WO2015174494A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2015174494A1
WO2015174494A1 PCT/JP2015/063898 JP2015063898W WO2015174494A1 WO 2015174494 A1 WO2015174494 A1 WO 2015174494A1 JP 2015063898 W JP2015063898 W JP 2015063898W WO 2015174494 A1 WO2015174494 A1 WO 2015174494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bending
operation unit
fixing
endoscope
central axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/063898
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
礼史 小山
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2015555483A priority Critical patent/JP5959765B2/ja
Publication of WO2015174494A1 publication Critical patent/WO2015174494A1/ja
Priority to US15/269,650 priority patent/US20170007106A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope having a bending operation mechanism for bending a bending portion in an operation portion.
  • insertion devices that are inserted into a subject have been widely used in the medical field and the industrial field.
  • a medical endoscope used in the medical field observes an organ in a body cavity by inserting a long and thin insertion portion into a body cavity as a subject, and a treatment tool provided in the endoscope as necessary.
  • Various treatments can be performed using the treatment tool inserted into the insertion channel.
  • an industrial endoscope used in the industrial field inserts a long and thin insertion portion of an endoscope into a jet engine as a subject, a factory pipe, or the like so that a region to be examined in the subject can be detected. It is configured so that it can be inspected for scratches and corrosion and inspected for various treatments.
  • Conventional endoscopes are usually constituted by a long and thin insertion portion and an operation portion connected to the proximal end portion of the insertion portion.
  • the insertion portion is configured by connecting an elongated flexible tube portion having flexibility in order from the proximal end side, a bending portion, and a distal end constituting portion.
  • Various operation members are disposed on the outer surface of the operation unit, in addition to a bending operation knob that is an operation member constituting a part of a bending operation mechanism for bending the bending unit.
  • the operation unit of a conventional endoscope is provided with a grip part that a user (user) grips.
  • the shape of this grip part is devised for the following shape. That is, in the grip part of the operation part, the feature point of the human hand gripping this, specifically, for example, the little finger is shorter than the index finger or the middle finger, the thumb is gripped from the opposite direction to the other four fingers
  • the shape which considered the feature of being performed etc. is considered.
  • the peripheral length of the part gripped by the shorter finger is set to be shorter than the peripheral length of the part gripped by the long finger.
  • the major axis along the side surface on the finger side is inclined at a predetermined angle with respect to the major axis along the side surface with which the palm abuts in the grip portion.
  • the inclined line is set so that the shape of the operation portion is tapered toward the distal end side.
  • the constituent members disposed inside the endoscope operation unit in the normal form for example, with respect to the bending operation mechanism and the like, a pair of bending operations are ensured in order to ensure the vertical bending operation and the horizontal bending operation with respect to the bending unit.
  • the constituent members There are some which are constituted by the constituent members.
  • the parts themselves are often formed so that their shapes are symmetrical with respect to the central axis.
  • Such a configuration is disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. 9-238895, Japanese Patent Publication No. 2009-172019, and the like.
  • the shape of the gripping portion is easy to grip.
  • the operation unit itself may be increased in size. In order to avoid this, if the asymmetry of the component shape is performed, there is a problem that the number of components increases and the manufacturing cost increases.
  • the present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to provide an endoscope having an operation unit that is considered to have a shape that can be easily gripped by a user (user).
  • an endoscope that can contribute to the reduction of manufacturing cost while maintaining a small size while ensuring good operability by devising the arrangement of the components and suppressing the types of components of the internal components is there.
  • an endoscope in an insertion portion that is inserted into a subject, and a bending portion that can be bent, and the inside of the insertion portion to bend the bending portion.
  • a traction member that moves, and an operation portion that is connected to a proximal end portion of the insertion portion and operates to move the traction member, the operation being performed with respect to a central axis extending in a longitudinal direction of the operation portion
  • a traction member adjusting portion that is disposed on the first operation portion side and the second operation portion side within the operation portion and adjusts a moving range of the traction member, and the traction member adjustment portion is operated in the first operation.
  • the first operation in the operation unit for fixing in the unit In order to fix the first fixing member disposed on the side and the traction member adjusting portion in the second operation portion, the first fixing member has the same shape as the first fixing member and is formed separately from the first fixing member. And a second fixing member disposed asymmetrically with respect to the central axis on the second operating portion side in the operating portion.
  • an endoscope having an operation unit that is considered to be in a shape that is easy for a user (user) to hold by devising the arrangement of internal components and suppressing the types of components of the internal components
  • positioned) of the endoscope of one Embodiment of this invention The whole block diagram which shows the other one side (side surface arrange
  • the principal part expanded sectional view which shows a part of internal structure of the operation part in the endoscope of FIG. Arrow view seen from arrow [4] direction of FIG. Arrow view seen from arrow [5] direction of FIG.
  • FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of a bending operation mechanism of an operation unit of the endoscope shown in FIG.
  • the principal part expansion disassembled perspective view which shows the main structural members of the bending angle adjustment mechanism in the endoscope of FIG.
  • FIG. 9 is a trihedral view conceptually showing the shape of the guide block in the bending angle adjusting mechanism of FIG.
  • FIG. 9 is a four-side view conceptually showing the shape of the bearing plate in the bending angle adjusting mechanism of FIG.
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view of the main part showing the assembled state of the bending angle adjusting mechanism of FIG. 9 as viewed from the direction of the arrow [13].
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view of an essential part showing the assembled state of the bending angle adjusting mechanism of FIG. 9 as viewed from the direction of the arrow [14].
  • the principal part enlarged view which expands and shows a part (mainly connection structure of a chain and a connection member) of the bending angle adjustment mechanism of FIG.
  • the top view which shows the one side in the bending angle adjustment mechanism of FIG. Sectional view along line [17]-[17] in FIG.
  • the principal part expansion perspective view which expands and shows a part of guide block among the structural members of the bending angle adjustment mechanism of FIG.
  • the main part expansion perspective view which shows the state which assembled the bearing plate and the two adjustment shafts into the guide block of FIG. 18 in the bearing plate assembled in the guide block, and was fixed with the fixing pin.
  • each component may be shown with a different scale so that each component has a size that can be recognized on the drawing. Therefore, according to the present invention, the number of constituent elements, the shape of the constituent elements, the ratio of the constituent element sizes, and the relative positional relationship of the constituent elements described in these drawings are limited to the illustrated embodiments. It is not a thing.
  • FIGS. 1 and 2 are external views showing an overall configuration of an endoscope according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows one side surface (side surface on which the operation knob is arranged) in the endoscope
  • FIG. 2 is another side surface (side surface arranged opposite to the side surface on the operation knob side) of the endoscope. ).
  • the endoscope 1 of the present embodiment is connected to an elongated insertion portion 2 to be inserted into a body cavity (subject) and a proximal end side of the insertion portion 2.
  • the operation unit 3, the universal cord 4 having a base end connected to one side surface of the operation unit 3 and extending to the outside, the connector 5 disposed at the distal end of the universal cord 4, etc. It is configured.
  • the insertion portion 2 in the endoscope 1 is configured by connecting a hard tip constituent portion 6, a bending portion 7, and an elongated flexible tube portion 8 having flexibility in order from the tip.
  • the bending portion 7 is configured to be able to bend in each of the four directions of the vertical direction and the left-right direction, and the bending operation of the bending portion 7 in an arbitrary direction is possible by combining the bending operations in these four directions.
  • a bending operation mechanism 30 is disposed inside the operation unit 3 as an internal configuration unit for performing the bending operation of the bending unit 7. The detailed configuration of the bending operation mechanism 30 will be described later.
  • An objective lens, an illumination lens, a cleaning nozzle, a treatment instrument channel opening, and the like are disposed on the distal end surface of the distal end configuration portion 6.
  • a video cable extending from the image sensor, an air supply line connected to the washing nozzle, a water supply line, etc.
  • a light guide fiber or the like for supplying illumination light to the illumination lens is disposed (not shown).
  • the video cable and the light guide fiber are inserted through the insertion portion 2, the operation portion 3, and the universal cord 4 to be connected to the connector 5.
  • the air supply line and the water supply line are continuously provided to the connector 5 through the air supply / water supply cylinder and the universal cord 4 which are provided in the operation part 3 through the insertion part 2.
  • tip structure part 6 the detailed description and illustration are abbreviate
  • the operation section 3 is a casing member in which an exterior casing 14 and a gripping section casing 15 that are parts that a user (user) grips when using the endoscope 1 are integrally and watertightly formed.
  • a proximal end portion of the insertion portion 2 is continuously provided from one end portion of the grip portion casing 15.
  • the joint portion is provided with a bend preventing portion 16 made of an elastic rubber member or the like for preventing the flexible tube portion 8 of the insertion portion 2 from being bent suddenly. That is, the gripping part casing 15 is connected to the exterior casing 14 in the longitudinal direction of the operation unit 3.
  • a plurality of bending operation knobs 22 that are operation members for bending the bending portion 7 of the insertion portion 2 are provided on the outer casing 14 of the operation portion 3 as support shafts 34 (not shown in FIG. 1). 3 (see FIG. 3, FIG. 6 and FIG. 7).
  • the plurality of bending operation knobs 22 are provided inside the operation unit 3, that is, the bending operation mechanism 30 (not shown in FIG. 1, not shown in FIG. 1 and will be described later in detail). Etc.) are mechanically connected.
  • a treatment instrument introduction port 23 for introducing a treatment instrument (not shown) or the like is provided on the outer surface of the gripping part housing 15.
  • the treatment instrument introduction port 23 communicates with an internal treatment instrument channel.
  • the treatment instrument channel is inserted through the inside of the insertion portion 2 to the treatment instrument channel opening of the distal end constituting portion 6.
  • the endoscope 1 is connected to a control device such as a light source device (not shown) or a video processor via a connector 5 so as to operate as an endoscope system.
  • a control device such as a light source device (not shown) or a video processor via a connector 5 so as to operate as an endoscope system.
  • a user When using the endoscope 1 of the present embodiment configured as described above, a user (user) holds a predetermined part of the operation unit 3 using, for example, the palm and fingers of the left hand, Various operation members provided in the operation unit 3 are operated.
  • the palm part of the user is addressed in the vicinity of the part indicated by the symbol [D] in FIGS. 1 and 2, the middle side of the finger other than the thumb in the middle of the finger
  • the part near the second and third joints
  • the ventral part of the thumb is assigned to the vicinity of the part indicated by the symbol [E] in FIG.
  • the tip of each finger other than the thumb is in a position where the plurality of operation members 20 can be operated
  • the thumb is in a position where the bending operation knob 22 can be operated.
  • the endoscope 1 the user (user) grips a part of the operation unit 3, that is, the outer surface side of the exterior housing 14 and the gripping unit housing 15 by using the fingers of the left hand. Perform the operation.
  • the shape of the operation unit 3 in the endoscope 1 according to the present embodiment is such that the user's (user) holds the operation unit 3 at a part to which his / her palm is placed.
  • a long axis (refer to the dotted line indicated by symbol [B]) along the side surface on which the finger is applied is predetermined with respect to an axis in the long axis direction along the side surface on the certain side (see dotted line indicated by symbol [A]). It is formed so as to be inclined at an angle of.
  • the inclined line [B] is set to be tapered toward the distal end side of the operation unit 3.
  • the part including the axis [A] shown in FIGS. 1 and 2 in the operation unit 3 is referred to as a first gripping unit.
  • the first grip portion is a portion on one side surface of the grip portion casing 15 formed so as to cover a part of the main frame 31, and is a portion for the user (user) and the operator to grip. .
  • a portion including the axis [B] shown in FIGS. 1 and 2 in the operation unit 3 is referred to as a second gripping unit.
  • the second grip portion is a portion on the other side surface of the grip portion casing 15 formed so as to cover a part of the main frame 31, and is a portion facing the first grip portion, and has a longitudinal axis. The direction is shorter than the first grip portion.
  • a portion on the outer surface of the outer casing 14 of the operation unit 3 along a line [L] shown in FIG. 12 described later as a line on the extension line of the line [A] is referred to as a first operation unit.
  • the first operation unit is a part of one side surface of the outer casing 14 formed so as to cover a part of the main frame 31, and is a part for a user (user) and an operator to operate. That is, the first operation unit forms one side of the operation unit 3 with respect to a central axis (described later) of the operation unit 3.
  • a part on the outer surface of the outer casing 14 of the operation unit 3 on the side of the axis [B] and facing the first operation part (part indicated by a line [M] shown in FIG. 12). It is assumed to be a second operation unit. That is, the second operation unit forms the other side of the operation unit 3 with respect to a central axis (described later) of the operation unit 3. The second operation unit is formed shorter than the first operation unit in the longitudinal axis direction of the operation unit 3.
  • L2 is set so as to be smaller, and the region (finger contact portion) indicated by the reference [C] can be secured as wide as possible.
  • boundary line of the connection portion between the exterior housing 14 and the gripping housing 15 in the operation unit 3 is, for example, when viewed from the side, with respect to the axis [A] as shown in FIGS. It is formed to have an inclination.
  • the operation unit 3 As a main component unit, there is a bending operation mechanism 30 for bending the bending portion 7 in conjunction with a rotation operation of the bending operation knob 22 by a user (user).
  • the configuration of the bending operation mechanism 30 will be described below with reference to the drawings.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a part of the internal configuration of the operation unit in the endoscope of FIG.
  • FIG. 4 is an arrow view seen from the direction of arrow [4] in FIG.
  • FIG. 5 is an arrow view seen from the direction of arrow [5] in FIG. 4 and 5, illustration of exterior parts is omitted to illustrate the internal configuration of the operation unit 3.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view of a main part showing a part of the main frame of the operation unit of the endoscope shown in FIG. 7 is an enlarged perspective view of a main part showing a state in which a part of the constituent members of the bending operation mechanism is attached to the main frame of FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a part of the bending operation mechanism of the operation unit of the endoscope of FIG.
  • a bending operation mechanism 30 is disposed as shown in FIG.
  • the bending operation mechanism 30 rotates a sprocket 33 which is a rotating wheel attached to the support shaft 34 by rotating the bending operation knob 22 attached to the support shaft 34 which is a rotation shaft provided in the operation unit 3. Configured to get.
  • a chain 32 that is a long member is wound around the sprocket 33, and bending operation wires 35 extending from the bending portion 7 of the insertion portion 2 are connected to both ends of the chain 32.
  • Each component of the bending operation mechanism 30 is fixed to a main frame 31 (see FIG. 4 to FIG. 6 not shown in FIG. 3) disposed inside the operation unit 3.
  • the main frame 31 is a structure having a ladder structure having a longitudinal axis in the major axis direction or a plate structure (not shown), such as a die casting for aluminum injection molding. It is formed of a metal member or the like.
  • the main frame 31 is fixed with screws in the exterior casing 14 and the gripping section casing 15.
  • the bending operation mechanism 30 includes a left / right bending operation mechanism 30A that can bend the bending portion 7 in the left / right direction, and a vertical bending operation mechanism 30B that can bend the bending portion 7 in the up / down direction (FIG. 8). reference).
  • a left / right bending operation mechanism 30A is disposed on the upper surface of the main frame 31 with the lower chain cover 38A interposed therebetween.
  • an up / down bending operation mechanism 30B is disposed above the left / right bending operation mechanism 30A with a partition plate 37 interposed therebetween.
  • An upper chain cover 38B is disposed on the upper surface of the up / down bending operation mechanism 30B.
  • the left / right bending operation mechanism 30A and the up / down bending operation mechanism 30B have substantially the same configuration.
  • Each component unit of the bending operation mechanism 30 (30A, 30B) includes, for example, a chain 32 (32A, 32B), a sprocket 33 (33A, 33B), a support shaft 34, a cylindrical body 36 (36A, 36B), and a bending operation wire 35.
  • a bending angle adjusting mechanism 50 (detailed configuration will be described later), which is a traction member adjusting portion, is provided. It is configured. That is, the traction member adjusting unit is disposed inside the operation unit 3.
  • the lower end of the support shaft 34 is implanted in the main frame 31 (see FIGS. 7 and 8).
  • the upper end of the support shaft 34 penetrates the partition plate 37 and the upper chain cover 38 ⁇ / b> B and protrudes to the outside of the exterior housing 14.
  • the chain cover 38 (38A, 38B) is formed using, for example, a thin plate member made of metal or resin, and as shown in FIG. 8, at a position corresponding to the traveling portion of the chain 32 (32A, 32B), Two pieces are arranged at predetermined positions so as to cover the upper and lower surfaces of the two chains 32 (32A, 32B), respectively.
  • weight reduction is considered by using a thin plate member.
  • the left and right cylindrical bodies 36A are rotatably arranged on the outer peripheral surface of the support shaft 34, and the upper and lower cylindrical bodies 36B are rotatably arranged on the outer peripheral surface of the left and right cylindrical bodies 36A.
  • the left and right cylindrical bodies 36A and the upper and lower cylindrical bodies 36B are independently rotatable.
  • a left / right bending operation knob 22 (not shown in FIG. 8; see FIG. 1) is fixed to the upper end of the left / right cylindrical body 36A, and an upper / lower bending operation knob 22 (in FIG. 8) is fixed to the upper end of the upper / lower cylindrical body 36B. (Not shown, see FIG. 1).
  • two sprockets 33 that is, the left and right sprockets 33A of the left and right bending operation mechanism 30A are disposed on the lower side and the upper and lower sprockets 33B of the upper and lower bending operation mechanism 30B are rotatably disposed on the portion near the lower end of the support shaft 34.
  • the left and right sprockets 33A are fixed to the lower ends of the inner left and right cylindrical bodies 36A.
  • the upper and lower sprockets 33B are fixed to the lower end of the outer upper and lower cylindrical bodies 36B (see FIG. 8; only one is shown as reference numeral 33 in FIG. 7).
  • a plurality of sprockets 33 are provided along the longitudinal direction of the support shaft 34 (rotating shaft), and each sprocket 33 (33A, 33B. Rotating wheel) is connected to the bending operation wire 35.
  • Each chain 32 (32A, 32B) is wound respectively.
  • the left and right sprocket 33A is connected to one left and right bending operation knob 22 via the left and right cylindrical bodies 36A
  • the upper and lower sprocket 33B is connected to the other vertical bending operation knob 22 via the upper and lower cylindrical bodies 36B. It is connected with.
  • the left and right chain 32A is engaged with the left and right sprocket 33A
  • the upper and lower chain 32B is engaged with the upper and lower sprocket 33B.
  • the sprockets 33A and 33B are restrained from moving in the axial direction of the support shaft 34, and the position is restricted to a predetermined position on the support shaft 34.
  • a pressing portion 38a and 38b; see FIG. 8) is formed.
  • These wall portions (38a, 38b) are portions that are integrally formed in a form in which a predetermined portion of the chain cover 38 is bent. That is, a first leather portion 38 a is formed at a predetermined portion of the lower chain cover 38 ⁇ / b> A facing the lower surface side of the left and right sprockets 33 ⁇ / b> A and closer to the insertion portion 2 with respect to the support shaft 34. Further, a second reed portion 38b is formed at a predetermined portion of the upper chain cover 38B facing the upper surface side of the upper and lower sprockets 33B and closer to the insertion portion 2 with respect to the support shaft 34.
  • a space 139 for suppressing the two chains 32 from protruding to the side and absorbing the slack of the two chains 32 generated during the bending operation is provided.
  • the side wall part 39 is formed in the side edge part of the partition plate 37 (refer FIG. 3).
  • the side wall portion 39 is formed integrally with the partition plate 37 by, for example, resin outsert molding.
  • a cover member 40 that prevents the two chains 32 from coming off is fixed to the main frame 31 by screws on the outer peripheral portions of the two sprockets 33.
  • a cylindrical portion 40a (not shown in FIG. 3; only shown in FIG. 8) in which two cylindrical bodies 36 are inserted is fixed to the cover member 40 with screws.
  • a connecting member 41 is fixed to the end of each chain 32 (see FIGS. 3 and 6).
  • a base end portion of the bending operation wire 35 that passes through the insertion portion 2 is connected to the connecting member 41.
  • the distal end portion of the bending operation wire 35 is fixed to the distal end portion (not shown) of the bending portion 7 of the insertion portion 2 as described above.
  • the bending operation wire 35 is manufactured by twisting a plurality of wires, and a stranded wire having flexibility is used.
  • the bending operation wire 35 extends to the distal end side of the insertion portion 2 after passing through the coil pipe 61 (see FIG. 3) in the vicinity of the distal end portion of the guide block 53 of the bending angle adjusting mechanism 50 (see FIG. 3). .
  • the coil pipe 61 is made of a tubular member having an inner diameter set slightly larger than the diameter of the bending operation wire 35.
  • the coil pipe 61 is fitted and fixed to a coil pipe fixing portion 31 a (see FIG. 3) provided on the main frame 31.
  • the coil pipe fixing part 31 a is a part formed integrally with the main frame 31.
  • the coil pipe fixing part 31 a is a part configured to be able to elastically grip the outer diameter part of the coil pipe 61.
  • the coil pipe 61 is a constituent member that serves to suppress disturbance of the bending operation wire 35 that has been loosened by the bending operation.
  • the left / right bending operation knob 22 when the left / right bending operation knob 22 is rotated, the rotation is transmitted to the left / right sprocket 33A via the left / right cylindrical body 36A, and the left / right sprocket 33A rotates in the same direction together with the left / right bending operation knob 22. To do. Then, when the left and right sprocket 33A rotates, the left and right chains 32A are driven to travel, and the bending operation wire 35 connected via the connecting member 41 is pulled and driven as the left and right chains 32A travel. Therefore, the bending portion 7 is bent in either of the left and right directions. That is, the bending operation wire 35 is a pulling member that moves to bend the bending portion 7.
  • the up / down bending operation knob 22 when the up / down bending operation knob 22 is rotated, the rotation is transmitted to the up / down sprocket 33B via the up / down cylindrical body 36B, and the up / down sprocket 33B rotates together with the up / down bending operation knob 22. Then, when the upper and lower sprockets 33B rotate, the upper and lower chains 32B are driven to travel, and the bending operation wires 35 connected via the connecting member 41 are pulled and driven as the upper and lower chains 32B travel. Therefore, the bending portion 7 is bent in any one of the vertical directions. That is, the bending operation wire 35 is a pulling member that moves to bend the bending portion 7.
  • a ring-shaped fitting recess 14 a that fits with the proximal end side of the gripping part casing 15 is formed at the distal end portion of the exterior casing 14.
  • casing 15 is fitted by the fitting recessed part 14a of the exterior housing
  • an O-ring 44 is attached to a contact portion between the proximal end side of the gripping portion housing 15 and the fitting recess 14 a of the exterior housing 14.
  • the O-ring 44 is means for watertightly sealing the contact portion between the exterior housing 14 and the gripping housing 15.
  • the connecting portion between the connecting member 41 and the bending operation wire 35 has the following configuration. That is, as shown in FIG. 3, a connecting portion 41 a (not shown in FIG. 15) connected to the end of the chain 32 is formed on the base end side of the connecting member 41.
  • the connecting member 41 is provided with a wire locking portion 41b that locks the proximal end portion of the bending operation wire 35 so as to be detachable.
  • An engagement space 41ba having an opening on one side surface of the connecting member 41 is formed in the wire locking portion 41b.
  • a plurality of engagement protrusions 41c (not shown in FIG. 3; see FIG. 15 for details) are provided in parallel along the axial direction of the bending operation wire 35. Yes.
  • a plurality of circular grooves 41 d are provided in the engagement space 41 ba along the axial direction of the bending operation wire 35, thereby providing a continuous portion between adjacent circular grooves 41 d.
  • These engaging projections 41c are formed.
  • a long hole 41e (see FIG. 15) extending along the axial direction of the bending operation wire 35 is formed on the other side surface (the bottom surface side of the engagement space 41ba) of the coupling member 41, and the axial direction of the coupling member 41.
  • a convex portion 41f having a substantially claw-like shape projecting outward and projecting toward the base end side is formed.
  • the long hole 41e is formed in a portion near the connecting portion 41a with the chain 32, and is set to have a width narrower than the width of the engagement space 41ba.
  • the convex part 41f is formed in the connection part side with the bending operation wire 35 rather than the long hole 41e. This convex portion 41f is configured to be restricted from moving in the axial direction of the bending operation wire 35 of the connecting member 41 by contacting and engaging with a concave portion 55a of a stopper 55 described later.
  • a locking member 45 having a drum shape is fixed to the proximal end portion of the bending operation wire 35 by using a fixing means such as soldering, brazing or caulking.
  • a fixing means such as soldering, brazing or caulking.
  • the locking member 45 engages with a corresponding one of the plurality of engaging protrusions 41c.
  • the locking member 45 is engaged and fixed in the engagement space 41ba.
  • the fixing position of the bending operation wire 35 in the axial direction can be adjusted depending on which of the plurality of circular grooves 41d the locking member 45 is inserted into.
  • the movement of the connecting member 41 in the axial direction is guided by a guide block 53 of the bending angle adjusting mechanism 50 and a guide wall (not shown) formed on the main frame 31.
  • FIG. 9 is an enlarged exploded perspective view of a main part showing main components of the bending angle adjustment mechanism in the endoscope of the present embodiment.
  • FIG. 10 is a trihedral view conceptually showing the shape of the guide block in the bending angle adjusting mechanism of FIG.
  • FIG. 11 is a tetrahedral view conceptually showing the shape of the bearing plate in the bending angle adjusting mechanism of FIG.
  • FIG. 12 is a diagram conceptually showing the arrangement of the bending operation mechanism and the bending angle adjustment mechanism disposed inside the operation unit in the endoscope of the present embodiment.
  • FIG. 13 and 14 are enlarged perspective views of main parts showing the assembled state of the bending angle adjusting mechanism of FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing a view from the direction of arrow [13] in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram showing the state as seen from the direction of the arrow [14] in FIG.
  • FIG. 15 is an enlarged view of a main part showing a part of the bending angle adjusting mechanism of FIG. 9 in an enlarged manner, mainly showing a connection structure between a chain and a connection member.
  • FIG. 16 is a plan view showing one side surface of the bending angle adjusting mechanism of FIG. 17 is a cross-sectional view taken along line [17]-[17] in FIG.
  • FIG. 18 and 19 are enlarged cross-sectional views of the main part showing a part of FIG. 17 in an enlarged manner.
  • FIG. 18 is an enlarged perspective view of a main part showing an enlarged part of the guide block among the components of the bending angle adjusting mechanism of FIG.
  • FIG. 19 is an enlarged perspective view of a main part showing a state in which a bearing plate and two adjustment shafts are assembled into the bearing plate assembled to the guide block and fixed with a fixing pin in the guide block of FIG.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 As shown in FIG. 3 and the like, the bending angle adjusting mechanism 50 according to the present embodiment is provided inside the operation unit 3, and sets the maximum bending angles in the four directions of the bending portion 7 in the vertical direction and the horizontal direction. It is a mechanism unit for setting.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 is fixed to the main frame 31 with screws, for example. That is, the bending operation wire 35 that is a pulling member connected to the bending angle adjusting mechanism 50 is movably disposed on the main frame 31.
  • the detailed configuration of the bending angle adjusting mechanism 50 includes a bearing plate 52 which is a first fixing member and a second fixing member, a guide block 53, two adjusting shafts 54, and two adjusting shafts. It is mainly configured by a stopper 55, a fixing pin 65, and the like.
  • the guide block 53 has a portion that is sandwiched and fixed between the adjustment shaft 54 and the bearing plate 52, is arranged in parallel with the adjustment shaft 54 and the bearing plate 52, and is a guide path that guides the position of the stopper 55.
  • This is a guide member in which a guide surface (detailed later) is provided in the axial direction (longitudinal direction) of the insertion portion 2.
  • the guide block 53 has a first guide portion 53e and a second guide portion 53f.
  • the first guide portion 53e has a space for disposing the two adjustment shafts 54, guides the movement of the two stoppers 55 screwed to the respective adjustment shafts 54 in the axial direction, and This is a part that restricts rotation of the stopper 55 around the axis.
  • the second guide portion 53f is a part that guides the movement of the two connecting members 41 in the axial direction and restricts the rotation and lateral displacement of each connecting member 41 around the axis.
  • the adjustment shaft 54 is provided so as to extend in the axial direction (longitudinal direction) of the insertion portion 2, and is a rod in which a spiral thread portion (spiral groove) is formed on the circumferential surface in the longitudinal direction. It is a member.
  • the stopper 55 is an adjustment piece that is screwed into the screw portion (spiral groove) of the adjustment shaft 54 and is positioned at the axial direction on the screw portion (spiral groove).
  • the first guide portion 53e is formed in a substantially box shape having three surfaces formed as wall surfaces and having openings on one surface so as to cover the outer edges of the spiral grooves of the two adjusting shafts 54.
  • Two groove portions 53x are formed in the opening portion.
  • the second guide portion 53f is formed in a substantially plate shape, and a part of the second guide portion 53f has a substantially box shape provided with a wall portion 53h, and the two groove portions 53x extend on one surface thereof.
  • a protruding groove 53x is formed.
  • the three wall surfaces that cover the spiral groove of the adjustment shaft 54 in the first guide portion 53e function as a guide surface that is a guide surface that guides the movement of the stopper 55 in the axial direction.
  • the bottom surface of the first guide portion 53e is particularly a guide surface 53xa (see FIG. 17).
  • the two groove portions 53x are running surfaces of the chain 32 and the connecting member 41, and a guide surface 53xb that is a guide surface for the connecting member 41 and the chain 32 (see FIG. 16). It has become. That is, the guide block 53 is integrally provided with guide surfaces 53xa and 53xb, which are a plurality of guide surfaces through which each chain 32 passes.
  • the middle part of the guide block 53 and the part covering the first guide part 53e and the second guide part 53f has a wall part so as to cover a part of both side edge parts of the two groove parts 53x.
  • 53h (see FIG. 13 and the like) are formed.
  • the wall portion 53h projects in a direction perpendicular to the axial direction of the guide block 53, and projects toward the surface on which the two groove portions 53x are formed.
  • snap fit portions 53a projecting in the direction opposite to the projecting direction of the wall portion 53h project from both side edges of the middle portion of the first guide portion 53e.
  • the snap fit portion 53a is a fixing means provided for elastically coupling and integrating the guide block 53 and the bearing plate 52.
  • the stopper 55 serves to restrict the movement of the stopper 55 in the direction orthogonal to the guide surface (two groove portions 53x) of the guide block 53.
  • the guide block 53 is integrated with the bearing plate 52 fixed to the main frame 31 with a screw at the snap fit portion 53a. Then, the stopper 55 disposed integrally with the bearing plate 52 via the adjustment shaft 54 is restricted from moving in a direction orthogonal to the guide surface (two groove portions 53x) of the guide block 53.
  • the bearing plate 52 is provided in parallel to the axial direction (longitudinal direction) of the adjustment shaft 54 and is formed by bending both ends in a substantially right angle direction, and the adjustment shaft 54 is inserted at both ends to be rotatable. It is a plate member to be pivotally supported.
  • the guide block 53 is formed by integral molding using an elastic material, for example, a resin material such as polyacetal. As described above, two groove portions 53x are formed in the guide block 53 from the proximal end side to the distal end side.
  • the two groove portions 53x are provided with two chains 32 and two connecting members 41 connected to the respective chains 32, and these chains 32 and connecting members 41 can be bent by the bending operation knob 22. It is provided to guide the movement that follows.
  • each of the two adjustment shafts 54 is arranged on the first guide portion 53e independently and in parallel with each other.
  • the first guide portion 53e is provided with two adjustment shafts 54 and two groove portions 53x for guiding the movement of the two stoppers 55 in the axial direction.
  • the two groove portions 53x are formed continuously in the second guide portion 53f as groove portions for guiding the movement of the two connecting members 41 in the axial direction. That is, the two groove portions 53x are integrally formed continuously from the proximal end side of the first guide portion 53e to the distal end side of the second guide portion 53f.
  • the first guide portion 53e includes a wall surface 53c for positioning and fixing a bent portion 52c on one end side of the bearing plate 52 at a middle portion, and a bent portion 52b on the other end side of the bearing plate 52 at a portion closer to the base end. And a recessed portion 53b for inserting and fixing the lip (see FIG. 9).
  • the wall surface 53c is provided with a through hole 53d that opens in the axial direction and through which the adjustment shaft 54 is inserted.
  • the through hole 53d is formed at a position coinciding with the through hole 52d of the one end side bent portion 52c of the bearing plate 52 in the axial direction.
  • the first guide portion 53e of the guide block 53 has a space (groove portion 53x) in which the two adjustment shafts 54 are disposed, and each adjustment shaft is provided in this space (groove portion 53x).
  • the region of each adjustment shaft 54 is substantially omitted.
  • a spiral groove (threaded portion) is formed over the entire length.
  • the spiral groove of the adjustment shaft 54 is configured so that substantially all the region in the groove portion 53x of the guide block 53 is protected from the outside. Therefore, there is no fear that the spiral groove of the adjusting shaft 54 is damaged.
  • the stopper 55 since the stopper 55 is guided by the three surfaces in the groove 53x of the guide block 53 in the axial direction, the stopper 55 can ensure smooth movement without play.
  • the guide block 53 has an integral structure for guiding the traveling of the two chains 32 at the same time.
  • the guide surfaces 53xa and 53xb for guiding the movement of the two stoppers 55 and the two connecting members 41 in the axial direction have a shape using the wall surface forming the guide block 53.
  • the shape of the guide block 53 is roughly formed as shown in FIG. In FIG. 10, an alternate long and short dash line indicated by a symbol [F] is an axis along the wall portion 53 g formed between the two groove portions 53 x of the guide block 53.
  • the guide block 53 as a part is formed symmetrically about the axis [F] as an axis of symmetry.
  • chain covers 38 are disposed along both side edges of the guide block 53.
  • the two chain covers 38A and 38B are arranged on the front end side of the guide block 53 so as to sandwich the side edge portions 53i shown in FIG.
  • the two chain covers 38A and 38B are disposed along the inner walls 53j (see FIG. 16) of the wall portion 53h formed on both side edges.
  • the two chain covers 38A and 38B are arranged so as to sandwich the side edge portions 53k shown in FIG.
  • the chain cover 38 is provided in the vicinity of the plurality of guide surfaces 53xa and 53xb (see FIGS. 16 and 17) in the guide block 53, and the movement of the chain 32 other than the axial direction (longitudinal direction) is suppressed. Functions as a regulating member.
  • the chain cover 38 disposed in the vicinity of the periphery of the guide block 53 does not bend inward in the vicinity of the distal end portion and the proximal end portion of the guide block 53, and Positioning is regulated so as not to be displaced in each part so as not to bend outward at the middle part of the guide block 53, and the guide block 53 is disposed at an appropriate position.
  • the guide block 53 is provided with an index composed of a predetermined form, for example, a character, an icon, a pictograph or the like, at a predetermined position on the outer surface between the concave portion 53b and the wall surface 53c.
  • This index is an index for identifying and displaying whether or not the bearing plate 52 is correctly incorporated in the guide block 53 when the bending angle adjusting mechanism 50 is assembled.
  • the “DR” index indicating that the bending angle adjusting mechanism 50 is a unit corresponding to the downward and rightward bending operations, and the upward and leftward bending operations. It is an “UL” index indicating a corresponding unit.
  • an opening 52k which is a display window for displaying the index, is provided on the bearing plate 52 side.
  • the bending operation mechanism 30 in the endoscope 1 of the present embodiment is configured to include a pair of bending angle adjustment mechanisms 50 in order to correspond to the bending operation in the vertical direction and the bending operation in the horizontal direction with respect to the bending portion 7. ing.
  • the pair of bending angle adjustment mechanisms 50 are arranged line-symmetrically with respect to the long axis (the symbol [H] in FIG. 3) as the axis of symmetry, for example, inside the operation unit 3.
  • each of the pair of bending angle adjusting mechanisms 50 is all configured in common. Therefore, the bending angle adjusting mechanism 50 corresponding to the downward and rightward bending operations and the bending angle adjusting mechanism 50 corresponding to the upward and leftward bending operations are respectively assembled with the same components.
  • the assembly arrangement of the bearing plate 52 with respect to each bending angle adjusting mechanism 50 includes a downward and rightward bending operation (hereinafter referred to as DR bending), and an upward and leftward bending operation (hereinafter referred to as DR bending). It is configured so as to be asymmetric with each other.
  • the guide block 53 can indicate whether or not the arrangement of the bearing plate 52 with respect to the guide block 53 is correctly incorporated.
  • the bearing plate 52 is provided with an opening 52k which is a display window.
  • the unit of the bending angle adjusting mechanism 50 is for DR bending. It can be seen that this is the bending angle adjusting mechanism 50.
  • the “UL” index as shown in FIG. 5 is displayed in the opening 52k when the bearing plate 52 is assembled to the guide block 53, the unit of the bending angle adjusting mechanism 50 is bent for UL bending.
  • the angle adjusting mechanism 50 can be easily identified.
  • the bearing plate 52 is a support member that pivotally supports both end portions of the two adjustment shafts 54.
  • the bearing plate 52 is formed, for example, by bending a metal plate member or the like, or by cutting a metal block or the like. That is, the bearing plate 52 is formed to have a channel-shaped (U-shaped, C-shaped) cross section as a whole, and each of the two adjusting shafts 54 is provided in the bent portion 52b on the other end side.
  • Two through-holes 52e that rotatably support the other end portion 54b are formed, and the bent portion 52c on one end side is provided near one end of the two adjusting shafts 54 (neck portion near the head portion 54a).
  • Two through holes 52d that are rotatably supported are formed.
  • two projecting portions 52a which are projecting portions projecting outward in a direction parallel to the flat plate portion 52f are formed on one side edge portion of the flat plate portion 52f of the bearing plate 52.
  • Each of the two projecting portions 52a is provided with a through hole 52aa for inserting a screw 62 when the bearing plate 52 is fixed to a predetermined fixing portion of the main frame 31 with screws.
  • the two projecting portions 52 a are portions that function as fixing portions for fixing the bending angle adjusting mechanism 50 to the main frame 31 via the bearing plate 52.
  • the flat plate portion 52f of the bearing plate 52 is formed with an opening 52k at a portion near one end. As described above, the opening 52k is a display window for displaying the index.
  • the two through holes 52aa for screw insertion formed in the bearing plate 52 are formed so as to be flush with the flat plate portion 52f.
  • This configuration is a measure for making the insertion direction of the two screws 62 the same direction.
  • the bearing plate 52 is formed so as to have a channel-shaped (U-shaped, C-shaped) cross section as a whole.
  • the shape of the bearing plate 52 is roughly formed as shown in FIG. In FIG. 11, an alternate long and short dash line indicated by a symbol [F1] is a central axis along the major axis direction of the flat plate portion 52f of the bearing plate 52.
  • the central axis [F1] is an axis that coincides with the axis [F] of the guide block 53 when the bearing plate 52 is attached to the guide block 53.
  • the shape of the flat plate portion 52f excluding the projecting portion 52a is symmetrical with respect to the axis [F1].
  • the alternate long and short dash line indicated by the symbol [G] is a central axis perpendicular to the major axis direction of the flat plate portion 52 f of the bearing plate 52.
  • the two projecting portions 52a of the bearing plate 52 are formed at positions that are asymmetric with respect to the axis [G].
  • one projecting portion 52a is formed at a position separated from the axis [G] by a distance L3
  • the other projecting portion 52a is separated from the axis [G] by a distance L4.
  • the distance L3 ⁇ L4 is set.
  • the bending part formed in the both ends of the bearing plate 52 ie, the bending part 52c of the one end side, and the bending part 52b of the other end side, are formed so that it may become completely the same shape, as shown in FIG. ing.
  • the adjustment shaft 54 is a shaft-like member for adjusting the maximum bending angle in each of the four directions of the vertical direction and the horizontal direction by adjusting the position of the stopper 55.
  • the adjustment shaft 54 is formed with a screw groove portion formed of a spiral groove over substantially the entire circumference of the outer peripheral surface of the shaft portion, and an adjustment notch for rotating the shaft portion is formed on the tip head portion 54a.
  • a groove 54aa (see FIG. 9 and the like) is formed.
  • the adjustment cutout groove 54aa is formed with cutout grooves at intervals of about 90 degrees in the circumferential direction.
  • the adjustment shaft 54 is rotatably supported at the neck portion of the head portion 54a in the through hole 52d of the one end side bent portion 52c of the bearing plate 52, and the through hole 52e of the other end side bent portion 52b of the bearing plate 52. And the other end is rotatably supported.
  • the stopper 55 includes an internal thread portion that is screwed into the spiral groove of the adjustment shaft 54, and is formed in the first guide portion 53 e of the guide block 53 in a state of being screwed into the spiral groove of the adjustment shaft 54. It is incorporated in each of the two groove portions 53x. In this state, the stopper 55 is guided to move in the axial direction by the wall surface including the guide surface 53xa. When the adjustment shaft 54 is rotated, the stopper 55 advances and retreats in the axial direction of the adjustment shaft 54. Further, the stopper 55 is formed with a concave portion 55a with which the convex portion 41f of the connecting member 41 contacts and engages.
  • a fixing pin 65 is provided as a member for positioning the stopper 55 at a predetermined position on the adjustment shaft 54.
  • the fixing pin 65 is a rotation stop member that restricts the adjustment shaft 54 from rotating with respect to the guide block 53 about the axial direction (longitudinal direction).
  • the fixing pin 65 is formed of a rod-shaped member made of, for example, a metal columnar shape.
  • the fixing pin 65 is configured to restrict the rotation of the adjustment shaft 54 by being inserted into an adjustment notch groove 54aa formed in the head portion 54a of the adjustment shaft 54.
  • the guide block 53 is formed with a fixing pin mounting portion 53p for fixing and arranging the fixing pin 65 at a predetermined position.
  • the fixing pin mounting portion 53p has its head 54a attached to the guide block 53 when the adjustment shaft 54 is attached (the adjustment shaft 54 is not shown in FIG. 18). It is formed in the part to be arranged.
  • the fixed pin mounting portion 53p is formed to have a cutout portion in which the fixed pin 65 can be arranged in a direction not parallel to the axial direction of the guide block 53, for example, in an orthogonal direction.
  • the cutout portion of the fixed pin mounting portion 53p is formed by a wall surface that suppresses the base portion of the head portion 54a and a wall surface that is formed to face the wall surface.
  • the guide block 53 is configured such that the head portion 54a of the adjustment shaft 54 is accommodated in the fixed pin mounting portion 53p.
  • the notch (clearance) of the fixing pin mounting portion 53p and the adjustment notch groove 54aa (clearance) of the heads 54a of the two adjustment shafts 54 may all overlap to create a through space. .
  • the fixing pin 65 By arranging the fixing pin 65 in the penetrating space, the rotation around the two adjusting shafts 54 can be restricted at the same time, and the two adjusting shafts 54 can be fixed. Has been.
  • the adjustment cutout groove 54aa can be fixed to the fixing pin 65 every 90 degrees of rotation angle (1/4 rotation). In this case, when the position of the stopper 55 is adjusted by the adjustment shaft 54, the adjustment of the bending angle is not greatly affected if the rotation angle of the adjustment shaft 54 is about 90 degrees.
  • a spring pin may be applied and this may be press-inserted, or a parallel pin may be inserted.
  • the fixed pin 65 needs to be maintained in the inserted state.
  • a spring pin is applied as the fixing pin 65, the pin is inserted while being press-fitted, so that the pin after insertion does not fall off.
  • a parallel pin is applied as the fixing pin 65, the inserted parallel pin does not drop for the following reason.
  • the fixing pin mounting portion 53p of the guide block 53 and the adjustment notch groove 54aa of the heads 54a of the two adjustment shafts 54 overlap with each other as the fixing pin 65.
  • the parallel pin is inserted, and the bending angle adjusting mechanism 50 is assembled.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 assembled in this way is disposed at a predetermined position inside the operation unit 3 of the endoscope 1.
  • the inner surface of the exterior member of the main frame 31 or the operation unit 3 is disposed in the insertion / extraction direction of the fixing pin 65.
  • the fixing pin 65 cannot be inserted and removed.
  • the rotation of the adjustment shaft 54 is always restricted, so that the adjustment position of the stopper 55 is maintained.
  • the guide block 53 is opposed to a portion serving as an insertion port of the adjustment shaft 54, that is, a through hole 52 d of the bearing plate 52 in order to prevent the adjustment shaft 54 from falling off.
  • a convex portion 53y that is perpendicular to the axial direction and protrudes outward is formed on one plane of the second guide portion 53f.
  • the convex portion 53 y has a cross section formed on the front end side of the guide block 53 with an inclined surface facing the plane of the second guide portion 53 f, while the guide block 53 y
  • the base end side of 53, that is, the surface facing the head 54 a of the adjustment shaft 54 is formed by a wall surface orthogonal to the axial direction of the guide block 53.
  • the protruding amount of the convex portion 53y is set so as to protrude higher than the lower edge position of the outer peripheral edge portion of the head portion 54a of the adjustment shaft 54 arranged at the regular position.
  • the normal position of the adjustment shaft 54 refers to the bending angle adjustment mechanism 50 in a state where both ends of the adjustment shaft 54 are rotatably supported by the through holes 52d and 52e at both ends of the bearing plate 52. This is the position when installed.
  • the guide block 53 is formed of an elastic material. Therefore, when assembling the bending angle adjusting mechanism 50, the adjustment shaft 54 is inserted through the through hole 53 d of the guide block 53 and the through hole 52 d of the bearing plate 52, and then the end of the adjustment shaft 54 is attached to the bearing plate 52.
  • the through hole 52e is rotatably engaged. Thereby, both ends of the adjustment shaft 54 are rotatably supported by the guide block 53 and the bearing plate 52.
  • the outer peripheral edge of the head 54a of the adjustment shaft 54 abuts the convex portion 53y, and the adjustment shaft 54 The movement in the insertion direction in the axial direction is obstructed.
  • the guide block 53 itself has elasticity, if the adjustment shaft 54 is pushed in the axial direction as it is, the convex portion of the guide block 53 is elastically deformed and passes through the head 54 a of the adjustment shaft 54. Thereby, the adjustment shaft 54 can be disposed at a predetermined regular position (position shown in FIG. 19).
  • the adjustment shaft 54 when the adjustment shaft 54 is in the normal position shown in FIG. 19 and the adjustment shaft 54 is not fixed by the fixing pin 65, the adjustment shaft 54 can move in the axial direction.
  • the convex portion 53y since the convex portion 53y is provided in the guide block 53, the adjustment shaft 54 has the outer peripheral edge portion of the head portion 54a in contact with the convex portion 53y. Even if it moves to the position, it does not move further in the axial direction. Therefore, with this configuration, the convex portion 53y serves as a portion that serves to suppress the adjustment shaft 54 from dropping and to prevent damage to the spiral groove caused by the dropping.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 of the present embodiment configured as described above is assembled generally as follows. First, the bearing plate 52 is attached to the guide block 53. For this purpose, the one end side bent portion 52c of the bearing plate 52 is brought into contact with the wall surface 53c of the guide block 53, and the other end side bent portion 52b of the bearing plate 52 is fitted into the concave portion 53b of the guide block 53.
  • the other end portions 54b of the adjustment shaft 54 are inserted through the through holes 53d of the wall surface 53c of the guide block 53 through the through holes 52d of the one end side bent portion 52c of the bearing plate 52. Subsequently, the adjustment shaft 54 is pushed in such that the spiral portion of the adjustment shaft 54 fits in the groove 53 x of the guide block 53. At this time, the stopper 55 is screwed into the spiral portion of the adjustment shaft 54. The stopper 55 is disposed in the groove 53 x of the guide block 53 between the other end side bent portion 52 b and the one end side bent portion 52 c of the bearing plate 52. Then, the other end portion 54 b of the adjustment shaft 54 is engaged with the through hole 52 e of the other end side bent portion 52 b of the bearing plate 52.
  • the head 54a of the adjustment shaft 54 abuts on the convex portion 53y of the guide block 53, and temporarily blocks the insertion of the adjustment shaft 54 in the axial direction.
  • the guide block 53 is formed so as to have elasticity, if the adjustment shaft 54 is pushed in the axial direction as it is, the head portion 54a moves along the slope of the convex portion 53y of the guide block 53. While climbing over, the convex portion 53y is bent downward, and the convex portion 53y is retracted from the advancing direction of the adjustment shaft 54. Therefore, the adjustment shaft 54 can be inserted in the axial direction without any trouble.
  • the adjustment shaft 54 is rotatably supported with respect to the bearing plate 52 in the vicinity of both end portions thereof.
  • One adjusting shaft 54 is provided in each of the two groove portions 53 x of the guide block 53.
  • the two adjustment shafts 54 are arranged in parallel to the two groove portions 53 x of the guide block 53.
  • the guide block 53 is partly sandwiched between the adjustment shaft 54 and the bearing plate 52 that supports both ends of the adjustment shaft 54.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 has an integral structure as one unit.
  • the adjustment shaft 54 is rotated forward and backward.
  • the stopper 55 moves forward and backward in the axial direction while being guided by the guide surface 53xa.
  • the endoscope to which the bending angle adjusting mechanism 50 of the present embodiment is applied has different maximum bending angles that should be set depending on the application and type. Therefore, in this bending angle adjusting mechanism 50, the maximum bending angle in each endoscope is defined by setting the position of the stopper 55 on the adjustment shaft 54 to a predetermined position.
  • the fixing pin 65 is inserted and arranged in the adjustment notch groove 54aa of the head 54a of the adjustment shaft 54 and the fixing pin mounting portion 53p.
  • the rotation of each adjustment shaft 54 is locked, so that the stopper 55 is positioned and fixed at a predetermined position, so that the set maximum bending angle is defined as a predetermined value, and the position of the stopper 55 is easily shifted. There is no such thing.
  • the endoscope 1 includes a pair of bending angle adjusting mechanisms 50 configured as described above in order to correspond to the bending operation in the vertical direction and the bending operation in the horizontal direction with respect to the bending portion 7, respectively. It is configured. Specifically, as described above, the bending angle adjustment mechanism 50 for the downward and leftward bending operations (for UL bending) and the bending angle adjustment for the upward and rightward bending operations (for DR bending). One unit is configured with the mechanism 50 as a pair.
  • the pair of bending angle adjustment mechanisms 50 are respectively arranged inside the exterior casing 14 and the gripping section casing 15 constituting the operation unit 3 of the endoscope 1. . That is, in FIG. 12, an alternate long and short dash line indicated by a symbol [J] is a central axis along the axial direction of the operation unit 3.
  • the central axis [J] is an axis that passes through the support shaft 34 of the bending operation mechanism 30 in the endoscope 1 of the present embodiment and is parallel to the central axis of the insertion portion 2.
  • the pair of bending angle adjustment mechanisms 50 are arranged at positions that are line-symmetric with respect to the central axis [J] as an axis of symmetry.
  • the central axis [J] corresponds to the axis [H] in FIG.
  • the lines indicated by the symbols [A] and [B] in FIG. 12 are the portions of the operation unit 3 on the grip unit housing 15 side.
  • a part indicated by a symbol [L] in FIG. 12 is a part on one side surface of the outer casing 14 of the operation unit 3 on the extension line of the line [A].
  • the part indicated by the symbol [L] in FIG. 12 is the bending operation knob 22 and the sprocket 33 in the bending operation mechanism 30 from one end of the outer casing 14 of the operation unit 3 on the extension line of the line [A].
  • the one side surface part of the exterior casing 14 from the rotation center axis to the virtual line [N] orthogonal to the central axis [J] is indicated.
  • the region [L] in this range is referred to as a first operation unit.
  • symbol [M] of FIG. 12 is a site
  • the part indicated by reference sign [M] in FIG. 12 is the bending operation knob 22 and the sprocket 33 in the bending operation mechanism 30 from one end of the outer casing 14 of the operation unit 3 on the extension line of the line [B].
  • the other side surface portion of the outer casing 14 is assumed to pass through the rotation center axis to the virtual line [N] orthogonal to the center axis [J].
  • the part [M] in this range is referred to as a second operation unit.
  • the pair of bending angle adjusting mechanisms 50 are disposed on the first gripping portion, the first operation portion side, the second gripping portion, and the second operation portion side of the main frame 31, and the bending operation wire 35 (towing It is a traction member adjustment part which adjusts the movement range of a member.
  • an arrow [K] indicates the direction in which the insertion portion 2 is disposed.
  • reference numeral [A] is a portion corresponding to the first gripping part described in FIG. 1
  • reference numeral [L] is the first operation part, and the user (user) addresses the palm. It is an axis line in the long axis direction along the side surface on the side where there is a gargling part.
  • the symbol [B] is a part corresponding to the second gripping portion described in FIG. 1
  • the symbol [M] is the second operation unit, and the user (user) takes a finger. It is an axis line in the major axis direction along the side surface on the side.
  • the pair of bending angle adjusting mechanisms 50 are arranged on the side of the long axis direction [A] along the side surface of the part where the user (user) touches the palm.
  • the other is arranged on the side of the axis [B] in the long axis direction along the side surface on which the user's (user) finger is applied.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 on the one axis [A] side is arranged such that the projecting portion 52a (first projecting portion) of the bearing plate 52 is close to the insertion portion 2 with the axis [G] as the center. It is configured to be.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 on the other axis [B] side is arranged such that the projecting portion 52a (second projecting portion) of the bearing plate 52 is close to the insertion portion 2 with the axis [G] as the center. It is configured to be.
  • a part of the bending angle adjusting mechanism 50 on the side of the one axis [A] (the first gripping part, the first operating part side) is arranged in the exterior housing 14 and the remaining part is It will be arranged in the gripping part housing 15.
  • the projecting portion 52 a (fixed portion to the main frame 31; first fixed portion) of the bearing plate 52 is located outside the exterior housing 14. Therefore, the screwing work in the projecting portion 52a can be easily performed.
  • a part of the bending angle adjusting mechanism 50 on the other axis [B] side (second gripping portion, second operation portion side) is arranged in the exterior casing 14 and the remaining portion is the gripping section casing. 15 will be arranged.
  • the projecting portion 52a (fixed portion to the main frame 31; second fixed portion) of the bearing plate 52 is located outside the exterior housing 14, and the bearing plate 52 on the axis [A] side. It is arrange
  • the gripping part housing 15 is connected to the exterior housing 14 so as to cover the outer housing 14.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 in the bending operation mechanism 30 among the constituent units disposed in the operation unit 3 of the endoscope 1 is the guide among the constituent members.
  • the block 53 and the bearing plate 52 are configured in common. Thereby, it can contribute to reduction of manufacturing cost.
  • the guide block 53 is formed in line symmetry with the axis [F] in the major axis direction (axis along the wall portion 53g) as a symmetry axis.
  • the shape of the flat plate portion 52f excluding the projecting portion 52a of the bearing plate 52 is symmetrical with respect to the central axis [F1] along the long axis direction of the flat plate portion 52f.
  • the two projecting portions 52 a of the bearing plate 52 are formed at positions that are asymmetric with respect to the central axis [G] perpendicular to the major axis direction of the flat plate portion 52 f of the bearing plate 52.
  • the bearing plate 52 on the side of the axis [A] and the bearing plate 52 on the side of the axis [B] are arranged asymmetrically with respect to the axis [G], specifically, are arranged in opposite directions with respect to the direction of the axis [G]. Is done.
  • the bending angle adjusting mechanisms 50 for DR bending and UL bending become asymmetrical by making the arrangement of the protruding portions 52a different when the bearing plate 52 is attached to the guide block 53. Can be formed.
  • the pair of asymmetrically formed bending angle adjustment mechanisms 50 are disposed in the operation unit 3, it is possible to keep the protruding portion 52 a always exposed to the exterior housing 14. Therefore, it can be set as the structure which can contribute to the improvement of assembly efficiency, without inhibiting a screwing operation
  • the bending operation mechanism 30 is more efficiently provided in the operation unit 3 in which the connection portion between the outer casing 14 and the gripping unit casing 15 has an oblique configuration as compared with a configuration in which the pair of bending angle adjustment mechanisms 50 are configured symmetrically. Therefore, the enlargement of the operation unit 3 in the axial direction can be suppressed.
  • the fixing portion for fixing the bearing plate 52 to the main frame 31 two protruding portions 52a are formed, and the two protruding portions 52a have the central axis [G] as the symmetry axis as described above. Since it is formed asymmetrically, it is possible to easily secure a wider interval between the fixed positions. Therefore, when the bending angle adjusting mechanism 50 is fixed to the main frame 31 via the bearing plate 52, more stable and stable fixing can be performed.
  • the guide block 53 is provided with an identification index
  • the bearing plate 52 is provided with an opening 52k.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications and applications can be implemented without departing from the spirit of the invention.
  • the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if several constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the above-described embodiment, if the problem to be solved by the invention can be solved and the effect of the invention can be obtained, this constituent requirement is deleted.
  • the configured structure can be extracted as an invention.
  • the present invention can be applied not only to an endoscope control device in the medical field but also to an endoscope control device in the industrial field.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

良好な操作性を確保し小型化を維持し製造コストの低減化に寄与し得る内視鏡を提供するために、本発明の内視鏡は、挿入部2に設けられ湾曲可能な湾曲部7と、湾曲部を湾曲させるために挿入部内を移動する牽引部材35と、挿入部の基端部に接続され牽引部材の移動を操作する操作部でありその長手方向に延出する中心軸に対し操作部の一方側を形成する第1操作部及び中心軸に対しその他方側を形成し中心軸方向で第1操作部よりも短く形成される第2操作部を有する操作部3と、操作部内で第1操作部側及び第2操作部側に配置され牽引部材の移動範囲を調整する牽引部材調整部50と、牽引部材調整部を第1操作部内に固定し操作部内の第1操作部側に配置される第1固定部材52aと、牽引部材調整部を第2操作部内に固定し第1固定部材と同一形状を有し第1固定部材とは別体に形成され操作部内の第2操作部側で中心軸に対し第1固定部材とは非対称に配置される第2固定部材52aとを具備する。

Description

内視鏡
 この発明は、湾曲部を湾曲操作するための湾曲操作機構を操作部内に有する内視鏡に関するものである。
 近年、被検体内に挿入される挿入装置、例えば内視鏡は医療分野及び工業用分野において広く利用されている。医療分野において用いられる医療用内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じて内視鏡が具備する処置具の挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種の処置を施すことができるように構成されている。また、工業分野において用いられる工業用内視鏡は、内視鏡の細長い挿入部を被検体となるジェットエンジン内部や、工場配管等の内部に挿入することによって、被検体内における被検部位の傷及び腐蝕等の観察や各種処置等の検査を行なうことができるように構成されている。
 従来の内視鏡は、細長い挿入部と、この挿入部の基端部に連結された操作部とによって構成されているのが普通である。挿入部は、基端側から順に可撓性を備えた細長い可撓管部と、湾曲部と、先端構成部とが連結されて構成されている。操作部の外面には、湾曲部を湾曲操作するための湾曲操作機構の一部を構成する操作部材である湾曲操作ノブのほか、各種の操作部材が配設されている。
 通常の場合、内視鏡の使用者(ユーザ),操作者は、内視鏡の使用時には、操作部を掌と手指を用いて把持しながら、操作部の各種操作部材を操作することになる。したがって、従来の内視鏡においては、操作部を小型化したり、把持しやすい形状となるような工夫を施すことによって、その操作性が考慮されている。
 例えば、従来の内視鏡の操作部には、使用者(ユーザ)が把持する把持部が設けられているが、この把持部の形状について、次のような形状に対する工夫が施されている。即ち、操作部の把持部においては、これを把持する人間の手の特徴点、具体的には例えば人差し指や中指に比べて小指が短い,親指は他の四本の指とは反対方向から把持される等の特徴を考慮した形状が考えられている。その一例としては、例えば操作部の把持部において、長い手指によって把持される部位の周囲長よりも短い手指によって把持される部位の周囲長の方が短くなるように設定される。このことは、換言すると、把持部において掌が当接する側の側面に沿う長軸方向の軸線に対し、手指がかかる側の側面に沿う長軸方向の軸線が所定の角度をもって傾斜するように形成されており、かつその傾斜線は、操作部の形状が先端側に向けて先細り形状となるように設定されている。
 一方、通常形態の内視鏡操作部内部に配設される構成部材において、例えば湾曲操作機構等については、湾曲部に対する上下方向の湾曲操作と左右方向の湾曲操作とを確保するために、一対の構成部材で構成されるものがある。このような一対の構成部材を操作部内部に配置する場合、例えば操作部の中心軸に対称に配置するのが普通である。また、部品自体についても、その形状が中心軸に対して対称となるように形成されることが多い。そのような構成のものは、例えば日本国特許公開平9-238895号公報,日本国特許公開2009-172019号公報等によって開示されている。
 他方、操作部内部において一対の構成部材を配設する場合、全く同形状の部品を用いて一対とし、配置を工夫することによって、部品種類の削減や製造コストの低減化に寄与し得る。
 ところが、上記日本国特許公開平9-238895号公報,上記日本国特許公開2009-172019号公報等によって開示されている従来の内視鏡等のように、把持部の形状が把持し易さの観点に基づいて形成されている操作部に対し、部品形状が対称に形成された構成部材を操作部内部に配置する場合、操作部自体が大型化してしまう可能性がある。これを避けるために、部品形状の非対称化を行えば、部品種類が増加して、製造コストが高騰してしまうという問題点が生じる。
 本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、使用者(ユーザ)が把持しやすい形状となるように考慮した操作部を有する内視鏡において、内部構成部材の配置を工夫して内部構成部材の部品種類を抑えることにより、良好な操作性を確保しつつ、小型化を維持し製造コストの低減化に寄与し得る内視鏡を提供することである。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様の内視鏡は、被検体に挿入される挿入部に設けられ、湾曲可能な湾曲部と、前記湾曲部を湾曲させるために前記挿入部内を移動する牽引部材と、前記挿入部の基端部に接続され、前記牽引部材の移動を操作するための操作部であって、前記操作部の長手方向に延出する中心軸に対して前記操作部の一方側を形成する第1操作部及び前記中心軸に対して前記操作部の他方側を形成し前記中心軸方向において前記第1操作部よりも短く形成される第2操作部を有する操作部と、前記操作部内において、前記第1操作部側及び前記第2操作部側に配置され、前記牽引部材の移動範囲を調整する牽引部材調整部と、前記牽引部材調整部を前記第1操作部内に固定するために、前記操作部内の前記第1操作部側に配置される第1固定部材と、前記牽引部材調整部を前記第2操作部内に固定するために、前記第1固定部材と同一形状を有すると共に前記第1固定部材とは別体に形成され、前記操作部内の前記第2操作部側において前記中心軸に対して前記第1固定部材とは非対称に配置される第2固定部材と、を具備する。
 本発明によれば、使用者(ユーザ)が把持しやすい形状となるように考慮した操作部を有する内視鏡において、内部構成部材の配置を工夫して内部構成部材の部品種類を抑えることにより、良好な操作性を確保しつつ、小型化を維持し製造コストの低減化に寄与し得る内視鏡を提供することができる。
本発明の一実施形態の内視鏡の一側面(操作ノブの配置された側面)を示す全体構成図、 本発明の一実施形態の内視鏡の他の一側面(上記操作ノブ側の側面に対向配置される側面)を示す全体構成図、 図1の内視鏡における操作部の内部構成の一部を示す要部拡大断面図 図3の矢印[4]方向から見た矢視図 図3の矢印[5]方向から見た矢視図 図1の内視鏡の操作部のメインフレームを取り出してその一部を示す要部拡大斜視図 図6のメインフレームに湾曲操作機構の構成部材の一部を取り付けた状態を示す要部拡大斜視図 図1の内視鏡の操作部の湾曲操作機構の一部を示す要部拡大断面図 図1の内視鏡における湾曲角度調整機構の主な構成部材を示す要部拡大分解斜視図 図9の湾曲角度調整機構におけるガイドブロックの形状を概念的に示す三面図 図9の湾曲角度調整機構におけるベアリングプレートの形状を概念的に示す四面図 図1の内視鏡における操作部の内部に配設される湾曲操作機構及び湾曲角度調整機構の配置を概念的に示す図 図9の湾曲角度調整機構を組み立てた状態を矢印[13]方向から見たようすを示す要部拡大組立斜視図 図9の湾曲角度調整機構を組み立てた状態を矢印[14]方向から見たようすを示す要部拡大組立斜視図 図9の湾曲角度調整機構の一部(主にチェーンと連結部材との連結構造)を拡大して示す要部拡大図 図9の湾曲角度調整機構における一側面を示す平面図 図16の[17]-[17]線に沿う断面図 図9の湾曲角度調整機構の構成部材のうちガイドブロックの一部を拡大して示す要部拡大斜視図 図18のガイドブロックにベアリングプレート及び二本の調整軸をガイドブロックに組み付けられたベアリングプレートに組み込み、固定ピンで固定した状態を示す要部拡大斜視図
 以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。以下の説明に用いる各図面においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各構成要素毎に縮尺を異ならせて示している場合がある。したがって、本発明は、これらの図面に記載された構成要素の数量,構成要素の形状,構成要素の大きさの比率及び各構成要素の相対的な位置関係は、図示の形態のみに限定されるものではない。
 まず、本発明の一実施形態の内視鏡の全体構成の概略を図1,図2を用いて以下に説明する。図1,図2は、本発明の一実施形態の内視鏡の全体的な構成を示す外観図である。このうち、図1は同内視鏡における一側面(操作ノブの配置された側面)を示し、図2は同内視鏡の他の一側面(上記操作ノブ側の側面に対向配置される側面)を示している。
 本実施形態の内視鏡1は、図1,図2に示すように、体腔(被検体)内に挿入される細長形状の挿入部2と、この挿入部2の基端側に連設される操作部3と、この操作部3の一側面に基端部が連結されて外部に延出しているユニバーサルコード4と、このユニバーサルコード4の先端部に配設されたコネクタ5等によって主に構成されている。
 本内視鏡1における挿入部2は、先端から順に硬質の先端構成部6,湾曲部7,可撓性を有する細長形状の可撓管部8を連結して構成したものである。湾曲部7は上下方向および左右方向の4方向のそれぞれに湾曲可能に構成されていて、これら4方向の湾曲動作を組み合わせることによって任意の方向への湾曲部7の湾曲動作が可能となる。なお、湾曲部7を湾曲操作するための内部構成ユニットとして、湾曲操作機構30が操作部3の内部に配設されている。この湾曲操作機構30の詳細構成は後述する。
 先端構成部6の先端面には対物レンズ,照明レンズ,洗滌ノズル,処置具チャンネル開口等が配設されている。また、先端構成部6の内部には、撮像素子や電気基板等の電気部品等や撮像素子から延出される映像ケーブル等のほか、上記洗滌ノズルに連結される送気管路,送水管路等、照明レンズへと照明光を供給するライトガイドファイバー等が配設されている(不図示)。そして、映像ケーブル,ライトガイドファイバーは、挿入部2,操作部3及びユニバーサルコード4内を挿通してコネクタ5まで連設されている。また、送気管路,送水管路は、挿入部2を挿通し操作部3に設けられた送気送水シリンダ及びユニバーサルコード4を経てコネクタ5にまで連設されている。
 なお、先端構成部6の外面及び内部構成については、従来の一般的な形態の内視鏡と同様のものを備えているものとして、その詳細な説明及び図示は省略する。
 操作部3は、当該内視鏡1の使用時に使用者(ユーザ)が把持する部位となる外装筐体14及び把持部筐体15が一体にかつ水密的に形成される筐体部材である。把持部筐体15の一端部からは挿入部2の基端部が連設されている。この場合において、そのジョイント部分には挿入部2の可撓管部8が急激に屈曲することを抑止するための弾性ゴム部材等からなる折れ止め部16が設けられている。つまり、把持部筐体15は操作部3の長手方向について外装筐体14に連設されている。
 操作部3の外装筐体14には、挿入部2の湾曲部7を湾曲操作するための操作部材である複数の湾曲操作ノブ22が軸部材である支軸34(図1には不図示。図3,図6,図7参照)の同軸上に回転自在に配設されている(詳細構成は後述する)。複数の湾曲操作ノブ22は、操作部3の内部、即ち外装筐体14及び把持部筐体15の内部に配設される湾曲操作機構30(図1では不図示。詳細は後述する。図3等参照)に対して機械的に接続されている。
 また、操作部3の外装筐体14の外面上には、各種の操作部材、例えばビデオプロセッサ等の周辺機器を遠隔操作するための複数の操作部材20が設けられている。さらに、把持部筐体15の外面には、不図示の処置具等を導入するための処置具導入口23が設けられている。この処置具導入口23は、内部の処置具チャンネルに連通している。処置具チャンネルは挿入部2の内部を先端構成部6の処置具チャンネル開口まで挿通している。
 なお、本内視鏡1は、コネクタ5を介して不図示の光源装置,ビデオプロセッサ等の制御装置と接続されて、内視鏡システムとして稼動するように構成される。
 このように構成された本実施形態の内視鏡1を使用する際には、使用者(ユーザ)は、操作部3の所定の部位を、例えば左手の掌及び手指を用いて把持しながら、操作部3に設けられた各種の操作部材を操作することになる。
 具体的には例えば、使用者(ユーザ)の掌部分が図1,図2の符号[D]で示す部位近傍に宛がわれるとすると、手指の内の親指以外の手指の中程の腹側部位(第2,第3関節近傍)が図2の符号[C]で示す部位近傍に宛がわれ、親指の腹側部位が図1の符号[E]で示す部位近傍に宛がわれる。このとき、親指以外の各手指の先端部分は、複数の操作部材20を操作し得る位置にあり、かつ親指は、湾曲操作ノブ22を操作し得る位置にある。このように、使用者(ユーザ)は、内視鏡1の使用時には操作部3の一部、即ち外装筐体14と把持部筐体15との外面側を左手の手指を用いて把持し各種の操作を行なう。
 そのために、本実施形態の内視鏡1における操作部3の形状は、図1,図2に示すように、使用者(ユーザ)が操作部3を把持する時に、掌を宛がう部位のある側の側面に沿う長軸方向の軸線(符号[A]で示す一点鎖線参照)に対し、手指がかかる側の側面に沿う長軸方向の軸線(符号[B]で示す点線参照)が所定の角度をもって傾斜するように形成されている。その場合の傾斜線[B]は、操作部3の先端側に向けて先細り形状となるように設定されている。このような形状とすることで、操作部3の把持部分においては、長い手指によって把持される側の部位の周囲長よりも短い手指によって把持される側の部位の周囲長の方が短くなるように設定されている。
 なお、ここで、上記操作部3において図1,図2に示す上記軸線[A]を含む部位を第1把持部というものとする。この第1把持部は、メインフレーム31の一部を覆うように形成される把持部筐体15の一側面の部位であって、使用者(ユーザ),操作者が把持するための部位である。また、同様に、上記操作部3において図1,図2に示す上記軸線[B]を含む部位を第2把持部というものとする。この第2把持部は、メインフレーム31の一部を覆うように形成される把持部筐体15の他の一側面の部位であって、上記第1把持部に対向する部位であり、長手軸方向について第1把持部よりも短く形成されている。なお、これに関連して、上記線[A]の延長線上の線として後述する図12に示す線[L]に沿う操作部3の外装筐体14の外面上の部位を第1操作部というものとする。この第1操作部は、メインフレーム31の一部を覆うように形成される外装筐体14の一側面の部位であって、使用者(ユーザ),操作者が操作するための部位である。つまり、第1操作部は操作部3の中心軸(後述)に対して操作部3の一方側を形成する。同様に、上記軸線[B]側の操作部3の外装筐体14の外面上の部位であって、上記第1操作部に対向する部位(図12に示す線[M]で示す部位)を第2操作部というものとする。つまり、第2操作部は操作部3の中心軸(後述)に対して操作部3の他方側を形成する。この第2操作部は、操作部3の長手軸方向について、第1操作部よりも短く形成されている。
 そして、図2に示すように、符号[D]で示す領域(掌当接部位)の軸方向の寸法L1に対して、符号[E]で示す領域(指先当接部位)の軸方向の寸法L2の方が小となるように、かつ符号[C]で示す領域(指腹当接部位)をできるだけ広く確保しうるように設定されている。
 また、操作部3における外装筐体14と把持部筐体15との接続部分の境界線は、例えば側面から見た場合、図1,図2等に示すように、軸線[A]に対して傾斜を有するように形成されている。
 このように構成される本実施形態の内視鏡1において、操作部3の内部には、各種の構成部材や構成ユニット等が収納配置されている。そのうち、主な構成ユニットとして、使用者(ユーザ)による上記湾曲操作ノブ22の回転操作に連動して、湾曲部7を湾曲操作するための湾曲操作機構30がある。この湾曲操作機構30の構成について、図面を用いて以下に説明する。
 図3は、図1の内視鏡における操作部の内部構成の一部を示す要部拡大断面図である。図4は、図3の矢印[4]方向から見た矢視図である。図5は、図3の矢印[5]方向から見た矢視図である。なお、図4,図5は、操作部3の内部構成を図示するために外装部品の図示を省略している。図6は、図1の内視鏡の操作部のメインフレームを取り出してその一部を示す要部拡大斜視図である。図7は、図6のメインフレームに湾曲操作機構の構成部材の一部を取り付けた状態を示す要部拡大斜視図である。図8は、図1の内視鏡の操作部の湾曲操作機構の一部を示す要部拡大断面図である。
 操作部3の内部には、図3に示すように湾曲操作機構30が配設されている。この湾曲操作機構30は、上記操作部3に設けた回転軸である支軸34に取り付けた湾曲操作ノブ22を回転操作することにより、支軸34に取り付けた回転輪であるスプロケット33を回転させ得るように構成されている。当該スプロケット33には、長尺部材であるチェーン32が巻回されていて、このチェーン32の両端には、挿入部2の湾曲部7から延出される湾曲操作ワイヤ35が接続されている。この構成により、上記湾曲操作ノブ22を正逆方向に回転操作すると、チェーン32及び湾曲操作ワイヤ35が当該操作部3の長軸方向に往復移動し、これを受けて湾曲部7が湾曲運動するように構成されている。
 湾曲操作機構30の各構成部材は、操作部3の内部に配設されたメインフレーム31(図3では不図示図4~図6等参照)に固定されている。このメインフレーム31は、例えば図6に示すように、長軸方向に長手軸を有して形成されるラダー構造若しくは図示しないが板構造からなる構造体であり、例えばアルミニウムを射出成形するダイカスト等、金属部材等によって形成されている。そして、このメインフレーム31は、外装筐体14,把持部筐体15の内部においてねじ止め固定されている。
 湾曲操作機構30は、湾曲部7を左右方向へと湾曲操作させ得る左右湾曲操作機構30Aと、湾曲部7を上下方向へと湾曲操作させ得る上下湾曲操作機構30B等によって構成される(図8参照)。ここで、図8に示すようにメインフレーム31の上面には、下側チェーンカバー38Aを挟んで左右湾曲操作機構30Aが配置されている。また、左右湾曲操作機構30Aの上側には仕切板37を挟んで上下湾曲操作機構30Bが配置されている。そして、上下湾曲操作機構30Bの上面には上側チェーンカバー38Bが配置される。なお、左右湾曲操作機構30Aと上下湾曲操作機構30Bとは略同様の構成からなる。
 湾曲操作機構30(30A,30B)の各構成ユニットは、例えばチェーン32(32A,32B),スプロケット33(33A,33B),支軸34,筒状体36(36A,36B),湾曲操作ワイヤ35(図8には不図示),仕切板37,チェーンカバー38(38A,38B)等の構成部材のほか、牽引部材調整部である湾曲角度調整機構50(詳細構成は後述)等を具備して構成されている。つまり、牽引部材調整部は操作部3の内部に配置される。
 支軸34は、その下端がメインフレーム31に植設されている(図7,図8参照)。一方、支軸34の上端は、仕切板37,上側チェーンカバー38Bを貫通して外装筐体14の外部に突出している。
 チェーンカバー38(38A,38B)は、例えば金属若しくは樹脂製の薄板状部材を用いて形成されており、図8に示すように、チェーン32(32A,32B)の走行部分に対応する位置において、2本のチェーン32(32A,32B)の上下面をそれぞれ覆うように二枚がそれぞれ所定の部位に配置されている。なお、チェーンカバー38(38A,38B)の形態としては、薄板状部材を用いることにより軽量化を考慮している。
 支軸34の外周面上には左右筒状体36Aが回転自在に配置され、この左右筒状体36Aの外周面上に上下筒状体36Bが回転自在に配置されている。この場合において、左右筒状体36A,上下筒状体36Bは、それぞれが独立して回転自在となっている。そして、左右筒状体36Aの上端には左右湾曲操作ノブ22(図8では不図示。図1参照)が固設され、上下筒状体36Bの上端には上下湾曲操作ノブ22(図8では不図示。図1参照)が固設されている。さらに、支軸34の下端寄りの部位には2つのスプロケット33、即ち左右湾曲操作機構30Aの左右スプロケット33Aが下側に、上下湾曲操作機構30Bの上下スプロケット33Bが上側にそれぞれ回転可能に配設されている。この場合において、左右スプロケット33Aは内側の左右筒状体36Aの下端に固設されている。また、上下スプロケット33Bは外側の上下筒状体36Bの下端に固設されている(図8参照;図7では符号33として一つのみを図示している)。
 つまり、スプロケット33(回転輪)は、支軸34(回転軸)の長手方向に沿って複数個設けられると共に、各スプロケット33(33A,33B。回転輪)には、湾曲操作ワイヤ35と接続された各チェーン32(32A,32B)がそれぞれ巻回されている。このような構成によって、左右スプロケット33Aは左右筒状体36Aを介して一方の左右湾曲操作ノブ22と連結されており、上下スプロケット33Bは上下筒状体36Bを介して他方の上下湾曲操作ノブ22と連結されている。
 左右スプロケット33Aには左右チェーン32Aが、上下スプロケット33Bには上下チェーン32Bがそれぞれ噛合している。ここで、本実施形態の内視鏡1の湾曲操作機構30においては、上記各スプロケット33A,33Bが支軸34の軸方向に移動するのを抑えて支軸34上の所定位置に位置規制すると共に、各チェーン32A,32Bが各スプロケット33A,33Bに巻き込まれることを抑止するために、オサエ部(38a,38b;図8参照)が形成されている。
 このオサエ部(38a,38b)は、チェーンカバー38の所定の一部位を折り曲げた形態で一体に形成される部位である。即ち、左右スプロケット33Aの下面側に対向する下側チェーンカバー38Aの所定部位であって、支軸34に対して挿入部2寄りの部位に第1オサエ部38aが形成されている。また、上下スプロケット33Bの上面側に対向する上側チェーンカバー38Bの所定部位であって、支軸34に対して挿入部2寄りの部位に第2オサエ部38bが形成されている。
 さらに、図3に示すように、2本のチェーン32の側方へのはみ出しを抑止し、かつ湾曲操作時に生じる2本のチェーン32の弛みを吸収するための空間部139(図3参照)を形成するために、仕切板37の側縁部には、側壁部位39が形成されている(図3参照)。この側壁部位39は、例えば樹脂アウトサート成形等によって仕切板37と一体に形成される。
 また、図3,図8に示すように、2つのスプロケット33の外周部には、2本のチェーン32が外れるのを抑止するカバー部材40がメインフレーム31に対してネジ止め固定されている。このカバー部材40には、2本の筒状体36が内挿される筒部40a(図3には不図示。図8にのみ図示)がネジ止め固定されている。
 各チェーン32の端部には連結部材41が固設されている(図3,図6参照)。この連結部材41には挿入部2を挿通する湾曲操作ワイヤ35の基端部が連設されている。この湾曲操作ワイヤ35の先端部は、上述したように挿入部2の湾曲部7の先端部位(不図示)に固定されている。なお、湾曲操作ワイヤ35は複数のワイヤを撚り合わせることによって製作されたものであり、柔軟性を有する撚り線ワイヤが用いられる。
 湾曲操作ワイヤ35は、湾曲角度調整機構50(図3参照)のガイドブロック53の先端部近傍において、コイルパイプ61(図3参照)を挿通した後、挿入部2の先端側へ延出している。上記コイルパイプ61は、湾曲操作ワイヤ35の直径よりも若干大径に設定された内径を有する管状部材からなる。このコイルパイプ61は、メインフレーム31に設けられたコイルパイプ固定部31a(図3参照)に嵌合固定されている。このコイルパイプ固定部31aは、メインフレーム31と一体に形成されている部位である。コイルパイプ固定部31aは、コイルパイプ61の外径部を弾性的に把持し得るように構成されている部位である。このコイルパイプ61は、湾曲操作によって緩められた湾曲操作ワイヤ35の乱れを抑止する役目をする構成部材である。
 このような構成によって、左右湾曲操作ノブ22を回転操作すると、その回転が左右筒状体36Aを介して左右スプロケット33Aに伝達されて、この左右スプロケット33Aが左右湾曲操作ノブ22と共に同方向に回転する。そして、左右スプロケット33Aが回転すると、これに伴って左右チェーン32Aが走行駆動されて、この左右チェーン32Aの走行に伴って連結部材41を介して連結されている湾曲操作ワイヤ35が牽引駆動され、よって湾曲部7が左右方向のいずれかに湾曲操作される。つまり、湾曲操作ワイヤ35は、湾曲部7を湾曲させるために移動する牽引部材である。
 これと同様に、上下湾曲操作ノブ22を回転操作すると、その回転が上下筒状体36Bを介して上下スプロケット33Bに伝達されて、この上下スプロケット33Bが上下湾曲操作ノブ22と共に回転する。そして、上下スプロケット33Bが回転すると、これに伴って上下チェーン32Bが走行駆動されて、この上下チェーン32Bの走行に伴って連結部材41を介して連結されている湾曲操作ワイヤ35が牽引駆動され、よって湾曲部7が上下方向のいずれかに湾曲操作される。つまり、湾曲操作ワイヤ35は、湾曲部7を湾曲させるために移動する牽引部材である。
 なお、図3に示すように、外装筐体14の先端部位には把持部筐体15の基端側と嵌合するリング状の嵌合凹部14aが形成されている。そして、把持部筐体15の基端側は外装筐体14の嵌合凹部14aに嵌着されて、その端面及び内面が外装筐体14の嵌合凹部14aに当接した状態で連結されている。ここで、把持部筐体15の基端側と外装筐体14の嵌合凹部14aとの当接部にはOリング44が装着されている。このOリング44は、外装筐体14と把持部筐体15との当接部位を水密的にシールする手段である。
 一方、連結部材41と湾曲操作ワイヤ35との連結部は、次のような構成となっている。即ち、連結部材41の基端側には、図3に示すように、チェーン32の末端に連結される連結部41a(図15には不図示)が形成されている。
 また、連結部材41には、湾曲操作ワイヤ35の基端部を係脱可能に係止するワイヤ係止部41bが設けられている。このワイヤ係止部41bには、連結部材41の一側面に開口を有する係合空間41baが形成されている。この係合空間41baには内側に向けて突設された複数の係合凸部41c(図3では不図示。詳しくは図15参照)が湾曲操作ワイヤ35の軸方向に沿って並設されている。ここで、図15に示すように、係合空間41ba内には、湾曲操作ワイヤ35の軸方向に沿って円形溝41dを複数連設させることにより、隣接する円形溝41d間の連設部分によってこれらの係合凸部41cが形成されている。
 また、連結部材41の他側面(係合空間41baの底面側)には、湾曲操作ワイヤ35の軸方向に沿って延設される長孔41e(図15参照)と、連結部材41の軸方向に直交する方向であって外方に向けて突出しかつ基端側に向けて突出する略爪形状からなる凸部41fとが形成されている。ここで、長孔41eはチェーン32との連結部41a寄りの部位に形成されており、係合空間41baの幅より狭い幅を有するように設定されている。また、凸部41fは長孔41eよりも湾曲操作ワイヤ35との連結部側に形成されている。この凸部41fが後述するストッパ55の凹部55aに当接し係合することによって、連結部材41の湾曲操作ワイヤ35の軸方向への移動が規制されるように構成されている。
 湾曲操作ワイヤ35の基端部には太鼓形状からなる係止部材45が半田付けやロウ付け等若しくはカシメ等の固定手段を用いて固設されている。この係止部材45を複数の円形溝41dの任意の一つに挿入すると、該係止部材45は複数の係合凸部41cのうちの対応する一つに係合する。この状態となることで、係止部材45は係合空間41ba内において係合固定される。こうして湾曲操作ワイヤ35は、連結部材41を介してチェーン32に連結される。この場合において、係止部材45を複数の円形溝41dのうちのいずれに挿入するかによって、軸方向における湾曲操作ワイヤ35の固定位置の調整を行なうことができるようになっている。なお、図3に示すように、連結部材41の軸方向への移動は、湾曲角度調整機構50のガイドブロック53と、メインフレーム31に形成されたガイド壁(不図示)によってガイドされる。
 次に、湾曲角度調整機構50の詳細構成について、図9~図19を用いて以下に説明する。図9は、本実施形態の内視鏡における湾曲角度調整機構の主な構成部材を示す要部拡大分解斜視図である。図10は、図9の湾曲角度調整機構におけるガイドブロックの形状を概念的に示す三面図である。図11は、図9の湾曲角度調整機構におけるベアリングプレートの形状を概念的に示す四面図である。図12は、本実施形態の内視鏡における操作部の内部に配設される湾曲操作機構及び湾曲角度調整機構の配置を概念的に示す図である。図13,図14は、図9の湾曲角度調整機構を組み立てた状態を示す要部拡大組立斜視図である。このうち図13は図9の矢印[13]方向から見たようすを示す図である。図14は図9の矢印[14]方向から見たようすを示す図である。図15は、図9の湾曲角度調整機構の一部を拡大して示す要部拡大図であって、主にチェーンと連結部材との連結構造を示す図である。図16は、図9の湾曲角度調整機構における一側面を示す平面図である。図17は、図16の[17]-[17]線に沿う断面図である。図18,図19は、図17の一部を拡大して示す要部拡大断面図である。このうち、図18は図9の湾曲角度調整機構の構成部材のうちガイドブロックの一部を拡大して示す要部拡大斜視図である。図19は、図18のガイドブロックにベアリングプレート及び二本の調整軸をガイドブロックに組み付けられたベアリングプレートに組み込み、固定ピンで固定した状態を示す要部拡大斜視図である。
 本実施形態の湾曲角度調整機構50は、図3等に示すように、操作部3の内部に設けられており、湾曲部7の上下方向及び左右方向の4方向へのそれぞれの最大湾曲角度を設定するための機構ユニットである。この湾曲角度調整機構50はメインフレーム31に対して例えばネジ止め固定されている。つまり、上記湾曲角度調整機構50に連結されている牽引部材である湾曲操作ワイヤ35は、メインフレーム31上に移動可能に配置されている。
 湾曲角度調整機構50の詳細構成は、図9等に示すように、第1固定部材及び第2固定部材であるベアリングプレート52と、ガイドブロック53と、2本の調整軸54と、2個のストッパ55と、固定ピン65等によって主に構成されている。
 ガイドブロック53は、調整軸54とベアリングプレート52とに挟まれて固定される部分を有し、調整軸54及びベアリングプレート52と平行に配置され、ストッパ55の位置を誘導する誘導路であり案内面であるガイド面(詳細後述)を挿入部2の軸方向(長手方向)に設けたガイド部材である。
 ガイドブロック53は、第1ガイド部53eと、第2ガイド部53fとを有して形成されている。第1ガイド部53eは、2本の調整軸54を配設する空間を備え、各調整軸54のそれぞれに螺合配置される2個のストッパ55の軸方向への移動をガイドし、かつ各ストッパ55の軸周りの回転を規制する部位である。また、第2ガイド部53fは、2つの連結部材41の軸方向への移動をガイドし、かつ各連結部材41の軸周りの回転と側方ずれを規制する部位である。ここで、調整軸54は、挿入部2の軸方向(長手方向)に延出するように設けられ、長手方向の周面上に螺旋状のねじ部(螺旋状溝)が形成されてなる棒部材である。また、ストッパ55は、調整軸54のねじ部(螺旋状溝)に螺合して同ねじ部(螺旋状溝)上の軸方向における位置が位置決めされる調整片である。
 詳述すると、第1ガイド部53eは、2本の調整軸54の螺旋状溝の外縁を覆うように三面を壁面で形成し一面に開口を有する略箱型形状に形成されている。その開口部位には、2本の溝部53xが形成されている。一方、第2ガイド部53fは、略板形状に形成されると共に、一部が壁部53hを備えた略箱状になっており、その一面に上記2本の溝部53xが連続した形態で延出する溝部53xが形成されている。ここで、第1ガイド部53eにおいて調整軸54の螺旋状溝を覆う三面の壁面は、ストッパ55の軸方向への移動をガイドする案内面であるガイド面として機能する。この場合において、第1ガイド部53eの底面を特にガイド面53xa(図17参照)とする。また、第2ガイド部53fにおいては、2本の溝部53xは、チェーン32及び連結部材41の走行面であり、連結部材41及びチェーン32のための案内面であるガイド面53xb(図16参照)となっている。つまり、ガイドブロック53には、各チェーン32がそれぞれ通過する複数の案内面であるガイド面53xa,53xbが一体に設けられている。
 そして、ガイドブロック53の中程の部位であって、第1ガイド部53eと第2ガイド部53fとにかかる部位には、2本の溝部53xの両側縁部の一部を覆うように壁部53h(図13等参照)が形成されている。この壁部53hは、ガイドブロック53の軸方向とは直交する方向であって、2本の溝部53xが形成されている面に向けて突設されている。
 また、第1ガイド部53eの中程の部位の両側縁部には、上記壁部53hの突設方向とは逆方向に突出するスナップフィット部53aが突設されている。このスナップフィット部53aは、ガイドブロック53とベアリングプレート52とを弾性的に結合させ一体化させるために設けられる固定手段である。これにより、ストッパ55がガイドブロック53のガイド面(2本の溝部53x)に対して直交方向に移動するのを規制する役目をしている。つまり、メインフレーム31にネジ止め固定されたベアリングプレート52に対してガイドブロック53をスナップフィット部53aにおいて一体化させる。すると、調整軸54を介してベアリングプレート52に一体に配設されているストッパ55は、ガイドブロック53のガイド面(2本の溝部53x)に対して直交方向に移動するのを規制される。ここで、ベアリングプレート52は、調整軸54の軸方向(長手方向)に平行して設けられ、両端が略直角方向に折り曲げられて形成され、この両端において調整軸54を挿通させて回転自在に軸支する板部材である。
 なお、ガイドブロック53は、弾性を有する素材、例えばポリアセタール等の樹脂素材等を用いた一体成型により形成されている。ガイドブロック53には、上述したように、基端側から先端側にかけて2本の溝部53xが形成されている。この2本の溝部53xは、2本のチェーン32と、各チェーン32に連設される2つの連結部材41を配設し、これらのチェーン32,連結部材41が湾曲操作ノブ22による湾曲操作に従った移動をガイドするために設けられる。
 即ち、第1ガイド部53eには、2本の調整軸54のそれぞれが独立にかつ互いに平行となるように配設される。そのために、第1ガイド部53eには、2本の調整軸54を配設し、かつ2個のストッパ55の軸方向の移動をガイドするための2本の溝部53xが形成されている。この2本の溝部53xは、第2ガイド部53fにおいて、2つの連結部材41の軸方向の移動をガイドするための溝部として連設して形成されている。つまり、2本の溝部53xは、第1ガイド部53eの基端側から第2ガイド部53fの先端側にかけて一体に連続して形成されている。
 第1ガイド部53eには、中程の部位にベアリングプレート52の一端側の折曲部52cを位置決め固定させる壁面53cと、基端寄りの部位にベアリングプレート52の他端側の折曲部52bを嵌入固定させる凹状部53bとが形成されている(図9参照)。壁面53cには軸方向に向けて開口し調整軸54が挿通する貫通穴53dが穿設されている。貫通穴53dはベアリングプレート52の一端側折曲部52cの貫通穴52dと軸方向に一致する位置に形成されている。
 ガイドブロック53の内部の所定の位置に2本の調整軸54を配設した状態としたとき、2本の調整軸54は略平行に配設される。この状態で、2本の調整軸54の間に挟まれる部位には、図16,図17に示すガイド面53xa,53xbから直交方向に直立する壁部53g(図16参照)が軸方向に延設されている。
 上述したように、ガイドブロック53の第1ガイド部53eにおいては、2本の調整軸54が配設される空間(溝部53x)を有しており、この空間(溝部53x)内に各調整軸54を配置した時、ベアリングプレート52の両端が折り曲がって向かい合う部分の間(一端側折曲部52cと他端側折曲部52bとの間)に位置する各調整軸54の領域には略全長に渡って螺旋状溝(ねじ部)が形成されている。これにより、調整軸54の螺旋状溝は、ガイドブロック53の溝部53x内において略全ての領域が外部より保護されるように構成されている。よって、調整軸54の螺旋状溝が損傷等を受ける心配がない。また、ストッパ55は、ガイドブロック53の溝部53x内で三面により軸方向への移動をガイドされるのでガタなくスムーズな移動を確保し得る。
 このように、ガイドブロック53は、二本のチェーン32の走行を同時にガイドするための一体構造となっている。この場合において、2つのストッパ55や2つの連結部材41の軸方向への移動をガイドするガイド面53xa,53xbは、ガイドブロック53を形成している壁面を利用する形状となっている。
 なお、ガイドブロック53の形状は、概略、図10に示すように形成されている。図10において、符号[F]で示す一点鎖線は、当該ガイドブロック53の二本の溝部53xに挟まれて形成されている壁部53gに沿う軸線である。部品としてのガイドブロック53は、この軸線[F]を対称軸として線対称に形成されている。
 一方、図8に示すように、ガイドブロック53の両側縁に沿ってチェーンカバー38が配設されている。この場合において、二枚のチェーンカバー38A,38Bは、ガイドブロック53の先端側においては、図16に示す両側縁部53iを挟み込むように配設される。また、ガイドブロック53の中程の部位では、二枚のチェーンカバー38A,38Bは、両側縁に形成される壁部53hの各内壁53j(図16参照)に沿って配設される。そして、ガイドブロック53の基端側においては、二枚のチェーンカバー38A,38Bは、図16に示す両側縁部53kを挟み込むように配設される。このように、チェーンカバー38は、ガイドブロック53における複数のガイド面53xa,53xb(図16,図17参照)の近傍に設けられ、チェーン32がその軸方向(長手方向)以外に動くことを抑制する規制部材として機能している。
 このような配置構成により、ガイドブロック53周辺部近傍に配設されるチェーンカバー38は、ガイドブロック53の先端部近傍部位及び基端部近傍部位においては内側に向けて撓まないように、かつガイドブロック53の中程の部位では外側に向けて撓まないように、それぞれの部位において位置ずれしないように位置決め規制され、適正な位置に配置されている。
 また、上記ガイドブロック53は、上記凹状部53bと上記壁面53cとの間の外表面上の所定の位置に、所定の形態、例えば文字,アイコン,絵文字等からなる指標が附されている。この指標は、当該湾曲角度調整機構50を組み立てた状態とした時に、ガイドブロック53に対してベアリングプレート52が正しく組み込まれているか否かを識別し表示するための指標である。
 具体的には、図4に示すように当該湾曲角度調整機構50が下方向及び右方向の湾曲操作に対応するユニットであることを示す「DR」指標と、上方向及び左方向の湾曲操作に対応するユニットであることを示す「UL」指標とである。これに対応させて、ベアリングプレート52側には、上記指標を表示する表示窓である開口52kが設けられている。
 本実施形態の内視鏡1における湾曲操作機構30は、湾曲部7に対する上下方向の湾曲操作と左右方向の湾曲操作とにそれぞれ対応するために、一対の湾曲角度調整機構50を備えて構成されている。この場合において、一対の湾曲角度調整機構50は、例えば操作部3の内部において、長軸方向の軸線(図3の符号[H])を対称軸として線対称に配置されている。
 上記一対の湾曲角度調整機構50のそれぞれを構成する各構成部材は全て共通化して構成している。したがって、下方向及び右方向の湾曲操作に対応する湾曲角度調整機構50と、上方向及び左方向の湾曲操作に対応する湾曲角度調整機構50とを、同一部品でそれぞれ組み立てることになる。
 この場合において、各湾曲角度調整機構50に対するベアリングプレート52の組み付け配置は、下方向及び右方向の湾曲操作用(以下、DR湾曲用という)と、上方向及び左方向の湾曲操作用(以下、UL湾曲用という)とで異なるように、つまり両者で非対称となるように構成している。
 このことに対応させて、湾曲角度調整機構50を組み立てた状態とした時に、ガイドブロック53に対するベアリングプレート52の配置が正しく組み込まれているか否かを表示し得るように、ガイドブロック53には指標を、ベアリングプレート52には表示窓である開口52kを設けている。
 具体的には、例えばガイドブロック53にベアリングプレート52を組み付けた時に、開口52kに図4に示すような「DR」指標が表示されると、その湾曲角度調整機構50のユニットはDR湾曲用の湾曲角度調整機構50であることがわかるようになっている。また、同様に、ガイドブロック53にベアリングプレート52を組み付けた時に、開口52kに図5に示すような「UL」指標が表示されると、その湾曲角度調整機構50のユニットはUL湾曲用の湾曲角度調整機構50であることが容易に識別できる。
 ベアリングプレート52は、2本の調整軸54の各両端部を回動自在に軸支する支持部材である。ベアリングプレート52は、例えば金属製板部材等の折り曲げ加工によって、若しくは金属ブロック等の切削加工等によって形成される。つまり、ベアリングプレート52は、全体がチャンネル形状(コの字状,C字状)の断面を有して形成されていて、他端側の折曲部52bには2本の調整軸54の各他端部54bを回転自在に支持する2つの貫通穴52eが穿設されており、一端側の折曲部52cには2本の調整軸54の各一端近傍(頭部54a近傍の首部)を回転自在に支持する2つの貫通穴52dが穿設されている。また、ベアリングプレート52の平板部52fの一側縁部には、同平板部52fと平行方向に外方に向けて突出する突出部である2つの突設部52aが形成されている。この2つの突設部52aのそれぞれには、当該ベアリングプレート52をメインフレーム31の所定の固定部位に対してネジ止め固定する際のネジ62を挿通させるための貫通穴52aaが穿設されている。したがって、この2つの突設部52aは、メインフレーム31に対して当該ベアリングプレート52を介して当該湾曲角度調整機構50を固定するための固定部として機能する部位である。さらに、ベアリングプレート52の平板部52fには、一端寄りの部位に開口52k穿設されている。この開口52kは、上述したように、上記指標を表示するための表示窓である。
 ベアリングプレート52に形成されるネジ挿通用の2つの貫通穴52aaは、上記平板部52fと同一面となるように形成されている。この構成は、二本のネジ62の挿入方向を同一方向とするための措置である。このような構成とすることによって、当該湾曲角度調整機構50における上記ベアリングプレート52をメインフレーム31の固定部位に対してネジ止め固定する作業時に、ドライバ等の工具の持ち替え等を伴うこと無く迅速に作業を行なうことができ、よって組立性の改善に寄与し得るという効果が得られる。
 また、ベアリングプレート52は、上述したように全体がチャンネル形状(コの字状,C字状)の断面を有するように形成されている。このような形状とすることにより、調整軸54の両端を一部材で支持することができると共に、調整軸54の軸方向に対する平行度等、位置決め精度の向上に寄与することができる。
 なお、ベアリングプレート52の形状は、概略、図11に示すように形成されている。図11において、符号[F1]で示す一点鎖線は、ベアリングプレート52の平板部52fの長軸方向に沿う中心軸線である。この中心軸線[F1]は、当該ベアリングプレート52をガイドブロック53に取り付けた状態とした時に、ガイドブロック53の上記軸線[F]に一致する軸線である。ベアリングプレート52は、突設部52aを除いた平板部52fの形状は、この軸線[F1]を対称軸として線対称に形成されている。
 また、図11において、符号[G]で示す一点鎖線は、ベアリングプレート52の平板部52fの長軸方向に直交する中心軸線である。当該ベアリングプレート52の2つの突設部52aは、この軸線[G]を対称軸として非対称となる位置に形成されている。図11に示す例では、一方の突設部52aは、軸線[G]から距離L3だけ離れた位置に形成されており、他方の突設部52aは、軸線[G]から距離L4だけ離れた位置に形成されている。ここで、距離L3≠L4となるように設定されている。この構成により、2つの突設部52aの間隔を広く確保することができる。したがって、ベアリングプレート52を介して湾曲角度調整機構50をメインフレーム31に固定するのに際して、より確実に安定した固定を行うことが可能になる。
 そして、ベアリングプレート52の両端に形成される折曲部、即ち一端側の折曲部52c及び他端側の折曲部52bは、図11に示すように、全く同形状となるように形成されている。
 調整軸54は、ストッパ55の位置を調整することによって上下方向および左右方向の4方向のそれぞれの最大湾曲角度を調整するための軸状部材である。そのために、この調整軸54は、軸部外周面の略全周に亘って螺旋状溝からなるネジ溝部が形成されており、先端頭部54aには、軸部を回転させるための調整用切欠溝54aa(図9等参照)が形成されている。この調整用切欠溝54aaは、円周方向に角度略90度間隔に切欠溝を有して形成されている。
 当該調整軸54は、ベアリングプレート52の一端側折曲部52cの貫通穴52dにおいて頭部54aの首部分が回転自在に軸支され、ベアリングプレート52の他端側折曲部52bの貫通穴52eにおいて他端部が回転自在に軸支された状態で取り付けられる。
 ストッパ55は、調整軸54の螺旋状溝に螺合する雌ねじ部を備えており、上記調整軸54の螺旋状溝に螺合された状態でガイドブロック53の第1ガイド部53eに形成される2本の溝部53xの各内部にそれぞれ組み込まれる。この状態において、ストッパ55は、ガイド面53xaを含む壁面によって軸方向への移動がガイドされる。そして、調整軸54が回転されるとストッパ55は調整軸54の軸方向に進退する。また、ストッパ55には、連結部材41の凸部41fが当接し係合する凹部55aが形成されている。
 調整軸54上においてストッパ55を所定に位置に位置決めするための部材として、固定ピン65が設けられている。この固定ピン65は、調整軸54がガイドブロック53に対して軸方向(長手方向)を軸として回転することを規制する回転止め部材である。固定ピン65は、例えば金属製の円柱形状からなる棒状部材で形成されている。この固定ピン65は、調整軸54の頭部54aに形成される調整用切欠溝54aaに挿通配置されることにより、調整軸54の回転を規制するように構成されている。
 そのために、ガイドブロック53には、上記固定ピン65を所定の位置に固定配置する固定ピン装着部53pが形成されている。この固定ピン装着部53pは、図18,図19等に示すように、ガイドブロック53に対して調整軸54を取り付けたとき(図18では調整軸54は不図示)に、その頭部54aが配置される部位に形成されている。そして、固定ピン装着部53pは、上記固定ピン65をガイドブロック53の軸方向に対して平行とはならない方向、例えば直交方向に配置し得る切欠部を有して形成されている。換言すると、固定ピン装着部53pの切欠部は、図19に示すように、頭部54aの基部を抑える壁面と、この壁面に対向して形成される壁面とによって形成されている。
 この構成により、当該ガイドブロック53においては、固定ピン装着部53pに調整軸54の頭部54aが収納配置されるように構成され、その状態において、固定ピン装着部53pを側面側から見たときに、固定ピン装着部53pの切欠部(の隙間)と二本の調整軸54の頭部54aの調整用切欠溝54aa(の隙間)とが全て重なり合って貫通空間が生じる状態になる場合がある。その貫通空間に固定ピン65を挿入配置することによって、二本の調整軸54の軸周りの回転規制を同時に行なうことができ、かつ二本の調整軸54の固定を行うことができるように構成されている。このとき、調整用切欠溝54aaは、固定ピン65に対して回転角度90度毎(1/4回転)に固定可能となっている。この場合において、調整軸54によるストッパ55の位置調整に際しては、調整軸54の回転角度90度程度では湾曲角度の調整に大きく影響することはない。
 なお、固定ピン65としては、スプリングピンを適用しこれを圧入挿入するように構成してもよいし、平行ピンを挿入するように構成してもよい。ここで、固定ピン65は挿入した状態が維持される必要がある。固定ピン65としてスプリングピンを適用した場合には、圧入しつつ挿入することになるので、挿入後のピンが脱落することはない。一方、固定ピン65として平行ピンを適用しても、次のような理由で挿入した平行ピンが脱落するようなことはない。
 即ち、調整軸54によるストッパ55の位置調整の後、ガイドブロック53の固定ピン装着部53pと二本の調整軸54の頭部54aの調整用切欠溝54aaとが重なり合う部分に固定ピン65としての平行ピンを挿入し、湾曲角度調整機構50を組み立てる。こうして組み立てられた湾曲角度調整機構50は、内視鏡1の操作部3の内部における所定の位置に配設される。この場合、固定ピン65の挿抜方向には、メインフレーム31や操作部3の外装部材内面が配設される。これにより、湾曲角度調整機構50を操作部3の内部に組み込んだ状態とすると、固定ピン65は挿抜し得ない状態になる。これにより、調整軸54の回転は常に規制され、よってストッパ55の調整位置は維持される。
 図18,図19等に示すように、上記ガイドブロック53には、調整軸54が抜け落ちるのを抑止するために、調整軸54の挿入口となる部位、即ちベアリングプレート52の貫通穴52dに対向する部位であって、第2ガイド部53fの一平面上に、軸方向に直交し外方に向けて突出する凸状部53yが形成されている。この凸状部53yは、図17~図19に示すように、その断面はガイドブロック53の先端側に第2ガイド部53fの平面に向けた斜面を有して形成されている一方、ガイドブロック53の基端側、即ち調整軸54の頭部54aが対向する面には、ガイドブロック53の軸方向に直交する壁面によって形成されている。この凸状部53yの突出量は、正規の位置に配置された調整軸54の頭部54aの外周縁部の下縁位置よりも高く突出するように設定される。ここで、調整軸54の正規の位置とは、調整軸54の両端がベアリングプレート52の両端折曲部の貫通穴52d,52eによって回転自在に支持された状態で、当該湾曲角度調整機構50に組み込まれた際の位置である。
 上述したように、ガイドブロック53は、弾性を有する素材によって形成されている。したがって、本湾曲角度調整機構50を組み立てる際には、調整軸54をガイドブロック53の貫通穴53d及びベアリングプレート52の貫通穴52dを挿通させた後、調整軸54の端部をベアリングプレート52の貫通穴52eに回転自在に係合させる。これにより、調整軸54の両端は、ガイドブロック53及びベアリングプレート52によって回転自在に軸支される。このとき、調整軸54が完全に所定の位置に軸支される状態になる前の段階において、調整軸54の頭部54aの外周縁部が上記凸状部53yに当接して、調整軸54の軸方向における挿入方向への移動が阻害される。しかし、ガイドブロック53自体は弾性を有するので、調整軸54をそのまま軸方向へと押し込めば、ガイドブロック53の凸状部は弾性変形して、調整軸54の頭部54aを通過させる。これにより、調整軸54を所定の正規位置(図19に示す位置)に配設することができる。
 一方、調整軸54が図19に示す正規位置にある状態にあって、かつ固定ピン65による調整軸54の固定がなされていない状態では、調整軸54は軸方向に移動し得る状態にある。しかしながら、本実施形態の湾曲角度調整機構50においては、ガイドブロック53に凸状部53yが設けられていることから、調整軸54は、頭部54aの外周縁部が凸状部53yに当接する位置まで移動しても、それ以上、軸方向において脱落する方向に移動することはない。したがって、この構成により、凸状部53yは、調整軸54の脱落を抑止し、脱落に起因する螺旋状溝の損傷等を抑える役目をする部位となっている。
 以上のように構成された本実施形態の湾曲角度調整機構50は、概略次のようにして組み立てられる。まず、ガイドブロック53に対してベアリングプレート52を取り付ける。そのためには、ガイドブロック53の壁面53cにベアリングプレート52の一端側折曲部52cを当接させ、ガイドブロック53の凹状部53bにベアリングプレート52の他端側折曲部52bを嵌入させる。
 この状態において、調整軸54の各他端部54bをベアリングプレート52の一端側折曲部52cの貫通穴52dを介してガイドブロック53の壁面53cの貫通穴53dに挿通させる。続いて、調整軸54の螺旋状部がガイドブロック53の溝部53x内に納まるように、同調整軸54を押し込む。このとき、調整軸54の螺旋状部にストッパ55を螺合させる。ストッパ55は、ベアリングプレート52の他端側折曲部52bと一端側折曲部52cとの間において、ガイドブロック53の溝部53x内に配設する。そして、調整軸54の他端部54bをベアリングプレート52の他端側折曲部52bの貫通穴52eに係合させる。
 この調整軸54を挿入するとき、調整軸54の頭部54aは、ガイドブロック53の凸状部53yに当接し、調整軸54の軸方向への挿入を一時的に阻害する。ここで、ガイドブロック53は弾性を有するように形成されているので、そのまま調整軸54を軸方向に押し込めば、頭部54aは、ガイドブロック53の凸状部53yの斜面に沿って、これを乗り越えつつ、該凸状部53yを下方に撓ませて、当該凸状部53yを調整軸54の進行方向から退避させる。したがって、調整軸54は支障無く軸方向に挿入させ得る。
 このようにして、調整軸54は、その両端部近傍部位においてベアリングプレート52に対し回転自在に軸支される。なお、調整軸54はガイドブロック53の2本の溝部53xのそれぞれに1本ずつ配設する。このとき、2本の調整軸54は、ガイドブロック53の2本の溝部53xに平行配置される。この状態においては、調整軸54と、この調整軸54の両端を支持するベアリングプレート52との間にガイドブロック53の一部が挟まれた状態で配置される。これにより、本湾曲角度調整機構50は一つのユニットとして一体的な構造となる。
 このようにして、ベアリングプレート52,ガイドブロック53,調整軸54が一体化された構成ユニットについて、例えばプラスドライバー等の工具を調整用切欠溝54aaにあてがって調整軸54を正逆回転させると、ストッパ55がガイド面53xaにガイドされつつ軸方向に進退移動する。
 本実施形態の湾曲角度調整機構50を適用する内視鏡は、用途や種類に応じて、設定されるべき最大湾曲角度がそれぞれ異なる。そのために、この湾曲角度調整機構50において、上記ストッパ55の調整軸54上における位置を所定の位置に設定することで、各内視鏡における最大湾曲角度が規定される。
 上記の手段にて調整軸54上におけるストッパ55の位置を適宜設定した後、固定ピン65を、調整軸54の頭部54aの調整用切欠溝54aaと固定ピン装着部53pとに挿通配置させる。これにより、各調整軸54の回転が係止されるので、ストッパ55が所定の位置に位置決め固定され、よって設定した最大湾曲角度が所定値に規定され、そのストッパ55の位置は容易にずれてしまうようなことはない。
 本実施形態の内視鏡1においては、湾曲部7に対する上下方向の湾曲操作と左右方向の湾曲操作とに、それぞれ対応するために、上述の構成からなる湾曲角度調整機構50の一対を備えて構成されている。具体的には、上述したように、下方向及び左方向の湾曲操作用(UL湾曲用)の湾曲角度調整機構50と、上方向及び右方向の湾曲操作用(DR湾曲用)の湾曲角度調整機構50とを一対として一つのユニットを構成している。
 そして、上記一対の湾曲角度調整機構50は、内視鏡1の操作部3を構成する外装筐体14及び把持部筐体15の内部において、図12に示すように、それぞれが配置されている。即ち、図12において、符号[J]で示す一点鎖線は、操作部3の軸方向に沿う中心軸線である。この中心軸線[J]は、本実施形態の内視鏡1における湾曲操作機構30の支軸34を通り挿入部2の中心軸に平行な軸線である。上記一対の湾曲角度調整機構50は、上記中心軸線[J]を対称軸として線対称となる位置に配置されている。なお、上記中心軸線[J]は、上述の図3における軸線[H]に対応している。上述したように、図12の符号[A],[B]で示す線は、上記操作部3の把持部筐体15側の部位である。ここで、図12の符号[L]で示す部位は、上記線[A]の延長線上にあって、上記操作部3の外装筐体14の一側面の部位である。詳しくは、図12の符号[L]で示す部位は、上記線[A]の延長線上において、上記操作部3の外装筐体14の一端部から湾曲操作機構30における湾曲操作ノブ22及びスプロケット33の回転中心軸を通り上記中心軸線[J]に直交する仮想線[N]までの外装筐体14の一側面部位を指すものとする。この範囲の部位[L]を第1操作部というものとする。また、図12の符号[M]で示す部位は、上記線[B]の側の上記操作部3の外装筐体14の他側面の部位である。詳しくは、図12の符号[M]で示す部位は、上記線[B]の延長線上において、上記操作部3の外装筐体14の一端部から湾曲操作機構30における湾曲操作ノブ22及びスプロケット33の回転中心軸を通り上記中心軸線[J]に直交する仮想線[N]までの外装筐体14の他側面部位を指すものとする。この範囲の部位[M]を第2操作部というものとする。
 換言すれば、上記一対の湾曲角度調整機構50は、メインフレーム31の第1把持部,第1操作部側と第2把持部,第2操作部側とに配置され、湾曲操作ワイヤ35(牽引部材)の移動範囲を調整する牽引部材調整部である。
 図12において、矢印[K]は、挿入部2の配設されている方向を指している。また、図12において、符号[A]は、図1で説明した第1把持部に相当する部位であり符号[L]は上記第1操作部であって、使用者(ユーザ)が掌を宛がう部位のある側の側面に沿う長軸方向の軸線である。そして、図12において、符号[B]は、図1で説明した第2把持部に相当する部位であり符号[M]は上記第2操作部であって、使用者(ユーザ)の手指がかかる側の側面に沿う長軸方向の軸線である。
 この場合において、上記一対の湾曲角度調整機構50は、操作部3の内部において、一方は使用者(ユーザ)が掌を宛がう部位の側面に沿う長軸方向の軸線[A]側に配置され、他方は、使用者(ユーザ)の手指がかかる側の側面に沿う長軸方向の軸線[B]側に配置される。具体的には、一方の軸線[A]側の湾曲角度調整機構50は、ベアリングプレート52の突設部52a(第1突出部)が軸線[G]を中心として挿入部2側に寄せて配置されるように構成されている。また、他方の軸線[B]側の湾曲角度調整機構50は、ベアリングプレート52の突設部52a(第2突出部)が軸線[G]を中心として挿入部2とは反対側に寄せて配置されるように構成されている。
 この配置によれば、一方の軸線[A]側(第1把持部,第1操作部側)の湾曲角度調整機構50は、その一部が外装筐体14内に配置され、残りの部位が把持部筐体15内に配置されることになる。このとき、ベアリングプレート52の突設部52a(メインフレーム31への固定部;第1固定部)は、外装筐体14の外部に位置している。そのために、突設部52aにおけるネジ止め作業が容易にできる。
 一方、他方の軸線[B]側(第2把持部,第2操作部側)の湾曲角度調整機構50は、その一部が外装筐体14内に配置され、残りの部位が把持部筐体15内に配置されることになる。このとき、ベアリングプレート52の突設部52a(メインフレーム31への固定部;第2固定部)は、外装筐体14の外部に位置していると共に、上記軸線[A]側のベアリングプレート52よりも外装筐体14寄りに配置されている。それにも関わらず、当該軸線[B]側のベアリングプレート52の突設部52a(メインフレーム31への固定部)も外装筐体14の外部に位置しているので、突設部52aにおけるネジ止め作業が容易にできるような配置となっている。
 そして、外装筐体14の内部に各種構成部材を配置後、一方の軸線[A]側のベアリングプレート52の突設部52a及び他方の軸線[B]側のベアリングプレート52の突設部52aを覆うように、外装筐体14に対して把持部筐体15を連設する。
 以上説明したように上記一実施形態によれば、内視鏡1の操作部3内に配設される構成ユニットのうちの湾曲操作機構30における湾曲角度調整機構50は、その構成部材のうちガイドブロック53やベアリングプレート52を共通化して構成している。これにより、製造コストの低減化に寄与することができる。
 そして、この場合において、ガイドブロック53は長軸方向の軸線[F](壁部53gに沿う軸線)を対称軸として線対称に形成している。また、ベアリングプレート52は、突設部52aを除いた平板部52fの形状は、その平板部52fの長軸方向に沿う中心軸線[F1]を対称軸として線対称に形成している。そして、ベアリングプレート52の2つの突設部52aは、このベアリングプレート52の平板部52fの長軸方向に直交する中心軸線[G]を対称軸として非対称となる位置に形成している。つまり、軸線[A]側のベアリングプレート52と軸線[B]側のベアリングプレート52とは、軸線[G]に対して非対称に配置され、具体的には軸線[G]方向について反対向きに配置される。
 このような構成により、ガイドブロック53に対してベアリングプレート52を取り付ける際の突設部52aの配置を異ならせることによって、DR湾曲用とUL湾曲用との各湾曲角度調整機構50が非対称となるように形成することができる。
 そして、この非対称に形成される一対の湾曲角度調整機構50を、操作部3内に配設する際には、外装筐体14に対して突設部52aが常に露出した状態を保持することができ、よってネジ止め作業を阻害することなく、組み立て効率の向上に寄与し得る構成とすることができる。また、一対の湾曲角度調整機構50を対称に構成したものに比べて、外装筐体14と把持部筐体15との接続部分が斜め構成からなる操作部3内に湾曲操作機構30を効率的に配置することができるので、操作部3の軸方向における大型化を抑止することができる。
 ベアリングプレート52をメインフレーム31に固定するための固定部として、2箇所の突設部52aを形成し、この2箇所の突設部52aを、上述のように中心軸線[G]を対称軸として非対称に形成したので、固定位置の間隔をより広く確保することが容易にできる。したがって、ベアリングプレート52を介して湾曲角度調整機構50をメインフレーム31に固定するのに際し、より確実に安定した固定を行い得る。
 さらに、2つの突設部52aの間隔をより広く確保できるので、例えばガイドブロック53のスナップフィット部53aに対応する固定受け部を確保でき、よって、組み立て性の向上に寄与することができる。
 湾曲角度調整機構50における部品の共通化を図りつつ、DR湾曲用とUL湾曲用との異なる形態の湾曲角度調整機構50を実現できる。この場合において、ガイドブロック53に識別指標を設けると共に、ベアリングプレート52に開口52kを設けている。この構成により、ガイドブロック53にベアリングプレート52を組み付けた時、開口52kに表示される識別指標によって、その湾曲角度調整機構50がUL湾曲用であるかDR湾曲用であるかの識別が容易にできる。
 なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用を実施し得ることが可能であることは勿論である。さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記一実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
 本出願は、2014年5月15日に日本国に出願された特許出願2014-101648号を優先権主張の基礎として出願するものである。
 上記基礎出願により開示された内容は、本願の明細書と請求の範囲と図面に引用されているものである。
 本発明は、医療分野の内視鏡制御装置だけでなく、工業分野の内視鏡制御装置にも適用することができる。

Claims (6)

  1.  被検体に挿入される挿入部に設けられ、湾曲可能な湾曲部と、
     前記湾曲部を湾曲させるために前記挿入部内を移動する牽引部材と、
     前記挿入部の基端部に接続され、前記牽引部材の移動を操作するための操作部であって、前記操作部の長手方向に延出する中心軸に対して前記操作部の一方側を形成する第1操作部及び前記中心軸に対して前記操作部の他方側を形成し前記中心軸方向において前記第1操作部よりも短く形成される第2操作部を有する操作部と、
     前記操作部内において、前記第1操作部側及び前記第2操作部側に配置され、前記牽引部材の移動範囲を調整する牽引部材調整部と、
     前記牽引部材調整部を前記第1操作部内に固定するために、前記操作部内の前記第1操作部側に配置される第1固定部材と、
     前記牽引部材調整部を前記第2操作部内に固定するために、前記第1固定部材と同一形状を有すると共に前記第1固定部材とは別体に形成され、前記操作部内の前記第2操作部側において前記中心軸に対して前記第1固定部材とは非対称に配置される第2固定部材と、
     を具備することを特徴とする内視鏡。
  2.  前記第2固定部材は、前記中心軸方向について前記第1固定部材とは反対向きに配置されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3.  前記操作部内に配置され、前記牽引部材が移動可能に配置されるメインフレームをさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  4.  前記操作部の一部を構成し、前記挿入部を操作するための操作部材が配設される外装筐体と、
     前記第1固定部材のうち前記外装筐体から露出する位置に形成され、前記牽引部材調整部を前記メインフレームに固定する第1固定部と、
     前記第2固定部のうち前記外装筐体から露出する位置に形成され、前記牽引部材調整部を前記メインフレームに固定する第2固定部と、
     前記操作部の他部を構成し、前記第1固定部及び前記第2固定部を覆うように前記中心軸方向において前記外装筐体に連設され、前記外装筐体と共に把持される把持部筐体と、
     をさらに具備することを特徴とする請求項3に記載の内視鏡。
  5.  前記第1固定部は前記第1固定部材から突出して形成された第1突出部を有し、
     前記第2固定部は前記第2固定部材から突出して形成された第2突出部を有することを特徴とする請求項4に記載の内視鏡。
  6.  前記第1突出部及び第2突出部は、ネジ固定用部位であることを特徴とする請求項5に記載の内視鏡。
PCT/JP2015/063898 2014-05-15 2015-05-14 内視鏡 WO2015174494A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015555483A JP5959765B2 (ja) 2014-05-15 2015-05-14 内視鏡
US15/269,650 US20170007106A1 (en) 2014-05-15 2016-09-19 Endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101648 2014-05-15
JP2014-101648 2014-05-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/269,650 Continuation US20170007106A1 (en) 2014-05-15 2016-09-19 Endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015174494A1 true WO2015174494A1 (ja) 2015-11-19

Family

ID=54480030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/063898 WO2015174494A1 (ja) 2014-05-15 2015-05-14 内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170007106A1 (ja)
JP (1) JP5959765B2 (ja)
WO (1) WO2015174494A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109222876A (zh) * 2018-11-09 2019-01-18 苏州新光维医疗科技有限公司 一种一次性输尿管肾盂镜
KR102325265B1 (ko) * 2019-09-11 2021-11-11 (주) 태웅메디칼 체인걸림 방지기능을 갖는 내시경

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006760A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Pentax Corp 内視鏡の湾曲装置
JP5395282B2 (ja) * 2011-06-16 2014-01-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087536A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Pentax Corp 内視鏡の湾曲操作装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006760A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Pentax Corp 内視鏡の湾曲装置
JP5395282B2 (ja) * 2011-06-16 2014-01-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015174494A1 (ja) 2017-04-20
US20170007106A1 (en) 2017-01-12
JP5959765B2 (ja) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014109099A1 (ja) 内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡
JP5750617B2 (ja) 内視鏡の湾曲角度調整機構及び内視鏡
US11399703B2 (en) Endoscope
EP2599430B1 (en) Endoscope
JP6407495B2 (ja) 内視鏡
US11337589B2 (en) Bending operation device and endoscope
JP5959765B2 (ja) 内視鏡
CN107788935B (zh) 内窥镜以及内窥镜的组装方法
JP6061817B2 (ja) 内視鏡
CN108471928B (zh) 内窥镜
JP4005088B2 (ja) 内視鏡
JP5469116B2 (ja) 内視鏡キット
JP6141558B1 (ja) 内視鏡用先端フード
WO2020070775A1 (ja) 内視鏡
US20170245738A1 (en) Endoscope
JP2005131435A (ja) 内視鏡
JP5829363B2 (ja) 導入装置
WO2020031378A1 (ja) 内視鏡
WO2017145431A1 (ja) 内視鏡
JPWO2020165947A1 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015555483

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15792490

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15792490

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1