WO2014109099A1 - 内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡 - Google Patents

内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2014109099A1
WO2014109099A1 PCT/JP2013/077096 JP2013077096W WO2014109099A1 WO 2014109099 A1 WO2014109099 A1 WO 2014109099A1 JP 2013077096 W JP2013077096 W JP 2013077096W WO 2014109099 A1 WO2014109099 A1 WO 2014109099A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guide
bending
bending angle
adjustment
endoscope
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/077096
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
礼史 小山
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to JP2014528735A priority Critical patent/JP5629041B1/ja
Priority to EP13870672.6A priority patent/EP2835096B1/en
Priority to CN201380028322.0A priority patent/CN104349708B/zh
Publication of WO2014109099A1 publication Critical patent/WO2014109099A1/ja
Priority to US14/445,578 priority patent/US9351631B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/008Articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes

Definitions

  • the present invention provides a mechanism for setting a maximum bending angle of an endoscope in a bending operation mechanism for bending operation of a bending portion of an endoscope.
  • the present invention relates to a bending angle adjusting mechanism for adjustment and an endoscope having the bending angle adjusting mechanism.
  • Conventional flexible endoscopes are usually composed of an elongated insertion portion and an operation portion connected to the proximal end portion of the insertion portion.
  • the insertion portion is configured by connecting an elongated flexible tube portion having flexibility in order from the proximal end side, a bending portion, and a distal end constituting portion.
  • the operation section is provided with a bending operation knob for bending the bending section.
  • the bending operation knob is connected to a bending operation mechanism disposed inside the operation unit. That is, a rotating shaft is integrally attached to the bending operation knob, and a rotating wheel (sprocket) is integrally formed on the rotating shaft.
  • a long member such as a chain is wound around the rotating wheel, and a bending operation wire is connected to both ends of the long member (such as a chain) via connecting members.
  • the bending operation wire is inserted and arranged inside the insertion portion, and is connected between the bending operation mechanism and the bending portion.
  • the setting of the bending angle differs for each model depending on the application, so the bending operation mechanism provided inside the operation unit of the endoscope has a long member for each model.
  • a bending angle adjustment mechanism for adjusting the movement amount and the movement range of the bending portion to regulate the maximum bending angle of the bending portion.
  • the bending angle adjusting mechanism includes a stopper member that restricts movement of the bending operation wire and the connecting member, a screw member that moves the position of the stopper member along the moving direction of the operation wire, and adjusts the position, and a fixing portion of the operation unit And a support member that rotatably supports the stopper position adjusting screw member and a constituent member such as a partition wall that guides the movement of the connecting member.
  • the maximum bending angle of the bending portion is restricted by restricting the movement of the connecting member by the stopper member, and the bending portion is moved by positioning the stopper member in the moving direction of the operation wire by the screw member.
  • the bending angle can be set.
  • JP 2000-051146 A, JP 2007-045452 A, JP 09-238895 A, JP 2000-051148 A for example, JP 2000-051146 A, JP 2007-045452 A, JP 09-238895 A, JP 2000-051148 A.
  • No. 1, JP-A-10-276966, etc. have disclosed various configurations and have been put to practical use in various ways.
  • the bending angle adjustment mechanism in the bending operation mechanism of the conventional endoscope is composed of a wide variety of parts, and the parts related to the adjustment are easily separated during the manufacturing assembly, disassembly and repair. There is a problem that it takes time and labor for the adjustment work and the readjustment work at the time of disassembly and repair.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned points, and the object of the present invention is to review the conventional structure which has a wide number of parts and is likely to be separated at the time of assembly, to reduce the number of parts and to integrate the mechanism.
  • Endoscope that can contribute to simplification of assembly process and reduction of manufacturing cost at the same time as manufacturing structure (unitization), and at the same time, improvement of workability such as readjustment during disassembly and repair
  • the present invention provides a bending angle adjusting mechanism and an endoscope having the bending angle adjusting mechanism.
  • the bending angle adjustment mechanism of the endoscope rotates the knob attached to the rotation shaft provided in the operation unit that is gripped and operated by the operator.
  • a bending angle adjustment mechanism for an endoscope for adjusting the maximum bending angle of the bending portion wherein the mechanism is provided to extend in the longitudinal direction of the insertion portion, and a screw portion is provided on a longitudinal surface of the endoscope.
  • a rod member to be formed a plate member that is provided in parallel with the longitudinal direction of the rod member, and is inserted into the rod member at both ends bent in a substantially right angle direction, and screwed into the threaded portion of the rod member.
  • the bar member and the plate member A guide member that is arranged in a row and that passes through the long member; a guide member that guides the adjustment piece; and a guide member that is provided in the longitudinal direction of the insertion portion;
  • An anti-rotation member that suppresses rotation about the longitudinal direction as an axis, and the guide member has at least one surface not parallel to the guide surface of the guide member sandwiched between the adjustment piece and the plate member.
  • the bending angle adjusting mechanism is disposed inside the operation unit that is held and operated by an operator.
  • the number of parts is diverse and the conventional structure, which was likely to be separated during assembly, has been reviewed to achieve a reduction in the number of parts and an integrated structure (unitization) of the mechanism.
  • Endoscope bend angle adjustment mechanism that can contribute to improvement in workability such as readjustment at the time of disassembly and repair, etc., and an endoscope having this bend angle adjustment mechanism Can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an overall configuration of an endoscope to which a bending angle adjustment mechanism of an embodiment of the present invention is applied.
  • the principal part expanded sectional view which shows a part of internal structure of the operation part in the endoscope of FIG. Arrow view of the internal configuration when viewed from the direction of arrow [3] in FIG. Arrow view of the internal structure when viewed from the direction of arrow [4] in FIG.
  • the main part expansion perspective view which takes out the main frame of the operation part of the endoscope of FIG. 1, and shows the one part
  • the principal part expansion perspective view which shows the state which attached a part of structural member of the bending operation mechanism to the main frame of FIG. FIG.
  • FIG. 1 is an enlarged cross-sectional view showing a main part of a bending operation mechanism of an operation unit of the endoscope shown in FIG.
  • the principal part expansion disassembled perspective view which takes out and shows the main structural members of the bending angle adjustment mechanism of one Embodiment of this invention
  • It is a principal part expansion assembly perspective view which shows the state which assembled the bending angle adjustment mechanism of FIG. 8, Comprising: The figure which shows the state seen from the arrow [9] direction of FIG.
  • FIG. 14 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a part of FIG. The principal part expanded sectional view which shows the 1st modification of the bending angle adjustment mechanism of one Embodiment of this invention.
  • the principal part expanded sectional view which shows the 2nd modification of the bending angle adjustment mechanism of one Embodiment of this invention.
  • the principal part schematic perspective view which shows the shape of the eyelids in the endoscope to which the bending angle adjustment mechanism of one Embodiment of this invention was applied. Sectional drawing of the 3rd modification of the bending angle adjustment mechanism of one Embodiment of this invention.
  • the principal part expansion perspective view which expands and shows a part of guide block among the structural members of the bending angle adjustment mechanism of FIG.
  • the main part enlarged perspective view which shows the state which incorporated the bearing plate and the two adjustment shafts in the guide plate of FIG. 20, and was fixed with the fixing pin.
  • each component may be shown with a different scale in order to make each component large enough to be recognized on the drawing. Therefore, according to the present invention, the number of constituent elements, the shape of the constituent elements, the ratio of the constituent element sizes, and the relative positional relationship of the constituent elements described in these drawings are limited to the illustrated embodiments. It is not a thing.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an overall configuration of an endoscope to which a bending angle adjusting mechanism according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a part of the internal configuration of the operation unit in the endoscope of FIG.
  • FIG. 3 is an arrow view of the internal configuration when viewed from the direction of arrow [3] in FIG.
  • FIG. 4 is an arrow view of the internal configuration when viewed from the direction of arrow [4] in FIG. 3 and 4, the exterior parts are not shown in order to illustrate the internal configuration.
  • FIG. 5 is an enlarged perspective view of a main part showing a part of the main frame of the operation unit of the endoscope shown in FIG.
  • FIG. 6 is an essential part enlarged perspective view showing a state in which a part of the constituent members of the bending operation mechanism is attached to the main frame of FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a part of the bending operation mechanism of the operation unit of the endoscope of FIG.
  • the endoscope 1 to which the bending angle adjusting mechanism 50 of the present embodiment is applied includes an elongated insertion portion 2 that is inserted into a body cavity, an operation portion 3 that is connected to the proximal end side of the insertion portion 2, and this operation.
  • a universal cord 4 having a base end connected to one side surface of the portion 3, a connector 5 disposed at a distal end of the universal cord 4, a bending operation mechanism 30, a bending angle adjusting mechanism 50 included therein, and the like. It is mainly composed.
  • the endoscope 1 is connected to a control device such as a light source device (not shown) or a video processor via a connector 5 so as to operate as an endoscope system.
  • the insertion portion 2 is configured by connecting a hard tip constituent portion 6, a bending portion 7, and an elongated flexible tube portion 8 having flexibility in order from the tip.
  • the bending portion 7 is configured to be able to be bent by a bending operation mechanism 30 (detailed configuration will be described later) in each of the four directions of the up and down direction and the left and right direction, and any combination of these four directions of bending operations is possible. A bending operation in the direction becomes possible.
  • An objective lens, an illumination lens, a cleaning nozzle, a treatment instrument channel opening, and the like are disposed on the distal end surface of the distal end configuration portion 6.
  • a video cable extending from the image sensor, an air supply line connected to the washing nozzle, a water supply line, etc.
  • a light guide fiber and the like for supplying illumination light to the illumination lens are disposed (not shown).
  • the video cable and the light guide fiber are inserted through the insertion portion 2, the operation portion 3, and the universal cord 4 to be connected to the connector 5.
  • the air supply line and the water supply line are continuously provided to the connector 5 through the air supply / water supply cylinder and the universal cord 4 which are provided in the operation part 3 through the insertion part 2.
  • tip structure part 6 the detailed description and illustration are abbreviate
  • the operation unit 3 is formed watertight by casing members such as the outer casing 14 and the gripping section casing 15.
  • the proximal end portion of the insertion portion 2 is continuously provided from one end portion of the gripping portion casing 15, and the joint portion is configured to prevent the flexible tube portion 8 of the insertion portion 2 from being bent suddenly.
  • An anti-bending portion 16 made of an elastic rubber member or the like is provided.
  • a plurality of bending operation knobs 22 for bending the bending portion 7 of the insertion portion 2 are provided on the outer casing 14 of the operation portion 3 of a support shaft 34 (see FIGS. 2, 5, and 6). It is rotatably arranged on the same axis (detailed configuration will be described later).
  • the plurality of bending operation knobs 22 are mechanically connected to a bending operation mechanism 30 (see FIG. 2) disposed inside the operation unit 3, that is, inside the exterior housing 14 and the gripping unit housing 15. Yes.
  • a plurality of switches 20 for remotely operating various operation members are provided on the outer surface of the outer casing 14 of the operation unit 3. Furthermore, a treatment instrument introduction port 23 for introducing a treatment instrument (not shown) or the like is provided on the outer surface of the gripping part housing 15. The treatment instrument introduction port 23 communicates with an internal treatment instrument channel. The treatment instrument channel is inserted through the inside of the insertion portion 2 to the treatment instrument channel opening of the distal end constituting portion 6.
  • a bending operation mechanism 30 is disposed as shown in FIG.
  • the bending operation mechanism 30 is a rotating wheel attached to the support shaft 34 by rotating the bending operation knob 22 attached to the support shaft 34 that is a rotation shaft provided in the operation unit 3 that is gripped and operated by the operator.
  • a sprocket 33 is rotated to reciprocate a chain 32 which is a long member connected to a bending operation wire 35 extending from the bending portion 7 at the tip of the insertion portion 2 and wound around the sprocket 33, thereby moving the bending portion 7. It is a mechanism unit for moving.
  • the main frame 31 is a structure having a ladder structure as shown in FIG. 5 or a plate structure (not shown), for example, and is formed of a metal member such as a die-casting member for injection-molding aluminum.
  • the main frame 31 is fixed with screws in the exterior casing 14 and the gripping section casing 15.
  • the bending operation mechanism 30 includes a left / right bending operation mechanism 30A that can bend the bending portion 7 in the left / right direction, a vertical bending operation mechanism 30B that can bend the bending portion 7 in the up / down direction, and the like.
  • a left / right bending operation mechanism 30A is disposed on the upper surface of the main frame 31 with the lower chain cover 38A interposed therebetween.
  • an up / down bending operation mechanism 30B is disposed above the left / right bending operation mechanism 30A with a partition plate 37 interposed therebetween.
  • An upper chain cover 38B is disposed on the upper surface of the up / down bending operation mechanism 30B.
  • the left / right bending operation mechanism 30A and the up / down bending operation mechanism 30B have substantially the same configuration.
  • Each component unit of the bending operation mechanism 30 (30A, 30B) includes, for example, a chain 32 (32A, 32B), a sprocket 33 (33A, 33B), a support shaft 34, a cylindrical body 36 (36A, 36B), and a bending operation wire 35.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 is provided in addition to the structural members such as the cylindrical body 36 (36A, 36B), the partition plate 37, and the chain cover 38 (38A, 38B).
  • the lower end of the support shaft 34 is implanted in the main frame 31 (see FIGS. 5 and 6), while the upper end of the support shaft 34 passes through the partition plate 37 and the upper chain cover 38B, and the exterior casing 14. Protrudes outside.
  • the chain cover 38 is formed by using, for example, a thin plate member made of metal or resin. As shown in FIG. 7, the upper and lower surfaces of the two chains 32A and 32B at positions corresponding to the running portions of the chain 32. Two pieces are respectively disposed at predetermined portions so as to cover each of the two. Note that weight reduction is realized by using a thin plate member as the chain cover 38.
  • the left and right cylindrical bodies 36A are rotatably arranged on the outer peripheral surface of the support shaft 34, and the upper and lower cylindrical bodies 36B are rotatably arranged on the outer peripheral surface of the left and right cylindrical bodies 36A.
  • the left and right cylindrical bodies 36A and the upper and lower cylindrical bodies 36B are independently rotatable.
  • a left / right bending operation knob 22A is fixed to the upper end of the left / right cylindrical body 36A
  • an upper / lower bending operation knob 22B is fixed to the upper end of the upper / lower cylindrical body 36B.
  • two sprockets 33 that is, left and right sprockets 33A of the left and right bending operation mechanism 30A are rotatably disposed on the lower end of the support shaft 34, and upper and lower sprockets 33B of the vertical bending operation mechanism 30B are rotatably disposed on the upper side.
  • the left and right sprockets 33A are fixed to the lower ends of the inner left and right cylindrical bodies 36A.
  • the upper and lower sprockets 33B are fixed to the lower end of the outer upper and lower cylindrical bodies 36B (see FIG. 7; only one is shown as the reference numeral 33 in FIG. 6).
  • a plurality of sprockets 33 are provided along the longitudinal direction of the support shaft 34 (rotating shaft), and each chain 32 connected to the bending operation wire 35 is connected to each sprocket 33 (rotating wheel).
  • Each (long member) is wound.
  • the left and right sprocket 33A is connected to the left and right bending operation knob 22A via the left and right cylindrical body 36A
  • the upper and lower sprocket 33B is connected to the up and down bending operation knob 22B via the upper and lower cylindrical body 36B.
  • the left and right chain 32A is engaged with the left and right sprocket 33A
  • the upper and lower chain 32B is engaged with the upper and lower sprocket 33B.
  • the sprockets 33A and 33B are restrained from moving in the axial direction of the support shaft 34 to be regulated at predetermined positions on the support shaft 34, and the chains 32A and 32B are wound around the sprockets 33A and 33B.
  • Osae portions (38a, 38b; refer to FIG. 7) are provided to suppress the above.
  • These wall portions (38a, 38b) are portions that are integrally formed in a form in which a predetermined portion of the chain cover 38 is bent. That is, a first leather portion 38 a is formed at a predetermined portion of the lower chain cover 38 ⁇ / b> A facing the lower surface side of the left and right sprockets 33 ⁇ / b> A and closer to the insertion portion 2 with respect to the support shaft 34. Further, a second reed portion 38b is formed at a predetermined portion of the upper chain cover 38B facing the upper surface side of the upper and lower sprockets 33B and closer to the insertion portion 2 with respect to the support shaft 34.
  • a side wall portion 39 is formed on the side edge of the partition plate 37.
  • the side wall portion 39 is formed integrally with the partition plate 37 by, for example, resin outsert molding.
  • a cover member 40 that prevents the two chains 32 from coming off is fixed to the main frame 31 by screws on the outer peripheral portions of the two sprockets 33.
  • a cylindrical portion 40a (not shown in FIG. 2; only shown in FIG. 7) in which two cylindrical bodies 36 are inserted is fixed to the cover member 40 with screws.
  • a connecting member 41 is fixed to the end of each chain 32B.
  • a base end portion of the bending operation wire 35 that passes through the insertion portion 2 is connected to the connecting member 41.
  • the distal end portion of the bending operation wire 35 is fixed to the distal end portion (not shown) of the bending portion 7 of the insertion portion 2.
  • the bending operation wire 35 is manufactured by twisting a plurality of wires, and a stranded wire having flexibility is used.
  • the bending operation wire 35 passes through the coil pipe 61 (see FIG. 2) in the vicinity of the distal end portion of the guide block 53 (described later) of the bending angle adjusting mechanism 50 (detailed configuration will be described later), and then to the insertion portion 2 side. It is extended.
  • the coil pipe 61 is made of a tubular member having an inner diameter set slightly larger than the diameter of the bending operation wire 35, and is fitted and fixed to a coil pipe fixing portion 31 a provided on the main frame 31.
  • the coil pipe fixing portion 31a is a portion formed integrally with the main frame 31, and is a portion configured to be able to elastically grip the outer diameter portion of the coil pipe 61.
  • the coil pipe 61 is a constituent member that serves to suppress disturbance of the bending operation wire 35 that has been loosened by the bending operation.
  • the up / down bending operation knob 22B when the up / down bending operation knob 22B is rotated, the rotation is transmitted to the up / down sprocket 33B via the up / down cylindrical body 36B, and the up / down sprocket 33B rotates together with the up / down bending operation knob 22B. Then, when the upper and lower sprockets 33B rotate, the upper and lower chains 32B are driven to travel, and the bending operation wires 35 connected via the connecting member 41 are pulled and driven as the upper and lower chains 32B travel. Therefore, the bending portion 7 is bent in any one of the vertical directions.
  • a ring-shaped fitting recess 14 a that fits with the rear end portion of the grip housing 15 is formed at the distal end portion of the exterior housing 14.
  • the rear end portion of the gripping part housing 15 is fitted into the fitting recess 14a of the outer casing 14, and the end surface and the inner surface thereof are connected in contact with the fitting recess 14a of the outer casing 14.
  • an O-ring 44 is attached to a contact portion between the rear end portion of the grip portion housing 15 and the fitting recess 14 a of the exterior housing 14.
  • the O-ring 44 is means for watertightly sealing the contact portion between the exterior housing 14 and the gripping housing 15.
  • the connecting portion between the connecting member 41 and the bending operation wire 35 has the following configuration. That is, as shown in FIG. 2 (see also FIG. 11), a connecting portion 41a connected to the end of the chain 32 is formed at the rear end portion of the connecting member 41.
  • the connecting member 41 is provided with a wire locking portion 41b that locks the proximal end portion of the bending operation wire 35 so as to be detachable.
  • An engagement space 41ba having an opening on one side surface of the connecting member 41 is formed in the wire locking portion 41b.
  • a plurality of engagement convex portions 41c projecting inward are arranged in parallel along the axial direction of the bending operation wire 35.
  • a plurality of circular grooves 41 d are provided in the engagement space 41 ba along the axial direction of the bending operation wire 35, thereby providing a connection portion between adjacent circular grooves 41 d.
  • the other side surface (the bottom surface of the engagement space 41ba) of the connecting member 41 has a long hole 41e extending along the axial direction of the bending operation wire 35 and a direction orthogonal to the axial direction of the connecting member 41.
  • a convex portion 41f having a substantially claw shape protruding outward and protruding toward the base end side is formed.
  • the long hole 41e is formed in a portion near the connecting portion 41a with the chain 32, and is set to have a width narrower than the width of the engagement space 41ba.
  • the convex part 41f is formed in the connection part side with the bending operation wire 35 rather than the long hole 41e.
  • connection member 41 it is comprised so that the movement to the axial direction of the bending operation wire 35 of the connection member 41 may be controlled when this convex part 41f contact
  • a locking member 45 having a drum shape is fixed to the proximal end portion of the bending operation wire 35 by using a fixing means such as soldering, brazing or caulking.
  • a fixing means such as soldering, brazing or caulking.
  • FIG. 8 is an enlarged exploded perspective view showing a main part of a main component of the bending angle adjusting mechanism of the present embodiment.
  • 9 and 10 are enlarged perspective views of the main parts showing the assembled state of the bending angle adjusting mechanism of FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing a view from the direction of the arrow [9] in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing a state seen from the direction of the arrow [10] in FIG.
  • FIG. 11 is an enlarged view of a main part showing a part of FIG. 9 in an enlarged manner, mainly showing a connection structure between the chain and the connection member.
  • FIG. 9 is a diagram showing a view from the direction of the arrow [9] in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing a state seen from the direction of the arrow [10] in FIG.
  • FIG. 11 is an enlarged view of a main part showing a part of FIG. 9 in an enlarged manner, mainly showing a connection structure between the chain and the
  • FIG. 12 is a plan view of the side shown in FIG. 10 in the bending angle adjustment mechanism of the present embodiment.
  • 13 is a cross-sectional view taken along the line [13]-[13] in FIG. 14 and 15 are enlarged cross-sectional views of main parts showing a part of FIG. 13 in an enlarged manner.
  • FIG. 14 shows a state in the middle of inserting the adjustment shaft into the guide block.
  • FIG. 15 shows a state in which the adjustment shaft is attached to a predetermined position of the guide block.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 As shown in FIG. 2, the bending angle adjusting mechanism 50 according to the present embodiment is provided inside the operation unit 3, and sets the maximum bending angles in the four directions of the bending portion 7 in the vertical direction and the horizontal direction. It is a mechanism unit.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 is fixed to the main frame 31 with screws, for example.
  • the detailed configuration of the bending angle adjusting mechanism 50 includes a threaded member 51, a bearing plate 52, a guide block 53, two adjusting shafts 54, two stoppers 55, and the like. It is mainly composed.
  • the guide block 53 has a portion that is sandwiched and fixed between an adjustment shaft 54 (bar member) and a bearing plate 52 (described later; plate member), and includes an adjustment shaft 54 (bar member) and a bearing plate 52 (plate member). ), A guide member that is a guide path that guides the position of the stopper 55 (adjustment piece) and that has a guide surface (described later) as a guide surface in the axial direction (longitudinal direction) of the insertion portion 2.
  • the guide block 53 has a first guide portion 53e and a second guide portion 53f.
  • the first guide portion 53e has a space for disposing the two adjustment shafts 54, guides the movement of the two stoppers 55 screwed to the respective adjustment shafts 54 in the axial direction, and This is a part that restricts rotation of the stopper 55 around the axis.
  • the second guide portion 53f is a part that guides the movement of the two connecting members 41 in the axial direction and restricts the rotation and lateral displacement of each connecting member 41 around the axis.
  • the adjustment shaft 54 is a rod member that is provided so as to extend in the axial direction (longitudinal direction) of the insertion portion 2 and has a threaded portion formed on the surface in the longitudinal direction.
  • the stopper 55 is an adjustment piece that is screwed into a screw portion (a spiral groove described later) of the adjustment shaft 54 (bar member) and positioned in the screw portion.
  • the first guide portion 53e is formed in a substantially box shape having three surfaces formed on the wall surface and having an opening on one surface so as to cover the outer edge of the spiral groove that is the screw groove portion of the two adjusting shafts 54. ing. Two groove portions 53x described later are formed in the opening portion.
  • the second guide portion 53f is formed in a substantially plate shape, and a part of the second guide portion 53f has a substantially box shape having a wall surface (see reference numeral 53h described later), and the two groove portions 53x are continuous on one surface thereof. Grooves extending in the form are formed.
  • the three wall surfaces that cover the spiral groove of the adjustment shaft 54 in the first guide portion 53e function as a guide surface that is a guide surface that guides the movement of the stopper 55 in the axial direction.
  • the bottom surface of the first guide portion 53e is particularly a guide surface 53xa (see FIG. 13).
  • the two groove portions 53x are running surfaces of the chain 32 and the connecting member 41, and a guide surface 53xb that is a guide surface for the connecting member 41 and the chain 32 (see FIG. 12). It has become. That is, the guide block 53 (guide member) is integrally provided with guide surfaces 53xa and 53xb (guidance paths) which are a plurality of guide surfaces through which the respective chains 32 (long members) pass.
  • a wall 53h (see FIG. 12) is formed.
  • the wall portion 53h projects in a direction perpendicular to the axial direction of the guide block 53 and toward the surface side where the two groove portions 53x are formed.
  • snap fit portions 53a projecting in the direction opposite to the projecting direction of the wall portion 53h project from both side edges of the middle portion of the first guide portion 53e.
  • the snap fit portion 53a is a portion that functions as a fixing means provided to elastically couple and integrate the guide block 53 and a bearing plate 52 (described later).
  • the stopper 55 serves to restrict the movement of the stopper 55 in the direction orthogonal to the guide surface (two groove portions 53x) of the guide block 53. That is, the guide block 53 is integrated with the bearing plate 52 fixed to the main frame 31 with the screw by the snap fit portion 53a.
  • the stopper 55 disposed integrally with the bearing plate 52 via the adjustment shaft 54 is restricted from moving in a direction orthogonal to the guide surface (two groove portions 53x) of the guide block 53.
  • the bearing plate 52 is provided in parallel to the axial direction (longitudinal direction) of the adjustment shaft 54 (bar member), and both ends thereof are bent in a substantially right angle direction, and the adjustment shaft 54 (bar member) is formed at both ends.
  • the guide block 53 is formed by integral molding using an elastic material, for example, a resin material such as polyacetal.
  • two groove portions 53x are formed in the guide block 53 from the proximal end side to the distal end side.
  • the two groove portions 53x are provided with two chains 32 and two connecting members 41 connected to the respective chains 32, and these chains 32 and connecting members 41 can be bent by the bending operation knob 22. It is provided to guide the movement that follows.
  • each of the two adjustment shafts 54 is arranged on the first guide portion 53e independently and in parallel with each other.
  • the first guide portion 53e is provided with two adjustment shafts 54 and two groove portions 53x for guiding the movement of the two stoppers 55 in the axial direction.
  • the two groove portions 53x are formed continuously in the second guide portion 53f as groove portions for guiding the movement of the two connecting members 41 in the axial direction. That is, the two groove portions 53x are integrally formed continuously from the proximal end side of the first guide portion 53e to the distal end side of the second guide portion 53f.
  • the first guide portion 53e includes a wall surface 53c for positioning and fixing a bent portion 52c on one end side of the bearing plate 52 at a middle portion, and a bent portion 52b on the other end side of the bearing plate 52 at a portion closer to the base end. And a recessed portion 53b for fitting and fixing the.
  • the concave portion 53b is provided with a through hole 53bb that opens in the axial direction and through which the other end of the adjustment shaft 54 is inserted.
  • the through hole 53bb is formed at a position that coincides with the through hole 52e of the other end side bent portion 52b of the bearing plate 52 in the axial direction.
  • the wall surface 53c is provided with a through hole 53d that opens in the axial direction and through which the adjustment shaft 54 is inserted.
  • the through hole 53d is formed at a position coinciding with the through hole 52d of the one end side bent portion 52c of the bearing plate 52 in the axial direction.
  • the two adjusting shafts 54 When the two adjusting shafts 54 are disposed at predetermined positions inside the guide block 53, the two adjusting shafts 54 are disposed substantially in parallel. In this state, a wall portion 53g that stands upright in the orthogonal direction from the guide surfaces 53xa and 53xb extends in the axial direction at a portion sandwiched between the two adjustment shafts 54. As described above, the first guide portion 53e of the guide block 53 has a space in which the two adjustment shafts 54 are disposed.
  • the bearing plate 52 plate member
  • spiral grooves screw portions
  • the spiral groove of the adjustment shaft 54 is configured so that substantially the entire region is protected from the outside, so that there is no concern that the spiral groove of the adjustment shaft 54 is damaged or the like. Further, since the stopper 55 is guided in the axial direction by three surfaces, it can ensure smooth movement without play.
  • the guide block 53 has an integral structure for guiding the traveling of the two chains 32 at the same time.
  • the guide surfaces 53xa and 53xb for guiding the movement of the two stoppers 55 and the two connecting members 41 in the axial direction have a shape using the wall surface forming the guide block 53.
  • the chain cover 38 is disposed along both side edges of the guide block 53.
  • the two chain covers 38A and 38B are arranged on the front end side of the guide block 53 so as to sandwich the side edge portions 53i shown in FIG.
  • the two chain covers 38A, 38B are disposed along the inner walls 53j of the wall portion 53g formed on both side edges.
  • the two chain covers 38A and 38B are arranged so as to sandwich the side edge portions 53k shown in FIG.
  • the chain cover 38 is provided in the vicinity of the plurality of guide surfaces 53xa and 53xb (guide path) in the guide block 53 (guide member), and the chain 32 (long member) is the same chain 32 (long member). It functions as a restricting member that suppresses movement other than in the axial direction (longitudinal direction).
  • the chain cover 38 disposed in the vicinity of the periphery of the guide block 53 does not bend inward in the vicinity of the distal end portion and the proximal end portion of the guide block 53, and Positioning is regulated so as not to be displaced in each part so as not to bend outward in the middle part, and it is arranged at an appropriate position.
  • the bearing plate 52 is a support member that pivotally supports both end portions of the two adjustment shafts 54.
  • the bearing plate 52 is formed, for example, by bending a metal plate member or the like, or by cutting a metal block or the like. That is, the bearing plate 52 is formed to have a channel-shaped (U-shaped, C-shaped) cross section as a whole, and each of the two adjusting shafts 54 is provided in the bent portion 52b on the other end side.
  • Two through holes 52e that support one end rotatably are formed, and two through holes 52d that rotatably support the vicinity of the other ends of the two adjusting shafts 54 are formed in the bent portion 52c on one end side. Is drilled.
  • two protruding portions 52h are formed on one side edge of the flat plate portion 52f of the bearing plate 52 so as to protrude outward in a direction parallel to the flat plate portion 52f.
  • Each of the two projecting portions 52h is formed with a through hole 52aa for inserting a screw 52a when the bearing plate 52 is fixed to a predetermined fixing portion of the main frame 31 with a screw.
  • the flat plate portion 52f of the bearing plate 52 is provided with a screw hole 52g through which a screw 51a for fixing and holding the threaded member 51 is inserted in a portion near the tip.
  • the threaded member 51 is a rotation stop member that suppresses the adjustment shaft 54 (bar member) from rotating about the axial direction (longitudinal direction) with respect to the guide block 53 (guide member).
  • the two through holes 52aa for screw insertion and the screw holes 52g formed in the bearing plate 52 are all formed on the same surface.
  • the insertion directions of the three screws (51a, 52a) are all the same direction.
  • the bearing plate 52 is formed so as to have a channel-shaped (U-shaped, C-shaped) cross section as a whole.
  • the adjustment shaft 54 is a shaft-like member for adjusting the maximum bending angle in each of the four directions of the vertical direction and the horizontal direction by adjusting the position of the stopper 55.
  • the adjustment shaft 54 is formed with a screw groove portion formed of a spiral groove over substantially the entire circumference of the outer peripheral surface of the shaft portion, and an adjustment cross groove for rotating the shaft portion at one end portion on the distal end side. It has a head 54a formed with 54aa (see FIG. 13 and the like).
  • the adjustment shaft 54 is rotatably supported at the neck portion of the head portion 54a in the through hole 52d of the one end side bent portion 52c of the bearing plate 52, and in the through hole 52e of the other end side bent portion 52b of the bearing plate 52. The other end is attached while being rotatably supported.
  • the stopper 55 includes an internal thread portion that is screwed into the spiral groove of the adjustment shaft 54, and the two grooves 53 x formed in the first guide portion 53 e of the guide block 53 in a state of being screwed into the spiral groove. Built in. In this state, the stopper 55 is guided to move in the axial direction by the wall surface including the guide surface 53xa. When the adjustment shaft 54 is rotated, the stopper 55 advances and retreats in the axial direction of the adjustment shaft 54. Further, the stopper 55 is formed with a concave portion 55a with which the convex portion 41f of the connecting member 41 contacts and engages.
  • the threaded member 51 is provided to restrict the rotation of the adjusting shaft 54 and position the stopper 55 at a predetermined position.
  • the threaded member 51 as a whole has a substantially L-shaped cross section, and the distal end portion of the short arm portion is further bent inward to form the distal bent portion 51b.
  • the threaded member 51 is formed, for example, by bending a metal plate member or the like, or by cutting a metal block or the like. As described above, the threaded member 51 is fixed to the bearing plate 52 by screws 51a. At this time, the rotation of the adjustment shaft 54 is restricted by the front bent portion 51 b of the screw retaining member 51 engaging with the adjustment cross groove 54 aa of the head portion 54 a of the adjustment shaft 54.
  • the adjustment cross groove 54aa can be fixed at every rotation angle of 90 degrees (1/4 rotation) with respect to the tip bent portion 51b.
  • the adjustment of the bending angle is not greatly affected if the rotation angle of the adjustment shaft 54 is about 90 degrees.
  • illustration of the threaded member 51 is omitted.
  • FIGS. That is, a region facing the through hole 52d of the bent portion 52c on the one end side of the bearing plate 52 when the bearing plate 52 is attached to the guide block 53, and one plane (two pieces) of the second guide portion 53f.
  • a convex portion 53y that protrudes outward in a direction orthogonal to the plane is formed on the surface on which the groove portion 53x is formed.
  • the convex portion 53y is formed with a slope on the tip side of the guide block 53, that is, a portion near the second guide portion 53f in the cross section.
  • a base end side of 53 that is, a portion near the first guide portion 53f, that is, a surface facing the head portion 54a of the attached adjustment shaft 54 is formed by a wall surface having a plane orthogonal to the axial direction of the guide block 53. Yes.
  • the height dimension H (see FIG. 14) of the convex portion 53y is set as follows. That is, in a state where the adjustment shaft 54 is disposed at a normal position in the bending angle adjustment mechanism 50, the adjustment shaft 54 is set to protrude higher than the lower edge position of the outer peripheral edge portion of the head 54a of the adjustment shaft 54.
  • the normal position of the adjusting shaft 54 means that the both ends of the adjusting shaft 54 are rotatably supported by the through holes 52d and 52e of the bent portions at both ends of the bearing plate 52. This means the position when it is installed.
  • the guide block 53 is formed of an elastic material. Therefore, when assembling the bending angle adjusting mechanism 50, the adjustment shaft 54 is inserted through the through hole 53 d of the guide block 53 and the through hole 52 d of the bearing plate 52, and then the end of the adjustment shaft 54 is attached to the guide block 53.
  • the through hole 53bb and the through hole 52e of the bearing plate 52 are rotatably engaged. Thereby, both ends of the adjustment shaft 54 are rotatably supported by the guide block 53 and the bearing plate 52.
  • the adjustment shaft 54 can move in the axial direction.
  • the convex portion 53y since the convex portion 53y is provided in the guide block 53, the adjustment shaft 54 has the outer peripheral edge portion of the head portion 54a in contact with the convex portion 53y. Even if it moves to the position, it does not move further in the axial direction. Therefore, with this configuration, the convex portion 53y serves as a portion that serves to suppress the adjustment shaft 54 from dropping and to prevent damage to the spiral groove caused by the dropping.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 of the present embodiment configured as described above is assembled generally as follows. First, the bearing plate 52 is attached to the guide block 53. For this purpose, the one end side bent portion 52c of the bearing plate 52 is brought into contact with the wall surface 53c of the guide block 53, and the other end side bent portion 52b of the bearing plate 52 is fitted into the concave portion 53b of the guide block 53.
  • the other end portion of the adjustment shaft 54 is inserted into the through hole 53d of the wall surface 53c of the guide block 53 through the through hole 52d of the one end side bent portion 52c of the bearing plate 52. Subsequently, the adjustment shaft 54 is pushed in such that the spiral portion of the adjustment shaft 54 fits in the groove of the guide block 53. At this time, the stopper 55 is screwed into the spiral portion of the adjustment shaft 54. The stopper 55 is disposed in the groove portion of the guide block 53 between the other end side bent portion 52 b and the one end side bent portion 52 c of the bearing plate 52. Then, the other end portion of the adjustment shaft 54 is engaged with the through hole 52e of the other end side bent portion 52b of the bearing plate 52 through the through hole 53bb of the concave portion 53b of the guide block 53.
  • the head 54a of the adjustment shaft 54 abuts on the convex portion 53y of the guide block 53, and temporarily blocks the insertion of the adjustment shaft 54 in the axial direction.
  • the guide block 53 is formed so as to have elasticity, if the adjustment shaft 54 is pushed in the axial direction as it is, the head portion 54a gets over the slope of the convex portion 53y of the guide block 53. Meanwhile, the portion where the convex portion 53y is disposed is bent downward, and the convex portion 53y is retracted from the traveling direction of the adjustment shaft 54. Therefore, the adjustment shaft 54 can be inserted in the axial direction without any trouble.
  • the adjustment shaft 54 is rotatably supported with respect to the bearing plate 52 in the vicinity of both end portions thereof.
  • One adjustment shaft 54 is provided in each of the two groove portions of the guide block 53.
  • the two adjustment shafts 54 are arranged in parallel with the two groove portions of the guide block 53.
  • the guide block 53 is partly sandwiched between the adjustment shaft 54 and the bearing plate 52 that supports both ends of the adjustment shaft 54.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 has an integral structure as one unit.
  • the adjustment shaft 54 is rotated forward and backward.
  • the stopper 55 moves forward and backward in the axial direction while being guided by the guide surface 53xa.
  • the endoscope to which the bending angle adjusting mechanism 50 of the present embodiment is applied has different maximum bending angles that should be set depending on the application and type. Therefore, in this bending angle adjusting mechanism 50, the maximum bending angle in each endoscope is defined by setting the position of the stopper 55 on the adjustment shaft 54 to a predetermined position.
  • the tip bent portion 51b of the threaded member 51 is engaged with the adjustment cross groove 54aa of the head portion 54a of the adjustment shaft 54.
  • the through hole 51aa of the threaded member 51 and the screw hole 52g of the bearing plate 52 are matched, and the screw 51a is screwed there.
  • the threaded member 51 is fixed to the bearing plate 52 with screws.
  • the groove in the operation portion is provided with a groove portion for restricting the rotational position.
  • the thickness of the groove is reduced, there is a problem that the depth of the groove portion cannot be sufficiently secured.
  • an operation part 70 is configured in a form as shown in FIG. That is, the endoscope 70 of the endoscope 1 is made of a member formed in a substantially cylindrical shape, and a cutout portion 70a is provided in a part thereof.
  • the notch 70 a is a groove-shaped portion for restricting the rotational position of the atom 70, and is a groove-shaped portion that is completely cut out through the atom 70.
  • the holes 70 are formed in holes on both sides opposed to each other with the notch 70a interposed therebetween, through which the screws 71a for fixing the screws 70 to the main frame 31 with screws are fixed. Yes. With this configuration, it is possible to ensure the strength of the atoms 70 while ensuring a groove having a depth equal to or greater than the plate thickness of the atoms 70.
  • the convex portion 53y that suppresses the dropout of the adjustment shaft 54 is provided in the guide block 53, so that damage to the spiral groove caused by the dropout of the adjustment shaft 54 is suppressed. be able to.
  • the shape of the guide block 53 is devised so that substantially all the region of the spiral groove is protected. More groove regions can be secured.
  • the stopper 55 itself can be miniaturized and the amount of movement of the stopper 55 in the axial direction on the adjustment shaft 54 can be reduced compared to the structure in which the stopper is conventionally used to protect the spiral groove. It can be secured greatly.
  • the protection shape of the spiral groove by the guide block 53 is formed so as to guide the three surfaces of the stopper 55, it contributes to smoothly moving the stopper 55 in the axial direction without backlash.
  • the mechanism can be simplified by sharing the parts, and the number of parts can be reduced. Along with this, it is possible to contribute to simplification of the manufacturing process and simplification of parts management and product management, thereby contributing to reduction of manufacturing cost.
  • the bending angle adjusting mechanism 50 is used as one unit with respect to the main frame 31 in the operation unit 3 of the endoscope 1. It can be attached simply by fixing with screws. Therefore, simplification of the assembly process at the time of manufacture can be realized. In addition, since the number of parts can be reduced, the manufacturing cost can be reduced.
  • two sets of the bending angle adjusting mechanism 50 of the above-described embodiment are arranged in the operation unit 3 of the endoscope 1. That is, the predetermined positions of the upper half and the lower half with respect to the line indicated by the symbol D in FIG. 2 (the central axis of the operating portion passing through the rotation center of the sprocket 33 and along the longitudinal direction of the operating portion 3), that is, the chain It is arrange
  • each bending angle adjustment mechanism 50 has the same function, and the same structure is applied.
  • the respective constituent members constituting the two sets of bending angle adjusting mechanisms 50 are formed symmetrically (see FIGS. 3 and 4). Therefore, in the bending angle adjusting mechanism 50 of the present embodiment, the shapes of the bearing plate 52 and the guide block 53 that are formed symmetrically among the constituent members are formed as follows. That is, the guide block 53 is formed so as to be axially symmetric with respect to an axial line (dashed line) extending in the longitudinal direction indicated by reference numeral D1 in FIG. Further, the bearing plate 52 is formed so as to be symmetric with respect to an axis (dotted line) indicated by a symbol D2 in FIG. 10 and orthogonal to the axis D1.
  • the convex portion 53y is provided on a part of the guide block 53 in order to prevent the adjusting shaft 54 from dropping off.
  • the device for preventing the adjustment shaft 54 from falling off is not limited to this configuration, and other means are conceivable.
  • FIGS. 16 and 17 show two modifications of the adjusting shaft drop-off preventing means in the bending angle adjusting mechanism. These two modifications are examples in which the portion of the bending angle adjusting mechanism of the above-described embodiment, which replaces the convex portion 53y, is devised with the shape of the bearing plate 52.
  • FIG. 16 is a first modified example of the bending angle adjusting mechanism of the above-described embodiment, and is an enlarged cross-sectional view of a main part showing an enlarged part of the mechanism.
  • This modification is basically the same as the configuration of the above-described embodiment, and the shape of the bearing plate in the bending angle adjustment mechanism is different. Accordingly, a guide block (not shown) is different in that no convex portion is formed.
  • the bearing plate 52A has the same shape as the bearing plate 52 in the above-described embodiment, up to the other end side bent portion 52b, the flat surface portion, and the one end side bent portion 52c.
  • the tip end of the one end side bent portion 52c extends in the axial direction, and the most advanced portion is upward, that is, the direction orthogonal to the axial direction of the adjustment shaft 54 and adjusted. It is formed in a form bent toward the side where the shaft 54 is disposed. And this bending part is formed as bending convex part 52Ay replaced with the convex-shaped part 53y in the said one Embodiment.
  • the bent convex portion 52Ay is formed at the tip of a cantilevered portion having the tip portion of the one end side bent portion 52c as a support shaft.
  • the beam-like portion extending in the axial direction from the tip portion of the one-end-side bent portion 52c is formed with elasticity.
  • the protruding amount of the bent convex portion 52Ay is similar to that of the convex portion 53y in the state where the adjustment shaft 54 is disposed at a normal position in the bending angle adjustment mechanism 50A. It is set to protrude higher than the lower edge position of the peripheral edge.
  • the adjustment shaft 54 when the adjustment shaft 54 is inserted and disposed, the adjustment shaft 54 can be moved in the axial direction without hindrance by the head 54a bending down the bent convex portion 52Ay. Further, in a state where the adjustment shaft 54 is disposed at a predetermined position, the adjustment shaft 54 is prevented from dropping by the head portion 54a coming into contact with the bent convex portion 52Ay.
  • FIG. 17 is a second modified example of the bending angle adjustment mechanism of the above-described embodiment, and is an enlarged cross-sectional view of a main part showing a part of the mechanism in an enlarged manner.
  • This modified example is basically the same as the configuration of the first modified example described above, and the shape of the bearing plate in the bending angle adjusting mechanism is different.
  • the bearing plate 52B has a shape in which the other end side bent portion 52b is omitted from the bearing plate 52A of the first modified example.
  • Other configurations are the same as those of the first modification.
  • the other end side bent portion 52b is omitted, and the other end of the adjustment shaft 54 is rotatably supported by a fixed portion (not shown). Therefore, the configuration and operation of the bent convex portion 52Ay in the present modification are the same as those in the first modification. Even with such a configuration, it is possible to obtain the same effects as those of the above-described embodiment and the first modification.
  • the stopper 55 is provided with a female screw, the female screw is screwed into the threaded portion of the adjusting shaft 54, and the adjusting shaft 54 is rotated to rotate the stopper 55.
  • the position is adjusted.
  • adjustment shaft rotation restricting means for restricting the rotation of the stopper 55 whose position is adjusted as described above and fixing the adjustment shaft 54 at an arbitrary adjustment position is required. Therefore, in the present embodiment, as the adjustment shaft rotation restricting means, a screw retaining member 51 that is a rotation stopping member is attached to the bearing plate 52 using screws 51a.
  • each threaded member 51 has an upward and leftward (UL) curve fixing and a downward and rightward (DR) curve fixing, both of which are on the central axis in the longitudinal direction of the operation unit 3. They are arranged in line symmetry. Each threaded member 51 is screwed in a form toward the central axis of the operation unit 3. For this reason, when fixing each threaded member 51 to the bearing plate 52 with screws, it is necessary to access the operation unit 3 from another direction opposite to it, so that one is fixed and then the other is fixed. Change the orientation of the endoscope 1 (the operation unit 3; work object) or the operator faces the operation unit 3 (work object) of the endoscope 1 Procedures such as changing the position are required, and the efficiency during assembly work is not good.
  • UL upward and leftward
  • DR downward and rightward
  • FIG. 19 to 21 are views showing a third modification of the bending angle adjusting mechanism of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 shows a cross-sectional view of the bending angle adjusting mechanism of this modification, and corresponds to FIG. 13 of the above-described embodiment.
  • FIG. 20 is an enlarged perspective view of a main part showing a part of the guide block among the constituent members of the bending angle adjusting mechanism of the present modification.
  • FIG. 21 is an enlarged perspective view of a main part showing a state in which a bearing plate and two adjustment shafts are assembled in the guide block of FIG. 20 and fixed with a fixing pin.
  • the third modification described below basically has the same configuration as that of the above-described embodiment, and in this modification, only the shape of the guide block 53D is slightly different. Therefore, the same components and components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the guide block 53D is different in the shape of the portion where the head 54a of the adjustment shaft 54 is disposed. That is, in the guide block 53D, a groove 53Da as shown in FIG. 19 is formed at a portion where the head 54a of the adjustment shaft 54 inserted and disposed in the through hole 53d is disposed.
  • the groove 53Da is formed by a wall surface 53Db that holds the neck of the head 54a and a wall surface 53Dc that is formed opposite to the position facing the wall surface 53Db.
  • the groove 53Da is formed in the guide block 53D in a direction that is not parallel to the axial direction of the adjustment shaft 54, for example, in a direction substantially orthogonal to the axial direction of the adjustment shaft 54.
  • Other configurations are substantially the same as those in the above embodiment.
  • the head portion 54a of the adjustment shaft 54 is disposed in the groove portion 53Db formed by the two wall surfaces 53Db and 53Dc provided to face each other. Yes. Therefore, when viewed from the side of the groove 53Db, the groove 53Db and the adjustment cross groove 54aa of the heads 54a of the two adjustment shafts 54 may overlap each other. The fixing pin 65 is inserted into that portion. As a result, the two adjusting shafts 54 are restricted from rotating simultaneously.
  • a spring pin may be applied and this may be press-inserted, or a parallel pin may be inserted.
  • the fixed pin 65 needs to be maintained in the inserted state.
  • a spring pin is applied as the fixing pin 65, the pin is inserted while being press-fitted, so that the pin after insertion does not fall off.
  • a parallel pin is applied as the fixing pin 65, the inserted parallel pin does not drop for the following reason.
  • a parallel pin as the fixing pin 65 is provided at a portion where the groove portion 53Db of the guide block 53D and the adjustment cross groove 54aa of the head portions 54a of the two adjusting shafts 54 overlap. Insert and assemble the bending angle adjustment mechanism 53D.
  • the bending angle adjusting mechanism 53D assembled in this way is disposed at a predetermined position inside the operation unit 3 of the endoscope 1.
  • the inner surface of the exterior member of the main frame 31 or the operation unit 3 is disposed in the insertion / extraction direction of the fixing pin 65. Accordingly, when the bending angle adjusting mechanism 53D is incorporated in the operation unit 3, the fixing pin 65 cannot be inserted and removed. As a result, the rotation of the adjustment shaft 54 is always restricted, so that the adjustment position of the stopper 55 is maintained.
  • the threaded member 51 and the screw 51a can be omitted from the components applied in the conventional bending angle adjusting mechanism. Therefore, the function similar to the conventional one can be ensured with a simpler configuration. And reduction of a number of parts and simplification of an assembly process are implement
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications and applications can be implemented without departing from the spirit of the invention.
  • the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if several constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the above-described embodiment, if the problem to be solved by the invention can be solved and the effect of the invention can be obtained, this constituent requirement is deleted.
  • the configured structure can be extracted as an invention.
  • the present invention can be applied not only to endoscopes in the medical field but also to endoscopes in the industrial field.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、部品点数の削減と機構のユニット化を実現し組み立て工程の簡素化と製造コストの低減化に寄与し分解修理時等の再調整等の作業性の向上に寄与する湾曲角度調整機構を提供することを目的とし、そのための内視鏡1の湾曲角度調整機構30であって挿入部8の長手方向に延出するように設けられ長手方向表面にねじ部が形成される棒部材54と、棒部材の長手方向に平行して設けられ略直角方向に曲げられた両端において棒部材を挿通させる板部材52と、棒部材のねじ部に螺合する調整片55と、棒部材と板部材とに平行に配置され長尺部材32を通過させる誘導路53xbと、調整片を案内する案内面53xaとを挿入部の長手方向にそれぞれ設けたガイド部材53と、棒部材がガイド部材に対して長手方向を軸として回転することを抑える回転止め部材51とを備え、ガイド部材は案内面と平行でない少なくとも1つの面が調整片と板部材とに挟まれて固定されている。

Description

内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡
 この発明は、内視鏡の湾曲部を湾曲操作するための湾曲操作機構において、内視鏡の最大湾曲角度を設定するための機構であって、湾曲操作ワイヤやチェーンの移動量,移動範囲を調整するための湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡に関するものである。
 従来の軟性の内視鏡は、細長い挿入部と、この挿入部の基端部に連結された操作部とによって構成されているのが普通である。挿入部は、基端側から順に可撓性を備えた細長い可撓管部と、湾曲部と、先端構成部とが連結されて構成されている。操作部には、湾曲部を湾曲操作するための湾曲操作ノブが配設されている。この湾曲操作ノブは、操作部の内部に配設される湾曲操作機構に連結されている。つまり、湾曲操作ノブには、回転軸が一体に取り付けられ、この回転軸には回転輪(スプロケット)が一体に形成されている。そして、この回転輪にはチェーン等の長尺部材が巻回されており、さらにこの長尺部材(チェーン等)には、その両端に連結部材を介して湾曲操作ワイヤが接続されている。そして、湾曲操作ワイヤは挿入部の内部に挿通配置されて、湾曲操作機構と湾曲部との間を連設している。このような構成によって、湾曲操作ノブが正逆回転操作されると、湾曲操作機構を介してチェーン及び操作ワイヤが往復牽引駆動され、湾曲部の湾曲操作が実現されている。
 また、従来の軟性内視鏡においては、用途によって湾曲角度の設定が各機種毎に異なることから、内視鏡の操作部の内部に設けられる湾曲操作機構には、各機種毎に長尺部材の移動量や移動範囲を調整して湾曲部の最大湾曲角度を規制するための湾曲角度調整機構が設けられている。
 湾曲角度調整機構は、湾曲操作ワイヤや連結部材の移動を規制するストッパ部材と、このストッパ部材の位置を操作ワイヤの移動方向に沿って移動させ位置調整をするねじ部材と、操作部の固定部に固定されてストッパ位置調整用ねじ部材を回転自在に支持する支持部材と、連結部材の移動をガイドする仕切壁等の各構成部材を有して構成される。
 このような構成によって、ストッパ部材によって連結部材の移動を規制することによって湾曲部の最大湾曲角度を規制すると共に、ねじ部材によってストッパ部材を操作ワイヤの移動方向に移動させて位置決めすることで湾曲部の湾曲角度の設定が可能となっている。
 従来の内視鏡の湾曲操作機構におけるこの種の湾曲角度調整機構については、例えば特開2000-051146号公報,特開2007-054452号公報,特開平09-238895号公報,特開2000-051148号公報,特開平10-276966号公報等によって、従来より様々な構成のものが開示され、また種々実用化されている。
 ところが、従来の内視鏡の湾曲操作機構における湾曲角度調整機構は、多種多様な部品によって構成され、製造組立や分解修理等の際には、調整に関連する部品がばらばらになり易く、製造時の調整作業や分解修理時の再調整作業に手間がかかるという問題点があった。
 本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、部品点数が多岐にわたり組み立て時にばらばらになり易かった従来構造を見直して、部品点数の削減と機構の一体化構造(ユニット化)を実現し、製造時における組み立て工程の簡素化と製造コストの低減化に寄与し得ると同時に、分解修理時における再調整等の作業性の向上に寄与し得る内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡を提供することである。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様の内視鏡の湾曲角度調整機構は、操作者が把持して操作する操作部に設けた回転軸に取り付けたノブを回転することにより、前記回転軸に取り付けた回転輪を回転させ、挿入部先端の湾曲部から延出したワイヤと接続し前記回転輪に巻回された長尺部材を往復移動させて前記湾曲部を運動させる湾曲操作機構に備えられ、前記湾曲部の最大湾曲角度を調整するための内視鏡の湾曲角度調整機構であって、前記挿入部の長手方向に延出するように設けられ、長手方向表面にねじ部が形成される棒部材と、前記棒部材の長手方向に平行して設けられ、略直角方向に曲げられた両端において前記棒部材を挿通させる板部材と、前記棒部材の前記ねじ部に螺合する調整片と、前記棒部材と前記板部材とに平行に配置され、前記長尺部材を通過させる誘導路と、前記調整片を案内する案内面とを、前記挿入部の長手方向にそれぞれ設けたガイド部材と、前記棒部材が前記ガイド部材に対して長手方向を軸として回転することを抑える回転止め部材と、を備え、前記ガイド部材は、前記ガイド部材における前記案内面と平行でない少なくとも1つの面が前記調整片と前記板部材とに挟まれて固定される。
 また、本発明の一態様の湾曲角度調整機構を有する内視鏡は、操作者が把持して操作する前記操作部の内部に、前記湾曲角度調整機構が配設されている。
 本発明によれば、部品点数が多岐にわたり組み立て時にばらばらになり易かった従来構造を見直して、部品点数の削減と機構の一体化構造(ユニット化)を実現し、製造時における組み立て工程等の簡素化と製造コストの低減化に寄与し得ると同時に、分解修理時等における再調整等の作業性の向上に寄与し得る内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡を提供することができる。
本発明の一実施形態の湾曲角度調整機構を適用した内視鏡の全体的な構成を示す概略構成図 図1の内視鏡における操作部の内部構成の一部を示す要部拡大断面図 図2の矢印[3]方向から見た場合における内部構成の矢視図 図2の矢印[4]方向から見た場合における内部構成の矢視図 図1の内視鏡の操作部のメインフレームを取り出してその一部を示す要部拡大斜視図 図5のメインフレームに湾曲操作機構の構成部材の一部を取り付けた状態を示す要部拡大斜視図 図1の内視鏡の操作部の湾曲操作機構の一部を示す要部拡大断面図 本発明の一実施形態の湾曲角度調整機構の主な構成部材を取り出して示す要部拡大分解斜視図 図8の湾曲角度調整機構を組み立てた状態を示す要部拡大組立斜視図であって、図8の矢印[9]方向から見たようすを示す図 図8の湾曲角度調整機構を組み立てた状態を示す要部拡大組立斜視図であって、図8の矢印[10]方向から見たようすを示す図 図9の一部を拡大して示す要部拡大図であって、主にチェーンと連結部材との連結構造を示す図 図8の湾曲角度調整機構において、図10で示される側の平面図 図12の[13]-[13]線に沿う断面図 図13の一部を拡大して示す要部拡大断面図であって、調整軸をガイドブロックに挿入している途中の状態を示す図 図13の一部を拡大して示す要部拡大断面図であって、調整軸をガイドブロックの所定の位置に取り付けた状態を示す図 本発明の一実施形態の湾曲角度調整機構の第1変形例を示す要部拡大断面図 本発明の一実施形態の湾曲角度調整機構の第2変形例を示す要部拡大断面図 本発明の一実施形態の湾曲角度調整機構が適用された内視鏡におけるアトヅツの形状を示す要部概略斜視図 本発明の一実施形態の湾曲角度調整機構の第3の変形例の断面図 図19の湾曲角度調整機構の構成部材のうちガイドブロックの一部を拡大して示す要部拡大斜視図 図20のガイドブロックにベアリングプレート及び二本の調整軸をガイドプレートに組み込み、固定ピンで固定した状態を示す要部拡大斜視図
 以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。
 なお、以下の説明に用いる各図面においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各構成要素毎に縮尺を異ならせて示している場合がある。したがって、本発明は、これらの図面に記載された構成要素の数量,構成要素の形状,構成要素の大きさの比率及び各構成要素の相対的な位置関係は、図示の形態のみに限定されるものではない。
 まず、本発明の一実施形態の湾曲角度調整機構を適用した内視鏡の全体構成と、この内視鏡の湾曲操作機構の概略構成について簡単に説明する。
 図1は、本発明の一実施形態の湾曲角度調整機構を適用した内視鏡の全体的な構成を示す概略構成図である。図2は、図1の内視鏡における操作部の内部構成の一部を示す要部拡大断面図である。図3は、図2の矢印[3]方向から見た場合における内部構成の矢視図である。図4は、図2の矢印[4]方向から見た場合における内部構成の矢視図である。なお、図3,図4においては、内部構成を図示するために外装部品の図示を省略している。図5は、図1の内視鏡の操作部のメインフレームを取り出してその一部を示す要部拡大斜視図である。図6は、図5のメインフレームに湾曲操作機構の構成部材の一部を取り付けた状態を示す要部拡大斜視図である。図7は、図1の内視鏡の操作部の湾曲操作機構の一部を示す要部拡大断面図である。
 本実施形態の湾曲角度調整機構50を適用した内視鏡1は、体腔内に挿入される細長い挿入部2と、この挿入部2の基端側に連設される操作部3と、この操作部3の一側面に基端部が連結されたユニバーサルコード4と、このユニバーサルコード4の先端部に配設されたコネクタ5と、湾曲操作機構30及びこれに含まれる湾曲角度調整機構50等によって主に構成されている。なお、本内視鏡1はコネクタ5を介して不図示の光源装置,ビデオプロセッサ等の制御装置と接続されて、内視鏡システムとして稼動するように構成される。
 挿入部2は、先端から順に硬質の先端構成部6、湾曲部7、可撓性を有する細長形状の可撓管部8を連結して構成したものである。なお、湾曲部7は上下方向および左右方向の4方向のそれぞれに湾曲操作機構30(詳細構成は後述)によって湾曲操作し得るように構成され、これらの4方向の湾曲操作を組み合わせることによって任意の方向に湾曲操作が可能となる。
 先端構成部6の先端面には対物レンズ,照明レンズ,洗滌ノズル,処置具チャンネル開口等が配設されている。また、先端構成部6の内部には、撮像素子や電気基板等の電気部品等や撮像素子から延出される映像ケーブル等のほか、上記洗滌ノズルに連結される送気管路,送水管路等、照明レンズへと照明光を供給するライトガイドファイバー等等が配設されている(不図示)。そして、映像ケーブル,ライトガイドファイバーは、挿入部2,操作部3及びユニバーサルコード4内を挿通してコネクタ5まで連設されている。また、送気管路,送水管路は、挿入部2を挿通し操作部3に設けられた送気送水シリンダ及びユニバーサルコード4を経てコネクタ5にまで連設されている。
 なお、先端構成部6の外面及び内部構成については、従来の一般的な形態の内視鏡と同様のものを備えているものとして、その詳細な説明及び図示は省略する。
 操作部3は、外装筐体14,把持部筐体15等の筐体部材によって水密的に形成されている。把持部筐体15の一端部からは挿入部2の基端部が連設されているが、そのジョイント部分には挿入部2の可撓管部8が急激に屈曲することを抑止するための弾性ゴム部材等からなる折れ止め部16が設けられている。
 操作部3の外装筐体14には、挿入部2の湾曲部7を湾曲操作するための複数の湾曲操作ノブ22が軸部材である支軸34(図2,図5,図6参照)の同軸上に回転自在に配設されている(詳細構成は後述)。複数の湾曲操作ノブ22は、操作部3の内部、即ち外装筐体14及び把持部筐体15の内部に配設される湾曲操作機構30(図2参照)に対して機械的に接続されている。
 また、操作部3の外装筐体14の外面上には、各種の操作部材、例えばビデオプロセッサ等の周辺機器を遠隔操作するためのスイッチ類20が複数設けられている。さらに、把持部筐体15の外面には、不図示の処置具等を導入するための処置具導入口23が設けられている。この処置具導入口23は、内部の処置具チャンネルに連通している。処置具チャンネルは挿入部2の内部を先端構成部6の処置具チャンネル開口まで挿通している。
 操作部3の内部には、図2に示すように湾曲操作機構30が配設されている。この湾曲操作機構30は、操作者が把持して操作する操作部3に設けた回転軸である支軸34に取り付けた湾曲操作ノブ22を回転することにより、支軸34に取り付けた回転輪であるスプロケット33を回転させ、挿入部2の先端の湾曲部7から延出される湾曲操作ワイヤ35に接続されスプロケット33に巻回された長尺部材であるチェーン32を往復移動させて湾曲部7を運動させるための機構ユニットである。
 湾曲操作機構30の各構成部材は、操作部3の内部に配設されたメインフレーム31に固定されている。このメインフレーム31は、例えば図5に示すようなラダー構造若しくは不図示の板構造からなる構造体であり、例えばアルミニウムを射出成形するダイカスト等、金属部材等によって形成されている。そして、このメインフレーム31は、外装筐体14,把持部筐体15の内部においてねじ止め固定されている。
 湾曲操作機構30は、湾曲部7を左右方向へと湾曲操作させ得る左右湾曲操作機構30Aと、湾曲部7を上下方向へと湾曲操作させ得る上下湾曲操作機構30B等によって構成される。ここで、図7に示すようにメインフレーム31の上面には、下側チェーンカバー38Aを挟んで左右湾曲操作機構30Aが配置されている。また、左右湾曲操作機構30Aの上側には仕切板37を挟んで上下湾曲操作機構30Bが配置されている。そして、上下湾曲操作機構30Bの上面には上側チェーンカバー38Bが配置される。なお、左右湾曲操作機構30Aと上下湾曲操作機構30Bとは略同様の構成からなる。
 湾曲操作機構30(30A,30B)の各構成ユニットは、例えばチェーン32(32A,32B),スプロケット33(33A,33B),支軸34,筒状体36(36A,36B),湾曲操作ワイヤ35,筒状体36(36A,36B),仕切板37,チェーンカバー38(38A,38B)等の構成部材のほか、湾曲角度調整機構50等を具備して構成されている。
 支軸34は、その下端がメインフレーム31に植設されている(図5,図6参照)一方、支軸34の上端は、仕切板37,上側チェーンカバー38Bを貫通して外装筐体14の外部に突出している。
 チェーンカバー38は、例えば金属若しくは樹脂製の薄板状部材を用いて形成されており、図7に示すように、チェーン32の走行部分に対応する位置において、2本のチェーン32A,32Bの上下面をそれぞれ覆うように二枚がそれぞれ所定の部位に配置されている。なお、チェーンカバー38として薄板状部材を用いることにより軽量化を実現している。
 支軸34の外周面上には左右筒状体36Aが回転自在に配置され、この左右筒状体36Aの外周面上には上下筒状体36Bが回転自在に配置されている。この場合において、左右筒状体36A,上下筒状体36Bは、それぞれが独立して回転自在となっている。そして、左右筒状体36Aの上端には左右湾曲操作ノブ22Aが固設され、上下筒状体36Bの上端には上下湾曲操作ノブ22Bが固設されている。さらに、支軸34の下端には2つのスプロケット33、即ち左右湾曲操作機構30Aの左右スプロケット33Aが下側に、上下湾曲操作機構30Bの上下スプロケット33Bが上側にそれぞれ回転可能に配設されている。この場合において、左右スプロケット33Aは内側の左右筒状体36Aの下端に固設されている。また、上下スプロケット33Bは外側の上下筒状体36Bの下端に固設されている(図7参照;図6では符号33として一つのみを図示している)。つまり、スプロケット33(回転輪)は、支軸34(回転軸)の長手方向に沿って複数個設けられると共に、各スプロケット33(回転輪)には、湾曲操作ワイヤ35と接続された各チェーン32(長尺部材)がそれぞれ巻回されている。この構成により、左右スプロケット33Aは左右筒状体36Aを介して左右湾曲操作ノブ22Aと連結されており、上下スプロケット33Bは上下筒状体36Bを介して上下湾曲操作ノブ22Bと連結されている。
 左右スプロケット33Aには左右チェーン32Aが、上下スプロケット33Bには上下チェーン32Bがそれぞれ噛合している。ここで、各スプロケット33A,33Bが支軸34の軸方向に移動するのを抑えて支軸34上の所定位置に位置規制すると共に、各チェーン32A,32Bが各スプロケット33A,33Bに巻き込まれることを抑止するためのオサエ部(38a,38b;図7参照)が設けられている。
 このオサエ部(38a,38b)は、チェーンカバー38の所定の一部位を折り曲げた形態で一体に形成される部位である。即ち、左右スプロケット33Aの下面側に対向する下側チェーンカバー38Aの所定部位であって、支軸34に対して挿入部2寄りの部位に第1オサエ部38aが形成されている。また、上下スプロケット33Bの上面側に対向する上側チェーンカバー38Bの所定部位であって、支軸34に対して挿入部2寄りの部位に第2オサエ部38bが形成されている。
 さらに、図2に示すように、2本のチェーン32の側方へのはみ出しを抑止し、かつ湾曲操作時に生じる2本のチェーン32の弛みを吸収するための空間部139を形成するために、仕切板37の側縁部には、側壁部位39が形成されている。この側壁部位39は、例えば樹脂アウトサート成形等によって仕切板37と一体に形成される。
 また、図2,図7に示すように、2つのスプロケット33の外周部には、2本のチェーン32が外れるのを抑止するカバー部材40がメインフレーム31に対してネジ止め固定されている。このカバー部材40には、2本の筒状体36が内挿される筒部40a(図2には不図示。図7にのみ図示)がネジ止め固定されている。
 各チェーン32Bの端部には連結部材41が固設されている。この連結部材41には挿入部2を挿通する湾曲操作ワイヤ35の基端部が連設されている。この湾曲操作ワイヤ35の先端部は、挿入部2の湾曲部7の先端部位(不図示)に固定されている。湾曲操作ワイヤ35は複数のワイヤを撚り合わせることによって製作されたものであり、柔軟性を有する撚り線ワイヤが用いられる。
 湾曲操作ワイヤ35は、湾曲角度調整機構50(詳細構成は後述する)のガイドブロック53(後述)の先端部近傍において、コイルパイプ61(図2参照)を挿通した後、挿入部2の側へ延出している。このコイルパイプ61は湾曲操作ワイヤ35の直径よりも若干大径に設定された内径を有する管状部材からなり、メインフレーム31に設けられたコイルパイプ固定部31aに嵌合固定されている。このコイルパイプ固定部31aは、メインフレーム31と一体に形成されている部位であり、コイルパイプ61の外径部を弾性的に把持し得るように構成されている部位である。このコイルパイプ61は、湾曲操作によって緩められた湾曲操作ワイヤ35の乱れを抑止する役目をする構成部材である。
 このような構成によって、左右湾曲操作ノブ22Aを回転操作すると、その回転が左右筒状体36Aを介して左右スプロケット33Aに伝達されて、この左右スプロケット33Aが左右湾曲操作ノブ22Aと共に同方向に回転する。そして、左右スプロケット33Aが回転すると、これに伴って左右チェーン32Aが走行駆動されて、この左右チェーン32Aの走行に伴って連結部材41を介して連結されている湾曲操作ワイヤ35が牽引駆動され、よって湾曲部7が左右方向のいずれかに湾曲操作される。
 これと同様に、上下湾曲操作ノブ22Bを回転操作すると、その回転が上下筒状体36Bを介して上下スプロケット33Bに伝達されて、この上下スプロケット33Bが上下湾曲操作ノブ22Bと共に回転する。そして、上下スプロケット33Bが回転すると、これに伴って上下チェーン32Bが走行駆動されて、この上下チェーン32Bの走行に伴って連結部材41を介して連結されている湾曲操作ワイヤ35が牽引駆動され、よって湾曲部7が上下方向のいずれかに湾曲操作される。
 なお、外装筐体14の先端部位には把持部筐体15の後端部と嵌合するリング状の嵌合凹部14aが形成されている。そして、把持部筐体15の後端部は外装筐体14の嵌合凹部14aに嵌着されて、その端面及び内面が外装筐体14の嵌合凹部14aに当接した状態で連結されている。ここで、把持部筐体15の後端部と外装筐体14の嵌合凹部14aとの当接部にはOリング44が装着されている。このOリング44は、外装筐体14と把持部筐体15との当接部位を水密的にシールする手段である。
 一方、連結部材41と湾曲操作ワイヤ35との連結部は、次のような構成となっている。即ち、連結部材41の後端部には、図2に示すように(なお図11も参照)、チェーン32の末端に連結される連結部41aが形成されている。
 また、連結部材41には、湾曲操作ワイヤ35の基端部を係脱可能に係止するワイヤ係止部41bが設けられている。このワイヤ係止部41bには、連結部材41の一側面に開口を有する係合空間41baが形成されている。この係合空間41baには内側に向けて突設された複数の係合凸部41c(図11)が湾曲操作ワイヤ35の軸方向に沿って並設されている。ここで、図11に示すように、係合空間41ba内には、湾曲操作ワイヤ35の軸方向に沿って円形溝41dを複数連設させることにより、隣接する円形溝41d間の連設部分によってこれらの係合凸部41cが形成されている。
 また、連結部材41の他側面(係合空間41baの底面)には、湾曲操作ワイヤ35の軸方向に沿って延設される長孔41eと、連結部材41の軸方向に直交する方向であって外方に向けて突出しかつ基端側に向けて突出する略爪形状からなる凸部41fとが形成されている。ここで、長孔41eはチェーン32との連結部41a寄りの部位に形成されており、係合空間41baの幅より狭い幅を有するように設定されている。また、凸部41fは長孔41eよりも湾曲操作ワイヤ35との連結部側に形成されている。なお、この凸部41fが後述するストッパ55の凹部55aに当接し係合することによって、連結部材41の湾曲操作ワイヤ35の軸方向への移動が規制されるように構成されている(詳細後述)。
 湾曲操作ワイヤ35の基端部には太鼓形状からなる係止部材45が半田付けやろう付け等若しくはカシメ等の固定手段を用いて固設されている。この係止部材45を複数の円形溝41dの任意の一つに挿入すると、該係止部材45は複数の係合凸部41cのうちの対応する一つに係合する。この状態となることで、係止部材45は係合空間41ba内において係合固定される。こうして湾曲操作ワイヤ35は、連結部材41を介してチェーン32に連結される。この場合において、係止部材45を複数の円形溝41dのうちのいずれに挿入するかによって、軸方向における湾曲操作ワイヤ35の固定位置の調整を行なうことができるようになっている。なお、図2に示すように、連結部材41の軸方向への移動は、湾曲角度調整機構50のガイドブロック53と、メインフレーム31に形成されたガイド壁31bによってガイドされる。
 次に、湾曲角度調整機構50の詳細構成について、図8~図15を用いて以下に説明する。図8は、本実施形態の湾曲角度調整機構の主な構成部材を取り出して示す要部拡大分解斜視図である。図9,図10は、図8の湾曲角度調整機構を組み立てた状態を示す要部拡大組立斜視図である。このうち図9は図8の矢印[9]方向から見たようすを示す図である。図10は図8の矢印[10]方向から見たようすを示す図である。図11は、図9の一部を拡大して示す要部拡大図であって、主にチェーンと連結部材との連結構造を示す図である。図12は、本実施形態の湾曲角度調整機構において、図10で示される側の平面図である。図13は、図12の[13]-[13]線に沿う断面図である。図14,図15は、図13の一部を拡大して示す要部拡大断面図である。このうち図14は調整軸をガイドブロックに挿入している途中の状態を示している。図15は調整軸をガイドブロックの所定の位置に取り付けた状態を示している。
 本実施形態の湾曲角度調整機構50は、図2に示すように、操作部3の内部に設けられ、湾曲部7の上下方向及び左右方向の4方向へのそれぞれの最大湾曲角度を設定するための機構ユニットである。この湾曲角度調整機構50はメインフレーム31に対して例えばネジ止め固定されている。
 湾曲角度調整機構50の詳細構成は、図8~図13において示すように、ネジドメ部材51と、ベアリングプレート52と、ガイドブロック53と、2本の調整軸54と、2個のストッパ55等によって主に構成されている。
 ガイドブロック53は、調整軸54(棒部材)とベアリングプレート52(後述する;板部材)とに挟まれて固定される部分を有し、調整軸54(棒部材)及びベアリングプレート52(板部材)と平行に配置され、ストッパ55(調整片)の位置を誘導する誘導路であり案内面であるガイド面(後述)を挿入部2の軸方向(長手方向)に設けたガイド部材である。
 ガイドブロック53は、第1ガイド部53eと、第2ガイド部53fとを有して形成されている。第1ガイド部53eは、2本の調整軸54を配設する空間を備え、各調整軸54のそれぞれに螺合配置される2個のストッパ55の軸方向への移動をガイドし、かつ各ストッパ55の軸周りの回転を規制する部位である。また、第2ガイド部53fは、2つの連結部材41の軸方向への移動をガイドし、かつ各連結部材41の軸周りの回転と側方ずれを規制する部位である。ここで、調整軸54は、挿入部2の軸方向(長手方向)に延出するように設けられ、長手方向表面にねじ部が形成される棒部材である。また、ストッパ55は、調整軸54(棒部材)のねじ部(後述する螺旋状溝)に螺合して同ねじ部の中で位置決めされる調整片である。
 より詳述すると、第1ガイド部53eは、2本の調整軸54のネジ溝部である螺旋状溝の外縁を覆うように三面を壁面で形成し一面に開口を有する略箱型形状に形成されている。その開口部位には、後述する2本の溝部53xが形成されている。一方、第2ガイド部53fは、略板形状に形成されると共に、一部が壁面(後述の符号53h参照)を持つ略箱状になっており、その一面に上記2本の溝部53xが連続した形態で延出する溝部が形成されている。ここで、第1ガイド部53eにおいて調整軸54の螺旋状溝を覆う三面の壁面は、ストッパ55の軸方向への移動をガイドする案内面であるガイド面として機能する。この場合において、第1ガイド部53eの底面を特にガイド面53xa(図13参照)とする。また、第2ガイド部53fにおいては、2本の溝部53xは、チェーン32及び連結部材41の走行面であり、連結部材41及びチェーン32のための案内面であるガイド面53xb(図12参照)となっている。つまり、ガイドブロック53(ガイド部材)には、各チェーン32(長尺部材)がそれぞれ通過する複数の案内面であるガイド面53xa,53xb(誘導路)が一体的に設けられている。
 そして、ガイドブロック53の中程の部位であって、第1ガイド部53eと第2ガイド部53fとにかかる部位には、後述する2本の溝部53xの両側縁部の一部を覆うように壁部53h(図12参照)が形成されている。この壁部53hは、ガイドブロック53の軸方向とは直交する方向であって、上記2本の溝部53xが形成されている面側に向けて突設されている。
 また、第1ガイド部53eの中程の部位の両側縁部には、上記壁部53hの突設方向とは逆方向に突出するスナップフィット部53aが突設されている。このスナップフィット部53aは、ガイドブロック53とベアリングプレート52(後述)とを弾性的に結合させ一体化させるために設けられる固定手段として機能する部位である。これにより、ストッパ55がガイドブロック53のガイド面(2本の溝部53x)に対して直交方向に移動するのを規制する役目をしている。つまり、メインフレーム31にネジ止め固定されたベアリングプレート52に対してガイドブロック53をスナップフィット部53aによって一体化させる。すると、調整軸54を介してベアリングプレート52に一体に配設されているストッパ55は、ガイドブロック53のガイド面(2本の溝部53x)に対して直交方向に移動するのを規制される。ここで、ベアリングプレート52は、調整軸54(棒部材)の軸方向(長手方向)に平行して設けられ、両端が略直角方向に曲げられて形成され、この両端において調整軸54(棒部材)を挿通させ回転自在に軸支する板部材である。なお、ガイドブロック53は、弾性を有する素材、例えばポリアセタール等の樹脂素材等を用いた一体成型により形成されている。ガイドブロック53には、上述したように、基端側から先端側にかけて2本の溝部53xが形成されている。この2本の溝部53xは、2本のチェーン32と、各チェーン32に連設される2つの連結部材41を配設し、これらのチェーン32,連結部材41が湾曲操作ノブ22による湾曲操作に従った移動をガイドするために設けられる。
 即ち、第1ガイド部53eには、2本の調整軸54のそれぞれが独立にかつ互いに平行となるように配設される。そのために、第1ガイド部53eには、2本の調整軸54を配設し、かつ2個のストッパ55の軸方向の移動をガイドするための2本の溝部53xが形成されている。この2本の溝部53xは、第2ガイド部53fにおいて、2つの連結部材41の軸方向の移動をガイドするための溝部として連設して形成されている。つまり、2本の溝部53xは、第1ガイド部53eの基端側から第2ガイド部53fの先端側にかけて一体に連続して形成されている。
 第1ガイド部53eには、中程の部位にベアリングプレート52の一端側の折曲部52cを位置決め固定させる壁面53cと、基端寄りの部位にベアリングプレート52の他端側の折曲部52bを嵌入固定させる凹状部53bとが形成されている。凹状部53bには軸方向に向けて開口し調整軸54の他端が挿通される貫通穴53bbが穿設されている。この貫通穴53bbは、ベアリングプレート52の他端側折曲部52bの貫通穴52eと軸方向に一致する位置に形成されている。また、壁面53cには同様に軸方向に向けて開口し調整軸54が挿通する貫通穴53dが穿設されている。貫通穴53dはベアリングプレート52の一端側折曲部52cの貫通穴52dと軸方向に一致する位置に形成されている。
 ガイドブロック53の内部の所定の部位に2本の調整軸54が配設された状態となったとき、2本の調整軸54は略平行に配設される。この状態で、2本の調整軸54の間に挟まれる部位には、ガイド面53xa,53xbから直交方向に直立する壁部53gが軸方向に延設されている。上述したように、ガイドブロック53の第1ガイド部53eにおいては、2本の調整軸54が配設される空間を有しており、各調整軸54を所定の部位に配置した時、ベアリングプレート52(板部材)の両端が折り曲がって向かい合う部分の間(一端側折曲部52cと他端側折曲部52bとの間)に位置する領域の略全長に渡って螺旋状溝(ねじ部)が設けられている。これにより、調整軸54の螺旋状溝は、略全ての領域が外部より保護されるように構成されており、よって、調整軸54の螺旋状溝が損傷等を受ける心配がない。また、ストッパ55は、三面で軸方向への移動をガイドされるのでガタなくスムーズな移動を確保し得る。
 このように、ガイドブロック53は、二本のチェーン32の走行を同時にガイドするための一体構造となっている。この場合において、2つのストッパ55や2つの連結部材41の軸方向への移動をガイドするガイド面53xa,53xbは、ガイドブロック53を形成している壁面を利用する形状となっている。
 一方、ガイドブロック53の両側縁に沿って、チェーンカバー38が配設される。この場合において、二枚のチェーンカバー38A,38Bは、ガイドブロック53の先端側においては、図12に示す両側縁部53iを挟み込むように配設される。一方、ガイドブロック53の中程の部位では、二枚のチェーンカバー38A,38Bは、両側縁に形成される壁部53gの各内壁53jに沿って配設される。他方、ガイドブロック53の基端側においては、二枚のチェーンカバー38A,38Bは、図12に示す両側縁部53kを挟み込むように配設される。このように、チェーンカバー38は、ガイドブロック53(ガイド部材)における複数のガイド面53xa,53xb(誘導路)の近傍に設けられ、チェーン32(長尺部材)が同チェーン32(長尺部材)の軸方向(長手方向)以外に動くことを抑制する規制部材として機能する。
 このような配置構成により、ガイドブロック53周辺部近傍に配設されるチェーンカバー38は、ガイドブロック53の先端部近傍部位及び基端部近傍部位においては内側に向けて撓まないように、かつ中程の部位では外側に向けて撓まないように、それぞれの部位において位置ずれしないように位置決め規制され、適正な位置に配置されている。
 ベアリングプレート52は、2本の調整軸54の各両端部を回動自在に軸支する支持部材である。ベアリングプレート52は、例えば金属製板部材等の折り曲げ加工によって、若しくは金属ブロック等の切削加工等によって形成される。つまり、ベアリングプレート52は、全体がチャンネル形状(コの字状,C字状)の断面を有して形成されていて、他端側の折曲部52bには2本の調整軸54の各一端を回転自在に支持する2つの貫通穴52eが穿設されており、一端側の折曲部52cには2本の調整軸54の各他端近傍を回転自在に支持する2つの貫通穴52dが穿設されている。また、ベアリングプレート52の平板部52fの一側縁部には、同平板部52fと平行方向に外方に向けて突出する2つの突設部52hが形成されている。この2つの突設部52hのそれぞれには、当該ベアリングプレート52をメインフレーム31の所定の固定部位に対してネジ止め固定する際のネジ52aを挿通させるための貫通穴52aaが形成されている。さらに、ベアリングプレート52の平板部52fには、先端寄りの部位にネジドメ部材51を固定保持するためのネジ51aを挿通させるネジ穴52gが穿設されている。ここで、ネジドメ部材51は、調整軸54(棒部材)がガイドブロック53(ガイド部材)に対して軸方向(長手方向)を軸として回転することを抑える回転止め部材である。
 このように、ベアリングプレート52に形成されるネジ挿通用の2つの貫通穴52aaとネジ穴52gとは、全て同一面上に形成されている。この構成によって、三本のネジ(51a,52a)の挿入方向が全て同一方向となっている。この構成は、組立性の改善に寄与するための工夫である。また、ベアリングプレート52は、上述したように全体がチャンネル形状(コの字状,C字状)の断面を有するように形成されている。このような形状とすることにより、調整軸54の両端を一部材で支持することができると共に、調整軸54の軸方向に対する平行度等、位置決め精度の向上に寄与することができる。
 調整軸54は、ストッパ55の位置を調整することによって上下方向および左右方向の4方向のそれぞれの最大湾曲角度を調整するための軸状部材である。そのために、この調整軸54は、軸部外周面の略全周に亘って螺旋状溝からなるネジ溝部が形成されており、先端側の一端部に軸部を回転させるための調整用十字溝54aa(図13等参照)が形成された頭部54aを有して構成される。調整軸54は、ベアリングプレート52の一端側折曲部52cの貫通穴52dにおいて頭部54aの首部分が回転自在に軸支され、ベアリングプレート52の他端側折曲部52bの貫通穴52eにおいて他端部が回転自在に軸支された状態で取り付けられる。
 ストッパ55は、調整軸54の螺旋状溝に螺合する雌ねじ部を具備し、螺旋状溝に螺合された状態でガイドブロック53の第1ガイド部53eに形成される2本の溝部53xの内部に組み込まれる。この状態において、ストッパ55は、ガイド面53xaを含む壁面によって軸方向への移動がガイドされる。そして、調整軸54が回転されるとストッパ55は調整軸54の軸方向に進退する。また、ストッパ55には、連結部材41の凸部41fが当接し係合する凹部55aが形成されている。
 ネジドメ部材51は、調整軸54の回転を規制して、ストッパ55を所定に位置に位置決めするために設けられている。ネジドメ部材51は、全体的に断面が略L字形状からなり、その短腕部の先端部分がさらに内側に折り曲げられて先端折曲部51bを形成している。ネジドメ部材51は、例えば金属製板部材等の折り曲げ加工によって、若しくは金属ブロック等の切削加工等によって形成される。ネジドメ部材51は、上述したようにネジ51aによってベアリングプレート52にネジ止め固定される。このとき、ネジドメ部材51の先端折曲部51bが調整軸54の頭部54aの調整用十字溝54aaに係合することによって調整軸54の回転が規制される。この場合、調整用十字溝54aaは、先端折曲部51bに対して回転角度90度毎(1/4回転)に固定可能となる。なお、調整軸54によるストッパ55の位置調整に際しては、調整軸54の回転角度90度程度では湾曲角度の調整に大きく影響することはない。また、図13~図15においては、ネジドメ部材51の図示は省略されている。
 また、ガイドブロック53には、湾曲角度調整機構50に取り付けられ組み立てられた状態にある調整軸54が抜け落ちるのを抑止するために、図14,図15に示すように、調整軸54の挿入口となる部位、即ちガイドブロック53にベアリングプレート52が取り付けたときのベアリングプレート52の一端側折曲部52cの貫通穴52dに対向する領域であって、第2ガイド部53fの一平面(2本の溝部53xが形成されている面に対して背面側の面)上に、同平面に直交する方向に外方に向けて突出する凸状部53yが形成されている。この凸状部53yは、図13~図15に示すように、その断面においてガイドブロック53の先端側、即ち第2ガイド部53f寄りの部位には斜面を有して形成される一方、ガイドブロック53の基端側、即ち第1ガイド部53f寄りの部位、つまり取り付けられた調整軸54の頭部54aに対向する面は、ガイドブロック53の軸方向に直交する平面を有する壁面によって形成されている。
 また、凸状部53yの高さ寸法H(図14参照)、即ち突出量は、次のように設定される。即ち、調整軸54が湾曲角度調整機構50における正規の位置に配置された状態において、調整軸54の頭部54aの外周縁部の下縁位置よりも高く突出するように設定される。ここで、調整軸54の正規の位置とは、つまり調整軸54の両端がベアリングプレート52の両端折曲部の貫通穴52d,52eによって回転自在に支持された状態で、当該湾曲角度調整機構50に組み込まれた際の位置をいう。
 上述したように、ガイドブロック53は、弾性を有する素材によって形成されている。したがって、本湾曲角度調整機構50を組み立てる際には、調整軸54をガイドブロック53の貫通穴53d及びベアリングプレート52の貫通穴52dを挿通させた後、調整軸54の端部をガイドブロック53の貫通穴53bb及びベアリングプレート52の貫通穴52eに回転自在に係合させる。これにより、調整軸54の両端は、ガイドブロック53及びベアリングプレート52によって回転自在に軸支される。この場合において、調整軸54が完全に所定の位置に軸支される状態になる前の段階に、調整軸54の頭部54aの外周縁部が上記凸状部53yに当接して、調整軸54の軸方向における挿入方向への移動が阻害される。ここで、ガイドブロック53自体は弾性を有するので、調整軸54をそのまま軸方向へと押し込めば、ガイドブロック53の凸状部は弾性変形して、調整軸54の頭部54aを通過させる。これにより、調整軸54を所定の正規位置(図15に示す位置)に配設することができる。一方、調整軸54が図15に示す正規位置にある状態にあって、かつネジドメ部材51による調整軸54の固定がなされていない状態では、調整軸54は軸方向に移動し得る状態である。しかしながら、本実施形態の湾曲角度調整機構50においては、ガイドブロック53に凸状部53yが設けられていることから、調整軸54は、頭部54aの外周縁部が凸状部53yに当接する位置まで移動しても、それ以上、軸方向において脱落する方向に移動することはない。したがって、この構成により、凸状部53yは、調整軸54の脱落を抑止し、脱落に起因する螺旋状溝の損傷等を抑える役目をする部位となっている。
 以上のように構成された本実施形態の湾曲角度調整機構50は、概略次のようにして組み立てられる。まず、ガイドブロック53に対してベアリングプレート52を取り付ける。そのためには、ガイドブロック53の壁面53cにベアリングプレート52の一端側折曲部52cを当接させ、ガイドブロック53の凹状部53bにベアリングプレート52の他端側折曲部52bを嵌入させる。
 この状態において、調整軸54の他端部をベアリングプレート52の一端側折曲部52cの貫通穴52dを介してガイドブロック53の壁面53cの貫通穴53dに挿通させる。続いて、調整軸54の螺旋状部がガイドブロック53の溝部内に納まるように、同調整軸54を押し込む。このとき、調整軸54の螺旋状部にストッパ55を螺合させる。ストッパ55は、ベアリングプレート52の他端側折曲部52bと一端側折曲部52cとの間において、ガイドブロック53の溝部内に配設する。そして、調整軸54の他端部をガイドブロック53の凹状部53bの貫通穴53bbを介してベアリングプレート52の他端側折曲部52bの貫通穴52eに係合させる。
 この調整軸54を挿入するとき、調整軸54の頭部54aは、ガイドブロック53の凸状部53yに当接し、調整軸54の軸方向への挿入を一時的に阻害する。ここで、ガイドブロック53は弾性を有するように形成されているので、そのまま調整軸54を軸方向に押し込めば、頭部54aはガイドブロック53の凸状部53yの斜面に沿って、これを乗り越えつつ、該凸状部53yの配設部分を下方に向けて撓ませて、当該凸状部53yを調整軸54の進行方向から退避させる。したがって、調整軸54は支障無く軸方向に挿入させ得る。このようにして、調整軸54は、その両端部近傍部位においてベアリングプレート52に対し回転自在に軸支される。なお、調整軸54はガイドブロック53の2本の溝部のそれぞれに1本ずつ配設する。このとき、2本の調整軸54は、ガイドブロック53の2本の溝部に平行配置される。この状態においては、調整軸54と、この調整軸54の両端を支持するベアリングプレート52との間にガイドブロック53の一部が挟まれた状態で配置される。これにより、本湾曲角度調整機構50は一つのユニットとして一体的な構造となる。
 このようにして、ベアリングプレート52,ガイドブロック53,調整軸54が一体化された構成ユニットについて、例えばプラスドライバー等の工具を調整用十字溝54aaにあてがって調整軸54を正逆回転させると、ストッパ55がガイド面53xaにガイドされつつ軸方向に進退移動する。
 本実施形態の湾曲角度調整機構50を適用する内視鏡は、用途や種類に応じて、設定されるべき最大湾曲角度がそれぞれ異なる。そのために、この湾曲角度調整機構50において、上記ストッパ55の調整軸54上における位置を所定の位置に設定することで、各内視鏡における最大湾曲角度が規定される。
 上記の手段にて調整軸54上におけるストッパ55の位置を適宜設定した後、ネジドメ部材51の先端折曲部51bを調整軸54の頭部54aの調整用十字溝54aaに係合させる。この状態で、ネジドメ部材51の貫通穴51aaとベアリングプレート52のネジ穴52gとを一致させ、そこにネジ51aを螺合させる。これによって、ベアリングプレート52に対してネジドメ部材51をネジ固定する。これにより、調整軸54の回転が係止されるので、ストッパ55が所定の位置に位置決め固定され、よって設定した最大湾曲角度が所定値に規定されて、容易にずれてしまうようなことはない。
 ところで、本実施形態の湾曲角度調整機構50が適用された内視鏡1における操作部においては、アトヅツの軽量化を図るために、アトヅツを構成する部材の薄肉化で対応している。通常、操作部におけるアトヅツには回転位置規制を行うための溝状部が設けられるが、アトヅツを薄型化すると、この溝状部の深さを充分に確保することができないという問題が生じる。
 そのために本内視鏡1においては、図18に示すような形態で操作部のアトヅツ70を構成している。即ち、本内視鏡1のアトヅツ70は、略筒形状に形成された部材からなり、その一部に切欠部70aを設けている。この切欠部70aは、アトヅツ70の回転位置規制を行うための溝状部であって、アトヅツ70を完全に貫通して切り欠いた溝状部である。そして、アトヅツ70には、当該アトヅツ70をメインフレーム31に対してネジ止め固定するためのネジ71aを挿通させるための穴部が、上記切欠部70aを挟んで対向する両側の部位に形成されている。この構成によって、アトヅツ70の板厚以上の深さの溝部を確保しつつ、アトヅツ70の強度をも確保することが可能になる。
 以上説明したように上記一実施形態によれば、調整軸54の脱落を抑止する凸状部53yをガイドブロック53に設けたので、調整軸54の脱落に起因する螺旋状溝の損傷等を抑えることができる。また、ガイドブロック53に調整軸54を配設した状態では、ガイドブロック53の形状を工夫して螺旋状溝の略全ての領域が保護されるように構成したので、調整軸54に設ける螺旋状溝の領域をより多く確保することができる。これと同時に、従来、ストッパを用いて螺旋状溝の保護を行っていた構造に対し、ストッパ55自体を小型化することができると共に、ストッパ55の調整軸54上における軸方向への移動量を大幅に確保することができる。また、ガイドブロック53による螺旋状溝の保護形状は、ストッパ55の三面をガイドするように形成されていることから、ストッパ55の軸方向への移動をガタなくスムーズに行うことに寄与する。
 そして、ストッパ55の小型化を実現することにより、機種毎に異なる形状(長さ)のストッパを用意する必要がなくなり、単一形状のストッパで対応し得る。したがって、部品の共通化によって機構の簡素化を実現すると共に、部品点数の削減に寄与することができる。これに伴い、製造工程の簡素化及び部品管理や製品管理の簡素化に寄与することもでき、よって製造コストの低減化に寄与することができる。
 さらに、本実施形態によれば、機構の一体化(ユニット化)構造を実現することによって、湾曲角度調整機構50を一つのユニットとして内視鏡1の操作部3内のメインフレーム31に対してねじ止め固定するのみで取り付けることができる。したがって、製造時の組み立て工程の簡素化を実現することができる。これに加えて、部品点数の削減を実現することができたので、製造コストの低減化に寄与することができる。
 ところで、上述の実施形態の湾曲角度調整機構50は、内視鏡1の操作部3内において2組配設されている。つまり、図2の符号Dで示す線(スプロケット33の回転中心を通り操作部3の長手方向に沿う操作部の中心軸線)を中心として上半部及び下半部の各所定の位置、即ちチェーン32の走行路上の各位置に配設されている。したがって、2組の湾曲角度調整機構50は、各位置において上記軸線Dに対してほぼ線対称となるような位置に配置される。ここで、各湾曲角度調整機構50は全く同様の機能を備えるものであって、全く同様の構成のものが適用される。この場合において、2組の湾曲角度調整機構50を構成する各構成部材は、その形状が対称形状に形成されている(図3,図4参照)。そこで、本実施形態の湾曲角度調整機構50においては、その構成部材のうち対称形状に形成されるベアリングプレート52及びガイドブロック53の形状を、以下のように形成している。即ち、ガイドブロック53については、図10の符号D1で示す長手方向に延びる軸線(一点鎖線)を中心として軸対称となるように形成する。また、ベアリングプレート52については、図10の符号D2で示し軸線D1に対して直交する軸線(一点鎖線)を中心として軸対称となるように形成する。
 このような構成とすれば、2組の湾曲角度調整機構50を構成する構成部材の共通化を図ることができる。したがって、部品種類の削減化に寄与し、部品成型用の型費用を削減することができ、よって製造コストの低減化に寄与し得る。
 上述の一実施形態の湾曲角度調整機構50においては、調整軸54の脱落を抑止するために、ガイドブロック53の一部に凸状部53yを設けるように構成している。調整軸54の脱落を抑止する工夫としては、この構成に限られることはなく、別の手段も考えられる。例えば、図16,図17は、湾曲角度調整機構における調整軸の脱落抑止手段の2つの変形例を示す。これら2つの変形例は、上記一実施形態の湾曲角度調整機構における凸状部53yに代わる部位を、ベアリングプレート52の形状を工夫して形成した例である。
 図16は、上記一実施形態の湾曲角度調整機構の第1変形例であって、機構の一部を拡大して示す要部拡大断面図である。本変形例は、基本的に上述の一実施形態の構成と略同様であり、湾曲角度調整機構におけるベアリングプレートの形状が異なる。これに伴って、ガイドブロック(不図示)には凸状部が形成されていない点が異なる。
 この第1変形例において、ベアリングプレート52Aは、他端側折曲部52b,平面部,一端側折曲部52cまでは、上述の一実施形態におけるベアリングプレート52と同形状からなる。本変形例のベアリングプレート52Aにおいては、一端側折曲部52cの先端から軸方向にされに延出され、その最先端部が上方、即ち調整軸54の軸方向に直交する方向であって調整軸54の配設されている側に向けて折り曲げた形態に形成されている。そして、この折り曲げ部は、上記一実施形態における凸状部53yに代わる折曲凸部52Ayとして形成されている。この折曲凸部52Ayは、一端側折曲部52cの先端部位を支軸とする片持ち梁状部位の先端に形成される。ここで、一端側折曲部52cの先端部位から軸方向に延出する梁状部位は、弾性を有して形成されている。また、折曲凸部52Ayの突出量は、上記凸状部53yと同様に、調整軸54が湾曲角度調整機構50Aにおける正規の位置に配置された状態において、調整軸54の頭部54aの外周縁部の下縁位置よりも高く突出するように設定される。
 この構成により、調整軸54を挿入配置するときには、頭部54aが折曲凸部52Ayを押下げ撓ませることで、調整軸54を支障無く軸方向に移動させ得る。また、調整軸54が所定の位置に配設された状態では、頭部54aが折曲凸部52Ayに当接することで調整軸54の脱落を抑止する。
 一方、図17は、上記一実施形態の湾曲角度調整機構の第2変形例であって、機構の一部を拡大して示す要部拡大断面図である。本変形例は、基本的に上述の第1変形例の構成と略同様であり、湾曲角度調整機構におけるベアリングプレートの形状が異なる。
 即ち、この第2変形例においてベアリングプレート52Bは、第1変形例のベアリングプレート52Aに対し、他端側折曲部52bを省略した形状としている。その他の構成は第1変形例と同様である。
 本変形例のベアリングプレート52Bにおいては、他端側折曲部52bを省略し、調整軸54の他端を不図示の固定部において回転自在に軸支する構成としている。したがって、本変形例における折曲凸部52Ayの構成及び作用は、上記第1変形例と同様である。このような構成によっても、上述の一実施形態及び第1変形例と全く同様の効果を得ることができる。
 ところで、上述の一位置実施形態の湾曲角度調整機構においては、ストッパ55に雌ネジを設け、この雌ネジを調整軸54のねじ部に螺合させ、調整軸54を回転させることでストッパ55の位置調整を行うように構成している。この構成においては、上記の如くに位置調整されたストッパ55の回転を規制して、調整軸54を任意の調整位置にて固定するための調整軸回転規制手段が必要になる。そこで、本実施形態においては、調整軸回転規制手段として、回転止め部材であるネジドメ部材51をベアリングプレート52に対してネジ51aを用いて取り付ける構成としている。
 この場合において、各ネジドメ部材51は、上方向及び左方向(UL)湾曲固定用と、下方向及び右方向(DR)湾曲固定用とがあり、両者は操作部3の長手方向の中心軸に対して線対称に配置される。そして、各ネジドメ部材51は、上記操作部3の中心軸に向けが形態でネジ固定されている。そのために、各ネジドメ部材51をベアリングプレート52に対してネジ止め固定する際には、操作部3に対して相対する別方向からアクセスする必要があるので、一方を固定した後に他方を固定するためにドライバ等の治具を持ち替えるか、若しくは内視鏡1(の操作部3;作業対象物)の向きを変えるか、又は作業者が内視鏡1の操作部3(作業対象物)に向き合う位置を変える等の手順が必要になり、組立作業時の効率が良好ではない。また、組立作業中の内視鏡1(作業対象物)を動かした場合、未固定の内容物が動いてしまう可能性があり、その結果として、組立完成後の状態にバラツキが生じたり、品質劣化の原因となることがある。このことから、組立作業時に作業対象物を動かすことはできるだけ避けたいという要望がある。
 そこで、以下に説明する第3変形例では、組立作業効率を考慮して構成を工夫すると共に、部品点数の削減を実現することによって、さらなる製造コストの低減化に寄与する構成を提案している。図19~図21は、本発明の一実施形態の湾曲角度調整機構の第3の変形例を示す図である。このうち図19は、本変形例の湾曲角度調整機構の断面図を示し、上記一実施形態の図13に相当するものである。図20は、本変形例の湾曲角度調整機構の構成部材のうちガイドブロックの一部を拡大して示す要部拡大斜視図である。図21は、図20のガイドブロックにベアリングプレート及び二本の調整軸をガイドプレートに組み込み、固定ピンで固定した状態を示す要部拡大斜視図である。
 なお、以下に説明する第3の変形例は、基本的に上述の一実施形態と略同様の構成からなり、本変形例においてはガイドブロック53Dの形状他若干異なるのみである。したがって、上述の一実施形態と同様の構成部材,構成部については同じ符号を附してその詳細説明は省略する。
 本変形例において、ガイドブロック53Dは、調整軸54の頭部54aが配置される部位の形状が異なる。即ち、ガイドブロック53Dには、貫通穴53dに挿通配置された調整軸54の頭部54aが配置される部位に、図19に示すような溝部53Daが形成されている。この溝部53Daは、上記頭部54aの首部を抑える壁面53Dbと、この壁面53Dbに対向する位置に相対して形成される壁面53Dcとによって形成されている。また、この溝部53Daは、ガイドブロック53Dにおいて、調整軸54の軸方向に対して平行ではない方向、例えば上記調整軸54の軸方向に略直交する方向に向けて形成されている。その他の構成は上記一実施形態と略同様である。
 この構成により、本変形例のガイドブロック53Dにおいては、相対するように設けられた二つの壁面53Db,53Dcによって形成される溝部53Dbに、調整軸54の頭部54aが配置されるようになっている。したがって、上記溝部53Dbの側部から見たとき、当該溝部53Dbと二本の調整軸54の頭部54aの調整用十字溝54aaとが重なり合う状態になる場合がある。その部分に固定ピン65を挿入する。これによって、二本の調整軸54は同時に回転規制される。
 なお、固定ピン65としては、スプリングピンを適用しこれを圧入挿入するように構成してもよいし、平行ピンを挿入するように構成してもよい。ここで、固定ピン65は挿入した状態が維持される必要がある。固定ピン65としてスプリングピンを適用した場合には、圧入しつつ挿入することになるので、挿入後のピンが脱落することはない。一方、固定ピン65として平行ピンを適用しても、次のような理由で挿入した平行ピンが脱落するようなことはない。
 即ち、調整軸54によるストッパ55の位置調整の後、ガイドブロック53Dの溝部53Dbと二本の調整軸54の頭部54aの調整用十字溝54aaとが重なり合う部分に固定ピン65としての平行ピンを挿入し、湾曲角度調整機構53Dを組み立てる。こうして組み立てられた湾曲角度調整機構53Dは、内視鏡1の操作部3の内部における所定の位置に配設される。この場合、固定ピン65の挿抜方向には、メインフレーム31や操作部3の外装部材内面が配設される。これにより、湾曲角度調整機構53Dを操作部3の内部に組み込んだ状態とすると、固定ピン65は挿抜し得ない状態になる。これにより、調整軸54の回転は常に規制され、よってストッパ55の調整位置は維持される。
 以上の構成により、上記第3変形例によれば、従来の湾曲角度調整機構において適用される構成部材のうちネジドメ部材51,ネジ51aを省略することができる。したがって、より簡単な構成によって従来と同様の機能を確保することができる。そして、部品点数の削減、及び組み立て工程の簡略化を実現し、よって製造コストの低減化に寄与することができる。
 なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用を実施し得ることが可能であることは勿論である。さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記一実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
 本出願は、2013年1月11日に日本国に出願された特願2013-003844号を優先権主張の基礎として出願するものである。上記基礎出願により開示された内容は、本願の明細書と請求の範囲と図面に引用されているものである。
 本発明は、医療分野の内視鏡だけでなく、工業分野の内視鏡に対しても同様に適用することができる。

Claims (3)

  1.  操作者が把持して操作する操作部に設けた回転軸に取り付けたノブを回転することにより、前記回転軸に取り付けた回転輪を回転させ、挿入部先端の湾曲部から延出したワイヤと接続し前記回転輪に巻回された長尺部材を往復移動させて前記湾曲部を運動させる湾曲操作機構に備えられ、前記湾曲部の最大湾曲角度を調整するための内視鏡の湾曲角度調整機構であって、
     前記挿入部の長手方向に延出するように設けられ、長手方向表面にねじ部が形成される棒部材と、
     前記棒部材の長手方向に平行して設けられ、略直角方向に曲げられた両端において前記棒部材を挿通させる板部材と、
     前記棒部材の前記ねじ部に螺合する調整片と、
     前記棒部材と前記板部材とに平行に配置され、前記長尺部材を通過させる誘導路と、前記調整片を案内する案内面とを、前記挿入部の長手方向にそれぞれ設けたガイド部材と、
     前記棒部材が前記ガイド部材に対して長手方向を軸として回転することを抑える回転止め部材と、
     を備え、
     前記ガイド部材は、前記ガイド部材における前記案内面と平行でない少なくとも1つの面が前記調整片と前記板部材とに挟まれて固定されることを特徴とする内視鏡の湾曲角度調整機構。
  2.  前記誘導路と前記案内面とを含み前記棒部材に螺合された前記調整片が配置される部分は、少なくとも一部が一体になるように隣り合わせて配置されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡の湾曲角度調整機構。
  3.  操作者が把持して操作する前記操作部の内部に、前記請求項1に記載の湾曲角度調整機構が配設されていることを特徴とする内視鏡。
PCT/JP2013/077096 2013-01-11 2013-10-04 内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡 WO2014109099A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014528735A JP5629041B1 (ja) 2013-01-11 2013-10-04 内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡
EP13870672.6A EP2835096B1 (en) 2013-01-11 2013-10-04 Bending angle adjustment mechanism of endoscope, and endoscope having this bending angle adjustment mechanism
CN201380028322.0A CN104349708B (zh) 2013-01-11 2013-10-04 内窥镜的弯曲角度调整机构和具有该弯曲角度调整机构的内窥镜
US14/445,578 US9351631B2 (en) 2013-01-11 2014-07-29 Bending angle adjustment mechanism for endoscope and endoscope having the bending angle adjustment mechanism

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-003844 2013-01-11
JP2013003844 2013-01-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/445,578 Continuation US9351631B2 (en) 2013-01-11 2014-07-29 Bending angle adjustment mechanism for endoscope and endoscope having the bending angle adjustment mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014109099A1 true WO2014109099A1 (ja) 2014-07-17

Family

ID=51166764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/077096 WO2014109099A1 (ja) 2013-01-11 2013-10-04 内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9351631B2 (ja)
EP (1) EP2835096B1 (ja)
JP (1) JP5629041B1 (ja)
CN (1) CN104349708B (ja)
WO (1) WO2014109099A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035672A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 オリンパス株式会社 内視鏡

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5869186B2 (ja) 2013-12-13 2016-02-24 オリンパス株式会社 孔内導入装置用の操作部及び孔内導入装置
JP6081684B1 (ja) * 2015-06-29 2017-02-15 オリンパス株式会社 内視鏡
US20200015670A1 (en) * 2016-09-23 2020-01-16 Safeview Medical, Llc Devices and methods for internal imaging
CN108983407A (zh) * 2018-05-22 2018-12-11 王伟 一种工业内窥镜辅助机械臂
KR102161974B1 (ko) * 2019-09-11 2020-10-06 (주) 태웅메디칼 착탈분리형 내시경
KR102325266B1 (ko) * 2019-09-11 2021-11-11 (주) 태웅메디칼 굴곡각도 조절이 가능한 착탈분리형 내시경
CN110652280B (zh) * 2019-11-08 2022-04-15 常州安康医疗器械有限公司 一种角度可调防污型微创手术腹腔镜
DE102020118047A1 (de) 2020-07-08 2022-01-13 Karl Storz Se & Co. Kg Ablenksteuerungsmechanismus für ein lenkbares flexibles Endoskop, lenkbares flexibles Endoskop, Endoskopmontagesatz und Verfahren zur Montage eines flexiblen Endoskops
DE102020118048A1 (de) 2020-07-08 2022-01-13 Karl Storz Se & Co. Kg Ablenksteuerungsmechanismus für ein lenkbares flexibles Endoskop, lenkbares flexibles Endoskop, Endoskopmontagesatz und Verfahren zur Montage eines flexiblen Endoskops

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121801U (ja) * 1985-01-16 1986-07-31
JPH09238895A (ja) 1996-03-12 1997-09-16 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10276966A (ja) 1997-04-08 1998-10-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000051146A (ja) 1998-08-05 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000051148A (ja) 1998-08-10 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の操作ワイヤの弛み除去方法
JP2007054452A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Pentax Corp 内視鏡の湾曲操作装置
JP2013003844A (ja) 2011-06-16 2013-01-07 Glory Ltd 硬貨処理装置、硬貨処理方法および硬貨処理システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4267017B2 (ja) * 2006-10-05 2009-05-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
EP2532297B1 (en) * 2010-04-28 2016-04-20 Olympus Corporation Operation mechanism, endoscope apparatus, and guide catheter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121801U (ja) * 1985-01-16 1986-07-31
JPH09238895A (ja) 1996-03-12 1997-09-16 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10276966A (ja) 1997-04-08 1998-10-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000051146A (ja) 1998-08-05 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000051148A (ja) 1998-08-10 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の操作ワイヤの弛み除去方法
JP2007054452A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Pentax Corp 内視鏡の湾曲操作装置
JP2013003844A (ja) 2011-06-16 2013-01-07 Glory Ltd 硬貨処理装置、硬貨処理方法および硬貨処理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2835096A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035672A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 オリンパス株式会社 内視鏡
JP6033474B2 (ja) * 2014-09-05 2016-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡
CN106604673A (zh) * 2014-09-05 2017-04-26 奥林巴斯株式会社 内窥镜
US10357143B2 (en) 2014-09-05 2019-07-23 Olympus Corporation Endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014109099A1 (ja) 2017-01-19
JP5629041B1 (ja) 2014-11-19
CN104349708B (zh) 2016-10-05
CN104349708A (zh) 2015-02-11
EP2835096A1 (en) 2015-02-11
US20150025319A1 (en) 2015-01-22
EP2835096B1 (en) 2017-12-13
US9351631B2 (en) 2016-05-31
EP2835096A4 (en) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629041B1 (ja) 内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡
JP5750617B2 (ja) 内視鏡の湾曲角度調整機構及び内視鏡
JP6407495B2 (ja) 内視鏡
US9486124B2 (en) Advance and retreat assist tool for endoscopic treatment instrument
US11311179B2 (en) Endoscope
JP5881901B2 (ja) 挿入機器の操作機構、挿入機器
JP5942051B2 (ja) 内視鏡
US20140135578A1 (en) Insertion device and rotating tubular member
JP5959765B2 (ja) 内視鏡
JP3572975B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
WO2019234990A1 (ja) 内視鏡用外付機構
US11925312B2 (en) Endoscope
JP6787640B2 (ja) 挿入装置、外装部材の接続構造、内視鏡
JP4118402B2 (ja) 内視鏡
JP4652837B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014528735

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13870672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013870672

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE