WO2020031378A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2020031378A1
WO2020031378A1 PCT/JP2018/030094 JP2018030094W WO2020031378A1 WO 2020031378 A1 WO2020031378 A1 WO 2020031378A1 JP 2018030094 W JP2018030094 W JP 2018030094W WO 2020031378 A1 WO2020031378 A1 WO 2020031378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bending
section
tube
pair
bending portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/030094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安久井 伸章
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2018/030094 priority Critical patent/WO2020031378A1/ja
Priority to CN201880095690.XA priority patent/CN112423642A/zh
Publication of WO2020031378A1 publication Critical patent/WO2020031378A1/ja
Priority to US17/151,831 priority patent/US20210137356A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/008Articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/307Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the urinary organs, e.g. urethroscopes, cystoscopes

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope including an insertion portion having a portion that actively curves.
  • An endoscope having an elongated insertion portion to be inserted into a target object for observation and work inside a living body or a structure is used in, for example, a medical field or an industrial field.
  • some endoscopes include a bending mechanism that changes a bending shape of an insertion portion according to a user operation.
  • the bending mechanism of an endoscope disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-14866 causes the insertion portion to bend in four directions by pulling and relaxing four wires inserted through the insertion portion.
  • the four wires for bending the insertion section in four directions need to be evenly distributed in the insertion section at intervals of approximately 90 degrees in the circumferential direction. For this reason, if the four wires are arranged while avoiding interference with other internal components provided in the insertion section, the outer diameter of the insertion section becomes large. For example, if two wires are used, the outer diameter of the insertion portion can be reduced, but in this case, the bending direction of the insertion portion must be limited to two directions.
  • the present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to provide an endoscope in which an insertion portion has a small diameter and can be bent in four directions.
  • An endoscope is an insertion unit extending along a longitudinal axis, an operation unit connected to a base end of the insertion unit, and a pair of wires inserted into the insertion unit, A pulling mechanism disposed on the operation section for pulling and relaxing the pair of wires; and a pulling mechanism disposed on the insertion section and facing the first direction and the first direction according to the pulling of the pair of wires.
  • a first bending portion that is bendable in a second direction, and a second bending portion that is disposed on the insertion portion and that can bend in a third direction that intersects the first direction and a fourth direction that is opposite to the third direction.
  • a linear member extending from inside the operation section to the inside of the first bending section and the second bending section, and having a tip fixed to the insertion section;
  • a bending operation unit for applying a force to move the member to the distal side and the proximal side to the linear member;
  • the center of the linear member including a holding portion for holding at a position spaced to one of the third direction and the fourth direction from the center of the second curved portion within said second curved portion.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of an endoscope. It is the fragmentary sectional view which looked at a curved part from the 3rd direction. It is the fragmentary sectional view which looked at a curved part from the 1st direction.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. 2.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV of FIG. 2. It is VI-VI sectional drawing of FIG. It is a figure showing the schematic structure of a traction mechanism part. It is a figure showing the schematic structure of a traction device.
  • the endoscope 1 shown in FIG. 1 has an elongated insertion portion 2 that can be inserted into a subject such as a human body, and the insertion portion 2 has a configuration for observing the inside of the subject.
  • the subject into which the insertion section 2 of the endoscope 1 is inserted is not limited to a human body, but may be another living body, or may be an artificial object such as a machine or a building.
  • the subject is a human body.
  • the endoscope 1 is an endoscope (renal ureteroscope) for pelvic urology.
  • the endoscope 1 has a form of a so-called videoscope.
  • the endoscope 1 includes an insertion section 2 formed to be long along a longitudinal axis, an operation section 3 located at a base end which is one end of the insertion section 2, and a universal cord extending from the operation section 3. And 4.
  • the other end of the insertion portion 2 opposite to the base end is referred to as a front end.
  • the operation unit 3 is a part that the user grips.
  • the operation unit 3 is provided with a treatment instrument insertion port 3a and a bending operation unit 50.
  • the bending operation unit 50 includes a lever 51a and a dial 52a exposed on the outer surface of the operation unit 3.
  • the lever 51a and the dial 52a are parts used when the user operates the bending operation unit 50.
  • the universal cord 4 is provided with a connector 4a connected to an external device (not shown).
  • the insertion section 2 includes the distal end section 10, the bending section 20, and the flexible tube section 30.
  • the distal end portion 10, the bending portion 20, and the flexible tube portion 30 are connected in this order from the distal end to the proximal end along the longitudinal axis of the insertion portion 2.
  • the distal end portion 10 is provided at the distal end of the insertion section 2.
  • the distal end portion 10 is provided with a channel opening 2a.
  • the distal end portion 10 is provided with an imaging unit and an illumination light emitting unit.
  • the channel opening 2a communicates with the distal end of the channel tube 42 inserted into the insertion section 2 and the operation section 3.
  • the distal end of the channel tube 42 is fixed to the distal end portion 10.
  • the base end of the channel tube 42 extends from the operation unit 3.
  • a base is provided at the base end of the channel tube 42.
  • the channel tube 42 communicates with the treatment instrument insertion port 3a provided in the base.
  • the channel tube 42 moves in the longitudinal direction relatively to the operation unit 3 in accordance with an operation of a bending operation unit 50 described later by a user. As the channel tube 42 moves in the longitudinal direction, the amount of extension of the channel tube 42 from the operation unit 3 changes.
  • the imaging unit is a device for capturing an optical image.
  • the imaging unit includes an objective lens and an imaging device. Note that a part of the imaging unit may be provided in the operation unit 3.
  • the imaging unit may be configured to include an objective lens provided at the distal end portion 10, an imaging device provided at the operation section 3, and an image guide fiber inserted into the insertion section 2. Good.
  • the imaging unit is electrically connected to the connector 4a via an electric cable provided in the endoscope 1.
  • the imaging unit is electrically connected to the external device.
  • the external device includes a processor that displays an optical image captured by the imaging unit on a display device (not illustrated).
  • the illumination light emission unit emits light for illuminating the subject of the imaging unit.
  • the light source of the light emitted from the illumination light emitting unit may be provided in the endoscope 1 or may be provided in an external device. Since the imaging unit and the illumination light emitting unit of the endoscope 1 are known technologies, detailed description will be omitted.
  • the bending section 20 bends according to the operation of the bending operation section 50 by the user.
  • a case where the longitudinal axis of the curved portion 20 is linear is defined as a neutral state.
  • the bending portion 20 bends from the neutral state in the first direction D1 and the second direction D2 facing each other. Further, the bending portion 20 bends from the neutral state in a third direction D3 and a fourth direction D4 which are substantially orthogonal to the first direction D1 and face each other.
  • the configurations of the bending section 20 and the bending operation section 50 will be described later.
  • the flexible tube portion 30 is provided on the base end side of the bending portion 20.
  • the proximal end of the flexible tube section 13 is connected to the operation section 3.
  • the flexible tube section 30 has flexibility and is bent passively in response to an external force.
  • FIGS. 2 and 3 are partial cross-sectional views of the bending portion 20.
  • FIG. 2 is a view of the bending portion 20 in a neutral state as viewed from a third direction.
  • FIG. 3 is a view of the bending portion 20 in a neutral state as viewed from a first direction. 2 and 3, the longitudinal axis of the insertion section 2 is horizontal, the left side is the distal side, and the right side is the proximal side.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line VV of FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI of FIG.
  • the bending section 20 includes a first bending section 21 and a second bending section 22.
  • the first bending portion 21 can be bent in the first direction and the second direction.
  • the second direction is a direction facing the first direction.
  • the first direction is substantially parallel to an upward direction in an image captured by the endoscope 1 and displayed on the display device. Therefore, the second direction in the present embodiment is substantially parallel to the downward direction in the image displayed on the display device.
  • the configuration that allows the first bending portion 21 to bend in the first direction and the second direction is not particularly limited.
  • the first bending portion 21 may have a configuration in which a plurality of bending pieces are rotatably connected to each other by rivets or the like.
  • the configuration for connecting a plurality of bending pieces is the same as the bending portion of a conventional endoscope.
  • the first curved portion 21 of the present embodiment is formed by forming a plurality of slits in an elastically deformable resin tube 20a.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a portion of the tube 20a where no slit is formed.
  • the tube 20a is a multi-lumen tube having a plurality of conduits parallel to the longitudinal axis, as shown in FIG.
  • the outer shape of the cross section of a plane orthogonal to the longitudinal axis of the tube 20a is circular, but the cross-sectional shape of the tube 20a is not limited to a circle.
  • the outer surface of the tube 20a is covered with a resin film such as rubber.
  • the tube 20a also forms a second curved portion 22 described later. That is, the first bending portion 21 and the second bending portion 22 are configured by the same tube 20a.
  • the tube 20a may constitute the flexible tube section 30.
  • the first bending portion 21 is configured to bend in the first direction and the second direction by forming a plurality of first slits 20b in the tube 20a.
  • the plurality of first slits 20b are arranged at predetermined intervals in a direction along the longitudinal axis of the tube 20a.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a portion of the tube 20a where the first slit 20b is formed.
  • the first slit 20b has a groove shape formed by engraving the tube 20a from the outer surface of the tube 20a in one or both of the first direction and the second direction.
  • the bottom surface of the first slit 20b is substantially orthogonal to the first direction and the second direction.
  • a portion of the tube 20a where the first slit 20b is formed has lower bending stiffness in the first and second directions than in the third and fourth directions.
  • the bending stiffness indicates how hard it is to be deformed by a force in the direction of bending the longitudinal axis of the tube 20a. The lower the bending stiffness, the greater the amount of deformation in the bending direction when a predetermined force is applied.
  • the first bending portion 21 having the plurality of first slits 20b can be bent in the first direction and the second direction.
  • the first slit 20b is deformed.
  • the first slit 20b that opens in the first direction has a narrower opening and the first slit that opens in the second direction. 20b has a wider opening.
  • the second bending portion 22 is disposed on the distal end side of the first bending portion 21.
  • the second bending portion 22 can bend in the third direction and the fourth direction.
  • the second bending portion 22 may be disposed closer to the base end than the first bending portion 21.
  • the second bending portion 22 is configured to bend in the third and fourth directions by forming a plurality of second slits 20c in the tube 20a.
  • the plurality of second slits 20c are arranged at predetermined intervals in a direction along the longitudinal axis of the tube 20a.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a portion of the tube 20a where the second slit 20c is formed.
  • the second slit 20c has a groove shape formed by engraving the tube 20a from the outer surface of the tube 20a in one or both of the third direction and the fourth direction.
  • the bottom surface of the second slit 20c is substantially orthogonal to the third direction and the fourth direction.
  • the second bending portion 22 in which the plurality of second slits 20c are formed can bend in the third direction and the fourth direction.
  • the second slit 20c is deformed.
  • the second slit 20c that opens in the third direction has a narrower opening width and the second slit that opens in the fourth direction. 20c has a wider opening.
  • the second bending portion 22 is configured to be able to bend in the first direction and the second direction.
  • first slits 20b and second slits 20c are alternately formed in a direction along the longitudinal axis.
  • the portion where the first slits 20b and the second slits 20c are alternately arranged in the tube 20a is the second curved portion 22, and the portion where only the first slit 20b is arranged is the first curved portion 22.
  • the bending stiffness of the second bending portion 22 in the third and fourth directions is lower than the bending stiffness of the first bending portion 21 in the third and fourth directions.
  • the first slit 20b and the second slit 20c formed in the tube 20a are grooves having a constant width regardless of the depth, but the first slit 20b and the second slit 20c Alternatively, a tapered groove that expands as it approaches the outer surface of the tube 20a may be used.
  • a pair of wires 41 and a channel tube 42 as a linear member are inserted into the curved portion 20.
  • a built-in object such as an electric cable connected to the imaging unit is inserted into the bending portion 20.
  • a pair of wire holding portions 20d and a pair of channel tube holding portions 20e that hold the pair of wires 41 and the channel tube 42 at predetermined positions in the cross section of the bending portion 20 are provided in the bending portion 20.
  • the pair of wire holding portions 20d and the channel tube holding portion 20e limit the moving range of the pair of wires 41 and the channel tube 42 in the bending portion 20 in the direction perpendicular to the longitudinal axis, but in the direction parallel to the longitudinal axis. Do not restrict movement.
  • the pair of wire holding portions 20d are a pair of through holes penetrating the tube 20a in parallel with the longitudinal axis.
  • the pair of wire holding portions 20d is a part of a plurality of conduits formed in the tube 20a which is a multi-lumen tube. That is, the pair of wire holding portions 20d penetrate both the first bending portion 21 and the second bending portion 22.
  • the wire 14 is inserted into the wire holding portion 20d which is a through hole.
  • the inner diameter of the wire holding portion 20d is slightly larger than the outer diameter of the wire 14. Therefore, the wire holding unit 20d limits the moving range of the wire 41 in the direction perpendicular to the longitudinal axis in the bending portion 20, and allows the movement in the direction parallel to the longitudinal axis.
  • the pair of wire holding portions 20d are formed at positions separated from the center of gravity C of the cross section of the tube 20a by a predetermined distance in the first direction and the second direction. That is, the pair of wire holding portions 20d are arranged so that the center of gravity C of the cross section of the tube 20a is positioned therebetween.
  • the center of gravity C of the cross section of the tube 20a is a point through which the central axis of the tube 20a passes.
  • the center C coincides with, for example, the center of a circumscribed circle or an inscribed circle of the cross section of the tube 20a.
  • the pair of wires 41 inserted into the pair of wire holding portions 20d is held in the tube 20a at a position separated from the center C of the tube 20a by a predetermined distance in the first direction and the second direction.
  • the pair of wire holding units 20d holds the pair of wires 41 in the tube 20a at positions separated from the center C of the tube 20a by a predetermined distance in the first and second directions.
  • the pair of wires 41 extend from the inside of the operation section 3 to the distal end of the bending section 20 via the flexible tube section 30. That is, the pair of wires 41 extend from inside the operation section 3 to inside the first bending section 21 and the second bending section 22.
  • the distal ends 41 a of the pair of wires 41 are fixed to the distal ends of the bending portions 20.
  • FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration of the traction mechanism 51. As shown in FIG. The base ends 41 b of the pair of wires 41 are connected to a traction mechanism 51 provided in the operation unit 3. The traction mechanism 51 is included in the bending operation unit 50. The pulling mechanism 51 pulls and relaxes the pair of wires 41 in response to the movement of the lever 51 a provided on the operation unit 3.
  • the traction mechanism 51 includes a lever 51a and a pulley 51b.
  • the lever 51 a has a portion exposed on the outer surface of the operation unit 3 and rotates with respect to the operation unit 3.
  • the pulley 51b rotates according to the rotation of the lever 51a.
  • the base ends 41b of the pair of wires 41 are fixed to the pulley 51b. When turned, the pulley 51b pulls one of the pair of wires 41 and relaxes the other.
  • the pair of wires 41 have the distal ends 41a fixed to the distal ends of the curved portions 20 and are located in the curved portions 20 at positions separated from the center C of the tube 20a in the first direction and the second direction.
  • the 1st bending part 21 and the 2nd bending part 22 which comprise the bending part 20 can bend to a 1st direction and a 2nd direction. Therefore, for example, when the wire 41 separated from the center C in the first direction by the pulling mechanism 51 is pulled, the bending portion 20 bends in the first direction.
  • the configuration of such a traction mechanism 51 is the same as that of a known endoscope, and a detailed description thereof will be omitted.
  • the traction mechanism 51 may be configured to pull and relax the pair of wires 41 by an electric actuator in accordance with an instruction from the user.
  • the channel tube holding portion 20e is a pair of through holes penetrating the tube 20a in parallel with the longitudinal axis.
  • the channel tube holding portion 20e is one of a plurality of conduits formed in the tube 20a which is a multi-lumen tube. That is, the channel tube holding part 20 e penetrates both the first bending part 21 and the second bending part 22.
  • the channel tube 42 which is a linear member, is inserted into the channel tube holding portion 20e, which is a through hole.
  • the inner diameter of the channel tube holding part 20 e is slightly larger than the outer diameter of the channel tube 42. Therefore, the channel tube holding section 20e limits the movement range in the direction perpendicular to the longitudinal axis of the channel tube 42 in the bending section 20, and allows the movement in the direction parallel to the longitudinal axis.
  • the channel tube holding portion 20e is a circular through hole.
  • the channel tube holding portion 20e is formed at a position where the center Cc is separated from the center C of the tube 20a by a predetermined distance in the third direction or the fourth direction.
  • the center of the channel tube 42 inserted into the channel tube holding portion 20e is held in the tube 20a at a position separated from the center C of the tube 20a in one of the third direction and the fourth direction.
  • the channel tube holding unit 20e holds the center of the channel tube 42 in the tube 20a at a position separated from the center C of the tube 20a in one of the third direction and the fourth direction.
  • the center of the channel tube 42 is held at a position separated from the center C of the tube 20a in the fourth direction.
  • the channel tube 42 extends from the inside of the operation section 3 to the distal end section 10 via the flexible tube section 30 and the bending section 20. That is, the channel tube 42 extends from inside the operation section 3 to inside the first bending section 21 and the second bending section 22. The distal end of the channel tube 42 is fixed to the distal end 10 of the insertion section 2.
  • FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of the traction device 52. As shown in FIG. In the insertion section 2, the channel tube 42 is fixed to the traction device 52. The traction device 52 is included in the bending operation unit 50. The traction device 52 is disposed on the operation unit 3 and applies a force to the channel tube 42 to move the channel tube 42 in a direction parallel to the longitudinal axis.
  • the traction device 52 includes a dial 52a, a pinion gear 52b, and a rack gear 52c.
  • the dial 52 a has a portion exposed on the outer surface of the operation unit 3 and rotates with respect to the operation unit 3.
  • the pinion gear 52b rotates according to the rotation of the dial 52a.
  • the pinion gear 52b meshes with the rack gear 52c.
  • the rack gear 52c is fixed to the channel tube 42. Further, the rack gear 52c is movable in a direction parallel to the longitudinal axis of the channel tube 42. In the illustrated embodiment, as an example, the rack gear 52c is disposed between the flat portion 52d fixed to the operation section 3 and the pinion gear 52b. The rack gear 52c slides with respect to the flat portion 52d. The flat portion 52d guides the rack gear 52c to move in a direction parallel to the longitudinal axis of the channel tube 42, and regulates the movement of the rack gear 52c in a direction away from the pinion gear 52b.
  • the position of the channel tube 42 is fixed in the distal end portion 10, but in the other curved portion 20 and the flexible tube portion 30, movement in a direction parallel to the longitudinal axis is allowed. I have.
  • the center of the channel tube 42 is held at a position separated in the fourth direction from the center C of the tube 20a (the first bending portion 21).
  • the 1st bending part 21 can bend in the 3rd direction and the 4th direction.
  • the first bending portion 21 bends in the fourth direction.
  • the channel tube 42 has the highest compressive force at which buckling occurs among a plurality of linear members inserted into the insertion portion 2.
  • a force for pushing the channel tube 42 toward the distal end is applied by the traction device 52, the force is transmitted to the distal end portion 10 via the channel tube 42.
  • the first bending portion 21 bends in the third direction.
  • the endoscope 1 of the present embodiment can bend the bending portion 20 in four directions while using two wires 41 inserted into the insertion portion 2. That is, the endoscope 1 of the present embodiment can bend the bending portion 20 in four directions while making the outer diameter of the insertion portion 2 as small as the endoscope that curves in only two directions.
  • an outer tube that covers the channel tube 42 may be provided around the area inside the operation section 3 of the channel tube 42 and the outer periphery of the area extending from the operation section 3. The outer tube prevents the channel tube 42 from being bent.
  • the second bending portion 22 is configured to bend in the third direction and the fourth direction by pushing and pulling the channel tube 42 in a direction parallel to the longitudinal axis.
  • the configuration for bending the second bending portion 22 in the third direction and the fourth direction is not limited to the present embodiment.
  • the first bending portion 22 is formed in an initial shape bent in the third direction in a state where no external force is applied. Modifications are possible. In the first modification, the second bending portion 22 bends in the fourth direction by pulling the channel tube 42 toward the base end. In the first modification, when the force applied to the channel tube 42 is removed, the second bending portion 22 returns to the initial shape due to elasticity and bends in the third direction. That is, in the first modified example, the traction device 52 only needs to have a configuration that pulls the channel tube 42 to the proximal end side.
  • a second modification in which an optical fiber cable is used for the linear member can be considered.
  • an image guide fiber or a light guide fiber inserted into the insertion section 2 is used as the linear member. Since the optical fiber cable is more easily buckled than the channel tube 42, it cannot transmit the pressing force. Therefore, in the second modified example, similarly to the first modified example, the initial shape of the second curved portion 22 is a shape curved in one of the third direction and the fourth direction, and the second curved portion 22 is pulled by the optical fiber cable. The second bending portion 22 is bent to the other.
  • the endoscope 1 of the first modification and the second modification described above can also bend the bending portion 20 in four directions while using two wires 41 inserted into the insertion portion 2. That is, the endoscope 1 according to the first modification and the second modification is configured such that the outer diameter of the insertion portion 2 is made as small as the endoscope that bends in only two directions, and the bending portion 20 is formed by four. Can be curved in any direction.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

内視鏡は、挿入部と、操作部と、前記挿入部内に挿通される一対のワイヤと、前記一対のワイヤを牽引弛緩する牽引機構部と、前記挿入部に配設され、前記一対のワイヤの牽引に応じて、第1方向および前記第1方向に対向する第2方向に湾曲可能な第1湾曲部と、前記挿入部に配設され、前記第1方向と交差する第3方向および前記第3方向に対向する第4方向に湾曲可能な第2湾曲部と、第1湾曲部および前記第2湾曲部内に挿通される線状部材と、前記線状部材を長手方向に移動させる湾曲操作部と、前記線状部材を、前記第2湾曲部内において中心から前記第3方向または第4方向に偏った位置に保持する保持部と、を含む。

Description

内視鏡
 本発明は、能動的に湾曲する部位を備える挿入部を含む内視鏡に関する。
 生体や構造物等の内部での観察や作業のために、対象物内に挿入される細長の挿入部を備える内視鏡が例えば医療分野や工業分野において利用されている。例えば日本国特開平6-14866号公報に開示されているように、内視鏡には、使用者の操作に応じて挿入部の湾曲形状を変更する湾曲機構を備えるものがある。日本国特開平6-14866号公報に開示されている内視鏡の湾曲機構は、挿入部内に挿通される4本のワイヤを牽引弛緩することにより、挿入部を4方向に湾曲させる。
 挿入部を4方向に湾曲させるための4本のワイヤは、挿入部内において周方向に概ね90度間隔で等配される必要がある。このため、4本のワイヤを、挿入部内に配設される他の内蔵物との干渉を避けながら配置すると、挿入部の外径が大きくなってしまう。例えば、ワイヤを2本とすれば、挿入部の外径を小さくすることができるが、この場合には挿入部の湾曲方向を2方向に限定しなければならなくなる。
 本発明は、上述した点を解決するものであって、挿入部が細径であり、かつ4方向に湾曲可能な内視鏡を提供することを目的とする。
 本発明の一態様による内視鏡は、長手軸に沿って延設される挿入部と、前記挿入部の基端に接続される操作部と、前記挿入部内に挿通される一対のワイヤと、前記操作部に配設され、前記一対のワイヤを牽引弛緩する牽引機構部と、前記挿入部に配設され、前記一対のワイヤの牽引に応じて、第1方向および前記第1方向に対向する第2方向に湾曲可能な第1湾曲部と、前記挿入部に配設され、前記第1方向と交差する第3方向および前記第3方向に対向する第4方向に湾曲可能な第2湾曲部と、前記操作部内から前記第1湾曲部および前記第2湾曲部の内側にまで延設され、先端が前記挿入部に固定される線状部材と、前記操作部に配設され、前記線状部材を先端側および基端側に移動させる力を前記線状部材に加える湾曲操作部と、前記線状部材の中心を、前記第2湾曲部内において前記第2湾曲部の中心から前記第3方向および第4方向のいずれか一方に離間した位置に保持する保持部と、を含む。
内視鏡の概略的な構成を示す図である。 湾曲部を第3方向から見た部分断面図である。 湾曲部を第1方向から見た部分断面図である。 図2のIV-IV断面図である。 図2のV-V断面図である。 図2のVI-VI断面図である。 牽引機構部の概略的な構成を示す図である。 牽引装置の概略的な構成を示す図である。
 以下に、本発明の好ましい形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
 図1に示す内視鏡1は、人体等の被検体内に挿入可能な細長の挿入部2を有し、挿入部2に被検体内を観察するための構成を有する。なお、内視鏡1の挿入部2が挿入される被検体は、人体に限らず、他の生体であってもよいし、機械や建造物等の人工物であってもよい。
 本実施形態では一例として、被検体は人体である。また、本実施形態では一例として、内視鏡1は、腎盂泌尿器用の内視鏡(腎盂尿管鏡)である。また、本実施形態では一例として、内視鏡1は、いわゆるビデオスコープの形態を有する。
 内視鏡1は、長手軸に沿って長尺に形成された挿入部2と、挿入部2の一方の端である基端に位置する操作部3と、操作部3から延出するユニバーサルコード4と、を含む。以下では、挿入部2の、基端とは反対の他方の端を先端と称する。
 操作部3は、使用者が把持する部位である。操作部3には、処置具挿入口3aおよび湾曲操作部50が配設されている。湾曲操作部50は、操作部3の外表面に露出するレバー51aおよびダイヤル52aを含む。レバー51aおよびダイヤル52aは、使用者が湾曲操作部50を操作する際に使用する部位である。ユニバーサルコード4には、図示しない外部装置に接続されるコネクタ4aが設けられている。
 挿入部2は、先端部10、湾曲部20および可撓管部30を含む。先端部10、湾曲部20および可撓管部30は、挿入部2の長手軸に沿って、先端から基端に向かってこの順序で連接されている。
 先端部10は、挿入部2の先端に配設されている。先端部10には、チャンネル開口2aが設けられている。また、図示しないが、先端部10には、撮像ユニットおよび照明光出射部が設けられている。
 チャンネル開口2aは、挿入部2および操作部3内に挿通されているチャンネルチューブ42の先端に連通している。チャンネルチューブ42の先端は先端部10に固定されている。チャンネルチューブ42の基端は、操作部3から延出している。チャンネルチューブ42の基端には口金が設けられている。チャンネルチューブ42は、口金に設けられた処置具挿入口3aに連通している。チャンネルチューブ42は、使用者による後述する湾曲操作部50の操作に応じて、操作部3に対して相対的に長手方向に移動する。チャンネルチューブ42の長手方向の移動に伴い、チャンネルチューブ42の操作部3からの延出量が変化する。
 撮像ユニットは光学像を撮像するための装置である。撮像ユニットは、対物レンズおよび撮像素子を備える。なお、撮像ユニットの一部は操作部3に設けられていてもよい。例えば、撮像ユニットは、先端部10に配設された対物レンズと、操作部3に配設された撮像素子と、挿入部2内に挿通されたイメージガイドファイバと、を備える形態であってもよい。
 撮像ユニットは、内視鏡1内に配設された電気ケーブルを介して、コネクタ4aに電気的に接続されている。コネクタ4aが外部装置に接続されることにより、撮像ユニットは外部装置に電気的に接続される。外部装置は、撮像ユニットにより撮像された光学像を図示しない表示装置に表示するプロセッサを備えている。
 照明光出射部は、撮像ユニットの被写体を照明する光を出射する。照明光出射部から出射される光の光源は、内視鏡1内に配設されていてもよいし、外部装置に配設されていてもよい。内視鏡1の撮像ユニットおよび照明光出射部は、公知の技術であるため、詳細な説明は省略する。
 湾曲部20は、使用者による湾曲操作部50の操作に応じて湾曲する。以下の説明では、湾曲部20の長手軸が直線状である場合を中立状態とする。湾曲部20は、中立状態から、互いに対向する第1方向D1および第2方向D2に湾曲する。また、湾曲部20は、中立状態から、第1方向D1に略直交し互いに対向する第3方向D3および第4方向D4に湾曲する。湾曲部20および湾曲操作部50の構成については後述する。
 可撓管部30は、湾曲部20の基端側に配設されている。可撓管部13の基端は操作部3に接続されている。可撓管部30は可撓性を有しており、外力に応じて受動的に湾曲する。
 次に、湾曲部20および湾曲操作部50の構成について説明する。
 図2および図3は、湾曲部20の部分断面図である。図2は、中立状態である湾曲部20を、第3方向から見た図である。図3は、中立状態である湾曲部20を、第1方向から見た図である。図2および図3において、挿入部2の長手軸は水平であり、左が先端側、右が基端側である。図4は、図2のIV-IV断面図である。図5は、図2のV-V断面図である。図6は、図2のVI-VI断面図である。
 湾曲部20は、第1湾曲部21および第2湾曲部22を含む。
 第1湾曲部21は、第1方向および第2方向に湾曲可能である。前述のように、第2方向は、第1方向に対向する方向である。本実施形態では一例として、第1方向は、内視鏡1によって撮像されて表示装置に表示される画像中における上方向に略平行である。したがって、本実施形態の第2方向は、表示装置に表示される画像中における下方向に略平行である。
 第1湾曲部21を、第1方向および第2方向に湾曲可能とする構成は特に限定されるものではない。例えば、第1湾曲部21は、複数の湾曲駒をリベット等によって互いに回動可能に連結した構成であってもよい。複数の湾曲駒を連結する構成は、従来の内視鏡の湾曲部と同様である。
 本実施形態の第1湾曲部21は、弾性変形可能な樹脂製のチューブ20aに、複数のスリットを形成することにより構成されている。
 図4は、チューブ20aのスリットが形成されていない部分の断面図である。チューブ20aは、図4に示すように、長手軸に平行な複数の管路を有するマルチルーメンチューブである。なお、本実施形態ではチューブ20aの長手軸に直交する平面による断面の外形は円形であるが、チューブ20aの断面形状は円形に限られない。チューブ20aの外表面は、ゴム等の樹脂製の膜により被覆されている。
 また、本実施形態では一例として、チューブ20aは、後述する第2湾曲部22も構成している。すなわち、第1湾曲部21および第2湾曲部22は、同一のチューブ20aにより構成されている。なお、チューブ20aは、可撓管部30を構成していてもよい。
 具体的に、第1湾曲部21は、チューブ20aに、複数の第1スリット20bを形成することによって、第1方向および第2方向に湾曲可能に構成されている。複数の第1スリット20bは、チューブ20aの長手軸に沿う方向に、所定の間隔で配列されている。
 図5は、チューブ20aの、第1スリット20bが形成された箇所の断面図である。第1スリット20bは、チューブ20aを、チューブ20aの外表面から、第1方向および第2方向の一方または両方に向かって彫り込んだ溝形状である。第1スリット20bの底面は、第1方向および第2方向に略直交する。
 チューブ20aの第1スリット20bが形成された箇所は、第1方向および第2方向の曲げ剛性が、第3方向および第4方向の曲げ剛性よりも低くなる。ここで、曲げ剛性とは、チューブ20aの長手軸を湾曲させる方向の力に対する変形のしにくさを表す。曲げ剛性が低いほど、所定の力が加えられた場合における曲げ方向の変形量が大きくなる。
 したがって、複数の第1スリット20bが形成されている第1湾曲部21は、第1方向および第2方向に湾曲可能である。第1湾曲部21が第1方向または第2方向に湾曲する場合には、第1スリット20bが変形する。例えば、第1湾曲部21が第1方向に湾曲する場合には、第1方向に向かって開口する第1スリット20bは、開口の幅が狭くなり、第2方向に向かって開口する第1スリット20bは、開口の幅が広くなる。
 第2湾曲部22は、第1湾曲部21よりも先端側に配設されている。第2湾曲部22は、第3方向および第4方向に湾曲可能である。なお、第2湾曲部22は、第1湾曲部21よりも基端側に配設されていてもよい。
 具体的に、第2湾曲部22は、チューブ20aに、複数の第2スリット20cを形成することによって、第3方向および第4方向に湾曲可能に構成されている。複数の第2スリット20cは、チューブ20aの長手軸に沿う方向に、所定の間隔で配列されている。
 図6は、チューブ20aの、第2スリット20cが形成された箇所の断面図である。第2スリット20cは、チューブ20aを、チューブ20aの外表面から、第3方向および第4方向の一方または両方に向かって彫り込んだ溝形状である。第2スリット20cの底面は、第3方向および第4方向に略直交する。
 チューブ20aの第2スリット20cが形成された箇所は、第3方向および第4方向の曲げ剛性が、第1方向および第2方向の曲げ剛性よりも低くなる。したがって、複数の第2スリット20cが形成されている第2湾曲部22は、第3方向および第4方向に湾曲可能である。第2湾曲部22が第3方向または第4方向に湾曲する場合には、第2スリット20cが変形する。例えば、第2湾曲部22が第3方向に湾曲する場合には、第3方向に向かって開口する第2スリット20cは、開口の幅が狭くなり、第4方向に向かって開口する第2スリット20cは、開口の幅が広くなる。
 また、本実施形態では、第2湾曲部22は、第1方向および第2方向にも湾曲可能に構成されている。第2湾曲部22には、第1スリット20bと第2スリット20cが長手軸に沿う方向に交互に形成されている。
 すなわち、本実施形態では、チューブ20aに第1スリット20bおよび第2スリット20cが交互に配列されている箇所が第2湾曲部22であり、第1スリット20bのみが配列されている箇所が第1湾曲部21である。このため、第2湾曲部22は、第1湾曲部21と同様に、第1方向および第2方向に湾曲しやすい。また、第2湾曲部22の第3方向および第4方向の曲げ剛性は、第1湾曲部21の第3方向および第4方向の曲げ剛性よりも低い。
 なお、図示する本実施形態では、チューブ20aに形成される第1スリット20bおよび第2スリット20cは、深さに関わらず幅が一定な溝であるが、第1スリット20bおよび第2スリット20cは、チューブ20aの外表面に近づくほど拡開するテーパ形状の溝であってもよい。
 次に、湾曲部20の内側の構成について説明する。
 湾曲部20内には、一対のワイヤ41および線状部材であるチャンネルチューブ42が挿通されている。また、説明は省略するが、湾曲部20内には、撮像ユニットに接続される電気ケーブル等の内蔵物が挿通されている。
 湾曲部20内には、一対のワイヤ41およびチャンネルチューブ42を、湾曲部20の断面において所定の位置に保持する一対のワイヤ保持部20dおよびチャンネルチューブ保持部20eが配設されている。一対のワイヤ保持部20dおよびチャンネルチューブ保持部20eは、湾曲部20内における一対のワイヤ41およびチャンネルチューブ42の、長手軸に直交する方向の移動範囲を制限するが、長手軸に平行な方向の移動を制限しない。
 具体的に、一対のワイヤ保持部20dは、チューブ20aを長手軸に平行に貫通する一対の貫通孔である。本実施形態では、一対のワイヤ保持部20dは、マルチルーメンチューブであるチューブ20a内に形成されている複数の管路のうちの一部である。すなわち、一対のワイヤ保持部20dは、第1湾曲部21および第2湾曲部22の双方を貫通している。
 ワイヤ14は、貫通孔であるワイヤ保持部20d内に挿通される。ワイヤ保持部20dの内径は、ワイヤ14の外径よりも若干大きい。よって、ワイヤ保持部20dは、湾曲部20内におけるワイヤ41の長手軸に直交する方向の移動範囲を制限し、かつ長手軸に平行な方向の移動を許容する。
 図4から図6に示すように、一対のワイヤ保持部20dは、チューブ20aの断面の重心Cから、第1方向および第2方向に所定の距離だけ離間した位置に形成されている。すなわち、一対のワイヤ保持部20dは、間にチューブ20aの断面の重心Cが位置するように配置されている。ここで、チューブ20aの断面の重心Cとは、チューブ20aの中心軸が通過する点である。なお、チューブ20aの断面の外形が円形ではない場合には、中心Cは、例えばチューブ20aの断面の外接円または内接円の中心と一致する。
 したがって、一対のワイヤ保持部20dに挿通される一対のワイヤ41は、チューブ20a内において、チューブ20aの中心Cから、第1方向および第2方向に所定の距離だけ離間した位置に保持される。言い換えれば、一対のワイヤ保持部20dは、一対のワイヤ41を、チューブ20a内において、チューブ20aの中心Cから、第1方向および第2方向に所定の距離だけ離間した位置に保持する。
 一対のワイヤ41は、操作部3内から可撓管部30を経由して湾曲部20の先端部にまで延設されている。すなわち、一対のワイヤ41は、操作部3内から第1湾曲部21および第2湾曲部22の内側にまで延設されている。一対のワイヤ41の先端41aは、湾曲部20の先端部に固定されている。
 図7は、牽引機構部51の概略的な構成を示す図である。一対のワイヤ41の基端41bは、操作部3に配設されている牽引機構部51に接続されている。牽引機構部51は、湾曲操作部50に含まれる。牽引機構部51は、操作部3に配設されているレバー51aの移動に応じて、一対のワイヤ41を牽引および弛緩する。
 牽引機構部51は、レバー51aと、プーリ51bと、を含む。レバー51aは、操作部3の外表面に露出する部位を有し、操作部3に対して回動する。プーリ51bは、レバー51aの回動に応じて回動する。プーリ51bには、一対のワイヤ41の基端41bが固定されている。プーリ51bは、回動した場合に、一対のワイヤ41の一方を牽引し、他方を弛緩する。
 前述のように、一対のワイヤ41は、先端41aが湾曲部20の先端部に固定されており、かつ湾曲部20内において、チューブ20aの中心Cから第1方向および第2方向に離間した位置に延設されている。そして、湾曲部20を構成する第1湾曲部21および第2湾曲部22は、第1方向および第2方向に湾曲可能である。したがって、例えば牽引機構部51により中心Cから第1方向に離間しているワイヤ41が牽引された場合には、湾曲部20は、第1方向に湾曲する。
 このような牽引機構部51の構成は、公知の内視鏡と同様であるため詳細な説明は省略する。なお、牽引機構部51は、使用者による指示に応じて電動アクチュエータにより一対のワイヤ41を牽引および弛緩する構成であってもよい。
 チャンネルチューブ保持部20eは、チューブ20aを長手軸に平行に貫通する一対の貫通孔である。本実施形態では、チャンネルチューブ保持部20eは、マルチルーメンチューブであるチューブ20a内に形成されている複数の管路のうちの一つである。すなわち、チャンネルチューブ保持部20eは、第1湾曲部21および第2湾曲部22の双方を貫通している。
 線状部材であるチャンネルチューブ42は、貫通孔であるチャンネルチューブ保持部20e内に挿通される。チャンネルチューブ保持部20eの内径は、チャンネルチューブ42の外径よりも若干大きい。よって、チャンネルチューブ保持部20eは、湾曲部20内におけるチャンネルチューブ42の長手軸に直交する方向の移動範囲を制限し、かつ長手軸に平行な方向の移動を許容する。
 図4から図6に示すように、チャンネルチューブ保持部20eは、円形の貫通孔である。チャンネルチューブ保持部20eは、中心Ccが、チューブ20aの中心Cから、第3方向または第4方向に所定の距離だけ離間した位置に形成されている。
 したがって、チャンネルチューブ保持部20eに挿通されるチャンネルチューブ42の中心は、チューブ20a内において、チューブ20aの中心Cから、第3方向および第4方向のいずれか一方に離間した位置に保持される。言い換えれば、チャンネルチューブ保持部20eは、チャンネルチューブ42の中心を、チューブ20a内において、チューブ20aの中心Cから、第3方向および第4方向のいずれか一方に離間した位置に保持する。
 本実施形態では一例として、チャンネルチューブ42の中心は、チューブ20aの中心Cから第4方向に離間した位置に保持される。
 チャンネルチューブ42は、操作部3内から可撓管部30および湾曲部20を経由して先端部10にまで延設されている。すなわち、チャンネルチューブ42は、操作部3内から第1湾曲部21および第2湾曲部22の内側にまで延設されている。チャンネルチューブ42の先端は、挿入部2の先端部10に固定されている。
 図8は、牽引装置52の概略的な構成を示す図である。挿入部2内において、チャンネルチューブ42は牽引装置52に固定されている。牽引装置52は、湾曲操作部50に含まれる。牽引装置52は、操作部3に配設され、チャンネルチューブ42を長手軸に平行な方向に移動させる力をチャンネルチューブ42に加える。
 具体的には、牽引装置52は、ダイヤル52a、ピニオンギヤ52bおよびラックギヤ52cを含む。ダイヤル52aは、操作部3の外表面に露出する部位を有し、操作部3に対して回動する。ピニオンギヤ52bは、ダイヤル52aの回動に応じて回動する。ピニオンギヤ52bは、ラックギヤ52cに噛合している。
 ラックギヤ52cは、チャンネルチューブ42に固定されている。また、ラックギヤ52cは、チャンネルチューブ42の長手軸に平行な方向に移動可能である。図示する実施形態では一例として、ラックギヤ52cは、操作部3に固定された平面部52dと、ピニオンギヤ52bとの間に配設されている。ラックギヤ52cは、平面部52dに対して摺動する。平面部52dは、ラックギヤ52cをチャンネルチューブ42の長手軸に平行な方向に移動するように案内するとともに、ラックギヤ52cのピニオンギヤ52bから遠ざかる方向への移動を規制する。
 使用者の操作によりダイヤル52aが回動すると、ラックギヤ52cがチャンネルチューブ42の長手軸に平行な方向に移動する。そして、ラックギヤ52cの移動により、チャンネルチューブ42にチャンネルチューブ42を長手軸に平行な方向に移動させる力が加えられる。
 挿入部2内において、チャンネルチューブ42は、先端部10内で位置が固定されているが、その他の湾曲部20および可撓管部30内では長手軸に平行な方向への移動が許容されている。
 また、湾曲部20の第1湾曲部21内において、チャンネルチューブ42の中心は、チューブ20a(第1湾曲部21)の中心Cから第4方向に離間した位置に保持されている。そして、第1湾曲部21は、第3方向および第4方向に湾曲可能である。
 したがって、例えば牽引装置52により、チャンネルチューブ42を長手軸に平行に基端側に向かって移動させる力をチャンネルチューブ42に加えた場合には、第1湾曲部21は、第4方向に湾曲する。
 チャンネルチューブ42は、挿入部2内に挿通されている複数の線状部材のうちで、座屈が発生する圧縮力が最も高い。牽引装置52により、チャンネルチューブ42を先端側に向かって押す力が加えられた場合、当該力はチャンネルチューブ42を経由して先端部10に伝達される。
 よって、牽引装置52により、チャンネルチューブ42を長手軸に平行に先端側に向かって移動させる力をチャンネルチューブ42に加えた場合には、第1湾曲部21は、第3方向に湾曲する。
 以上に説明したように、本実施形態の内視鏡1は、挿入部2内に挿通するワイヤ41を2本としながら、湾曲部20を4方向に湾曲させることができる。すなわち、本実施形態の内視鏡1は、挿入部2の外径を、2方向のみに湾曲する内視鏡と同等に細径としながら、湾曲部20を4方向に湾曲させることができる。
 なお、チャンネルチューブ42の操作部3内の範囲および操作部3から延出する範囲の外周には、チャンネルチューブ42を被覆する外装チューブが設けられていてもよい。外装チューブは、チャンネルチューブ42の折れ曲がりを防止する。
 以上に説明した本実施形態では、チャンネルチューブ42を長手軸に平行な方向に押し引きすることにより、第2湾曲部22を第3方向および第4方向に湾曲させる構成を有している。しかし、第2湾曲部22を第3方向および第4方向に湾曲させる構成は本実施形態に限られるものではない。
 例えば、第2湾曲部22を第3方向および第4方向に湾曲させる構成として、第2湾曲部22を、外力が加えられていない状態で第3方向に湾曲した初期形状に形成する第1の変形例が考えられる。第1の変形例では、チャンネルチューブ42を基端側に牽引することにより、第2湾曲部22が第4方向に湾曲する。また、第1の変形例では、チャンネルチューブ42に加える力を取り除けば、第2湾曲部22は弾性により初期形状に戻り、第3方向に湾曲する。すなわち、第1の変形例では、牽引装置52は、チャンネルチューブ42を基端側に牽引する構成を有していればよい。
 また例えば、第2湾曲部22を第3方向および第4方向に湾曲させる構成として、線状部材に光ファイバケーブルを用いる第2の変形例が考えられる。第2の変形例では、線状部材として、挿入部2内に挿通されているイメージガイドファイバまたはライトガイドファイバを用いる。光ファイバケーブルは、チャンネルチューブ42よりも座屈しやすいため、押圧力を伝達することはできない。したがって、第2の変形例では、第1の変形例と同様に、第2湾曲部22の初期形状を第3方向および第4方向のいずれか一方に湾曲した形状とし、光ファイバケーブルの牽引によって第2湾曲部22を他方に湾曲させる。
 以上に説明した第1の変形例および第2の変形例の内視鏡1も、挿入部2内に挿通するワイヤ41を2本としながら、湾曲部20を4方向に湾曲させることができる。すなわち、第1の変形例および第2の変形例の内視鏡1は、挿入部2の外径を、2方向のみに湾曲する内視鏡と同等に細径としながら、湾曲部20を4方向に湾曲させることができる。
 本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う内視鏡もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。

Claims (4)

  1.  長手軸に沿って延設される挿入部と、
     前記挿入部の基端に接続される操作部と、
     前記挿入部内に挿通される一対のワイヤと、
     前記操作部に配設され、前記一対のワイヤを牽引弛緩する牽引機構部と、
     前記挿入部に配設され、前記一対のワイヤの牽引に応じて、第1方向および前記第1方向に対向する第2方向に湾曲可能な第1湾曲部と、
     前記挿入部に配設され、前記第1方向と交差する第3方向および前記第3方向に対向する第4方向に湾曲可能な第2湾曲部と、
     前記操作部内から前記第1湾曲部および前記第2湾曲部の内側にまで延設され、先端が前記挿入部に固定される線状部材と、
     前記操作部に配設され、前記線状部材を先端側および基端側に移動させる力を前記線状部材に加える湾曲操作部と、
     前記線状部材の中心を、前記第2湾曲部内において前記第2湾曲部の中心から前記第3方向および第4方向のいずれか一方に離間した位置に保持する保持部と、
    を含むことを特徴とする内視鏡。
  2.  前記第2湾曲部は、前記一対のワイヤの牽引に応じて、前記第1方向および前記第2方向に湾曲可能であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3.  前記第1湾曲部および前記第2湾曲部の少なくとも一方は、チューブに複数のスリットを形成することにより湾曲可能に構成されていること特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  4.  前記チューブは、長手方向に複数の管路が並設されたマルチルーメンチューブであること特徴とする請求項3に記載の内視鏡。
PCT/JP2018/030094 2018-08-10 2018-08-10 内視鏡 WO2020031378A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/030094 WO2020031378A1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 内視鏡
CN201880095690.XA CN112423642A (zh) 2018-08-10 2018-08-10 内窥镜
US17/151,831 US20210137356A1 (en) 2018-08-10 2021-01-19 Endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/030094 WO2020031378A1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 内視鏡

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/151,831 Continuation US20210137356A1 (en) 2018-08-10 2021-01-19 Endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020031378A1 true WO2020031378A1 (ja) 2020-02-13

Family

ID=69413452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/030094 WO2020031378A1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210137356A1 (ja)
CN (1) CN112423642A (ja)
WO (1) WO2020031378A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224247A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Olympus Optical Co Ltd 医療用マニピュレータ
JPH1123981A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Moritex Corp ファイバスコープ
WO2016117169A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 オリンパス株式会社 内視鏡挿入部および内視鏡

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007018487A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Olympus Winter & Ibe Gmbh Chirurgisches Endoskop mit biegbarem Rohrstutzen
US8007432B2 (en) * 2007-01-26 2011-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic accessory control mechanism
JP2010524651A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 ボエッジ メディカル, インコーポレイテッド 複雑な形状の操縦可能な組織可視化および操作カテーテル
JP2009056056A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hoya Corp 内視鏡案内管装置
JP5548575B2 (ja) * 2010-09-30 2014-07-16 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP5425354B1 (ja) * 2012-08-14 2014-02-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
SG2013002860A (en) * 2013-01-14 2014-08-28 Sg Endoscopy Pte Ltd Endoscope operating apparatus
WO2014192447A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP6177021B2 (ja) * 2013-06-20 2017-08-09 オリンパス株式会社 内視鏡
JP5873221B2 (ja) * 2013-11-29 2016-03-01 オリンパス株式会社 内視鏡の湾曲部
EP3072436A4 (en) * 2014-04-08 2017-09-13 Olympus Corporation Endoscope
JP6028136B1 (ja) * 2015-07-21 2016-11-16 オリンパス株式会社 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224247A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Olympus Optical Co Ltd 医療用マニピュレータ
JPH1123981A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Moritex Corp ファイバスコープ
WO2016117169A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 オリンパス株式会社 内視鏡挿入部および内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US20210137356A1 (en) 2021-05-13
CN112423642A (zh) 2021-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160287054A1 (en) Endoscope
EP1849396B1 (en) Endoscope flexible tube, and endoscope device
US10258223B2 (en) Inserting instrument, rotary unit and inserting apparatus
JP5663709B1 (ja) 内視鏡
JP5390048B1 (ja) 内視鏡システム
WO2015029503A1 (ja) 内視鏡
EP3135182A1 (en) Endoscope bending section and endoscope
US20170172385A1 (en) Endoscope
JP6125109B2 (ja) 内視鏡
CN110545708B (zh) 内窥镜弯曲部和内窥镜
WO2020031378A1 (ja) 内視鏡
WO2017195328A1 (ja) 医療用オーバーチューブ
US11751756B2 (en) Endoscope
CN108348135B (zh) 内窥镜系统
JP6223635B2 (ja) 内視鏡
US20130253271A1 (en) Endoscope
JP4777005B2 (ja) 内視鏡
JP3720530B2 (ja) 内視鏡
JP3756874B2 (ja) 内視鏡
WO2019044186A1 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3782789B2 (ja) 内視鏡
JP6257854B2 (ja) 内視鏡
WO2018207514A1 (ja) 内視鏡
WO2016056416A1 (ja) 内視鏡
JP2014161645A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18929320

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18929320

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP