WO2015177842A1 - プロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いたプロジェクタ装置、並びに、その装着補助具 - Google Patents

プロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いたプロジェクタ装置、並びに、その装着補助具 Download PDF

Info

Publication number
WO2015177842A1
WO2015177842A1 PCT/JP2014/063242 JP2014063242W WO2015177842A1 WO 2015177842 A1 WO2015177842 A1 WO 2015177842A1 JP 2014063242 W JP2014063242 W JP 2014063242W WO 2015177842 A1 WO2015177842 A1 WO 2015177842A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
projector device
wall
hanging jig
projector
attached
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/063242
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一臣 金子
平田 浩二
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Priority to PCT/JP2014/063242 priority Critical patent/WO2015177842A1/ja
Publication of WO2015177842A1 publication Critical patent/WO2015177842A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details

Definitions

  • the present invention relates to a projector device, and more particularly to a wall-hanging jig for installing the projector device on a vertical surface such as a wall surface, a projector device using the same, and a mounting aid for the same.
  • Projector devices which are projection optical devices that project various types of images, have been widely used as a means for inputting an external image signal and enlarging the image to project it onto a panel, wall surface, etc. Specifically, for example, an enlarged image is projected on a screen or a wall surface while being installed on a desk.
  • a projector ceiling device for projecting an image on a screen or a wall surface by hanging a projector, which is a projection optical device, on a ceiling is already known. Yes.
  • a projection optical device including a support device for supporting a projector, which is a projection optical device, on a projection surface (wall surface) for projecting an image is already known.
  • a suspension member (wire material such as string, wire, rope, etc., chain or belt-like member) fixed to the wall surface. Since the projector device is supported by hanging the projector device, the force (contact force) that presses the projector device against the wall surface is the force that separates the gravity on the device in the horizontal direction, making the projector device stable against the wall surface. It was an unsuitable structure to keep it.
  • the projector support device known from the above-mentioned Patent Document 3 has a relatively large structure, and is not a structure suitable for simple attachment to a wall surface of an office, for example.
  • the present invention has been achieved in view of the above-described problems in the prior art, and in particular, a wall-hanging jig for a projector apparatus that can be used by being attached to a wall surface or the like relatively easily, and the same. It is an object of the present invention to provide a projector device and, further, a mounting aid for that purpose.
  • a projector device for enlarging and projecting a projection image from a short distance to a vertical plane is provided on the vertical plane.
  • a base member attached to a part of the vertical surface on which the projection image is magnified and projected, and planted from the base member, and the projector device is placed at a predetermined position.
  • the holding member is held in a horizontal direction by being inserted into a fitting portion of the projector device formed or attached to a part of the projector device.
  • a wall-hanging jig for the projector device provided with a member for positioning the projector device in a direction perpendicular to the vertical plane. It is.
  • a projector device installed on the vertical surface by the wall-hanging jig of the projector device described above, comprising a projection optical system including a free-form surface mirror or a free-form surface lens.
  • a mounting aid for a projector device attached to one of the upper and lower main surfaces of the projector device installed with respect to the vertical surface by the wall-hanging jig of the projector device described above.
  • the top cover member is formed with a fitting portion into which the positioning member provided by being planted from the base portion is fitted, and the positioning member provided by being planted from the base portion.
  • a mounting aid for a projector apparatus including a member for positioning in a direction perpendicular to the vertical plane.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an example of a wall-hanging jig and a projector apparatus (including a mounting aid (tool) member) using the same according to an embodiment of the present invention. It is an expansion
  • deployment perspective view which shows the detailed structure of the mounting assistance (tool) member attached to the bottom part of the said projector apparatus.
  • deployment perspective view which shows the detail of the slide unit provided inside the said mounting assistance (tool) member.
  • deployment perspective view which shows the state which assembled the said slide unit.
  • deployment perspective view shows the state which inserted a pair of shaft of a wall hanging jig in the insertion fitting hole of the assembled mounting auxiliary member.
  • perspective view shows the several state with which the projector apparatus which attached the said mounting
  • FIGS. 1 and 2 attached herewith show an example of a wall-hanging jig according to the present invention and a projector apparatus using the same.
  • the projector apparatus 100 is smaller than, for example, A4 size (198 mm). ⁇ 265 mm ⁇ 65 mm) and relatively light (for example, about 1 to 3 kg. In this example, 1.2 kg).
  • the light from the light source together with the power source and the light source is an image from the outside.
  • a modulator that modulates image light based on a signal (for example, an image display element such as a liquid crystal panel) and the image light is projected with reduced trapezoidal distortion even from a very short distance (large tilt angle) with respect to the wall surface.
  • auxiliary member 200 is attached by, for example, a screw 201 (note that a state in which the mounting auxiliary member 200 (self weight: 0.2 kg) is attached to the bottom surface 101 is shown in FIG. 2).
  • a wall jig 400 is attached to a wall surface (vertical surface) 300 on which an image is projected by the projection light from the projector device 100.
  • the wall-hanging jig 400 is, for example, a pair of cylindrical shapes separated from each other at a substantially central portion in the height direction of a base member 401 having a substantially triangular outer shape obtained by cutting aluminum or cutting an iron plate by punching.
  • the shafts 402 and 402 are planted.
  • this wall-hanging jig 400 is not shown here for a general wall (except for a wall using an iron plate, which will be described later), for example, by using a screw or the like, it can be placed at a predetermined position (this In the example, it is attached to the upper center of the resulting projected image).
  • through holes 403 through which screws are used are formed in the vicinity of each corner of the triangular member.
  • FIG. 3 shows details of the wall-hanging jig 400.
  • the pair of shafts 402, 402 is a step formed on the surface of a triangular base member 401.
  • An opening 411 is formed at the center of the step portion 410 in the horizontal direction.
  • ring-shaped magnets 412 are fixed to the tip portions of the respective shafts 402 by screws 413.
  • the opening 411 passes a wire 450 for theft prevention or fall prevention, and further locks the key 460 so that the projector device can be used.
  • 100 is used to prevent falling during the installation work or due to unintended external force, or from theft.
  • the mounting member 200 is shown, and the wire 450 described above passes through the opening 411 of the wall-hanging jig 400 together with the opening 202 formed in a part of the mounting member 200.
  • the mounting member 200 is actually attached to the bottom surface 101 of the projector device 100.
  • FIG. 5 shows details of the back side of the wall-hanging jig 400.
  • a plurality (six in this example) of annular magnets 420 are attached to the back surface of the triangular base member 401 constituting the hanging jig 400.
  • these magnets 420 are made of a wall material excellent in sound insulation effect and electromagnetic shielding effect in which a foam material or the like is sandwiched between thin iron plates, which is widely used in recent offices and the like.
  • the wall-hanging jig 400 is attached to the wall surface 300, and in particular, in order to facilitate the attachment of the wall-hanging jig 400, the following structure is provided.
  • the back surface of the triangular base member 401 constituting the wall-hanging jig 400 is centered on a center line (indicated by a dashed line A in the figure) passing through the approximate center of the base member 401 in the height direction.
  • the upper and lower magnetic forces are unevenly distributed, that is, the upper magnetic force is larger than the lower magnetic force (upper magnetic force> lower magnetic force). More specifically, in this example, four magnets 420 are provided above the center line, and two magnets 420 are provided below the center line.
  • the two magnets 420 provided on the lower side of the center line try to rotate around the straight line (or the lower side of the jig 400). Since there are as many as four magnets 420 apart, it is difficult to remove. That is, it is strong against the force to peel off the wall hanging jig 400 from the wall due to its own weight (force acting in the direction of gravity) with the projector device 100 attached to the wall hanging jig 400. In detaching, the work can be performed with a small force by pushing it upward as described above, so that it is possible to realize a wall-mounting jig for a projector device that is safe despite a relatively simple structure.
  • the above-described magnet 420 needs not only to be easily removed as described above but also to prevent slipping off on the wall surface 300 due to its own weight when the projector device 100 is attached to the hanging jig 400.
  • F is the weight of the projector device 100 including the hanging jig 400 and the mounting assisting member 200
  • N is the attractive force of the magnet
  • F ⁇ N
  • the necessary attracting force estimated for each magnet is 65 N
  • the theoretical attracting force by 6 magnets ⁇ 20t4 mm ⁇ 6 is 294 N.
  • the safety factor is 4.5 here.
  • L1 Distance to the center of gravity of the projector when using the lower magnet as a fulcrum
  • F1 Vertical component of the L1 vector of the projector's own weight (acting as a force)
  • L2 Using the lower magnet as a fulcrum The distance to the upper magnet
  • F2 the attractive force of the upper magnet
  • L3 the distance in the lower magnet when the lower magnet is the fulcrum
  • F3 the attractive force of the lower magnet.
  • the center of gravity moment of the product is 2940 N ⁇ mm
  • the wall surface holding moment is 14700 N ⁇ mm
  • the safety factor is 5.0.
  • the force required to remove the hanging jig 400 attached to the wall by pushing down the pair of shafts 402, 402 downward is 157N ( 15 kgf)
  • the force required to lift upward and remove is 93 N (9.5 kgf).
  • the structure of the mounting assisting member 200 described above it can be easily detached from the wall surface 300 (however, the wall including the iron plate), and the projector device 100 slides downward on the wall surface 300 under its own weight. It is possible to obtain an excellent wall-hanging jig that does not move or does not peel off due to the magnetization.
  • the base member 401 is unevenly distributed due to the difference in the number of magnets arranged on the upper side and the lower side around the center line passing through the approximate center in the height direction (the chain line A in FIG. 5). It is obvious that the same effect can be obtained by arranging the same number of magnets having different attractive forces.
  • the surface facing the wall of the base member 401 of the wall-hanging jig 400 and the surface facing the wall of the magnet 420 are arranged on the same surface, the surface is below the center line. It can be said that the same effect can be obtained by adopting a configuration in which no magnet is arranged. Further, as a means for obtaining the same effect, in consideration of the balance of moment when the shafts 402 and 402 are gripped and the wall-hanging jig 400 is removed, the distance to the magnet disposed on the upper surface with respect to the center line is set to the lower side. For example, the distance may be sufficiently double the distance of the magnet.
  • the mounting auxiliary member 200 attached to the bottom surface 101 of the projector device 100 is configured by superposing a pair of a top cover 210 and a bottom cover 220 having a substantially rectangular outer shape.
  • a slide unit 250 described in detail below is inserted between the cover 210 and the bottom cover 220.
  • inside the pair of top cover 210 and bottom cover 220 are cylindrical spaces (fittings) in which a pair of shafts 402 and 402 extending from the base member 401 of the above-described wall-hanging jig 400 are accommodated, respectively.
  • Recesses 211 and 221 for forming holes) are formed.
  • the top cover 210 and the bottom cover 220 are integrally formed with screws after the slide unit 250 is inserted therein, and are attached so that the bottom cover 220 contacts the bottom surface 101 of the projector device 100. It is done.
  • FIG. 7 shows the details of the slide unit 250.
  • the slide unit 250 has a rectangular plate-like slide base 251 and a frame shape attached on the slide base.
  • the arms 255 extend in a direction perpendicular to the moving direction of the slide base 253 (see the arrow in the figure), and at both ends thereof are disk-shaped magnetized metal materials, respectively.
  • a stopper member 256 made of a disk-like member made of (for example, iron or the like) is fixed.
  • Reference numeral 257 in the figure denotes an elastic member (for example, a rubber material) attached to the upper surface of the arm 255, and on the inner surface of the top cover 210 as the lock release knob 254 is closed. Abut (that is, the position of the arm 255 is held by elastic deformation at the time of locking).
  • an elastic member for example, a rubber material
  • FIG. 8A and 8B show the mounting assisting member 200 in a state in which these parts constituting the slide unit 250 are assembled.
  • 9A to 9C the wall-hanging jig 400 is inserted into the insertion fitting hole (the concave portions 211 and 221 for forming the cylindrical space in FIG. 6) of the mounting auxiliary member 200 in the assembled state.
  • the state which inserted a pair of shafts 402 and 402 is shown.
  • the mounting auxiliary member 200 attached to the bottom surface 101 of the projector device 100 can be stably held in a state of being separated from the wall hanging jig 400 attached on the wall surface 300 by a desired distance.
  • an isolation distance or a projection screen is formed in advance along a so-called slide groove, which is formed at a substantially central portion of the top cover 210 constituting the mounting assisting member 200 and through which the stopper member 256 protrudes. If the size is engraved, the user can easily install the attachment assisting member 200 in a state of being separated by a desired distance, that is, in a desired screen size.
  • FIGS. 10A to 10C and 11A to 11C the projector device 100 with the mounting auxiliary member 200 attached to the bottom surface 101 is attached to the wall hanging jig 400 attached to the wall surface 300.
  • the attached state is shown. That is, FIGS. 10A and 11A show a state in which the size of the screen S projected from the projector device 100 onto the wall surface 300 is reduced (projection distance is reduced) by the action of the slide unit 250. 10 (C) and 11 (C) show a state where the size of the projected screen S is reduced (projection distance is increased), and FIGS. 10 (B) and 11 (B) show the screen. A state in which the size of S is in the middle (the projection distance is in the middle) is shown.
  • the user attaches the mounting auxiliary member 200 attached to the bottom surface 101 while holding the projector apparatus 100 upside down.
  • the pair of shafts 402 and 402 of the wall-hanging jig 400 are inserted into the mounting holes (recesses 211 and 221 for forming the cylindrical space in FIG. 6), and then the projector device 100 is pushed into the mounting hole. Do.
  • the position of the slide unit 250 (more precisely, the position of the stopper member 256) of the mounting auxiliary member 200 may be set in advance, or the projector device 100 may be mounted on the wall hanging jig 400. After that, the position of the slide unit 250 of the auxiliary mounting member 200 may be set.
  • the projector device 100 is mounted on the wall hanging jig 400.
  • the ring-shaped magnet 411 is attached to the tip of each shaft 402 of the wall-hanging jig 400, and on the other hand, the inside of the mounting auxiliary member 200 mounting hole is described above. Since there is a stopper member 256 made of a disk-shaped member made of a magnetized metal material attached to both ends of the arm 255, when the projector device 100 is pushed in and reaches a predetermined position, the magnet 411 is stopped. It is attracted to the member 256 and is installed at a desired position together with, for example, a “click” sound, and the user can easily confirm the completion of the installation work.
  • the shaft 402 extending from the triangular base member 401 constituting the wall-hanging jig 400 extends perpendicularly (90 °) to the wall surface 300 (or the surface of the base member 401). It may be attached along a perpendicular line, or may be attached with an inclination (90 ° ⁇ ⁇ ) with respect to the perpendicular line by a predetermined angle ⁇ in accordance with the characteristics of the projector device 100.
  • the example which attached the projector apparatus 100 inclining downward by 1.33 degrees (91.33 degrees) is shown.
  • the projector apparatus 100 may be dropped due to the wearing assisting member 200 sliding down from the shaft 402 of the wall-hanging jig 400 due to vibration generated during use.
  • the wall-hanging jig of the projector device described above in detail and the projector device using the same are used by using the mounting auxiliary member 200 attached to the bottom surface 101 of the projector device 100 (the cylindrical space in FIG. 6 is used).
  • the mounting structure in which the pair of shafts 402, 402 of the wall-hanging jig 400 is inserted into the recesses 211, 221) to be formed has been described, however, the present invention is not limited to such a structure.
  • a cylindrical space for inserting the pair of shafts 402 and 402 of the wall-hanging jig 400 is formed in advance on the main body side of the projector device 100, and the pair of shafts 402 and 402 are inserted and fitted into the space.
  • a mounting structure may be used.
  • the pair of shafts 402 and 402 constituting the wall-hanging jig 400 are arranged side by side in order to maintain the posture of the projector device 100 in the horizontal direction.
  • the shaft may have three or more shafts, or may be a single plate oval or rectangular plate member, or may have a triangular cross section. It is also possible to use a polygonal member.
  • the shape of the base member 401 constituting the wall-hanging jig 400 the number of sheets taken out from one plate (improvement of member utilization efficiency) is taken into consideration.
  • the outer shape has been described as having a substantially triangular shape, the shape is not limited to this, and may be another shape such as a quadrangle or an ellipse.
  • the projector apparatus 100 has been described as being attached to the wall surface 300 with its posture reversed upside down.
  • the present invention is not limited to such an installation form.
  • the projector device 100 can be installed as it is (that is, without changing its posture upside down).
  • the wall jig 400 is attached so that the installation position of the projector device 100 is set at a predetermined position below the screen S projected on the wall surface 300. Let's go.
  • the pair of shafts 402 and 402 constituting the wall-hanging jig 400 has been described as having a ring-shaped magnet 411 fixed to the tip thereof.
  • 402 for example, as shown by the broken line in FIG. 13 attached, according to the configuration in which the commercial power source is guided to the power source unit of the projector device 100, the power supply to the projector device 100 can be performed after the installation. Therefore, it is not necessary to route a power cable for the installation, the installation work becomes easier, and it will be more convenient for the user.
  • the commercial power source is guided to the mounting assisting member 200 using the pair of shafts 402 and 402, and the space between the mounting assisting member 200 and the projector device 100 is between them. Also by providing the dielectric coil C for transmitting electric power by electromagnetic induction, similarly to the above, it is possible to achieve a wall hanging jig of a projector device that is easier to install and convenient for the user, and a projector device using the same. It will be possible.
  • this invention is not limited to the above-mentioned Example, Various modifications are included.
  • the above-described embodiments are described in detail for the entire apparatus in order to easily understand the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment.
  • Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Projector apparatus, 101 ... Bottom, 200 ... Mounting auxiliary member (auxiliary tool), 300 ... Wall surface (vertical surface), 400 ... Wall hanging tool, 401 ... Base member, 402 ... Shaft, 420 ... Magnet, 200 ... Mounting auxiliary member , 210 ... top cover, 220 ... bottom cover, 250 ... slide unit, 251 ... slide base, 253 ... slidable slide base, 254 ... lock release knob, 255 ... arm, 256 ... stopper member.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

 簡単に壁面等に取り付けて使用可能なプロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いるプロジェクタ装置とそのための装着補助具を提供する。 近距離から垂直面に投写映像を拡大投写するプロジェクタ装置を前記垂直面に対して設置するための壁掛冶具は、前記投写映像が拡大投写される前記垂直面の一部に取り付けられるベース部材と、前記ベース部材から植立して設けられ、当該プロジェクタ装置を所定の位置に保持するための保持部材とからなり、前記保持部材は、前記プロジェクタ装置の一部に形成、又は、取り付けられたプロジェクタ装置の嵌合部に挿入することにより、当該プロジェクタ装置を水平方向に保持すると共に、その一部に、当該プロジェクタ装置を前記垂直面に垂直な方向に位置決めするための部材を備えている。

Description

プロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いたプロジェクタ装置、並びに、その装着補助具
 本発明は、プロジェクタ装置に関し、特に、当該プロジェクタ装置を壁面などの垂直面に設置するための壁掛冶具とそれを用いるプロジェクタ装置、更には、その装着補助具に関する。
 各種の映像を投写する投射光学装置であるプロジェクタ装置は、外部からの映像信号を入力してその映像を拡大してパネルや壁面等に投射するための手段としても広く利用されてきており、一般的には、例えば、机上に設置した状態で、拡大した映像をスクリーンや壁面上に投写する。しかしながら、例えば、以下の特許文献1にも既に知られるように、投射光学装置であるプロジェクタを天井に吊り下げて映像をスクリーンや壁面上に投写するためのプロジェクタ天吊り装置は、既に知られている。
 また、以下の特許文献2によれば、投射光学装置であるプロジェクタを、映像を投写する投影面(壁面)上に支持するための支持装置を備えた投射光学装置も既に知られている。
 加えて、以下の特許文献3によれば、壁面に取り付け、プロジェクタの姿勢(位置および傾き角度)を高精度に調整可能なプロジェクタ支持装置も既に知られている。
特開2000-122180号公報 特開2011-164140号公報 特開2012-32466号公報
 特に、近年の投射光学装置では、自由曲面ミラーや自由曲面レンズを含む投写レンズ系の種々の改良により、映像光の大きな傾斜のもかかわらず、台形歪を低減した投写映像が得られることから、当該投射光学装置から映像が投写される壁面(スクリーン)までの距離を著しく短くしたプロジェクタが広く用いられている。そのため、上記特許文献1により知られるプロジェクタを天井に吊り下げる支持構造に替えて、上記特許文献2で知られるような壁面上への支持装置が注目されている。
 しかしならが、上述した従来技術になるプロジェクタ装置の投影面(壁面)上への支持構造では、壁面に固定された吊り下げ部材(紐、ワイヤ、ロープな等の線材、チェーン或いは帯状の部材)によりプロジェクタ装置を吊り下げて支持する構造であることから、プロジェクタ装置を壁面に押し付ける力(当接力)は、当該装置への重力を水平方向に分離したものとなり、プロジェクタ装置を壁面に対して安定的に保持するには不適な構造であった。
 更に、上記の特許文献3により知られるプロジェクタ支持装置は、当該装置自体が比較的大型の構造となり、例えば、オフィスなどの壁面に簡便に取り付けて使用するに適した構造ではない。
 そこで、本発明は、上述した従来技術における問題点に鑑みて達成されたものであり、特に、比較的簡単に壁面等に取り付けて使用することを可能とするプロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いるプロジェクタ装置と、更には、そのための装着補助具を提供することをその目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明によれば、以下の特許請求の範囲にも記載するように、まず、近距離から垂直面に投写映像を拡大投写するプロジェクタ装置を前記垂直面に対して設置するための壁掛冶具であって、前記投写映像が拡大投写される前記垂直面の一部に取り付けられるベース部材と、前記ベース部材から植立して設けられ、当該プロジェクタ装置を所定の位置に保持するための保持部材とからなり、前記保持部材は、前記プロジェクタ装置の一部に形成、又は、取り付けられたプロジェクタ装置の嵌合部に挿入することにより、当該プロジェクタ装置を水平方向に保持すると共に、その一部に、当該プロジェクタ装置を前記垂直面に垂直な方向に位置決めするための部材を備えているプロジェクタ装置の壁掛冶具が提供される。
 また、本発明によれば、前記に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具により前記垂直面に対して設置されるプロジェクタ装置であって、自由曲面ミラー又は自由曲面レンズを含む投写光学系を備えたプロジェクタ装置であるプロジェクタ装置が提供される。
 更に、本発明によれば、前記に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具により前記垂直面に対して設置されるプロジェクタ装置の上下の主面の一方に取り付けられるプロジェクタ装置の装着補助具であって、一対のトップカバー部材の内部には、前記ベース部から植立して設けられた前記位置決め部材が嵌合する嵌合部を形成すると共に、前記ベース部から植立して設けられた前記位置決め部材を前記垂直面に垂直な方向に位置決めするための部材を備えているプロジェクタ装置の装着補助具が提供される。
 上述した本発明によれば、比較的簡単に壁面等に取り付けて使用することを可能とするプロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いるプロジェクタ装置、更には、そのための装着補助具が提供可能となるという実用的にも優れた効果を発揮する。
本発明の一実施の形態になる壁掛冶具とそれを用いるプロジェクタ装置(装着補助(具)部材を含む)の一例を示す展開斜視図である。 その底部に装着補助部材を取り付けた状態の上記プロジェクタ装置を示す展開斜視図である。 上記壁掛冶具の詳細な構造を示す正面側からの斜視図である。 上記壁掛冶具を利用して盗難防止又は落下防止用のワイヤで施錠した状態を示す斜視図及び断面図である。 上記壁掛冶具の詳細な構造を示す裏面側からの斜視図である。 上記プロジェクタ装置の底部に取り付ける装着補助(具)部材の詳細構造を示す展開斜視図である。 上記装着補助(具)部材の内部に設けられるスライドユニットの詳細を示す展開斜視図である。 上記スライドユニットを組み立てた状態を示す斜視図である。 組み立てた装着補助部材の挿入嵌合孔に壁掛冶具の一対のシャフトを挿入した状態を示す斜視図である。 上記装着補助部材を底面に取り付けたプロジェクタ装置を、壁面取り付けた壁掛冶具に装着した複数の状態を示す斜視図である。 上記プロジェクタ装置を壁面取り付けた壁掛冶具に装着した複数の状態と、それに対応する画面のサイズを示す側面図である。 上記壁掛冶具を構成する三角形のベース部材から伸びたシャフトの変形例を示す側面図である。 外部電源からの電力を、上記シャフトを利用してプロジェクタ装置に伝送するための構成の一例を示す斜視図である。 外部電源からの電力を、電磁誘導によりプロジェクタ装置に伝送するための構成の一例を示す斜視図である。
 以下、本発明の一実施の形態になるプロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いるプロジェクタ装置について、添付の図面を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下の説明においては、同じ構成要件については同じ参照番号を付して示しており、重複する説明を避ける。
 まず、添付の図1及び2には、本発明になる壁掛冶具とそれを用いるプロジェクタ装置の一例が示されており、この図において、プロジェクタ装置100は、例えば、A4サイズよりも小型で(198mm×265mm×65mm)、比較的軽量(例えば、1~3Kg程度。本例では1.2Kg)であり、かつ、ここでは図示しないが、電源や光源と共に、当該光源からの光を外部からの映像信号などに基づいた映像光に変調する変調部(例えば、液晶パネル等の映像表示素子)と、当該映像光を壁面に対し、極めて近距離(大きな傾斜角度)からでも台形歪を低減して投写することが可能で、もって、優れた投写映像が得られる、所謂、自由曲面ミラーや自由曲面レンズを含む投写光学系を備えている。この図では、その上下の主面を逆にし(即ち、底面101を上にし)、そして、自由曲面ミラーが取り付けられた窓部が開いた状態が示されており、その底面101には、装着補助部材(補助具)200が、例えば、ネジ201などにより取り付けられる(なお、底面101に装着補助部材200(自重:0.2Kg)を取り付けた状態を、図2に示す)。
 一方、上記プロジェクタ装置100からの投射光により映像が写し出される壁面(垂直面)300には、壁掛冶具400が取り付けられる。この壁掛冶具400は、本例では、例えば、アルミニウム又は切削して、又は、鉄板をパンチ加工により切り出した外形略三角形のベース部材401の高さ方向の略中央部に、隔離した一対の円筒状のシャフト402、402を植立した構造となっている。なお、この壁掛冶具400は、一般的な壁(後に述べる鉄板を使用した壁を除く)に対しては、ここでは図示しないが、例えば、ネジ等を利用することにより、所定の位置に(本例では、得られる投写映像の中央上部に)取り付けられる。なお、図では、ネジ等を利用する場合に当該ネジを通すための貫通穴403が、三角形の部材の各角部付近にそれぞれ形成されている。
 続いて、図3には、上記壁掛冶具400の詳細が示されており、この図からも明らかなように、上記一対のシャフト402、402は、三角形のベース部材401の表面に形成された段部410から植立しており、更に、この段部410の水平方向の中央部には、開口部411が形成されている。また、各々のシャフト402の先端部には、それぞれ、リング状の磁石412がネジ413により固定されている。
 なお、この開口部411は、図4(A)及び4(B)にも示すように、盗難防止又は落下防止用のワイヤ450を通し、更には、鍵460を施錠することにより、上記プロジェクタ装置100が、その設置作業中あるいは意図しない外力により落下することを防止し、又は、その盗難から防止するために用いられるものである。なお、この図では、装着部材200だけが示されており、上述したワイヤ450が、上記装着部材200の一部に形成された開口部202と共に、上記壁掛冶具400の開口部411を貫通して設けられている状態が示されているが、実際には、当該装着部材200は、プロジェクタ装置100の底面101に取り付けられていることは当業者であれば明らかであろう。
 続いて、図5には、上記壁掛冶具400の背面側の詳細が示されている。図にも示すように、掛冶具400を構成する三角形のベース部材401の裏面には、複数(本例では、6個)の円環状の磁石420が取り付けられている。即ち、これらの磁石420は、特に、上述したように、近年のオフィスなどで広く用いられている、鉄の薄い板の間に発泡材等を挟み込んだ遮音効果や電磁遮蔽効果に優れた壁材を用いた壁面300に、上記壁掛冶具400を取り付けるためのものであり、特に、当該壁掛冶具400の取り付けを容易にするため、以下の様な構成となっている。
 図からも明らかなように、壁掛冶具400を構成する三角形のベース部材401の裏面には、当該ベース部材401の高さ方向の略中央を通る中心線(図の一点鎖線Aで示す)を中心として、その上側と下側における磁力が偏在するように、即ち、上側の磁力が下側の磁力よりも大きく(上側の磁力>下側の磁力)となるように配置する。より具体的には、本例では、中心線の上方に設けられる磁石420を4個とし、他方、その下方に設けられる磁石420を2個としている。
 かかる構成によれば、当該壁掛冶具400を壁面300から取り外す際、図に矢印で示すように、上記一対のシャフト402、402を上方に押し上げることによれば、当該壁掛冶具400は、中心線の上側に設けられた4個の磁石420が並んだ直線(又は、冶具400の上辺部)を中心として回転しようとするが、当該回転軸から離れた位置に取り付けられた磁石420を2個と、より少ない数とすることにより、より容易に取り外すことが可能となる。
 反対に、下方に押し下げた場合、中心線の下側に設けられた2個の磁石420が並んだ直線(又は、冶具400の下辺部)を中心として回転しようとするが、当該下片からより離れた磁石420は4個と多いなることから、取り外すことが難しくなる。即ち、壁掛冶具400にプロジェクタ装置100を取り付けた状態での自重(重力方向に作用する力)による当該壁掛治具400を壁から引き剥そうとする力に対しては強く、壁掛治具400の取り外しにおいては上述の上方に押し上げることで少ない力で作業をおこなえることから、比較的簡易な構造にもかかわらず安全なプロジェクタ装置の壁掛冶具を実現することができる。
 なお、上記の磁石420は、上述した取り外しの容易さだけではなく、当該掛冶具400にプロジェクタ装置100を取り付けた場合に、その自重により壁面300上で滑り落ちないように考慮する必要がある。本例の場合、例えば、掛冶具400や装着補助部材200を含むプロジェクタ装置100の自重をF、磁石の吸着力をN、そして、壁と磁石との摩擦係数をμ(=0.3)とした場合、F=μNであり、各磁石に推定される必要な吸着力は65Nとなり、磁石φ20t4mm×6個による理論吸着力は294Nとなる。但し、ここでは、安全率を4.5とした。
 また、後にも説明するが、装着補助部材200による伸長動作により、所謂、腕を伸ばした状態でのモーメント(即ち、テコの原理)による当該掛冶具400の外れを考慮した場合、L1×F1<<L2×F2+L3×F3とする必要がある。なお、ここで、L1:下側磁石を支点とした場合にプロジェクタ重心までの距離、F1:プロジェクタの自重の上記L1ベクトルの垂直成分(力として作用する)、L2:下側磁石を支点とした場合の上側磁石までの距離、F2:上側磁石の吸着力、L3:下側磁石を支点とした場合の下側磁内の距離、F3:下側磁石の吸着力とする。
 この結果、例えば、製品の重心モーメント:2940N・mm、壁面保持モーメント:14700N・mm、安全率:5.0となる。
 そして、この結果、プロジェクタ装置100および装着補助部材200を外した状態にて、壁に取り付けた掛冶具400を、一対のシャフト402、402を下向きに押し下げて取り外す場合に必要な力は、157N(15kgf)であり、他方、上向きに押し上げて取り外す場合に必要な力は93N(9.5kgf)である。即ち、上述した装着補助部材200の構造によれば、容易に壁面300(但し、鉄板を含む壁)から取り外すことが可能であると共に、プロジェクタ装置100が自重で、壁面300上で下方に滑って移動してしまわない、あるいは着磁が剥離して落下してしまわない、優れた壁掛冶具を得ることが可能となる。
 尚、本実施例ではベース部材401の高さ方向の略中央を通る中心線(図5の一点鎖線A)を中心として上側と下側に配した磁石の個数の相違によって偏在させているが、吸着力の異なる磁石を同数上下に配すことも同一の効果を得られることが明白である。
 また、図示は略するが、壁掛治具400のベース部材401の壁と正対するする面と磁石420の壁と正対する面が同一面に配される構成の場合、当該中心線より下側に磁石を配さない構成とすることも同等の効果を得るといえる。
また、同様の効果を得る手段として、シャフト402、402を把持し、当該壁掛治具400を取り外す際のモーメントの釣り合いを鑑み、当該中心線に対し上面に配する磁石までの距離を下側の磁石の距離に対し十分に、例えば2倍の距離にとする構成としてもよい。
 次に、プロジェクタ装置100の底面101に取り付ける装着補助部材(補助具)200の詳細について、添付の図6~図9を参照しながら、以下に説明する。
 まず、図6からも明らかなように、プロジェクタ装置100の底面101に取り付ける装着補助部材200は、外形略四角形の一対のトップカバー210とボトムカバー220とを重ね合わせて構成されており、当該トップカバー210とボトムカバー220との間には、以下に詳細に説明するスライドユニット250が挿入されている。また、これら一対のトップカバー210とボトムカバー220の内部には、それぞれ、上述した壁掛冶具400のベース部材401から伸びた一対のシャフト402、402をその内部に収納する円筒状の空間(嵌合孔)を形成するための凹部211、221が形成されている。なお、これらトップカバー210とボトムカバー220は、その内部にスライドユニット250を挿入した後、ネジなどにより一体に構成し、そして、上記ボトムカバー220がプロジェクタ装置100の底面101に当接するように取り付けられる。
 図7には、上記スライドユニット250の詳細が示されており、この図からも明らかなように、スライドユニット250は、長方形の板状のスライドベース251と、当該スライドベース上に取り付けられる枠状のスライドガイド252と、当該スライドベースとスライドベースの間に挿入され、図の矢印方向に摺動(スライド)可能なスライドベース253と、そして、当該スライドベース253上にロック解除ノブ254を介して取り付けられるアーム255とから構成されている。そして、上記アーム255は、上記スライドベース253の移動方向(図の矢印を参照)に対して垂直な方向に延びており、かつ、その両端部には、それぞれ、円盤状の着磁性の金属材料(例えば、鉄等)からなる円盤状の部材からなるストッパ部材256が固定されている。なお、図中の符号257は、上記アーム255の上面に取り付けられた弾性部材(例えば、ゴム材)を示しており、上記ロック解除ノブ254の閉動作に伴って、上記トップカバー210の内面に当接する(即ち、ロック時の弾性変形により、上記アーム255の位置を保持する)。
 なお、スライドユニット250を構成するこれらの部品を組み立てた状態の装着補助部材200を、図8(A)及び(B)に示す。また、図9(A)~(C)には、組み立てた状態の装着補助部材200の挿入嵌合孔(図6の円筒状の空間を形成するための凹部211、221)に、壁掛冶具400の一対のシャフト402、402を挿入した状態を示す。これらの図からも明らかなように、上述したスライドユニット250により、即ち、ロック解除ノブ254の開閉動作により、その両端にストッパ部材256が固定されている上記アーム255の位置を調整することにより、プロジェクタ装置100の底面101に取り付けられる装着補助部材200を、壁面300上に取り付けられる壁掛冶具400に対し、所望の距離だけ隔離した状態で安定して保持することが可能となる。なお、ここでは図示しないが、装着補助部材200を構成するトップカバー210の略中央部に形成され、これを通してストッパ部材256が飛び出している、所謂、スライド溝に沿って、予め隔離距離または投写画面サイズを刻印しておけば、ユーザは、容易に所望の距離だけ隔離した状態つまりは所望の画面サイズで、装着補助部材200を設置することが可能となる。
 続いて、図10(A)~(C)及び11(A)~(C)には、上記装着補助部材200をその底面101に取り付けたプロジェクタ装置100を、壁面300に取り付けた壁掛冶具400に装着した状態が示されている。即ち、図10(A)及び11(A)には、上記スライドユニット250の働きにより、プロジェクタ装置100から壁面300に投写される画面Sのサイズを小さくした(投写距離を小さくした)状態を、図10(C)及び11(C)には、投写される画面Sのサイズを大きくさくした(投写距離を大きくした)状態を、そして、図10(B)及び11(B)には、画面Sのサイズをそれらの中間にした(投写距離を中間にした)状態を、それぞれ、示している。
 なお、プロジェクタ装置100を壁掛冶具400に装着する場合、図からも明らかなように、ユーザは、当該プロジェクタ装置100の上下を逆転して保持した状態で、その底面101に取り付けた装着補助部材200装着孔(図6の円筒状の空間を形成するための凹部211、221)に壁掛冶具400の一対のシャフト402、402が挿入されるようにし、その後、当該プロジェクタ装置100を押し込むことによって装着を行う。なお、その際、上記装着補助部材200のスライドユニット250の位置(より厳密には、ストッパ部材256の位置)を予め設定した後に装着してもよく、又は、プロジェクタ装置100を壁掛冶具400に装着した後に、上記装着補助部材200のスライドユニット250の位置を設定してもよい。
 そして、予め着補助部材200のスライドユニット250の位置を設定した後にプロジェクタ装置100を壁掛冶具400に装着する。その場合、上述したように、壁掛冶具400の各々のシャフト402の先端部には、それぞれ、リング状の磁石411が取り付けられており、他方、装着補助部材200装着孔の内部には、上述したアーム255の両端に取り付けられた着磁性の金属材料からなる円盤状の部材からなるストッパ部材256が存在することから、プロジェクタ装置100が押し込まれて所定の位置に達すると、上記の磁石411がストッパ部材256に吸着し、例えば、「カチッ」という吸着音と共に、所望の位置に設置されることとなり、ユーザが設置作業の完了を容易に確認することができる。
 また、図12にも示すように、壁掛冶具400を構成する三角形のベース部材401から伸びたシャフト402は、壁面300(又は、ベース部材401の表面)に対して垂直(90°)に延びた垂線に沿って取り付けてもよく、又は、プロジェクタ装置100の特性に対応して、当該垂線に対して所定の角度αだけ傾斜して(90°±α)取り付けてもよい。
 なお、図12に示す本例では、プロジェクタ装置100を1.33°だけ下方に傾斜して(91.33°)取り付けた例を示している。なお、このように、特に、プロジェクタ装置100を下方に傾斜して取り付けた場合には、垂直(90°)になっている場合に比較し、ユーザにとっては、プロジェクタ装置をシャフト402に差し込みや易いが、他方、例えば、使用時において発生する振動などにより、着補助部材200が壁掛冶具400のシャフト402から滑り落ちることによるプロジェクタ装置100の落下が考えられる。しかしながら、上述したシャフト402先端部の磁石411と着磁性の金属材料からなる円盤状のストッパ部材256によれば、それらの間の吸着によって防止することが可能となり、より安全なプロジェクタ装置の壁掛冶具を実現することができる。また、ここでは図示しないが、シャフト402先端部の磁石411に替えて着磁性の金属材料からなる部材とし、他方、着磁性の金属材料からなるストッパ部材256に替えて磁石を用いることも可能であろう。
 また、上記に詳細に説明したプロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いるプロジェクタ装置では、プロジェクタ装置100の底面101に取り付けた装着補助部材200を利用して、その内部(図6の円筒状の空間を形成するための凹部211、221)に上記壁掛冶具400の一対のシャフト402、402を挿入する装着構造について述べたが、しかしながら、本発明はかかる構造のみに限定されるものではなく、例えば、当該壁掛冶具400の一対のシャフト402、402を挿入するための円筒状の空間を、プロジェクタ装置100の本体側に予め形成しておき、当該空間内に一対のシャフト402、402を挿入・嵌合する装着構造としてもよい。
 更に、上記壁掛冶具400を構成する一対のシャフト402、402は、プロジェクタ装置100の姿勢を水平方向に維持するため、横方向に並んで配置されている。しかしながら、本発明はかかる構造のみに限定されるものではなく、例えば、3本以上のシャフトとしてもよく、又は、一枚の断面楕円や矩形の板状の部材としても、又は、断面が三角や多角形の部材とすることも可能である。更に、上記壁掛冶具400を構成するベース部材401の形状についても、一枚の板からの取り出し枚数(部材の利用効率の向上)などを考慮して、
外形が略三角形のものとして説明したが、これに限定されることなく、例えば、四角形や楕円などの他の形状であってもよい。
 加えて、上記した一例では、プロジェクタ装置100を、その姿勢を上下逆転した状態で壁面300に取り付けるものとして説明したが、しかしながら、本発明はかかる設置形態のみに限定されるものではない。即ち、プロジェクタ装置100をそのまま(即ち、その姿勢を上下逆転せずに)設置するためのものとすることもできる。なお、その場合、プロジェクタ装置100の設置位置が、壁面300に投写される画面Sの下方の所定に位置に設置されるよう、上記壁掛冶具400を取り付けることなどについては、当業者にとっては言うまでもなかろう。
 また、上記の例では、上記壁掛冶具400を構成する一対のシャフト402、402には、その先端部にリング状の磁石411が固定されているものとして説明したが、更に、当該一対のシャフト402、402を利用して、例えば、添付の図13に破線で示すように、商用電源をプロジェクタ装置100の電源部に導く構成とすることによれば、設置後に、プロジェクタ装置100への電力供給のための電源ケーブルを引き回す必要がなく、設置作業がより簡単なものになり、ユーザにとってはより便利なものとなろう。
 更には、図14にも示すように、上記一対のシャフト402、402を利用して商用電源を装着補助部材200に導くと共に、当該装着補助部材200とプロジェクタ装置100との間には、その間を電磁誘導で電力を伝送するための誘電コイルCを設けることによっても、上記と同様に、設置作業がより簡単で、ユーザにとって便利なプロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いるプロジェクタ装置を達成することが可能となろう。
 なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために装置全体を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。
 100…プロジェクタ装置、101…底面、200…装着補助部材(補助具)、300…壁面(垂直面)、400…壁掛冶具、401…ベース部材、402…シャフト、420…磁石、200…装着補助部材、210…トップカバー、220…ボトムカバー、250…スライドユニット、251…スライドベース、253…スライド可能スライドベース、254…ロック解除ノブ、255…アーム、256…ストッパ部材。

Claims (15)

  1.  近距離から垂直面に投写映像を拡大投写するプロジェクタ装置を前記垂直面に対して設置するための壁掛冶具であって、
     前記投写映像が拡大投写される前記垂直面の一部に取り付けられるベース部材と、
     前記ベース部材から植立して設けられ、当該プロジェクタ装置を所定の位置に保持するための保持部材とからなり、
     前記保持部材は、前記プロジェクタ装置の一部に形成、又は、取り付けられたプロジェクタ装置の嵌合部に挿入することにより、当該プロジェクタ装置を水平方向に保持すると共に、その一部に、当該プロジェクタ装置を前記垂直面に垂直な方向に位置決めするための部材を備えていることを特徴とするプロジェクタ装置の壁掛冶具。
  2.  前記請求項1に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具において、前記ベース部の前記垂直面との対向面に取り付けられた保持部材は、磁石を含んでいることを特徴とするプロジェクタ装置の壁掛冶具。
  3.  前記請求項2に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具において、前記磁石は、前記ベース部の垂直方向略中央を通る中心線に対し、その上側と下側における磁力が偏在するように配置されていることを特徴とするプロジェクタ装置の壁掛冶具。
  4.  前記請求項3に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具において、前記磁石は、前記中心線の上側での磁力がその下側での磁力よりも大きくなるように配置されていることを特徴とするプロジェクタ装置の壁掛冶具。
  5.  前記請求項1に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具において、前記ベース部から植立して設けられ、前記プロジェクタ装置を前記垂直面に垂直な方向に位置決めするための部材は、磁石又は着磁性の部材を含んでいることを特徴とするプロジェクタ装置の壁掛冶具。
  6.  前記請求項1に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具において、前記ベース部材は、外形が略三角形の形状であることを特徴とするプロジェクタ装置の壁掛冶具。
  7.  前記請求項1に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具において、前記ベース部から植立して設けられた前記位置決め部材は、一対のシャフトにより構成されていることを特徴とするプロジェクタ装置の壁掛冶具。
  8.  前記請求項7に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具において、前記位置決め部材を構成する前記一対のシャフトの内部に、当該プロジェクタ装置に対して外部からの電源を伝送するための電力供給手段を設けたことを特徴とするプロジェクタ装置の壁掛冶具。
  9.  前記請求項8に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具において、前記電力供給手段として電磁誘導で電力を伝送する手段を利用することを特徴とするプロジェクタ装置の壁掛冶具。
  10.  前記請求項1に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具により前記垂直面に対して設置されるプロジェクタ装置であって、自由曲面ミラー又は自由曲面レンズを含む投写光学系を備えたプロジェクタ装置であることを特徴とするプロジェクタ装置。
  11.  前記請求項10に記載したプロジェクタ装置であって、その自重が1~3Kgであることを特徴とするプロジェクタ装置。
  12.  前記請求項1に記載したプロジェクタ装置の壁掛冶具により前記垂直面に対して設置されるプロジェクタ装置の上下の主面の一方に取り付けられるプロジェクタ装置の装着補助具であって、一対のトップカバー部材の内部には、前記ベース部から植立して設けられた前記位置決め部材が嵌合する嵌合部を形成すると共に、前記ベース部から植立して設けられた前記位置決め部材を前記垂直面に垂直な方向に位置決めするための部材を備えていることを特徴とするプロジェクタ装置の装着補助具。
  13.  前記請求項12に記載したプロジェクタ装置の装着補助具において、前記位置決め部材が摺動して嵌合する嵌合部を円筒状に形成したことを特徴とするプロジェクタ装置の装着補助具。
  14.  前記請求項13に記載したプロジェクタ装置の装着補助具において、前記垂直方向の位置決め部材は、前記円筒状の嵌合部の内部において所定の位置に調整可能であることを特徴とするプロジェクタ装置の装着補助具。
  15.  前記請求項12に記載したプロジェクタ装置の装着補助具において、当該装着補助具に、前記プロジェクタ装置に対する電力を電磁誘導で電力を伝送するためのコイルを設けたことを特徴とするプロジェクタ装置の装着補助具。
PCT/JP2014/063242 2014-05-19 2014-05-19 プロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いたプロジェクタ装置、並びに、その装着補助具 WO2015177842A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063242 WO2015177842A1 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 プロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いたプロジェクタ装置、並びに、その装着補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063242 WO2015177842A1 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 プロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いたプロジェクタ装置、並びに、その装着補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015177842A1 true WO2015177842A1 (ja) 2015-11-26

Family

ID=54553540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/063242 WO2015177842A1 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 プロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いたプロジェクタ装置、並びに、その装着補助具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015177842A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021094052A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 カルテック株式会社 壁面取り付けシステム
CN113138519A (zh) * 2021-04-23 2021-07-20 安徽优品智能科技有限公司 一种方便安装的投影仪
JP2021128299A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 株式会社青井黒板製作所 プロジェクタ支持装置
USD968581S1 (en) 2020-11-13 2022-11-01 Kaltech Corporation Deodorizing apparatus
US11883567B2 (en) 2019-08-29 2024-01-30 Kaltech Corporation Photocatalytic device and photocatalytic unit

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080061200A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Bouissiere Michael F Mount with magnetic attachment and automatic safety latching
JP2009205050A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Seiko Epson Corp プロジェクションシステム及びプロジェクタ
US20100155563A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Tuang-Hock Koh Multi-functional rack for a whiteboard
JP2010175897A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Seiko Epson Corp 壁面固定式アーム
JP2011002610A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Seiko Epson Corp プロジェクター天吊り装置
US20110089300A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Peerless Industries, Inc. Media device mounting system
JP2011175092A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 投射型表示装置
JP2011180384A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ricoh Co Ltd プロジェクター
JP2012128055A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Seiko Epson Corp プロジェクター用支持具
JP2013134363A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示システム、及び投写型映像表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080061200A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Bouissiere Michael F Mount with magnetic attachment and automatic safety latching
JP2009205050A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Seiko Epson Corp プロジェクションシステム及びプロジェクタ
US20100155563A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Tuang-Hock Koh Multi-functional rack for a whiteboard
JP2010175897A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Seiko Epson Corp 壁面固定式アーム
JP2011002610A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Seiko Epson Corp プロジェクター天吊り装置
US20110089300A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Peerless Industries, Inc. Media device mounting system
JP2011175092A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 投射型表示装置
JP2011180384A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Ricoh Co Ltd プロジェクター
JP2012128055A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Seiko Epson Corp プロジェクター用支持具
JP2013134363A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示システム、及び投写型映像表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11883567B2 (en) 2019-08-29 2024-01-30 Kaltech Corporation Photocatalytic device and photocatalytic unit
JP2021094052A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 カルテック株式会社 壁面取り付けシステム
US11448245B2 (en) 2019-12-13 2022-09-20 Kaltech Corporation Wall attachment system
JP7195001B2 (ja) 2019-12-13 2022-12-23 カルテック株式会社 壁面取り付けシステム
JP2021128299A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 株式会社青井黒板製作所 プロジェクタ支持装置
USD968581S1 (en) 2020-11-13 2022-11-01 Kaltech Corporation Deodorizing apparatus
CN113138519A (zh) * 2021-04-23 2021-07-20 安徽优品智能科技有限公司 一种方便安装的投影仪
CN113138519B (zh) * 2021-04-23 2022-07-12 安徽优品智能科技有限公司 一种方便安装的投影仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015177842A1 (ja) プロジェクタ装置の壁掛冶具とそれを用いたプロジェクタ装置、並びに、その装着補助具
EP3540715A1 (en) Display apparatus
EP3240280B1 (en) Camera device and terminal having said camera device
CN105652968A (zh) 保护装置及固定架组件
US20110303810A1 (en) Display Hanging Structure
US9395609B2 (en) Projector supporting apparatus
JP2013238857A (ja) 可変式ディスプレイスタンドのシステム及び方法
KR20200072789A (ko) 타일링 표시 장치 및 타일링 표시 장치의 조립 방법
JP2007334258A (ja) 薄型表示装置
JP2006308062A (ja) 支持機構
WO2015037138A1 (ja) 投写型映像表示装置
JP2011175092A (ja) 投射型表示装置
KR100664323B1 (ko) 자석을 이용한 영상디스플레이장치의 스탠드 장치
KR100723053B1 (ko) 평판 디스플레이 벽걸이 이동조절 장치
JP2014232199A (ja) 投影装置、支持板、及び、投影装置の投影方法
CN110422631B (zh) 磁力夹持装置
EP3746695B1 (en) Stand and use thereof
EP1972847A1 (en) Display suspending frame
JP6474576B2 (ja) 壁掛け式プロジェクタ装置の取り付け部材とそれを用いたプロジェクタ装置
US8047661B2 (en) Height adjustment apparatus for projector
US11765449B2 (en) System for magnetic mounting and registration of sensors to grid ceilings
JP2007272097A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの吊下げ装置
KR20140100726A (ko) 액정 패널 적재 카세트
CN112041090B (zh) 电子设备用磁铁激励器以及包括所述磁铁激励器的电子设备
KR101403766B1 (ko) 자석을 이용한 기판 척킹 부재

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14892251

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14892251

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP