outer peripheral surface of the rotating cylinder 110.
  • the outer periphery of the second cylindrical portion 140b is not in contact with the side surfaces 122c and 122d of the spiral groove 122a.
  • the outer periphery of the second cylindrical portion 140b is in contact with the side surfaces 122c and 122d of the spiral groove 122a. This is preferable because the loupe can be adjusted without rattling.
  • the adjustment member 140 With the adjustment member 140 held in the first position, the amount of rotation of the rotary cylinder 110 relative to the fixed unit 120 can be adjusted by rotating the rotary cylinder 110 relative to the fixed unit 120 by screwing. As a result, the distance between the axes of the lens group G1 and the lens groups G2 to G5 changes, so that a desired working distance can be set.
  • the adjustment member 140 is screwed in further by a tool (not shown). As a result, the pointed annular portion 140f of the adjustment member 140 comes into contact with the bottom surface 122b of the spiral groove 122a and bites. This position is referred to as a second position.
  • the pressing force (frictional force) acting between the adjustment member 140 and the spiral groove 122a in the first position (the pressing force acting between the adjustment member 140 and the spiral groove 122a in the second position ( (Frictional force) becomes larger, so that the rotating cylinder 110 can be reliably fixed to the fixed unit 120.
  • the center of the tip of the adjustment member 140 can be sharpened, in such a configuration, when the amount of biting at the second position is small, the fixing force is insufficient, and the rotation of the rotating cylinder 110 may be allowed.
  • the annular portion 140f is preferable because there is no such fear.
  • the rotating cylinder and the fixed cylinder mean that one of them rotates relative to the other.
  • an adjusting member may be provided in the fixed cylinder, and a spiral groove may be provided in the rotating cylinder.
  • the adjustment member 140 When resetting the working distance, the adjustment member 140 is rotated in the reverse direction using a tool (not shown) and returned to the first position, thereby rotating the rotary cylinder 110 relative to the fixed unit 120 in a spiral manner. Can do.
  • the subject When the user wears the glasses GL, the subject can be enlarged and observed through the lens groups G1 to G5 in the loupe 100.
  • the cam cylinder 123 is rotated by rotating the operation ring 124.
  • the screws 128 and 129 receive torque that rotates in the same direction from the cam grooves 123a and 123b, but are prevented from rotating by the rectilinear grooves 121c, respectively, so that while relatively moving along the cam grooves 123b and 123c,
  • the holding frame 126 is displaced in one direction in the optical axis direction
  • the holding frame 127 is displaced in the other direction in the optical axis direction, thereby changing the distance between the third lens group G3 and the fourth lens group G4 to obtain a magnification. Changes can be made.
  • each time the ball BL engages with one of the circular openings 123c of the cam cylinder 123 resistance is applied to the finger of the user who operates the operation ring 124. The degree can be perceived sensuously.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view similar to FIG. 5B according to a modification of the present embodiment. 7 differs from the above-described embodiment in that an O-ring OR as a resistance means is arranged around the end of the second cylindrical portion 140b of the adjustment member 140 on the first cylindrical portion 140a side. It is. In the first position shown in FIG. 6, the O-ring OR is only slightly in contact with the first cylindrical portion 140a. When the adjustment member 140 is screwed from such a state, the O-ring OR is crushed and deformed between the first cylindrical portion 140a and the outer peripheral surface of the prism holding cylinder 122 around the spiral groove 122a, and a predetermined resistance is obtained. Will be granted. That is, when the operator screwed the adjustment member 140 using a tool (not shown), it is possible to grasp that the operator has approached the second position by sensing a predetermined resistance through the tool. A disc spring or the like can be used instead of the O-ring.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view similar to FIG. 5B according to another modification of the present embodiment. 7 differs from the above-described embodiment in that the side surfaces 122c and 122d of the spiral groove 122a are inclined with respect to the bottom surface 122b, that is, an inclined surface in which the distance between the side surfaces 122c and 122d increases as the distance from the bottom surface 122b increases. Further, the second cylindrical portion 140b of the adjustment member 140 is a conical tapered surface corresponding to the side surfaces 122c and 122d. Thereby, the movement of the adjustment member 140 at the time of adjustment becomes smooth like a cam pin.
  • the prism holding cylinder 122 is formed by injection molding from a mold using a resin, it is preferable because the releasability of the spiral groove is increased. Even in the above modification, in the first position, the outer periphery of the second cylindrical portion 140b of the adjustment member 140 is in contact with the side surfaces 122c and 122d and is relatively slidable in the first position.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the rotating cylinder 110 and the prism holding cylinder 122 in the vicinity of the through hole 110d according to the second embodiment, and is shown together with the adjusting member 140.
  • FIG. The embodiment of FIG. 8 differs from the above-described embodiment in that a hemispherical protrusion 140g is formed at the center of the tip of the second cylindrical portion 140b instead of providing an inner tapered surface, and a spiral groove corresponding to this is formed.
  • a small groove 122e extending along the spiral groove 122a is formed at the center of the bottom surface 122b of 122a. The width of the small groove 122e is smaller than the maximum diameter of the protrusion 140g.
  • the outer periphery of the second cylindrical portion 140b of the adjustment member 140 is in contact with the side surfaces 122c and 122d and can slide relative to each other, as in the above-described embodiment. At this time, the protrusion 140g is separated from the small groove 122e.
  • the adjustment member 140 is further screwed in so that the protrusion 140g enters (inserts) into the small groove 122e and is deformed so as to be expanded. Thereby, the rotating cylinder 110 can be reliably fixed to the fixed unit 120.
  • the tip flat surface around the protrusion 140g of the second cylindrical portion 140b abuts against the bottom surface 122b of the spiral groove 122a, so that further adjustment of the adjustment member 140 is avoided and damage to the spiral groove 122a can be avoided.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the rotating cylinder 110 and the prism holding cylinder 122 in the vicinity of the through hole 110d according to the third embodiment, and is shown together with the adjusting member 140.
  • a third cylindrical portion 140h is formed between the first cylindrical portion 140a and the second cylindrical portion 140b.
  • the outer diameter of the third cylindrical portion (referred to as a large diameter portion) 140h is smaller than the outer diameter of the first cylindrical portion 140a, but is larger than the outer diameter of the second cylindrical portion (referred to as a small diameter portion) 140b. It has become.
  • the tip of the second cylindrical portion 140b is a flat surface.
  • a pair of side walls 122f and 122g are formed on both sides of the spiral groove 122a on the outer peripheral surface of the prism holding cylinder 122, and extend spirally along the spiral groove 122a.
  • the outer periphery of the second cylindrical portion 140b of the adjustment member 140 is in contact with the side surfaces 122c and 122d and can be slid relative to each other, as in the above-described embodiment.
  • the third cylindrical portion 140h is separated from the side walls 122f and 122g.
  • the third cylindrical portion 140h enters and presses between the side walls 122f and 122g by screwing the adjusting member 140 so as to further drive it. Thereby, the rotating cylinder 110 can be reliably fixed to the fixed unit 120.
  • the rotating cylinder has a through hole
  • the adjusting member is a cylindrical member inserted into the through hole. Accordingly, it is possible to displace between the first position and the second position by operating the cylindrical member inserted into the through hole from the outside.
  • the through hole has a female screw
  • the adjustment member has a male screw that is screwed into the female screw, and the adjustment member is rotated with respect to the through hole, so that the second member is moved from the first position to the second member. It is preferable to be displaced to the position. If the male screw of the adjustment member is screwed into the female screw of the through hole, the adjustment member is rotated with respect to the through hole, so that the adjustment from the first position to the second position can be accurately performed.
  • the adjusting member stays in the second position with a strong frictional force acting between both screws, and the rotating cylinder is inadvertently rotated relative to the fixed cylinder. Can be suppressed.
  • the pressing force between the adjustment member and the spiral groove when the adjustment member is in the first position is equal to the pressing force between the adjustment member and the spiral groove when the adjustment member is in the second position. It is preferable that it is smaller than the pressing force. In this way, by changing the pressing force between the adjustment member and the spiral groove, the adjustment member and the spiral groove can be slid when the adjustment member is in the first position, and the adjustment The adjustment member may be fixed to the spiral groove when the member is in the second position.
  • the spiral groove has a bottom surface and a side surface
  • the adjustment member has a tip that faces the bottom surface and a peripheral surface that faces the side surface
  • the adjustment member is in the first position.
  • the peripheral surface is in contact with the side surface so as to be relatively movable
  • the tip is in contact with the bottom surface so as not to be relatively movable.
  • the peripheral surface abuts on the side surface so as to be relatively movable, so that the spiral groove has a cam groove function, and the adjustment member has a cam follower function.
  • the rotating cylinder can be guided with high accuracy along the spiral groove.
  • the tip is in contact with the bottom surface so as not to be relatively movable, so that the rotating cylinder can be reliably fixed to the fixed cylinder.
  • a side surface of the spiral groove is tapered, and a peripheral surface of the adjusting member is tapered corresponding to the tapered side surface.
  • annular ridge is formed at the tip of the adjusting member.
  • the annular protruding portion bites into the bottom surface of the spiral groove, so that the rotating cylinder can be reliably fixed to the fixed cylinder.
  • the center of the tip of the adjustment member may be sharpened.
  • the spiral groove has a bottom surface having a small groove extending along the spiral groove and a side surface, and the adjustment member forms a protrusion that faces the small groove and is larger than the width of the small groove.
  • the peripheral surface is in contact with the side surface so as to be relatively movable, and the adjustment member is in the second position.
  • the protrusion is fitted into the small groove to fix the two so as not to move relative to each other.
  • the peripheral surface abuts on the side surface so as to be relatively movable, so that the spiral groove has a cam groove function, and the adjustment member has a cam follower function.
  • the rotating cylinder can be guided with high accuracy along the spiral groove.
  • the protrusion fits into the small groove and fixes the two so that they cannot move relative to each other, so that the rotating cylinder can be securely fixed to the fixed cylinder.
  • the fixed cylinder has a pair of side walls extending outside the side surface of the spiral groove, and the adjustment member has a small diameter portion facing the side surface and a large diameter larger than the interval between the side surfaces. And when the adjustment member is in the first position, the small diameter portion abuts against the side surface so as to be relatively movable, and when the adjustment member is in the second position, the large diameter portion It is preferable to contact the side wall so as not to be relatively movable. When the adjustment member is in the first position, the small diameter portion abuts on the side surface so as to be relatively movable, so that the spiral groove has a cam groove function, and the adjustment member has a cam follower function. Thus, the rotating cylinder can be guided with high accuracy along the spiral groove. On the other hand, when the adjustment member is in the second position, the large diameter portion abuts against the side wall so as not to be relatively movable, so that the rotating cylinder can be reliably fixed to the fixed cylinder.
  • a resistance unit that provides a predetermined resistance when the adjustment member is displaced to the second position is formed between the adjustment member and the fixed cylinder.
  • the resistance means provides a predetermined resistance. Therefore, when the adjusting member is operated, the adjusting member is displaced to the second position. Since the operator can recognize with a predetermined resistance, problems such as excessive tightening can be avoided.
  • the resistance means is preferably an O-ring.
  • the resistance means can be simplified by using an O-ring.
  • an operation ring capable of changing the magnification of the subject when observing the subject via the first and second optical systems is provided. Thereby, the user can change the magnification of the subject.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

 軽量且つ簡素で小型の構成でありながら、ワーキングディスタンスを任意に調整できるレンズ鏡筒及びそれを用いたルーペを提供する。このレンズ鏡筒は、第1の光学系を保持すると共に、内周面から突出可能な調節部材を備えた回転筒と、第2の光学系を保持すると共に、前記調節部材が係合する螺旋溝を外周面に備えた固定筒と、を有し、前記調節部材は、前記螺旋溝に対し、第1の位置と第2の位置をとることができ、前記第1の位置又は前記第2の位置のいずれの位置においても前記調節部材の一部は前記螺旋溝内に入っており、前記調節部材が前記第1の位置にあるときに、前記調節部材は前記螺旋溝に沿って摺動可能であり、それにより前記固定筒に対して前記回転筒が相対螺旋回動するようになっており、前記調節部材が前記第2の位置にあるときに、前記調節部材は前記螺旋溝に当接しており、それにより前記固定筒に対する前記回転筒の回動が阻止されるようになっている。

Description

レンズ鏡筒及びルーペ
 本発明は、レンズ鏡筒に関し、特に複数の光学系を保持するレンズ鏡筒及びそれを用いたルーペに関する。
 例えば医療分野において、外科医師や歯科医師(医師等)が、自ら手術を行う患部を拡大するために装着する眼鏡型のルーペが知られている。ところで、装着したルーペから患部としての被写体までの距離(ワーキングディスタンス)には個人差があるので、使用する医師等に好適なワーキングディスタンスで焦点が合うようにルーペの調整を行う必要がある。このようなワーキングディスタンスを調整できるルーペが、特許文献1に開示されている。
 特許文献1における具体的なワーキングディスタンスの調整手法について説明すると、対物レンズを保持する回転筒を、接眼レンズを含むその他のレンズを保持する固定筒に対して光軸回りに螺合させるようにしており、固定筒に対する回転筒の位相角度に応じて、対物レンズと、その他のレンズとの軸間距離を変更し、これによりワーキングディスタンスの調整を行うようにしている。
米国特許第6704142号明細書
 ところで、ルーペのワーキングディスタンスは、医師等に固有のものであるので、一旦調整が決まれば、その後において殆ど変更されることがないから、調整後に接着或いは固定部材等を用いて回転筒と固定筒とを固定することが一般的に行われている。しかるに、回転筒と固定筒とを接着する手法では、万が一ワーキングディスタンスを誤って調整した場合、回転筒と固定筒とを分離できなくなり、これらを廃却しなくてはならず歩留まりが悪い。一方、回転筒と固定筒とを外部から固定するような別体の固定部材を用いて回転筒と固定筒とを固定する手法では、部品点数が増加するほか、回転筒及び固定筒に固定部材を取り付けるスペースを設ける必要が生じ、更には固定部材を取り付けたことによりルーペの大型化や重量の増大を招き好ましくない。
 本発明は、上述の課題を解決することを目的としたものであり、軽量且つ簡素で小型の構成でありながら、ワーキングディスタンスを任意に調整できるレンズ鏡筒及びそれを用いたルーペを提供することを目的とする。
  上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映したレンズ鏡筒は、
 第1の光学系を保持すると共に、内周面から突出可能な調節部材を備えた回転筒と、
 第2の光学系を保持すると共に、前記調節部材が係合する螺旋溝を外周面に備えた固定筒と、を有するレンズ鏡筒であって、
 前記調節部材は、前記螺旋溝に対し、第1の位置と第2の位置をとることができ、前記第1の位置又は前記第2の位置のいずれの位置においても前記調節部材の一部は前記螺旋溝内に入っており、
 前記調節部材が前記第1の位置にあるときに、前記調節部材は前記螺旋溝に沿って摺動可能であり、それにより前記固定筒に対して前記回転筒が相対螺旋回動するようになっており、
 前記調節部材が前記第2の位置にあるときに、前記調節部材は前記螺旋溝に当接しており、それにより前記固定筒に対する前記回転筒の回動が阻止されるようになっていることを特徴とする。
 本レンズ鏡筒によれば、前記調節部材が前記第1の位置にあるときに、前記調節部材と前記螺旋溝とは摺動可能であるため、前記調節部材を介して前記螺旋溝に案内されつつ前記固定筒に対して前記回転筒が相対螺旋回動するようになるから、それに応じて前記第1の光学系と前記第2の光学系との軸間距離が精度良く変化するので、所望のワーキングディスタンスを容易に設定できる。又、前記調節部材が前記第2の位置にあるときに、前記螺旋溝に対して前記調節部材が固定され、それにより前記固定筒に対する前記回転筒の回動が阻止されるようになっているので、ワーキングディスタンスの設定後において、接着剤や別体の固定部材を用いることなく、前記回転筒を前記固定筒に対して容易に固定できる。更に、万が一ワーキングディスタンスの再設定が必要な場合には、前記調節部材が前記第1の位置に戻すことで、前記固定筒に対して前記回転筒を相対螺旋回動させることができるようになる。
 本ルーペは、上述のレンズ鏡筒を有することを特徴とする。
 本発明によれば、軽量且つ簡素で小型の構成でありながら、ワーキングディスタンスを任意に調整できるレンズ鏡筒及びそれを用いたルーペを提供することができる。
本実施形態に係るレンズ鏡筒を備えたルーペを取り付けた眼鏡の外観斜視図である。 本実施形態にかかるルーペ100を分解した状態で示す斜視図である。 第1の実施形態にかかるルーペ100の光軸方向断面図である。 第1の実施形態にかかるルーペ100の光軸方向断面図である。 (a)~(c)は、回転筒110及びプリズム保持筒122における貫通孔110d近傍の断面図である。 本実施形態の変形例にかかる図5(b)と同様な断面図である。 本実施形態の別な変形例にかかる図5(b)と同様な断面図である。 (a)~(c)は、第2の実施形態にかかる、回転筒110及びプリズム保持筒122における貫通孔110d近傍の断面図である。 (a)~(c)は、第3の実施形態にかかる、回転筒110及びプリズム保持筒122における貫通孔110d近傍の断面図である。
 以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るレンズ鏡筒を備えたルーペを取り付けた眼鏡の外観斜視図である。
 図1に示す様に、2つのルーペ100が、眼鏡GLのレンズLSにそれぞれ取り付けられている。手術の際に、医師等が、眼鏡GLを自分の顔に装着したときに、ルーペ100が瞳の前方に位置するようになり、これにより患部を拡大して観察することが可能になる。尚、2つのルーペ100は同一の構成であるので、以下、1つのルーペ100についてのみ説明を行う。
 図2は、本実施形態にかかるルーペ100を分解した状態で示す斜視図である。図2に示すように、ルーペ100は、回転筒110と、固定ユニット(固定筒)120とを有している。回転筒110には、調節部材140が取り付けられるようになっている。
 図3、4は、第1の実施形態にかかるルーペ100の光軸方向断面図であるが、断面は互いに直交している。図3,4において、薄肉金属製の回転筒110は、大円筒部110aと、これに内包される小円筒部110bと、大円筒部110aと小円筒部110bの端部同士を連結するテーパ部110cとから一体的に形成されている。小円筒部110b内には、第1レンズ群G1を構成するレンズL1,L2が配置され、環状の固定部材111により小円筒部110bに対して固定されている。尚、最も被写体側のレンズL1の周囲にはO-リングORが配置され、小円筒部110bとの間を防塵・防水可能に密封している。
 図4に示すように、大円筒部110aには、対向する2カ所に貫通孔110dが形成されている。貫通孔110dは内周に雌ねじを有している。調節部材140は、外周に雄ねじを有し、両ねじを螺合させることで、調節部材140が回転筒110に取り付けられる。
 固定ユニット120は、主固定筒121と、主固定筒121の被写体側に連結されたプリズム保持筒122と、主固定筒121の内側に配置されたカム筒123と、主固定筒121の内側に配置された操作環124とを有する。
 略円筒状のプリズム保持筒122は、正立像を確保する為のケプラータイプのプリズムPRと、レンズL3とを保持する保持枠125を,ボルトBT(図3)により内側に固定している。プリズムPRとレンズL3とで、第2レンズ群G2を構成する。プリズム保持筒122の外周には、螺旋溝122aが形成されており、調節部材140の先端が当接している。図示していないが、調節部材140の頂面には、ドライバーなどの工具を係合できる凹部が形成されている。調節部材140と螺旋溝122aとの関係については、後述する。
 カム筒123の内側には、第3レンズ群G3であるレンズL4を保持した保持枠126と、第4レンズ群G4であるレンズL5を保持した保持枠127とが光軸方向に変位可能に配置されている。又、カム筒123は、周方向に延在する2つのカム溝123a、123bを有すると共に、カム溝123aに沿って所定間隔で円形開口123cを有している。
 保持枠126の外周に形成された3つ(1つのみ図示)のねじ孔126aに、フランジ付きの円筒軸128aを持つねじ128の端部がそれぞれねじ込まれており、円筒軸128aに回転可能に嵌合したローラ130が、カム筒123のカム溝123aに嵌め込まれ、カム溝123aに沿って転動可能となっている。
 更に、保持枠126の1つのねじ孔126aに隣接して、袋孔126bが設けられており、袋孔126b内にはコイルバネCS及びボールBLが配置され、コイルバネCSの付勢力によりボールBLを半径方向外方に向かって付勢している。円形開口123cの位置は、相対回動するボールBLの位置に対応している。
 又、保持枠127の外周に形成された3つ(1つのみ図示)のねじ孔127aに、フランジ付きの円筒軸129aを持つねじ129の端部がねじ込まれており、円筒軸129aに回転可能に嵌合したローラ131が、カム筒123のカム溝123bに嵌め込まれ、カム溝123bに沿って転動可能となっている。
 主固定筒121は、大円筒部121aと小円筒部121bとを直接に連結した形状を有する。プリズム保持筒122に端部を連結した大円筒部121aの内側には、軸線方向に延在する直進溝121c(図3)が形成されており、ここにねじ128,129の頭部及びローラ130,131が相対移動可能に係合している。これにより、保持枠126,127は直進溝121cに沿ってのみ変位可能(すなわち回動不能)となる。
 大円筒部121aの内側にカム筒123が相対回転可能に配置されており、大円筒部121aの外側に操作環124が相対回転可能に配置されている。図4において、操作環124の中央には、開口124aが形成されており、開口124aに挿通された段付きねじ135が、大円筒部121aに形成された周方向溝121dを貫通して、カム筒123の外周に螺合すると同時に太軸部を当接させている。これにより操作環124とカム筒123は、所定間隔を維持しつつ一体的に回転するようになっている。但し、カム筒123の端部において半径方向外方に向いた環状部123dが、大円筒部121aの端部に形成された環状凹部121eと、プリズム保持筒122の端部間に形成された環状空間に収容されることで、カム筒123及び操作環124は、主固定筒121に対して光軸方向に変位不能となっている。大円筒部121a及び操作環124の端部外周は、回転筒110の大円筒部110aの端部により包囲されている。
 尚、段付きねじ135と開口124aとの間にはO-リングORが配置され、また回転筒110と大円筒部121aとの間、並びに大円筒部121aと操作環124の両端同士の間には、O-リングORが配置され、これらの間を防塵・防水可能に密封している。更に図2に示すように、操作環124の外周には、操作時の滑り止めとして周期的凹凸形状の平目ローレット124bが形成されている。
 主固定筒121の小円筒部121b内には、第5レンズ群G5を構成するレンズL6,L7,L8が、環状の固定部材132,133を介して固定されている。又、小円筒部121b内には、第5レンズ群G5に隣接して接眼レンズOCが、環状の固定部材134により固定されている。尚、小円筒部121bと接眼レンズOCとの間にはO-リングORが配置され、防塵・防水可能に密封している。尚、第1のレンズ群G1を第1の光学系とし、レンズ群G2~G5を第2の光学系とする。
 図5は、回転筒110及びプリズム保持筒122における貫通孔110d近傍の断面図であり、調節部材140と共に示している。分解した状態で示す図5(a)において、調節部材140は、第1円筒部140aと、それより小径の第2円筒部140bとを直列に連結した構成を有する。第1円筒部140aの外周には、雄ねじ140cが形成されている。一方、先端側である第2円筒部140bの端部は、先端に行くにつれて縮径する外側テーパ面140dと、先端に行くにつれて拡径する内側テーパ面140eとを形成している。すなわち、第2円筒部140bの端部は尖った環状部140fを有する。一方、貫通孔110dの内周には雌ねじ110eが形成されている。
 プリズム保持筒122の螺旋溝122aは、底面122bと、一対の側面122c、122dとを有する。底面122bに対して側面122c、122は直交している。第2円筒部140bの外径は、側面122c、122dの間隔とほぼ等しくなっている。
 次に、ルーペ100の調整時の動作について説明する。図2において、回転筒110の大円筒部110aを固定ユニット120内に光軸方向に沿って(例えば直線的に)挿入すると、大円筒部110aの内側に盛り出るように形成された肉厚部110f(図4)の円筒状内周面がプリズム保持筒122の螺旋溝122aの外周面にガタなく嵌合し、これにより回転筒110の軸線と固定ユニット120の軸線とが一致する。固定ユニット120に対して所定位置まで回転筒110を挿入した後、回転筒110の貫通孔110dの2つの雌ねじ110eに、調節部材140の雄ねじ140cをそれぞれ螺合させて組み付ける。但し、ワーキングディスタンス調整前の状態では、組付け位置は図5(b)に示すように、調節部材140の第2円筒部140bがプリズム保持筒122の螺旋溝122a内に進入するが、先端の環状部140fが122bに接触しない状態とする。この位置を第1の位置という。かかる状態では、調節部材140の第2円筒部140bの突出量が比較的小さくなる。即ち調節部材140と螺旋溝122aとの接触面積が比較的小さくなる。調節部材140が第1の位置にあるときに、その第2円筒部140bの外周が、プリズム保持筒122の螺旋溝122a内に進入し、側面122c、122dと相対摺動可能に当接するようになるが、調節部材140の先端は底面122bに当接しない。よって、調節部材140は側面122c、122dに沿って案内されることとなる。なお、図5(b)では、調節部材140の頂面が回転筒110の外周面と面一になっている。また、第1の位置において、第2円筒部140bが螺旋溝122aの内部に進入していれば、第2円筒部140bの外周が、螺旋溝122aの側面122c、122dと当接していない場合には調整時の抵抗が少なくなりスムーズな調整が可能となるが、図5(b)に示されるように、第2円筒部140bの外周が、螺旋溝122aの側面122c、122dと当接していれば、ガタツキなくルーペの調節をできるため好ましい。
 調節部材140を第1の位置に保持した状態で、固定ユニット120に対して回転筒110を相対螺動回転させることより、固定ユニット120に対する回転筒110の繰り出し量を調整することができ、これによりレンズ群G1と、レンズ群G2~G5との軸間距離が変化するため所望のワーキングディスタンスを設定できる。所望のワーキングディスタンスが設定されたときは、不図示の工具により、図5(c)に示すように、調節部材140を更に追い込むようにねじ込む。これにより、調節部材140の先端の尖った環状部140fが、螺旋溝122aの底面122bに当接して食い込むこととなる。この位置を第2の位置という。これにより第1の位置における調節部材140と螺旋溝122aとの間に作用する押圧力(摩擦力)よりも、第2の位置における調節部材140と螺旋溝122aとの間に作用する押圧力(摩擦力)の方が大きくなるので、回転筒110を、固定ユニット120に対して確実に固定できる。尚、調節部材140の先端中央を尖らせることもできるが、かかる構成では、第2の位置での食い込み量が小さい場合に固定力が不足し、回転筒110の回転を許容してしまう恐れがあり、又その際に尖った先端を引きずることで螺旋溝122aの底面122bにキズをつける恐れがある。これに対し、環状部140fによれば、そのような恐れがないので好ましい。また、回転筒と固定筒とは片方が他方に対して相対的に回転することを意味し、例えば固定される筒に調節部材を設け、回転する筒に螺旋溝を設けてもよい。
 ワーキングディスタンスを再設定する場合、不図示の工具を用いて調節部材140を逆方向に回転させ、第1の位置に戻すことで、固定ユニット120に対して回転筒110を相対螺旋回動させることができる。
 使用者が眼鏡GLを装着することで、ルーペ100内のレンズ群G1~G5を介して被写体を拡大して観察できる。一方、使用者が被写体の倍率を変えたいときは、操作環124を回転させることで、カム筒123が回転する。これにより、ねじ128,129はカム溝123a、123bより同方向に回転するトルクを受けるが、それぞれ直進溝121cに回転を阻止されているので、カム溝123b、123cに沿って相対移動しながら、保持枠126を光軸方向一方向に変位させ、且つ保持枠127を光軸方向他方向に変位させることとなり、これにより第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔を変化させて倍率変更を行うことができる。このとき、ボールBLが、カム筒123の円形開口123cのいずれかに係合する度に、操作環124を操作するユーザーの指に抵抗が付与され、いわゆるクリック感を与えることで、倍率変化の度合いを感覚的に認識できる。
 図6は、本実施形態の変形例にかかる図5(b)と同様な断面図である。図7の変形例において、上述した実施形態と異なる点は、調節部材140の第2円筒部140bの第1円筒部140a側の端部周囲に,抵抗手段としてのO-リングORを配置したことである。図6に示す第1の位置では、O-リングORが第1円筒部140aに軽く接触した程度である。かかる状態から、調節部材140をねじ込んでゆくと、第1円筒部140aと、螺旋溝122a周囲のプリズム保持筒122の外周面との間でO-リングORが押しつぶされて変形し、所定の抵抗を付与することとなる。つまり、作業者が不図示の工具を用いて調節部材140をねじ込んでいったとき、工具を介して所定の抵抗を感じ取ることで、第2の位置に接近したことを把握できるのである。O-リングの代わりに皿バネ等を用いることもできる。
 図7は、本実施形態の別な変形例にかかる図5(b)と同様な断面図である。図7の変形例において、上述した実施形態と異なる点は、螺旋溝122aの側面122c、122dを底面122bに対して傾け、すなわち底面122bから離れるにつれて側面122c、122dの間隔が開く斜面としている。又、調節部材140の第2円筒部140bを、側面122c、122dに対応した円錐テーパ面としている。これにより、調整時における調節部材140の動きがカムピンのようにスムーズになる。又、例えばプリズム保持筒122を、樹脂を用いて金型から射出成形することにより形成する場合、螺旋溝の離型性が高まるので好ましい。以上の変形例でも第1の位置では、上述した実施形態と同様に、調節部材140の第2円筒部140bの外周が、側面122c、122dに当接して相対摺動可能である。
 図8は、第2の実施形態にかかる、回転筒110及びプリズム保持筒122における貫通孔110d近傍の断面図であり、調節部材140と共に示している。図8の実施形態において、上述した実施形態と異なる点は、第2円筒部140bの先端中央に、内側テーパ面を設ける代わりに半球状の突起140gを形成し、又これに対応して螺旋溝122aの底面122bの中央に、螺旋溝122aに沿って延在する小溝122eを形成した点である。小溝122eの幅は、突起140gの最大径より小さくなっている。
 図8(b)に示す第1の位置では、上述した実施形態と同様に、調節部材140の第2円筒部140bの外周が、側面122c、122dに当接して相対摺動可能である。このとき、突起140gは小溝122eから離れている。一方、図8(c)に示す第2の位置では、調節部材140を更に追い込むようにねじ込むことで、突起140gが小溝122eに進入(嵌入)し、押し広げるように変形させる。これにより、回転筒110を固定ユニット120に確実に固定できる。このとき、第2円筒部140bの突起140g周囲の先端平面が、螺旋溝122aの底面122bに当接することで、それ以上の調節部材140の追い込みが回避され、螺旋溝122aの損傷を回避できる。
 図9は、第3の実施形態にかかる、回転筒110及びプリズム保持筒122における貫通孔110d近傍の断面図であり、調節部材140と共に示している。図9の実施形態において、上述した実施形態と異なる点は、第1の円筒部140aと第2の円筒部140bとの間に、第3の円筒部140hを形成している点である。第3の円筒部(大径部とする)140hの外径は、第1の円筒部140aの外径よりも小さいが、第2の円筒部(小径部とする)140bの外径よりも大きくなっている。第2の円筒部140bの先端は平面である。また、プリズム保持筒122の外周面には、螺旋溝122aの両側に、一対の側壁122f,122gが形成され、螺旋溝122aに沿って螺旋状に延在している。
 図9(b)に示す第1の位置では、上述した実施形態と同様に、調節部材140の第2円筒部140bの外周が、側面122c、122dに当接して相対摺動可能である。このとき、第3の円筒部140hは側壁122f、122gから離れている。一方、図9(c)に示す第2の位置では、調節部材140を更に追い込むようにねじ込むことで、第3の円筒部140hが側壁122f、122g間に進入して押圧する。これにより、回転筒110を固定ユニット120に確実に固定できる。
 以下、上記レンズ鏡筒の好ましい態様についてまとめて説明する。
 前記回転筒は貫通孔を有し、前記調節部材は前記貫通孔に挿入された円筒状部材であることが好ましい。これにより前記貫通孔に挿入した前記円筒状部材を外部から操作することで、前記第1の位置と前記第2の位置との間を変位させることが可能になる。
 また、前記貫通孔は雌ねじを有し、前記調節部材は前記雌ねじに螺合する雄ねじを有し、前記調節部材を前記貫通孔に対して回転させることで、前記第1の位置から前記第2の位置へと変位するようになっていることが好ましい。前記貫通孔の雌ねじに、前記調節部材の雄ねじが螺合していれば、前記調節部材を前記貫通孔に対して回転させることで、前記第1の位置から前記第2の位置へと正確に変位させることができると共に、両ねじ間に作用する強い摩擦力で前記調節部材は前記第2の位置に留まるので,前記固定筒に対して前記回転筒が不用意に相対螺旋回動することを抑制できる。
 また、前記調節部材が前記第1の位置にあるときにおける、前記調節部材と前記螺旋溝との押圧力は、前記調節部材が前記第2の位置にあるときにおける、前記調節部材と前記螺旋溝との押圧力よりも小さいことが好ましい。このように前記調節部材と前記螺旋溝との押圧力を変更することで、前記調節部材が前記第1の位置にあるときに、前記調節部材と前記螺旋溝とを摺動可能とし、前記調節部材が前記第2の位置にあるときに、前記螺旋溝に対して前記調節部材が固定されるようにできる。
 また、前記螺旋溝は底面と側面とを有し、前記調節部材は、前記底面に対向する先端と、前記側面に対向する周面とを有し、前記調節部材が前記第1の位置にあるときには、前記周面が前記側面に相対移動可能に当接し、前記調節部材が前記第2の位置にあるときには、前記先端が前記底面に相対移動不能に当接することが好ましい。前記調節部材が前記第1の位置にあるときには、前記周面が前記側面に相対移動可能に当接するので、前記螺旋溝がカム溝の機能を有し、前記調節部材がカムフォロワの機能を有することとなり、これにより前記螺旋溝に沿って前記回転筒を精度良く案内できる。一方、前記調節部材が前記第2の位置にあるときには、前記先端が前記底面に相対移動不能に当接するので、前記固定筒に対して前記回転筒を確実に固定できる。
 また、前記螺旋溝の側面がテーパ状になっており、前記調節部材の周面が前記テーパ状の側面に対応してテーパ状になっていることが好ましい。これにより、調整時における調節部材の動きがスムーズになる。
 また、前記調節部材の先端には、環状の隆起部が形成されていることが好ましい。前記調節部材が前記第2の位置にあるときに、前記環状の隆起部が前記螺旋溝の底面に食い込むことで、前記固定筒に対して前記回転筒を確実に固定できる。尚、前記調節部材の先端中心を尖らせても良い。
 また、前記螺旋溝は、前記螺旋溝に沿って延在する小溝を備えた底面と、側面とを有し、前記調節部材は、前記小溝に対向し前記小溝の幅よりも大きな突起を形成した先端と、前記側面に対向する周面とを有し、前記調節部材が前記第1の位置にあるときには、前記周面が前記側面に相対移動可能に当接し、前記調節部材が前記第2の位置にあるときには、前記突起が前記小溝に嵌入して両者を相対移動不能に固定することが好ましい。前記調節部材が前記第1の位置にあるときには、前記周面が前記側面に相対移動可能に当接するので、前記螺旋溝がカム溝の機能を有し、前記調節部材がカムフォロワの機能を有することとなり、これにより前記螺旋溝に沿って前記回転筒を精度良く案内できる。一方、前記調節部材が前記第2の位置にあるときには、前記突起が前記小溝に嵌入して両者を相対移動不能に固定するので、前記固定筒に対して前記回転筒を確実に固定できる。
 また、前記固定筒は、前記螺旋溝の側面より外側を延在する一対の側壁を有し、前記調節部材は、前記側面に対向する小径部と、前記側面の間隔よりも大径の大径部とを有し、前記調節部材が前記第1の位置にあるときには、前記小径部が前記側面に相対移動可能に当接し、前記調節部材が前記第2の位置にあるときには、前記大径部が前記側壁に相対移動不能に当接することが好ましい。前記調節部材が前記第1の位置にあるときには、前記小径部が前記側面に相対移動可能に当接するので、前記螺旋溝がカム溝の機能を有し、前記調節部材がカムフォロワの機能を有することとなり、これにより前記螺旋溝に沿って前記回転筒を精度良く案内できる。一方、前記調節部材が前記第2の位置にあるときには、前記大径部が前記側壁に相対移動不能に当接するので、前記固定筒に対して前記回転筒を確実に固定できる。
 また、前記調節部材と前記固定筒との間には、前記調節部材が前記第2の位置へと変位する際に所定の抵抗を付与する抵抗手段が形成されていることが好ましい。前記調節部材が前記第2の位置へと変位する際に前記抵抗手段が所定の抵抗を付与するので、前記調節部材を操作する場合に、前記調節部材が前記第2の位置に変位したことを作業者が所定の抵抗で認識できるので、締め付け過ぎなどの問題を回避できる。
 また、前記抵抗手段はO-リングであることが好ましい。O-リングを用いることで前記抵抗手段を簡素化できる。
 また、前記第1および第2の光学系を介して被写体を観察する際に前記被写体の倍率変更が可能な操作環を備えることが好ましい。これにより、使用者が被写体の倍率を変えることができる。
 本発明は、本明細書に記載の実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態や変形例を含むことは、本明細書に記載された実施形態や技術思想から本分野の当業者にとって明らかである。本明細書の記載及び実施形態は、あくまでも例証を目的としており、本発明の範囲は請求項によって示されている。
100       ルーペ
110       回転筒
110a      大円筒部
110b      小円筒部
110c      テーパ部
110d      貫通孔
110f      肉厚部
111       固定部材
120       固定ユニット
121       主固定筒
121a      大円筒部
121b      小円筒部
121c      直進溝
121d      周方向溝
121e      環状凹部
122       プリズム保持筒
122a      螺旋溝
122b      底面
122c,122d 側面
122e      小溝
122f,122g 側壁
123       カム筒
123a      カム溝
123b      カム溝
123c      円形開口
123d      環状部
124       操作環
124a      開口
124b      平目ローレット
125       保持枠
126       保持枠
126a      孔
126b      袋孔
127       保持枠
127a      孔
128、129   ねじ
128a      円筒軸
129a      円筒軸
130       ローラ
131       ローラ
132,133   固定部材
134       固定部材
140       調節部材
140a      円筒部
140b      円筒部
140d      外側テーパ面
140e      内側テーパ面
140f      環状部
140g      突起
140h      円筒部
BL        ボール
BT        ボルト
CS        コイルバネ
G1        レンズ群
G1-G5     レンズ群
GL        眼鏡
LS        レンズ
OC        接眼レンズ
OR        リング
PR        プリズム

Claims (13)

  1.  第1の光学系を保持すると共に、内周面から突出可能な調節部材を備えた回転筒と、
     第2の光学系を保持すると共に、前記調節部材が係合する螺旋溝を外周面に備えた固定筒と、を有するレンズ鏡筒であって、
     前記調節部材は、前記螺旋溝に対し、第1の位置と第2の位置をとることができ、前記第1の位置又は前記第2の位置のいずれの位置においても前記調節部材の一部は前記螺旋溝内に入っており、
     前記調節部材が前記第1の位置にあるときに、前記調節部材は前記螺旋溝に沿って摺動可能であり、それにより前記固定筒に対して前記回転筒が相対螺旋回動するようになっており、
     前記調節部材が前記第2の位置にあるときに、前記調節部材は前記螺旋溝に当接しており、それにより前記固定筒に対する前記回転筒の回動が阻止されるようになっていることを特徴とするレンズ鏡筒。
  2.  前記回転筒は貫通孔を有し、前記調節部材は前記貫通孔に挿入された円筒状部材である請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3.  前記貫通孔は雌ねじを有し、前記調節部材は前記雌ねじに螺合する雄ねじを有し、前記調節部材を前記貫通孔に対して回転させることで、前記第1の位置から前記第2の位置へと変位するようになっている請求項1又は2に記載のレンズ鏡筒。
  4.  前記第1の位置における、前記調節部材と前記螺旋溝との押圧力は、前記第2の位置における、前記調節部材と前記螺旋溝との押圧力よりも小さい請求項1~3のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  5.  前記螺旋溝は底面と側面とを有し、前記調節部材は、前記底面に対向する先端と、前記側面に対向する周面とを有し、前記調節部材が前記第1の位置にあるときには、前記周面が前記側面に相対移動可能に当接し、前記調節部材が前記第2の位置にあるときには、前記先端が前記底面に相対移動不能に当接する請求項1~4のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  6.  前記螺旋溝の側面がテーパ状になっており、前記調節部材の周面が前記テーパ状の側面に対応してテーパ状になっている請求項5に記載のレンズ鏡筒。
  7.  前記調節部材の先端には、環状の隆起部が形成されている請求項5又は6に記載のレンズ鏡筒。
  8.  前記螺旋溝は、前記螺旋溝に沿って延在する小溝を備えた底面と、側面とを有し、前記調節部材は、前記小溝に対向し前記小溝の幅よりも大きな突起を形成した先端と、前記側面に対向する周面とを有し、前記調節部材が前記第1の位置にあるときには、前記周面が前記側面に相対移動可能に当接し、前記調節部材が前記第2の位置にあるときには、前記突起が前記小溝に嵌入して両者を相対移動不能に固定する請求項1~4のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  9.  前記固定筒は、前記螺旋溝の側面より外側を延在する一対の側壁を有し、前記調節部材は、前記側面に対向する小径部と、前記側面の間隔よりも大径の大径部とを有し、前記調節部材が前記第1の位置にあるときには、前記小径部が前記側面に相対移動可能に当接し、前記調節部材が前記第2の位置にあるときには、前記大径部が前記側壁に相対移動不能に当接する請求項1~4のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  10.  前記調節部材と前記固定筒との間には、前記調節部材が前記第2の位置へと変位する際に所定の抵抗を付与する抵抗手段が形成されている請求項1~9のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  11.  前記抵抗手段はO-リングである請求項10に記載のレンズ鏡筒。
  12.  前記第1および第2の光学系を介して被写体を観察する際に前記被写体の倍率変更が可能な操作環を備える請求項1~11のいずれかに記載のレンズ鏡筒。
  13.  請求項1~12のいずれかに記載のレンズ鏡筒を有することを特徴とするルーペ。
PCT/JP2015/066444 2014-06-18 2015-06-08 レンズ鏡筒及びルーペ WO2015194409A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/318,961 US10345573B2 (en) 2014-06-18 2015-06-08 Lens barrel and loupe
JP2016529249A JP6525398B2 (ja) 2014-06-18 2015-06-08 レンズ鏡筒及びルーペ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-124934 2014-06-18
JP2014124934 2014-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015194409A1 true WO2015194409A1 (ja) 2015-12-23

Family

ID=54935396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066444 WO2015194409A1 (ja) 2014-06-18 2015-06-08 レンズ鏡筒及びルーペ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10345573B2 (ja)
JP (1) JP6525398B2 (ja)
WO (1) WO2015194409A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066400A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 コニカミノルタ株式会社 ルーペ及びルーペユニット
WO2018079422A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 コニカミノルタ株式会社 ルーペの調整方法及びルーペ
CN110095850A (zh) * 2018-01-30 2019-08-06 佳能株式会社 镜筒和光学设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE538858C2 (sv) * 2015-05-13 2017-01-10 Meridentoptergo Ab Lupp samt glasögon innefattande en dylik lupp
CN112269259B (zh) * 2020-10-26 2022-02-18 温州医科大学附属眼视光医院 一种可多倍数转换的放大镜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305106A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Canon Inc 光学系鏡筒及びこれを用いた光学装置
JP2008003258A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Fujinon Corp レンズ鏡筒

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562412A (en) * 1978-11-04 1980-05-10 Minolta Camera Co Ltd Fixed magnification image pickup device in single operation ring type zoom lens barrel
JPS59194712A (ja) 1983-04-20 1984-11-05 東芝テック株式会社 ジユ−サ
JPS59194712U (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 株式会社ニコン レンズ鏡筒
US5294954A (en) * 1990-11-27 1994-03-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotatably controllable lens hood and cover unit
US6201640B1 (en) * 1997-12-15 2001-03-13 Surgical Acuity, Inc Magnification viewer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305106A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Canon Inc 光学系鏡筒及びこれを用いた光学装置
JP2008003258A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Fujinon Corp レンズ鏡筒

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066400A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 コニカミノルタ株式会社 ルーペ及びルーペユニット
CN109791269A (zh) * 2016-10-05 2019-05-21 柯尼卡美能达株式会社 放大镜和放大镜单元
JPWO2018066400A1 (ja) * 2016-10-05 2019-07-18 コニカミノルタ株式会社 ルーペ及びルーペユニット
WO2018079422A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 コニカミノルタ株式会社 ルーペの調整方法及びルーペ
CN109844607A (zh) * 2016-10-25 2019-06-04 柯尼卡美能达株式会社 放大镜的调整方法及放大镜
US11300756B2 (en) 2016-10-25 2022-04-12 Konica Minolta, Inc. Method for adjusting loupe and loupe
CN110095850A (zh) * 2018-01-30 2019-08-06 佳能株式会社 镜筒和光学设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015194409A1 (ja) 2017-04-20
US10345573B2 (en) 2019-07-09
US20170153442A1 (en) 2017-06-01
JP6525398B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015194409A1 (ja) レンズ鏡筒及びルーペ
US7125126B2 (en) Eye cup adjustment device for optical apparatus such as binoculars
US6201640B1 (en) Magnification viewer
US5537262A (en) Rotational torque setting apparatus for screw mechanism
JP2018510385A (ja) 平行移動可能で芯出しされたスリーブを有する光学組立体
JP4974537B2 (ja) 焦点調節装置及び光学機器
JP6840856B2 (ja) レンズ鏡筒及びカムフォロア
JP6950704B2 (ja) ルーペの調整方法及びルーペ
US5103248A (en) Binoculars of the center focus type with lock means for locking in a state of focus
US4428651A (en) Click-stop focusing of binoculars
JP2022168094A (ja) レンズ鏡筒
US6600607B2 (en) Zooming adjustment mechanism
JP2001356280A (ja) 光学機器の目当て機構
JP3126734U (ja) ボールジョイントを使用した双眼鏡
JP4440200B2 (ja) 双眼鏡の目当て機構
US6490084B2 (en) Binocular
JP4374218B2 (ja) 観察光学機器
JPS6315849Y2 (ja)
JP4704207B2 (ja) 視度補正ファインダ補助具
JP2008170712A (ja) 双眼鏡
KR100389718B1 (ko) 엘씨디 프로젝터의 줌링과 포커스링의 고정구조
JP2981688B2 (ja) ズーム双眼鏡の視度調節装置
TW202413835A (zh) 具有橋鎖定組件的雙筒望遠鏡
JPS6041532Y2 (ja) 視度補正付接眼レンズ
JP4843199B2 (ja) 双眼鏡目当て機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15809091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016529249

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15318961

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15809091

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1