WO2015151443A1 - 厚鋼板およびその製造方法 - Google Patents

厚鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015151443A1
WO2015151443A1 PCT/JP2015/001559 JP2015001559W WO2015151443A1 WO 2015151443 A1 WO2015151443 A1 WO 2015151443A1 JP 2015001559 W JP2015001559 W JP 2015001559W WO 2015151443 A1 WO2015151443 A1 WO 2015151443A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
less
steel
phase
thick steel
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/001559
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進一 三浦
正雄 柚賀
章夫 大森
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to KR1020167029952A priority Critical patent/KR101898567B1/ko
Priority to MX2016012595A priority patent/MX2016012595A/es
Priority to AU2015242070A priority patent/AU2015242070B2/en
Priority to US15/300,314 priority patent/US20170183750A1/en
Priority to EP15774087.9A priority patent/EP3128032B1/en
Priority to BR112016022532-5A priority patent/BR112016022532B1/pt
Priority to CN201580017109.9A priority patent/CN106133171B/zh
Publication of WO2015151443A1 publication Critical patent/WO2015151443A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Definitions

  • the present invention has been completed based on the above findings and further studies. That is, the gist of the present invention is as follows. [1] By mass% C: 0.200 to 0.350%, Si: 0.05 to 0.45%, Mn: 0.50 to 2.00%, P: 0.020% or less, S: 0.005% or less, Al: 0.005 to 0.100%, Including a CI defined by the following formula (1) satisfying 40 or more, A composition comprising the balance Fe and inevitable impurities; The area fraction of the bainite phase is 60% or more, and the island-like martensite in the bainite phase is 5% or more and less than 20% in the area fraction with respect to the entire structure, A thick steel plate having excellent wear resistance, wherein the remainder has a steel structure composed of one or more of a ferrite phase, a pearlite, and a martensite phase.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an abrasion tester.
  • P 0.020% or less
  • toughness is reduced. For this reason, it is desirable to reduce the P content as much as possible.
  • the P content is acceptable up to 0.020%. For this reason, the P content is limited to 0.020% or less.
  • the P content is preferably set to 0.005% or more.
  • Al 0.005 to 0.100%
  • Al is an effective element that acts as a deoxidizer for molten steel. In order to acquire such an effect, 0.005% or more of content is required. If the Al content is less than 0.005%, these effects cannot be obtained sufficiently. On the other hand, if the Al content exceeds 0.100%, the weldability and toughness deteriorate. Therefore, the Al content is limited to the range of 0.005 to 0.100%. Preferably, the content is 0.015 to 0.040%.
  • V 0.005 to 0.100%
  • V is an element that improves hardenability and precipitates as carbonitride to contribute to improvement of toughness through the effect of refining the structure. In order to acquire such an effect, it is necessary to contain 0.005% or more. On the other hand, if the V content exceeds 0.100%, the weldability decreases. For this reason, when V is contained, the V content is limited to a range of 0.005 to 0.100%.
  • B 0.0003 to 0.0030%
  • B is an element that contributes to improving the hardenability when contained in a small amount. In order to acquire such an effect, it is necessary to contain 0.0003% or more. On the other hand, if the B content exceeds 0.0030%, the toughness decreases. For this reason, when B is contained, the B content is limited to a range of 0.0003 to 0.0030%.
  • the bainite phase contains an area fraction (sometimes referred to as an area fraction) of 60% or more, and further contains island-like martensite in the bainite phase in an area fraction of 5% or more and less than 20% with respect to the entire structure, with the balance being ferrite phase, pearlite and
  • the steel structure is composed of one or more martensite phases.
  • Bainite phase 60% or more in area fraction If the fraction of bainite phase is less than 60% in area fraction, desired wear resistance and workability cannot be ensured. For this reason, content of a bainite phase shall be 60% or more by area fraction. Preferably it is 80% or more.
  • Island-like martensite 5% or more and less than 20% in the area fraction
  • Island-like martensite is finely dispersed in the bainite phase and has high hardness, which contributes to improvement in wear resistance. If the fraction of island martensite is less than 5% in terms of the area fraction of the entire structure, the desired wear resistance cannot be ensured. On the other hand, when the area fraction is 20% or more, the effect of improving the wear resistance is saturated, causing an excessive increase in the hardness of the steel sheet and degrading workability and toughness. Therefore, the area fraction is set to 5% or more and less than 20%. It should be noted that the island martensite is formed between the laths of the bainite phase or at the grain boundaries of the bainite phase and is very small.
  • the slab heating temperature is an average temperature in the thickness direction of the slab determined by heat transfer-heat conduction calculation.
  • the average temperature in the thickness direction of the slab is substantially equal to the temperature at the 1/4 position of the plate thickness.
  • the cooling stop temperature is set to 400 to 650 ° C.
  • the cooling stop temperature is the temperature at the end of accelerated cooling at the position of the plate thickness 1 ⁇ 4.
  • the temperature at the position where the ferrite transformation or bainite transformation is completed is allowed to cool to less than 400 ° C., and then Ac 3
  • the above-mentioned accelerated cooling may be performed after reheating to 950 ° C. or lower.
  • the accelerated cooling must be started before the temperature of the steel sheet decreases and the ferrite transformation starts. For this reason, after taking out a steel plate from a reheating furnace, it is preferable to carry out within 30 second.
  • the reheating temperature is set to Ac 3 or more and 950 ° C. or less.
  • the reheating temperature is the temperature at the 1/2 t position of the steel sheet, and is determined by heat transfer-heat conduction calculation.
  • the Ac 3 transformation point can be measured from a thermal expansion curve when heating from ferrite to austenite.
  • Abrasion test Abrasion test piece (size: 10 mm thickness x 25 mm width x 75 mm length) was taken from the obtained steel sheet so that the position 0.5 mm from the steel sheet surface would be the test surface (abrasion surface). Then, it was mounted on the wear tester shown in FIG.
  • the wear test piece was attached so that the surface of the test machine rotor was perpendicular to the rotation axis of the test machine rotor and the surface of 25 mm ⁇ 75 mm was in the circumferential tangent direction of the rotation circle, and then the wear material was introduced inside.
  • the wear material a meteorite having an average particle diameter of 30 mm was used.
  • Table 2 shows the results of the above test items according to the manufacturing conditions. No. In Examples 1 to 15, 17, 18, and 20, the wear resistance ratio was 1.5 or more, and excellent wear resistance was confirmed. On the other hand, no. No. 16 is inferior in bending workability because the bainite fraction and the island-like martensite fraction of the steel structure do not satisfy the provisions of the present invention. Moreover, No. of the comparative example. In No. 19, the bainite fraction and the island-like martensite fraction of the steel structure do not satisfy the provisions of the present invention, and are inferior in wear resistance. No. In Nos. 21 to 23, the island-like martensite fraction in the steel structure did not satisfy the provisions of the present invention, and the wear resistance was poor.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

 産業機械、運搬、輸送機器等の岩石、砂、鉱石、スラリー状物質等に対する耐摩耗性が要求される部材用として好適な厚鋼板およびその製造方法を提供する。 質量%で、C:0.200~0.350%、Si:0.05~0.45%、Mn:0.50~2.00%、P:0.020%以下、S:0.005%以下、Al:0.005~0.100%、Cu、Ni、Cr、Mo、V、Nb、Ti、B、REM、Ca、Mgの1種または2種以上、特定式で定義されるCIが40以上、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、ベイナイト相の面積分率が60%以上、島状マルテンサイトの面積分率が5%以上20%未満、残りがフェライト相、パーライト、マルテンサイト相の一種または二種以上からなる鋼組織を有する厚鋼板。上記組成の鋼を熱間圧延後、400℃~650℃まで加速冷却を行う。

Description

厚鋼板およびその製造方法
 本発明は、産業機械、運搬、輸送機器等の岩石、砂、鉱石、スラリー状物質等に対する耐摩耗性が要求される部材用として好適な厚鋼板およびその製造方法に関する。
 建設、土木、鉱山等の現場で使用される、例えば、パワーショベル、ブルドーザー、ホッパー、バケット、ダンプトラック等の産業機械や、スラリー状物質輸送用鋼管等の運搬、輸送機器の部材は、使用時に土砂等により摩耗する。
 従来、鋼材の硬度を上昇させることで、その耐摩耗性が向上することが知られており、これまでにも、一部の耐摩耗性が要求される部材用途として、合金元素を多量に添加し硬度を上昇させた鋼材等が用いられてきた。
 しかし、耐摩耗性を向上させるために鋼材の硬度を上昇させると、加工性が大きく低下することが知られており、加工が必要な部材用途としては、高硬度材料の適用は難しいといった問題がある。
 そこで、優れた耐摩耗性を堅持しつつ、さらに加工性にも優れた鋼材が求められる。例えば特許文献1には、質量%で、Cを0.13%~0.18%含み、Si、Mn、P、S、Al、B、Nを適正量含有し、さらにCrを0.5%~2.0%、Moを0.03%~0.3%、Nbを0.03%~0.1%含有し、成分組成が、HIが0.7以上を満たし、かつCeqが0.50超で、HBが25℃において360以上、440以下であることを特徴とする鋼板が提案されている。ここで、HI=[C]+0.59[Si]-0.58[Mn]+0.29[Cr]+0.39[Mo]+2.11([Nb]-0.02)-0.72[Ti]+0.56[V]、Ceq=[C]+[Si]/24+[Mn]/6+[Ni]/40+[Cr]/5+[Mo]/4+[V]/14で、各合金元素は含有量(質量%)である。
 特許文献1には、上記技術によれば、焼入れ熱処理によりHB400クラスのマルテンサイト組織とし、さらに固溶Nb量を増加させることで高温での耐摩耗性向上が可能なことが記載されている。
 特許文献2には、質量%で、Cを0.10%~0.45%含み、Si、Mn、P、S、Nを適正量含有し、さらにTiを0.10%~1.0%含有し、0.5μm以上の大きさを有するTiC析出物あるいはTiCとTiN、TiSとの複合析出物を1mm当たり400個以上含み、かつ特定式で表せるTi*が0.05%~0.4%未満であることを特徴とする鋼板が提案されている。
 特許文献3には、質量%で、Cを0.05~0.35%含有し、Si、Mn、Alを適正量含有し、さらにTiを0.1%~1.2%含有し、さらに特定式で表せるDI*が60未満であり、フェライト相-ベイナイト相を基地相とし、該基地相中に硬質相が分散していることを特徴する加工性に優れた耐磨耗鋼板が提案されている。
 特許文献2、3には、上記技術によれば、凝固時に粗大なTiCを主体とする析出物を生成させることで、安価に耐摩耗性の向上が可能なことが記載されている。
特許4590012号公報 特許3089882号公報 特開2010-222682号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された技術は、焼入れ工程を実施し、マルテンサイト組織としているため、硬度がHB360以上と高硬度であり、加工性が良好とは言い難い。また、特許文献1に記載された技術は、合金元素を大量に添加しているために、合金コストが増大する。
 特許文献2、3に記載された技術は、凝固時に粗大なTiCを形成させるため、圧延前にスラブ表面手入れを実施することが必要で、製造コストが増大する。また、特許文献2、3に記載された技術の耐高温摩耗性は不明である。
 そこで、本発明は、安価で、優れた加工性を有し、耐摩耗性に優れた厚鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者等は、上記目的を達成するため、耐摩耗性に対する各種要因の影響について鋭意検討を重ねた。その結果、鋼材の組成を適正化し、かつ成分組成中の複数の合金元素の含有量の合計で定義される値を一定値とし、ベイナイト相の面積分率を60%以上、ベイナイト相中の島状マルテンサイトの面積分率を5%以上20%未満、残りをフェライト相、パーライト、マルテンサイト相の一種または二種以上とした鋼組織とすることで、鋼材を過度に高硬度化することなく、良好な加工性を有したまま、優れた耐摩耗性を具備できることを見出した。
 本発明は、上記した知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。すなわち、本発明の要旨はつぎのとおりである。
[1]質量%で、
C:0.200~0.350%、
Si:0.05~0.45%、
Mn:0.50~2.00%、
P:0.020%以下、
S:0.005%以下、
Al:0.005~0.100%、
を下記(1)式で定義されるCIが40以上を満足するように含み、
残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、
ベイナイト相の面積分率が60%以上であり、ベイナイト相中の島状マルテンサイトが、組織全体に対する面積分率で5%以上20%未満であり、
残りがフェライト相、パーライト、マルテンサイト相の一種または二種以上からなる鋼組織を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた厚鋼板。
CI=60C+8Si+22Mn+10(Cu+Ni)+14Cr+21Mo+15V・・・(1)
式において各合金元素は含有量(質量%)とする。但し、含有しない元素の含有量は零とする。
[2]
 さらに、質量%で、
Cu:0.03~1.00%、
Ni:0.03~2.00%、
Cr:0.05~2.00%、
Mo:0.05~1.00%、
V:0.005~0.100%、
Nb:0.005~0.100%、
Ti:0.005~0.100%、
B:0.0003~0.0030%、
から選ばれる一種以上を含有することを特徴とする[1]に記載の耐摩耗性に優れた厚鋼板。
[3]
 さらに、質量%で、
REM:0.0005~0.0080%、
Ca:0.0005~0.0050%、
Mg:0.0005~0.0050%
から選ばれる一種以上を含有することを特徴とする[1]または[2]に記載の耐摩耗性に優れた厚鋼板。
[4]
 [1]乃至[3]のいずれか一つに記載した鋼組成からなる鋳片または鋼片を、950~1250℃に加熱後、Ar以上の温度で終了する熱間圧延を行い、熱間圧延後ただちに、5℃/sec以上の冷却速度で400℃~650℃まで加速冷却を行うことを特徴とする耐摩耗性に優れた厚鋼板の製造方法。
[5]
 [1]乃至[3]のいずれか一つに記載した鋼組成からなる鋳片または鋼片を、950~1250℃に加熱後、熱間圧延を行い、400℃未満まで空冷を行ったのち、Ac~950℃に再加熱し、再加熱後ただちに5℃/sec以上の冷却速度で400℃~650℃まで冷却を行うことを特徴とする耐摩耗性に優れた厚鋼板の製造方法。
 本発明によれば、加工性に優れ、優れた耐摩耗性を安定的に有する耐摩耗鋼板を、容易にしかも安定して製造でき、産業上格段の効果を有する。
図1は、摩耗試験機を説明する図である。
 本発明では成分組成と鋼組織を規定する。
[成分組成]
説明において%は質量%とする。
C:0.200~0.350%
Cは、島状マルテンサイト生成に寄与する元素であり、優れた耐摩耗性を得るために重要な元素である。C含有量が0.200%未満では上記した効果が十分に得られない。一方、C含有量が0.350%を超えると、溶接性および加工性が低下する。このため、C含有量を0.200~0.350%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.210~0.300%である。
 Si:0.05~0.45%
Siは、溶鋼の脱酸剤として作用する有効な元素であり、また、焼入性を向上させ、島状マルテンサイトの生成に寄与する作用を有する有効な元素である。このような効果を確保するためにSi含有量を0.05%以上とする。一方、Si含有量が0.45%を超えると、溶接性が低下する。このため、Si含有量は0.05~0.45%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.15~0.40%である。
 Mn:0.50~2.00%
Mnは、焼入れ性を向上させ、島状マルテンサイトの生成に寄与する作用を有する有効な元素である。このような効果を確保するためには、Mn含有量を0.50%以上にする必要がある。一方、Mn含有量が2.00%を超えると、溶接性の低下を招き、曲げなどの加工時に破壊の起点となるMnSを多量に生成する。このため、Mn含有量は0.50~2.00%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.60~1.70%である。
 P:0.020%以下
Pは、鋼中に多量含有すると靭性の低下を招く。このためP含有量はできるだけ低減することが望ましい。本発明においてP含有量は0.020%まで許容できる。このため、P含有量は0.020%以下に限定した。なお、P含有量を過度に低減することは精錬コストの高騰を招くため、P含有量は0.005%以上とすることが望ましい。
 S:0.005%以下
Sは、鋼中に多量に含まれるとMnSとして析出し、靭性の劣化を招くとともに、加工時に破壊の起点となる。このためS含有量はできるだけ低減することが望ましい。本発明においてS含有量は0.005%までであれば許容できる。このため、S含有量は0.005%以下に限定した。なお、S含有量を過度に低減することは精錬コストの高騰を招くため、0.0005%以上とすることが望ましい。
 Al:0.005~0.100%
Alは、溶鋼の脱酸剤として作用する有効な元素である。このような効果を得るためには0.005%以上の含有を必要とする。Al含有量が0.005%未満ではこれらの効果が十分に得られない。一方、Al含有量が0.100%を超えると、溶接性、靱性が低下する。このため、Al含有量は0.005~0.100%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.015~0.040%である。
 CI=60C+8Si+22Mn+10(Cu+Ni)+14Cr+21Mo+15V≧40
式において、各合金元素は含有量(質量%)を示し、含有しない元素は零として計算する。
CIが40未満では、焼入性が不足し、上記した鋼組織とはならず、良好な耐摩耗性が得られない。そのため、CIは40以上に限定した。なお、好ましくは44以上である。また、CIが大きくなりすぎると焼入れ性が高くなりすぎ、マルテンサイトの生成量が多くなって上記した鋼組織とならないことがあるため、CIは80以下とすることが好ましく、より好ましくは75以下である。
 上記成分が基本成分組成で残部Feおよび不可避的不純物である。本発明では、特性を向上させるため、選択元素としてCu、Ni、Cr、Mo、V、Nb、Ti、B、REM、Ca、Mgの1種または2種以上を選択して含有できる。
 Cu:0.03~1.00%、
Cuは、焼入れ性を向上させ、島状マルテンサイトの生成に寄与する効果を有する元素である。このような効果を得るためには、0.03%以上含有する必要がある。一方、Cu含有量が1.00%を超えると、熱間加工性が低下し、製造コストも高騰する。このため、Cuを含有する場合には、Cu含有量を0.03~1.00%の範囲に限定することが好ましい。なお、熱間加工性の低下抑制、コスト低減の観点からは、0.03~0.50%の範囲に限定することがより好ましい。
 Ni:0.03~2.00%、
Niは、焼入れ性を向上させるとともに、低温靭性向上にも寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.03%以上の含有を必要とする。一方、Ni含有量が2.00%を超える含有は、製造コストが上昇する。このため、Niを含有する場合には、Ni含有量を0.03~2.00%の範囲に限定することが好ましい。なお、コスト低減の観点からは、0.03~0.50%の範囲に限定することがより好ましい。
 Cr:0.05~2.00%、
Crは、焼入れ性を向上させ、島状マルテンサイトの生成に寄与する効果を有する元素である。このような効果を得るためには0.05%以上の含有を必要とする。一方、Cr含有量が2.00%を超えると、溶接性が低下するとともに、製造コストが高騰する。このため、Crを含有する場合には、Cr含有量を0.05~2.00%の範囲に限定する。なお、好ましくは、0.07~1.50%、より好ましくは0.20~1.00%の範囲である。
 Mo:0.05~1.00%、
Moは、焼入れ性を向上させ、島状マルテンサイトの生成に寄与する効果を有する元素である。このような効果を得るためには、0.05%以上の含有を必要とする。一方、Mo含有量が1.00%を超えると、溶接性が低下し、製造コストも高騰する。このため、Moを含有する場合には、Mo含有量を0.05~1.00%の範囲に限定する。なお、好ましくは、0.10~0.80%、より好ましくは0.20~0.50%である。
 V:0.005~0.100%
Vは、焼入性を向上させるとともに、炭窒化物として析出し、組織を微細化する効果を介して靱性向上に寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.005%以上含有する必要がある。一方、V含有量が0.100%を超えると、溶接性が低下する。このため、Vを含有する場合には、V含有量を0.005~0.100%の範囲に限定する。
 Nb:0.005~0.100%
Nbは、炭窒化物として析出し、組織の微細化を介して靭性の向上に有効に寄与する元素である。このような効果を得るためには0.005%以上の含有を必要とする。一方、Nb含有量が0.100%を超えると溶接性が低下する。このため、Nbを含有する場合には、Nb含有量を0.005~0.100%の範囲に限定する。なお、組織微細化の観点から、0.010~0.030%の範囲とすることが好ましい。
 Ti:0.005~0.100%
Tiは、TiNとして析出し、固溶Nの固定を介して靭性向上に寄与する元素である。このような効果を得るためには0.005%以上含有する必要がある。一方、Ti含有量が0.100%を超えると、粗大な炭窒化物が析出し、靭性が低下する。このため、Tiを含有する場合には、Ti含有量を0.005~0.100%の範囲に限定する。なお、コスト低減の観点から、0.005~0.030%の範囲に限定することが好ましい。
 B:0.0003~0.0030%、
Bは、微量含有で焼入れ性向上に寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.0003%以上含有する必要がある。一方、B含有量が0.0030%を超えると靭性が低下する。このため、Bを含有する場合には、B含有量を0.0003~0.0030%の範囲に限定する。
 REM:0.0005~0.0080%
REMは、Sを固定し、靱性低下および加工時に破壊の原因となるMnSの生成を抑制する。このような効果を得るためには0.0005%以上含有する必要がある。一方、REM含有量が0.0080%を超えると鋼中介在物量が増加し、靱性の低下を招く。このため、REMを含有する場合には、REM含有量を0.0005~0.0080%の範囲に限定する。なお、好ましくは0.0005~0.0020%である。
 Ca:0.0005~0.0050%、
Caは、Sを固定し、靱性低下および加工時に破壊の原因となるMnSの生成を抑制する。このような効果を得るためには0.0005%以上含有する必要がある。一方、Ca含有量が0.0050%を超えると鋼中介在物量が増加し、靱性の低下を招く。このため、Caを含有する場合には、Ca含有量を0.0005~0.0050%の範囲に限定する。なお、好ましくは0.0005~0.0030%である。
 Mg:0.0005~0.0050%
Mgは、Sを固定し、靱性低下および加工時に破壊の原因となるMnSの生成を抑制する。このような効果を得るためには0.0005%以上含有する必要がある。一方、Mg含有量が0.0050%を超えると鋼中介在物量が増加し、靱性の低下を招く。このため、Mgを含有する場合には、Mg含有量を0.0005~0.0050%の範囲に限定することが好ましい。なお、好ましくは0.0005~0.0040%である。
 [鋼組織]
ベイナイト相を面積分率(面積率という場合がある)で60%以上含み、さらにベイナイト相中の島状マルテンサイトを組織全体に対する面積分率で5%以上20%未満含み、残部がフェライト相、パーライトおよびマルテンサイト相の一種または二種以上からなる鋼組織とする。このような組織分率とすることで、鋼板の塑性変形能が向上し、良好な加工性が得られる。また、鋼板を過度に高硬度としなくとも優れた耐摩耗性を得ることができる。
 ベイナイト相:面積分率で60%以上
ベイナイト相の分率が、面積分率で60%未満では、所望の耐摩耗性、加工性を確保できない。このためベイナイト相の含有量を面積分率で60%以上とする。好ましくは80%以上である。
 島状マルテンサイト:面積分率で5%以上20%未満
島状マルテンサイトはベイナイト相中に微細に分散し、高硬度であるため、耐摩耗性の向上に寄与する。島状マルテンサイトの分率が、組織全体に対する面積分率で5%未満では、所望の耐摩耗性を確保できない。一方、上記面積分率が20%以上となると、耐摩耗性の向上効果は飽和し、鋼板の硬さの過度な上昇を招いて加工性や靭性が劣化する。そこで、上記面積分率は5%以上20%未満とする。なお、島状マルテンサイトは、ベイナイト相のラス間あるいはベイナイト相の粒界に生成し、微小であるため、光学顕微鏡ではベイナイト相と島状マルテンサイトを分離することは困難である。このため、島状マルテンサイトはベイナイト相の一部とみなされる。すなわち、上記ベイナイト相の面積分率の計算においては、ベイナイト相の面積に島状マルテンサイトの面積が含まれる。ただし、島状マルテンサイトの面積分率は組織全体に対するものとして計算する。
 鋼組織のベイナイト相以外の残部はフェライト相、パーライトおよびマルテンサイト相の一種または二種以上とする。
 次に、本発明に係る厚鋼板の製造方法について説明する。
上述した成分組成の鋼素材を、鋳造後、所定の温度を保持している場合には冷却せずにそのまま、あるいは一旦、冷却し、加熱し、熱間圧延して、所望の寸法形状の鋼板とする。鋼素材の製造方法は、とくに限定する必要はないが、溶鋼を、転炉等の公知の溶製方法で溶製し、連続鋳造法等の公知の鋳造方法で所定寸法のスラブとすることが好ましい。造塊-分塊圧延法でスラブとしてもよい。
 スラブ加熱温度は950~1250℃の範囲に限定する。950℃未満では、変形抵抗が高くて圧延負荷が過大となり、圧延能率を阻害する。また、耐磨耗特性を安定的に得るためには、島状マルテンサイトを鋼板全体にわたって均一に生成させることが必要である。950℃未満では鋼素材中のミクロ偏析部に存在するC、Mn等の偏析元素の拡散が不十分で、島状マルテンサイトが偏析部で優先的に生成して分布に偏りが生じる。一方、1250℃を超える高温では、過度のスケール生成による歩留りの低下およびエネルギー消費量の増大を招くため、加熱温度は950~1250℃の範囲に限定する。なお、スラブ加熱温度は、熱伝達-熱伝導計算により求められるスラブの厚み方向の平均温度である。スラブの厚み方向の平均温度は板厚1/4位置における温度にほぼ等しい。
 熱間圧延は圧延仕上げ温度をAr以上とする。圧延仕上げ温度がAr未満では、フェライトが生成し、十分な量のベイナイトが生成しない。従って、圧延仕上げ温度はAr以上とする。また、圧延仕上げ温度が高すぎると、オーステナイト結晶粒が成長しオーステナイト粒径が粗大になる。このため焼入れ性が高くなりすぎてマルテンサイトの生成量が過剰になり所望の組織が得られにくくなる。このため、圧延仕上げ温度の上限は930℃以下が好ましい。なお、Ar変態点はオーステナイトから冷却する際の熱膨張曲線より測定することができる。また、圧延仕上げ温度は鋼板表面温度である。
 熱間圧延を終了した後ただちに、加速冷却を開始する。「ただちに」とは熱間圧延を終了した後30秒以内である。冷却速度は5℃/sec以上、冷却停止温度は400℃~650℃とする。冷却速度が5℃/sec未満では、フェライトが生成し、十分な量のベイナイトが生成しないため、5℃/sec以上とする。また、冷却速度の上限は特に限定されないが、加速冷却における冷却速度の上限は鋼板表面の熱伝達によって決まるため、実際上、冷却速度は80℃/sec以下である。なお、冷却速度は板厚1/4位置における加速冷却開始から加速冷却終了までの平均冷却速度を意味する。本発明では板厚1/4位置の温度で冷却開始温度、冷却速度、冷却停止温度を規定するが、これは板厚1/4位置の温度が、鋼板表面の温度および鋼板の板厚1/2の温度の中間の温度を示し、鋼板の板厚全体の平均温度を示していると考えられるからである。
 冷却停止温度が400℃未満では、ベイナイト変態が完了してしまうため、十分な量の島状マルテンサイトが生成しない。一方、冷却停止温度が650℃を超えると、その後の空冷時に生成するパーライトにCが消費され、十分な量の島状マルテンサイトが生成しない。そこで、冷却停止温度は400~650℃とする。なお、冷却停止温度は板厚1/4位置における加速冷却終了時の温度である。
 熱間圧延終了後、加速冷却を実施する工程に代えて、熱間圧延終了後、フェライト変態あるいはベイナイト変態が完了する板厚1/4位置の温度が400℃未満まで放冷した後、Ac以上950℃以下に再加熱し、その後、上記加速冷却を行っても良い。加速冷却の開始は、鋼板の温度が下がりフェライト変態が開始する以前に行わなければならない。このため、再加熱炉から鋼板を取り出した後、30秒以内に行うことが好ましい。
 再加熱温度がAc未満では、フェライトからオーステナイトへの逆変態が十分に起こらない。再加熱では鋼板の全体をオーステナイトに変態させる必要があるため、鋼板の1/2t位置でAc以上まで加熱する。再加熱温度が950℃を超えると、オーステナイト粒径が粗大化して靱性に悪影響を及ぼし、エネルギー消費量の増大を招く。そこで、再加熱温度はAc以上950℃以下とする。再加熱温度は鋼板の1/2t位置の温度であり、熱伝達-熱伝導計算により求める。なお、Ac変態点はフェライトからオーステナイトへ加熱する際の熱膨張曲線より測定することができる。
 表1に示す組成の溶鋼を、真空溶解炉で溶製し、鋳型に鋳造し、150kg鋼塊(スラブ)とした。得られたスラブを、加熱し、熱間圧延後、加速冷却を行った。なお、一部の鋼板では、熱間圧延終了後、空冷し、さらに再加熱した後、加速冷却する処理を行った。
得られた鋼板から、試験片を採取し、組織観察、摩耗試験を実施した。試験方法は次のとおりとした。
(1)組織観察
 得られた鋼板の板厚の1/4位置から、観察面が圧延方向と平行方向断面となるように組織観察用試験片を採取した後、鏡面まで研磨し、ナイタールエッチングにより組織を現出した。その後、光学顕微鏡を用いて400倍の倍率で無作為に3視野を観察、撮影し、ベイナイト相を目視により同定し、面積率(ベイナイト分率)を算出した。さらに、同じ織観察用試験片を、再び鏡面研磨し、2段エッチング法にて島状マルテンサイトを現出した。その後、走査型電子顕微鏡を用いて2000倍の倍率でベイナイト組織となっている箇所から10視野を観察、撮影し、島状マルテンサイトの面積率(島状マルテンサイト分率)を、画像解析ソフトを用いて算出した。なお、ベイナイト相、島状マルテンサイトの面積率は組織全体に対する面積率である。
(2)摩耗試験
 得られた鋼板から、鋼板表面から0.5mmの位置が試験面(磨耗面)となるように、摩耗試験片(大きさ:10mm厚×25mm幅×75mm長さ)を採取し、図1に示す摩耗試験機に装着し、摩耗試験を実施した。
 摩耗試験片は、試験機ローターの回転軸と垂直に、かつ25mm×75mmの面が回転円の円周接線方向となるように、取り付けた後、内部に摩耗材を導入した。摩耗材は、平均粒径30mmの硅石を用いた。
 試験条件は、ローター:600回/分、ドラム:45回/分でそれぞれ回転させて行った。ローターの回転数が、計10000回となるまで回転させた後、試験を終了した。試験終了後、各試験片の重量を測定した。試験後の重量と初期重量との差(=重量減少量)を算出し、SS400(JIS G3101 一般構造用圧延鋼材)の重量減少量を基準値とし、耐摩耗比(=(基準値)/(試験片の重量減少量))を算出した。耐摩耗比が1.5以上である場合を「耐摩耗性に優れる」と評価した。
(3)曲げ加工性
 JIS Z2248(2006年)に基づき、鋼材サンプル(幅100mm×長さ300mm×鋼板の元厚のまま;tmm)を用いて、曲げ半径2.0t(t=板厚)の条件で押曲げ法による180度曲げ試験を行った。目視観察で、曲げ試験後のサンプルに裂け傷やその他の欠陥が無ければ、曲げ加工性が良好であるとした。
 表2に製造条件に合わせて上記試験項目の結果を示す。No.1~15、17、18、20の本発明例は、耐磨耗比が1.5以上で、優れた耐摩耗性が確認された。一方、比較例のNo.16は、鋼組織のベイナイト分率と島状マルテンサイト分率が本発明の規定を満足せず、曲げ加工性に劣る。また、比較例のNo.19は、鋼組織のベイナイト分率と島状マルテンサイト分率が本発明の規定を満足せず、耐摩耗性に劣る。No.21~23は鋼組織のうち、島状マルテンサイト分率が本発明の規定を満たさず、耐摩耗性に劣っていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

Claims (5)

  1.  質量%で、
    C:0.200~0.350%、
    Si:0.05~0.45%、
    Mn:0.50~2.00%、
    P:0.020%以下、
    S:0.005%以下、
    Al:0.005~0.100%、
    を下記(1)式で定義されるCIが40以上を満足するように含み、
    残部Feおよび不可避的不純物からなる組成と、
    ベイナイト相の面積分率が60%以上であり、ベイナイト相中の島状マルテンサイトが、組織全体に対する面積分率で5%以上20%未満であり、
    残りがフェライト相、パーライト、マルテンサイト相の一種または二種以上からなる鋼組織を有することを特徴とする厚鋼板。
    CI=60C+8Si+22Mn+10(Cu+Ni)+14Cr+21Mo+15V・・・(1)
    式において各合金元素は含有量(質量%)とする。但し、含有しない元素の含有量は零とする。
  2.  さらに、質量%で、
    Cu:0.03~1.00%、
    Ni:0.03~2.00%、
    Cr:0.05~2.00%、
    Mo:0.05~1.00%、
    V:0.005~0.100%、
    Nb:0.005~0.100%、
    Ti:0.005~0.100%、
    B:0.0003~0.0030%、
    から選ばれる一種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の厚鋼板。
  3.  さらに、質量%で、
    REM:0.0005~0.0080%、
    Ca:0.0005~0.0050%、
    Mg:0.0005~0.0050%
    から選ばれる一種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の厚鋼板。
  4.  請求項1乃至3のいずれか一つに記載した鋼組成からなる鋳片または鋼片を、950~1250℃に加熱後、Ar以上の温度で終了する熱間圧延を行い、熱間圧延後ただちに、5℃/sec以上の冷却速度で400℃~650℃まで加速冷却を行うことを特徴とする厚鋼板の製造方法。
  5.  請求項1乃至3のいずれか一つに記載した鋼組成からなる鋳片または鋼片を、950~1250℃に加熱後、熱間圧延を行い、400℃未満まで空冷を行ったのち、Ac~950℃に再加熱し、再加熱後ただちに5℃/sec以上の冷却速度で400℃~650℃まで冷却を行うことを特徴とする厚鋼板の製造方法。
PCT/JP2015/001559 2014-03-31 2015-03-19 厚鋼板およびその製造方法 WO2015151443A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167029952A KR101898567B1 (ko) 2014-03-31 2015-03-19 후강판 및 그 제조 방법
MX2016012595A MX2016012595A (es) 2014-03-31 2015-03-19 Placa gruesa de acero y metodo para fabricar la misma.
AU2015242070A AU2015242070B2 (en) 2014-03-31 2015-03-19 Thick steel plate and method for manufacturing the same
US15/300,314 US20170183750A1 (en) 2014-03-31 2015-03-19 Thick steel plate and method for manufacturing the same
EP15774087.9A EP3128032B1 (en) 2014-03-31 2015-03-19 Thick steel sheet and method for producing same
BR112016022532-5A BR112016022532B1 (pt) 2014-03-31 2015-03-19 chapa de aço espessa e método para fabricar a mesma
CN201580017109.9A CN106133171B (zh) 2014-03-31 2015-03-19 厚钢板及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071529A JP6149778B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 耐摩耗性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP2014-071529 2014-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015151443A1 true WO2015151443A1 (ja) 2015-10-08

Family

ID=54239792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/001559 WO2015151443A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-19 厚鋼板およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20170183750A1 (ja)
EP (1) EP3128032B1 (ja)
JP (1) JP6149778B2 (ja)
KR (1) KR101898567B1 (ja)
CN (1) CN106133171B (ja)
AU (1) AU2015242070B2 (ja)
BR (1) BR112016022532B1 (ja)
CL (1) CL2016002494A1 (ja)
MX (1) MX2016012595A (ja)
WO (1) WO2015151443A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112930409A (zh) * 2018-11-30 2021-06-08 安赛乐米塔尔公司 具有高扩孔率的冷轧退火钢板及其制造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6493285B2 (ja) * 2016-04-19 2019-04-03 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
CN105838998A (zh) * 2016-05-23 2016-08-10 安徽鑫宏机械有限公司 一种铝硅合金表面改性复合阀体的铸造方法
CN105838999A (zh) * 2016-05-23 2016-08-10 安徽鑫宏机械有限公司 一种镍钛合金表面改性复合阀体的铸造方法
CN105821316A (zh) * 2016-05-23 2016-08-03 安徽鑫宏机械有限公司 一种镍硼硅合金表面改性复合阀体的铸造方法
JP6809524B2 (ja) * 2018-01-10 2021-01-06 Jfeスチール株式会社 超低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
KR102307928B1 (ko) * 2019-12-02 2021-09-30 주식회사 포스코 내구성이 우수한 후물 복합조직강 및 그 제조방법
CN112322981B (zh) * 2020-11-06 2022-03-15 首钢贵阳特殊钢有限责任公司 一种凿岩用h22及h25钎杆中空钢
CN113584378A (zh) * 2021-06-25 2021-11-02 武汉钢铁有限公司 含有铁素体的hb400级热连轧耐磨钢及生产方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174322A (ja) * 1985-10-15 1987-07-31 Kobe Steel Ltd 冷間加工性にすぐれる低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH08269615A (ja) * 1995-03-27 1996-10-15 Kobe Steel Ltd 伸びフランジ性にすぐれる急速加熱焼入れ用熱延鋼板及びその用途と製造方法
JPH10251794A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Nisshin Steel Co Ltd プレス成形性と表面性状に優れた構造用熱延鋼板およびその 製造方法
WO2001042523A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-14 Nkk Corporation Produit d'acier resistant a l'usure et procede de fabrication
JP2008214736A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Jfe Steel Kk 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP2010174342A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2010174343A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法
JP2010222682A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jfe Steel Corp 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3089882B2 (ja) 1993-03-09 2000-09-18 日本鋼管株式会社 表面性状に優れた耐摩耗鋼及びその製造方法
CN100432261C (zh) * 2003-06-12 2008-11-12 杰富意钢铁株式会社 低屈服比高强度高韧性的厚钢板和焊接钢管及它们的制造方法
JP4490472B2 (ja) * 2007-11-12 2010-06-23 株式会社神戸製鋼所 溶接熱影響部および母材の低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼板並びにその製造方法
TWI341332B (en) 2008-01-07 2011-05-01 Nippon Steel Corp Wear-resistant steel sheet having excellent wear resistnace at high temperatures and excellent bending workability and method for manufacturing the same
JP5162382B2 (ja) * 2008-09-03 2013-03-13 株式会社神戸製鋼所 低降伏比高靭性厚鋼板
JP5966730B2 (ja) * 2012-07-30 2016-08-10 Jfeスチール株式会社 耐衝撃摩耗特性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174322A (ja) * 1985-10-15 1987-07-31 Kobe Steel Ltd 冷間加工性にすぐれる低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH08269615A (ja) * 1995-03-27 1996-10-15 Kobe Steel Ltd 伸びフランジ性にすぐれる急速加熱焼入れ用熱延鋼板及びその用途と製造方法
JPH10251794A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Nisshin Steel Co Ltd プレス成形性と表面性状に優れた構造用熱延鋼板およびその 製造方法
WO2001042523A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-14 Nkk Corporation Produit d'acier resistant a l'usure et procede de fabrication
JP2008214736A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Jfe Steel Kk 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP2010174342A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2010174343A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Jfe Steel Corp 低温靭性に優れた厚肉高張力熱延鋼板の製造方法
JP2010222682A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jfe Steel Corp 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112930409A (zh) * 2018-11-30 2021-06-08 安赛乐米塔尔公司 具有高扩孔率的冷轧退火钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016012595A (es) 2016-12-14
JP2015193874A (ja) 2015-11-05
JP6149778B2 (ja) 2017-06-21
AU2015242070A1 (en) 2016-09-15
KR101898567B1 (ko) 2018-09-13
EP3128032B1 (en) 2019-02-27
BR112016022532B1 (pt) 2021-05-25
CL2016002494A1 (es) 2017-06-09
EP3128032A1 (en) 2017-02-08
US20170183750A1 (en) 2017-06-29
CN106133171B (zh) 2018-04-10
CN106133171A (zh) 2016-11-16
AU2015242070B2 (en) 2018-02-22
KR20160140802A (ko) 2016-12-07
EP3128032A4 (en) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015151443A1 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
JP6194951B2 (ja) 熱延鋼板
CN103917682B (zh) 弯曲特性和低温韧性优良的高强度热轧钢板及其制造方法
JP5126326B2 (ja) 耐疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5804229B1 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP5590254B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
WO2011115279A1 (ja) 冷間加工性と焼入れ性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP6135697B2 (ja) 低温靭性および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2007070661A (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
TWI742812B (zh) 耐磨耗鋼板及其製造方法
JP6136478B2 (ja) 靭性と圧延方向の剛性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6280824B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5971404B2 (ja) 780MPa以上の引張強度を有する高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP6284813B2 (ja) 強冷間加工性と加工後の硬さに優れる熱延鋼板
JP2010229514A (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JP2019504202A (ja) 延性に優れた超高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP7048378B2 (ja) 高強度高延性鋼板
JP2022514018A (ja) 冷間曲げ性に優れた高強度構造用鋼材及びその製造方法
JP6164193B2 (ja) 曲げ加工性及び耐衝撃摩耗特性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP6631702B2 (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼板
US20140332122A1 (en) High carbon hot rolled steel sheet and method for manufacturing the same (as amended)
JP6771429B2 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
JP6534240B2 (ja) B含有鋼の連続鋳造鋳片

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15774087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015774087

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015774087

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015242070

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20150319

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2016/012595

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15300314

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167029952

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016022532

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016022532

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160928